【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】155面at GSALOON
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】155面 - 暇つぶし2ch165:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 15:26:55.72 Pyp1XHSC0.net
グランツーリスモは走行してて最もつまらんで

166:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 15:28:16.52 Pyp1XHSC0.net
あれなら自動運転にしてディスク2が主体でええわ
細かいセッティングなんて自分で操作してたら無いのと変わらん

167:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 15:33:07.17 Qmgwa+OY0.net
>>163
セガツーリングカーチャンピオンシップは走行すらまともにできないぞ

168:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 15:38:28.96 Pyp1XHSC0.net
>>165
なんだそれは?セガラリーの海賊版コピーか?

169:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 15:43:08.41 Pyp1XHSC0.net
なんかアカンのかこれ なめらかなスクロールやが
なんでドコドコぶつかるのやコイツ 
ハンコンが無いんか
URLリンク(youtu.be)

170:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 15:46:56.72 Pyp1XHSC0.net
一方セガラリー
道路狭すぎ
URLリンク(youtu.be)

171:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 15:53:50.73 Pyp1XHSC0.net
そういやセガラリーはよくぶつかってワオ!とか言われたな
高速走行で壁にぶつからないレースゲーはエフゼロやマリオカートくらいだな

172:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 15:56:20.88 Pyp1XHSC0.net
SFCマリオカートのタイムアタックは
あのうるさい漫画家たちがハマるほどよく出来ている
他レースゲーではタイムアタックなどやってられない
150ccがクリアできないとかよく分からんことを言っていたな

メガドラに似たようなゲームがあるがパノラマコットンは昔からあった
レースゲーはなかったのかね

173:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:03:51.61 Pyp1XHSC0.net
ハンコン無しでのレースゲーは
十字キーでブロック崩しをやるようなものだが
よく出来てるもんだ

174:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:05:07.24 Qmgwa+OY0.net
セガラリーは操作性がよいから、十字ボタンでもちょっと練習すればマウンテンの後半でも壁にぶつかるなんてことはないけどな
ツーリングカーは機会があればマジでやってみてほしいわ
ちなみに、その動画は最後の方がサターン版な

175:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:10:34.70 Pyp1XHSC0.net
なんでそんな王様みたいに偉そうなんだ?

176:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:12:54.28 Pyp1XHSC0.net
セガラリーは壁にぶつかると言っとるのに
デイトナやリッジは普通に操作してクリアできる

177:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:15:08.73 Pyp1XHSC0.net
「セガラリーでワオ!と言われたこと有るやつはいない」と言ってる訳だ
そうか

178:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:16:38.50 Pyp1XHSC0.net
やれやれクソガキみてーにゲームの上手い下手を談義するのか?

違うだろ
このスレはよ

179:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:17:33.50 Pyp1XHSC0.net
そいつもええわ
NGしとこ

180:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:17:40.62 Dmrho8kj0.net
邪魔

181:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 16:20:34.53 Pyp1XHSC0.net
他のしとれ
うるさい

182:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 17:15:53.64 TsL5U0pI0.net
>>161
なるほど
確かに挙動って事でいうとね。
描画は良いよ(割と)

183:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 17:16:23.30 f8YigFYB0.net
>>162
セガGTは普通に良く出来てるいいゲームだよ

184:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 18:06:07.13 Qmgwa+OY0.net
>>180
描画も全然よくないことない?
当時の思い出だけど10~15fpsくらいで、デイトナより酷かった記憶があるんだが

>>181
セガGTも悪くはなかったけど、コースレイアウトがイマイチだったような気がする
妙にコース幅が広かったり、高速道路から降りるところも無駄に跳ねてハンドル操作が効きにくかったり、と走り込みたくなるコースがなかった
グラも車体が全然キラキラしてなくてマットな質感の光沢でイマイチだった

って俺、文句しか言ってないな
すまん

185:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 18:37:55.31 TsL5U0pI0.net
>>182
描画いいと思うけどなぁ
どうだろ
URLリンク(youtu.be)

186:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 18:51:32.10 Qmgwa+OY0.net
>>183
この動画がフレーム補間とか�


187:ウれてないんだったら、思ってたよりはよいな 俺の記憶の中ではもっとガタガタでカクカクなんだけどな



188:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 18:58:36.90 TsL5U0pI0.net
む、、フレーム補間あり得るのかな

189:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 19:07:13.89 wCNN9MuX0.net
ここメガドラミニのスレだよね?

190:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 19:46:53.97 Pyp1XHSC0.net
>>183
ひどいアンダーステアが出てるぞその車
壁にぶつかるわけだ
こっちの方がいい挙動だ
URLリンク(youtu.be)

191:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 19:48:29.85 Pyp1XHSC0.net
サターン版セガラリーのキュルルルル
キュルルルルってアンダーのステアの音なんだな

192:ゲーム好き名無しさん
25/02/27 19:50:34.30 Pyp1XHSC0.net
>>>>>>「ちなみに、その動画は最後の方がサターン版な」 D:Qmgwa+OY0

193:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 03:24:53.53 Z0RZISk40.net
バカすぎて死にたくならねーのかね

194:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 04:37:11.13 gvO93Cod0.net
>>168
ラリーゲームとしてはむしろ広すぎ

195:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 05:35:33.50 Z0RZISk40.net
恥などないらしい

196:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 06:38:11.94 Z0RZISk40.net
>>183
ものすげーアンダーだな

197:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 16:45:59.99 ggvjWalt0.net
この前ミニ2でシャイニング・フォースと闘技王キングコロッサスをクリアした
シャイニングフォースはテキストが拙く大人にはきつかったが闘技王は楽しめたわ
当時はスルーしてたけどやはり良ソフトはまだ沢山あるな

198:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 19:00:53.22 2smC6vLE0.net
シャイニングフォースって音楽うるさくね?
戦闘シーンとかほぼ一曲でうんざりしてくる

199:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 19:11:15.79 RTkypNiI0.net
シャイダクとランドストーカーはずっと聞いてられるけと
フォースはキンキンした曲多いな確かに

200:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 20:16:31.45 ggvjWalt0.net
次何やろかな
いまだにロードモナークの遊び方がよくわからない

201:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 20:19:34.42 RTkypNiI0.net
>>197
長いチュートリアルあるからゆっくり遊ぶとよろし

202:ゲーム好き名無しさん
25/02/28 23:41:08.80 u6OwABO80.net
初代フォースのBGM好きで攻略本に付いてたミニサントラ繰り返し聴いてたな
2も好き

203:ゲーム好き名無しさん
25/03/01 00:50:05.43 mVCY2haN0.net
そう?
戦闘の度にあのBGMを頭からきかされて嫌になったけど
ラングリッサーはステージのBGMのまま戦闘でよかったわ

204:ゲーム好き名無しさん
25/03/01 00:52:31.89 mVCY2haN0.net
しかもSFの戦闘曲は複数に魔法を使わない限り盛り上がる前に終わる

205:ゲーム好き名無しさん
25/03/01 01:30:30.36 B/TpLOkW0.net
ロードモナークもラングリッサーも全くプレイする気になれない
掴みがない

206:ゲーム好き名無しさん
25/03/01 01:42:02.26 pc85UWRQ0.net
シャイニングフォースの曲はわりと好きだけど音がチープなんだよな
フルオーケストラで聴いてみたい

207:ゲーム好き名無しさん
25/03/01 01:44:14.15 B/TpLOkW0.net
vdpの音はあらゆるノイズや
シャイニングの曲の9割がノイズ

208:ゲーム好き名無しさん
25/03/01 01:45:44.68 B/TpLOkW0.net
サターン版とAC版セガラリーの区別もつかなかった王様気取りはどうしたんだ
IDを変えて書いてるのか?


VDP(315 - 5313)
ヤマハ製のメガドライブ専用カスタムチップである。
表示のみではなく、旧機種互換の音源の機能も内包している。

209:ゲーム好き名無しさん
25/03/01 01:51:57.10 B/TpLOkW0.net
恥や失敗をウヤムヤにして見無かったことにするわけだな
男じゃねーな
くさいで

210:ゲーム好き名無しさん
25/03/01 20:57:57.55 fCBBD4Aa0.net
ラングリッサー2は最初の兵士雇うみたいな要素の時点で訳分からなくて1面すら途中で投げる煩わしさなんだよな

211:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 01:42:03.55 Gfdsjtqy0.net
あれでワケわからなかったら他のSLGなんて遊べんだろ…

212:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 05:25:36.28 79f1VUyn0.net
ロードモナークも訳わからんな

213:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 08:28:20.17 zTemH08G0.net
えー
極論すると序盤は税率上げ下げするだけで勝てるのに
ま、ユニットひとつひとつ動かし出してからが本番だけどね

214:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 09:23:32.89 odf9uJ8V0.net
>>208
普通なら主人公の武器防具揃えるだけで良くない?
このゲームは最初に主人公と友人の装備を買うともうカツカツなのに傭兵無しだとボコボコにされるし1面から敷居が高過ぎる
シャイニングフォースやハイブリッドフロントが如何に遊びやすいか分かる

215:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 11:39:25.30 SiOZ64r30.net
小学生の時期に普通に遊べてたけどなぁ

216:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 14:15:57.92 8SOGEvVi0.net
ミニで初めてやったダイナブラザーズ2が面白かったからロードモナークもと思ってやったら訳がわからなかった
何か初心者が見てやりたくなるようなわかりやすい実況動画とかないかね

217:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 16:59:40.22 f3voq4qn0.net
メガCDの実写ムービーはあれはあれでいいんだけど、シルフィードみたいにソリッドポリゴンのムービーを使ったゲームがもっと欲しかったな

218:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 17:11:10.99 JuXqqKKt0.net
>>213
チュートリアルが充実しているとは思うけど、検索で出てきたこれとかどうだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

219:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 19:52:44.99 odf9uJ8V0.net
実写と言えばナイトトラップを攻略サイト通りに暴漢全部阻止したのに完全クリアじゃなく通常のグッドエンディングになっておかしいなと思ったが恐らく心当たりがあるとすれば暴漢に変装した隣人(善人)を誤って罠に掛けてしまったら完全クリア条件がアウトっぽい

220:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 20:58:13.57 8SOGEvVi0.net
>>215
おーわかりやすそう
これ見てもう一回やってみるよありがとう

221:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 21:11:36.89 CnmTk6Xi0.net
ダイナ2面白かったわ。
ロードモナーク自分も挑戦しようかな。
ラングリッサーは一人一人動かすのが面倒いと感じて辞めた

222:ゲーム好き名無しさん
25/03/02 21:28:18.71 JuXqqKKt0.net
ロードモナークは

あ) ゲーム開始直後に税率を0%にして時間を進める
  すると兵士が沢山出てきてどんどん村を作ってくれる
い) 資金が尽きる前に税率を30%にして資金を溜める
う) 資金が十分にたまったら税率を%%にして王様出動、敵の村を壊しまくって死なないうちに帰還しよう
え) 村が十分広がったら拠点防衛で兵士を集めてどんどん攻めよう
お) 面が進んだ柵を作ったり橋を落としたりしての足止めや橋を架けて回り道をショートカットしたりも大事

みたいなルーチン
土地の占領度とかで持ち越し日数が変わるのでハイスコアを狙うのなら細かいテクニックはあるけれど、最初のうちは兵士に細かく指示しないでも税率調整だけでも勝てる感じね

223:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 01:54:25.36 YOAzOSsw0.net
ラングリッサー2も面白いよ
一度普通にクリアしても面セレクトとか隠しショップとかでやり込んだりね

224:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 08:47:58.02 xXiwtI+T0.net
主人公の姿とゲーム内容が合ってない
RPGかと思って面食らう

225:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 08:53:18.50 xXiwtI+T0.net
>>213
わけわからんが
ダイナブラザーズができるならできるやろ
グラフィックや動きはいいのに初手で詰まるゲームや

226:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 08:55:49.98 xXiwtI+T0.net
ファイアーエムブレムはよく出来とるの�


227:竄ネ



228:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 11:34:46.09 xXiwtI+T0.net
頬に十字傷あるやつが税率か

229:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 12:18:43.76 NAja+K+v0.net
シルフィードの背景ムービーってなんでノイズが全くないんだろ
実写取り込みとは方式が違う?

230:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 12:28:11.20 IFnza3Zq0.net
ノイズってどういうものを言ってる?
ザラザラ感?

231:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 12:42:56.93 OKmjdBIX0.net
色数を擬似的に増やしたい時にディザでみたいな減色したら色のグラデーションがメッシュみたいになる
知らんけど

232:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 12:55:54.14 9dFHQtCr0.net
>>225
シルフィードの場合ポリゴンの座標情報のみストリーミングで送られそのデータを元にメガCD側で1フレームずつ生成描画している
ナイトトラップやロードブラスターのような予め完成された画像データを動画として送る一般的なムービーとはそもそも方式が違う

233:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 12:57:35.42 fceWnrhX0.net
シルフィードの背景はただの動画だよ
単純に色数が少ないからノイズも無いだけ

234:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 12:57:35.44 v0YfaZBh0.net
シルフィードの星雲の方はその他のムービーと同じだよね

235:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 12:59:07.06 NAja+K+v0.net
そう、ザラザラ感。
当時はmpegもないんだろうからブロックノイズというのとは違うのかもしれんけど、色の境目も滑らかでないし、ドットも解像度が合ってない感じ。
シルフィードはめっちゃソリッドなのはなんで?

236:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 13:00:33.41 NAja+K+v0.net
>>228>>229って、どっちが正しいの?
昔のBEメガの説明では前者だったような記憶はあるけど、このスレでは後者のただの動画って読んだんだけど。

237:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 13:02:15.89 9ccl3efm0.net
背景は動画だよ
自キャラ敵キャラと弾だけ別

238:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 13:21:46.65 OkMFRUY60.net
俺も当時はポリゴンとして表示してると思ってた
しかし10年以上前にシルフィードの背景動画のデータを入手して再生したことで認識が変わった
シルフィードのCD-ROMにはステージ毎に専用の動画データが格納されていて、それを再生して背景にしている

239:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 13:36:58.04 sNU+SUCf0.net
>>234
クリアまで約45分、ステージの全背景がムービーだとして
ノイズの無い綺麗な動画ファイルが1枚のCDROM内のデータ領域200MB弱に全て収まっているのかね
そりゃ別の意味で凄い

240:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 14:00:43.71 NAja+K+v0.net
当時の動画技術ってMotionJPEGみたいな感じで、静止画を必要なだけ用意する形式なのかな
それで言うと、別のマシンでプリレンダして静止画にしたうえでパラパラ漫画方式でメガCDにぶち込んだ感じか
たしかにそれならノイズもないか

241:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 14:01:27.26 X5ObtP5k0.net
ミニ収録のインタビューでも言ってなかったっけ

242:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 14:14:35.85 gihNVeS/0.net
シルフィードの背景ってテクスチャ貼ってない単色ポリゴンかつフラットシェーディングだから、単なるランレングス圧縮でもそこそこ圧縮率高いはず

243:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 14:15:34.48 IxP19qUd0.net
>>232
前フレームと今フレームでの違いがある部分だけを書き換える方式だったと思う
だから途中再生みたいな事が出来ない

1面は隕石がメインだからフラットなポリゴンだけで構成されててノイズ?は無いけど
ステージが進むとフラクタルな背景が出て来るけどこの時はノイズっぽい?画像になるよ
ノイズって多分デザリングの事を言ってるんだと思うけど

244:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 14:20:04.55 IxP19qUd0.net
>>236
別PCでムービーを作って1フレームずつ分解して行って差異だけ抽出してムービーデータを作って
メガCD側ではそれに沿って再生して動画として見せてるとかそんな感じだったと思う

メガCDでムービーを作ろうとしてもCDのデータ転送が1フレーム辺り2.5KBしかないから無理があるんよね
相当小さくするかコマ切れムービーをオンメモリで再生するしかない

245:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 14:39:53.99 OkMFRUY60.net
>>235
PCで再生したらほんと小さいサイズの動画ファイルだったよ

検索したら誰かのブログもあった
URLリンク(blawat2015.no-ip.com)

246:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 14:45:49.42 zqUMPjvW0.net
ラングリッサー2の1面が難しいって
もしかしてレオンとレアードを倒そうとしているんだろうか…

247:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 16:11:04.56 NAja+K+v0.net
なるほど、勉強になりました
みなさんさんくす
当時は背景とキャラがきれいに馴染んでたから、座標だけを流し込んでリアルタイムでポリゴン描いてるかと思ってた
もちろんムービーでもスゴイんだけどね
それならそれで、その手のゲームをもっと作ってほしかったけど、やっぱり技術的にどのメーカーでも出来るってわけでもないのかね
同じようなのってスターブレードくらいだし

248:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 16:14:06.64 NAja+K+v0.net
>>241
このブログに全ての答えが書いてあるね
めっちゃ興味深かったわ(半分くらいは意味がわからんかった)

249:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 16:16:48.89 oTNU6/A30.net
>>236
シルフィードの動画は大まかに言うと
画面を8x8のブロックに分けて同じパターンになるところは使いまわすって方式、例えば宇宙の黒いところはみんな使いまわし、フラットポリゴンで同じ色のなしょも使いまわしって感じです
mpegとかH.264とかのモダンな画像圧縮とは別物ね

250:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 16:25:20.37 oTNU6/A30.net
×なしょ(nasho)→○同じ色の場所(basho)

251:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 16:27:52.40 NAja+K+v0.net
>>245
なるほど、それで差分ってことね
データ転送のこととか知らなかったけど、そういうことを考えたらプログラマーの腕って大切やね

252:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 19:32:08.54 xXiwtI+T0.net
その動画面白そうだな
つべにないんか

253:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 20:53:07.61 v0YfaZBh0.net
シルフィードの背景が3D計算のもとで作った動画だというのは当時から語られてたけど、
星の凸凹表面が背景のガクガクしたステージはリアル計算じゃなかったっけ?
ポリゴンとは別の技術だったような(当時この技術のほうがアピールされてた)
呼称忘れたけど

254:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 21:19:18.41 NAja+K+v0.net
フラクタルじゃね
あれはリアルタイムなの?
フレームレートが落ちてるから同じ方式ではないんかもね
誰か教えてくれ

255:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 23:44:03.72 xXiwtI+T0.net
動画には見えんがw

256:ゲーム好き名無しさん
25/03/03 23:47:25.26 xXiwtI+T0.net
PCエンジンやメガCDのドットの紙芝居を動画とは言わんな
PS1のムービーは動画や

257:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 00:40:25.47 /EhhdB3L0.net
>>250
フラクタルだね。当時そういう話で友達と盛り上がってた
けどあれもムービーだったと思う

258:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 02:38:31.58 Ux+zPol30.net
URLリンク(youtu.be)

ブログにあるツールで現物から再生するのは面倒だろうから、検索で出てきた動画貼るよ
ようするにMCD実機じゃなくても、PCから背景動画を再生できちゃう

259:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 02:39:41.39 BTvWBYug0.net
ファイアーエムブレムと違ってラングリッサーシリーズの1面はほぼほぼガチの撤退戦だから撤退だけすれば難しくないが、そうは言っても少しは戦えるんでしょ?と思ってるから凄く難しく感じてるんだと思う
1面は面セレで戻ってくる用の難易度なんで撤退しよう
後、武器は後回しでもいいから傭兵を雇えるだけ雇うといいよ数は力だよリーダーの指揮範囲内ならバフ乗るからそこで戦わせよう

260:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 04:43:11.68 M0vpjcrk0.net
メガCDはDVDよりノイズのない動画を再生できたんかね
ムービーの中でキャラを動かすのはFF7でもやってたが
ノイズが酷かった

261:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 04:47:05.69 M0vpjcrk0.net
おっ動画あったんか
もっとマシなPCで再生すればええのに

262:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 04:54:46.71 M0vpjcrk0.net
それが動画なら一時停止で障害物を破壊できたり
逆再生すれば後退できるな スローで逆噴射や
別チャプターをつなぎ合わせれば視点変更や

クロノアなどPS1の固定スクロールのゲームでも使える
無駄にガコガコさせずに済むんだな

263:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 04:56:56.57 M0vpjcrk0.net
これどうなんやろ
コレも動画ちゃうの
URLリンク(youtu.be)

264:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 07:17:11.66 gHsJ8cxB0.net
三國志3とハイブリッドフロントも遊んでみるか。

265:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 07:42:26.53 LRI/AT8D0.net
そういえばシルフィードの音楽はPCM活用とは言ってもリアルタイム演奏でなくてストリーム再生なのね

>>249
それも普通に事前に計算済みの動画
フレームレートが落ちるのは圧縮が効きにくいシーンなので描画に時間がかかるため

>>258
PCの動画は基本的に差分圧縮なので巻き戻しはできない(モーションJPEGのようにキーフレームしかないフォーマットを除く、シルフィードも巻き戻しできるフォーマットではない)
プレイヤーが逆再生をできるのはキーフレーム単位で戻った後で目的のコマまで再計算するとか、デコードした映像をキャッシュしておくとかそういう工夫の賜物であって、実は結構大変な処理
(そのためプレイヤーによってはキーフレーム単位でしか移動できないこともあり、この場合はコマ単位の逆再生は不可能)

266:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 08:07:25.47 WgqGYbIq0.net
シルフィードって背景は動画だけど、スターブレードと違うところは背景にも必要に応じて当たり判定が1フレームずつ用意されてることだよね
自機にダメージ入るし、こちらの弾もせき止められる
スターブレードは極論すると背景動画無くてもワイヤーフレーム部分だけあればシューティングゲームとして成立するけど、シルフィードはそうはいかない
たまに「ターンレフト!」とか言って補佐してくれる部分はあるけどね

267:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 08:07:45.09 LRI/AT8D0.net
いや、違うか
ストリーム化したのは投稿者の加工のケースもありますね、実際どうなのかは実物調べないと不明ですが、動画に加えて音声ストリームを16KiB(8kHz8bitステレオの場合)も読むのも大変なのでやっぱりリアルタイム演奏の線が濃厚ですよね

268:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 08:13:33.95 LRI/AT8D0.net
>>262当たり判定のデーター軽視雲いくつか考えられますが、帰宅したら動画デコーダーのソース読んでみます
何かしらヒントになるかもしれないので

269:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 08:16:18.35 LRI/AT8D0.net
データー形式も(今のノートに変えてから隣り合ったキーの押し間違いが多い、デスクトップだと大丈夫なのでキーピッチか……)

270:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 08:44:49.61 uPFKiAEy0.net
>>253
ムービーなら他のステージ同様、もっと描画速度は早いはず

271:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 09:09:16.84 M7xVDRbh0.net
検索してたらこんなスレが
私?アンチではありませんが
色々な意見や説があるのではないかと

過大評価】 MCDシルフィード被害者集合 【垂れ流し
(※見るだけにして下さい。レス追加厳禁)

URLリンク(itest.5ch.net)

272:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 09:31:58.91 uPFKiAEy0.net
騙されたみたいに思うほどのことか?
知ったらへーへーボタン押す程度の事だろうに。。
当時からムービーだと開発者がインタビューで言ってたからわかってたし(フラクタルは違うと思ってたけど>>261で納得)

そのスレ住人はアーケードのアフターバーナーが回転機能無い事にも文句言ってそう

273:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 09:45:49.79 uPFKiAEy0.net
あんなにハマったシルフィードもPS2のは何故か触手が伸びなかった
流行りとはいえもう他のゲームで見飽きた画面だったからかな。。

274:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 10:05:33.40 Ux+zPol30.net
当時はCDの容量を活かして背景をムービーにしたシューティングが出てきた時期なんよね
AX-101やマイクロコズムやスターブレード(MCD版)など
その中でもシルフィードやスターブレード(MCD版)は背景がムービーだけど、生ポリゴン風にしてある

275:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 10:07:19.03 WgqGYbIq0.net
まあ元のPC88シルフィードもシューティングゲームとしての評価よりソフトウェア技術的評価の方が先行してたからね
それにゲームの良し悪しや好き嫌いは個人の主観だからいくら議論しても答えはでない

276:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 10:13:58.84 Ux+zPol30.net
88版シルフィードはレーザーが良いんだよね
MCD版にもレーザーがあればもっと良かった
88版は曲も好き
88なのにザカリテが喋るとか技術デモ的な側面も強かったね

277:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 10:24:03.38 uPFKiAEy0.net
PC88とかは何かとプログラミングテクニックによるスピードが売りって見かけたような
スクウェアならシルフィードもそうだしテグザーもそうだし
他社のアクションRPGとかも

当時の「スゴい」はあるよね

278:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 10:32:04.48 uPFKiAEy0.net
アーネスト・エバンスも何気に好きだったんだけどな
バランス酷いけど
あのスムーズな多関節は源平世代としてはときめく
メガCDだから凄いんだーと本気で思ってた
あとでカートリッジで出たけど、このゲームはメガCDでなければやれなかった要素ってあるんだろうか
(ストーリー部分の画像量(描きっぷりがバラバラ)と動きのスムーズさがメガCDならではと思ってたけど。。)

アーネスト・エバンスをカートリッジ版でやった人いる?

279:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 11:06:47.65 M0vpjcrk0.net
シルフィードのフォーマットは今で言うとなんだ

280:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 11:37:04.12 /EhhdB3L0.net
>>263
あれはシーンによって違うよ
シューティングシーンはPCM音源とFM音源の内蔵音源による演奏で
OP/EDや途中の着陸シーンなんかはのビジュアルシーンはストリーム再生になってる

内蔵音源による演奏はMDとMD2でFM音源とPCM音源のミキシングボリュームが違うはず
ミニ2に収録されてるのもMD版とMD2版を選択出来なかったっけ?

281:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 11:42:27.42 /EhhdB3L0.net
>>262
多分だけど当たり判定はムービーに同期するタイムラインテーブルを持っているんじゃないかと
もしかすると当たり判定の有るキャラクタNo.とパターンと当たり判定の無いキャラクタNoを使い分けてるかもしれないけど

282:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 11:48:47.80 /EhhdB3L0.net
スターブレードはスターブレードでまた凄い事やってるんよね
破壊できる母艦はCDに破壊されたシーンと破壊されなかったシーンを交互に配置して
状況に合わせてどちらを使用するか決めてるとかなんとか

283:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 12:27:12.94 mmnUulEV0.net
シルフィードの背景についてようやく納得できた
最近まで事前計算のリアルタイムポリゴンだと信じ続けていたが、やっぱりムービーか
まぁ、一面の戦艦がレーザーで破壊されるところなんて32Xでもポリゴン欠けしそうなくらいパーティクル舞ってるもんな
とはいえ、当時は圧巻のグラフィックだったし、なんなら今見てもカッコいいわ

284:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 12:34:04.05 uPFKiAEy0.net
>>277
多分そうだね
場所もタイミングも決まってるしね

285:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 12:48:15.23 M0vpjcrk0.net
これシルフィードと同じ技だろう?
URLリンク(youtu.be)

286:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 12:57:13.96 M0vpjcrk0.net
なんで前のゲームをどうやって作ったのか?みたいな話になるのか
憶測のみでまったく何も分かっていない訳だ

287:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 16:50:09.75 ewwMo0Dx0.net
>>281
プレイフィールは分からんけど、動画だけで見るとスゲーな
いわゆるアクセルボタンが動画の順送りみたいな感じなんだろうね

288:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 17:40:50.29 /EhhdB3L0.net
>>279
「リアルタイムポリゴンじゃなくてムービーかぁ」って一瞬思うんだけど
今度は「ムービーをこの長さで表示し続けるのもすごくね?」ってなったな

289:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 18:20:24.48 ewwMo0Dx0.net
>>284
同じ気持ち

290:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 18:32:17.43 uPFKiAEy0.net
マイクロコズムはミスったときのシーン見たくてやってた
URLリンク(youtu.be)

291:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 19:06:01.06 ewwMo0Dx0.net
シルフィード見たあとにマイクロコズム見ると、敵キャラと背景のギャップが大きくて違和感がありまくりではあるけど、よく見たら敵キャラの拡縮とかアニメーション、めっちゃスゴくね?
スプライトだよね?

292:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 19:29:42.01 uPFKiAEy0.net
ザコ敵はただのパターン切り替えでしょ
キャラも大した大きさじゃないし
パターンが細かいだけで(海外が拘りがち)

293:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 19:50:19.83 Ux+zPol30.net
マイクロコズムは元々はFMタウンズ用のソフトで、タウンズ版はもっと映像も綺麗で精細なんよね

294:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 22:43:16.14 eiqafCTN0.net
デコーダーのソースコード確認しました

まず背景は16色だけで描かれています。
圧縮は8x8(セル)単位で同じパターンを使いまわすのが基本、そのうえで、単色のセルは0~15番のプリセットセルで描画、その他のセルについてはゲームシーンとデモシーンで圧縮方法が異なっております(デモシーンのほうが細かい絵を圧縮しやすいが処理が多い)
ゲームシーンでは1セルを32バイトベタで格納するものと1セル内に2色の場合9バイト(色1+色2+ビットマップ×8行)の2パターンで圧縮
デモシーンでは1セルを4x4ドットごとに4分割して、4x4が単色の場合は1バイト、4x4内に2色の場合は3バイト、それ以外は9バイトにエンコードして圧縮となっています
時間軸での差分圧縮はどうやらやっていないようです
(とは言え、コマごとのインデックスや逆インデックスを持っていないので巻き戻しはやっぱり大変)

音楽についてはゲームシーンは内蔵音源でのリアルタイム演奏でデモシーンはPCMストリーミングのようです。

当たり判定はセルマップの情報に含まれるようで1コマごとに8x8単位で当たり判定が定義されるようです。

295:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 22:48:24.30 eiqafCTN0.net
>>276
補足ありがとうございます、デコーダーのソースからもそのようになっていました
X1で再生の試みについてはゲームから録音したストリームをインターリーブで合成加工したファイルをメディアに格納していたようですね

296:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 23:27:30.60 /EhhdB3L0.net
>>290
おつかれさま!

297:ゲーム好き名無しさん
25/03/04 23:55:00.84 fRj2TawP0.net
トンネルみたいな単純な映像のつなぎシーンを多少挟んでシークとバッファメモリへのデータロードの時間稼ぎができれば、
同じステージ内で分岐とかもデキたのかな。ただでさえ背景映像を作る予算や人的リソースがギリギリだから、やりたくても
できなかったのかもしれないけど。

298:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 01:18:03.29 p5hBZ5OG0.net
>>293
技術的にはできたと思う
でもそれをやるなら別ステージとして独立させてプレイ時間を伸ばす方向じゃないかな
アーケードと違って家庭用にはボリュームも求められるし
例えばシルフィードだと月面ステージと地上ステージが分岐で選べたとして意味ある?っていう
個別のステージとして両方経由した方が楽しめる的な

299:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 06:07:30.82 gTbiRLlT0.net
電忍アレスタは1ステージが長すぎるって言われてるし難しいもんだねぇ
ただシルフィードの場合はCDROMの容量もあるし結構ギリギリの容量が使われてたんじゃないかな?
おまけのCDDA削ればもうちょっとステージを伸ばせたかもしれないけど1ゲームに時間がかかり過ぎるというのも難しい所

300:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 07:21:16.41 Bexjdqf50.net
確かに家庭用だとステージのバリエーションは多い方が、お得感はあるね。
せいぜい要塞内とか艦隊戦突入面で上/下ルートとか、右/左ルートを選べるようにするくらいか。
容量の都合もあるだろうしね。

301:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 08:05:38.04 X8Eo7LXO0.net
>>273
シルフィードもテグザーもゲームアーツでスクウェアではありませんよ
88でスクウェアだとアニメーションが売りのブラスティが代表作かな

>>279
座標だけ事前計算してる方式は9801のソリッドランサーで、インストール時に時間かけて計算した結果をハードディスクに保存していたかと思います

>>268
フラクタルは1面の地表や9面の地形の生成に(圧縮前の元画像を生成するときに)表面の模様の生成
ちなみに一面の背景は最初の30秒間は7.5fps、その後に15fpsとしているようなので重く思えるのはそのせいでしょう(冒頭30秒間は2色圧縮チップはありません)
また9面も最初の1分までは2色圧縮チップは無いようです(コードには1、9面の冒頭225コマ、900コマはベタチップのみとの記載がありました)

ムービー再生専念なら15fps維持は出来るのでしょうが、前景で60fpsのリアルタイムポリゴン描画しているのでその分の描画力を確保するために背景で帯域を使い切らないように制限しているのものと思われます

302:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 08:20:30.00 X8Eo7LXO0.net
ごめんなさい数え間違い、9面でなくて10面でした、10面の地形生成もフラクタルで生成したもので冒頭の2分がベタチップのみのシーンでその間が7.5fps、宇宙が通常モードで15fpsですね
>>297 の9面は10面に読み替えてください

×するときに)表面の模様の生成 → ○するときに)使っているもよう

303:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 08:36:41.31 penaJF1f0.net
>>297
あーそうだゲームアーツだった。。逝ってくる
ブラスティは覚えてる
どんなゲームかはわかってないけどアニメーション画面の紹介記事だけ見た

304:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 10:00:59.42 gTbiRLlT0.net
>>297
メガドラのVRAM書き換え能力は1フレーム辺り7KBで
画面に大きな変化がある(ムービーゲームやVR等)ゲームはフレームバッファのような方式で
BG1面を2分割して片方を表示している間に片方を書き換えて書き換え完了後に入れ替えてる

256x224モードで4フレーム掛かるんだけどBG書き換えに付きっきりになって
スプライトやらスコアを書き換える時間が取れない

だから15fpsに落として背景の書き換えと
スプライトやそれ以外のBGの書き換えに時間を割いているんだと思う

305:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 10:28:38.11 Jn3v+sy80.net
テグザー…X1…うっ、頭が…

306:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 11:30:19.19 PQjBN7pg0.net
セガCDの音すごくええな
メガCDの音くそやな

307:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 11:46:10.04 esK19Fow0.net
>>299
ファミコンのテグザーはスクエアだったよ
どういう仕組みか知らんけど、ファミコンとは思えないくらいたくさん敵キャラが表示されてた記憶がある

308:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 13:44:18.78 penaJF1f0.net
>>303
そういやそうだね
ファミコンはBG処理の賜物だと思うよ
スプライトは弾丸と当たったときのエフェクトくらい

雑誌でオリジナル画面を見てたからレーザーじゃないことがショックだった
そりゃ無理かとも思ったけど

309:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 14:17:50.38 esK19Fow0.net
>>304
俺はファミコンのテグザーを買って、何周かできるくらいやり込んだわ
昔はマイコンボーイ(ただしナイコン)だったから88のテグザーをポプコムとかで見て、レーザーのカッコ良さに憧れたけど、ファミコン版はそれはそれですごく楽しかった

ただ、アリシアドラグーンにはいまいちハマらなかったけどね

310:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 15:04:59.20 PQjBN7pg0.net
>>283
アクセルボタンで再生かもしれんが
停止してる場合、先行のクルマどこにいくんだろうな

311:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 16:55:51.92 PQjBN7pg0.net
マリオ3の飛空船も玉どんどん撃ってて二重スクロールもしているぞ

312:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 16:56:00.45 PQjBN7pg0.net
URLリンク(youtu.be)

313:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 17:02:33.83 a5q6928Z0.net
>>307
二重スクロールっぽく見せてるだけで
背景の雲はスプライトだし

314:ゲーム好き名無しさん
25/03/05 18:40:10.11 q/mJEOaq0.net
>>300
すみません、分かりにくかったかもしれません
帯域制限と言った対象は15fpsのシーンではなく、7.5fpsのシーンについてなのです
1面冒頭(225コマ30秒)と10面の地上シーン(900コマ120秒)でもムービー再生に専念出来れば15fpsを維持できたのでしょうがあのシーンは使いまわしも難しく描画量も多いのでしょう(該当シーンだけチップ圧縮をしない専用処理になっていますし)
15fpsのままではシューティングシーンの60fpsを維持できなくなるので背景描画を半分のレートにして時間ごとのVRAM転送量を抑え、シューティングシーンで使う分の描画力を確保したのではないかという推測でした
(半分にまで落とさずに10fps程度でも間に合いそうには見えますけど……、7.5fpsだと>>250で言及されているようにぎこちなさが出てしまいますね)

>>301
FM音源BGM追加+高速化パッチがあるそうですよ

>>304
当時のスクウェアは他社移植も手がけていましたね、他に9801とMSXのドラゴンスレイヤーもスクウェアだったりします

315:ゲーム好き名無しさん
25/03/06 01:32:49.74 597OIlvI0.net
スプライト制限なんてやってたら
砲弾を減らすか空の雲を減らすかなんてバカなことで
悩まなならん
大量の砲弾が飛び交うより、雲が多いほうが良いがそういう設計をしている様子はない

316:ゲーム好き名無しさん
25/03/11 06:35:02.93 syOXduQh0.net
まだ頑張ってたのか、すげぇな
URLリンク(x.com)

317:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 11:43:44.17 ybWs0AhW0.net
>>312
敵車がいるバージョンは初めて見た
60fpsも出てそうだしスゲーな
これはソフトでBG回転させてるのか

318:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 12:11:55.67 OxwJjyIi0.net
メガCDの立場がなくなるわ・・・

319:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 12:20:30.66 ybWs0AhW0.net
ソルフィースの海外版がカートリッジで出てるあたり、そもそもメガCDの立場はない

320:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 12:38:45.39 4E33nDcx0.net
アレは元々OP/EDのビジュアルシーンと音声位しかメガCDの機能使ってないやーつ

321:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 12:48:51.16 ybWs0AhW0.net
>>316
Beメガでは回転機能をフルに使った作品みたいに紹介しておいて、そりゃねーだろとは思ったけどな
アーネスト・エバンスもそうだったな
とはいえ、シルフィードとかナイトトラップとかメガCDならではの作品が後に出てきたのはよかった

322:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 13:14:49.24 gbAmuxv+0.net
吸い出しもできるんだなすげえ時代だわ

323:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 14:19:57.47 0WkK7kWn0.net
メガCDならSFC完全に超えるだろ!と意気込んで5万出したから
シルフィード発売までの苦しい日々は忘れられん

324:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 15:12:51.92 Nqx7Vb+p0.net
>>319
実は俺はスト2が出た時点でSFCを買ったわ
で、超楽しみにしてた超魔界村も買ったんだけど超もっさりでガッカリした
自分的にはなんで超魔界村が名作扱いなのか理解できん

325:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 15:59:14.46 CallpHZq0.net
メガCDはシルフィード出ててしばらく後にソフト


326:込みで1万しないで買えたから楽しめた 発売済みのソフトもめっちゃ安くなってたし



327:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 19:05:18.02 I/PYEE140.net
>>320
超魔界村がやりたくてSFCを買ってみたけど・・・ただの死にゲーでガッカリした覚えが
SFCは即売った

328:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 19:09:25.23 Nqx7Vb+p0.net
>>322
俺としては処理落ち満開なのもさることながら、上下打ちがなくなってるのがテンポ悪くていただけなかった
まーそれなりには楽しんだけど、名作扱いされてるのがよく分からない

329:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 19:21:43.92 I/PYEE140.net
>>313
回転とは別な概念だと思う
1枚の大きなレース場の画像が合ってそれを2軸回転させて画面表示してるのではなくて
二次元配列のコースのパターンがあって現在位置と向いている向きを元に
画像をフレーム毎に生成してるんじゃないかな?

330:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 20:46:12.04 GxIXjtx/0.net
超魔界村はなんか難しくて途中で止めちゃったわ
大はアホみたいに熱中してクリアしたのに

331:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 20:47:26.12 GxIXjtx/0.net
2段ジャンプ嫌い

332:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 20:57:58.28 Nqx7Vb+p0.net
>>324
なるほど、分からん

333:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 20:59:51.07 Nqx7Vb+p0.net
>>325
超も極も改も帰ってきたも馴染めんかった
どれも一応クリアするまではやったけど
どんだけやり込んでもうまくなれる気がせんかった

334:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 21:54:52.02 LTXkjs2z0.net
超魔界村はなんか単調なんだよ
2面後半のイカダの強制スクロールとか
3面後半の塔が続くシーンとか
工夫がなくて退屈

335:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 22:20:30.50 eAGIQJwY0.net
二年以上掛かってやっとメガパネルのエクササイズ30面クリア出来たがスタッフロールは無くクリア後メッセージでピンナップモードが本編だと知って絶望した

336:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 22:47:18.64 Nqx7Vb+p0.net
>>329
なんだかんだでCS向けだもんな
そのぶんじっくり楽しめるってのはあるかもしれんが、ほとんど見てるだけのような無駄な時間は多い

337:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 23:44:54.48 07kKd5fv0.net
ずいぶん都合よくいるもんだな
匿名掲示板に

338:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 23:45:36.15 07kKd5fv0.net
超魔界村を叩くのがこのバカたちのトレンドなんだなあ

339:ゲーム好き名無しさん
25/03/12 23:45:46.54 07kKd5fv0.net
何もつくれない音痴のゲロ声なのにね

340:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 01:05:40.30 O71PeiqP0.net
薬飲んで寝とけ

341:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 06:59:17.27 moJHGhOd0.net
未だに分からないんだが超魔界村って「ちょうまかいむら」なのか「スーパーまかいむら」なのかどう読むのが正解なんだ?
当時はドラゴンボールZの影響で「超」は「スーパー」って読むのが主流だったしスーファミ版PC原人の「超原人」は「スーパーげんじん」と読んでたし

342:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 06:59:50.37 mGK8+wI80.net
>>315
ソフトで回転処理やれるって事なのか、カートリッジに何か積んでたのか
スプライトにパターンを持たせてたとも思えないし

343:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 07:13:23.02 mGK8+wI80.net
>>336
普通に書いてあるとおりに読むのが正解
特別こう読んでほしいって場合はルビ的に「スーパー」とか書いてあるから

344:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 07:16:20.96 mGK8+wI80.net
マークIIIミニって出ないんだっけ?
もしもシリーズでアフターバーナーの枠ありバージョンやってほしい
ちょっとマシになるんじゃないか?
(キャラの重なりを気にしなくていいから作りやすいってだけかな)

345:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 07:18:23.87 jF4iDzlj0.net
超魔界村を叩く会ちゃうの?ww

346:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 07:26:21.22 jF4iDzlj0.net
メクラが何かたたくグループ

347:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 08:52:26.99 aGkpYCxo0.net
>>319
天下布武のOPと武将データ量
ノスタルジアの不評なフルボイスは
なんのかんの言ってオンリーワンではあった
んで当のセガからはファンキーホラーバンド一本で半年なんにも出ねえって
ゲームアーツとシムスのハードと言っても華厳の滝ではナイアガラの滝

348:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 12:24:19.04 nWZlyJUc0.net
大魔界村の続編はACの移植かCSオリジナルでぜひメガドラで欲しかったなぁ
といっても、基板も進んでたしCPS2でAC版が出て、その移植ってことじゃあんまりいいものもできんだろうし、はなからCSで開発ってことじゃ超魔界村の劣化さくさく版か、海外のストライダー2みたいな微妙な出来にしかならん気もするなぁ

349:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 13:06:59.28 rAZRrHPF0.net
>>327
予め描いてあるコースをハードの2軸回転角度で傾けて表示するのがF-ZERO
コースのデータをソフトで2軸回転させて見える視界をリアルタイムで描くのがG-ZERO

350:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 13:08:33.11 rAZRrHPF0.net
>>330
エクササイズはあくまでもトレーニングモードだからねぇ
ピンナップモードは当時(ミニじゃなく)から今までで1度しかクリアした事ないわ

351:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 13:13:54.08 rAZRrHPF0.net
>>337
メガCDの回転拡大縮小がプリレンダだからROMの中に全ての回転パターンを持つか
1パターンだけ持っておいてCPUで演算してVRAMに置いとくかで代用はできると思う

352:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 13:16:11.41 rAZRrHPF0.net
>>342
ノスタルジアのボイスって不評だったんか!イリュの感情を表に出さない棒読み感と
ルパンのようなのらりくらりとした主人公のやり取りは好きだったけどなぁ

353:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 13:23:45.91 DC8F6xhZ0.net
>>347
まあ好評ではないだろうな
俺はすぐに慣れたけど、逆にいえばルパン調である必然性は皆無
よくも悪くも悪目立ちしたのは間違いない
ルパン調はともかく感動する名作だよね

354:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 18:20:31.90 dZ5NEpYW0.net
AC版の続編をメガドラでというとゴールデンアックスやスーパーモナコGPやスプラッターハウスとかかな

355:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 18:26:37.11 X2Oba2JI0.net
間違えて港のトレイジアを思い浮かべてた

356:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 19:04:42.83 aGkpYCxo0.net
>>348
カスケぇっ!
はともかく
イリュの声は最高でした
おまけCDにも入ってるOPも大好き

357:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 19:17:50.46 PzvJY9Lk0.net
>>349
スーパーリーグ「...

358:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 19:37:55.22 nWZlyJUc0.net
>>349
そーやね
スペハリ2もまさに
大魔界村のテンポの良さはAC譲りだから、続編がメガドラで出てたとしても期待ハズレになってたかなと思う

359:ゲーム好き名無しさん
25/03/13 20:09:32.72 rAZRrHPF0.net
>>351
あれは良かったなw
バックアップに対応していると書いてあるのに対応してなかったみたいだし
ラストの解体はランダムっぽいし不満はそんなところかなぁ

あの姿勢操作は殆ど意味をなさなかったような気はする

360:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 20:06:01.13 C4ATCyY00.net
>>345
セーブしながらなんとか27面まで来たけどこれを実機でクリア出来る人がいるのが信じられない

361:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 20:10:07.02 81B//w/O0.net
なんかさ
ナムコのメガドラゲーって異常に難しいよな
最初のフェラオスとかナディアはまあ普通なんだけど
それ以外が

362:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 20:54:13.07 oMWb1Z+f0.net
ナディアはドアがくぐれない
1dotのエクスタシィ

363:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 20:55:12.38 C4ATCyY00.net
>>356
スターブレードもメガCD版だけ仕様変更してまで異常な迄にクリア困難なゲームにしてるんだよね
元はその場復活なのに戻り復活にしてクレジットがたった三回のみそして他機種移植版だと裏技で自動高速連射出来るのが無くマウス対応しててもそもそも連射出来ないから使うメリットが無いし
ミニ1のレッスルボールもCPU戦はかなりキツかった

364:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 20:55:30.32 oMWb1Z+f0.net
ボールジャックスもcom強すぎで全然勝てなかった
メガトラックスは普通

365:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 21:11:33.48 d8bHm8dF0.net
スプラッターハウスは子供でも頑張ればどうにかなる難しさだったけどなぁ

366:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 21:16:39.77 81B//w/O0.net
スプラ2ムズくない?
1みたいなゆとりがまるでないというか

367:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 21:19:46.37 C4ATCyY00.net
>>359
ナムコの対戦物はゲームバランス的に対人戦重視で作られてるっぽいのが多いね
一人向けでもローリングサンダー2とかデンジャラスシードとかは見た目以上に難易度が高くてキツかった

368:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 21:39:08.21 81B//w/O0.net
レッスルボールのCPUってインチキしてね?
同条件とは思えないんだが

369:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 21:43:55.85 81B//w/O0.net
こっちはカーソル付いたキャラを溜め押しでタックルしてるのに
あいつらは次々襲いかかって来るんだが

370:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 22:17:58.48 jA+UIZUO0.net
>>356
確かにグラフィックはちょっとエロかったけど
そんなエロいタイトルじゃなかったぞ

371:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 22:20:56.38 0vI0anoR0.net
>>361
スライディングの万能感が無くなったからな2

372:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 22:23:07.88 0vI0anoR0.net
>>364
その代わりライン際走ってこないからなあ

373:ゲーム好き名無しさん
25/03/14 22:58:05.39 yaVO1Wlt0.net
ローリングサンダー2は何故かハマったな
1は断念してしまう

374:ゲーム好き名無しさん
25/03/15 05:59:07.64 4ZQWKBCi0.net
>>358
HARDは当時から一度もクリアした事ないなぁ
カブトガニや改造サイバースティックで連射できるようにしてるけど
基地のコア破壊までにどうしても一撃食らってコア破壊も連射が追い付かず一撃食らう
その時点でボスはノーダメージクリアするしかなくなりここでも一撃食らって終わる

難し過ぎ

375:ゲーム好き名無しさん
25/03/15 12:34:36.03 ksYs+cIc0.net
メガドライブといえばファンタシースターとベアナックルシリーズだな
これは今でも楽しめる

376:ゲーム好き名無しさん
25/03/15 18:41:27.64 MUs3h9qz0.net
いやいやメガドラといえばシャイニングシリーズとトレジャー

377:ゲーム好き名無しさん
25/03/15 19:33:49.72 whh0Xuk30.net
なんだかんだ言っても実際のところはメガドラと言えばダップラでしたって人は意外と多そう

378:ゲーム好き名無しさん
25/03/15 19:55:00.11 BkrEJvji0.net
メサイヤ、トレジャー、ゲームアーツ、テンゲンはお世話になったな

379:ゲーム好き名無しさん
25/03/15 20:34:31.12 arHXin570.net
メサイヤはPCEでは駄作丸出しだったけど
音楽だけは良かった
中途半端な部分だけ良かった

380:ゲーム好き名無しさん
25/03/15 21:29:56.65 IzhsKPGA0.net
メサイヤだとMD版の「魔物ハンター妖子」は正にFOR MEGADRIVERS CUSTOMだった
アクションゲームが苦手な人は1面すらクリア出来ないかもという厳しさだけどゲームバランス自体は絶妙

381:ゲーム好き名無しさん
25/03/15 21:42:25.75 yRALcw9E0.net
あれはね
バリアを張りながら突っ走るゲームだから
その辺を理解してないと直ぐ死ぬ
攻撃は主にバリアとばしで

382:ゲーム好き名無しさん
25/03/16 16:52:25.88 ofo6Iq5D0.net
ゴールデンアックスとかベアナックルって3Dで出るんじゃないの?

383:ゲーム好き名無しさん
25/03/16 20:52:59.73 zgkxePa+0.net
ゴールデンアックスとか今リメイクしたらゴールデンアックス無双になりそう

384:ゲーム好き名無しさん
25/03/16 22:56:35.46 aTEZuFTZ0.net
出るよ
ティザートレーラーも公開されてたやろ

385:ゲーム好き名無しさん
25/03/17 09:17:03.65 D0EZfGNN0.net
ベアナックル今やると意外とむずかった

386:ゲーム好き名無しさん
25/03/17 16:52:13.95 KqN3J0YP0.net
プレステ2のセガエイジスでリメイクしたゴールデンアックスは最悪だった
終盤ステージで状況によってハメになって例え残機が9機あったとしてもなす術なく全滅
油断するとその状況になるし再現性が高いからテストプレイで見付けられた筈なんだが・・・

387:ゲーム好き名無しさん
25/03/17 22:57:33.01 TUzlC4UQ0.net
先ずは忍でお手並み拝見。公式で出るのは有り難いけど、もうオマージュ作品が沢山出てるし難しいトコロだ

388:ゲーム好き名無しさん
25/03/17 23:14:08.29 NzQpE+Wj0.net
忍はベアナックル4のインディーデベロッパ製でしょ?
今風チビキャラ横アクションにしか見えなかった

389:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 03:23:44.41 6wn0gPQ80.net
ベアナックルの歩き方
URLリンク(i.imgur.com)

390:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 07:42:10.12 7pS0vgSL0.net
ガゾーンの姿

URLリンク(i.imgur.com)

391:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 11:21:58.97 4FXDM5zv0.net
ベアナックルは360のベアナックルコレクションでやってるわ

392:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 15:37:19.44 iUWsFmui0.net
360はゴールデンアックスとベアナックルとモンスターワールドのコレクションは買ったな、ファンタジーゾーンとファンタシースターのコレクションも出してほしかった

393:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 16:25:14.97 THxaxsya0.net
その手のコレクションに目がないから360もPS3両方買ってるわ
アフターバーナークライマックスとかセガラリーも配信終了したし買える時買っとかないと

394:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 22:44:40.82 x7UigNH/0.net
アフターバーナークライマックスとアウトラン2は後世に残すべき渾身の傑作だと思うんだけどな

395:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 22:47:13.26 x7UigNH/0.net
プラネットハリアーズ、アウトランナーズ、クールライダーズがどのプラットフォームにも出ないのは何故?

396:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 22:50:22.33 pIGKbpeM0.net
360のそのへんのゲームは360だけじゃなくってXboxOneでもXboxSeriesでも遊べるのがデカいよね
ソニーは今からでもPS3のゲームをPS4やPS5で遊べるようにしていいのよ

397:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 23:05:40.47 x7UigNH/0.net
>>391
ほんこれ
とりあえずPS2作品やれるようにせえよ、と
勿体ない

398:ゲーム好き名無しさん
25/03/18 23:07:07.37 x7UigNH/0.net
スーパーサンダーブレードの拡縮バージョンは出ないのかな

399:ゲーム好き名無しさん
25/03/19 10:09:47.73 YyuwnOAV0.net
>>393
あの拡縮ってBGでも使えたんだっけ?
それならメガドラ版で削られた各ステージ最初の2Dモードも復活させて活用して欲しいな

あと個人的にはスーパーハングオンのマークV版を見たい
スペハリがあそこまで動くなら、これもフレームレート上がってBGMも良くなってかなり気持ちよくプレー出来ると思う

あとはいずれもサイバースティック対応にすれば操作感も抜群でしょ

400:ゲーム好き名無しさん
25/03/19 12:37:40.91 FD/e5rrb0.net
>>393
サンダーブレードは拡縮入れたところで、ビルの処理でスプライト数が足りなさすぎる

401:ゲーム好き名無しさん
25/03/19 13:14:06.61 +WVM35Um0.net
ソーサルキングダムをグラ強化、文字フォント改善、PCM4ch化くらいでやってみたい
時々あのボカスカ叩く戦闘が恋しくなるんだよ

402:ゲーム好き名無しさん
25/03/19 15:20:00.30 FZ3KrY7d0.net
>>394
マークVの拡縮はスプライトのみだよ
それと拡大は横方向のみ

403:ゲーム好き名無しさん
25/03/19 15:58:57.40 YyuwnOAV0.net
>>397
ありゃ、それはなかなか厳しい機能だね
まあでもトレジャー辺りなら使いこなしそうだけど

404:ゲーム好き名無しさん
25/03/19 16:32:57.88 6IkFi53a0.net
>>398
垂直方向は水平帰線割り込みでY座標を書き換えることで行うんじゃないかな?

ちなみに、BGだと垂直32ラインの繰り返しパターンなら60fps全画面で拡大縮小できるので、STGで急降下みたいな演出くらいなら出来そう
URLリンク(www.nicovideo.jp)

405:ゲーム好き名無しさん
25/03/19 22:01:19.25 YyuwnOAV0.net
>>399
素のメガドラでこれが出来るなら、動画内のコメントにあるようにフェリオスの演出とかで十分使えそう
ナムコはPCエンジンだと源平討魔伝とかでかなり技術力魅せてたから、メガドラでも頑張って欲しかった

406:ゲーム好き名無しさん
25/03/19 23:38:59.80 5ktq79MB0.net
ナムコってメガドラを使いこなせてなかったね
タイトーといい勝負だわ

407:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 00:25:19.66 JUCpuuwU0.net
>>400
縦32ラインで表現できる範囲でしか無理なので応用できるのは2面の壷の穴に飛び込む箇所、3面の空中都市?への降下くらいでしょう
ただ、ナイトストライカーMD版がガビガビで汚いとかいわれるくらいなので、同じように言われそうな気もします

408:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 07:25:42.79 4IqwvXdU0.net
マークVの拡縮はスプライト用で拡大は横方向のみで
水平割り込みで変えられるのはBGのスクロール位置ぐらいでスプライトは多分無理だと思う
スプライトダブラーでさえかなり難しいみたいだし

>>400
この手法が使えるのは割と単純なパターンの繰り替しだからじゃないかな

409:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 10:56:49.08 ua8BkSIG0.net
メガドラにナムコなどいない
ネットがなければ誰もがそう答える

410:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 10:57:13.02 ua8BkSIG0.net
ナムコがいたのはPCエンジンだ
メガドラじゃない

411:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 11:01:50.51 yin4q4790.net
ナムコのスターブレードって結局スーファミで出なかったよな
だから任天堂のスターフォックスが出てきた

412:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 11:05:26.00 3+5Z3gA60.net
wiiバーチャルコンソールのスターブレードはリモコンで照準操作できて遊びやすかった

413:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 11:45:32.19 4IqwvXdU0.net
ナムコはナムコでソフトウェアの拡縮や疑似回転を�


414:マ極的に取り入れていてがんばってたと思うけどねぇ AC移植がちょっとズレてる気もしたけどw >>406 流石にスターブレードクラスのポリゴンを描くのは無理だろうなぁ



415:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 11:47:23.49 EfMUjgCT0.net
>>406
結局?
出そうとしてる話とかあったっけ?

416:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 11:56:48.86 vTJPXwe/0.net
何故ナムコが今頃と思ったけどMDスターブレードってテクノソフト製だ

417:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 11:58:55.98 GkptJuOw0.net
>>408
フェリオスの拡大もビデオに録って早送りしたらすごく滑らかだった
マーベルランドの回転もめっちゃ滑らかだったよね

418:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 11:59:30.04 bYUyBUU10.net
ID:ua8BkSIG0、ガゾーンはさ、何が楽しくてそんな嘘はかりいうの?
虚言癖でもあるの?

419:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 12:01:31.52 yin4q4790.net
>>410
それは知らなかったありがとう

420:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 12:39:39.55 la3tqy6q0.net
ミニ1で名作を出し切るつもりのラインナップでナムコはレスボー1本
タイトーに関しては実質0
医者のあれが入ったから俺たちの思い出メガドラ版ダライアス2が無しとか
未だに納得がいっていない

421:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 12:43:07.08 la3tqy6q0.net
きいてるか
ヒッポン

422:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 13:21:13.55 wu5N1kQj0.net
>>411
マーベルランドの傾く地形はスプライトですね

フェリオスは2面の壷のシーンの他あったかしら? あのシーンはACとだいぶ背景変えてましたね

423:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 13:39:33.51 6GwuYBSQ0.net
>>399
当時にこういう表現があったら驚いてただろうな
それにしてもMCDのナイストは今考えてもオーパーツやね
後からのSSやPS版より見た目以外の移植度が高いというのも凄いし

424:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 17:26:44.64 VkWIcu1L0.net
いいかい?ナイストMCD版は目を半開きにして遊ぶんだ
カブトガニが手元にあると尚いい

425:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 17:59:57.00 U+WF4qMw0.net
あそこまでグラフィックを犠牲にしてでも
操作感覚等の再現にこだわった移植は
メガドラ版アフターバーナー位ではないかと

メガCD版のナイストのまとめ
URLリンク(posfie.com)

426:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 18:55:02.90 vTJPXwe/0.net
マーク3のスペハリに通じる物があるね。嫌いじゃないわ

427:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 19:26:47.31 VkWIcu1L0.net
全国に304台かー
オラが町のウィルトークにも入んなかったもんなー
隣町のNTKで遊んだけどすぐ無くなっただ

428:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 21:03:33.10 6fj0PNDC0.net
半開きとかよりスマホとかくらいの小さい画面で遊ぶといいのよ

429:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 21:54:47.14 1/pyLdPz0.net
当時のタイトー直営店にあったけどそんな少なかったんだね

>>419
ミニで始めて遊んだけど、グラそんな犠牲になってるかなぁ?
普通に判別できるし遊べるし何が問題なのかさっぱり実感できない
いや、AC版と並べてみれば違うけど、単独で見た時には垂直の解像度の差は印象にもゲームプレイに対してもそこまで影響出てないと思うのよね

430:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 23:19:24.89 dNHQpFry0.net
ふと思い出した
メガドラで格ゲーの話になると6Bパッドだけが必ず褒められるけどさ
セガが出してた公式の6Bスティックも当時のスティックにしては格ゲーに最適の優良周辺機器だったのに全然話題にならないよね

431:ゲーム好き名無しさん
25/03/20 23:45:42.68 GkptJuOw0.net
>>421
関大前のゲーセンでプレイしてたわ
すぐ死んで全然うまくならんかったけど

432:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 03:38:52.88 eqT9k1


433:6F0.net



434:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 04:16:42.19 eqT9k16F0.net
メガドラの6ボタン格ゲーって
出来の悪いスト2しかないやろ
DBや幽遊白書は話題なってたが3ボタンゲームやろ

435:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 04:18:10.44 eqT9k16F0.net
つまりメーカーから嫌がられている6ボタン
PSも正面6ボタンを減らしてずっと4ボタンのままや

436:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 06:23:37.40 Bu+7UQk70.net
>>416
あのスプライトのパターンも全部VRAMに入っているからリアルタイムの演算ではないみたい
ただ、あのブロックの動き自体は何らかの演算を行ってるみたいで
テラドライブモードだと処理落ちの頻度が下がってた

437:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 06:25:09.43 Bu+7UQk70.net
>>423
グラっていうかスプライト的な動きが無くて8ドット単位の事を言ってるんだと思う

438:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 06:34:22.14 eqT9k16F0.net
格ゲーの6ボタンてネオジオ4ボタンで何にも問題なかったな

439:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 07:29:49.73 efai6ck30.net
>>424
その「ふと思い出す」レベルのものだから
ゲーセン仕様の再現度は高くて当時も評価高かったけど、発明的なものでもないし

440:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 08:45:34.16 efai6ck30.net
>>423
ビルのオブジェクトは汚い
ドットの都合で窓が四角のままに拡大できずガタガタになるのは全然良いんだけど、
いろんな色で細かく書き込まれたAC素材をそのまま入れ込んでるから、赤青灰やらの色のドットもできてしまって汚くなってる
(昔の再生紙みたい)

メガCD版用にもっと色彩をシンプルに調整すれば良かった
完全移植の拘りとかそんな暇ないとか都合あったと思うけど

441:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 09:07:20.35 gH6NBJln0.net
>>427
スト2が出来悪いってさすがに知らなさすぎだろ
スーファミのより移植度高いぞ

442:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 09:14:18.91 eqT9k16F0.net
知らないで書くのはお前くらいだ

443:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 09:14:37.32 eqT9k16F0.net
>>434
しねよクズ

444:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 10:10:23.79 jbGui58I0.net
>>433
文句あんならお前がやれよ
何も出来ない癖に

445:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 10:11:23.73 gH6NBJln0.net
>>436
荒らすにしてももうちょっとひねって書き込もうよ
工夫なさすぎだろ

446:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 10:20:22.38 efai6ck30.net
>>437
どうした?当事者か?

447:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 12:21:17.36 e8n3yHRZ0.net
>>433
減色処理ってなかなか難しいんかね
タイムギャルとかのムービーものも減色したうえで取り込んでたらザラつきはだいぶ減るんだろうけどね

448:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 13:28:29.52 efai6ck30.net
>>440
難しいと思うな
ひとコマひとコマ、メガドライブの持ってる色に塗り直すくらいじゃないと
当時のAI機能(減色)の限界なんだろね
今ならもうちょっと融通の効くAI機能で色の置き換えとかやれそう

というか32x+メガCDでやればいいんだろうけどね
URLリンク(youtu.be)

449:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 16:43:31.92 0eZubmeB0.net
>>427
3ボタンでもてきるが6ボタンのほうが操作性よくなるぞ。未プレイならだまってな。

>>431
最初から4ボタンで設計していらから当然のことだろ。

ゲームボーイのゼルダやシレンはボタン足りているからといってSFCは2ボタンで十分なのか?
ソニックはボタン1つだからメガドラはボタン1つでもいいのか?

450:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 17:34:34.05 e8n3yHRZ0.net
>>441
32Xでもザラつきはあるもんだな
てか、色数云々もさることながら、まぁ当時のコーテックだと普通にノイズはあるか

451:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 19:59:54.85 Bu+7UQk70.net
>>443
1600万色から32768色だし
ドライブも1倍速(150KB/秒)だからどうしても圧縮する必要はあるし

452:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 20:29:37.78 efai6ck30.net
>>443
実写だとさすがにね

453:ゲーム好き名無しさん
25/03/21 20:48:12.58 6a8UcTf30.net
つかサターンやPSでもムービーはノイズ凄かったでしょ
麻痺しすぎ

454:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 02:45:51.02 EZD8kFON0.net
>>433
色合いはまぁ結構違ってはいるけどねぇ

>>443
256色なのかも

455:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 03:23:03.09 +lAc7BPz0.net
>>446
ファルコムクラッシックだったかな?
サターン本体をビデオCDに対応させてたらムービー綺麗になるよって謳ってるソフトがあったけど正直ほぼ変わらない粗さでがっかりした記憶w

456:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 06:40:30.95 da2OS1YD0.net
>>446
たしかにそーやね
ただ、シルフィードもいわゆるアニメ道がなので色数減らして最適化すればノイズレスなのがいけるのかなと

457:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 07:21:58.86 KyWFxZN/0.net
そいえばPSのスターブレードも動画だけどあっちはノイズが多かった気がする
PSは実写取り込みだからなのか

458:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 14:53:51.52 ISmDNrTn0.net
>>448
そうなんだ
自分は買えなかったけどムービーカードとか当時2万円近くしたから、付けたらかなり綺麗になるものと思ってたわ
調べたらルナとか専用ソフトもあったんだな
URLリンク(www.mdnomad.com)

459:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 18:29:20.54 YHD8Mw/80.net
当時ムービーカード買ったけど対応ソフトがマジで少なくてな
何とか活躍させたくて秋葉にビデオCD買いに行ったわ

460:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 19:57:46.93 sWMhPLY10.net
ふふーん

461:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 21:01:46.38 sBwIni1a0.net
2000年頃のサターンの中古周辺機器が見向きもされなくなった時期にツインオペレーター買ったよ。多分それなりに安かったはず。
全国制服美少女グランプリのフォトCD買い漁ったなぁ。フォトCD版はPC版と違って無修正だったもんでw
ビデオCDも何本かソフトを買ってみたけどやっぱり画質があまりよろしくなかったです。

462:ゲーム好き名無しさん
25/03/22 21:36:53.99 JE4z2NmX0.net
ツインオペレーターは4000円くらいで新品買った記憶がある
VideoCDのソフト買って知人に貸したら
思ったよりちゃんと見られて驚いたとか言われたわ

録画してたポケモンのポリゴンの回をVideoCDにして保存してたわ
今でも再生できるかわからんが

463:ゲーム好き名無しさん
25/03/23 00:45:38.26 L96/gCai0.net
持ってたPCが録画機能付いててビデオCDも作れたから
録画したやつ試しに焼いてサターンで再生して遊んでたわ
まあ画質的にVHSの3倍モードみたいな感じだった

464:ゲーム好き名無しさん
25/03/23 06:38:54.91 ZSBVagLK0.net
メガCDが6メガのメモリなら6メガのカートリッジはまるまる収まる
4メガのソニックやゴールデンアックスも一回の読み込み全部入るのやな

465:ゲーム好き名無しさん
25/03/23 06:41:07.86 ZSBVagLK0.net
節目節目で6メガROMカセット相当の内容になっとるのか
なってないやろ何でや

466:ゲーム好き名無しさん
25/03/23 06:43:42.55 ZSBVagLK0.net
ゲームソフトがまるまるメモリに乗る状況は
エミュと変わらんのやが
どれほど世代が進んだのやろなあ

467:ゲーム好き名無しさん
25/03/23 23:36:24.32 Jwj9P4S10.net
元はガビガビ画質のムービーとは言えSATURNの新・忍伝の主人公とラスボスの役者(ジャパンアクションクラブの青木さんと宮本さん)が北大路欣也版子連れ狼で二人揃って斬られ役で出てたのを見た時はすぐに分かった

468:ゲーム好き名無しさん
25/03/24 09:35:11.05 jd7AsuK50.net
当時は高画質とされてたMPEG1ですら普通にバンディングノイズ出まくりだもんな
ましてや色数少ないメガCDならなおさらだ

469:ゲーム好き名無しさん
25/03/24 09:40:29.53 YLEtasIT0.net
天下不武のOPはざらざらだったけど格好良くて延々流して見てたなぁ
後年NHKだかの映像素材とかだと知ったけど

470:ゲーム好き名無しさん
25/03/24 12:30:44.83 bwaucxUy0.net
これメガドラで鳴らす方法ないのか 不憫
URLリンク(youtu.be)

471:ゲーム好き名無しさん
25/03/24 13:44:25.71 enSl5m8p0.net
ガゾーンがリアルタイムで聞けなかったやつか。ガゾーンって不憫だよな。報われない人生すごしているよな。自分から不幸になろうとしているけどさ

472:ゲーム好き名無しさん
25/03/25 01:19:53.36 tMtfnt6b0.net
ちっとも話題にされないエコー・ザ・ドルフィンのムービーがとりあげられる時、
それはセガサターンミニの予兆

473:ゲーム好き名無しさん
25/03/25 12:33:12.51 lAmAqkjv0.net
構造も何もわからないがこれを書くと今まで何故か誤魔化せてきた→「書き換え BG書き換え」

474:ゲーム好き名無しさん
25/03/26 23:18:13.81 dXb/9nF00.net
>>466
BG書き換えって難しい理屈じゃないだろ
座標を操作して動かすのがスプライト、同じ位置に表示し続けるけと絵柄をパラパラ漫画にして動いてるように見えるBG書き換え

475:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 02:24:54.40 wsvcPHjK0.net
説明できた気になる5ch語 BG書き換え

476:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 02:27:58.13 wsvcPHjK0.net
>>467
そんなものその単語のどこにも内包されとらんが?
単語というのはそれだけで意味が通じるものだ
だいたい夢でも見てるんだろう
どこにそんなものがあるパラパラ漫画状態

えらそうに妄想かたって

477:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 02:28:46.15 wsvcPHjK0.net
まさに5chのクズの見本 中身のないレスだな

478:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 02:29:06.49 wsvcPHjK0.net
つまり バカが見栄はりたいだけ

479:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 02:30:10.16 wsvcPHjK0.net
バカが見栄をはることが許されなくなった瞬間
人を叩き始めるのや

480:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 02:30:33.30 wsvcPHjK0.net
分かってもらおうとかサラサラないんだ 5ch

481:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 05:57:27.36 zZpQubIO0.net
でもガゾーンってプログラムでゲーム作れるんだろ?
ネオジオにはBGないからBGを使ったことないのか?
でも、GB番スト2作っていよな?

隔離スレに書いてあったけど、ガゾーンはプログラムできない人なの?

スレリンク(gsaloon板:10番)

482:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 08:43:06.99 9b19c2xZ0.net
つらつらと自己紹介

483:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 21:13:18.01 vbZMcpyz0.net
メガCDの話題で幻影都市浮かんで調べてたら
百鬼丸氏亡くなられてたのね
末永氏は元気そうだけど

484:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:19:44.82 wsvcPHjK0.net
誰もしらんそんなやつら

485:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:19:56.59 wsvcPHjK0.net
しかしあいつら汚えな

486:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:42:15.26 wsvcPHjK0.net
言ってることが本当か 機械のように冷徹にチェックしてやらんと

487:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:43:53.62 wsvcPHjK0.net
日本の底辺というのは、しょうもないウソを吐きつづける欠陥があるらしいんでな

488:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:44:36.57 wsvcPHjK0.net
レベル制限して都合のわるい書き込みをなくそうとしてるぞあのゴミたち

489:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:45:21.82 wsvcPHjK0.net
前のすさまじかったな
もう二度とない

490:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:45:44.84 wsvcPHjK0.net
天井知らずにウソつくバカ達がいるとは

491:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:51:12.91 wsvcPHjK0.net
技術が明らかになったのなら素人メガドライブのゲームが氾濫するはずだ

492:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:51:28.89 wsvcPHjK0.net
まったくしていないので一切明らかになっていない

493:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:52:24.39 wsvcPHjK0.net
小学生のIT授業wを持ってしても ファミコンのゲームすらつくれない現実

494:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:53:10.44 wsvcPHjK0.net
俺は機材を知ってるが冗談じゃないぞ
あんなもの

495:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:54:27.62 wsvcPHjK0.net
アセンブラだのCだのまーだ唱え続けてる バカだな
フォトショもしらんバカ

496:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:55:41.27 wsvcPHjK0.net
まずテキストのうちかたを知らない5ch

497:ゲーム好き名無しさん
25/03/27 23:56:00.25 wsvcPHjK0.net
自分の悪口日記を5chにコピーするバカ

498:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 00:08:21.38 IzWYZX+q0.net
日本の選挙カーと同じや

499:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 02:08:51.68 IzWYZX+q0.net
メガドラのROM相当部分に手持ちの写真を移して表示した状態を見せてみろ

500:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 04:21:39.14 IzWYZX+q0.net
殺意も理解できんのかね

501:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 04:22:22.38 IzWYZX+q0.net
見えない敵じゃねえんだ 5chじゃあるまいし
殺意だ

502:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 04:22:57.54 IzWYZX+q0.net
お前らクソゴミメスぶち殺すぞってやつ

503:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 04:23:28.19 IzWYZX+q0.net
男だったらいい加減話がつうじるから

504:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 05:05:39.29 xs0EPotS0.net
おーこっちにも現れるんや
よっしゃよっしゃ😃

505:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 05:07:03.87 xs0EPotS0.net
今殺意は誰に向かってるん😃

506:ゲーム好き名無しさん
25/03/28 12:09:31.50 wYAYQTLP0.net
オメガトライブミニ&杉山愛

507:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 13:24:48.02 gxzv1jfw0.net
test

508:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 14:34:46.72 RQRcjXFW0.net
尼のKindleでゲームラボが99円

ゲームラボ 年末年始2020 → セガ大研究
ゲームラボ 2020春夏 → スーファミ
ゲームラボ 年末年始2021 → ナムコ
ゲームラボ 2022春夏 → PCエンジン
ゲームラボ 年末年始2024 → メガドライブ
あたりが気になるわ

509:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 17:19:35.30 uFgrqtO50.net
未だに人気が有るのはメガドライブであって 5chは関係ないぞ カン違いすんなよ

510:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 17:19:54.30 uFgrqtO50.net
人気が有るのはセガやメガドライブだからな 5chや2chではない

511:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 17:20:59.57 uFgrqtO50.net
つまらんAAとかほとんどがゴミだかんな
存在する必要もい 名作ゲームの方が比較にならん価値がある

512:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 17:35:32.12 6domail30.net
邪魔

513:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 18:00:56.35 9w8F3wF00.net
>>501
配信サイト?プラットホーム?(名称がよくわからん)どこが良いのかよくわからなくて未だに電子書籍に手を出せないでいるオッサンは私だ

514:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 19:45:33.59 68YP5nAB0.net
>>501
さんくす、とりあえずメガドラ特集買ってみた
今はkindleアプリから直接買えなくなってめっちゃ不便になったな

>>506
とりあえずKindleが手堅いんじゃね?
他にもhonto、DMM、koboでセールのときに電子書籍買ってるけど、やっぱり一つにまとめたくなる
使い勝手や本のラインナップはどこもあんまり変わらないんで、つぶれなさそうなとこだったらどこでもいいとは思う

515:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 19:55:36.24 b5yRFtnE0.net
kindleはFireのアプリからだと買えるんだけどねぇ
iPhoneアプリからの購入もそろそろ解禁して欲しい

516:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 20:15:25.25 E0TYdWGR0.net
iPhoneアプリからだとApple税取られるぞ

517:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 20:47:14.80 a8qY+pdx0.net
キンドルはいろいろとトラブル的なニュースが多いから避けてるなぁ

518:ゲーム好き名無しさん
25/03/30 21:31:13.55 68YP5nAB0.net
>>508
iPhoneの場合は「解禁(できない→できる)」なの?
俺はAndroidなんだけど、数年前まではアプリからの購入はできてたんだけど、Googleのセキュリティポリシーの改定でできなくなったという経緯なので。

>>510
トラブルなんてあったっけ?

519:ゲーム好き名無しさん
25/03/31 21:08:40.85 GvpG8s7Y0.net
「許せない」などと奇声を上げたり、人を殺すために動いている者を見かけたら報告してください。
「早くコイツしなねえかな」と言ってるかどうかもチェックしましょう。

520:ゲーム好き名無しさん
25/04/01 20:55:36.16 //Qr0p0o0.net
5chゲス「メガドライブなんてどうでもいいんだ!!そいつを殺してくれ!!迫害してるんだ分かるだろう!?
誰か殺せ!!」

521:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 01:09:51.94 UfJrl9ri0.net
>>511
端末のファイルが消えたり購入したファイルの再ダウンロードが出来なくなったりするってトラブルを小耳にはさんでます
「本サービスの全部または一部を通知なしにいつでも停止・中断できます」って規定があってそれに従って消したのでしょうけど
電子書籍サービスの本は実質レンタルですしね……

オライリーの電書みたいにPDFとかEPUBとかで汎用フォーマットで普通にダウンロード出来ればいいのですが

522:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 05:03:31.17 cLW4ypOP0.net
狂ってるのはお前らだろ。

523:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 05:08:40.85 cLW4ypOP0.net
お前ら「反抗するやつは宣伝して殺す!!」

524:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 05:48:05.35 +/8+n+Zl0.net
口調でなく😃で判断してねハゲ😃

525:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 07:27:20.14 cLW4ypOP0.net
5ch「オレタチのレスを面白いと言え!
言わないやつはガイジだ! 死ぬまでキチガイと宣伝してやる!」

526:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 07:29:10.80 +/8+n+Zl0.net
さようならそして末永くよろしく😃

527:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 07:29:41.58 2LK8cPL60.net
配信サービスというかデータは基本、いつ無くなるかわからないものと思ってる
HDDも昔と比べて丈夫にはなったけど

528:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 10:33:06.21 YYqTc/dd0.net
>>514
それKindleに限らず配信系はみんな同じだぞ

529:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 12:18:35.10 cLW4ypOP0.net
5chブス「オレタチを面白いと言え!
言わないやつはガイジだ! 死ぬまでキチガイ、クスリ、ビョーインと宣伝してやる!殺してやる!」

530:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 12:19:51.12 cLW4ypOP0.net
>>505
ポツリと一言 以降、書き込み無

531:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 12:28:56.26 +/8+n+Zl0.net
物足りないなら私の相手してくれればよいのに

チキンカスかしら😃

532:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 13:42:24.37 dRnjIfVv0.net
>>514
まぁそのあたりは許容するしかないよね
それがイヤなら紙を買い続けるしかない
俺もモノによって電子と紙を買い分けてるけど、最近は電子が増えてきたかも
まぁどっちも一長一短だけど、即読める以外にあまり電子のメリットは感じないな

533:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 13:56:11.72 /+Y0QIP/0.net
行き着く先は自炊か

534:ゲーム好き名無しさん
25/04/02 21:52:18.64 qSl7XUOm0.net
>>521
それはそう
ただKindleはその刑のトラブルの露出が他より多い印象はあります
単に絶対数が多いから事例が増えているだけかもしれませんけどね

ただ、全てがオンラインでリアルタイムにDRM制御するという形態でなく、他の販売形態の出版�


535:ミもあります 例えば例に出したO'Reillyの場合は一度ダウンロードしてしまえばローカルでいつまでも使えます もちろん不正規な利用法(Webで配信可能な状態にするなど)についてはダメですけが(たしかファイル内に個人を特定できる情報が埋め込まれてるとかだったと思います) 同様にメロンブックス&フロマージュブックスの電書がダウンロード後に暗号化解除操作(ここまではオンライン環境必要)をするという形態で素のPDFを取得するという形でした 一度しか購入したことがないので特定の本だけがそうなっているのか、全てそうなのかは不明ですが >>526 自炊とは懐かしい……、元年は2010年くらいでしたっけ?



536:ゲーム好き名無しさん
25/04/03 01:51:14.83 kyiihN2o0.net
「そのウソホント」と同じ知能のやつ→「お前は○○だからな」

537:ゲーム好き名無しさん
25/04/03 04:14:55.56 FbR4A99s0.net
>>527
PDFでダウンロードできるのはよいね
楽譜系の電子書籍とかでもダウンロードできるのあるけど、ページ下部にアカウント情報と個人利用以外禁止みたいな注意書きが全ページ下部に埋め込まれてたわ

538:ゲーム好き名無しさん
25/04/03 08:43:38.47 MgmsZjxN0.net
ニンダイのスイッチオンライン+でしれっとメガドライブも映っていたけど
スイッチ2にGCが来ちゃったからPSO1&2も遊べるようになるのかなと期待したわ
(4人マルチプレイにも対応しそうだし)

539:ゲーム好き名無しさん
25/04/03 10:39:01.13 kyiihN2o0.net
200円のセガ税払わないと20000円のメガドラにカセット刺せなくなる世界がジャパンか

540:ゲーム好き名無しさん
25/04/03 11:25:28.58 os1C+HnY0.net
いろんなスレで似たような暴れ方してるの見かけるけど、春は頭おかしくなるのかね?
同一人物だったら笑う。

541:ゲーム好き名無しさん
25/04/03 11:48:58.19 heP2Oxss0.net
こういうのは一年中頭おかしいぞ

542:ゲーム好き名無しさん
25/04/04 04:20:56.48 2P992qSI0.net
個人を尾行し宣伝したら殺人。

543:ゲーム好き名無しさん
25/04/04 05:28:33.45 g9QsZGmc0.net
ほーりちゅに詳しいはずの人間の発言とは思えないでちゅわ😃

544:ゲーム好き名無しさん
25/04/04 11:32:29.57 2P992qSI0.net
スレの話ができないのでスレ監視している凶悪自警団
なんの話もできない連中、常に殺人依頼
用心棒気取り
きたないことば発射機。

545:ゲーム好き名無しさん
25/04/04 11:44:02.89 g9QsZGmc0.net
きたないことば発射機()

あなたの語彙の足りなさを凝縮したような言葉やねぇ

ほっこりした😃


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch