15/04/04 06:56:19.38 aMmyMlRk.net
仕様書公開されているんだから、読めばいいだけだと思うんだけどね
"External ports in a bus-powered hub can supply only one unit load per port ...." (USB2.0 : 1unit = 100mA)
昔self-poweredなhubのACが外れててひどい目にあった経験があるから、TS-HUB3Kのユーザとしては少し安心した
つーか、仕様外の動作しないからって文句言うのはなんか違うんじゃないかなぁ
996:不明なデバイスさん
15/04/04 13:35:01.32 WqEcOhLr.net
仕様に全体でまとめていくつとか
各ポートの最大値がいくつとか記載してあればいいんだけどね。
まあでも動かなきゃ二股や補助ケーブル、ACアダプタつなげば良い話。
相性とかと違ってすぐケリが付く。
997:不明なデバイスさん
15/04/10 22:14:12.15 VUycVQvf.net
エルミタージュ秋葉原 ? zionote、税込43,000円のオーディオ向け低ノイズUSBハブ、SOtM「tX-USBhubIn」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
998:不明なデバイスさん
15/04/22 03:52:37.77 tb2pHTah.net
win7のノートパソコンにセルフパワーのUSBハブをつけて
外付けHDDを4台くらいつなげたいのですが
おすすめのUSBハブを教えてください
買ったことないのでどこのメーカーのがいいのか
さっぱりわかりません。
999:不明なデバイスさん
15/04/22 08:25:03.22 /9jlIHg8.net
そら無理やろw
1000:不明なデバイスさん
15/04/22 09:05:47.78 Ys+0b7uJ.net
BUFFALOの3.0ハブ(VL810)
定期的に切断→再接続を繰り返すので使えない
まったくのゴミ
1001:不明なデバイスさん
15/04/22 09:10:40.84 lWqisgHE.net
HDDがバスパワーだとは書いてない
バスパワーなら無理
1002:不明なデバイスさん
15/04/22 13:45:30.73 tb2pHTah.net
無理なんですか?
外付けはACアダプタで電源を入れてUSBをパソコンに刺すやつです
これはセルフパワーってこといいですか?
ノートパソコンなのでUSBの穴が4つしかなくて
マウスとかつけたらすぐ穴が足りなくなります・・・
1003:不明なデバイスさん
15/04/22 15:21:54.21 iA5Yehvi.net
そんな使い方なら据え置きの方がいいんじゃないかと。
URLリンク(www.century.co.jp)
裸族のHDDクローンスタンド Ver.2(CROS4EU3CP)
URLリンク(www.century.co.jp)
裸族のカプセルホテル5Bay
もしくは容量の多いものを買って台数へらしても良いし。
だいたい、何に4台も同時に使うの?
とりあえず抜き差しすれば?安上がりじゃん。
1004:不明なデバイスさん
15/04/23 19:32:30.57 q6mHbePu.net
RTS5401ってどうなのかな
オーディオはともかくネットワークでは蟹ってだけで御免被るところだけど
1005:不明なデバイスさん
15/04/25 22:46:49.60 gmsZDzwh.net
TS-HUB3K
バスパワーで接続できたのはキーボードとセルフパワーの機器だけ
USBメモリは3つほど試したが全てバスパワーではだめ
ではバスパワーでも100mAオーバー機器OKなハブはなんなのか?
それはバスパワーでも「僕はセルフパワーだよ」とホストに虚偽申請しているモノらしい
利便性はこっちのほうが良いけど正しい使い方ではない
1006:不明なデバイスさん
15/04/25 23:35:46.00 Sxv22shf.net
まだ言ってんのかよ。
1007:不明なデバイスさん
15/04/26 08:59:52.74 CuroiXxT.net
まだ池沼が食いついているのかよ
1008:不明なデバイスさん
15/04/26 12:29:45.28 V5XtcWK2.net
馬鹿に買われたトランセンドがかわいそう
1009:不明なデバイスさん
15/04/26 18:59:03.85 Z1NVLwVT.net
今安いからだれでも買えるんだよ
1010:不明なデバイスさん
15/04/27 07:18:17.33 FBq19kl4.net
池沼しつけぇ
いつまで粘着してんだよ馬鹿
1011:不明なデバイスさん
15/04/28 06:54:42.90 ozyHQbWM.net
VIA製3.0ハブを繋いだまま休止状態にすると100%の確率で
休止状態からの復帰に失敗するか復帰できてもホストコントローラ(Renesas)を巻き込んでデバイスが見えなくなってしまう
ここで中身が分かっているTranscendのを買ってみたけどやっぱり同じ...
1012:不明なデバイスさん
15/04/28 15:37:04.29 OQMPswr1.net
・VIA製じゃなきゃ、あかんのか?
・ハブにフラッシュメモリーを初回起動から一度もつないで無くて休止しても再現されるか?
・使ってるPCはデスクトップか?後ろのポートにハブをつないでみても再現されるか?
・OSはWin7?一度完全に電源を落とし、コンセントからも外した状態にした後に通常起動して
初めての休止からの復帰でも再現される?
・上記すべての件でスリープでは?
うちのヘンテコ自作機で起こったUSBポート絡みでの不具合の一例だが
同じ原因かは分からん。
うちでは解決方が見つからんかったから上記の状態にしない様に運用している。
何か参考になれば。
1013:不明なデバイスさん
15/04/28 21:23:11.78 T3Dbpai0.net
URLリンク(www.yoobao.com)
Type-C HUB
こういうのは、中華のメーカーは早いよなあ
1014:不明なデバイスさん
15/05/09 11:26:04.68 /4bYvI4Ia
PC本体に5メートルのUSBケーブルをつないで、その端にバスパワーのハブを接続。そこにUSBディスプレイアアプタを接続、そこにさらに5メートルのHDMIケーブルを接続し、それをディスプレイにつないでいる。
かなりの距離になるが、ディスプレイはちゃんと映る。ハブにはマウスもつないでいるが、こちらもちゃんと動く。
画面はフルHDだが、遅延もほぼない。USBディスプレイアアプタがこんなに高性能とは知らなかった。
1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています