恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて5at GSALOON
恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて5 - 暇つぶし2ch264:ゲーム好き名無しさん
24/03/13 23:56:00.78 c17BrvPZ0.net
いえいえ、何をおっしゃいます
無礼だとかそんなの無いですから…
てか、2回も長文をヴァニラアイスに喰われたとは…
トーセは何やら「ゲーム業界の影武者」と呼ばれているらしく、ある講演会の記事では代表取締役が「実績の中でうちの名前が出ているものは1%もありません」とか言ってました
ホントかな?
でもネットにある関係タイトルのリストを見てみると、その数は膨大なので、会社の経営方針に「縁の下の力持ち」を掲げているだけのことはあるようです
FF・ドラクエ・クロノトリガー、ドラゴンボール等の大作ゲームにも関わっていたみたいですが、一方で数々のクソゲーも量産していたようです
ワイが知ってる限りでは、トーセ自らがメインで開発・販売したのは、伝説のスタフィーだけだったかと
トーセを調べた切っ掛けは、あるブログ記事で「キン肉マン マッスルタッグマッチ」がキャラ格差の『ルーツ』だと思う、というのを見たからです
キン肉マンは、対戦「格闘」ゲームではないんですが、調べてみるとキン肉マン以前に約70本のソフトが出てまして、
その中には「複数のキャラが登場する対戦ゲーム」は皆無でした
ちなみに対戦型格闘ゲームの草分けとされる、イー・アル・カンフーが1985年4月に発売されていますが、
対人戦プレイは行えず、この点から見てもキン肉マンはエポックメイキングなゲームだった事が分かります
当時、まだ対戦型格闘ゲームの概念すらない時代に、2人対戦をコンセプトとしていたキン肉マン恐るべし…
あと、対戦ゲームに「ハメ」という概念をもたらしたのもキン肉マンらしいですw
と、過去スレから切り貼り修正して長文を作ってみたけど、これならどうだッ!!
何か分からんがくらえッ!!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch