24/08/26 19:59:20.47 TLGiGImz0.net
スクリプト荒しに潰されそうだったんでスレ建てました
なんか建て方間違ってたらごめん
3:ゲーム好き名無しさん
24/08/26 20:27:59.43 SQUEnJ9u0.net
バグ修正など
URLリンク(mevius.5ch.n...aloon)
4:ゲーム好き名無しさん
24/08/28 22:38:39.56 vIGYrX9r0.net
ん?
5:ゲーム好き名無しさん
24/08/31 13:52:06.95 VEvK16Tg0.net
バグ修正などのURLは見れるブラウザと見れないブラウザがあるみたいだから
いつか修正しないといけない
6:ゲーム好き名無しさん
24/09/01 08:45:46.31 2fOJ0idW0.net
ブラウザの仕様嫌い
7:ゲーム好き名無しさん
24/09/09 16:47:22.19 s8PTvoOD00909.net
FF12通常版のプレイの仕方できるのも移植してほしいけどしてもらえないな・・・
8:ゲーム好き名無しさん
24/09/09 17:56:47.78 4TH/vnCw00909.net
ジルオールやミンサガみたいに一周の長さはそこそこで、周回プレイが楽しめるつくりのRPGって他にある?
出来れば収集要素等もあると良いな
9:ゲーム好き名無しさん
24/09/10 17:11:34.62 rDpVXMgh0.net
周回プレイ、RPG、収集要素と聞いたとき思い出したのはワイルドアームズシリーズ
10:ゲーム好き名無しさん
24/09/10 19:44:31.94 9x+WUFZF0.net
ヤンガスおすすめ
収集要素完全コンプリートするにはアホみたいな膨大な時間が必要
11:ゲーム好き名無しさん
24/09/10 19:55:25.95 FinvnPkR0.net
>>9
ワイルドアームズって収集要素や周回とかも出来るんやね
シリーズやったことないけど、1からやったほうが良い?
あとナンバリングがあったら参考までに教えて下さい
>>10
ヤンガスはモンスター育成メイン?のローグライクだったっけ
シレンやトルネコやった時に持込可ダンジョンの方が好きだったんだけどヤンガスはどんな感じかな?
12:ゲーム好き名無しさん
24/09/11 03:13:21.45 S5bQIdiJa.net
ワイルドアームズで引き継ぎあるのは3からだ
シナリオが一番評判いいのはPS1の2だが
4から戦闘がオリジナリティ出てくる
13:ゲーム好き名無しさん
24/09/11 15:36:19.81 wQVc1UZ20.net
ヤンガスは武器や装備や仲間モンスターとそれぞれを最強までとことん育て作り上げる楽しさがある
そういうのが好きな人ならハマるだろう
もちろん育て上げた装備やモンスターが活躍させられる最終ダンジョン的なものもあるし装備も仲間も一切持ち込み不可の最終ダンジョンもある
最強を目指すならどのダンジョンにも潜る必要があるから育て上げた装備やモンスターの活躍の場はちゃんとあるところがいい
14:ゲーム好き名無しさん
24/09/11 19:16:08.19 nUvFdIzg0.net
>>12
引継ぎは3からなら3から手を出してみるか…
でもシナリオは2、戦闘は4以降…となると結局全部遊びたくなるw
>>13
ローグライク+モンスター育成って感じみたいやね
素潜りは苦手だけど、ちゃんと育成したモンスターが無駄にならないように最終までダンジョンが用意されてるのは良いね
育て上げたモンスターの活躍の場が多そうでクリア後も長く楽しめそうで欲しくなってきたわ~
15:
24/09/12 00:49:28.84 q5gMqUmP0.net
ドラクォも周回プレイ前提だけどちょっと違うパターンか
16:ゲーム好き名無しさん
24/09/12 17:50:11.93 Y13hhLgw0.net
>>15
ドラゴンクォーターを調べてみたらかなり特殊なシステムっぽいね
ゲームオーバーを繰り返しながら進めていく(?)みたいな感じなのかな
4までのブレスシリーズが割とオーソドックスなRPGな印象だっただけに尚更異質に見えるね
これも面白そうだなぁ
てか今回調べるまで6が出ていた事、そしてそれがソシャゲだった事を初めて知ってちょっと驚いた
17:ゲーム好き名無しさん
24/09/12 18:54:03.89 f/c+tWUD0.net
そういえばシャドウハーツも一周の長さは長い(ワイルドアームズも結構長い)けど
周回プレイ、RPG、収集要素に当てはまると思う
18:ゲーム好き名無しさん
24/09/12 19:05:10.77 oJfrxewf0.net
思えばPS2時代ってやりこみRPGは一周プレイ時間も長くて当たり前な時代だったな、テイルズオブリバースとかもけっこう長かったのに短い言われてたし
19:ゲーム好き名無しさん
24/09/13 16:00:11.31 MX8ceYyl0.net
1と2合わせたらド神作やないかいシャドハ。
PS5とペニーブラッド欲しくてコツコツ金貯めてんけども、何だよ諸々込みで13マソて…。
20:ゲーム好き名無しさん
24/09/13 19:25:24.76 rN4SCLAr0.net
>>17
シャドウハーツはストーリーがめっちゃ良いとは良く聞くけど、収集や周回要素もあるとは知らなかった
これは1、2セットでやるべきって聞いたし、いっその事フロム~も合わせて買うべきやね
にしてもPS2の時代からなのか、周回要素あるRPG多いんやね
サガやジルオールくらいかと思ってたけど、長編RPGにもそういうやりこみ要素みたいなのがあるとは
テイルズのグレードだったっけ、あれはなんとなく知ってたけど、他は知らなかった
21:ゲーム好き名無しさん
24/09/14 16:02:47.13 9+lq8d6F0.net
シャドウハーツ初代や2(どちらも買うなら廉価版がオススメ詳細は公式サイト)を
プレイ前にクーデルカ(PS1ソフト)をプレイするとストーリーをより楽しめるかも?
22:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f9df-FQq2)
24/09/14 18:48:30.59 Cja8cXTh0.net
クーデルカ、PS1本編後の活躍を描いたコミカライズもあるで(小声)
23:ゲーム好き名無しさん
24/09/16 14:04:39.23 +Fx9EEC00.net
>>21
>>22
クーデルカの雰囲気というかゴシックホラーな世界観好きかもしれん
バイオみたいなアクションADVっぽい感じだけどRPGなんやね
シャドウハーツの為にってのもあるけど、これはこれで単純に遊んでみたくなったわ
24:ゲーム好き名無しさん
24/09/16 16:56:13.24 XRO/AhrVa.net
シャドハやってたらクーデルカって女出てきた
もう少しでクリヤして2に進める
25:ゲーム好き名無しさん
24/09/21 20:28:10.74 gLascI57d.net
そのシャドハ1に出てくる超能力少年の中の人が、次代のるろ剣の斎藤一になろうとは。
26:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7711-4vSm)
24/09/22 19:53:27.77 kfG5irED0.net
ワイルドアームズも初代と2とFは廉価版の方が特にFはよいな
アーカイブス版の初代はなぜか初期版らしい
27:ゲーム好き名無しさん
24/09/22 20:13:04.98 er0N7oN60.net
>>26
1はなんか聞いたことあるけど、2とFも廉価版の方が良いの?
28:ゲーム好き名無しさん
24/09/23 08:04:14.05 OV8s7OBK0.net
初代はワイルドパンチという攻撃すると高確率でフリーズ
(アーカイブス版はマップがおかしくなるバグがある)
2はシュートアイテムを増やすことができるバグ
(いつ起こるかわからないフラグ崩壊バグは未修正)
Fはストーリー進行アイテムが入手できないことがあるバグ
(仲間を変更するバグ)
いずれも細かいバグ修正しているみたい
29:ゲーム好き名無しさん
24/09/23 22:26:57.68 ZlfocJu/a.net
2のフラグ崩壊て初めて聞いた
30:ゲーム好き名無しさん
24/09/23 23:48:46.39 1EnX9THi0.net
>>28
レスありがとう
Fは廉価版買うことにするよ
2はVitaでやりたいからアーカイブス版にするか悩むな
31:ゲーム好き名無しさん
24/09/24 17:57:46.46 ytafEFvm0.net
まあ2はアーカイブス版でいいと思う(PS Plusクラシックスカタログの環境があるならこっちもあり)
32:ゲーム好き名無しさん
24/09/24 19:52:11.79 d2gurf5L0.net
>>31
ありがとう
思ったよりチャージしてたからアーカイブス版の2を買っておいた
バグの件はプレイする前に調べておくね
33:ゲーム好き名無しさん
24/09/25 18:22:04.91 Fl34rLPe0.net
2のフラグ崩壊バグは極稀なんだろうなあ、ここでも知らない人いるみたいだし
(自分はPS1でプレイしたとき2回も起きて他の人でも1人ぐらいしか見てない)
アーカイブス版では起きてないし(PS3やVitaでは未確認)
34:ゲーム好き名無しさん
24/09/25 21:23:01.76 jUKBXpvGa.net
アイテム増加バグしかググっても見つからんかった
昔クリアしたけど何度も盛り上がるストーリーで神ゲーだった
そのあと3も期待してたが普通なストーリーだった気がするけどどもはや完全に忘れてるので
やり直してたまに遊んでる
5だけやったことなかったのでそっち優先で
35:ゲーム好き名無しさん
24/09/28 15:26:37.92 odcJqa6A0.net
ワイルドアームズは4だけちょっと評価が低いのかな?と思うけど、どうなんだろ
まだやったことないんだよね
36:ゲーム好き名無しさん
24/09/28 18:26:54.13 m8XM+yuda.net
製作期間短縮の目にあったらしいけどおもしろかったよ
レビュー見ると5のほうがシナリオとかでいろいろ言われてるようだった
5はまだ序盤までプレーしてる段階だから実際どうだか知らんけど
37:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef16-J6+g)
24/09/28 19:32:00.36 N9SvVjVV0.net
トリニトロンS端子ケーブルいつブラウン管壊れるか心配だ
38:ゲーム好き名無しさん
24/09/29 00:41:17.06 GAqgumTN0.net
>>36
4はそんな裏事情があったんやね
だからボリューム不足って言ってる人が割りといたのかな
5は高評価だと思ったけどストーリーかぁ…ネタバレになりそうなところだから飛ばしてネットのレビュー読んでたわ
39:ゲーム好き名無しさん
24/09/29 06:08:56.57 zxjbWFxm0.net
ワイルドアームズが面白いと思った人にオススメしたいゲームがあるが
ネットにあるセーブデータを使う手段があってRPGツクール5持ってる人限定
だからハードルが高い(WA関係なくオススメなのもあるけど)
40:ゲーム好き名無しさん
24/09/29 12:49:58.91 GAqgumTN0NIKU.net
>>39
RPGツクール5は持ってるけどネットのセーブデータを使う手段が無かったわ…
WA風のゲームを作った人でもいるのかな?
ツクール5はサンプルゲームが結構出来が良くてボリュームも割とある良RPGだったな
ゲームは作ってないけどサンプルゲームをクリアして満足してしまった
41:ゲーム好き名無しさん
24/09/29 17:16:59.71 zxjbWFxm0NIKU.net
「IMR 4作」WA風のゲーム ニコニコ動画に紹介動画がある
「王の錫杖」壮大なゲーム YouTubeに作者のプレイ動画がある
「ライセンスハンター」ARPG ニコニコ動画に作者のプレイ動画がある
今でもどれもダウンロードできる(他にも結構あったけどもう入手できない)
42:ゲーム好き名無しさん
24/09/30 12:25:53.79 2Y/fp3qe0.net
今更.hack GUクリアしたけどめっちゃおもろかったわ
デスクトップに戻ってメールやBBSに書き込みしたりするのが本当にネトゲやってるみたいで良かった
43:ゲーム好き名無しさん
24/09/30 12:39:15.50 YKyVK2Si0.net
>>42
SAOの先取りだからな
現実は未来どころか廃人プレイのMMORPGが段々廃れてるけど
まだ当時のネットに夢と熱があった時代
今やるんだったらsteamのリマスターかな
44:ゲーム好き名無しさん
24/09/30 21:53:21.77 Jzp81YZI0.net
>>42
.hackも興味あるけどまだ手を出してないシリーズだなぁ
PS2はまだまだやってないの沢山あるわ
45:ゲーム好き名無しさん
24/10/01 17:59:22.98 A+BqF4w40.net
初期のシリーズは3作目だけ買えば1,2作も遊べるんだっけ
46:ゲーム好き名無しさん
24/10/01 20:30:33.08 uFtU4xqy0.net
PS2頃のゲームは一番夢あって良かったよなぁ。
47:ゲーム好き名無しさん
24/10/02 13:29:19.88 7YHYu1It0.net
>>45
そうなの?
.hack無印の方は4部作で各々にアニメDiscが付いてくるとかじゃなかったっけ
廉価版にはアニメの方は付いてこないけど1、2と3、4のセット販売だった気が
48:ゲーム好き名無しさん
24/10/02 17:23:13.18 HAwxQ/bq0.net
トリニトロンにS端子ケーブル
最高
49:ゲーム好き名無しさん
24/10/02 17:37:16.46 bacyrHJaM.net
>>48
いや、トリニトロンにはAVマルチケーブルだろ、最強は
50:ゲーム好き名無しさん
24/10/02 19:00:00.64 r7BHoeNv0.net
WEGAとAVマルチケーブルは至高の組み合わせだった
51:ゲーム好き名無しさん
24/10/02 21:35:39.77 Y5kKlkgN0.net
D端子より綺麗なの?
52:ゲーム好き名無しさん
24/10/03 06:55:56.23 wujeipew0.net
d端子avマルチ付いてない
トリニトロンs端子だけでもイニシャルD見やすくなって感動したな
53:ゲーム好き名無しさん
24/10/03 08:04:28.29 MsJnx3xq0.net
ガキのころは、ゲーブルなんて!っておもってたけどな
54:ゲーム好き名無しさん
24/10/03 08:09:19.39 GbesGK5lM.net
>>51
段違い
55:ゲーム好き名無しさん
24/10/03 12:28:36.15 iMp6dMzS0.net
S端子だったらD2端子と対して変わらんよ
黄色のコンポジットよりS端子は遥かに上だが
56:ゲーム好き名無しさん
24/10/03 12:37:21.38 GbesGK5lM.net
>>50
だよな
わかってる人いて嬉しい
57:ゲーム好き名無しさん
24/10/03 14:03:15.97 gSNFZS/e0.net
S端子とソニー製テレビが最強なのよ
58:ゲーム好き名無しさん
24/10/03 14:28:00.02 wujeipew0.net
よかったです
S端子派がいるから
59:ゲーム好き名無しさん
24/10/03 17:05:20.71 gogYhE9B0.net
PS2は液晶TVにD端子つけて遊んでる
ブラウン管とかの方が良いんだろうけど部屋狭いもんで…
まぁD端子でも綺麗には見えるよ
60:ゲーム好き名無しさん
24/10/04 06:20:58.29 wJX5JEmi0.net
俺はテレビデオにコンポジモノラル
前は液晶にD端子だったけど遅延がね
61:ゲーム好き名無しさん
24/10/04 10:14:15.86 2oKFIuof0.net
SONYはPS2のS端子プレイを推奨してたからね
液晶でもSONYのS端子付きテレビならゲーミング仕様で遅延もほとんど無し
端子も前面か横側に付いてて配線しやすい
完璧
62:ゲーム好き名無しさん
24/10/04 12:39:35.08 ua2r5V8zM.net
>>61
そんなとこはないでしょ…
黄色よりはS端子だろうけど
63:ゲーム好き名無しさん
24/10/04 18:03:00.19 CDkSi7/S0.net
>>60
遅延は感じないけどなぁ
まぁそこまでシビアなゲームやってないからだろうけど
タイミングシビアなのはテクニクビートと今やってるアンサガのリールの目押しぐらいかもしれん
64:ゲーム好き名無しさん
24/10/07 18:04:33.98 hxOsy8cY0.net
アーカイブスのワイルドアームズ5はできないこと(XFと連動)があるから
買うとしてもPS2のを持っててメモカアダプター持ちの人だな
65:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0205-GjpT)
24/10/21 17:52:16.61 iYWRYYRl0.net
悪魔城ドラキュラ闇の呪印が面白かったんで、これ系のアクションRPGでなんかおすすめある?
66:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a22a-GXxS)
24/10/21 17:55:22.18 CSL9LmIh0.net
PS2のキャッスルヴァニア(だけのタイトル名)って何がダメだったんだっけ?
67:ゲーム好き名無しさん
24/10/21 18:32:29.67 PgImQQRP0.net
海外では好意的だった。この国ではアカンかった。
68:ゲーム好き名無しさん
24/10/21 22:34:31.26 emXYystPa.net
PS2のおもしろそうだな
69:ゲーム好き名無しさん
24/10/23 16:48:33.63 Yls0bo2c0.net
>>68
キャッスルヴァニアも闇の呪印も面白かったけど、より探索や収集の方を楽しみたいなら闇の呪印の方が良いかも
70:ゲーム好き名無しさん
24/11/09 01:02:21.63 Nkc6ZCrL0.net
闇の呪印面白かったね
獣王記も面白いかなと思ってやったけど個人的にイマイチだった
71:ゲーム好き名無しさん
24/11/11 15:30:43.72 DJwn035h01111.net
闇の呪印で残念なところはレベル制なところ
72:ゲーム好き名無しさん
24/11/12 17:16:43.45 206RnaF10.net
>>71
個人的にはレベル制がむしろ良かった
RPG好きだからってのもあるけど
73:ゲーム好き名無しさん
24/11/14 16:03:53.22 Q4e6Y74N0.net
RPGも好きだが悪魔城ドラキュラ系のゲームにレベル制のイメージがない
(PS1のやGBA、DSのでも同じように思った)
74:ゲーム好き名無しさん
24/11/16 14:37:48.50 rpghSSj50.net
>>73
アクションRPGも面白いよ
ドラキュラの場合は探索や収集要素もあるからレベル制との相性も良かった
75:ゲーム好き名無しさん
24/11/16 17:14:15.47 84CNyN690.net
闇の呪印見たいなレベル制のアクションゲームって他にある?
76:ゲーム好き名無しさん
24/11/17 10:12:37.56 jxGsE50t0.net
>>75
龍が如く
77:ゲーム好き名無しさん
24/11/17 18:06:01.75 wYDFXlSx0.net
探索や収集要素もあるからレベル制との相性が良いというのが少し理解できない
78:ゲーム好き名無しさん
24/11/21 19:22:33.81 i7WPcSV+0.net
>>75
意外とありそうで見つけられない
探索要素抜きにしたらあるかもだけど…