■アクティブスピーカー改造スレ Part1■at HARD
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■ - 暇つぶし2ch73:68
04/04/29 03:40 7BwxiX7G.net
まじっすか?!
分りにくい文章でスマソ。
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側一緒に繋ぐ・・・。
て事なのですが・・・どうでしょう(;´Д`)ゞ


良く分んないけど例えば、1800だけアンプに繋いで、1800のツィーターに
新たに銅線繋いでそれを1000の入力へ繋げた方が良いって事ですか?


74:不明なデバイスさん
04/04/29 03:44 7BwxiX7G.net
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側一緒に繋ぐ・・・。
                               ↓
アンプの左用の出力に、1800の左側と1000の左側を一緒に繋ぐ・・・。

75:不明なデバイスさん
04/04/29 13:27 8nPUbwVH.net
>>73
そんなことをしたら音がメチャクチャになるよ。
確かにSP4本繋げるとアンプが早くヘタる場合があるけど、どうせ安物だし。
負担減らしたいならR1800のツィーター切った方が良いような気がする。
しかし、なにやら楽しく遊んでそうだな・・


76:不明なデバイスさん
04/05/02 05:04 agk+MMf5.net
>>73

URLリンク(www9.wind.ne.jp)(netwok)r.htm
URLリンク(www.dynavector.co.jp)
URLリンク(village.infoweb.ne.jp)

77:不明なデバイスさん
04/05/03 03:09 7EFMQfGY.net
オウルのエヴォフォレ見てくれだけで気に入ってるんだけど
アンプ回りがショボそうね。
ただ漏れは最初から期待してなくてカマデンのアンプ
入れようかと思ってるバイで(w

ただ、スピーカーユニット自体の評価がはっきりしてないので
まだ手が出せないんだけど、その辺も最悪、著名な100mm位の
ユニットと入れ替えちまえば良いかとも思ってたりする。

先立つものがなくてまだ踏み出せないんだが(w


78:68
04/05/03 11:35 KaGcjuPW.net
実は現在家を引越中でなかなかレスできませんですた・・・
昨日、続猿の惑星観ながらやっとこさ1000TCNのパッシブ化しますた。

>>75
まぁ、とりあえず細かい事は(゚ε゚)キニシナイ!!って方向でw

>>76
これを見て良くわかりました。俺には向いてないって事が・・・。
すいません、ごめんなさい、もうしませんので許してください((((;゚Д゚))))
(何か分んないけど、とりあえず謝っときますね)



リンク先読んでもまったき意味わかんないんだけど雰囲気的に。
古いミニコンポのアンプ → 1800のウーハー(ツィーター断線) → 1000の入力
て事で良いんですかね?つか、もうこれでいいや。
アンプ壊れたらMA‐500UかRSDA202でも買ってくるさ<`∀´>ケンチャナ~ヨ。

79:68
04/05/03 23:28 KaGcjuPW.net
で、でけた・・・鳴ってる。マジで、ちょっと感動。
凄く良い感じがするのは手間が掛かってる所為かな?かなり満足!
置き方は1800と1000両方逆さまにひっくり返して1800の上に1000を乗せて、
丁度1000のツィーターの上下にウーハーが来る形で置いてみますた・・・。
不満が出てきたらエヴォかワイルドにチャレンジって事で、しばらくはこれで行こうかと思います。


アドバイスくれた人ありが㌧!!

80:不明なデバイスさん
04/05/20 11:22 vDp1M9kB.net


81:不明なデバイスさん
04/05/28 21:10 0IZOa87b.net
age

82:不明なデバイスさん
04/05/29 22:29 I66R76ZE.net
>>all
すごくむずいんですけど

83:68
04/06/05 00:39 /qDhjLcW.net
保守、、、



その後ゴイソーで3枚100円のフェルト買ってきて中に貼り付けてみたYO!

84:不明なデバイスさん
04/06/08 15:08 AihEKyxY.net
R1800の平滑コンデンサに35V15000μFを並列に追加。
リード線で伸ばしたからあんまりよくない。効果は不明。
OPAMPをはずし、トーンコントロールをバイパスはすばらしい。
パワーアンプ部の入力コンデンサをニチコンのオーディオ用にかえたYo

85:不明なデバイスさん
04/06/09 09:05 LpB8Ou/s.net
ショットキーバリア萌え!

86:不明なデバイスさん
04/06/13 02:13 XZFd/khK.net
Edifierがやらかしました。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

弄んでやってください

87:不明なデバイスさん
04/06/17 21:10 Trfb/wp7.net
みなさんこんにちは、

URLリンク(puretie.com)

R1800の改造をまとめてみたので良かったら参考にして下さい。
R1800スレの55さんのテンプレは助かりましたありがとうございます。

88:不明なデバイスさん
04/06/30 23:37 1PhXrgHN.net
たまにはあげ

89:不明なデバイスさん
04/07/02 10:23 VkBgiY22.net
ちゅうがくれべるのりかからやりなおしたほうがいいやしらがたむろしてるすれはここですか

90:不明なデバイスさん
04/07/08 04:52 pfOLILh0.net
115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 00:26 ID:e68w3jrM
さいたまはR1800のパッシブ化は多分やらないと思われ。
パッシブ化して前回より評価が上がることはあっても、下がることは絶対在り得ないし
そしたら今度は確実にR1800を誉めなくてはならない立場になるからね。
それは彼の本意ではないだろう。普通2度は叩けないよw

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 02:21 ID:ZO/7g9xm
>>115
そもそもパッシブ化した時点で比較に意味がなくなる。
2万円のアンプで鳴らしても合計で25000円。
つまり、MA-20Dよりも高い。
こんなものなんてどうでも良い

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 03:25 ID:Aic1gDaa
>>115は知障

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/07/08 04:12 ID:DYs2Hq23
そうそう。R1800パッシブ化したなら、比べるSPパッシプ化して比較しないと
意味が無くなる。R1800パッシブ化して、普通のアクティブSPと比較してる奴って
R1800改造の音が何々を越えたとか言ってる奴はまず脳内の回線を修復すべきである。

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/08 04:43 ID:Aic1gDaa
>>116
DrAMPを使ったとしても13733円+4000~5000円だもんな
URLリンク(www.amazon.co.jp)

こんなんじゃGX-77Mの実売価格越えるから、改造してGX-77Mよりも音が良くなって当然。
やはり115は知障だし、118の言う通りだ

91:不明なデバイスさん
04/07/09 08:33 vqalaoIZ.net
>>87のサイトを参考に
R1000TCNを改造してみました。
オペアンプバイパス化のついでに入力端子Aの高音域増幅回路も取っ払ってみました。
回路図を見ればわかるけど、R1・R2(10kの抵抗)とC81・C82を除去するだけです。
ハンダごての無い人は、ニッパーで部品を取り外してもOKです。

92:87=puretie.com/r1800.html=ikumi
04/07/14 22:36 JEH9+LCZ.net
こんにちは、このスレだけコテハンで行きますね。
最後のカップリング以来、吸音材程度しかいじってないのですが、
みなさん吸音材入れてます?
入れると、音が引っ込むと言うのはわかるのですが、
入れないと低域が暴れすぎるような・・・?
なので私は底に薄い弛緩剤なんかを入れているのですがみなさんどうでしょうか?
トランス跡の穴も防げるし。
試した方が居たらレポよろ~

>>91さん、それは2系統の同じ性質の入力端子を作る。
と言う改造って事ですよね?
「ミキサーやスイッチャー挟まなくても2系統入力できて便利だよ」と。
これネタにのっけちゃって良いですか?ダメだったら言って下さいね、すぐ消します。


93:不明なデバイスさん
04/07/16 01:30 ECMpoCUi.net
>>92
他の板だが転載しておく
俺も同意見だ。消えろと言いたい
--
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/07/16 00:42 ID:cVgHe1g8
あとな。
URLリンク(puretie.com) ←すいませんが、ここのサイトは最悪に嫌いなので見れません。
俺の中ではここのサイトは個人サイトではないのですよ。
プロだかアマだか分からないが、私達は音楽やってますから私達が言うことは
正しいのですという臭いがプンプン漂ってきてそれに加え、ホントかどうか分からないプロからの
苦情?みたいなニュアンスのコメント載せてるでしょ?
こーいうコメント載せてることによって、貴女は自信がないのか?とか
自分でもっと必死になって自分の力だけで人を惹きつけようとしてないと
思うのだわ。凄く幼児レベルな事をしてると思ってるのね。
このサイトならばGoogleでR1800の事調べてヒットした
無名のサイトを色々見た方がR1800買う上であてになると思うのね。
これが俺の感想なんです。分かりますか? 
これが、貴女と俺が他人ていう事なんですよ?

245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/07/16 01:08 ID:4l/6mF5H
>>242
俺もここ嫌い。
URLリンク(puretie.com)

特に下のコメントを要約するとこうなる。

「俺はプロの音楽関係者。R1800が大好きだぜ。
プロの俺が好きなR1800を侮辱する奴はやるさん。
素人は黙っていろ、R1800はプロが認めているんだぜ!」

これってR1800信者よりも基地外だと思う。
オーディオならオーディオの知識だけで語ってみろと言いたい。

94:ikumi
04/07/16 02:04 FXJPQFlK.net
>>93さんこんにちは、他の板にもR1800スレあったんですか知らなかった。
なんかよくわからん事書いてありますね、因みに私はIT系の派遣社員ですよ。
嫌いと言いながら宣伝してくれるとはありがたい方です。
でも次のネタは吸音材なので、執筆中でここしばらく更新できないから見ても意味無いかも?

95:不明なデバイスさん
04/07/16 12:13 H7GhyPMF.net
93ではありませんが

> なんかよくわからん事書いてありますね、因みに私はIT系の派遣社員ですよ。

あのページを見る限り、93のコピペが正しいようにしかみえないですけど

> 嫌いと言いながら宣伝してくれるとはありがたい方です。

そのコピペの前後の流れを読めば、何故URLを貼っているのか分かるはず
荒れそうなのでそのスレッドのリンクは貼りません

96:不明なデバイスさん
04/07/16 12:21 pjtgdgdc.net
内容以前に読み難いっつーか読む気が失せるページだなw

97:不明なデバイスさん
04/07/16 13:36 O0y+zTav.net
あまりに痛い友人K氏

98:不明なデバイスさん
04/07/17 02:34 PCX4WqCN.net
>>94
友人KがDQN過ぎる

つーか本気で

> なんかよくわからん事書いてありますね、

こう思っているなら日本語の勉強をした方が良い
「ホントかどうか分からないプロからの苦情?」はお前のDQN友人Kのことだ。

> 因みに私はIT系の派遣社員ですよ。

どこに書いてるんだよ!!!

> 私はサイト運営者なのでノーコメントで。
> どちらの主張も解りますよ、人間も物も個性あるから。

はっきりお前の友人Kの文章は分かる分からない以前のレベルだ。
それを分かると言い切るなら氏ね

99:不明なデバイスさん
04/07/17 02:59 PCX4WqCN.net
友人Kの文章に突っ込んでおこうか
URLリンク(puretie.com)

奴の文章を要約するとこうなる。

1.音楽ソフトの制作に関わっていない奴は「原音再生」を語るな
2.音楽ソフトの制作者はオーディオマニアよりも高価な機材を使っているので、オーディオマニアは恥じるべきだ
3.プロの私は機材の価格自慢をしない
4.原音再生するならプロ用機材を購入すれば良い
5.オーディオマニアは原価の安いアクセサリに騙されている
6.オーディオマニアは防音・吸音処理もされていない部屋で機材を評価しているから愚かである。
7.音を語る前に音響心理や音楽理論を学ぶべきだ
8.オーディオマニアはどんなジャンルも鳴らせるスピーカが存在すると思っているから愚かである。
9.プロは音質を語られるよりも制作した曲を賞賛された方がうれしい
10.作曲者から見れば、オーディオマニアは消費者に過ぎない
11.オーディオマニアは見栄で高級オーディオを購入する
12.オーディオマニアが何故R1800を購入したのか理解できない
13.オーディオマニアは安物に似合った知識しかないので、R1800の改造もできない
14.ピアノのキータッチはキーボードよりも良いが、私はキーボードを罵倒しない
15.ブランド志向のJapに言っても理解できない
16.R1800に限らず視点を変えるべきだ。視点を変えないから日本音楽業界は・・・

100:98=99
04/07/17 03:17 PCX4WqCN.net
上の要約を見ても分かるように支離滅裂な文章だ。
起承転結にもなっていないし、理系の人間が書く「目的・結論・その過程」にもなっていない。
結局何がいいたいのだろうか?

この文章の致命的な欠点は、「オーヲタ」の定義がされていないので
論点が最後まで不明なのだ。
2,5,6,8,11,12,13でオーヲタへの批判がされているが、これらの条件を全て満たした
オーディオマニアが日本に何人いるのだろうか?
そんな人間はいるはずもなく、結局は存在もしない人間に文句を言っているだけだ。
R1800を非難する人が気に入らないならどうして「R1800を非難する人へ」という
タイトルにしないのだろうか?
どうして「オーヲタ」なのだろうか?

さらに、最後の15でも同様のミスを犯している。
Japとは誰に対して行っているのか?
Japは日本人に対する蔑視語であり、それ以上の意味はない。

16の最後の結論も意味不明だ。
R1800に対する視点とはどのようなものかが説明されていないにも関わらず、
「日本の音楽業界は・・・」と意味不明な結論で終了する。
おそらく「R1800に対する視点」=「オーオタのR1800に対する視点」と言いたいのであろうが
そのオーオタが定義されていないのだからやはり意味不明である。

完全に文章構成力がない証拠であり、知的水準も低いであろう。

101:不明なデバイスさん
04/07/17 03:34 og9RJD/l.net
しょっぱいプロ(自称)がストレス発散したかっただけみたいな幼稚な文章だね
手前でブログでもやってりゃいいのにね。

102:98=99
04/07/17 03:43 PCX4WqCN.net
K氏の音に対する考え方も正しいとは言い難い。
「原音再生」の意味を完全に勘違いしているのである。
「原音再生」とは相対的なものであり、絶対的なものではない。
例えば、PCの液晶モニタの音とR1800の音はどちらが原音に近いだろうか?
PCの液晶モニタのザラザラとした音よりも明らかにR1800の方が原音に近いであろう。
つまり相対的な「原音再生」は明らかに存在するのである。

詭弁もある。
2と3は明らかに詭弁である。
3で機材の価格自慢をしないといいながら、2でプロの機材は高価だからオーヲタは恥ずかしいと言っているのである。
これを詭弁と言わずしてなんと言おうか。
プロの機材は必ずしも音が良い訳ではなく、単純に需要が少ないから高価なだけである。

10も詭弁である。
作曲者の消費者がいつオーヲタになったのだろうか?
彼は高価なシステムを購入するオーヲタを非難しながら、作曲者の消費者をオーヲタにしてしまっているのである。
高価なシステムを購入するオーヲタの消費者は間違いなくオーディオメーカーである。

K氏の文章で最も愚かな点は9である。
消費者はK氏の与えられたもので黙って満足しろといいたいのである。
消費者は金銭を払っているのだから、消費者がK氏のものをどのように評価するべきかは自由である。
それにも関わらず、消費者による音質評価を否定し、消費者からの賞賛だけを求めるのである。
金をもらっておいて消費者の賞賛を物乞いするK氏は乞食ではないのだろうか?
K氏こそ視点を変えるべきだろう。

はっきり言えることは、K氏のような人間がいる限り日本の音楽業界は駄目ということである。
消費者に賞賛だけを求めるK氏は、消費者にCCCDのような負担だけを求める音楽業界の象徴であろう。

103:98=99
04/07/17 03:45 PCX4WqCN.net
Kが言いたいことは、要するに

「R1800はプロの俺が気に入っているからいいに決まっている。
素人は黙って俺の言うことをきけ」

という極めて幼稚なものである。

104:98=99
04/07/17 04:03 PCX4WqCN.net
私もR1800を愛用しているが、R1800信者の荒らしには閉口した。
ましてやikumi氏のようなページがあると、さらにR1800が馬鹿にされそうで怖い。
ikumi氏の友人のKはどうしてR1800が叩かれるのかご存知なのだろうか?
R1800信者は30万円のスピーカーよりも良いと言い出したからだ。

URLリンク(makimo.to)
> 314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/02 16:19 ID:9rkrweuI
>
> 「R1800」
> URLリンク(www.edifier.com)
> このSPが我が家に来てから、Lc6.75の出番はなくなった。

その上、あちこちで荒らし行為を繰り返し、R1800の印象を悪くした。
根本的な原因はオーヲタにはないのである。
明らかにR1800信者が悪いのである。

という訳で、ikumi氏には悪いけど、友人Kの文章だけは削除して下さい。
それができないならあなたも同罪です。

105:不明なデバイスさん
04/07/17 06:19 VWsIVI+z.net
さいたまー

106:不明なデバイスさん
04/07/17 10:35 hyX64dJ0.net
>>98=99
文章長過ぎ(w
余程のアホでもない限りそこまで書かなくても分かる
そのページの奴がアホでなければ・・・

>>101
そういうことだね
自分は偉いと思っているけど、文章が書けないアホ

107:不明なデバイスさん
04/07/19 14:17 AL5WiwjP.net
R1800なんて普通買わないでしょう
少なくとも社会人で高給貰っていたら見向きもしないけどね
学生じゃないの?

108:不明なデバイスさん
04/07/25 01:15 ytaSlixO.net
デルのPCに標準でついてくるスピーカーをイイおとにしたいんだけど
何かいい案ある?

109:不明なデバイスさん
04/07/25 12:58 hrPFRkNO.net
>>108

コンデンサ! コンデンサ! 超コンデンサ!

110:不明なデバイスさん
04/07/25 16:38 ytaSlixO.net
コンデンサをどうすんの?つけんの?はずすの?いじるの?
限界感じたんでAD500で聴いてます

111:不明なデバイスさん
04/07/25 18:56 Nkq8BVeO.net
AD500でええやん。
付属のスピーカーなんて金かけるだけ無駄だよ。


112:不明なデバイスさん
04/07/26 01:09 BWaGjZlR.net
友達きたとき一緒に聴いたりできないので・・・
AD500で聴きます、どうもすいませんでした。

113:不明なデバイスさん
04/07/26 21:00 PY7e6j+q.net
オペアンプの並列化って意味ある?というかやっても大丈夫?
定番のR1800をいじろうと思ってるんだけど、古いラジ技で何かのICを何段も
重ねてる記事があったんだよね。DAコンバーターの記事だったかなあ。

とりあえず夏休み使ってやろうと思ってること。
 アンプ外付け化
 アンプの周波数特性の測定
 電源ケミコン強化
 トーンコントロールとかの定数変更
 ツイーターのケミコン変更
 吸音材追加
 10cm位の高さのスピーカースタンドの作成

 お金があれば6DJ8あたりをオペアンプ代わりにしてハイブリッドに。


他にあまりお金がかからなくて面白いネタあります?


114:113
04/07/27 01:27 f+G5Q7xE.net
反応が無くて寂しいのであげちゃおう。

後は今じゃ誰も見向きもしないユニウェーブ化かなあ。
ラジ技のバックナンバーまとめて手に入れたんで、ちょっと気になります。


115:飯田橋
04/07/28 21:05 twt9EbTg.net
>>113
OPアンプスレッド 
スレリンク(pav板)l50
ここで聞くと返答があるかも。
AccuphaseがCDPやDACでバーブラウンの石を重ねて
使っていた時期があったような記憶が。

銭はちょっと掛かるけど、カマデンTA2020KIT-SPを作るとか。
内部アンプに手を加えるより高音質化が・・・って、禁句?^^;

現在、TA2041改とPIONEERのチャンデバ(18dB/octクロス10KHz)
を使ってR1800をマルチアンプ駆動させていますが、面白いです。
AccuphaseとYAMAHAのA級パワーアンプコンビよりも
音が前に出てきて、低域の締まりも良くなっているかな。
マルチに飽きたらコンデンサ1発に戻してバイアンプ駆動予定。


116:不明なデバイスさん
04/08/12 20:05 x06GqMC8.net
保守

117:113
04/08/20 21:26 FjV4PIBo.net
R1800スレの153です。
こっちで報告してなかったので一応。
パッシブ化とアンプ外付け化やりました。パワーアンプ直結にしちゃったので
OPアンプは結局使いませんでした。
URLリンク(www.sky.sannet.ne.jp)

感想としましては、音質云々より夏休みの電子工作としては楽しめたというところでしょうか。
もう1組手元にあるのでこっちはどうしようか現在思案中です。

118:不明なデバイスさん
04/08/22 00:24 ci49MtmZ.net
>>117
Good Job!
87のページなんかより断然イイ!

119:不明なデバイスさん
04/08/29 14:04 m3eBVU1i.net
まーなんだ、言わなくていい事いうやつって多いよな。。。
漏れは資料が多いだけ歓迎なんだがな。。。
どちらにしろ87さん、113さん乙彼

120:不明なデバイスさん
04/09/12 22:22:42 tH0MJ2/P.net
基盤上についているボンド取るのにお勧めの方法ありませんか?

121:不明なデバイスさん
04/09/13 01:27:54 yU/UDh8V.net
>>120
ピュアAU板より転載

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 12:06 ID:11GIo2vm
>>223 ホットボンドのとり方
フラックス洗浄スプレーとかの
イソプロピルアルコールかけると
ボロボロに崩れて取れます。

122:不明なデバイスさん
04/09/29 22:27:26 wHIcIBM8.net
ONKYO GX-R3のケーブルが短過ぎるので、片方にミニフォーンが付いた
スピーカーケーブル買って来たんだけど、かなり無理してもサランネット
も外れないのだけど、だれか内部にアクセスする為の方法と言うかコツを知ってる人が居たら教えてくれると助かります。(´・ω・`)


123:不明なデバイスさん
04/10/17 23:44:02 WGXQs90/.net
保守

124:不明なデバイスさん
04/10/26 00:14:17 3qcLGGXH.net
BOSEのメディアメイトII分解あるいは改造経験者

筐体の開き方だけでも教えてPLZ!

125:不明なデバイスさん
04/10/29 19:10:45 OPsCWfR6.net
MA-20Dのウーファーをフォステクス FE-127Eに変更しようとおもうのですが
交換しても大丈夫でしょうか?
(FE-127Eはフルレンジユニット)
こういう自作や改造をしたことないためどうかお願いします

126:不明なデバイスさん
04/10/29 23:46:33 4rgqW1Ur.net
>>125
MA-20D持ってないから一般論ね。
ユニットサイズとネジ穴の位置が合うなら物理的に交換するのは簡単。
でもユニットのインピーダンスが違いそうな気がするし、フォスのユニットは
全般的に能率が高いから音のバランスは崩れる可能性大。
ローパスでカットできない中域が膨らむか、ウーファー再生帯域の音量が
全体的にあがって高域に物足りなさを感じるか、そんなところではないかと。

個人的にはうまくいくとは思わないですが、手持ちユニットがあるなら試して
みてもいいのでは。新たに買って、というのであればやめた方が無難。


127:125
04/10/30 06:30:49 JsC4ccl9.net
>>126
レスthx
20Dのユニットに型番らしき刻印があったので調べてみると
URLリンク(www.loudspeaker.com.cn)
URLリンク(www.speakerhu.com)
っぽいです、サイズも同じだし

ツイーター外して(接続しないで)FE-127Eに交換してみようかと思います
とりあえず片側だけで音出してやってみます

38の画像が見れないのですがどなたか再うpできませんか?

128:不明なデバイスさん
04/10/30 16:31:55 jYIak8hQ.net
>>127
フルレンジ1発でいくのなら大丈夫なんじゃない。
あとは>>126氏の指摘の通りユニットが取り付けられるか確認してね。

URLリンク(www.fostexinternational.com)
解っているとは思うけどネットワークははずす必要ありです。

20Dは内容積6Lほどで少し小さい気もするけど細かいことは気にせずGOGO!!


129:不明なデバイスさん
04/11/04 05:25:34 aYTa5HEi.net
なかのネットワーク部からユニット部へのケーブルを
市販スピーカーケーブルに変えると音ってよくなりますか?

130:不明なデバイスさん
04/11/04 07:58:02 MzZLK67J.net
>>129
よくなるかわかるわけない、良い音になっても好みじゃなくて嫌な音っていうのも
あるだろ。物理的にはともかく聞いたときの音の変化はわかるんじゃないか君なら。




131:129
04/11/05 17:38:27 T6fX3vHo.net
20D中の配線をオルトのSPK-3100に交換してみました
ついでに青アゲハをユニットに張ってみる
音の情報量が増えました細かい音も聴きやすくなった
ただ音量が小さくなったのでボリュームを前より上げて聴いてます
PC用のはJ-POPをよく聴くから青アゲハにしたけど
ケーブルの相性を考えると黒アゲハのほうがよかったかも

132:不明なデバイスさん
04/11/11 19:07:15 wZJhA038.net
R1000のOPAMPカットに挑戦。(カップリングの1μF化は実行済み)
過去ログにあるサイトを見ながら試行錯誤するも、ボリュームの入り口がわからない。
あった…、これでネジを締めてライン入力と電源投入。
Σ(゚д゚;)ガーン
低音が物足りなくなるという事は知っていたがここまでとは…
やらない方がよかったのか?










左右のケーブル逆に挿してた

133:不明なデバイスさん
04/11/11 22:21:16 8pKGzivU.net
>>132
で、音は?

134:不明なデバイスさん
04/11/11 23:28:08 wZJhA038.net
>>133
兄貴分のR1800の音自体知らない程度であんまりアテにならないですよ

思ったほど低音の減りは感じなかった。
まあ元々BASSを最低にしてたんだけど。
音質の変化としてははボケ感が軽減されて、
よりスッキリ耳に入ってくるようになった。
後は、ちょっと広がりも出たかな?(気のせいかも)
正直、劇的な変化はないけどポートにティッシュよりは良くなった。

135:不明なデバイスさん
04/11/14 06:05:39 PRFo7Tnh.net
38の交換するOPアンプの場所を示した画像の再アップを希望します。
何卒。

136:不明なデバイスさん
04/11/14 12:35:28 YY1NOaa6.net
>>135
ICに型番書いてないの?

137:不明なデバイスさん
04/11/23 09:19:04 7qCJWvDn.net
GX-70AXを分解した事ある方は居ませんか?
改造ではないのですが、諸事情でどうしてもスピーカーの中を見たいのですけど
分解の仕方が良く分かりません・・・。
もし開けた事のある方が居ましたら、その方法を教えて下さい。

138:137
04/11/23 11:24:58 7qCJWvDn.net
少し強引なやり方になってしまいましたが何とか自己解決しました。
スレ汚し失礼。

139:不明なデバイスさん
04/12/27 21:39:42 ul9ZMJ1Q.net
MarantzのULS383とかいうUSBスピーカーを1000円で買いました。
おもちゃ代わりに改造しまくろうと考えているのですが何から手をつければよいでしょう?
とりあえず内部配線をMonsterケーブルに全部交換しました。
なぜか左からやたらとサーノイズがでますが...(最初から)
次は馬鹿でかいACアダプターのコンデンサーでも交換しようかとと思っています。
横浜近辺でコンデンサーとかかえる店があればそれも教えてください。

140:不明なデバイスさん
04/12/29 17:47:32 ocZLXeAc.net
hosyu

141:不明なデバイスさん
05/01/01 10:16:23 hRHD3sj/.net
新年早々、せっかくOPAMPバイパスしたR1000にOPE入れ直した。
バイパス作業の時もとのOPEは破壊してしまったので
YSTM101に入ってたOPE2064を外して使った。
後悔はしていない。


142:不明なデバイスさん
05/01/01 10:17:32 hRHD3sj/.net
OPE2064→OPA2064

143:不明なデバイスさん
05/01/08 22:18:55 V/sqGT8j.net
>>139
基盤の裏、表の写真でもあればコメントのしようもあるけども。。。

144:不明なデバイスさん
05/01/08 22:21:45 V/sqGT8j.net
うちにメディアメイトJrがあるので分解したいのだが、
トルクスでおまけに穴が深いので、だめだこりゃw
明日アキバで長いトルクス買って来ます。
もしご存知のお店がありましたら、教えてくださいませ。
大きさ1.0の柄の長さ150以上?もっと?かも。
とりあえずハンズ二子玉川には無かったw

145:不明なデバイスさん
05/01/09 05:28:53 pg8L/wDj.net
アホが板違いスレ作って ピュアAU 板 を荒らしてるからなんとかしてくれ。

PC用自作SP、AMPスレ
スレリンク(pav板)

146:不明なデバイスさん
05/01/09 06:35:12 pQel4ghx.net
知るかよ。
そっちにパソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカースレがあるんだから
わざわざ他板にアドレス貼りに来る暇があったら誘導したら?

147:不明なデバイスさん
05/01/09 16:35:14 pB8PW0st.net
>>142
2604ちゃうのか

148:不明なデバイスさん
05/01/10 13:17:34 mFydhdoI.net
>>147
ちゃう。
デフォで付いてたOPAMPの音は忘れたから比較の仕様がないけど。
で、>>142なわけだが
R1800スレをヒントにこの前整流ダイオードをSBDに変えた。
KBP204ていうブリッジダイオードを2GWJ42に。(30DF2が欲しかったんだけど)
効果のほどは大正解、あらゆる改造の中でも最も効果が大きかった。
特にパーカッション系の音の解像度向上が著しく
低音も解像度アップのせいか量感が増した。
ピアノも前より聴けるように(これは言いすぎ)
ツィーターのカップリング交換は前提で。

ダイオードブリッジの組み方はここで
URLリンク(www.hobby-elec.org)
(最初ダイオードは二つでいいものだと思って半波整流にしてしまったのは秘密
 だけど半波整流でもデフォのダイオードの時とそう変わらないと思った)

149:不明なデバイスさん
05/02/12 21:49:37 kFssbiDo.net
悲しい…

150:不明なデバイスさん
05/03/03 00:34:36 IUPSIwnP.net
age

151:不明なデバイスさん
05/03/12 21:09:57 8fZJSHcM.net
質問お願いします。
昔のソニーのアクティブスピーカーを持ってるのですが
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
こんな感じ↑
アンプとユニットを取り出し、木の箱に入れようと思うのですが。
そういう事やってる人って他にいますか?

もしサイトなどあれば教えて欲しいのですが。

152:不明なデバイスさん
05/03/12 21:26:29 qIKW2VEc.net
>>151
マルチは止めれ

153:不明なデバイスさん
05/03/12 21:27:55 aiL7/CcV.net
>>151
外して入れるだけぢゃないの? 聞くまでも無く。
好きなようにすれば?

154:不明なデバイスさん
05/03/12 21:28:37 2N8JOCP0.net
ほう、ピュア板とハードウェア板でのマルチとは珍しい。

エンクロージャーを作るのだったらユニットの流量などせずに、
TangBandやFOSTEXから安価で良質なユニットが出ているからそれを
使ってスピーカーを刷新したほうがいい。

アンプはそのまま使える。

暇なんでマジレスしたけどこんどからマルチしちゃ駄目だゾ。

155:151
05/03/12 21:32:23 09tShVMi.net
ほお、まさかピュア板と行き来してる椰子がいるとはビックリだ。
>>153
まあそりゃそうなんだけど、そういうの作ってる人みてみたくて。
器用な人はカッコよく作るんだろうなぁってね。
>>154
いやユニット自体の音は気に入ってるんですがもうちっと低音が欲しいので
少し大きい箱に入れようかと。

156:154
05/03/12 21:48:59 2N8JOCP0.net
>>155
ユニット自体の性能(振動版面積、F0など)の限界があるから
箱を変えたってたいして期待できないよ。

このスピーカーに使われているユニットは単品で買ったら200円程度の
ものだろうから、流用する価値は無いと思うけどなぁ。

157:不明なデバイスさん
05/03/15 01:37:24 +hKfOJLT.net
誰かBOSEのMediaMate2の開け方おしえて!!!
特殊な構造になってるようで、どうしても開かないんだよー
どうやってあけるんだよー、中はどうなってるんだよー
改造したいよー

158:不明なデバイスさん
05/03/16 05:58:12 rGKHeRI+.net
禿げは改造しても良くなることはまずない

159:不明なデバイスさん
05/03/17 10:21:34 uxkue1Rt.net
MA-10Aを低音出るようにしたいんだが、どうすべきだろうか?
MA-10の高音は嫌いじゃないので、高音はそのままで、低音をなんとかしたい。
やっぱり10cm程度のユニットじゃ物理的に低音は無理?

案:
FE-107一発に交換
アンプの回路をなんとかする(やり方分からないけど)
サブウーファー導入

など考えたけど、どれも音が良くなる気がしない…。

160:不明なデバイスさん
05/03/17 18:40:50 s72j8ads.net
無理。ってか十分でてるじゃん。
あれ以上の低音が欲しいならサブウーファーしかにないっしょ。
Fostexのユニットなんか低音でません

161:159
05/03/18 00:15:31 sLtE01uU.net
スペック上は45Hzって書いてありますけど、
実際は60Hzがかすかに聞こえるかなっていう感じなので、
物足りない感じです。

フォステックスは評判が良いので、低音も行けるんじゃないかと思ってましたけど、
低音が出るわけじゃないんですね。
サブウーファー導入の方向で検討してみます。
となると、スレ違いですね、お邪魔しました。

162:不明なデバイスさん
05/03/19 13:20:05 9ZIhKZy0.net
>>161

電源まわりのコンデンサを増強する。
ICアンプ直近のデカップリング(パスコン)を強化する。

163:不明なデバイスさん
05/03/24 12:27:45 gZT3TTio.net
低音はスピーカーユニットが出すんじゃない。エンクロージャーが出すのだ。

164:不明なデバイスさん
05/04/05 15:40:56 BN3f7NJb.net
フォステクスは昔からバックロードホーン一筋のユニットメーカーぽいしね。
既成PC用の貧相なエンクロージャじゃ向いてないとおもわれ。

165:不明なデバイスさん
05/04/14 23:46:05 Je2tbEno.net
>>159
MA-10D持ってるが、BASSちょっと回すだけで十分低音出ていると思うが・・・

まぁそれより出すならサブウーファーだろうな
SW-10A?だか持ってるが、そっちの方が全体的には力強い
でも、ちょっと煩く感じることも多かったりして、ソースを選ぶな・・・(低音の音量変更多いことがあった)

今はMA-10D+サブウーファーできないから繋げてないんだけど、
AVアンプでも買って繋げればOKなのかな??
アクティブスピーカーにもアンプ入っているから、アンプが2つになっておかしくならないかなーとか


あと、MA-10D→20Dに変えても音変わるのかな?
ちょっと変わるらしいけど、それならGX-77Mの方がいいとか
しかし、なんかシャリシャリするように思う人もいるようだ・・・

166:不明なデバイスさん
05/04/14 23:52:52 Je2tbEno.net
と思ったら、MA-15Dとか出てたんですねー
URLリンク(www.roland.co.jp)

これならサブウーファー繋げられるから、また使える・・・
しかしまだ調べ中

167:不明なデバイスさん
05/04/15 20:42:21 uL5QAROj.net
改造とは音の質を上げるものであって
絶対的な音量は変わらない。
回路をいじれるというなら又話は別だが。コンデンサ変更程度で低音を補完しようというのは甘い。

168:不明なデバイスさん
05/05/09 22:35:12 qKMAd2QG.net
保守

169:不明なデバイスさん
05/05/10 21:58:20 WIfU3CTB.net
R1800って、まだ使ってるヤシいる?
漏れも踊らされてパーツ変えたりして遊んでたんだけど飽きちゃって元箱につめたまま。
久々に思い出したので、今度はSPユニットでも交換してみようかと思うんだけど、良さげなユニットないでつか?

170:不明なデバイスさん
05/05/11 23:31:23 txps7o9B.net
>>169
PC用じゃないけどまだ使ってるよ。
AVアンプにつないで5.1chのフロントスピーカーにしてる。
リアはハードオフで買ってきたペア1000円のジャンクスピーカーでウーファーはowltechのSP266。
こんなのでも3万程度のホームシアターセットよりだいぶいい。

どれがいいか分からんけど、ユニットはParts Expressあたりで物色してみては?


171:不明なデバイスさん
05/06/21 03:48:48 uwkETxHh.net
ほす
 

172:不明なデバイスさん
05/07/16 10:15:42 t7YeKFcy.net
ホシュ!

173:不明なデバイスさん
05/08/06 01:56:54 cFFU8gtJ.net
新入りの記念パピコ

174:不明なデバイスさん
05/08/16 02:31:36 nF35sY25.net
ちょいとどこで聞いていいのかわからなかったんでここでしつもん。
以前ミニコンポで使われていたスピーカーだけ譲り受けたんだけどこれをTVの音出力するようにするのは可能?
今は左右とも銅線剥き出しなんでどうしようもないんだが何を揃えればおk?

175:不明なデバイスさん
05/08/16 18:45:27 myf5Jb4w.net
使っていたミニコンポの機種も分からないければ
どんなタイプのスピーカーかもわからなねー
アホとちゃうか?

176:不明なデバイスさん
05/08/16 23:55:49 5YYOUFR7.net
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <アホでごめんねー
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >


177:不明なデバイスさん
05/08/23 22:59:38 vui4Ec9f.net
>>174
スピーカーの詳細がわからんけど、プリメインアンプかAVアンプを買えば繋げられると思う

ここはアンプを内臓しているスピーカーを改造して遊ぶスレだから、質問自体はスレ違いっぽいけどね

178:不明なデバイスさん
05/09/24 15:54:08 E8x7/gCa.net
お手軽な方法
小さいエンクロージャからユニットを取り出して、
丸い穴をあけた大きめ(といっても限度があるが)ダンボール箱に移し変える。



179:不明なデバイスさん
05/11/06 06:20:43 mE0WEYUW.net
ほす

180:不明なデバイスさん
05/12/08 21:28:20 JsDfk1lx.net
URLリンク(www.dumpafile.com)

181:不明なデバイスさん
06/01/06 05:11:47 W00sOrnD.net
 

182:不明なデバイスさん
06/01/08 19:48:24 x3w9FPIS.net
「rio live mini」を改造して2.1チャンネルのアンプにした。
要は、3っつのスピーカへの出力に、別なスピーカを接続するようにした。
バッテリー駆動のアンプとしては、最強といえそうだ。

183:不明なデバイスさん
06/01/21 15:29:32 hl6lFm0c.net
MA-20Dの話題が僅かながらも出ているようなので
ヘッドホン環境に移行したので、MA-20Dを出品します。
よろしくです。
URLリンク(www.auction.co.jp)

184:不明なデバイスさん
06/01/27 03:04:06 ltelfIlX.net
プラスチック製の安物スピーカー

改造しようにもベースの構成自体がヘチョイんで、改造するとパーツ代の方が高く付く罠。
むかついたんで中身だけ引っ張り出して、ケースを作る事にした。されど安物。ケースに金をかけたくない。
結局、カマボコの板を繋ぎ合わせ、隙間をホットボンドで埋める。


エレコム製の安い木スピーカーっぽくなったけど、意外と音が良くなって驚いた。プラスチックケースは糞だと実感したよ。

185:不明なデバイスさん
06/01/27 14:10:27 r5fQgX2z.net
写真うp

186:不明なデバイスさん
06/02/09 03:57:23 yM7GF9EZ.net
 

187:不明なデバイスさん
06/02/11 14:14:35 YNOxRG1q.net
YST-M8のプラスチック鳴きがひどくて困りました。
木工用ボンドは上手く塗る自信がないので、1~2㍉のゴム板を両面テープで貼りつけてみようと思うのですが良い効果は得られるでしょうか。

188:不明なデバイスさん
06/02/12 14:30:12 jeOGHOwX.net
>>187
「良い効果」が得られるかどうかは個人差があるので、やってみないとわからない。
お金や苦労を掛けると掛けただけ、良くなる傾向にあるけど(w

防震用の鉛テープとかも良さそうね。
オーディオ用じゃなくて、安い洗濯機などの家電用あたりで。

189:不明なデバイスさん
06/02/13 02:27:40 LhtUdspN.net
>>188
レスどうもです。
結果から言うとコストの低さからボンド張りにしました。ゴム板は意外と高かったので却下。
速乾性を使いましたが結構時間は掛かりました。
半渇きのまま組み立てて音を聞いてビックリ。素晴らしく良くなりました。
満足、満足。

190:169
06/03/02 15:16:03 fVEsBI80.net
URLリンク(jp.creative.com)

2,1CHのこいつを買ったんだけど、はじめはそこそこの音だなぁと思っていた…
しかし、しばらくしてプラスチックの鳴りというのが理解できるようになってくると
こいつが他製品と比べて値段分の仕事をしていない事にきずき改造しかないかなぁと決起

アクティブSPのアンプ部分の回路をとっぱらって外に小型のパワーアンプを
買おうと漠然と思ってるんだけど

予想ではアクティブSPの中に入ってる音圧増強回路なんかたかが知れてる、
それより外部に邪魔にならない程度のアンプを使ったほうがいい音がでるはず!

でも、アクティブSPはSPの性能に一番相性のあうアンプ回路がすでに入ってるはずだから
あまりいい効果はでないかも

みたいな感じで葛藤中です(´・ω・`)

この改造にいい効果を期待できるのか知りたいっす。
よかったら知恵を貸してくださぃ

ちなみにボンド張りは構造的にできなさそう…('A`)

191:不明なデバイスさん
06/03/02 15:17:23 fVEsBI80.net
↑ 名前ミスってます…全然関係ない数字なんで気にしないでくださぃ('A`)

192:不明なデバイスさん
06/03/05 11:59:04 zKFSqCRk.net
R18のケーブル交換しようと思ったけど、ハメコミ式っぽくてバラしかたがよくわからない… orz

193:不明なデバイスさん
06/03/05 12:39:04 0XxybSlA.net
(´・ω・)

194:不明なデバイスさん
06/03/07 01:07:20 JsjNoftm.net
あげよっか(´・ω・)

195:不明なデバイスさん
06/03/10 01:10:24 bunBCUlh.net
MA-20Dの改造考えてるんだが、オペアンプをOPA2134に変更した>>49
どうやって交換したんだ?
MA-20DってSIP型でNJK2114L位しか選択肢がなくて(´・ω・`)

かといってこのままホワイトノイズは放っておきたくない

196:不明なデバイスさん
06/03/11 16:40:11 9lYS41PM.net
EVERGREENが売っている、Ellula HotAir Gold エアバルーン
スピーカーを、\480@Junkで入手。インテリア的なデザインは
良いのですが、音のしょぼさにがっかりした人もいるでしょう。
アンプ部の良好な定数を出せたので、お知らせしましょう。
前置きとして、感想から。
(HotAir Gold 改造後の感想)
改造後のアンプの特性は約200Hzをピークに、低域側2次、
高域側1次の減衰特性です。SP再生音はほぼフラットです。

また、NXTのbending wave technologyの得失が垣間見えます。
ビビリが強く出るキラーソースが幾つか有ります。ピアノに
多く見られます。音量を下げてもビビリが残ります。
もう一点、リード楽器のディミニュエンドで音色が不連続に
変化することがあります。

これらを除けば結構な大音量が出せますし、細かい音の分離も
良好で独特の音場感があります。音色も高品位で、打楽器の
アタックと余韻もちゃんと出ます。オリジナルのアンプの定数
選定さえちゃんとしていれば、市場で高評価を得たでしょう。
ちなみに、EllulaはLoughborough Univ.の学生が設立した会社。
(続く)

197:不明なデバイスさん
06/03/11 16:44:46 9lYS41PM.net
(HotAir Gold その1)
・風船は力いっぱい膨らまします。ビビリが出難くなります。
・風船の脚部を何かに固定します。私はコミック5冊をヒモで
 縛り付けています。
・スピーカ端子のL/Rを書き込みましょう。DC入力に近い
 ほうがLのはずが、逆になってました。HandMadeならでは。
・ボリュームを絞ると、高域寄りに周波数特性が変化します。
 独特な回路構成ゆえです。常に最大にして、プレイヤー側で
 音量調節すべきです。
・ドリルが有るなら、アンプのプラケースに放熱口を開ける
 ことをお勧めします。
(続く)

198:不明なデバイスさん
06/03/11 16:46:35 9lYS41PM.net
(HotAir Gold その2)
では、定数です。無伴奏チェロソナタの枕元再生に最適化。
・ジャンクの意味が判っている人のみ実行可。
・スポンジの足を剥がすと、固定ネジが現れます。
・C1=C2,C3=C4,C5=C6=0.082uF~0.1uF。C7=C8は取り外し。
 C1~C6は全て等しい事が必須。マイラーで必要充分です。
 積層セラコンを使うような、物知らずはいないと信じます。
・R4=R5=100~200Ω程度。ゲインが減り、残留ハムも減ります。
 IC内蔵Rf1=30KΩ、内蔵Rf2=45Ωです。

ジャンパー線が細いので太くします。特にJ3とJ4。

アルミ放熱板の密着度が弱いので、付け直します。無理な力を
入れると、固定用の羽根がちぎれるので、周辺の半田を掃除して、
そっと作業します。私は、ラッピングタイの芯の鉄線のみを
使って、割り箸を切ったものを押さえにして縛り付けました。
放熱シールで小型のヒートシンクを貼り付けるのがベターです。
(続く)

199:不明なデバイスさん
06/03/11 16:48:40 9lYS41PM.net
(HotAir Gold その3)
続いて、酔狂な人向け改造の概要のみです。
当然の如く、DataSheetの入手と理解が出来て、パターンカットや
空中配線などを適切に駆使できるのが前提。
・PowerICは東芝TA8227Pです。
・DCin-電源SWin、SWout-Vccを、太いリード線で結ぶ。
・C12とC17=C18を1000uF/16Vに。φ10mm×25mmがぎりぎり。
 C17は少し浮かして、傾く余地を。
・+Vccのチェックをする。動作範囲は9~12V max20V

狂気と偏執の度は深まります。
・ブリーダ抵抗R5を外して、その穴に平滑コン(φ8mm以下)を
 増設。ブリーダ抵抗はケミコンの足に直付け。
・入力終端抵抗(信号in-GND)を適当な場所に、47KΩ程度。
・前述のビビリ発生を押さえる気休めに、1KΩと1000pFの
 High-Cut Filterを挿入。場所はC5=C6とICの+inの間。
・更に低域寄りにするには、10KΩVolを切り離して、代わりに
 20K~33KΩでGNDに落とします。電源SWの機能は残す方が便
 利です。なお、やりすぎの弊害が大きく、元に戻しました。
・空き地にリップルフィルターか、7809 or 7810。発熱次第。
(終わり)

200:不明なデバイスさん
06/03/11 16:50:57 9lYS41PM.net
ついでに、にひゃく

201:不明なデバイスさん
06/03/11 18:26:46 9lYS41PM.net
>>195
回路が良く判らないのでなんとも言えないが、
・デジタル回路を使っていないなら、電源供給を止めて殺す。
 とにかく一回殺してみる価値はあると思う。
・OPampまわりの抵抗を金皮にする。特にNFB抵抗。
・同じく、非反転回路と仮定して、+inを小容量のCでGNDに落とす。
 定数は、20KHz以上がカットされるように選ぶ。
といった感じかな。

202:不明なデバイスさん
06/03/11 23:57:21 jjHvlIQS.net
>>195
もうひとつ思いついた。
・NFB回路を低インピーダンスにする。ただし、OPampの出力の
 許容電流を超えないように。出力から見込んだ合成抵抗が5KΩを
 切らないようにすれば普通は大丈夫。PowerICなら100Ωを確保す
 れば充分だろう。ああ、抵抗のW数も大きめに。

203:196
06/03/13 19:43:30 n276UrnM.net
HotAir Gold エアバルーンの今週のチュ-ニング。
>・前述のビビリ発生を押さえる気休めに、1KΩと1000pFの
>High-Cut Filterを挿入。場所はC5=C6とICの+inの間。

ここは、10KΩと(20nF+5.6KΩ)に変えたほうがより自然。
低域を欲張る人には(20nF+4.7KΩ)。少し鼻詰まりぎみ。
20nF(203)は、もともとのC7=C8のを使える。

204:不明なデバイスさん
06/03/13 23:34:44 JSxTHW3U.net
Ediferの真空管アクティブSPなんかは弄り始めたら死ぬまで弄れそうな気がするけどどうなの?

205:不明なデバイスさん
06/03/14 05:36:55 4wcedfdu.net
>>195

空中配線で強引なコンバート。
DIPソケット化すれば予算に応じて後から変更できるし。
最初の換装はOPA2134、お小遣いしだいで OPA2604とか。

OPA2604は秋葉原ならラジオデパートのサンエレクトロが最安値かな。。。。
間違っても ボリ松では買わないように。w

206:不明なデバイスさん
06/03/14 17:39:00 5lvnwo+y.net
でもさー、夜8時まであいてるから便利なのよね。
もう少し早い時間にアキバに行けるなら他でもいいんだけど。


207:不明なデバイスさん
06/03/14 22:35:51 h7PW0PiK.net
>>204 下手にいじると本当に死ぬ。腕に覚えがあれば、
お手ごろの300Bにするのもいいかもね。もとが6L6だし。

>>206 交通費+時給と、通販の送料を比較してみたら?

208:不明なデバイスさん
06/03/15 06:20:09 VOuY+jsu.net
>>207
回路定数弄る程度ならKT88に交換&トランスやC入れ替えが楽そうじゃない?
あれって片側2本使ってるけどppなの?

209:不明なデバイスさん
06/03/17 10:52:20 YQycOQ4j.net
>>208
PPだと思うけど不明。改造をそこまでやるなら、
パッシブ化+市販アンプのほうがよっぽど楽
余ったMcIntosh MC275あたりでドライブすると格別

210:不明なデバイスさん
06/03/18 11:09:14 ZOYFpL0R.net
300BとちがってKT88なら6L6とほとんどピン互換だし低格にも余裕あるから
とりあえずは鳴るだろうな。

211:不明なデバイスさん
06/03/18 14:04:03 kjDUgr36.net
おおっと、勘違いだったのか。300BじゃなくてKT88だたね。

212:不明なデバイスさん
06/03/18 21:33:20 V0uSVh8n.net
HotAir Goldの今週のチュ-ニング。
そこまでやる程、常軌を逸してはいないつもりだったが、
\480@JunkのSPのアンプ部にリップルフィルタを入れて
しまった。これを書きながら、ビビリのキラーソースを
聞いているが、かなり改善された。オカルトは信じない
が、自分の目(ボリューム位置)と耳は、ある程度は信じ
ざるを得ない。

概要のみ。場所はPowerSWと平滑Cの間。パターンカット。
分圧は1Kと6.2K//100uF16V(手持ちの都合)、コレクタを
47uF16VでGNDに。C1815BL-10Ω-C1173Yのダーリントン。
10Ωはエミッタ-ベース間に惰性で入れている。アース
ループに注意。無信号時9.9V。ケースに収めるためには、
ジャックの上の空間を活用するのが良いだろう。

213:不明なデバイスさん
06/03/19 07:53:34 zTbj83+Z.net
>>212に追記
>・R4=R5=100~200Ω程度。ゲインが減り、残留ハムも減ります。

いろいろやって、ポータブルCDで鳴らすのにはゲインが不足気味に
なったので、R4=R5をショートしました。リップルフィルタのおかげで、
残留ハムは無し。
音は少し腰高になりますが、パワーは入るようになりました。47Ωに
戻してもいいでしょう。

214:不明なデバイスさん
06/03/19 20:48:43 d9DRNOE3.net
普通のSPだとビビリ対策はまずマス増加だがHotAirじゃ難しいよね。
SPユニットの後ろに鉛付けたいところだけど
バランス崩すとちゃんとたたなくなりそうだし。

215:不明なデバイスさん
06/03/20 07:37:20 btysKDrt.net
Hotairのドライバは、風船の真下の底についているので、
鉛をつけるのは、床につかえない厚みなら可能です。
安定度も増すと思います。

けれども、ビビリの原因はNXTの言う、bending waveの
破綻だと思います。風船全体が共振していて、倍音構成が
複雑になると、ついて行けなくなるのでは、と思います。

216:不明なデバイスさん
06/03/25 08:39:38 Js2jdS4r.net
HotAir Goldの今週のチュ-ニング。
>風船の脚部を何かに固定します。私はコミック5冊を
>ヒモで縛り付けています。

>>214さんの助言を受けて、重りではありませんが、
スピーカー底のドライバとコミックとの間に、
紙を折り畳んで、くさびの様に差し込みました。

もうひとつ、リップルフィルタの一次側に、20,000uFと
5.6uFフィルムをミノムシクリップで仮付けしてあります。

両方とも効果が無いことを祈りながら聞いています(^^ゞ
今日あたり、鉛を買って来ようとも、思っています。

217:不明なデバイスさん
06/03/26 07:35:48 r+kt1ltF.net
MediaMateのコンデンサーをMUSEに変えたが、海外製の基盤ってもろいね。
パターン剥がれやすい。

218:不明なデバイスさん
06/03/26 11:58:20 ZKeqlDc5.net
>>217
ヘタクソ

219:不明なデバイスさん
06/03/26 14:39:23 hMcXQCvw.net
>>217
コテ当て杉。熱かけ杉。MUSEもヒートクリップ入れないで交換したとしたら、
トビます、トビます!ついでに音もノイズ乗りまくり。

220:不明なデバイスさん
06/03/26 15:55:41 r+kt1ltF.net
MUSEは銅足だから、時間がかかるのはわかるが、クリップ使う程、下手ではない。
まぁ、一度ベルギー製のMarantz、Philips製品を改造してみると良い。良くわかるはずw

221:不明なデバイスさん
06/03/27 01:49:03 AJ3oDGkJ.net
まず、基盤って言ってる時点で、基板の材質を区別してない時点で(ry

222:不明なデバイスさん
06/03/29 11:58:50 imd+46qW.net
おい喪前らアクティブスピーカのICの種類を晒してくれ!
回路までとは言わん

223:不明なデバイスさん
06/03/29 16:21:39 mcpNr0FB.net
>>222
まずは自分が持ってる製品のICを晒せ
何のICだか知らんけど


224:不明なデバイスさん
06/03/30 00:57:28 tM6YELtb.net
>>222
CMOSだよ。

225:不明なデバイスさん
06/03/30 04:52:34 NMj6iUKh.net
日立謹製MC68000

226:不明なデバイスさん
06/03/30 06:28:43 b/ekB/JK.net
68000はLSIじゃないのか

227:不明なデバイスさん
06/03/30 13:48:58 97gaer9O.net
NJM386DD

228:不明なデバイスさん
06/03/30 14:48:12 ke2+BIza.net
URLリンク(semicon.njr.co.jp)

229:不明なデバイスさん
06/03/30 16:44:27 NMj6iUKh.net
>>226
LSIもIC
URLリンク(e-words.jp)

230:不明なデバイスさん
06/03/30 16:47:56 QYPb7CIo.net
URLリンク(www.tripath.com)

231:不明なデバイスさん
06/03/30 18:01:48 ke2+BIza.net
>>230
TA2020 入ってるアクティブSPってなんですか?教えて...orz

232:不明なデバイスさん
06/03/30 18:05:56 QYPb7CIo.net
ヒント:改造スレ

233:不明なデバイスさん
06/03/30 19:05:32 weEUD5KT.net
>>231
TA2020が入ってるアクティブSPは無いと思う
他のICについては↓
スレリンク(pav板:2-3番)

234:不明なデバイスさん
06/03/30 19:43:38 2xrraFZr.net
74HCU04 x4parallel

235:不明なデバイスさん
06/03/31 00:40:22 /fwdz0Wn.net
>>234
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
どれっすか?

236:不明なデバイスさん
06/03/31 02:58:16 Mdu+n+Vx.net
いえ、私のICはただの鉄のICですよ、女神様

237:不明なデバイスさん
06/03/32 17:46:14 jRFZL4CI.net
Ellila Hotair : 東芝TA8227P
良くわからん : KA2209

238:不明なデバイスさん
06/03/32 17:51:23 jRFZL4CI.net
>>237訂正 ×Ellila  ○Ellula

さて、
HotAir Goldの今週のチュ-ニング(終のまえの静けさ)。

このスピーカーはどうやらDC領域まで制動することで、最上の
パフォーマンスを発揮するようです。制動不足はビビリの原因で
もあったようです。

そもそも性分として、出力カップリングの電解コン(C17=C18)に
阻止帯域(1000uFと4Ωで約40Hz以下)の信号が掛かるのが嫌なの
で、約200Hzから2次ですみやかに減衰する特性に仕上げました。
C1~C6を等しくした理由です。

ところが、試みにC17=C18に各4,700uFをパラってみると、
再生音が一変しました。伸びやかで反応の良い低音の片鱗さえ
聞こえます。ビビリの限界も上がり、ビビリ方そのものも違っ
てきます。キラーソースも無くなりました。
エアバルーンスピーカーの全体能力が倍化したかのようです。

更に各10,000uFを加えて試してみて、しばらく思案を巡らしたすえ、
毎回15,700uFをSP出力端子で充放電するのは嫌なので、
これ以上を望むならアンプを変更すべきとの判断に至りました。

239:不明なデバイスさん
06/03/32 17:55:20 jRFZL4CI.net
HotAir Goldの今週のチュ-ニング(終)。

従いまして、チューニングとしては、プラケースに穴を開けて、
妥協として4,700uF/16Vを両脇に従えさせる事をもって終了です。

最低限で効果の高い改造をまとめておきましょう。
・C1=C2=0.1uF、C3=C4=0.082uF、C5=C6=0.1uFケミコンのまま
 でも、マイラー等にしても良し、C7=C8=取り外し。
・C17=C18に4700uF/16Vを並列に増設。ケース外設置。
---
・リップルフィルター(推奨) or 7810 or 7809。発熱に注意が
 要りますが、確実な効果も期待できます。

以上 \480でさんざん遊びました。なお、某T電子産業に
φ7×22(本当?)6800uF/16Vが売っています。で?別に。

240:不明なデバイスさん
06/03/32 22:19:31 wrvD3LdB.net
NXTのエキサイターを摘出するためだけに買った。
風船は一度も膨らませていないが、後悔はしていない。

241:不明なデバイスさん
06/03/32 23:48:17 WzWXarvl.net
へええ、何に使ったの?

242:不明なデバイスさん
06/04/04 19:40:48 84LZL4YH.net
軽自動車いじくりたおしてるみたいで
ちょっと痛々しいな

243:不明なデバイスさん
06/04/04 23:43:45 IeRPjzTi.net
その軽自動車が、華麗に>>242自慢の愛車をオーバーテイクする様が
リアルに脳裏に浮かんでしまう件について。

244:不明なデバイスさん
06/04/04 23:44:45 VZ8eoJmm.net
>>242
電動ママチャリをしばいているのが適切かと
一応、incorporating NXT technologyだし。

終わったはずなのに、どうも奥歯に引っかかる...
ので
念のため。>>239の定数は、「枕元の無伴奏チェロ」用の
基準で選定してあります(個人的嗜好による妥協の産物)
計算上は、C1:C3:C5=3:3:1で、もっとも平坦な特性が
得られ、低域限界は、C1と10KΩで計算すれば出ます。

それと、C3=C4を取り外して、C7=C8に同容量をつけると、
シミュレーションでは、高域方向のきれが少し悪くなって
曲線がふくらみます。C1:C7:C5が少し異なるはずですが、
Sを解く気が無いのでやっていません。音質への影響も
判りません。

ついでに、元々C3=C4に付いていた47pFの意図は今もって
不明です。
こんなもんかな...寝よう。

245:不明なデバイスさん
06/04/07 21:31:35 r5y2YUh4.net
>>222
TEA2025B

246:不明なデバイスさん
06/04/07 21:56:16 VSNMTU1+.net
URLリンク(home.intercity.or.jp)
URLリンク(www.wizland.co.jp)

これか?(w

URLリンク(us.st.com)



247:不明なデバイスさん
06/04/08 21:58:23 dYEQqfMP.net
>>246
電池式のアクティブスピーカーの中身がTEA2025Bだった。
安物なんで気軽に弄ってみようかと・・・3.6cmユニットが小さくてカワイイ割には頑張ってる感じ。
電子回路については良く分からないのでまずはビビリが出ていたのでスピーカーをしっかり取り付け、
ケースのボンド貼りやスピーカーの裏の支えに紙を挟んでしっかりスピーカーを押し付けて固定。
あとは箱の中にティッシュ詰めるとか10円インシュレータ。

固定をしっかりするだけでもかなり変わるなぁ。
ある程度まではいいが、あんまり防震しちゃうと低音が出にくくなる傾向にあるけど(w
コンデンサはやはり安物だけあってシャキーンしそうな怪しい物だが交換の自信ないのでそのまま。
聞こえるようなホワイトノイズは出てない。

>>26って本当に低音出すのに有効なのかな?
有効なら駄目元でやってみようかな・・・どうせ高級とは程遠い物だし。

248:不明なデバイスさん
06/04/09 00:14:32 gEUCAv1l.net
>>247
低音が出る様になるかわりに、高音が出なくなる(たぶん判らんと思うが)。
あと、湿気にも弱くなる。 まあ、試して、レポきぼん
マグネットに鉛を貼り付けるのもいいよ。

249:不明なデバイスさん
06/04/09 00:49:16 B6rOYUBe.net
>>247
ティシュよりクッションやクレーン人形の中に入ってるような手芸用の
化繊わたをお勧めします。全体的にほぐして少量入れると良い。

木工用ボンドは紙からポリプロピレンコーンの様に音が変化する事が
考えられます。筆でごく薄く塗るのがポイントです。
ムラにならない様に2~3滴加水し、(ちょい固めの水彩絵の具程度)
コーン紙がぼろぼろになるので絶対に同じ場所を塗らない様にします。
2度塗りの時は必ず乾燥後。最初綺麗に塗れなくても2回塗ればOK

両方とも100円ショップにあると思います。

250:不明なデバイスさん
06/04/09 18:42:19 UsFhtsof.net
片方のスピーカーが製造時に雑なのか多少接着剤のはみ出などがあり、
スピーカー自体も小さくて多少苦戦したが何とか完成。
やはり低音が伸びる代わりに高音が押さえ気味にはなるようです。
小さくて高音が出すぎる傾向は有るのでこれぐらいでバランスはいいでしょう。

全てが紙のテレビやラジオに使われている安さと丈夫さだけは良いようなスピーカーにも試しましたが、
こちらは殆ど効果が分からずどうしても安っぽい音にしかならない。
そういうのはもともと稼動範囲が狭く低音出なかったり大音量で歪み易い。
改造するならエッジがやわく音の出やすいようなスピーカーが良いようだ。

251:不明なデバイスさん
06/04/09 22:05:27 XNwn7X/T.net
>>250
そのようなフィックスドエッジのスピーカーは、
コーン紙も動作のさせ方も微妙に違うのだよ。

252:不明なデバイスさん
06/04/11 00:37:46 utpewWs/.net
ALL紙は軽くてペナペナした低音が余り好きじゃないな。
ボンボンって音じゃなくてポンポンって感じの音になる。
多分改造してもボンボン音は無理なんじゃないかと思う。
中音の声なんかは聞きやすいんし、BGM用として使うと癒し系な感じだけどね。

253:不明なデバイスさん
06/04/21 19:01:12 eUMxheLx.net
このスレでは板違いかもしれませんけど少し質問させてください。

・オーディオ用(ミニコンポ)のスピーカーに、既存のPC用5.1chサラウンドアンプ接続の端子を配線してやって音声出力する事は可能でしょうか?
使ってないスピーカーを眠らせておくより、現状のPC用では満足できないため有効活用してやりたいと考えてます。
各スピーカーのバランス取りはSoundBlasterのAudigyZSで調整してやる予定です。
 使用予定のスピーカー
・Kenwood LS-VH7
・Sansui SX-30

254:不明なデバイスさん
06/04/21 22:32:02 X1k5J7Fr.net
>>253
できます

255:不明なデバイスさん
06/05/24 20:47:26 3jMnnciS.net
age

256:不明なデバイスさん
06/06/11 19:13:20 ViLsZRCm.net
      

257:不明なデバイスさん
06/07/03 14:00:08 Np5/fzlc.net
接着剤改造してしばらくたつがそれなりにイイね。
初期の高音キンキンが抑えられてるし。
湿気によっては心なしか篭ったような音になる場合も有るけどね。

258:不明なデバイスさん
06/07/29 19:54:03 JdV69G1L.net
オクでKENWOODのR-SE7っていうアンプ入手したんで、EdiferR1000をパッシブ化してみた。
すんげーボンボン…

259:不明なデバイスさん
06/07/30 14:24:03 2p9OWf1a.net
吸音材を多少は変わるんじゃないかな

260:不明なデバイスさん
06/07/30 14:24:37 2p9OWf1a.net
× 吸音材を多少は
○ 吸音材を入れると多少は

261:不明なデバイスさん
06/08/01 17:42:57 /Fm+urXv.net
>>259
しばらく鳴らすと収まった。
多分、ケーブルが新しかったのとアンプ自体使われてなかったせいだと思う。


262:不明なデバイスさん
06/08/24 00:07:37 dbdL5q7Z.net
ジャンクのアクティブスピーカーをニコイチしてみたのですが。
最初の数日は調子が良かったのにしだいにサブウーファーの音が出難くなってしまいました。
テレビの音声などを出力した時に低音が少ない状態が続くとサブウーハーが鳴らなくなり
低温がボンボン響くような曲をかけるとしばらく回復します。
どのような原因が考えられるでしょうか?

263:不明なデバイスさん
06/08/24 03:15:24 5NP9wr6v.net
パッシブ化してたEdifer R1800を元に戻そうとしたが、どこに結線したらいいかわからない…(;´Д`)
片ch分はスピーカコネクタ側から外したので残っているんだけど、もう片方は基板から外したのでわからなくなってしまいました。
回路図とか読めないのでサッパリです。
どなたか解る方、教えてください…。

ちなみに残っている線はメイン基板の角にあるJD1と書かれた裏側に赤(+)、4700uFのコンデンサの中間の裏側に黒(-)に繋がっています。


264:不明なデバイスさん
06/08/27 00:55:53 ghHwxiXD.net
GNDは共通みたいですね。
でもやっぱりもう片方がわからない…、テスター買ってこよ。

265:不明なデバイスさん
06/08/31 19:15:28 mhJDvpRh.net
PCパーツ小屋片付けてたら、JustyのPC用小型スピーカ(JST-3N、恐らく新品)が
でてきたので、ためしにつかってみました。

十円玉を机の上において、その上にスピーカーを設置。スピーカの下部にはスポン
ジ状のクッションがついてるから簡易インシュレータになってると思う。
ボリュームを半分くらい(時計で12時の位置)まわして、トーンを1/3程度の位置にセッ
トしたら、意外と聞ける音になった。
高音はシャカシャカなってるし、ベースの低音もほとんど出ないけど、中域というかボー
カルはしっかり艶っぽく聴こえる。ようするに軽自動車の純正カーオーディオライクな音。
PCで作業しているときになどイージーリスニングしてるときに、あまり耳が疲れない。
すくなくとも普段つかってるGX-70Aと、PS2デジタルでつなげてるGX-77Mよりは。

捨てるの惜しくなったので改造してみたいとおもってます。

266:不明なデバイスさん
06/08/31 19:16:34 mhJDvpRh.net
ばらすとこんなん(ヒトのサイトのですが)。
URLリンク(tenuto.bi.a.u-tokyo.ac.jp)

これをもう少しマシにするには、以下の二点をやればいいとおもってるんですが、
どうでしょうか?

・入出力用のコンデンサを現行の素性のいい普通のものにする。
入力 CapXon 100uF/16V
出力 YIHCON 470uF/16V
を松下の標準品(ECAシリーズ) 手持ち

製造年が2000年だから、2005年製のコンデンサつかったらいくらかよくなりそうな
そうでもないような。


・電源回路に三端子レギュレータを入れて安定化
調べてみたら、教科書にのってるようなダイオードブリッジによる整流回路なんでレギュ
レータかますだけで安定しそうな気がする。つうかそれ以前にどっかにコンデンサかまし
たらレギュレータいれなくてももう少し安定しそうな。

エレキットのOSコンつかったアンプ買ってスピーカユニット外してペットボトルスピーカーの
材料にしようかとおもったんですけども、こんなもんで良くなるもんなんでしょうか?

267:不明なデバイスさん
06/08/31 19:25:12 mhJDvpRh.net
あとX680x0のCRTにについてたスピーカーも小屋にあった。
やっぱりアンプつくんないとダメカナ

めんどくさいなぁ。
ケースの加工が。

268:265
06/09/02 13:17:50 wslQ1Emi.net
小屋から、死に掛かったスクーター用バッテリをつかって直流電源化してみた。

バッテリーが無負荷で9.2V、MP3プレイヤーをつなぎ鳴らしたとき7.8vで35mA程度(すく
なっ!?)の負荷になった。

なんも接続しないときにブーンってなってた耳障りなノイズが消えた。
開放型のバッテリもあるので、それの13Vをレギュレータで9Vにして直流仕様にしてみる。

面白いなぁ。
ぶっ壊れるまで弄ってみます。

あ、スピーカのマグネットは直径35㍉で厚みが20㍉
PCケースについてる奴よりは立派ですた。

269:不明なデバイスさん
06/09/07 19:08:04 WSYpiPAe.net
>>265
まず、電源トランスと整流Diを外に出しましょうよ。(ついでにアンプも)
入力VOLが10kΩだそうですから、4.7~10uF/50Vぐらいかな。
出力はできるだけ大きく( >>238 )、
ブーンはハムなので、三端子がGoodですが、リップルフィルタでも十分(放熱が楽)。
あと、アースパターンとSP出力パターンのリード線強化ですね。
enjoy

270:不明なデバイスさん
06/10/21 18:45:05 YSDgaveL.net
こっそりカキコ。

エレコムのMS85のスピーカーユニットをごっそり交換。
TBのアルミの5cmに替え、
ウーファー部は奥行きの関係で、TBの10cmフルレンジを流用。
スピーカーケーブルも交換(5m500円くらいの安物)。
改造と言えるほどのことはしてないけど、前より音がよくなった!PC用としては十分満足。
きっと、ラジカセくらいにはなったと思います。


271:不明なデバイスさん
06/11/19 12:55:26 hmDwkSGQ.net
Ellula HotAir Gold エアバルーンスピーカーの近況

>>238の時に低インピーダンスでのドライブが肝心と判ったので、
20W+20WのBTL ICアンプで試してみましたが、バズを拾って断念。
原因はアースループとわかってはいるのですが。

やけくそで、SPとのカップリングを20,000uFにしました。(5Ω、c/o1.6Hz)
また、C1=C2=C3=C4=0.15uF、C5=C6=0.047uFに変更。(10KΩ、peak100Hz)

いい感じで鳴っています。低音楽器のレスポンスと伸びが気持ちよいです。
PCのイコライザで50Hzあたりから、ばっさり切ると音量も上げられます。

W.マルサリスのTpが朗々と鳴り、Beethoven Sym. No.5冒頭では低弦による
ホール鳴りを聴く事が出来ました。大西順子のPfが快調にかっ飛ばしていき
ます。テクノのビートもテケテケドコドコです。

左側の風船が2回ほど空気漏れを起こしましたが、適当に修復しました。
小音量でも低音がやせないので、夜10時以降は枕元で活躍しています。

272:不明なデバイスさん
06/11/20 21:58:33 ifJVcILw.net
こんなの出ましたよぉ
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)

273:不明なデバイスさん
06/12/05 18:44:17 AAF6wU/6.net
簡単な方法(改造というほどじゃないが・・・)

入力端子の絶縁体プラグの外側に
日東電工の「ブチルゴムテープ(No.15)」を巻き付ける
(ノンセパレータの自己融着タイプ)

プラグの細さや長さによるが、幅5~10mm×長さ4~7mmぐらいカットして
引き伸ばしながら、やや弾力もって締めつける感じで重ねていく

(ノンセパレータべたべたしないから、駄目だと思えば、簡単に復元できる。
引っ張りながら、すき間にハサミで切れ目入れてけば簡単に取り外せる)

これ結構簡単なんだけど、音の芯・密度感・音象の実在感で、かなり効くよ。

(とくに低価格品だと、この辺の振動対策は手抜きだからね。
っていうか結構、数万円の高級ヘッドホンなんかでも、効果がある。)
---
あと、コードとキャビネットの隙間部分をエポキシで固めたり
内部の部品も粘着タイプのブチルや、エポキシで固めると、効果がある
という話も聞くけれど、これは復元(駄目だった時、元に戻す)のが難しいからね。
あんまお薦めできない。。。

274:不明なデバイスさん
06/12/06 20:39:27 CtkRClzn.net
なるほど・・・・こりゃ効果あるね

275:不明なデバイスさん
06/12/11 22:10:16 J6A9F4C2.net
こういう対策って音楽友社の雑誌によく載ってるね

276:不明なデバイスさん
06/12/12 17:12:43 j1Uqq2Vk.net
対策したら、1,000円のSPが10,000円の品より
良い音を奏でるラスイよ

277:不明なデバイスさん
06/12/25 22:33:43 wW1gwRww.net
保守

278:不明なデバイスさん
07/01/03 19:21:04 00Ktj7VE.net
新ネタ~

279:不明なデバイスさん
07/01/11 11:19:00 k+LsrXk+.net
ろくでもないネタだが、
少し前に外付けUSB音源を買った。早速改造といきたかったが、
両面/スルーホール/表面実装なので、回路を読むのが、むちゃ難しい。
しょうがないから、クリスタルと基板を適当にダンプしてみた。
気のせいか、ボーカル帯域が美しくなった。不思議なものだ。

280:不明なデバイスさん
07/02/04 23:08:23 ISGU/f16.net
プラシーボ

281:不明なデバイスさん
07/02/06 01:19:26 9wGw2EAj.net
>>276
改造しなくても1000円ぐらいのプラスチックスピーカーとMediaMateIIの音比べりゃ・・・。

282:不明なデバイスさん
07/02/07 14:54:55 6u15iIFt.net
どのスピーカーにでも効果のありそうなウィークポイントをいくつか。

①電源 ちっちゃいスイッチングアダプタなら、トランスのデカイ奴に交換。
スイッチングを使うなら、とりあえず低インピーダンスのPWやOSコンのちっこいのをパラで。

例 容量は目安。=三国製4700μF → KMG6800μF+任意でパラ(PW470μF or OSコンSP10μF or 積セラ0.047μF or フィルム0.1μF)

②平滑コン KMGでもいいから、国産の容量の大きめの奴。目安は、とりあえず二倍程度。
オーディオ用もいいけど、値段が高いし効果が薄く感じるかもしれないので、まずはお手軽に質より量。

③入力カップリング BTLなら不要。ここは絶対ケチらず、一番いいと思われるものを惜しみなく投入。
低音が欲しいなら、容量を二倍程度増加してもいい。フィルム四パラとかでも面白いが、スペースが厳しいだろう。
1μF程度だったら、低音仕様でBGのカップリング用1μF+WIMA-MKTⅣ0.47μ×2で、計1.94μF。

④出力カップリング ここも質を取るか低音をとるか。いい物を使いたいが、巨大なものは設置しにくい。
1000μF程度だったら、せいぜい倍の標準品を無理やりつけるくらいか。
質を上げるなら、緑MUSEあたりでも効果有。容量は根性で増やしてくれ。小さいフィルムコンをパラってもいいと思う。

⑤段間カップリング 耐圧に注意。余裕があるなら、極性あり品からなら、その倍程度の耐圧の無極性コンに変更するとよい。
16V10μFだったら、25V10μのBPのMUSEなど。ここの容量も変えられるがバランスの崩壊に注意。

⑥OPAMPパスコン 耐圧に注意。質も量もお好みで。味の素感覚。入れすぎ注意。
小容量の質のいいフィルムか、高域が暴れていれば積セラなんかでもいい。

⑦パワートランジスタパスコン 耐圧、耐熱に注意。味の素感覚。入れすぎ注意。
チューブラのフィルムが付けやすいかも。高いけど。

⑧デカップリング、帰還回路周辺 発振に注意。オシロ持ってなければ定数は変えないほうがいい。

283:不明なデバイスさん
07/02/14 21:49:11 FFmL7JsF.net
スパシーバ

284:不明なデバイスさん
07/02/15 03:26:25 BHh+yalb.net
>>282じゃないが
パジャールスタ

285:不明なデバイスさん
07/02/15 15:02:50 s8DB6lsZ.net
まず、SPボックスからアンプ部を取り出すのが第一。

286:不明なデバイスさん
07/02/15 20:19:20 LuZNGgKI.net
発狂したようにホットボンドぶちまけてカチカチに固めるのも1つの手だ
もちろん回路いじってエージングも済んでからだけど、これは激変する

287:不明なデバイスさん
07/03/08 19:22:21 EsFHdiPk.net
保守

288:不明なデバイスさん
07/03/11 16:56:00 KLMBAXzV.net
あげ

289:不明なデバイスさん
07/03/12 17:13:50 2g1+1XXX.net
このスレで訊いていいのかどうかわからないけど、訊いちゃいます。
買ってから3年程度経つonkyoのGX-R3が最近、ホワイトノイズが
突然大きくなることがあります。その症状が起きたときにスピーカー側の
電源を切ってからまた電源を入れると直ります。
ですが、しばらくするとまた同じ症状が起きてしまいます。
これってスピーカーの故障なんでしょうか?それともオンボードのサウンド機能の
故障でしょうか?もしスピーカー側の問題だとしたら修理に出すしかないかな?

290:不明なデバイスさん
07/03/12 17:26:42 Tk0uwebL.net
>>289
①スピーカーをPCから切り離して、テレビやミニコンポ等に接続して同じ症状が出るか?
②機器と切り離して、単体で電源を入れたときに同じ症状が出るか?
③PCに他のスピーカーやヘッドホンを接続して、同じようなノイズが聞こえるか?
まずこの3つ試して、スピーカーの異常か、PCの異常か切り分けるべし
もしスピーカー単体でも異常が出るなら、うちの庭に投げ捨てておいてくれ
もしPCが原因なら、サウンドカードを付けてみるとか、電源の異常を見てみるとか
アースの取り方を変えてみるとか、シールド線を変えてみるとか、さらに色々詳しく調べにゃいかんぜよ

291:289
07/03/12 17:48:48 2g1+1XXX.net
>>290
レスありがとうございます。
とりあえずどっちの問題かはっきりさせてみます。

292:不明なデバイスさん
07/03/21 03:42:58 KVyjIhFU.net


293:不明なデバイスさん
07/03/21 11:30:43 0JRhfJNl.net


294:不明なデバイスさん
07/03/21 16:06:44 KVyjIhFU.net


295:不明なデバイスさん
07/03/21 19:14:50 Cjlg32dG.net


296:不明なデバイスさん
07/03/21 20:26:34 DjdPqZaN.net


297:不明なデバイスさん
07/03/21 22:18:38 LIOykzFK.net


298:不明なデバイスさん
07/03/22 00:04:46 ZIESCAbL.net


299:不明なデバイスさん
07/03/22 01:06:22 um5tK/0h.net
てえええええええええええええええ

300:不明なデバイスさん
07/03/27 16:29:49 geN6nDho.net


301:不明なデバイスさん
07/03/27 22:28:00 MZBSwYMO.net


302:不明なデバイスさん
07/03/28 03:41:20 PsUBlBGS.net


303:不明なデバイスさん
07/03/28 14:33:37 SFOgiz/U.net


304:不明なデバイスさん
07/04/03 16:43:41 YWuMPtan.net


305:不明なデバイスさん
07/04/04 00:41:33 S/hg6Ykq.net


306:不明なデバイスさん
07/04/04 05:36:35 g49lfHMl.net


307:不明なデバイスさん
07/04/04 10:47:29 pgckkw6I.net
そろそろやめれ

308:不明なデバイスさん
07/04/09 14:00:42 eycagDkR.net


309:不明なデバイスさん
07/04/09 16:16:01 PkjWqfe2.net


310:不明なデバイスさん
07/04/09 16:54:02 VIZ7bR24.net


311:不明なデバイスさん
07/04/10 03:33:45 uM2ZUwBV.net


312:不明なデバイスさん
07/04/11 20:17:14 6ntpAR46.net
      ,一、
     / ̄ l |   
    ■■っ 
    ´∀`/    
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

313:不明なデバイスさん
07/04/11 23:58:00 l0YRpyeg.net
明日も、保守してくれるかな?

314:不明なデバイスさん
07/04/14 18:43:14 qCCSgKWx.net
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -─--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!

315:不明なデバイスさん
07/05/05 17:08:09 q9t+rPaV.net


316:不明なデバイスさん
07/05/06 00:16:44 27cWeTg7.net


317:不明なデバイスさん
07/05/06 23:23:49 Kakg93Hv.net


318:不明なデバイスさん
07/05/07 00:55:53 DQJVfl72.net


319:不明なデバイスさん
07/05/09 00:57:48 1PzD18gw.net


320:不明なデバイスさん
07/05/09 01:38:12 Uvn1y5f/.net


321:不明なデバイスさん
07/05/10 03:32:04 /7+2sXk4.net


322:不明なデバイスさん
07/05/16 02:21:29 EX9SPGP1.net
ほしのかんばつ に一致する日本語のページ 約 166 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)

323:不明なデバイスさん
07/05/16 22:30:05 rneIim/7.net
今やったらこうなった↓
ほしのかんばつ に一致する日本語のページ 約 178 件中 1 - 50 件目 (0.67 秒)

324:不明なデバイスさん
07/05/18 12:37:14 s7oDlHnc.net
越乃寒梅 ではありませんか?

325:不明なデバイスさん
07/05/18 21:42:16 n8ctS3j7.net
(阪神ファン向けに)星野カンバックなのかと思ってた。

326:不明なデバイスさん
07/05/25 22:21:55 ml6zjs7F.net
メーカー不明のPCスピーカーの中身空けてみたら
ICアンプが入ってました。
SP 22022 とかいてあるのですが、メーカー不明です。
SP 2202 ではデータシートはなく、数字だけで検索すると
TLC2202にいきあたりました。
しかしICのピン足番号が一致しません。
ちなみにメイドインチャイナ。
まったく違うICか、それともasia圏のコピーでしょうか?

327:不明なデバイスさん
07/06/14 17:56:03 +xPOZLHV.net
GX-R3Xのスピーカーを別の8cmスピーカーと交換したいんですけどうまくいきますか?

328:不明なデバイスさん
07/07/08 14:22:25 RedKfdIf.net
>>327 ageついでのちょー遅レス
やってみなきゃ~わか~んない♪
そもそも、「うまく」とはどういう基準だね?
「良い音」といわれても人によって違うしね。
だから、とにかくやってみれ。
気に入らなくても、元に戻せば良いし、
8cmSPは用途が広いから無駄にはならんだろう。


329:不明なデバイスさん
07/07/16 08:46:12 UNC7PR/h.net
Ellula HotAir Gold エアバルーンスピーカーの近況

>>271のとおり、今も枕もとで活躍中ですが、訳有って
>>239の推奨改造法を変更します。既に改造済みの人なら、
コンデンサ4個の取り替えだけなので、是非やってみて下さい。
---
推奨改造法 Ver.2【 】内が変更点
・C1=C2=0.1uF、【C3=C4=0.1uF】【C5=C6=フィルムコン0.033uF】
 C7=C8=取り外し。
・C17=C18に4700uF/16Vを並列に増設。ケース外設置。
・【C9=C10=電解100uF/(16V以上)】
Optionとして、
・リップルフィルター(推奨) or 7810 or 7809。発熱に注意が
 要りますが、確実な効果も期待できます。

(つづく)

330:不明なデバイスさん
07/07/16 08:48:53 UNC7PR/h.net
(つづき)
今回の変更は電解コンでカットする周波数を、可聴帯域外に
追い出すのが主眼です。よって、C5=C6はフィルムコンに変更し、
C9=C10は容量増加させます。もし470uF/16Vが流用できるなら
そちらの方が良いと思います。

明確な説明は出来ませんが、電解コンでの低域カットは、
表面上はカットされますが、時間差を置いて、おまけに歪んだ
信号を通してしまうようです(オカルトなので注意)

なお、C3=C4の変更は部品の種類を減らそうという魂胆なので、
0.082uFでも構いません。聴感上、電解コンの悪影響の排除の
効果が非常に大きく、驚いているのが実態なので、最適値は
まだ判りません。

331:不明なデバイスさん
07/08/24 05:58:18 LRbPM/hp.net
了解

332:不明なデバイスさん
07/09/15 12:21:03 qM/dNi+c.net
Ellula HotAir Gold エアバルーンスピーカーの近況

無難なところという意味での推奨改造法は、
特に変更するところはありませんが、

保守がてら、最大性能を目指した、現在の様子です。
電解コンは特に書かない限り耐圧16Vです。
まず、CR類
・C1=C2=0.33uF、C3=C4=0.33uF、C5=C6=0.1uF
 C7=C8=取り外し。
・C17=C18に20,000uF+4.7uFフィルムを並列に増設。
・C9=C10=電解47uF/63V+電解10uF/100V
・R3=R4=100Ω
電源
・DCアダプタ⇒4,700uF⇒リップルフィルタ⇒2,000uF
基板
・電源ライン、SP出力ラインをリード線で裏打ち
SP本体
・脚部を、B5版の本5冊にセラミック板(100均の平皿)を乗せて、
 ビニール紐で結びつけた
・マグネット下の灰色ゴム除去。代わりにEPDMという素材の
 隙間テープを挿入(このへん難しい)
・セラミック板とマグネットカバーの間にも、上記を挿入

以上で、聴感上の周波数範囲 50Hz~5KHz となっています。
ビリつきは滅多に発生しなくなりました。

333:不明なデバイスさん
07/10/29 16:47:46 JbLjuD8v.net
ここに書いてあるような改造するくらいなら、小型パワーアンプ買えよ

334:不明なデバイスさん
07/10/30 22:24:04 TJA384Bn.net
>>333
遊びですから。

市販の小型・中型アンプも持っています。とはいえ、私の基準で
実用レベルにするために、それなりの改造を施してあります。

この一連のHotAirの改造は、自分のノウハウでどこまで高品位に
仕上げられるか、ちまちまとやってきたのです。遊びとはいえ、
実用的な周波数レンジ・音量と、バルーンスピーカー独特の再生音を
得られました。

残念なのが、出力Cに大容量ケミコンが必要で、ケースに収まらなく
なったこと。パワーICをBTL型に変えてユニバーサル基板で、とも
考えましたが、野暮な所業だと思ってやめにしました。

小型パワーアンプを持ち出すのも、やっぱり野暮だし、
このスレの趣旨とは違うかな、と思います。

335:不明なデバイスさん
07/11/12 13:45:15 Wi6Y6vK9.net
GX-R3のサランネットをはずしてみた
改造終了ヽ(=゚ω゚)ノ

336:不明なデバイスさん
07/12/12 21:50:25 9xHBQ454.net
>Logicool Z-10 解体しました。
スレリンク(hard板:52番)

>Low用はTDA7377、High用は型番読めず。
High用はTDA1517でした。

337:不明なデバイスさん
07/12/23 23:28:35 LtfIkoYO.net
電源ケーブルを割くとか、アルミホイル巻くとかは迷信?

338:不明なデバイスさん
07/12/24 23:49:40 NJSByuCf.net
>>337
アルミホイルは効果あるよ。
酷い環境だと効果絶大

339:不明なデバイスさん
08/01/08 22:51:47 P6dTKIpi.net
保障が切れたらGX-77Mを塩ビ管スピーカーに改造しようと思う。
アンプを買う金がないので、できるだけそれを生かしたいのだが・・・
どうやって線を延ばせばいいのだろうか。
見当もつかない。


340:不明なデバイスさん
08/01/09 12:28:09 rcN/plEL.net
どうやってもクソも半田付けするだけだろ

341:不明なデバイスさん
08/01/09 15:49:06 jUC7HvpS.net
自作ってなんだかんだで結構かかるから色々揃えるより安いアンプ買ったほうがお得だと思うよ


342:不明なデバイスさん
08/01/09 19:57:45 hk9mOFuZ.net
>>340
レスありがとう。
いっちょそれでやってみます

>>341
さすがに一から作るのは面倒なので、本体からコーンだけを取り出して、残った部分はアンプとして流用するつもりでいるのだが・・・
RCA用のピンジャックやら塩ビ管なんかでDrAMPの値段以上は軽く飛ぶんでしょうか?
ちょっと考えにくいような気もします・・・。
ヘッドフォンの改造とかもやってたのでハンドドリルと半田ごては持ってます。


343:不明なデバイスさん
08/01/09 22:28:16 jUC7HvpS.net
>>342
アンプを入れるアルミケースが5000円くらい
そのままだと概観が悪すぎるだろ
そんでアルプス製のボリュームが1000円ぐらいで
端子やら線やらで2000円ぐらい
吸音材が3000円ぐらい
パイプは大きさにもよる
下に貼るボードが5000円くらい(大理石とか)

それにここまで拘るんだったらFostexとかのユニット使った方がいいと思う
拘らないんだったら作らない方がいいと思う

344:不明なデバイスさん
08/01/09 23:11:53 hk9mOFuZ.net
>>343
さすがにそこまでするのは面倒なので、こうする予定です。

アンプケース:GX-77Mのを流用(右チャンネル用に端子をくっつけるだけ)
吸音材:綿とかスポンジで
下に張るボード:レンガ四つで代用(100円ぐらいで売ってるので400円ちょいで済むと思います)

それでも、5000円ぐらいはしますが・・・


345:344
08/01/09 23:43:45 hk9mOFuZ.net
って・・・よく考えたらこれって自作だった。
次からは別の場所ですることにします。
板を汚してごめんなさい。


346:不明なデバイスさん
08/01/10 13:46:46 bUtDSRL0.net
>>345
いや、別にここでも構わないと思うけど。

アンプケースは>>344のやり方で充分だと思う。
ただし、ユニットは、FE107あたりを新調したほうがいいと思う。
工作中に音無しは寂しいよ。
モニタが液晶ならC120K32(非防磁 \980)でもいい。

347:344
08/01/10 22:51:17 hgfML5dh.net
>>346
ありがとう。
でも、できるだけ節約したいので、GX-77M付属のユニットを塩ビ管につけてみてからにします。
寂しかったらケースを流用して作ったアンプに裸のユニットをつけるという手もあるので

348:不明なデバイスさん
08/01/11 00:50:59 h+FAC1eB.net
まさか塩ビ管に取り付けて完成!とかいうなよ
土台はしっかり作った方がいいよ

349:不明なデバイスさん
08/02/10 23:01:36 G3p8kcOw.net
gx-77mのバックキャビネットをはずすことはできたが、その後どうすればいいか分からない。
電源か何かの回路がくっついててはずせない。
どうやってはずせばいいのだ。

350:349
08/02/11 05:15:35 fVSZQzK0.net
もう一度やってみたらできた。
電源回路の下の方にコネクターみたいなのがあってそれをはずし、
下のほうのねじとボリューム調整回路のところにあるねじをはずしたら、取れた。

もう一度組み立てなおそうとしたら、電源が入らなかった。
どうもはずす時にどこかを壊してしまったみたいだ。

今はパッシブ化して、s10-vにそのままつないでる。
壊した当初はアンプがなくてあせったけど、そのままつないだら、普通になった。
s10-vの場合、アンプの類は要らないのかもしれない・・・


351:349
08/02/11 05:17:46 fVSZQzK0.net
GX-77Mのパッシブ化の仕方

1.スピーカーから伸びているコードを適当なところでちょん切る。
2.青い線と赤い線をより合わせて半田付け
3.同様に黒い線同士も半田付けする
4.黒い線をピンジャックのー側に、赤い線と青い線を+側にくっつける


352:不明なデバイスさん
08/02/11 07:46:02 053m/slJ.net
77Mの基板画像晒してくれるとありがたい。

353:349
08/02/11 08:11:09 fVSZQzK0.net
ごめん。カメラは持ってないんだ。
簡単な紹介だけで我慢してほしい。
nichicon 4700μFに同社製220μF(audio用)コンデンサーが電源部と右チャンネル用の出力をつなぐ基盤に使われてた。
同じ基盤の上のほうにあるICチップにはLM1876TFが使われてた。
ケーブルの太さも2~3mmぐらいあった。
デジタル用入力端子がある場所も同社製の小さなコンデンサーが使われた。
チップはWM8716SEDSにAKMのAK2114VQ(?)、KIA7815AやKIA7915Aが使われてた。


354:不明なデバイスさん
08/02/11 13:42:20 053m/slJ.net
>>353
おお、参考になります。
DACがWM8716で、アンプがLM1876TF、7815/7915は電源レギュレータですね。
AK2114てのはOPAですかね。これは1コきりでした?
VLSC回路があるはずなので、OPAが3つぐらい入っているはずなんですが…

355:不明なデバイスさん
08/02/11 20:13:00 fVSZQzK0.net
>>354
ゴミ箱に転がってたのでみてきました。
AK2114は一つだけでした。
(あとは、4565H52JRCが7つにTC4066が一つありました。こっちがオペアンプ?)


356:不明なデバイスさん
08/02/11 20:31:56 053m/slJ.net
>>355
どもです。4565がOPAですね。
DACやOPAはSE-80相当で回路は200PCIに近いのかな…
アクティブSPのDAC部の性能はなかなか調べられる機会が無いので
色々質問してしまいました。ありがとうございます。


357:不明なデバイスさん
08/02/12 19:26:50 Rv5GRHGC.net
オレもバラしたことあるけど、
外れにくかったコネクタをうまく挿しなおしながら
蓋閉めないとダメだお。
外れにくいのはボンドがこってり付いてるからだお。

358:不明なデバイスさん
08/02/14 08:27:47 5za9tDrR.net
左側がうまくばらせない。
ねじではなく、板がはめ込んである。
どうやってばらせばいいのか分からない。
マイナスドライバーを突っ込んでもはずせなかった。

359:飯田橋
08/02/22 00:39:45 Ba/JGPPB.net
URLリンク(www.nhc-com.jp)
NHC AH-D550を入手、ユニット換装を試みるも、あっさり玉砕。

TangBand W3-593SG、Fostex FE-87、コイズミ¥298、MS-76DUユニットは
いずれもバッフル開口部を広げないと無理。
麻布オーディオRC-80A、Audax AP080G0、TangBand W3-1231SHは
エンクローヂュアの横枠を削らないと入らない。

入力部&アンプ部とネットワーク&スイッチ類の基板はエンクローヂュアに
接着されている状態なので、破壊するくらいの覚悟がないと外せない悪寒。
改造用としてもう1つ買うつもりでいるから、壊しても構わないけど・・・さて。
箱は密閉型、バッフルに穴を開けてバスレフへ改造するといいかもかも。
あと、ネットワークの定数を変更して高域のクロスを高くするとか。

スピーカー自体は、サイズの割に持つとずっしり重かったり。
この重さはウーファーユニットからくるもので、鉄フレームだけど
造りはしっかりとしており、単体で売れば値が付きそうな代物。

USB接続+アナログ入力、ディヂタルアンプ搭載、ユニットも使い方次第
では面白そうということで、これで\2,980なら悪くないかな・・・と。

因みに、AH-DはAudio Heart Digitalampの略。(多分)

360:不明なデバイスさん
08/03/09 14:40:05 kZAhOy/5.net
elecomの5.2w超安物スピーカーを購入しますた
音が酷すぎて泣きそうになりました 今泣いてます
簡単に改造して低音が出るようになりませぬか?
アドバイスくれやがれコラです

361:不明なデバイスさん
08/03/09 14:53:15 Gy1MsIHp.net
ウーハー買って、2.1chにする

362:不明なデバイスさん
08/03/09 16:46:55 kZAhOy/5.net
>>361
うはwwwwwwありwwwwwwww

363:不明なデバイスさん
08/03/10 09:24:40 SZ9kimnj.net
>>361
ちょw目から鱗発言ww
横レスだけどそれ採用するわwwwwwwwww

364:不明なデバイスさん
08/03/11 15:55:21 k9SlpZFl.net
すれ違いスマソ
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
いらないVHS使ってスピーカスタンド作ってみました。

365:不明なデバイスさん
08/03/13 18:58:03 xVUU30D7.net
>>364
テープはカビが生えるからやめた方が・・・

366:不明なデバイスさん
08/03/13 20:34:02 JB1DH88H.net
>>365
kwsk

367:不明なデバイスさん
08/03/13 21:53:17 xVUU30D7.net
>>366
ビデオテープは放置してるとカビが生えるのよ。特に梅雨。
うちの古いテープにもビッシリ生えてた。
詳しくはググってくれ、沢山出てくるから。

368:不明なデバイスさん
08/04/18 00:46:02 3n2AW+KG.net
Creative M85-Dの改造に挑戦中なのですが苦戦してます。
(オーディオど素人)

PCとアナログ接続してるのですが音が大きすぎるんですよね。
ボリューム近くに抵抗を挟めば音が小さくなると考えてるんですが
あってますでしょうか?

はじめから付いているボリュームの可変抵抗は50kオーム2連Aカーブ
(スイッチ付き)なので、簡単に代用品が見つからないのです。

分解して基板とにらめっこしてるんですが、どういう回路になってるか
頭がこんがらがってきたw




369:368
08/04/18 01:18:04 3n2AW+KG.net
ど素人なので間違っているかもしれませんが下の回路のようにしたいのです。
URLリンク(www7.axfc.net)

アドバイスなどあればよろしくお願いします!

370:不明なデバイスさん
08/04/18 08:11:59 StstZbKH.net
404 Not Found

371:368
08/04/18 09:31:08 3n2AW+KG.net
あら すいませんでした
URLリンク(www7.axfc.net)

これで大丈夫かな?

372:不明なデバイスさん
08/04/18 11:09:54 NK+hAQx9.net
>>371
現在の回路図からして間違ってるだろ。

373:不明なデバイスさん
08/04/18 11:57:00 3n2AW+KG.net
>>372
ほんとうですか・・勉強しなおしてきます。

374:不明なデバイスさん
08/04/18 14:38:00 i7Wl49b9.net
ま、変なのはVRの繋ぎ方の部分だからそこは無視して
IN直後のRを値が高いのに交換、だけでもいいかもね。
ホントは分圧させて1/2とか2/3にするのがいいのかな?

375:不明なデバイスさん
08/04/18 15:25:25 DIMMPkxs.net
>>368
抵抗入りオーディオケーブルで接続すればいいんでない?

376:不明なデバイスさん
08/04/18 18:51:30 3n2AW+KG.net
>>374
ありがとうございます。該当する抵抗を探して交換する方針でやろうと思います。
もしよろしければボリュームがどう接続されているかも簡単に教えていただけると
助かります。

>>375
そうですね。実はVictorの抵抗入りオーディオケーブルも試したんです。
でも中に入ってる抵抗の抵抗値が大きすぎるようでPC側のボリュームと
SPのボリュームを両方MAXにしても小さい音しか聞こえませんでした。

このケーブルはテスターで測定してみたところ660ohm程度でした(GNDとの間にも330ohm)。
で、自分に丁度いい抵抗値を求めてケーブルを買い続けるより
勉強も兼ねて改造に挑戦してみようと。

377:不明なデバイスさん
08/04/18 19:48:12 D9efkCg+.net
  IN>-------
         | | VR
         | |<------->OUT
         | |
         | |
GND>----------------->GND

一般的なボリュームなら、こんな感じのはず。
INがサウンドカードとか、音源に繋がって
OUTが後段のアンプに繋がる。

378:不明なデバイスさん
08/04/30 18:49:24 TAnoUMIa.net
GX-70A使ってます。
ピー というノイズをどうにかしたいんですが、何が原因ですかね?
ググって出てくるようなのはチェックしました。モニタそのほか電源切っても同じです。
ケーブル交換・位置もいろいろ試しました。左右入れ替えてみたりもしました。
スピーカーに手を近づけると鳴るようです。
ボリュームをいじると止まる場合がありますが、また鳴り始めます。
以前は気にならなかったので、前は鳴ってなかったと思います。

で、何から始めればいいですか。
イコライザとか二系統とかは不要なので、外して直るなら外します。
コンデンサ交換が必要でしたら交換するつもりです。
電気の知識はありませんが、見よう見まねの範囲でなら工作してみたいと思っています。
どなたかGWでお暇な方、よろしくご教示ください。

379:不明なデバイスさん
08/05/01 23:33:33 2P/y7c2r.net
グレードアップとしてパッシブスピーカーの導入を考えてるけど
低額の投資で音が変わるならSoundStickのアンプ部のコンデンサでもかえてみようかな。

380:378
08/05/02 14:59:36 Qm04/kSl.net
誰か助けてよう

381:不明なデバイスさん
08/05/02 15:05:49 I+FEAGJj.net
>>380
ピーって笛を鳴らしてるんじゃないんだからw どんな音だよw
キーンと微かに聞こえる高周波のことなの?

382:378
08/05/02 15:51:51 Qm04/kSl.net
お助けありがとうございます。
高周波とかいまいちよくわからないんですが、たぶんそれだと思います。
似たような音で思いつくのは、身体検査の聴覚検査のあれです。
ピーとゆーかキーンとゆうか、あれです。サー、じゃありません。ガリガリでもありません。

383:不明なデバイスさん
08/05/02 16:15:39 kLfVnAER.net
>>382
ブーンじゃなくてキーンなのね。
中のトランスかコイルが鳴っているとか、アンプが発振しているとか。

スピーカから直接出ているのか、箱の中から出ているのか、そこらへん切り分けてみなきゃ

384:378
08/05/02 17:51:51 ZkmUUai3.net
知識がないもので、結果的に小出しになってしまいましてどうもすみません。
全部書いたつもりでしたが、専門家の方にかかってみると、いろいろ出てくるものですね。

ピーの音は部品の発振等ではないように思います。たぶんスピーカーから出ています。
PCはモニタの右側にありまして、コンセント等もそちら側にあります。
何かのノイズだと考えましたので、スピーカーの右側、電源部分が入っている方を
左側に持ってきたのですが(RCAを逆ざし・効果なし)、
ヘッドホン端子が左に来たのでヘッドホンを使ってみたところ、
ヘッドホンからもピーが出力されました。
それが修理?しようと決心したきっかけです。

ググった時にイコライザを外してどうのこうのというレスを見つけたのですが、
やり方は見つけられませんでした。

385:不明なデバイスさん
08/05/02 23:10:15 vco6VsRF.net
発振しなきゃピーとは鳴らんわな
アクティブスピーカーの中のアンプが発振することはあるよ

386:不明なデバイスさん
08/05/03 09:10:00 7WWCLAbk.net
>>384
ところでスピーカーケーブルの赤黒の極性は合ってる?
コンセント方向の逆差しとかも試したかな
モニターケーブルやモデム、ルーターなどから来るノイズもあるからね
外来ノイズなら左右を繋ぐスピーカーケーブル全体に細く切ったアルミ箔を
いくつか斜めにぐるぐる巻いてテープ止めして様子を見てみるとか
電源ケーブルから来るノイズならケーブルにフェライトコアを付けてみるとか
中身なら電源部やアンプの発信の可能性もあるからなんとも言えない
いまいち分からないので音をマイクでwavに録音して聞かせてよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch