03/04/20 05:59 .net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
78:t-akiyama
03/05/19 11:43 .net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
79:山崎渉
03/05/22 02:05 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80:age2ch
03/05/27 23:50 .net
>>1
黙れヴァカ
81:山崎渉
03/05/28 17:11 .net
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
82:山崎 渉
03/07/15 11:16 .net
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
83:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:11 .net
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
84:山崎 渉
03/08/15 23:13 .net
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
85:黒鏡
04/03/22 12:29 .net
…興味深いスレですね。いろんな考え方があることを確認しました。
で、一応解説書いてたんで晒し。
URLリンク(f24.aaacafe.ne.jp)
適当ですが、参考になればいいなと(汗
86:ジェネレーター
04/05/05 11:23 PyecCy74.net
SudSevenの、完全なパッチありますか?
87:名無し
05/03/04 07:36:31 .net
上のバインダー
バインダー(exe.統合ファイル)
URLリンク(www.megasecurity.org)
でEXEとMP3を統合しようとすると失敗するんですが
MP3との統合は無理なのでしょうか
Icon changeでWMP10のIconを選択するとエラーも出ます
88:kjh
06/02/07 20:40:04 .net
雰囲気ぶちこはしたやついるんだけど
89:J
06/07/27 00:30:08 X5D5Ps6X.net
なんどやってもyahoo mailに添付しても引っかかるんですけど・・・
どうすればいいですか?
90:電脳プリオン
11/11/05 23:03:04.70 .net BE:324326584-2BP(1960)
∧_∧
( ・∀・)
(( ( ヽ ノ )
ノ\(○´ ガッ
(_ノ(_\. ∧
= ()二) < >_∧∩
.V`Д´)/ ←>>77
/
91:名無しさん
12/09/12 21:24:57.02 .net
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
92:名無しさん@いたづらはいやづら
12/10/15 20:52:59.85 ord3cgtb.net
なにこれ?
93:_
12/10/16 16:24:19.75 .net
歴史の遺物
94:a
13/09/29 09:36:54.52 .net
Subsevenの利用法
95:あ
14/08/18 19:31:44.00 .net
ぬるぽ
96:名無しさん@いたづらはいやづら
19/05/27 18:11:55.04 .net
.
97:ナマポ申請、3年連続増加 22年、23万6935件
23/03/02 14:38:13.97 hxb3u4G5.net
2022年1~12月の生活保護申請が23万6935件となり、3年連続で増加したことが1日、厚生労働省の統計で分かった。前年比1858件(0.8%)増。長引く新型コロナウイルス禍に物価高騰が重なった影響とみられる。
比較可能な13年以降、申請件数は減少傾向となっていたが、コロナ感染拡大後の20年から増加に転じた。20年は前年比0.8%増、21年は同5.1%増だった。22年は21年より伸び率は下がったものの、コロナ禍に食料品や光熱費といった生活に欠かせない費用の値上がりが追い打ちとなり、厳しい状況が続いている。