BenQ FP91GP&FP93GPスレッド 2at HARD
BenQ FP91GP&FP93GPスレッド 2 - 暇つぶし2ch700:不明なデバイスさん
10/07/24 19:29:09 v0HdAYAG.net
>>696
URLリンク(www.benq.com)

これな。
恐らくAUOのVAパネルの、フルHD LEDバックライト。
EW2420とVW2420、それとVW2220。
生憎と型番でぐぐっても、公式か海外のレビューサイトしか出てこない。

701:不明なデバイスさん
10/07/25 05:48:44 kiJTaDSQ.net
このスレ、自分のがいかれた時のために
携帯でブックマークしてるんだけど、更新の頻度が多くなると
そろそろかと思っちゃうよな

702:不明なデバイスさん
10/07/25 07:22:32 E/rd6KNc.net
俺のときは症状が出始めて一週間は使えた。執行猶予だと思えばイイw

703:不明なデバイスさん
10/07/31 07:03:45 6bFRqTqN.net
>>648さんや他の方と同じ症状が出てしまい、
千石電商 東信工業 UTES 標準品
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
の50V470μFと16V1000μFを購入しようと思っていますが、問題無いでしょうか?

704:不明なデバイスさん
10/07/31 09:27:09 Ij/R6Vpn.net
>>703
俺はは35V470μFと16V1000μFがいかれてたから交換して直ったよ

製造メーカーもしくは選択した規格があってるのかが心配なの?
それともまだ自身の目で不具合の部品を確認はしてないけど
このスレで多数報告されている部品を注文しちゃう事が心配?

705:703
10/07/31 13:40:18 6bFRqTqN.net
>>704さん
中身を開けてみたところ、
35V470μFが1つ、16V1000μFが2つ、10V1000μFが1つ膨らんでる状態です。
コンデンサの交換は初めてで、
±20%や低インピーダンスの表示が無く同じ型なのか不安だったのです。
↑で千石電商にしたのは、ケーブルと電池も一緒に購入する為選びました。
あと高さが10V1000μFだけ低いのですが、16Vのものと交換しても良いのでしょうか?

706:不明なデバイスさん
10/07/31 19:05:52 Ij/R6Vpn.net
>>705
高さが違うのは問題ないと思う(自分が買ったのも低かったです)
耐電圧を高めに関しては素人なのでなんとも言えないけど
>>604さんや>>683さんはそうしてるみたいだよ
本体の分解方法は>>686さんを参考にするといいよ

707:不明なデバイスさん
10/08/01 16:15:56 QQ6mmyim.net
皆さんと同じ症状、16V1000μFが2つ微かに液漏れを確認したので
コンデンサの交換をしました。
ただコンデンサの在庫が無く、25V1000μFの85℃品で差し替え(ECA1EM102)
最初数回、信号が認識しづらく感じましたが、今は安定しています。
このままでも大丈夫でしょうか、ちょっと不安です。


708:不明なデバイスさん
10/08/01 17:24:33 /hQqY/yF.net
91GPで右端からパネル1/5位まで半円状に色むらが広がってきた
少し薄い色になってる感じ
保証切れてるし自分でパネル交換とかできるのかな?


709:不明なデバイスさん
10/08/01 20:32:37 J2m4IzEB.net
パネル自体は売ってるが、このFP91G Pの固体に収まるかどうかは判らん。パネル買った値段でVAだが19インチが買える
一応、自分で調べれ。幾つかと規格がある。

>>707
自己修理の時点で保証は無さ。動いてるなら大丈夫だと思うが。
容量耐圧アップは大丈夫だ、下げるのはやばい。ついで言えば85度はいずれ爆弾になるなw

まぁ、また交換すればいいけどなww

710:不明なデバイスさん
10/08/01 22:36:31 /hQqY/yF.net
>>709
ありがと

711:不明なデバイスさん
10/08/11 15:32:37 0JcbIV1f.net
FP93Gからの買い替え相談です。
後継機種は21.5インチの場合どれになりますか。24インチは机の幅が足りない(タワーが乗ってる)です。
スピーカーとかHDMIなんてものは要らないのです。
まだ故障の予兆もありませんので、どうしようか迷っているところです。
お願いします。G2xxxHDシリーズでしょうか。

712:不明なデバイスさん
10/08/11 15:50:43 UNeE0y0v.net
後継って考え方では繋がりは無いぞ。
後継なら19インチ5:4だろ。
21.5は完全に別ラインナップから選ぶことになるから、好きに選べばいいし。

713:不明なデバイスさん
10/08/11 18:11:24 0JcbIV1f.net
>>712
すみません。

714:不明なデバイスさん
10/08/16 19:23:04 fTsO0LzN.net

>>698です

只今、91GPを開腹手術中なんですが、素人目で見て、どれが膨らんでるのか微妙な感じで苦戦中。


715:不明なデバイスさん
10/08/17 09:44:54 T02icRNS.net
家の場合はコンデンサの上の部分じゃなく視認できない下側が破裂しかかってたな
このスレで話題がでてる3種類位のコンデンサを全部交換したら直ったよ

716:不明なデバイスさん
10/08/17 19:58:08 r+YhCfgd.net
インバータの基板がどこか分からんって言ってんじゃね?w

717:不明なデバイスさん
10/08/18 00:06:05 PNAfx1zj.net
うーん>>648の画像とそれに対するレスを読めばなんとなく分かると思うよ

718:不明なデバイスさん
10/08/18 09:24:15 4scap9OU.net

>>698です。皆さんレスどうもです。


>>715
下側が膨らむこともあるんですね、知らなかった。三種類のコンデンサーをとりあえず全て交換してみます。

>>716
インバータとは小さい方の基板でしょうか?電源ボタンや各種調整ボタンからの線が繋がってる方。

>>717
>>648以降のレスを熟読してきます。


719:不明なデバイスさん
10/09/01 16:49:30 54jrNWbM.net
91G P、3年半使用でついに、異常発生
電源投入時に表示が不安定になるので開けてみたら
4本並びのコンデンサー(1000uFx2、470uFx2)が仲良く全部膨張してる、
半年前、開けた時なんともなかったのに。
まだ異常のみられない470uFx2とあわせて6本、準備してあった物(東信UTWRZ)と交換
無事修理完了、もうしばらく使えそう。

720:不明なデバイスさん
10/09/20 20:39:06 iSwp5gCh.net
91GPが2ヶ月ほど前から電源入れた時に一瞬暗くなり出し、最近は何度もスイッチ入れなおさないとつかなくなった。
このスレを参考に開けたけど枠の爪を外すのに難儀した。6mmのマイナスドライバーでこじって開けた。枠にいくらか傷がついてしまった。
470μF35V1本を除いて主要なのは全て仲良く膨らんでる。膨らんでないのも含めて二次側は全て交換しようと思う。
通販サイトを物色したけど三栄電波がばら売り可能で全部そろってるっぽい。あとは自力で探してくれ。

721:不明なデバイスさん
10/09/20 21:36:01 yOjDrULh.net
ディスプレイの下の方に、爪を外すための溝がある。そこから順番にやれば差ほど傷は付かなかったと思うぞ。

722:不明なデバイスさん
10/09/23 11:28:16 PldPsQ/r.net
電源入れたときの挙動は?
benqロゴ→ブラック(1秒くらい)→画面表示

こんな感じだった?

723:不明なデバイスさん
10/09/24 08:49:38 U+6I1Cby.net
>>443
FP91G    P 4年目にして輝度調整出っ放しが発生
勝手に出ては消えたりと、ゲーム中に嫌がらせもされる
故障の前触れかな

修理するより買い換えた方がマシかな?
安価なVAパネルも出たようだし

724:不明なデバイスさん
10/09/27 01:02:59 sNfNXNtX.net
安価なVAパネルて?

725:不明なデバイスさん
10/09/27 10:21:29 EvGi36to.net
VW2420H?あんまりよさげじゃなさそうだけど
91GPからなら幸せなのかな

726:不明なデバイスさん
10/10/01 00:50:45 iccPAU4e.net
FP93GXですが一応報告。
電源ボタン押しても一瞬電源ランプが光って消えるだけで電源入らず。
10分程連打したら電源が入るものの、画面全体が灰色。
そのまま20分程放置すれば徐々に正常表示へ・・・

いい加減イヤになって分解したら、噂通りのコンデンサ膨張。1000μF 16Vの2本が特に酷い。
低ESRの105℃品で、1000μF(10Vと16V各2本)を25Vに、470μF 4本を35Vから50Vに交換。
470μFの1箇所は50Vにすると横の部品と干渉して真直ぐ付かんかったので横向きになったけどw
部品調達は千石電商、送込920円程度で現在快調


727:不明なデバイスさん
10/10/05 22:12:34 aprYkASj.net
コンデンサ全取り替え
5707トランジスタを2つ交換して見事復活!

と思ったのもつかの間・・・・同じ5707がまたショート!!

交換後・・・・今度は煙が!!!





728:不明なデバイスさん
10/10/06 07:22:19 paExw1IM.net
極性間違えたんじゃね?あるいは、既に他の部分が死んでる。

729:不明なデバイスさん
10/10/25 10:49:42 xtdBCsBR.net
>>725
買い替え候補キタ!と思ったけど、動画性能同じだな

730:不明なデバイスさん
10/11/06 18:14:37 /+6VqT6g.net
修理に出して2年、再び調子が悪くなった。
今度は電源何度も押さないと付かない状態に。
中学以来のハンダに挑戦してみようかな。


731:不明なデバイスさん
10/11/07 21:53:57 0QbInr5p.net
>>730
今日部屋掃除するのにパソコンやモニタ移動してしたんだけど、
終わったあとモニタの電源スイッチ押しても無反応。
何度か押してみるが駄目。焦った焦った。
他のスイッチ部分試しに押してみたら電源入ってとりあえず一安心。
今年になってこのような症状が時々あったが、数回押せば付いてたんで
大丈夫だってたかを括ってた。年が明けると購入して丸4年。
主電源切らないで待機にしていれば全く問題ないんだけど…。
コンデンサ換えに挑戦するか、それともデカイのに買い換えるかなー。

732:不明なデバイスさん
10/11/08 09:11:40 K6fwa7va.net
うちは設定画面が勝手に現れる様になった

733:不明なデバイスさん
10/11/09 13:49:27 llV8qSaZ.net
うちのは画面の右1/3辺りに濃い色の線が入ってる
電源OFFして何時間か経ってつけると線が入って次第に消えてたけど、今はずっと入ってる
なんなんだろうね

734:不明なデバイスさん
10/11/28 11:40:17 guuc/rih.net
自分のFP91G Pはここで多く報告のある症状とは違い、
表示されているマウスカーソルやアイコン、文字、ウィンドウなどの全ての境目が
チラついているというか、ウネウネしてるんです・・・

手持ちのコンデンサ(16v1000ux2、10v1000ux2、25v100u)があったので
交換してみたのですが変化なし。

何が原因かわかる方おられます?


735:不明なデバイスさん
10/11/28 11:45:53 Ei9+Mw2j.net
RGB接続か?
もしそうならケーブル交換やフェイズ調整。
DVIなら信号の変換基板から異常が出てる可能性。

あるいはグラボが死にかけ。

736:734
10/11/28 18:47:59 vnJ2vkpl.net
>>735
DVI接続です。
グラボを確認するためにとりあえず今すぐ出来る方法として
TVにDVI→HDMI変換コネクタ経由のHDMIケーブル接続で出力してみたんですが
問題なしでした。なのでDVIケーブルはまだ怪しい。

変換基盤もコンデンサ交換が効果的でしょうか??


737:不明なデバイスさん
10/11/29 08:03:13 nLCExWZS.net
まずは原因の切り分けが先だろう。

738:不明なデバイスさん
10/11/29 20:38:06 PmlX/aPX.net
確かにそうですね。

原因を探って出直します。

739:不明なデバイスさん
10/12/06 11:12:14 NJw22+8c.net
先月ごろから設定画面が勝手にちらちらしてたけど
昨日電源入れてもつかない・PCオフ状態でON→黄緑→消える(オレンジにならない)
故障をうったえてくれてたようで・・・ありがとう91G(空白)P
今時のワイドが欲しいので移行

740:731
10/12/06 21:32:30 sNdKadVn.net
>>739
こないだの大雨、暴風の影響で停電。・・・電源入らなくなったorz
結局、RDT232WX買ったよ。
19インチから23だと横は広くなるけど高さは殆ど変らない。
GPの色合いに慣れてるせいかイマイチしっくりこないんだよね。
まあそのうち慣れるだろうけど。

GPのその後、電源スイッチ押すと1~数回押すと今度は電源入る。
なんなんだよー。そろそろ4年だからお疲れ様ではあるかな

741:239
10/12/07 07:44:37 i5v9Rgwq.net
>>740
俺も232wx注文してたわw
同じ安VAからの買い替えで悩んでる人も多いだろうなあ
この価格帯のスペック上の応答速度があまり向上してないんだよね

ウチは何度やっても電源はつかないや

742:不明なデバイスさん
10/12/07 09:10:12 J4Szj1KA.net
今まで使ってたF91GPをオクに出したいんだけど、多分そろそろ寿命だよね?
一度も故障したこともおかしくなったこともないんだが、落札してから数ヶ月で壊れたりしたら
やっぱ怒られるかな。。。

743:不明なデバイスさん
10/12/07 15:17:06 0HDMhriO.net
もうそろそろFP93G Pの故障話も出てくるかのう・・・あたしの93も買って三年目だ。

744:203
10/12/07 15:55:17 0HDMhriO.net
買っ時のカキコまだあったー
スレの持ちが良いですね

745:不明なデバイスさん
10/12/19 11:51:59 /Dm/H77X.net
4年が一つの区切りなのかな
電源がおかしくなる事が多いなあ
俺もそれだ

746:730
10/12/21 16:48:00 n/HAdCKj.net
ついに逝きました。
16V1000μF2つと35V470μF2つを交換してみようと思います。
URLリンク(up3.viploader.net)

747:不明なデバイスさん
10/12/29 02:14:38 xO6q48ER.net
FP91G Pのメニュー画面が全然操作できなくなった。
enterでメニューは出せるが、なんと機能するボタンがこのenterのみで
他の→←やEXITはきかないから何もできない。
これって例のコンデンサ不良なのだろうか。

748:746
10/12/31 12:10:07 hblQZqE9.net
復活キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
結局、膨張の酷かった16V1000μF2つと35V470μF1つを
それぞれ25V1000μFと50V470μFに交換しました

749:不明なデバイスさん
11/01/10 23:11:21 flVKbr+t.net
>>742

それはないでしょ。落札された時点で壊れてない訳だし。
中古品・ノークレーム・ノーリターンを説明文に付け足して
おけば、まず常識人なら文句言ってこない。
落札者がDQNだったらあきらめれ。

750:683
11/02/03 14:38:22 W7CgnIrq.net
修理したFP91GPが一年と経たずにまた逝った・・・
再度バラしてみたらコンデンサはどこも妊娠してなかったけど、電源基板中央の
巨大コンデンサ横の部品からコイル鳴きみたいな音と、若干焦げ臭い臭いがする。
写真撮ってみた(赤丸の部分)、これ何の部品?トランスか何か?

URLリンク(josup.xrea.jp)

751:不明なデバイスさん
11/02/03 18:58:56 YVs4LEf3.net
変圧器みたいだねぇ。

752:750
11/02/04 22:24:31 pP8hGRmD.net
今日たまたまアキバに寄る用事があったのでついでに件の部品持って行って
詳しい人に見てもらったけど、やはりトランスで間違いないらしい。
ただモノ自体はメーカーの独自品で、内部の仕様がわからんことには
代替を用意するなんて到底できないと。

オワタ、俺のFP91G Pオワタ・・・俺が初めて買ったディスプレイなのに・・・
誰かコンデンサが妊娠しててもいいから、電源基板だけ譲ってくれ!

753:不明なデバイスさん
11/02/09 18:20:06 j7SXUTij.net
トランスは本来簡単に壊れないが、コンデンサなどがパンクし電圧が安定しない状態で使い続けると負荷がかかる。
結果として、溶ける。

754:752
11/02/15 01:32:38 OTL+KH1z.net
以下チラシの裏

何を血迷ったかFP91G Pのジャンク品をヤフオクで落札してまた修理したぜ!
・・・が、直らなかった orz

これだけスレで同じような故障報告あがってるから、前と同じ場所の
コンデンサ張り替えれば直るだろうと高をくくってたけどダメだった。
開梱した時に自分の時と症状が違ったから嫌な予感はしたんだけどね。

しかもトランスを以前の基板に移植しても鳴ってるので、故障個所は
どうもここじゃないっぽい。アナログ回路詳しい人ならここからでも
復活できる可能性はあるのかもしれないけど、自分はお手上げ。
もうおとなしく新品を買うことにするわ。
送料とコンデンサ込でも3kちょっとだから、いい勉強になった・・・のかな?

UXGA液晶のサブディスプレイに使ってるだけだったから、FP91G Pと
同水準の液晶で十分なんだけど、さて何を買うべきか。

755:不明なデバイスさん
11/02/23 21:52:30.96 TRvq7feH.net
以前コンデンサ2箇所交換で復帰したけど、結局1ヶ月ぐらいでまた駄目になった。
他のコンデンサかもしれんけど、面倒だったので処分した。
これ家電リサイクル対象外だけど、BenQのリサイクル口で回収対象になってるので
無料で引き取ってくれる。箱とかないと梱包悩みそうだけどw


756:不明なデバイスさん
11/02/28 23:20:25.53 gjqgkEkm.net
ああああ遂に電源が付かなくなっちまった

757:不明なデバイスさん
11/03/05 23:38:25.69 ohyhgIri.net
うんともすんとも言わない91GP引き取ってきて
電源基板のコンデンサ全取っ替えしたけど
うんともすんとも言わない・・・

758:不明なデバイスさん
11/03/06 09:51:19.85 Fe3km8KC.net
すみません質問です。
DVIケーブルでつなぐと映りませんが
RGBケーブルでつなぐと映ります。
どこが故障しているのでしょうか?

759:不明なデバイスさん
11/03/06 10:08:13.43 Fe3km8KC.net
>>758
追記
モニターはFP93G Pです。
DVIケーブルでつなぐと全く映らず
電源ランプは緑からオレンジに変わります。
グラフィックカードの故障でしょうか?
それともモニターの故障でしょうか?

760:不明なデバイスさん
11/03/06 10:55:23.83 rFGefhk+.net
んなもん正常動作するモニタかPC用意して組み合わせて判断するしかねーだろ。

761:不明なデバイスさん
11/03/06 11:13:49.72 Fe3km8KC.net
そうですか


762:不明なデバイスさん
11/03/18 20:54:49.06 t8HTl07O.net
>>758
10日以上経ってレスするのもあれだが
IOのクソTN液晶で同じ状態になったことあるわ
買って3ヶ月でなw
1ヶ月の入院だったわ 送料こっち持ちで

763:不明なデバイスさん
11/04/05 15:32:21.56 wfsiUhpr.net
修理して約3か月、今の今まで快調だったが突然画面が乱れ出して
今度は電源ランプすら点かなくなった\(^o^)/オワタ

764:不明なデバイスさん
11/04/15 14:11:39.67 y+JOjyEe.net
わがFP91G Pは購入して4年以上経つけど健在だぜ。
4:3の19インチだから縦が300mmあるけど、これって結構デカイよな。
ワイドだと24インチでほぼ同じくらい。
23だと1.5cmくらい縮んじゃうからちょっと厳しい。
しかしGL2430HMなんか24インチ、LEDバックライトで1.7万円か。
安くなったもんだな。

765:不明なデバイスさん
11/06/22 17:37:33.34 TS8mNWCE.net
FP91Gなんだが最近設定画面がちらつきだして、今画面が黄色なんだがどうしよう…

ひとまず開けて見るけど

766:不明なデバイスさん
12/01/08 10:25:13.94 1tuTt2Fq.net
遂に電源が入らなくなった

767:不明なデバイスさん
12/01/22 07:03:39.06 8kynr+FS.net
このスレまだ残ってたのか・・・
ここ数日93GPの調子悪くなって画面全体がちゃんと写るまで起動から5分ぐらいかかる
使い始めて早4年だから寿命かねえ 
一応まだ使えるがそろそろ変え時か

768:不明なデバイスさん
12/03/04 05:14:44.05 lZQoZBKV.net
93G Pがシグナル検出しなくなった
ケーブル繋ぎ直したら検出したけどもうマル四年以上だし・・・そろそろなのか

769:不明なデバイスさん
12/04/17 22:26:46.07 JzJmvN3n.net
今更だけど、FP91Gが今日映らなくなった・・・
電源ランプは緑色に点灯してるし、PCからも認識されてる
よく見ると、うっすらと画面映ってるぽいから、インバーターが壊れたっぽいかな
分解してみたけど、コンデンサーは膨張してないし大丈夫そう

サブサブサブモニターで使ってたから今すぐ無くても困らないけど
修理出来るなら修理してみたかったけどインバーターじゃ無理っぽ・・・

770:不明なデバイスさん
12/04/18 04:23:12.03 /TT3+Xgg.net
>>769
膨張してなくても死ぬ時は死ぬ。
というか、ほとんどの場合インバータ基盤の上の電解コンデンサが原因であるわけで、この場合インバータの修理≒コンデンサ交換だぞ。

771:不明なデバイスさん
12/04/18 05:43:27.67 tVOnl74O.net
>>770
レスありがとうございます。左側がインバーター基盤なんですね。ちょっと勘違いしてました。
色々調べていたんですがこんなURL見つけました
URLリンク(homepage2.nifty.com)
こちらと症状にてるので、FET・Trの交換したら直るかなぁ

FP91GPだと下記のURLみたいに膨張していて一目でわかるみたいですけど症状がちょっと違う感じ・・・
URLリンク(keitetsu.exblog.jp)

で、色々調べてたら
URLリンク(homepage3.nifty.com)
まったく同じ症状なので、ここを参考にのんびり直してみたいと思います
部品調達出来るかなぁ

772:不明なデバイスさん
12/04/18 14:30:29.96 TbvCeadT.net
ゆるゆるとがんばれー

773:不明なデバイスさん
12/04/21 00:22:44.84 2+TkKthv.net
FP91Gを修理してみました
一応点灯するようになったんですが、輝度を落とすと不安定(ちらつく)
コイル鳴きが酷くて、使い物に成らなかったです。
よくよく確認してみたら、灰色の四角コンデンサが膨張してました

A/ R75 MKP
22 160
TN 05MWK09

って書かれてます。ちょっと手に入れるのは難しそうなコンデンサだ・・・

これって、22V 160uF なのか 0.22uF 160V なのでしょうか?
ボックス型の似たような物をしらべてみると、
後半がV表示っぽいのかな・・・代用品探さないとあかんかな

774:不明なデバイスさん
12/04/21 00:33:32.00 2+TkKthv.net
0.22uF/160v で良さそうですね
ここのハンダが一目で分かるほど外れてましたので、これが原因だったのかな
フィルムコンデンサなんて置いてある店あるかな
同等品さがしてみますか・・・

775:不明なデバイスさん
12/04/21 18:52:37.65 2+TkKthv.net
FP91Gの修理終わりました
フィルムコンデンサ、膨らんでたのを一個交換したら、コイル鳴きも無くなり
綺麗に直りました(ちらつきも無し)
フィルムコンデンサは同じ物が無かったので全然形の違う物で、容量の近い物で済ませました

電解コンデンサも全部買ってきたんですが、交換しなくても問題無さそうです><
勿体ない・・・せっかくだから交換しちゃおうかなぁ

今回修理して気付いたのは、壊れる最大の要因はハンダ破断の可能性高いと思います
壊れる前に、ハンダを付け直しておけば、まだまだ壊れずに使えそうでした

ルーペで細かく確認したら、20カ所近くハンダが破断してました

色々検索したところBenQのモニター(OEM含む)でコイル鳴きで困ってる人が結構居るようでしたが、
原因は、フィルムコンデンサーが寿命で不安定に成ってるせいだと思われます
コイル鳴きで悩んでる人は是非フィルムコンデンサーの交換をお勧めいたします

これよりちょっとだけ新しいモニターも未だに使ってるから壊れる前に分解してハンダの確認してみます
早めの手当が寿命を延ばしそうですね

色々勉強になりました。板汚し失礼しました~


776:不明なデバイスさん
12/04/21 21:13:25.49 aF7KYzRk.net
おつおつ。
この機種はなかなか代替が無いせいで修理情報は重要だと思う。
他だと「買い換えたら?」になっちゃうがw

777:不明なデバイスさん
12/04/21 23:04:32.70 X86btQN6.net
おつおつ!リアルな情報ありがとん

778:不明なデバイスさん
12/05/13 21:56:49.58 OrRLCtgu.net
7年前に買った時から電源コネクタが怪しかったのが
くねくねしてもつかなくなったから分解してみたら半田に乳輪できてたわ
それはすぐ直ったけど液晶と基盤繋ぐ短いケーブルを
イージーミスで破損して結局つかなくなっちまったorz

779:不明なデバイスさん
12/05/16 13:05:41.18 Hby21jDH.net
06年の正月に買ったFP91GPが今日バックライト消えた

780:不明なデバイスさん
12/05/17 07:02:19.52 TkcghHpD.net
93GXまだ壊れない
新しいの変えないからはよ壊れて

781:不明なデバイスさん
12/05/26 12:15:29.65 dp0kSDKS.net
滲みとか黒い線が酷くなってきた
そろそろ替えないとな・・・

782:不明なデバイスさん
12/05/29 21:39:11.97 GEzoGp/a.net
BenQスレのテンプレで見つけた、FP91GPスレなんて今もあったのね

俺はFP91GPを2006年から去年までの5年間みっちり使いこんだよ
最後は映像シグナル認識しなくなって引退、今はEW2430V使ってる

783:不明なデバイスさん
12/07/17 00:22:22.68 OKRtFWtn.net
今はサーバーにつながってるな。
ごくまれに殆どBIOSとOSの起動を見るだけだが。

買ったのは何時だっけな~ 42kしたんだよなー

784:不明なデバイスさん
12/08/27 20:07:16.19 dhyb3Us7.net
5年落ちのFP91GPがまだ絶好調に生きてるんですがw

これってWindows7 64bitで動きますか?
んで、ドライバどこに有るんでしょう?

785:不明なデバイスさん
12/08/30 14:15:19.14 IXUwwr8t.net
モニタにドライバは不要だぞ
infファイルでモニタ情報書き込むだけで、無くても普通は問題ない

786:不明なデバイスさん
12/09/01 00:04:56.29 Uh4IkqQb.net
三菱のに買い換えちゃったよ。画質はそんな変わらんけど明るさがやっぱ衰えてたかな。

787:不明なデバイスさん
12/09/07 16:25:34.43 +0yPl2yI.net
保証切れギリで修理に出してから約3年でまた高周波音が発生しはじめたんだが
このスレのおかげで無事修理できた
ありがとう

788:不明なデバイスさん
12/10/06 06:08:46.75 WHxWXcT0.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


789:不明なデバイスさん
12/10/06 14:41:16.07 LMo2s0+n.net













。。

790:不明なデバイスさん
12/10/21 23:45:05.89 SMNv0bs2.net
分解したった
透明の板が出てきたけど何かに使えんのかな

791:不明なデバイスさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN P3gjQ/qv.net
画面が暗くなって電源入れ直したら一瞬明るくなってまたすぐ暗くなる
そのうち焦げ臭い臭いがしてきたから死亡と判定して新しいモニタ買ってきた。
2006年ごろ買ったから約7年の寿命でした。
24インチワイドにしたから前の19インチと縦はほぼ同じ、横は約1.5倍
文字の大きさもほとんど同じで違和感ないね

792:不明なデバイスさん
14/01/03 22:09:22.36 nqG2yip8.net
まだこのスレあったか…
>>464をカキコしたのが08年11月。
FP91GP買ったのが06年05月だったらしい(w、から、
購入から7年半余り、修理から5年余り。
年末から時々カラーの砂嵐が見られるようになり、
その頻度が増している...

購入後7年半余りだからもう十分に元は取ったよね。
年賀状返礼作業があるので背に腹は代えられず、
明日池袋か新宿か出向いて代替機を持ち帰る予定だが、
浦島太郎状態で代替機を決められずorz...
ま、本機は廃棄前に取り敢えず分解してみようと思ってますが。

793:不明なデバイスさん
14/01/04 00:25:47.74 tFCq0xl4.net
うちのFP91G Pはまだ調子よく動いてるよ。

794:不明なデバイスさん
14/01/04 13:04:25.50 RxlnCun0.net
LOVE   BOMB



URLリンク(www.youtube.com)

795:不明なデバイスさん
14/08/07 00:45:51.78 THptjECe.net
まだこのスレ生きてるのかw
FP91G P まだ使ってるんだけど、ついに電源が勝手にオン・オフになる現象が出始めた。
明日代替機を探すたびに出る予定。

796:不明なデバイスさん
14/08/09 00:19:10.01 UUCImjfk.net
買って7年半FP91GPが電源入れても一瞬ロゴマークが出てすぐ消える
このスレで馴染みの現象が発生しついに電源すら入らなくなる
スレ見てると良く持った方だと思う

797:不明なデバイスさん
14/10/07 17:58:24.33 JLacCqWQ.net
壊れちゃったFP91G PをPCリサイクルのお願いをしました。
benqに電話して品番、シリアル番号、氏名、住所を伝えて
あとは佐川で集荷に来るそうです。

798:不明なデバイスさん
15/10/19 01:06:05.63 NZCgGaid.net
FP91G P、いままで8年?9年?長らくの間ありがとう
ついに天命を全うしたよ
あばよBenQ
次はBL2710PTです
よろしくBenQ

799:sage
15/10/22 13:37:33.29 nON0KvRc.net
ここのモニタは安もんのパーツ使って耐久性低いのかな
買って二年位でぶっ壊れたからコンデンサ変えたら直ったわ

800:不明なデバイスさん
15/10/27 15:40:24.15 ZsNJ7TS2.net
FP91G P
今日使ってたら画面が電源が落ちて
煙を出して壊れた。

801:不明なデバイスさん
15/10/28 13:49:03.14 OT1QsC5C.net
リサイクル出してから一年経ったのか
壊れたの電話したら最後まで面倒見てくれるBenQ最高

802:不明なデバイスさん
15/11/07 17:49:42.47 BPwsYsP8.net
久しぶりに来たが、このスレがまだあるとは驚いた

803:不明なデバイスさん
16/01/22 05:38:58.56 wVzpa6Gj.net
FP93G P
2005年購入以来ずっと使い続け。うち数年間は電源入れっぱなしスクリーンセーバーで使用しない時は画面オフ。
1週間くらいだったか前から電源オン、または画面オン時にちらつき、上部分のみ表示される状態から徐々に数分間かかり全体がまともに表示出来るようになった。
一度まともに表示されると画面オンのまま使い続けるあいだは正常。
電源切ったり、スクリーンセーバーで画面オフになってもう一度画面オンにした場合また正常に表示するのに数分間かかる。
こんな症状が徐々に酷くなってきたので、良くあるコンデンサ妊娠かと分解。
16v1000μfの電解コンデンサ2本妊娠発見し、手持ちに有った16v1000μf日本ケミコン製に交換したら直りました。
後でこのスレ見に来ましたが、同じ症状の報告いっぱい有って吹いたと言うか、まだスレ生き残ってた事に驚いた。
次あるとすればバックライトかも。購入当初高度10くらいで使ってたが、今は70以上。
以上。俺もコンデンサ妊娠、交換したよ報告でした。

804:不明なデバイスさん
16/06/08 20:25:44.91 jNsgX+OP.net
>>443
これになってもたー

コンデンサどれも全く膨れないからどれが異常かわかんねえ
というかでんげんはいらんのもコンデンサ原因なんかね

805:不明なデバイスさん
16/06/08 21:15:55.13 PUyyz0jH.net
見た目なにもない場合も有るが、コンデンサの場合は前兆みたいなものが大抵有る。

806:不明なデバイスさん
16/06/09 08:39:28.14 NGh29Pkb.net
電解コンデンサーって中の電解液が無くなっても異常になるからね
年数経ってるから中身カラッカラになってるんじゃない?
上に引っ張ってみたらスッポ抜けるとかあるよ

807:不明なデバイスさん
18/01/01 18:32:24.82 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
10570E2KJ1

808:不明なデバイスさん
18/07/05 11:17:30.45 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
5U4

809:不明なデバイスさん
18/07/06 09:30:33.64 BUxQJ30k.net
10570E2KJ1

810:不明なデバイスさん
19/01/13 22:52:52.86 r1TFlZpN.net
このスレまだあったのか!
俺のFP93G Pはまだ生きてるぞ!無故障、現役だ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch