パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止にしろat HARD
パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止にしろ - 暇つぶし2ch469:不明なデバイスさん
10/12/29 02:17:34 Uz8Ek4qd.net
光沢は店舗で見たときパっと見綺麗で目を引くからな
やはり光沢買う馬鹿は情弱でFAだろw

470:不明なデバイスさん
10/12/29 03:14:18 B4yO233g.net
>>469
つうか、お前みたいな奴の方がよっぽど情弱だろ
ぱっと見じゃなく実際に光沢の方が綺麗なんだよ
ノングレアが何で反射しないか理解してるか?
液晶の上に磨りガラス乗っけてるから写り込みしないだけだぞ
厳密に言えば実際にはノングレアだって写り込みしてるんだがな・・・
写り込みの輪郭をぼやけさせて誤魔化してるだけだ
ノングレアの方が綺麗とか言うアホは
部屋の窓から外の景色眺めたときに
「磨りガラス越しに見た景色の方が綺麗で正しい色味だ」とか言うつもりなんだろうか?
同じパネル使う限りは色味もシャープネスも全てにおいて
光沢>>>ノングレアなのは変わらない
業務用の高級機はノングレアで画質が下がっても影響が少ない素性の良いパネル使ってるから
ノングレアでも使用に耐えるクオリティを保てるだけだ

471:不明なデバイスさん
10/12/30 13:05:46 KNH0dSZ/.net
>ノングレアで画質が下がっても
あんたの言う画質とは?
ちなみに今のグレアは安物ばかりで見るに堪えないものが多すぎるのが現状。ノングレアも安物はダメだけど。
まともなパネル&多層ARコートくらい採用しろと言いたくなる。

472:不明なデバイスさん
11/01/06 09:36:41 34ouQ/JO.net
ノングレア批判凄いけど、このスレのグレア派的に
XL2410Tのノングレアはどうなん?

473:不明なデバイスさん
11/01/06 12:08:06 3uymntuB.net
まあお前ら全員ボロ負けでハーフグレアの圧勝なんだけどな

474:不明なデバイスさん
11/02/11 02:32:23 aum2xsi/.net
今こそノングレアを発売禁止しろと言いたい。
ノングレア厨は自分のメガネもすりガラスにでもしてろってんだ。

475:不明なデバイスさん
11/02/26 13:32:00.51 l7MXPP2m.net
グレアからノングレアに乗り換えたら目の疲れが半減した

476:不明なデバイスさん
11/02/27 00:55:44.98 jaP8geTy.net
当然ですな

477:不明なデバイスさん
11/03/25 07:05:23.33 CII7A87r.net
>>1
>パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止に
すれば、
必然的に
機知害2匹が絶命する訳か・・・。

478:不明なデバイスさん
11/03/25 08:32:20.20 OIds5rFb.net
グレアは高画質なんじゃなくて、低画質を誤魔化すために生み出された策なんじゃね?

479:不明なデバイスさん
11/03/25 09:03:52.23 ALWrORw/.net
携帯電話はみんなツルテカ

480:不明なデバイスさん
11/05/02 15:29:04.72 a35ju1iE.net
久しぶりに家電量販店に行ってみたがモニターはほとんどグレアだったな
ノングレアは絶滅危惧種状態になっていた

481:不明なデバイスさん
11/05/02 19:22:21.20 KO41Vu1Z.net
グレアの方がきれいだからじゃね
きれいに見えるじゃなく実際きれいだ
映り込みさえしなければグレアの方がいいだろう
最近は動画を見るのも一般的になってきたわけだし
自宅で文書作成がメインなんて人もいないだろう
会社のパソコンならともかく

482: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/05/08 15:45:12.94 lF6zBDoO.net
test

483: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
11/05/19 15:37:12.80 U9EjenOC.net
test

484: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/07/28 10:42:47.64 B1ob8NH4.net
test

485:不明なデバイスさん
11/07/28 11:54:57.05 fVQUKfNl.net
パソコンや携帯自体が目に悪い(笑)

486:不明なデバイスさん
11/08/04 09:13:39.57 LGK+JJTN.net
食わず嫌いでこれまで来たが
グレア実際使ってみると予想以上によかった

487:不明なデバイスさん
11/08/05 10:35:02.54 etzJRp4+.net
光沢液晶って、PC電源切ったらキモオタが写りこんですげぇびっくりする…
ノングレアがいいでそ。

488:不明なデバイスさん
11/08/05 11:05:45.62 Z3/q5p4R.net
映り混んだ自分のイケメンっぷりに見とれちゃうからノングレアしか使えない

489:不明なデバイスさん
11/08/05 11:31:08.47 qR02bwgE.net
2690wuxiはノングレ。

490:不明なデバイスさん
11/08/08 11:23:04.36 E44OW0Rw.net
ディスプレイは自分の顔を見るためのものじゃないだろ。余計なものが見えるということはディスプレイの性能が低いということだ。

491:不明なデバイスさん
11/08/11 23:43:22.54 x/ilOIZw.net
性能?  
イミフw

492:不明なデバイスさん
11/10/11 03:15:54.92 cNPZlHVE.net
Macはピカピカ液晶なので買う気がしない。

493:不明なデバイスさん
11/10/11 07:14:11.23 /pmiPGZf.net
液晶でもその周囲のフレーム部分でも光沢があるやつは全部嫌だ
埃と指紋が目立つからザラザラしたようなマットな素材にしてくれよ

494:不明なデバイスさん
11/10/20 10:38:05.18 ySjlPkSV.net
>>493
グレアノングレア論争は脇に置くとして、
フレームの光沢はライトユーザーの好みに合わせた結果で液晶テレビにも多い
従来のPCユーザーが嫌うのも無理は無いし、それだから機能的なモニタには少ないと思う

495:不明なデバイスさん
11/10/25 19:47:35.02 zQTA2KDd.net
グレア、ノングレアをデュアル構成にしてるけど、グレアのほうでは文章とか細かい文字を
見たくない。目が疲れるから。


496:不明なデバイスさん
11/10/28 11:22:44.06 ixVnkqBs.net
>>495
使い分けられる環境なら、それが一番良いじゃなイカ


497:不明なデバイスさん
11/11/06 18:39:15.75 ic7qdDH2.net
結局、発売禁止にする以前に、
自然と淘汰されていったな・・・

498:不明なデバイスさん
11/12/02 20:42:27.87 1hLCq8+O.net
日立のプリウスなんかは、グレアの良い液晶使っていたな。
というか、昔の日立のPC付属液晶は特にきれいだった気がするが、
基本的に昔の機種でVAかIPS使ってる液晶は
全部いいものだよ。
昔はVAやIPSであること自体が高級液晶の証だったから
今みたいな手抜き粗悪製品は存在しなかった。
解像度気にしないなら、中古は宝の山かもな。

とりあえず、迷ったらL997買うのが正解。

499:不明なデバイスさん
11/12/03 04:50:14.21 f0ohMDaf.net
この時代になって解像度を気にしないっていうのは俺の中ではほぼ不可能に近いわ

500:不明なデバイスさん
11/12/04 01:25:42.89 N1dzJXtS.net
>>495
異議あり。ノングレア使ってても疲れます。グレア以上に!
これ体験済み。三菱IPSグレアはホントに目にやさしいと思う!
でも年齢とともに眩しさを強く感じるようになるらしいので、高齢の人には
グレアは向かないのじゃないか…

501:不明なデバイスさん
12/02/27 21:58:44.49 9eannG/W.net
>>500
同意。三菱じゃなくても安物グレアも目にやさしい。
>>495はノングレア買って、きっと後悔してるだけなんだろうと思う

502:不明なデバイスさん
12/02/27 23:09:15.26 rWDIRjnz.net
グレアはとにかく反射するのが無理

503:不明なデバイスさん
12/03/16 11:04:05.94 yAvrosFs.net
>>498
プリウス付属のは自社製のS-IPSパネルだったからな。あれはよかった。
あのクオリティの大画面モニタを製造してほしかった。
>>500
三菱IPSのモニタって、ナナオのCG220とCG221位しか知らないんだが。
どうせLGだろ。だったら三菱だろうがどこだろうが、一緒だろうな。

504:不明なデバイスさん
12/03/16 12:51:27.12 vuG9YipL.net
最近のノートは皆グレアだが輝度を落としきれないんだよな
暗めで使いたい人はグレアは無理

505:不明なデバイスさん
12/03/18 13:17:30.67 oB5rARtB.net
グレアがノングレアより目に優しいなんて笑わせる
高価なパネルを使ってるモニタとか見たことないんだろうな

506:不明なデバイスさん
12/03/19 14:41:42.04 ooXIb1nv.net
グレアなんて安物の代名詞だからな。

507:不明なデバイスさん
12/03/20 00:14:28.92 QH6n9+S1.net
>506
防眩処理のない欠陥商品ですから

508:不明なデバイスさん
12/11/12 21:24:10.25 z2tdXZjt.net
age

509:不明なデバイスさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN jdZ5n79U.net
最近ノングレアばっかりじゃね?大勝利?
ノートはしらね

510:不明なデバイスさん
13/09/29 20:21:25.08 O4r6qNm/.net
>>509
アニメで暗いシーンを全画面表示するとグレアは映り込みが酷くて無理
メインは27のノングレアでサブに24のグレア
Let'snoteSX1使っているけどこれはノングレアだな

511:不明なデバイスさん
16/03/13 10:02:01.73 T0aSi5Tc.net
液晶テレビは殆ど光沢パネル

512:不明なデバイスさん
16/08/30 15:58:03.34 JbHkTN2b.net
光沢ベゼルも要らん
激落ち君でマット仕上げにしてやったわ

513:不明なデバイスさん
16/09/13 08:24:14.32 ugzG4wVC.net
勝手に消えていったな。アニメや映画見てて暗転した時に顔が映るのが興ざめだわ。

514:不明なデバイスさん
16/10/07 20:13:24.13 MD5SK+gY.net
グレアって物の価値がわからない情弱老人に受けが良いらしいな

>>511
そうでも無くね?

515:不明なデバイスさん
16/10/08 18:09:26.24 vxN8llmG.net
光沢以外のテレビなんてまず見ないわ

516:不明なデバイスさん
16/10/09 07:06:47.17 EXw48qFE.net
テレビでノングレアは廉価~中位モデルに多い、上位モデルでノングレアはまずない
画質面では劣るんだから当たり前
一長一短だから使い分ければいいのであって一律にどちらかを叩いてるのは自称情強のただのバカ

517:不明なデバイスさん
16/11/12 22:46:04.91 OzdYHBp4.net
ノングレアと書いてあっても顔が映るものがある。ちゃんと数値で示すべきだな。

518:不明なデバイスさん
16/11/20 01:38:19.52 p5CZuY2R.net
普通に表示させて使ってたら顔なんて写らない。
電源オフにしてたら写るが、顔写りが気になるくらい電源入れて
表示させてない時間が多いなら、そもそもPCいらないだろう。

519:不明なデバイスさん
16/11/27 07:33:11.43 xAwcrPgo.net
顔をなんとかすればいい。

520:不明なデバイスさん
17/06/08 12:52:42.18 dT//czo2.net
TVはほぼ100%がグレアになったね・・・・

521:不明なデバイスさん
18/01/01 18:22:08.49 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
8BP1C9ATPZ

522:不明なデバイスさん
18/05/15 14:30:04.05 01XI6Z60.net
ノングレアが良いと言ってる奴はアホ
ノングレアに関する5つのウソ
■ノングレアは反射しない←ウソです
ノングレア液晶の表面は細かい凹凸で覆われています。
像が映らないような気がするのは、その表面で乱「反射」しているからです。
素人の方は誤解しているようですが、 光 を 吸 収 し て い る の で は あ り ま せ ん 。
拡大すると表面に細かい鏡がいろいろな方向に設置されているような状態です。
そのため、像が奇麗に反射せずぼやけて反射しているのです。
だから像が映りこまないように見えているだけです。実はしっかりと反射しています。
ノングレア液晶の表面が灰色に見えるのは、外光を複雑に反射しているからです。
そのため漆黒の表示時も画面が灰色っぽくなり、コントラストが下がります。
■ノングレアは目が疲れない←ウソです
グレア液晶とノングレアの目の疲れは同じです。
グレア液晶は表面がキラキラしているため、目への負担が大きいと思われがちですが、
外光反射の照度より、モニター照度の方が遥かに大きいです。
目が疲れるのはモニターの明るさの問題です。パネルは関係ありません。
目が疲れるならモニターの照度を下げましょう。
■ノングレアは汚れにくい←ウソです
普通に考えれば分かります。
汚れた手でノングレア、グレア液晶両方を触った場合、同じ程度に汚れます。
ただグレア液晶の表面は美しすぎるため、ちょっとした汚れも目立ってしまいます。
逆にノングレア液晶の表面の汚れが目立たないのは、最初から画面が汚いからです。
薄汚れた衣類に汚れをさらにつけても目立たないのと同じです。
最初から表面が灰色に汚れているため、指紋のような白っぽい汚れが目立たないだけです。

523:不明なデバイスさん
18/05/15 14:51:41.19 01XI6Z60.net
■ノングレアの方が作業に集中できる←ウソです
ノングレア液晶は画面に映りこみがないため、作業に集中できると考える人がいるかもしれませんがウソです。
人間の脳には作業に集中している時、余分な情報をシャットアウトする機能が付いています。
画面内の表示に意識が集中している時に、画面の反射について考えている余裕はないでしょう。
あなたの集中力次第で問題になることはあるかもしれませんが、それはあなたの脳の問題です。
モニターの表面処理のせいにするのは、人格的にも多少問題がある可能性があると言えるでしょう。
■ノングレアは傷が付き難く、手入れし易い←ウソです
傷の入りやすさは表面の硬度によります。
光沢、非光沢は関係がありません。
スマホの画面はほとんどが光沢液晶ですが、引っ掻いても傷が入りません。
なぜなら表面に高硬度の強化ガラスが用いられているからです。
グレア液晶の高級テレビ、モニターの表面も強化ガラスが用いれているものがあります。
むしろノングレア液晶の安いモニターの方が表面強度の弱い液晶が用いられていることが多いです。
長く使いたいなら強化ガラス仕様のグレア液晶が一番です。
手入れも簡単でアルコールティッシュで拭くだけです。

524:不明なデバイスさん
18/05/16 16:50:53.46 6qmZ9YUq.net
 
  ノングレア液晶の画質が絶望的に悪い5つの理由
■表面表面が常に白っぽくなり、コントラストが下がる!
なぜノングレア液晶の画面は白っぽく見えるのでしょうか?
ノングレア液晶の表面は外光を乱反射させるために、細かい凸(凹)加工がされています。
そのためモニター表面のある一点(凸)はモニター前にある広範囲の物体を反射します。
拡大すると「ミラーボール」のように周囲の広範囲の物を歪ませて写しているのです。
そのため奇麗な像として映りません。
これがノングレア液晶表面に像が(あくまでも像が)映らない理由です。
このミラーボールを離れて見ると、中の像が遠方混色され灰色のドットのように見えます。
このようなミラーボールが画面上に無数に並んでいるために、ノングレア液晶の表面は白っぽく見えるのです。
漆黒表示も画面全体的が常時白くなるため、ノングレア液晶のコントラストは下がります。
■画面の輝度が下がって、コントラストが下がる!
モニターから発せられる光にも表面加工は影響します。
表面が平滑なグレア液晶場合、各RGBドットから発せられた光はまっすぐに人間の目に届きます。
明るさが減衰することはありません。
しかし、ノングレア液晶の場合は違います。
ノングレア液晶の表面は凹凸しているため、モニターのドットから放たれた光は、パネル表面の凹凸で拡散されてしまいます。
そしてドットから放たれた一部の光しか人間の目には届きません。
そのため明るい場面のコントラストも下がってしまいます。
また画面全体で光が拡散するため、モヤっとした画質になってしまいます。

525:不明なデバイスさん
18/05/16 16:51:43.50 6qmZ9YUq.net
■発色が悪い!
ノングレア液晶はコントラストが低いばかりか、発色の点にも問題があります。
表面が常に薄灰っぽく汚れているため、映る映像も白っぽくなり、発色が劣ります。
純粋な色に、灰色の絵の具を混ぜて絵を描いているような状態です。
またコントラストが低いため、明るく彩度の高い色も色褪せてしまいます。
モニター売り場で写されている花を見て、色が白っぽい、発色がモヤっとしていると思ったことはないでしょうか?
それはすべてパネル表面がノングレア加工されている機種です。
グレア液晶でこのようなことは絶対にありません。
■視認性が悪い!
「ノングレア液晶は映り込みがないため、視認性が高い」と考える人がいそうですが、それは間違いです。
ノングレア液晶の視認性は 最悪 です。
これまで見てきたようにノングレア液晶の表面は乱反射で白っぽく、モニターから出る光を奇麗に通しません。
これはつまり、一枚の「摺りガラス」を隔てて窓の外を見ている状態です。
実際に摺りガラスの表面はノングレア液晶の表面と同じく凹凸加工されています。
そのため、向こう側の像が見え難くなっているのです。
グレア液晶の場合、ぴかぴかに磨かれたガラスを隔てて窓の外を見ている状態と言えるでしょう。
もちろん多少反射はしますが、窓の外はクリアで、明るく、生に近い状態で見えます。
どちらの窓から景色を見るのが望ましいか、考えなくても明らかでしょう。
■目が疲れやすい!
「表面がキラキラしていないノングレア液晶の方が目に優しい」という見解もあります。
もちろんそれは完全な間違いです。
これまで確認してきたようにノングレア液晶の映像は発色が悪く、不鮮明で、視認性が最悪です。
そのような画面を長時間見続ける方が、余程目に悪いと断言して間違いありません。
ただしコントラストが低く印刷物に近いため、刺激が少なく、目に優しいという考える人もいるかもしれません。
そんなあなたには特に「グレア液晶」を強くお勧めします。
画面輝度とコントラストを落とすだけで、ノングレア液晶のような低コントラストで目に優しい画面に仕上がります。
しかもノングレア液晶のように画面がモヤっとせず、発色もよく、視認性も抜群です。

526:不明なデバイスさん
18/08/29 07:25:03.67 ri/pLwuv.net
なお多少のメリットを帳消しにするほど
反射するが絶望的にだめすぎるで終了の模様

527:不明なデバイスさん
19/03/29 02:53:25.47 cliBxvZD.net
動画は動画専用のテレビでも買えばいいわな
結局こういうスレを立てた人の意見が正しくてほぼ消え去った光沢液晶

528:不明なデバイスさん
19/07/27 13:31:42.54 l3QRfkaN.net
TCLの43型4Kテレビが39800円だったから
これにDP-HDMI変換ケーブルを繋いで3840×2160の60Hz出てるよ
CPUはXEON E5の3.1GHz、GPUはQuadro K4000
画質とかテカテカとか以前にもう小さいモニターには戻れない

529:不明なデバイスさん
19/09/05 01:09:11.10 RHgvpMbQ.net
>>6
iPhone、iPad、Macの画面はグレアだが全く問題ないわ
10時間ぐらい余裕だわ

530:不明なデバイスさん
19/10/01 04:20:27.91 QiHWhQyz.net
液晶の性能がよくなって再評価 からのプラズマが廃れたように
光沢である必要がない時代かもなぁ

531:不明なデバイスさん
20/01/15 01:28:18 hpmqzvoP.net
>>529
iPhoneとiPadは画面の角度を容易に変えられるので映り込みはそれほど問題にならないかと。
しかし、画面一体型のMacは見辛いと思うのだが。

532:不明なデバイスさん
20/01/15 01:29:46 hpmqzvoP.net
>>1
自分も同意。光沢液晶を考えた人を死刑にしたい。

533:不明なデバイスさん
20/01/15 12:00:29.73 UVWl7iN0.net
どうして光沢液晶が流行っているのかねえ?
タッチスクリーンの場合、必ず光沢液晶になっているのは何故だ?

534:不明なデバイスさん
20/01/18 20:00:23.73 y5Cp5Y9G.net
アップルのせいで光沢液晶なんかが流行った。

535:不明なデバイスさん
20/01/20 12:27:20 IzDkPZ/L.net
光沢液晶で喜んでいる人ってどれだけいるのかねえ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch