ネットワークに関する疑問・質問 Part32at HACK
ネットワークに関する疑問・質問 Part32 - 暇つぶし2ch850:845
17/10/01 14:50:18.00 UmaES3jm.net
すいません…
モデムはPR-S300HI
ルーターはWHR-300HP2
というやつです。
モデムはアラームと初期状態のランプが消えており、ルーターはアクセスランプが消えていてルーターランプはオレンジっぽく光っています
その他は緑です
使えなくなったタイミングは寝て起きたら接続できなくなっていた感じです…
ルーターは説明書通りにつけ直してもだめだったので、ルーターもモデムも一度初期化のボタンを押してしまっています…。
設定のページも調べてみたのですが自分のandroidからじゃページを開けず
家のパソコンが壊れているので有線で確認もできない状況です

851:654
17/10/01 15:43:46.57 .net
>>843
一般ユーザーが規制回避のために野良(無料)VPNに接続する例は幾らでもある

852:sage
17/10/01 17:23:55.83 .net
iPadに親機の電波が届いてないのは理解出来る
でも、スマホが圏外になるのは…
電波暗室にでも入ってるんじゃね?
そこから出ろよとしか

853:anonymous
17/10/01 17:29:42.93 .net
>>851
なるほど
ただの情弱たちのケースってことか

854:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/01 19:08:18.32 .net
>>850
モデムは問題ないだろうけど、
ルーターの小さい穴の奥にあるボタンをクリップ突っ込んで押しちゃったなら、
やっぱルーター設定しないことにはどうにもならんのでは。
URLリンク(faq.buffalo.jp)
無理そうなら、LANケーブルとノート持ってる知り合いに有線で頼めればてっとりばやい。

855:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/01 19:14:37.25 .net
buffalo製品は設定画面のデフォルトURLリンク(192.168.11.1)
ユーザー名はadminパスワードはpasswordらしい

856:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/02 01:21:51.16 .net
家族がスマホゲーしたりネットフリックスを見てる中でもPS4の通信を安定させたいと思っています
QOS機能搭載のルーターを使いたいのですが、回線がauひかりなのでルータ-機能はHGW(Aterm BL190HW)強制になってしまいます
ですのでQOS機能のあるHUBを間に入れて、下記の構成にしようと考えています
ONU - HGW - HUB - 無線LAN親機
            L PS4
今までHUBを使ったことがないのですが、これで問題ないでしょうか?

857:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/02 09:10:39.78 .net
>>856
集約されている線での下りを安定させるにはペースコントロールしかないと思うよ。
自分ならPS4用にもう一つ無線LAN区間を用意して、それ以外を11gに落とすかな。

858:855
17/10/02 10:15:47.45 .net
mateでスレ見たらPS4が無線LANと繋がっちゃってる図になってたんで一応言葉で修正しておきますと、
PS4はHUBと有線で繋げるつもりです
どうもすみません…

859:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/02 10:32:46.24 .net
>>858
なら、無線LANを11gに落とせば?

860:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/02 13:49:02.12 1gdYq+SG.net
>>858
結論から言えば Aterm BL190HW の空きポートにギガ対応のケーブルでPS4をつなぐだけでOK
QOS機能を搭載した若干高価なスイッチは不要
うちの PS4 /1200 は有線LanでNURO光のONU/Wi-FiルーターHG8045Qにつないでいるのだけど
PS4の接続テストで下り 560Mbps、上り160Mbps くらいでるのでゲームのDLも高画質ビデオも余裕
元の回線はWindows10 PCの有線Lan接続の計測で800-900Mbpsくらいでるので
PS4だとロスが出てるようだけど
PS4の2000 /7000 以外はWi-Fiが2.4GHzしか使えないのでそれもボトルネックになっている感じ
5GHz接続ならある程度の速度は期待できそう

861:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/02 22:43:55.56 .net
>>860
NUROと他のものは別物と思わなきゃ。

862:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/03 18:22:06.32 .net
コミュファとかも結構早いぞ、500Mbpsとか出る

863:anonymous
17/10/04 02:12:37.38 .net
nuro光が今んとこ最速?

864:名無し
17/10/04 20:47:22.09 .net
ドコモ光×GMOとくとくBBを使っています
手続きの関係で一時的にv6プラスが外れたら、毎日20時~翌1時の間1Mbps前後しか出なくなりました
v6プラスでは200Mbps前後で安定していました
地域は兵庫県です
ドコモ光ってv6プラスに加入していないとこんなに酷いのが基本なのでしょうか?

865:名無し
17/10/04 20:56:48.19 .net
>>864
はい、正常ですよ

866:863
17/10/05 01:42:31.97 .net
ありがとうございます
今測定したら142.87Mbps出ていたので時間帯によって差が凄いですね……

867:あ
17/10/05 01:59:13.84 kQFEfKh6.net
ウェブショッピングでプロキシサーバーを構築して使用しようと思ってます。
買い物にはbotを使用します。pc自体のメモリは200MB使用するjavaのアプリケーションなのですが、プロキシサーバーは何MBで作ったら良いのでしょうか。

868:名無し
17/10/05 02:11:03.91 .net
>>867
キャッシュ内のオブジェクト数が不明ですが
Squidで本人のみ利用する場合でもRAMは4G

869:名無し
17/10/05 04:28:46.78 aAeH71ti.net
ブラウザのoperaにVNP機能が備わってると知ったので使ってみようと思うのですが、
例えばoperaでVNPに接続したら、PC丸ごとVNP経由で繋がってる事になるのでしょうか?
operaで開いてるページはVNP経由で見ていて、
chromeで開いてるページは普通のネットワーク経由で見てるなんて複雑な事にはならないんでしょうか?

870:名無し
17/10/06 00:14:11.19 tuv68AGg.net
どなたか>>869分かりますかね?

871:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/06 08:22:40.47 .net
>>869-870
operaスレがいいんじゃないの?

872:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/06 08:25:10.52 .net
>>869-870
実際に試せばいいだけじゃん…
それぞれのブラウザで
URLリンク(www.ugtop.com)
開いてホスト名が何になってるかで判断できるでしょ

873:sage
17/10/06 08:49:21.84 .net
インターネット接続のルーターの後ろにパソコンと無線ランのルーターの2つが
ついていて、その無線ランのルーターに別のパソコンが付いているんですけど。
インターネットの後ろについてるパソコンから無線ランのルーターが見えないんですけど
どうやったらみえるようになりますか?

874:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/06 09:43:51.37 .net
>>873
インターネットの後ろとか俺俺用語使うなよ
そいつはルーターなの?NTTの光ならHGWか?
ならルーターだが
見ないというのは何をして見えないと言ってるわけ?
エクスプローラーのネットワーク→該当PC名が見えないとか?

875:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/06 09:45:40.83 .net
それともwindows7のネットワークマップ見て言ってる?

876:sage
17/10/06 09:49:16.07 .net
間違いました。許してください。
インターネットのモデムの後ろに4つくらいランケーブルの差込口があります。
そのうちの一つに無線ランルーターが付いています。その無線ランルーターに一つのパソコンがつながっています。
インターネットのモデムの後ろのもう一つの差込口には直接もう一つのパソコンが接続してます。
もう一つのパソコンから無線ランの設定画面が見えません。
教えてください。ついでにもう一つのパソコンからそのパソコンと通信できるように
したいです。
お願いします。

877:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/06 10:57:19.61 i5Lu83Dh.net
>>876
無線Lanのルーターをブリッジに設定してデフォルトゲートウェイとDNSを
もう片方のインターネットに接続しているルーターの値に設定すればOKだけど
今の設定ってあなた以外の誰かがセキュリティのためにそうした感じがするので触らない方がいいと思う

878:sage
17/10/06 11:53:20.30 .net
ありがとうございます。
やってみます。

879:名無し
17/10/06 12:18:24.24 .net
>>876
前に同じことしようとしたばかりなので注意を書いとく
TP-linkの機種で無線も同一のネットワークセグメントにしたい場合ね
無線ルーターにはLANポートとインターネットポートがある場合は、モデムとの接続もLANポートに挿しなさい。
初期設定は無線ルーターのLANポートに挿したパソコンから行いなさい。
無線ルーターのDHCPサーバーを切りなさい。
無線ルーターにモデムのネットワークセグメントと同じIPアドレスを付けて固定しなさい
これでモデム経由してもつながるはず

880:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/06 12:33:49.28 .net
設定画面が見えないって意味だったのかよw分かるかw

881:sage
17/10/06 13:41:24.90 .net
>>879
ありがとうございます。
インターネットポートに差してたのを直したらWANIPとLANIPのサブアドレスが同じ
的なエラー出たのが直りました。
LANに繋がってる全部の機器をパソコンから調べるにはどうやるんですか?

882:sage
17/10/06 13:57:38.21 .net
arp /aでは出てこなかった無線ランに繋がった
パソコンがnetenumをインストールしたら見られました。
なぜでしょうか?

883:名無し
17/10/06 18:38:02.79 .net
>>882
たまたまarpテーブルが更新されていなかっただけでは?

884:名無し
17/10/06 19:11:22.98 r506UZjD.net
>>872
そちらで判断出来るんですね
ありがとうございます

885:863
17/10/06 19:23:41.32 .net
現在ドコモ光×GMOとくとくBBでv6プラスの申し込みをして配信を待っているところです
今までこちらのサイト(URLリンク(kiriwake.jpne.co.jp))でv6プラスではないけどIPv6では接続できているという判定でしたが、
今日調べてみるとIPv4でしか繋がっていないという判定になっていました
手続きの途中でこういう状態になることはありますか?
それとも問い合わせてみた方がいいのでしょうか

886:863
17/10/06 19:24:03.07 .net
ちなみにプロバイダーのほうから連絡はとくに来ていません

887:ななし
17/10/07 01:22:56.82 .net
その為のサポートなんだから、
問い合わせてはいけない理由なんて無い

888:anonymous
17/10/07 16:39:44.67 .net
で、nuro光が今んとこ最速?

889:889
17/10/14 13:07:06.77 w2IyUvYHY
質問です。
在宅で仕事をしています。データ量は大きいです。
500MBのデータのやり取りなんてのもしょっちゅうです。
これまでは自宅のネットワーク(光)で作業してきましたが、
そろそろ限界です。
法人向けでさくさくアップロードできるようなプロバイダーで
おすすめはありますか?調べてもよくわからず・・・
費用は会社に払ってもらうので気にしません。
とにかく大容量をアップできるプロバイダーを探しています。

890:ななしのしょしんしゃ
17/10/15 00:45:49.32 .net
これってなんでなんでしょうか? こんなIPアドレスは存在しない・・・とか?
URLリンク(gyazo.com)

891:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/15 01:30:06.18 .net
CCNA受かったけどインターネットの仕組みがよくわかりません
何の勉強したらいいですか?

892:sage
17/10/15 03:32:45.18 .net
LANケーブルの挿入口がないノートパソコン(タブレット)の購入を検討しています。type-cタイプのUSB経由で
LANケーブルを差し込めるアダプターを見つけたのですが、室内にいるときはUSB経由であれ、有線で接続したほうが接続の速度は速いですか?

893:名無し
17/10/15 09:40:45.57 .net
>>892
無線の性能によっては体感出来ない可能性はあるが、理論上有線の方が早い。
それに無線はどうしても環境次第で応答に時間かかる時もあるからね。

894:名無し
17/10/15 21:40:50.07 .net
>>891
BGP

895:名無し
17/10/16 01:55:52.60 .net
>>894
BGPとか触りしか分からんからNP取ればわかるんかな
回答ありがとう

896:名無し
17/10/16 11:54:50.28 .net
NPでもさわりしか出てこないよ
俺が受けたときはウザいくらいipv6押しだったわ…

897:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/16 12:31:46.30 .net
>>892
理論上は速いハズだけど、確かUSBの有線LANアダプタは実測がそんなに早くないというレビューをどっかで見た気がする
ただtype-C世代の新しい分なら改善されてるかもだがね
そのノートパソコンと無線ルーター両方がacに対応してて尚且つリンク速度が866Mbpsで繋がってるなら実測300~400Mbps位は出るから言うほど変わらんと思うがね

898:名無し
17/10/16 14:27:44.64 .net
最速突き詰めても他がボトルネックになったりするから
要求性能から決めないと

899:名無し
17/10/16 23:17:28.26 .net
CCNPとったけど、これ取ったからといって技術力があがるって感じはないな。
ある程度の知識はついたけど、ほんとにさわりだけ。
CCIEは別だろうが、CCNPってこんなしょぼいんだなって思ったわ

900:名無し
17/10/17 00:07:45.73 .net
>>899
クラムメディアとかping-tみたいなの使ってるわけじゃあるまいな

901:anonymous
17/10/17 10:52:41.12 .net
インターネットルーティングはISPの中の人でもないと身に付かないイメージ
コンテンツサービスのインフラやってるけど規模小さいからせいぜいOSPFまでしか分かんね

902:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/17 20:46:22.49 .net
なんでインターネットが繋がるのかもう少し詳しくなりたいと思うのだけど
やっぱ転職するぐらいしないと深い所まで入っていけなさそうだね・・・

903:名無し
17/10/17 22:02:58.78 .net
ISPの中の人に聞く方が早いかもね
BGPで20万近くのルート交換してるっていう超ざっくりな理解
単独でフルルート持てるISPがTier1って呼ばれてて、日本には1つしかない、と

904:名無し
17/10/18 11:24:06.03 .net
>>902
疑問がふんわりだな
基礎の方が足りないって話なら
ネスペとかのがいいんじゃないか

905:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/18 22:20:15.09 .net
>>904
あー、もっと座学よりな本読んだ方がいいのか
ありがとう

906:名無し
17/10/20 12:10:28.94 .net
>>900
クラムメディアとPing-tを同列と思ってる時点で、あんま知らないんだね

907:名無し
17/10/20 17:39:54.06 .net
>>906
別に同列じゃなくて良いけど、そこってそんなに重要な所?

908:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/20 20:56:16.36 .net
>>907
クラムは問題盗んできたみたいなのばっかりだから
ちょっと違うと思う

909:名無し
17/10/21 00:24:28.10 .net
>>908
資格取得から半年もしたら綺麗さっぱり忘れちまう様な
勉強法って意味じゃ大して変わらんだろw

910:anonymous
17/10/21 01:04:14.47 .net
資格だけで実務経験ないと採用すんの結構怖い
自分で学んで伸びてってくれるならいいんだけどね

911:名無し
17/10/21 01:58:20.56 .net
経験あると会社のやり方受け入れられない奴がいるから
長く使う奴は新卒未経験がいい

912:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/21 18:15:18.10 .net
20代でNPあるやつとかなら
未経験でも
うち会社なら歓迎するけどな

913:ひろし
17/10/22 11:08:11.47 N5iB+IUr.net
おまえら、今回の台風の名前はLANだぞw
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

914:たかふみ
17/10/22 11:09:44.41 N5iB+IUr.net
台風21号、その名も「LAN」 「無線LANケーブル」が話題の日本に接近中
「無線LANケーブル」というワードが話題の日本に、台風「LAN」が接近している。
 強い台風21号が、週明けにかけて日本に接近する恐れがある。気象庁によると今後、勢力を強め、非常に強い台風になる見通しだ。
 この台風、「LAN」(ラン)という名が付けられている。無線LANのセキュリティー規格「WPA2」の脆弱性に関連し、「無線LANケーブル」というワードが話題の日本に、
「LAN」という名の台風が接近しているという“偶然の一致”が注目されている。

915:名無し
17/10/22 18:35:16.12 .net
漏洩ケーブルか何かかと思ったが、斜め上だったw

916:ななし
17/10/22 21:38:16.74 .net
新幹線のWi-Fi対応の時に有名になったろ。。。

917:74
17/10/23 00:36:57.26 m3xTxi28.net
詳解TCP/IPという本を大先輩に貰った。最近はハイテク過ぎて知らなくても何でもできることを言い訳に大枠だけしか解説しない本が多い中で、多少古い知識が載ってるけど痒いところに手の届く、なるほど解説がゾワゾワするほど面白い。

918:ななし
17/10/23 08:39:18.87 .net
>>917
第一版なら大切にしろよ
二度と手に入らないだろうから

919:名無し
17/10/23 09:14:37.14 1HFcaNuZ.net
お世話になります。
マンションでルータにRV-230SEを使用しています。
回線が切れていなければどんなに混んでいてもVDSLランプが点滅(切断)することはないのでしょうか?

920:名無し
17/10/23 14:12:01.99 .net
httpとhttpsって後者が暗号化されてるようですが、
素人考えでは全部httpsにした方が安全じゃないの?って思ってしまいます
どうしてわざわざ暗号化されてないhttpが存在し、それが一般的にも使われているんでしょうか?
httpsだと負荷がかかるとかですか?

921:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/23 15:58:40.55 .net
はい、そうです

922:名無し
17/10/23 17:38:25.54 .net
あと証明書の維持費が高い‥

923:名無しさん@いたづらはいやづら
17/10/23 21:45:24.28 .net
徐々にそうなってる

924:名無し
17/10/23 23:51:19.42 .net
デバッグする時めんどい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch