15/03/03 19:53:26.84 vhZ4xh64.net
>>230
実はパソコンではなく、AppleTVみたいにLAN経由でテレビに映像飛ばせる機器を買ったんだ。
でLANケーブルをフリーアクセスフロアに敷設して成端(誤配線)して、つないでみたら映らない。
で別のLANケーブル(既製品)を使ってほかのTVに付けたら映った。
→ テレビの相性が悪い!となったらしい
で周りの社員が
・相性ならこっちとあっちのテレビ入れ替えればいいじゃん
・ケーブルの正常性は確認したの?
・ポート変更してSWの正常性は確認したの? ポート情報みた?(SWはCatalyst 2960)
というアドバイスするも「いや相性問題です」と無視して新しいテレビを購入。
で新しいテレビに交換しても映らず。あれー?となる。
しかもうちの部署、現場作業はしないもののネットワーク保守専門でやってるところなので、
へんなLANケーブル作るのもアレだし、ちゃんと切り分けできないのも実に恥ずかしい。
いろんなサイト見てると、トラブル多発で自作ケーブル禁止している会社が多いらしいけど
うちもそうしようかな・・・。でもフリーアクセスフロアだとケーブル引いてから成端のほうが楽なんだよね。
長さもピッタリにできるし。