恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて3at GSALOON
恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて3 - 暇つぶし2ch7:ゲーム好き名無しさん
23/03/31 07:10:02.12 pq2GWEr+0.net
>>6
コンピュータープログラムのゲームで考えるから分からない
カードゲームで考えれば分かりやすいはず
ABCのカードが手札で

一本道のレールだったら
プレイヤーは行動を自分で決められず
最初はAを出すしか選択出来ず、次はBを出すしか出来ない
そしてその次はCを出す以外の行動しか出来ない
その結果勝利する
これが一本道のレールの状態

本来ゲームではプレイヤーは何を出すかはプレイヤーが決める自由が与えられている
ABCのカードを持っていたら
Aを出すか?Bを出すか?Cを出すか?それを決定するのはプレイヤー
ただし、勝利出来るプレイは①Aを出した後にBを出し、その次にCを出すプレイだけ
でも、②Bを出してAを出し敗北するパターンも
③Cを出してBを出して敗北するパターンもゲームなら当然存在する訳で
そのパターンがなければゲームは成立出来ない

ゲームとは敗北の中から勝利を求める遊び
勝利を敗北の中から得るには、敗北のパターンの多さこそが重要にな訳で

ゲーム作りとは敗北作り
何をしたら失格になるか?を作る事がゲーム作りの本質

一本道のレールとされるゲームでは何をしたら失格になるか?を基準に作っていない
なので、そのレールから外れる事が出来ない状態

本来の普通のゲームでは逆に、正しいゴールへ続いている道に入る方が難しい
失格に通じる道のこそ乗りやすい
何故ならば、ゲームとはプレイヤーを失格に誘い込むために作っているから
その失格への誘導をすべて避けられた参加者のみがゴール出来る構造
なのがゲーム
ゲーム作りとは失格作り
なので、ゲームづくりのメインは失格作りで
何をしたら失格になるか?
そちら側がゲームの本質で


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch