【3DS】RPGツクールフェスプレイヤー part8【無料ソフト】at HANDYGRPG
【3DS】RPGツクールフェスプレイヤー part8【無料ソフト】 - 暇つぶし2ch690:ュ年「レグナ」と共に、悪しき魔王を倒しに行く冒険物語…のハズ。 紹介文にも書かれている通り世界観はかなりカオス。 少女の実家同然の家の中でどう見ても人間にしか見えぬ魚が釣れ、それを食すシーンがあったり、 水晶にしか見えぬたこ焼きを売るたこ焼き屋があったり、 ダンジョンとして当たり判定の消された塔の壁(トリックアートで作られた壁らしい)を上ったり、 ボス戦のやけに陽気なBGM、意味のないアイテムの数々、 左右にぶるぶると震え続ける住民、口が回らなくて幼児語でしゃべるボス(必殺技も)…。 だが、しっかりと丁寧に作り込まれた上に築かれた「カオス」だ。 背後に隠れたきめ細かい調整のおかげで、遊びやすい。迷ったときのメモやアドバイス等のバックアップも完璧。 ボケが入りつつも、テーマの一貫性、ストーリーの「見せ場」「山場」「感動シーン」がきちんとしている。さすがとしか言いようがない。 カオスゲー、キッズゲーが好きな人はもちろん、ちょっと変わったRPGをしてみたい人にもいいと思う。 腹筋崩壊かどうかは個人的には疑問…。シュールでブラックで、ニヒル寄りだと思う。 各家庭の祖母を集め柵の中に閉じ込め鑑賞する「BBA牧場」が良い資金源になってるとか、 人間と魔族の中立を掲げる村の魔族?が人間を食しているとか…ブラックジョークに感じる。 個人的に笑ったのは、おじさんにしか見えぬ子供と一緒にかまくら作り対決をした時に、 主人公の少年が不器用さのあまり上手く作れず、グチャグチャな作品を “壊滅した町をイメージした”傑作だ、など言っていたところだが、考えてみればかなりブラックだよな…。 雑魚戦に関しては、ほとんどレベル上げは必要ない。敵のSが低いので、まず逃走不可能はない。 だがそうするとボス戦で、ポケモンで言うと「四天王に対し高レベルのコイキングで回復アイテムフルのゴリ押し」 (敵高火力高耐久、味方紙耐久回復フル)を味わうことになる。この調節は作者さんのこだわりなのだろうか。 ボスは皆同じような戦闘スタイルなのでギャグにしろ「HPが少なくなったら途端に強くなる」など特色を持たせても良かった気がする。 個人的にツボだったのは、 「属性覚えましょうキャンペーン」。ダンジョン内に所狭しと属性相性表が設置されていること。 ツクラーはワクワクするし、プレイ専にとっても目に美しいものになるんじゃないかな。 あと「イストワール」と「トイレ(仏:トワレット)」が混同されていること。確かに発音似ているからね… 一つの作品を語る時に別の作品を語るのは失礼を承知で書くが、この作品の路線に近いツクフェス作品に 作品のテーマは全く異なるものの『ディープ・サイコロジー』(ID:81040)が上げられると思う。 あと最後に一つ…最大のネタバレを承知で書かせてくれ… ステーションの看板→青 バニー→赤 ステーションバニーの物語→??? オイィイイイ!!!!




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch