液晶のバックライトを交換してみよう Part3at HARD
液晶のバックライトを交換してみよう Part3 - 暇つぶし2ch825:810
14/11/22 23:26:25.63 o6O4oWpg.net
AliExpressで注文した液晶パネルが到着。
InStockって書いてあったのに、発送まで8日掛かる。(ω)プンスカ

1200x600から1366x768にアップグレードを目論むも、
表示が左上に表示されて画素が増えた分だけ表示されない。
どうやら800x600でしか表示されてない模様

KNOPPIXVer7.02でscreen=1366x768オプションを設定するとキチンと表示する。
WindowsのinfファイルやらPnPを漁ると、Monitor.infに1366x768の設定がないし、
画面のプロパティでも、アスペクトが4:3の仮面設定しか表示されない。

Monitor.infに設定書き足してみたけど、うまくいかない。
何が悪いんだか\(^o^)/

826:811
14/11/23 01:47:26.58 MEuR5X8W.net
>>825
デバイスマネージャで一度モニタ項目を削除して再度組込直して見たかい?
INFファイルはインストール時にしか参照されていないぜ

827:810
14/11/23 04:34:10.03 ER8+LN6s.net
>>826
デバイスID=Monitor\MS_9011(液晶パネルのID)
互換ID=Monitor\PNP09FF(汎用PnP液晶のID)

自作ドライバへの変更はできる>画面はそのまま
デバイスごと自作ドライバ削除>標準ドライバのみにする>自作ドライバインスト>これでデバイスIDの重複はなくなり、PnPで自動ドライバドライバ検索が分かりやすくなる
デバイスを削除>再起動>デバイスIDが負け互換IDが勝って汎用PnP液晶用の汎用ドライバがインストされる

BIOSとOSでEDIDのデータに齟齬があるか、Windows7Starterの制限か、INTEL GMA500チップセットVGAの仕様か

そもそも 汎用PnPの中にある 1360x768ってなんだ? こいつを設定しても画面が左上に固まってる

828:不明なデバイスさん
14/11/23 10:29:12.56 jPMQTYcU.net
>>827
解像度だけでなくリフレッシュレートも関係する
汎用はその辺をありがちな数値にしてある
MONITOR.INFじゃなくOEM*.INFの方を弄ってみたらどうだい?

829:810
14/11/23 19:21:04.52 ER8+LN6s.net
>>828
勝手に液晶アップグレードなので、1366x768のinfはそのPCにはないようです。
Monitor.infの1360x768と液晶データシートの周波数が違ってたので、それも修正。

Monitor.infの-と+の意味をご存知の方いらっしゃいますか?
[800VESA60]
HKR,"MODES\800,600",Mode1,,"60.0,60.0,+,+"
>[1360x768VESA60]
>HKR,"MODES\1360,768",Mode1,,"47.8,60.0,-,+"

830:811
14/11/23 19:28:46.68 opyepPk+.net
>>829
INFファイルの中身でか?
それは「レジストリに追加する」「削除する」の意味だったと思うぞ

831:810
14/11/23 21:33:22.18 ER8+LN6s.net
>>830
いつもレスを頂いてすみません。
""で括ってありREGEDITでは「47.8,60.0,-,+」とそのまま格納されているのでこの場合は違うと思います。

レノボのサイトに1366x768のINFファイルがあったのと、
Monitor Asset ManagerってEDIDの内容が見えるソフトを見つけたので、
もうちょっとがんばってみます。

パネル交換を主題にしてる他スレ(小型液晶スレや液晶修理情報交換スレ)があるようなので、
交換後の設定についてはそっちに移動します。

ありがとうございました。 また来ます。

832:不明なデバイスさん
15/02/03 17:09:50.25 k65ncGhd.net
LEDは少し暗くなったり黄ばんだりするけどなかなか切れないね
10年ちょい経つけど普段の作業にはまだ使えてる・・・暗めで使ってるからまだ補正可能だな
LEDナツメ球もだけどいきなり切れないけど意外に明るさは落ちていくんだな

833:810
15/02/03 19:19:57.29 tXfhI7+v.net
いやー液晶交換全然すすまねーやw

834:811
15/02/03 20:07:34.26 CnLX02RO.net
>>833
何だよ。まだ終わっていなかったのか。
今度はどこで躓いているんだ?

835:810
15/02/03 21:35:09.08 tXfhI7+v.net
液晶の一部にしか画面が表示されない状態。 解像度を液晶のそれに設定できない。 Windowsから液晶のDDEが見れない。
Linuxからは見えるので、DDEバイナリを書き出して、infファイルに直接埋め込んだけど、今度は画面が表示されない。

836:810
15/02/03 23:56:12.82 tXfhI7+v.net
別の話だけど、バックライトLEDの不点灯の原因
LEDドライバ(基板)の故障と
LEDバーの故障
経験的にどっちが多いですか?>

837:不明なデバイスさん
17/01/22 12:53:52.91 pYhjDfnq.net
古い10年ものの三菱モニタでバックライト交換したら
うお、まぶしッ
ブライトネス0%にしても前の100%より明るい
妙に青白いのはAitendoの安物だからだろうか

838:不明なデバイスさん
17/02/04 23:31:50.08 hnW0PMtv.net
色温度高いバックライトに替えたらそうなる罠

839:不明なデバイスさん
18/01/01 18:39:23.79 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
9BP289ATPZ

840:不明なデバイスさん
18/05/10 06:00:03.57 svkRmP0l.net
起動すると画面真っ暗になる HDDの起動はしていて薄く映っているようだけど 2、3回電源ボタン
押して起動繰り返すと普通に明るく映る フタを閉じて開けるでも真っ暗から復旧する事もある
インバーターかバックライトが原因なのかな

841:不明なデバイスさん
18/07/05 09:16:30.23 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
KEK

842:不明なデバイスさん
18/07/13 18:08:57.85 x8g27qQU.net
バックライトがLEDか冷陰管か
コネクタが緩んでるとか いろいろ考えられる

843:不明なデバイスさん
18/09/17 17:43:29.75 ZQ4/uQUJ.net
LEDのバックライトをCCFLに交換は出来るの?
LED液晶は長時間で目が痛くなる

844:不明なデバイスさん
18/09/21 01:47:09.76 yraOGzTS.net


845:不明なデバイスさん
22/01/10 06:10:51.79 l/yHZt+M.net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch