「HDDの電源を切る」と「HDDクラッシュ」の因果関係at HARD
「HDDの電源を切る」と「HDDクラッシュ」の因果関係 - 暇つぶし2ch400:不明なデバイスさん
09/03/27 22:33:52 CqvPGmpG.net
このスレは2020年まで保全する!

401:不明なデバイスさん
09/04/05 17:46:54 Kfmroa49.net
たまにバグることある?

402:不明なデバイスさん
09/05/24 01:57:49 dbwgMQG1.net
2003年頃からすでに語尾にwつけてたんだ
最近だと思ってた

403:不明なデバイスさん
09/05/31 16:49:26 zk0VU6lO.net
縦置き・横置きは関係ないと思っていいくらい差がない

404:不明なデバイスさん
09/09/07 16:27:47 dVJJnPVD.net
STOPキー20年前のNECのパソにそんなのあったなぁ。

405:不明なデバイスさん
09/09/24 07:01:36 wXnCNpy6.net
>>396
2000年くらいだとワラの方が多かったかもな

406:不明なデバイスさん
09/11/04 11:37:52 JmGow0US.net
>>5
昔のハードディスクは総じてガーガーうるさかったけど、壊れないよ。
15年近くなるけど、いまだにガーガーいいながら動いている。
むしろ、最近の静音化された高速大容量ハードディスクのほうが直ぐに壊れる。

>>4 >>6
いわゆる「省スペース」というのは危険なんでしょうかね。
あれは本来寝かせていた本体をタワーのように立てただけの設計だから、
タワー式に立てて置くと、ハードディスクも縦置きと同じになってしまう。

407:不明なデバイスさん
09/11/04 12:56:29 ieUCN7pw.net
最近のHDDは静穏すぎて怖い。アクセス音がしないと落ち着かない

408:不明なデバイスさん
10/02/07 03:06:50 GtWv4jBF.net
ググってたらこんな長寿スレに来ちまったよ
最近客に納品したPC全部HDDを切る(10分)にしたの直しに行きます(^^

409:不明なデバイスさん
10/04/22 01:47:55 w+ICgso2.net
HDD番長の言うとおりにしておくよ・・・
だれが何と言おうと

410:不明なデバイスさん
10/04/25 00:33:27 RV4DWnJe.net
ICMという会社があってだな・・・
電源投入すると電子音が「キャラキャラ・コココ・pipi」てな小さな音がしてだな・・・
シークしてるのがモロに聞こえてだな...


先程、電源入れたら起動&読めた・・・HDD、15年はデータ保存出来る事実証。

411:不明なデバイスさん
10/04/25 03:48:15 CFFoea9n.net
24時間稼動のサーバでたまに電源切ると、HDの軸受けが油切れで固まって
電源入れると動かない場合がある、だから連続稼動のサーバなら
電源を切ら


412:ないほうがいい、普通サーバならHDの交換も電源を落とさずに できるはず、停電や故障しなければ特に落とすことも無い。 アクセスが無い時にHDを止めていれば連続稼動のサーバでも関係ないし、 個人で持っているPCのHDならほとんど無関係、びしばしHDを止めて構わない。



413:不明なデバイスさん
10/04/26 02:58:42 83RRle4s.net
このスレで聞くのが適当なのかわからないけど、
WesternDigital の WD20EARS と SAMSUNG の HD203WI で RAID1 を組んでます。
# 意図的に他機種で RAID にしてます
この 2台のドライブのどちらかが無アクセスで勝手に停止してるみたいで、5分か10分アクセスしないでいるとその後のアクセス時に
スピンアップするので、回転が安定するまで固まります。

OS は WinXP なのですが、電源管理で HDD の電源は落とさないようにしてます。
勝手に停止してほしくないのですが、他にどんな設定を確認すればいいでしょうか?


414:不明なデバイスさん
10/08/05 23:20:49 VgrmGHAt.net
HDD自体の機能として載っているケースもあるような。

415:不明なデバイスさん
10/09/12 08:06:44 8asdCVlI.net
サムのHDD備え付けのキチガイ省電力機能の予感
もしそうならOSの設定は関係ない
CDIなどでHDDのAPMを無効にすればいいんだけどロットによってうまく設定できないこともあるらしい
再起動すると元に戻ってしまうみたい
詳しくは自作板Samsungスレをみるといい

416:不明なデバイスさん
10/10/01 15:59:33 MVmYkEtI.net
WDの機能だべ

417: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/04 08:08:44.49 8VZuPvnZ.net
ノートPCで動きながらHDDにアクセクしてるのが壊れそうな気がして動かせないチキンな俺w

418:不明なデバイスさん
11/08/07 00:48:40.94 6mAhr+du.net
関係ないでしょw

419:不明なデバイスさん
11/08/26 14:28:31.76 m+dlsGbo.net
salvage

420:不明なデバイスさん
11/11/18 21:28:42.07 xrclbd74.net
age

421:不明なデバイスさん
11/12/29 10:00:30.91 TYCetZZB.net
age

422:不明なデバイスさん
12/02/29 09:50:08.38 bh4/5n7n.net
昔のHDDだとヘッドを待避させるためにSTOPキーを押したりしたけど、今のHDDだと
PC側からリードしかしてないHDDならいきなり電源を切っても大丈夫だろ

# OSが裏で自動的にする書き込みもないという仮定

それとも最適化情報でも集めるために勝手にHDD自身が書き込みをしているタイプのHDDでもあるの?

423:不明なデバイスさん
12/02/29 17:24:23.60 QRMM4CGE.net
電源が切れるとプラッタの回転力から発電して
ヘッドを指定された場所まで移動する。

424:不明なデバイスさん
12/03/05 10:11:38.82 hUOa6UMu.net
バッファローの外付けHDD使ってるんだが、新しく買ったノートがパソコン非使用時も給電されるUSBポートを内蔵してて
シャットダウンした後も外付けHDDが再稼働してしまう
手動で外付けHDDのスイッチをOFFにしているが、やはり回転中のHDDを止めるのは心臓に悪いな
非使用時給電機能をOFFにする手もあるんだが、音楽プレイヤーも充電したいしな

425:不明なデバイスさん
12/03/07 10:24:38.84 IV6RyXEj.net
接続切れた後なら何ら問題ない

426:不明なデバイスさん
12/03/29 17:31:45.30 uwD2+8q6.net
417と似たような疑問。
外付けHDD使用後「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をやって切り離しているが、
接続が切れたあとでも、電源が供給されているからHDDが回転してる。
いつも取り外そうかまようんだが、結局シャットダウンまで繋げている。
これも418のレスのように「接続切れているなら問題ない」ということでいい?

あと、HDDの移動って電源切れてからどれぐらい時間おいてる?
電源切れてから暫く回転してる気がするので、いつも10分くらい放置してから移動してる。


427:不明なデバイスさん
12/05/03 13:50:30.97 UvT9nl3q.net
>あと、HDDの移動って電源切れてからどれぐらい時間おいてる?

どこかのサイトで「30秒程度は惰性で動いてる」と読んだことがあるので、自分ルールでは1分ぐらい放置してた
もっと放置したほうがいいんだろうか

428:不明なデバイスさん
12/05/06 21:58:21.71 zOzATYug.net
うちのはヘッドが円盤とくっつく音が聞こえるで測ってみたら
10秒ぐらいだったな

429:不明なデバイスさん
12/05/11 10:29:27.87 g35oSXVn.net
>>400
おいおい、ロングパスすぎんだろ

430:不明なデバイスさん
12/05/11 23:49:09.00 +ExsTmYM.net
>>422
いや、一桁台は今もガチでここに来てる

431:不明なデバイスさん
12/05/15 09:54:10.51 auzq3wio.net
>>422はロングパスにつっこみ入れてる振りして
実は自分が2年半前の書き込みにレスしてるという
ボケだな

432:不明なデバイスさん
12/09/14 16:04:26.02 I0qTefBJ.net
>>それとも最適化情報でも集めるために勝手にHDD自身が書き込みをしているタイプの
>>HDDでもあるの

マックのHDDは怪しいと思う。アップル製品のOSの各機能見てると
どう見てもユーザの私生活を監視するためのOSとしか考えられんわ
実はアップルも米政府の管理下にあるブラック企業だろうなと思う。そのイメージとは裏腹に。
90年代半ば以降、マルチメディア方面の発達は止まり、何するのかと思ったら
有り余るCPUパワー/マルチコア化を、裏側で動作するユーザーのHD内のデータ
盗視・分析・流出送信というものに当て、カメラやソフト、さらにはツイッター
やSNSで、ユーザやその周囲の人間たちの顔から生活履歴から日々の行動、し好
や思想傾向、宗教、GPS位置情報、外からは他人に見えにくい繋がり(実は親戚だ
ったとか同級生だったとか)まで、あらゆるものを可視化してデータを集め、
米政府の都合のいいように利用しようとする。
クラウドまで推進し、いまでは自己のプライヴァシーをすっかり全開にして
裸で通りを歩いているような人々だらけになっている。
インターネットって言わずに 「米軍のインターネット」っていう風に
正確に呼称した方がいんじゃなかろうか

HDD電源切るな、とか寝ている間にアップデートとか怪し杉 www
外付けハードディスクAB2台で使い 内蔵HDDは出来れば外すのがベスト
インターネット用をA、写真その他個人のデータはBに入れ
iPhotoなどには極力写真を入れない方がいいよ。
氏名、住所、移住地などは必要がない限りテキトーに書いておく。
内蔵カメラやマイクはふさぐこと。

433:不明なデバイスさん
12/09/15 02:58:10.02 4ZLTNdU2.net
>>425
ネットに繋げなけりゃどうという事はない
俺のmacはDVDと音楽専用だ

434:不明なデバイスさん
12/09/15 07:39:05.25 zUAB2prF.net
Apple端末のUDID流出元はFBIでなく出版社と発覚
1 :●~*:2012/09/11(火) 23:13:53.09
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


435:news031.html  ハッカー集団「Anonymous」の一派が米連邦捜査局(FBI)から盗んだと主張するApple端末のUDIDなどの情報をネットに掲載した 問題で、デジタル出版を手掛ける米BlueToad(本社フロリダ州)は9月10日、ネットに掲載された情報は同社から流出したものだと発 表した。  BlueToadのブログによれば、同社は1週間ほど前、サイバー犯罪の被害に遭ってシステムの一部に侵入され、サーバに保存して いたAppleのUDIDを盗まれた。その後間もなく、同社から盗まれたUDIDがネットに掲載されたという。  流出したのはApple端末の名称とUDIDの情報で、開発作業のために収集していたものだったと同社は説明。しかし、クレジットカー ド番号や社会保障番号といったセンシティブな情報は収集も保存もしていないと強調し、「盗まれた情報が使われてアプリのユーザー に危害が加えられる可能性は極めて低いと確信している」とした。  事件後は直ちに捜査当局に通報して脆弱性を修正し、セキュリティ企業の協力を得て再発防止に向けた対策を講じているという。  この問題でAnonymous側は3日、FBI捜査員のノートPCから3月にApple端末約1200万台分のUDIDなどの情報を盗み出し、このうち の100万件をネットに掲載したと主張していた。  これに対してFBIは4日、「FBIのノートPCが不正侵入されたことを裏付ける証拠も、FBIがこのデータを収集していたことを裏付ける証 拠も存在しない」との声明を発表。Appleも、FBIにこうした情報を提供したことはないと述べていた。  BlueToadのポール・デハート最高経営責任者(CEO)はこの問題について米NBC Newsの独占インタビューに応じ、BlueToadのサー バから流出した情報が他者の手に渡り、FBIのコンピュータに保存されるに至った可能性は否定できないと語った。しかし誰が情報を盗 んだのかは分かっていないという。  Anonymousがこの情報を3月にFBIから盗んだと主張していることについては「タイミングから言って、(Anonymousの)話はつじつまが 合わない」と指摘している。



436:不明なデバイスさん
12/09/15 07:43:38.62 zUAB2prF.net
裏付ける証拠が存在したかどうかではなく、
そーゆー行為をしたかどうかが問題なんだよ。

FBI脳 乙

437:不明なデバイスさん
12/10/05 18:51:57.40 iMOxAgs/.net
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ


438:不明なデバイスさん
12/10/15 23:04:22.62 z1I8/3ep.net
【どうにかしてHDDのリペアボックスを作る方法】
スレリンク(mokei板)l50

439:不明なデバイスさん
12/10/31 19:20:12.86 PWumq7v5.net
USBの接続が悪くて何度かアクセス中に電源ぶつ切りになってしまった・・・
大丈夫かな?

440:不明なデバイスさん
13/01/05 17:27:55.00 i9SZ+Pdf.net
合理主義を極めると世の中こう見える(´∵)っ感情自己責任論

441:不明なデバイスさん
13/06/07 04:14:32.14 ZAkVPJIO.net
5年ほど使ってるWDのHDDがそろそろヤバそう。
たまに変な高周波音が聞こえる。

442:不明なデバイスさん
14/03/05 22:46:53.60 MnTLlLkA.net
age

443:不明なデバイスさん
14/03/06 00:07:15.77 kPNBoYR+.net
sage

444:不明なデバイスさん
14/04/17 20:11:03.35 MHxAsuK8.net


445:不明なデバイスさん
14/05/22 07:09:54.35 5UEOHsXi.net
PCの電源がいかれて内臓のHDDが壊れるなんて事頻繁にあるのか?

446:不明なデバイスさん
14/05/23 20:06:26.44 6Omaq5zd.net
雷で壊れるという噂は聞いたことがあるようなないような

447:不明なデバイスさん
14/09/03 01:05:36.34 YZoYCOF5.net
俺の今使ってるHDD、
使用時間28300時間
電源投入回数4500回
なんだが、どんな感じだろう
そろそろ寿命的にヤバい?

448:不明なデバイスさん
14/09/04 05:59:40.59 fb8hC3E6.net
>>439
この間壊れたHDDは繋いでる環境がわるかったのか、
1年半でそれよりちょっと多いくらいの投入回数だった。
だからってもうすぐ壊れるとか予言できない。

449:不明なデバイスさん
14/09/10 17:56:25.06 8IcW40bQ.net
SMART上では何とももなくても2万時間越えたら変えたくなるわw
5年は使ってるだろそれ

450:不明なデバイスさん
14/09/12 12:36:12.62 CZTZWOqj.net
日頃使ってるのに40,000h近いのがあるがどうもないな
当然バックアップは定期的に取ってるが

さらに100,000h超えのもあるがそれはさすがに引退させた
とはいっても容量が少なすぎるからなんだが

451:不明なデバイスさん
14/10/17 05:39:17.94 ns/Wg87R.net
test

452:不明なデバイスさん
14/10/22 13:13:46.87 q5Ph98tB.net
10万時間て凄いな

453:不明なデバイスさん
14/10/25 15:51:50.22 OgzmqOGp.net
12年近く動いていたのか。

更改予定も無くて使い潰すつもりが別に壊れなくて、
先にHD以外のハードがガタ来てセットで引退なんだろう。

454:不明なデバイスさん
15/05/08 21:46:08.51 ITZh5Sj6.net
凄いスレだな‥

455:不明なデバイスさん
16/03/25 18:36:55.64 nL2CR0uq.net
【論文】ハードディスクは温度ではなく「湿度」の高さで故障率が上がる [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bizplus板)

456:不明なデバイスさん
16/09/23 01:23:57.51 wIlKTN/l.net
age

457:不明なデバイスさん
17/08/16 22:38:21.50 yJUUNMvR.net
先日、WIN98ノートを稼動させたが問題なかった。19年たってもHDは壊れなかったことになる。
電源についてはむしろ毎日使ってる方が壊れない印象がある。これまで数台壊れてるが、久しぶりにスイッチを入れたら変な音がしたケースが多かったような気がする。

458:不明なデバイスさん
17/08/17 19:01:06.80 yQuN8C9M.net
HDDに関しては駆動部品が長時間動かさないことによって固まって動かなくなるケースがあると聞いた
だからたまに動かすか常に動かす方がよいとも聞いた

459:不明なデバイスさん
17/08/18 23:37:25.15 mYisZpbB.net
>>450
それは昔のボールベアリングでは?
円盤が回りださないから回復して手で動かした事あるよ。

460:不明なデバイスさん
17/10/24 12:17:37.42 YrwNLBSz.net
全部同じPCの奴で殆ど無停止、一番上の2年行く前壊れた奴は勝手に電源が付き消えしまくってる
その下は壊れた時期の今一番長生きしてるHDDで残り3つは稼動中※1年=8760時間
URLリンク(fast-uploader.com)
WDの奴は古い奴と新しい奴で時間ゲージ比率が同じだったから、連続動作8年目半ば以上でメーカー基準の寿命が尽きる見たい

461:不明なデバイスさん
18/01/01 17:38:58.44 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
WSSRVJOU8N

462:不明なデバイスさん
18/06/01 01:22:04.04 Gf3kh34F.net
PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
URLリンク(japan.cnet.com)

463:不明なデバイスさん
18/06/01 14:36:11.46 9fgtY1d+.net
うちの安物NASは縦置き無休で5年以上たつかなぁ
10回くらい強制電源オフしたりもしたが、まだ健在だ

464:不明なデバイスさん
18/07/05 08:49:41.56 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ZMB

465:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch