古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4at GSALOON
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4 - 暇つぶし2ch600:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 11:27:44.26 cWHGCc+B0.net
あの頃に書き込んだ内容とは異なるかもしれませんが思いついたので。
生きてる間は本人から新情報が出るなどして評価が変わる可能性があるからと言うのもあるかもしれません。
例えば、独特な発送が魅力だった人が「実はあれらの発送はすべて近所の子たちが話していたのを使わせてもらったんです」とか言い出したら発送料評価は消えてしまいます。
あの人が作ったにしてはこの作品はイマイチだったという場合も、「実は会社の方針がこうだったためにAをBにするしかなくて」ならばBを使ってあの完成度なら十分すごいとなるかもしれません。
それこそ冨樫御大が休みがちだったことに対する評価がガラリと変わったようなことが、本人が生きてる限りいつでも起こりうるというのは理由の一つになりそうな気がしました。

601:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 12:13:42.82 iqFXDtz90.net
セガの小玉理恵子氏が逝去のお話ここでは出てなかったと思うので、ちょっとだけ
『ファンタシースター』やメガドラ版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』、Switch版『SEGA AGES』など手掛ける
ファンタのインタビュー URLリンク(sega.jp)
5月くらいからツイートなかったが5月に亡くなっていた。小玉氏の家族に配慮して伏せられた
2022年10月27日に発売したメガドライブ ミニ2のエンドロールに児玉に対する追悼メッセージが存在
米IGNがセガに確認を取ったところによると同年5月に逝去していたことが判明した。58歳没
2019年にはGame Developers Choice Awardsにおいてパイオニア賞を受賞
日本人ゲーム開発者では史上3人目、女性としては史上初の受賞

602:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 12:37:17.01 0frf9Ely0.net
>>600
あの時にも、存命中はその人となりや発言が作品の評価に影響を与える、と仰ってた方が居ましたね。
同じ方かな?
そうなんですよね。
いくら外野があーだこーだ言ってても、作者本人の言動でその作品を見る目はガラリと変わったりしますし。
自分は、その例で言うと西野カナの作詞した歌詞がそれですかね。
本人は何気なく言ってしまったのかもですが、あの作詞方法は「本人の口から」は言っちゃイカンやつやろ…って思いました。
極端ですけど自分はその後、一切彼女の曲は聴かなくなりました。
「結局、芸術家の評価は死後の中にしか無い」
って定義の「結局」とか「しか」に気を取られがちなんですが、
これって、「作品の評価」じゃなくて「芸術家の評価」なんですよね、よく見ると。
個々の作品の評価は、それぞれが生み出された時にされて然るべきだし、その評価が後に変わるのも(絶対ではないですが)有り得る。
シリーズ作品とかは、個々ではなくて完結して前作が見直されたりもありますし。
(大逆転裁判とか)
で、「芸術家(クリエイター)」としての評価となると、やはり生前の活動や作品群の総括となるので、「死後にしかない」ってのもあながち間違いではないのかな。
変なノイズが入りにくいですし。
まぁ、死後に作者の手記が発見されて評価が変わったりもしますが、それを言い出すとキリが無いですね…

603:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 12:46:10.19 iqFXDtz90.net
>>595
最終的に、こうなれば世間からどうこう言われなくなるだろうなってポイントは
眞子さんは一般人となったのだから、こむk及び眞子さん全てを相応の扱いをして
それにより皇室の枠から外れるわけだから、国費を使わない、警備しない
これ1点。逆にこむkがかつての雅子様のように皇族入りしてるというなら警備等は納得される?
たぶん警備理由とかお金使う理由とかどんなに説明しても現状はゴリ押しじゃないかな
安倍さんの国葬の時もだが野党や国民の反発あろうと大体のことは勝手に決まる
しかしだからといって、デモはあっても、これといったクーデターは起きない
内海課長の言う通りなのかは分かりませんが、週刊誌マスコミによって独裁者も革命家も出現しないらしい?
いや、なかなか短命ながらも独裁ではありますけどね、基本的に与党になってたら
URLリンク(pbs.twimg.com)
でもこむkの話以前に戦後の皇室の存在意義(基本国費で生活、外交・外遊もされている)が
問われてるから根っこは深いと思う。海外の皇室とはちょっと違うからね
日本を統治して治めてるリーダーは皇室ではなく首相。多くの人はそう思ってるわけなので
でも「税金で生きてる」この表現は言い出すと、生活保護どころか皇室、公務員、議員諸々までいくから
税金で生きてる人達はお金を払ってる国民に感謝しろ、国民のために働け、って主従関係逆転させるくらいの話で
いくからどっかで分けて考えないとこれ系の話は止まらない。根っこ的にこの税金の話からスタートさせたほうが良さげ

604:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 12:52:58.38 0frf9Ely0.net
小玉理恵子氏の訃報はメガドラスレとかサターンスレでも話題になってましたね。
自分はDSで出てたセブンスドラゴンが特に好きでした。
SEGA AGESに関しても、サターンのレイアースをイベントシーンが飛ばせないとかのユーザビリティが気になるから、そこらを直して出したいとか言ってましたね。
前スレにも貼ったけど、小玉氏が出演されてるドリキャス動画があるので貼っておきます。
エターナルアルカディアについて語っておられますね。
前編
URLリンク(youtu.be)
後編
URLリンク(youtu.be)

605:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 13:20:26.31 0frf9Ely0.net
ぼっち・ざ・ろっく!第4話、観ました。
今回も面白かった!
今のところ全話に言えますが、ダレる部分が全く無い気がします。
作画崩壊な演出も良いですね。
やはり、ぼっちちゃんの陰キャありきなアニメだなぁ…
アイデア出しの時の、ぼっちちゃんの脳内のダンボール箱に「福井」とか「千葉」があったのが笑えました。
「宇宙」が何故か2つあるのも好き。ww
また、今回からEDテーマが変わってますね。
曲もデフォルメキャラのアニメも良き。
あと、オッドタクシーの第1話だけ観ました。
これ個人的に好きです。
主人公の小戸川のキャラもタクシードライバーなのに無愛想で皮肉屋なのが良いですね。
伏線を貼る導入部の第1話目だからってのもあるとは思いますが、ストーリーにも引き込まれました。
声優にダイアン起用も確かにビックリなんですが、それより主人公のセイウチの声が花江夏樹ってのに驚きました。
全然、イメージちゃうやん…
まぁ、タクシー系の話が好きなのもありますが。
映画のナイト・オン・ザ・プラネットとか、
インディーゲームのNeo Cabとか。
これは続けて観ようかと思います。

606:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 13:39:14.91 ZWb6OpLa0.net
>>599
死んだあとにしか評価されない、というのは同意しにくいです。
歌手の伊藤久夫とか淡谷のり子にしても現役時代に十分評価されているから人気があったと思いますし、浜崎あゆみでも同じことです。
ベートーヴェンやメンデルスゾーンも生前から圧倒的人気だったようです。
死後に評価が高まった人は私ゴッホくらいしか知りません。ピカソもですか。
私の好きなゲームにナイスト、源平、ワンダと巨像がありますが、その開発者らを私は評価していますし好意も持っています。ぱぱら快刀氏、中潟氏、上田氏ら。
気になるのはレスの内容が完全に客観的で、>>599さんの意見がないことです。好きなゲームでも、今は評価保留していて開発者が死んでから評価するのですか。
評価は作品に触れた人が誰でも自由にしたらいいことです。
誰それがこう言った等、評論家・有識者の評価が世間一般の評価であるという風潮は、ゲームには今はありませんが、将来も浸透してほしくありませんね。

607:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 14:09:49.33 QY/peAuz0.net
>>586
これですよこれ。
当時パソコンパラダイスで紹介記事を読んだ時にヒロインに一目惚れして
「ああああああああああああああ!!!!!!( ;´Д`)」てなりましたわ・・・
今でも理想の二次元キャラです。

608:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 14:28:35.77 0frf9Ely0.net
>>606
自分の意見は、過去スレの
【古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2】のレス番161からグダグダと語ってますが、
あの時は考えが纏らず、フラフラした感じで書いてますね。
「結局、芸術家の評価は死後の中にしか無い」
という定義をどう見るかで変わって来るんですけど、
これは「生前には評価されない」という事を言っているわけではないと思います。
死後に評価が高まったかどうかで判断しているわけでもない。
その歌手の例も良く分かります。
評価されているから人気がある。
ごもっともです。
自分も上田文人氏のゲームは大好きです。
別に好きなものを評価保留してるつもりもないです。
ただ、この「定義」は、芸術家としての「総括」は死後にしかない、と言いたいんじゃなかろうかと。
歌手の例で言えば、人気の浮き沈みや、全ての活動を俯瞰して見た「一人の芸術家の人生」としての評価です。
ですので、その意味では>>600氏の意見も、もっともだと思うんですよね。
評価は作品に触れた人が誰でも好きにしたら良い、というのもその通りですね。
そこに異論はありません。
この話題の趣旨は、この「定義」の是非もなんですが、飯野賢治氏の例にあるように、
これはゲームクリエイターにも当て嵌まるのか?って事を言いたくて、
個々人の「好き」や「評価」を否定するものではありません。

609:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 14:48:03.20 iqFXDtz90.net
あ、クソ長くなった。1/10くらい読まなくてもいい話ばかりになった
>>599
・「結局、芸術家の評価は死後の中にしか無い」
そうでもなくねって思う部分もあるが、分からないでもない。比率とかの話かな。元々一部で評価はされてたはずだが、死んだ事により脚光を浴びるようになった、美化されるようになったとか
YU-NO、DESIREとかの剣乃(菅野ひろゆき)さんとか梅本竜さんとか当時としても評価はあったはずですが死んでから余計ネットの時代というのもあって取り上げられては評価が高くなった気がする
作品に触れたり音楽聞いたりする機会が当時より増えたからだろうけど
ゲームで言う滅び終わったハードとかゲームメーカーとか下降気味の時はクソメーカーで評価されないけど倒産した後は懐かしみ惜しみつつ全盛期の名作と下降した頃のクソゲーを堪能するみたいな
PCエンジン、セガサターンあたりは昔から今でも好きで、特にセガサターンは永久に現役稼働させてますし日本テレネットとかカルチャーブレーンとかまぁホント大好きなわけですがひどい部分もあってある意味香ばしく愛おしい
でもこういう自分の好きが大衆的にメジャーになるのは嬉しくないですね、めっちゃマニアックでマイナーな人気であってほしい。たぶん願わなくても永久でマイナーでいられると思うのでそこは安心ですが(
全く評価がなかったわけじゃないが、なんらかのケースで評価が右ならえみたいに鵜呑みにする人が増えたとかもありますよね。クソゲーを取り上げた動画配信でクソなのにネタ評価されたアンシャントロマン的な。
評価というかネタでしかないわけですが、あんなのはブコフの100円で売られてるような時代でしかジャケも見てませんがよく高騰したもんだなと
でもゲームクリエイターで死んだあと評価されてる人ってそう多く無い気がするというか注目する人が少ないっていうか見て無くないって感じ。評価あがった例があれば知りたいとこですが
ライトノベル作家(パパ聞きやゼロの使い魔の作者とか)や漫画家(まぁいっぱいいますわな)や絵師さん(個人的にゴ魔乙の壱にいちって人が惜しかった)とか結構若く早死する人はいますが評価が高まる部分もありますが
元々高いクオリティを持っていたので余計惜しまれた、って感じはある。でも溢れてる時代なので難民は次の何かで心の穴を埋めていくわけです。こういう時代なので、全く無名のところから評価が急に上がるってのはちょっとなさそう
クラシック音楽やちょっと昔のアートならありそうですが、没後○年的なもんやりますけど元々評価されてた感もある。どこから評価され始めたのか?
でも、美術の世界はどっちかと言うと今はもう価値的には現代アート一択みたいになっててしんどいですね。そもそも仕掛け人がいてチャイナマネーがあってみたいな出来レース感があるのもいけないが、高額な金券みたいな感じになってる
奈良美智とか草間彌生とか死後はもっと評価あがっちゃうんだろか…篠田桃紅は去年亡くなられてるが。興味ない人は好きな作品を安く買い漁って趣味を堪能出来たらそれでいい、「これ高騰したらいいな」なんてのは株くらいにしておけばって個人的には思う
遊びたい人がゲーム買って遊んでるのが最も適してるので、遊ばないのに高騰とかレアとか理由に買って遊ばんのは、本当に欲しがってる人がががって思う。
> これを言うと身も蓋もないですが、単に飯野が故人だからこの言葉を使っただけでは?
まあ個人的にここが大きいんじゃないかなって。大きいっていったら失礼だが、紅の豚あたりでもあったセリフで、「ポルコはいい人じゃない!」「いい奴は死んだ奴らさ。それにあそこは、地獄かもしれねぇ。」
最近、安倍さんの追悼的なやつが国会であったが、政権交代時にごくろうさまと笑顔で言われた野田さんがその暖かい声を受け取れなかったとか「勝ち逃げはずるいじゃないですか」っていう泣きなシーンもありましたが
死ぬと何かと英霊というかレジェンドみたいになっちゃう感じが日本に限らず世界的にあるんじゃないかなと。現世でやってきたことが70点としたら生きてる間はそうでもないが死ぬと加点が+30くらい入って100点になる感じがあって
ただその加点を入れる人の先行組がどこか政治的というか組織的というか、自然と民衆で起きたムーブメントなのか疑問な感じがあります。アンシャントロマン的なあれです
あれが評価されるなら日本テレネット(ヴァリスコレクションとか出たからOKですが)とかカルチャーブレーンも評価されるべきなんですけどね。半分は冗談ですが
とりあえず死んだゲームクリエイターとその作品を探してみて評価的にはどうなっているのか、当時のことは近場の知り合いの反応くらいで、今はネット評価でって感じですが

610:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 15:01:13.81 iqFXDtz90.net
ワープ 飯野賢治 1970年5月5日~2013年2月20日 『Dの食卓』『エネミー・ゼロ』
ゲームアーツ 宮路武 1965年12月22日~ 2011年7月29日 『ガングリフォン』シリーズや『グランディア』シリーズ
元ナムコ 小野浩 1957年6月24日~2021年10月16日 「Mr.Dotman」「ドットの神様」の通称でも知られる。「ゼビウス」デザインのゲームクリエーター
エルフ→アーベル 菅野ひろゆき 旧名義、剣乃 ゆきひろ 1968年5月8日~2011年12月19日 DESIRE、XENON、EVE burst error、YU-NO
セガ 小玉 理恵子 1963年5月25日~2022年5月9日 「ファンタシースター」シリーズや『エターナルアルカディア』
まぁまだ生きてる人の方が基本多いですよね、ゲームクリエイターって

611:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 15:02:41.74 fQY6uXds0.net
美術品だろうがゲームだろうが自分が好きであるものに対する世間的な評価がどうだこうだというものにオレはあまり興味は無いですね
まあ好きである以上、それを他者が褒めてれば嬉しくなるし、逆にそれをクソだなんだと酷評してくるやつには心底腹が立ちますが、叩きは自分の見えないところでやってくれる分には別に構いません
しかし他人にいくらクソ呼ばわりされようが、じゃあ自分もそれをクソ扱いするようになるのか。といえばそんなことあるわけなくて。
結局は自分がどうか。というところですよね。

612:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 15:10:12.76 iqFXDtz90.net
任天堂 横井 軍平 1941年9月10日~1997年10月4日 めっちゃ多いけど、個人的にパネポンとかワンダースワンとか
任天堂 岩田 聡 1959年12月6日~2015年7月11日 ハル研究所社長→任天堂社長
アレクセイ・パジトノフ、テトリスの生みの親はまだ生きてた67歳
木屋善夫、井内ひろし、石原明広、池田恒基、坂口博信、松野泰己、吉田直樹、鈴木裕、あきまん、阿迦手観屋夢之助
いろいろいますがまだ生きてるけど、生きてる間に評価がむちゃくちゃ下がってる人もけっこういる
「ゲームクリエイター一覧」でWikiとか見てても亡くなった人を探すほうが割と難しい

613:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 15:19:09.22 iqFXDtz90.net
個人的に自分はなんだかんだ自分の好きなものは
あまり世に広く認められないほうがいいと思うマニア向けの穴場感、独占欲、変ににわか人気で取り上げられたくない
っていうのもあって、実は評価はそういうごくごく少数のとこでワチャワチャ楽しくやれたらいいだけなので
永久にクソメーカークソゲー扱いされ続けてた方が楽しいってのはあります
例のインディーズ時代の~メジャーデビューしてからの~ あれみたいなやつですが
老舗の変わらない味でもいいし、落ちぶれて寂れた店でも通いたいみたいなやつです
>>605
EDむっちゃいいんですよね、昨日からなんかずっと聞いてますが、あんまり聞くと慣れちゃうからこわい
始まる前はそこまで盛り上がらんだろなー中堅くらいでひっそり楽しめたらいいなと思ったらなんかえらい人気ついたなって状態
ぼっちちゃんはもうぼっちじゃない感じもありますが変わらずぼっち性質は変わらないで欲しいってのは自分も見てる人も同意見であるようです
スーパーカブの残念だったところはやはりぼっちからパリピになってしまって陰キャだったのに裏切り者がーみたいな感じで炎上してしまった
こういうぼっち路線の作品を自分がもし書いたとしたら最後までぼっちでやるか昨日からずっと考えてるんですが(原作はどうなってるかわからんけど)
表の世界では友達がバンド仲間がいるが、ギターヒーローとしてはバレずにやっぱりぼっち作業は続ける、これでバランスとるしかないかなと
わたもてって作品がありましたが、アニメ化した部分では陰キャのままですが、原作の最新話とかちらっとみたらめちゃ友達出来ててもててたりする
ぼっちはアイデンティティで、むしろ一人の時間がある方が創作活動が高まるというのは自分も経験があって作詞の件とかけっこう共感できたところ

614:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 15:34:38.55 Zk8Qeamn0.net
カルブレの評価のダダ下がり方は晩年にリリースしたゲームがシャレにならないくらい売れなかった。という部分もあるとは思うのですが、大半は旧2ch時代からネット上で散々悪い方でネタにされた事が影響していると思います。
ゲハ板か業界板かどっちかにずっとカルブレスレが立ち続けてますが、
ゲームを語る人は皆無で話題に出るのは夢之助氏の過去発言やカルブレの失敗についてばかりで、
それを四六時中笑い物にしてる状態です。
そしてスレを覗いて感じるのは、おそらくスレ民の中で実際にカルブレのゲームをやってたやつはいないだろう。ということ。
ネット上のネタを知ってそこに乗っかってるだけだろうと思われるやつが、
ある種の有識者面をして「カルブレがいかにダメかを知ってるのは俺達だから」と言わんばかりの態度でいる。
結構、このパターンって他のものにもあると思うんですよね。
悪い評判だけにやたらと詳しいやつが有識者面して叩きまくって評価を下げる。って構図。

615:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 15:41:45.12 0frf9Ely0.net
色々とご意見ありがとうございます。
やはりスレ民が増えたなぁ…って実感しますね。
ありがたや、ありがたや…
>>609
てか、TKB氏すげぇな…w (ありがたい)
ちょっと長いwwwので1つ1つにレスできませんが、芸術家(クリエイター)の死によって作品が再評価される例は多少はありますね。
故人を貶めるのは悪、みたいな風潮があるので、仰る通り大抵は+30点みたいに評価が上がることが多い印象です。
「評価は死後の中にしか無い」って定義は極論ではありますが、そうやって日の目を見なかった作品も発掘されていく事には意味があるかと。
ゲーム業界であまりそういった例を聞かないのは、まだ業界の歴史が浅いのと、
多くのゲームは1人で作るものじゃないから、でしょうか。
よほど作家性のあるクリエイターでないと「その人の作品」とは認知されにくい。
多くのユーザーには「メーカーの作品」として認識されてる向きが強いかと。
自分の「好き」に他人がどうこうはあまり関係ないとは思いますが、そもそも自分が知らなかった作品やクリエイターに興味を持つ切っ掛けは、他人の評価であることも多い。
このスレは、そういった事も目的の1つだと思って立てましたから、お互いに知見は広めたいものです。

616:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 15:56:47.11 0ow6GgpJ0.net
世に何かしらの「業績」「作品」を残した人らの評価が変動する例は
良くも悪くもなんぼでもあるんで、ゲームが文化として残り続けるなら
クリエイターの評価が死後見直され、変動するのは普通にあり得るでしょう
実は既にあったりするのもかも知れませんが
ただ、過去の「業績」「作品」を掘り起こして評価をし直すってのは
その分野の研究家や、批評文化が成熟してる事がセットだと思うんですよ
研究家や評論家が音頭を取らないと埋もれたまま
そこがゲームと云う分野はまだ弱い
歴史が浅いせいか、ゲームという分野があまりにも商業ベース過ぎて
企業に遠慮した批評が主になってるせいかは知りませんが
他分野に比べそこがネックになるかもとは思う(海外はそうでも無いかも)
あと下世話な話だけど再評価する事で金儲けになるかも大きいでしょうね…
儲かりそうだから再評価するって動きはアート界隈では有りますから
それと主旨と関係ない枝葉の話ですけど
ピカソは死後じゃなく生前からかなり評価高かったんで
ゴッホと並べるのはおかしいですね「生前」最も稼いだ画家とも言われてますし
ゴッホも死後評価が高まったのは間違いない
間違いないけど、実は自殺(他殺説もあるけど)する直前には
評論家の間で評価が高まり初めててブレイク寸前でした

617:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 16:03:45.83 0frf9Ely0.net
>>613
自分も原作は未読なんで、これからどう展開して行くのかは非常に気になるところです。
個人的には同じく、バンドに人気が出てもコミュ障のままで居て欲しい、
ギターヒーロー活動は正体がバレずにやって欲しい、って感じですかね。
原作が、ぼっちちゃんの成長物語なのか、ぼっちちゃんのキャラを活かした青春コメディーなのかで変わって来ますけど、
いちファンとしては、これはなかなかに難しい問題です。www
成長して友達もできて欲しい、でも陰キャは貫いて欲しい。
今期アニメでは、劇場版再編集のベルセルクと並んで一番楽しめてますね。
やはり、良いものは良いし、面白いものは面白い。
前評判に踊らされて、というか勝手に期待したチェンソーマンよりも毎週楽しみにしています。
まぁ、アレは漫画がどうアニメ化されてるかの確認作業的な感じで、あまり驚きが無いんですよね。
その意味でも、ぼっちの原作とアニメ演出の違いにはとても興味があります。

618:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 16:05:27.37 0ow6GgpJ0.net
>>609
篠田桃紅さん亡くなってたんだ
数年前にドキュメンタリーで見て知った程度のにわかで
作品の良さは、正直自分じゃあ理解が出来なかったけど
画(書?)に挑む姿勢と云うか描く時の様がめちゃくちゃカッコいい人でしたねえ

619:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 16:35:34.75 iqFXDtz90.net
>>614
カルブレスレはだいぶ後になって覗いて(2010年くらいかな?)
その後ネットでカルブレがもうネタになってまとめられて(オリジン弁当やら)たのを知った感じですが
基本ネタで伸びてたから良いところまったく評価してる感じないんですよね
自分は、飛龍の拳1作目から発売当時に既に新品定価買い、2も当日買いました
とにかく1と2だけはバカみたいに遊んでました
格闘ゲームとしても、変身戦隊モノっぽさ、法力(当時は孔雀王とか霊幻道士にハマってたので)がしびれていた
3はおもちゃ屋店頭で販売デモまで行われていた時に並んで遊んでましたが
3とファイティングウォーズは後になって買いました。2がピークみたいな感じが当時感じられてたんですよね
ウルトラベースボールは試遊でよく遊びましたがキッズにはなかなか人気がありました
自分がちゃんと買ったのはSFC版の方の頃ですが、SFCで一番遊んだ野球ゲーになってました
スーチャイとシェラザードあたりはあんまり好みではなかったかな
スーチャイ1はよく知らん頃に友達の家とかでしこたま遊びまくってましたが
飛龍の拳シリーズはとりあえずSFC、GB、PS、N64まではとりあえず買ってました
前スレでも書いてましたが、PSバーチャル飛龍もPS買った当時にバーチャ並にハマっていて
攻略本も新品定価で買う凶行に知人らは唖然
(なんでそんなクソゲの攻略本に金出すの?(゚Д゚)みたいな顔されてドン引きされてしまった)
GBASP買ってもGB飛龍の拳外伝2とか暇さえあればケータイいじるレベルで遊んでた、あれは名作
予算というものがあるのでどれも全て買うほどの資力がなく
PC98の名作ファーストクィーンのSFC移植や、押忍空手部あたりはスルーするしかなかったが
カルブレ通信をショップで手にして帰っては家でボロボロになるまで読み物として愛読はしてました
「グラも綺麗でカルブレの技術力はまだまだあるよ」って勝手に思いながら。その裏では没落していく会社
カルブレ関連のスレにちょっとしたネタ提供したこともありましたが、特定されかねないのでここでは割愛
主に会社の人とメールのやりとりしたくらいでしょうか…何故か保存せず消してしまってる、ああ悲しい
あ、あと格ゲーツクールでSFCの飛龍の拳を再現しようとして失敗したこともありましたね…黒歴史(データは残ってる)
心眼システムはツクールじゃ難しいっぽいんですよね…ちゃんと作った人はいましたがあれは自分とは別の方です
カルブレの功績もかなりあるんですけどね、音楽とか未だに聞けるやつありますし
SDもバーチャルもちゃんと遊べばかなり面白い(バーチャルは自分だけがそう思ってると思いますが)
格ゲーシステムとしてはステップインアウト、エスケープ、スーパーディフェンス、カウンターシステムとか
マルチに取り入れるのは早かった。SDはもうちょっとどうにかしたら今でもウケる要素はあるんですが
キャラみても「だれこいつら」状態なのが悲しい
諸星大二郎も関わってましたし。ソウルキャリバーのキャラデ・川野琢嗣はカルブレ出身者
私が石油王だったらカルブレのIP買い上げて飛龍の拳とウルトラベースボールの2つは完全リブートして
格ゲーとスポーツのEスポーツ枠に殴り込みさせたい
あと全然関係ないけどカプコンのマッスルボマーとかね
原哲夫に文句言わせないレベルで金積んで権利もらって作り直して2on2を再燃させたい

620:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 16:54:18.87 0frf9Ely0.net
>>616
芸術家やその作品の評価は、その道の権威や有識者の意見、または利権絡みの思惑で決まっていそうですが、
ことゲームに関しては、不特定多数のユーザーが手に取るものですし、その評価も個人の趣味趣向により様々です。
ですので、>>606氏の
評論家・有識者の評価が世間一般の評価であるという風潮は、ゲームには今はありませんが、将来も浸透して欲しくない
…という意見には個人的にも大いに納得のできるところなんですよね。
ゲーム文化の発展はネット文化の発展と共にあったと思っていますので、研究家や評論家が存在せずとも、その役割はネットが果たす(果たしている)とも考えています。
もちろん、ゲーム研究家とかが歴史を掘り下げてくれたりするのは大歓迎ですが、
その声が大きくなってしまい、その意見に流されたり右に倣えはしたくない。
そういった文化にはなって欲しくない。
ゲームは大衆文化ですから。
ちょっと前に、メインカルチャーとサブカルチャーの比較の話題も出ましたが、
逆説的に言うと、そんな批評家たちが幅を利かせてない浅さが、サブカルチャーの良さだとも思ったりしてます。
個人的には、こんな感じでしょうか。
あと、ゲームの批評が企業に遠慮した形になっているのは、
TVCMと一緒で、日本の商業ベースのメディアではスポンサーに配慮したり、
そのレビューで売上に悪い影響が出るリスクを避ける為には仕方がないのかと。(癒着とも言う)
かつては「ゲーム批評」っていう、ゲーム関連の広告収入に頼らない雑誌もあって愛読してましたが。
今はどうなんでしょうね、IGNとかだと割と公平な評価がされてるんでしょうか。

621:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 17:11:38.18 0iTvS+4l0.net
>>610
あきまんの悪口はやめてくださいwww

622:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 17:12:43.85 0iTvS+4l0.net
すいません663宛でした

623:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 17:19:56.58 hjljgN/u0.net
>>526
自分のソースを是非とも目にしたいのですが、オレが参加している格ゲー専用のLINEのOCで語られていた話なので、他の情報が無いんですよね。。。
書いた人にソースの在りかを聞けばいいっちゃ良いのですがw
「憲磨呂」の話は以前も書かれていたような記憶ですが、あまり業界での評判が良くなさそうなのは驚きでした。
オレ自身はこのキャラは結構好きで、マーベルvsストリートファイターでも持ちキャラでは無かったもののちょいちょい使っていました。
カプコンからオファーしたのか番組側からカプコンに申し入れたのかは分かりませんが、当時は生ダラを観ていたので正直ワクワクしかなかったなあ。
そういえばvsシリーズは、この「憲磨呂」が出た作品だけ家庭用に移植されていないんですよね。
この作品がvsシリーズで一番の神作品だったとオレは思っているのですが・・・
やっぱり権利関係なのかな。

624:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 17:25:36.04 hjljgN/u0.net
>>619
あなたはKさんですかね?
飛龍に思い入れがある方なので多分Kさんだと思うんですが、今の時代にそんなにまともというか正当なカルブレ愛を持っていてくれて嬉しいです。
オレはもうとっくに縁が切れてしまった人間ですが、ありがとうございます。と言わせてください。
>2がピークみたいな感じが当時感じられてたんですよね
これは多分、世間的にもそうだったろう。と思われましてw
実は3はかなり売れ残ってたっぽいです。
当時、新品がぎっしり入った未開封の段ボール箱が数箱会社にありましたw
のちにカルブレは確か問屋から注文が来た分しか生産しなくなったのですが、それはこれが影響しているのかも・・・
>あと格ゲーツクールでSFCの飛龍の拳を再現しようとして失敗したこともありましたね
これ。物凄い衝撃。
カルブレを離れてから、ネット上で飛龍の同人ゲーム的なものを開発している人のサイトを見たことがあったのですが、まさか作成していたのはKさんですか?

625:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 17:33:57.51 hjljgN/u0.net
石油王のKOFの件に関しては、SNKファンとしてすごく共感できる部分で。
KOFって本来は「既存のSNKキャラクターを大集合させるお祭りゲーム」というのが存在意義で、
そこが一人歩きしちゃいけない作品なんですよね。
既存作品がきちんと前面に出て、KOFは一歩引いた立ち位置というかあくまで「特別なお祭り」でないといけない。
言うならばプロ野球のオールスターゲームなんです。
近年のSNKはプロ野球でいうなら、セパ12球団を名前は残しつつも全球団が活動を停止して、数年に一回オールスターゲームだけやってる状態。
それだとプロ野球は確実に一部の好事家しか観ない廃れたジャンルになりますよね。
だから既存のIPがまずは現役バリバリにならないといけないんです。
餓狼伝説とサムライスピリッツだけじゃない。
龍虎の拳も月華の剣士もメタルスラッグも風雲黙示録も。
現役に復帰させて欲しい。
じゃないとKOFだってこれ以上の価値は出ません。
石油王さんにはこれからも更なる「改革」を期待しています。

626:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 18:00:16.16 0frf9Ely0.net
>>624
Kです。
横から失礼。
670はTKB氏じゃないかなぁ。
で、このスレで主に飛龍やカルブレ、格ゲー愛を語っているのはSJ氏ですね。
一応、このスレで半コテハンなのは、
自分(K)、SJ氏、TKB氏、GS氏、あと最近ご無沙汰ですが、自分と同じく飯野賢治アンチでこのスレの前身となった飯野スレを立てて下さったE氏が居ますね。

627:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 18:04:42.30 hjljgN/u0.net
>>626
SJです。そうでしたか!
オレの中ではKさん=飛龍というイメージがあったので、てっきりKさんかと・・・
>>619さん、Kさん、大変失礼しました。
もしかして今までも飛龍について語っていてくれたのはTKBさんだったんですかね?

628:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 18:10:43.87 0frf9Ely0.net
>>623
あれ?
先に下の間違いが目について、急いで返信してスレを読んで無かったんですが、
ひょっとしてSJ氏ですか?
てっきり別の方かと思ってトンチンカンなレスを返してしまったかも。ww
ちなみに、石油王のソースが欲しいと書いたのは、自分(K)です。
なんか、コテハン付けた方が良いぐらい、ごっちゃになってますね。

629:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 18:14:11.07 0frf9Ely0.net
www 行き違いになった。
自分はとてもあれほどは語れません。
ましてや、飛龍の拳は全くの門外漢ですし。
流石はTKB氏ですね。(確信)

630:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 18:19:07.87 0ow6GgpJ0.net
>>620
芸術でも日常生活に密着してた時代だったり
大衆文化に溶け込んだ物とかもあるんで一概に言えないと思いますけど
それはそれとして。
一部の専門家の意見に左右されたくない
ユーザー主体での「評価」こそ守られるべきって意見は分かりますし、めちゃ同意します
そうであったら良いなとも思います
しかし、ネットユーザー主体の「評価」の公平さにも疑問はあるんですよね
ネットは特に一度こういう方向で「評価」するぞと云う流れが出来てしまえば
それに固定され染まる。なんてのも珍しくありませんし、付和雷同的な側面も強い
ヒステリックな批判で埋まり
正統に「評価」されてるとは言い難い事例も度々見られますからね
まあこれは、専門家でも同じ危惧はあるし
専門家には酷評されたが、大衆人気や支持があり残った作家とかもいるんで
似たようなものかも知れませんが
ただそれでもちょっと長いスパンを置いての「再評価」する場合は
当時(今)の声を参考にする(ネットとは云えどの位残るかは解りませんが)のは当然としても
その流れの外にいる専門家が精査しまとめ発信して行く事も必要だと思うんですけどね
ゲーム批評はスタンスは立派でしたけど
自分が読み初めた90年代終わりの頃は批評というより
難癖に近い批判も多く、批評誌としてはアレだった印象。実話系程では無いですがw
でも読み物としては面白かったですね
コジマ監督や金子一馬と云った好きなクリエイターのコラムもありましたし

631:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 18:31:04.42 0ow6GgpJ0.net
カルチャーブレーンの思い出は浅いけど自分も書いていいっすか?
どの飛龍の拳かは忘れましたが、EDで堂々と「次回に続く」をやられ
幼い子供ながらにゲームでそれありなんだと驚愕
ゲームパワーとゲーム王国に
ほぼレギュラーと言っていいほどに出てた記憶
なのでカルブレの広報のおじさんの顔を未だ覚えてる
メイン司会の江戸家猫八よりも鮮明かもw

632:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 18:56:59.14 0frf9Ely0.net
>>630
日常生活に密着してた芸術は、日本の場合、能とか歌舞伎になるんですかね。あと俳句とか?
違うような気もするな…
大衆文化に溶け込んだものは、何だろ…昔はお貴族のもので、今は広く親しまれてるようなもの?
うーん、分からん…
> ネットの付和雷同的な側面
あー、2chや5chのネットコミュニティばかりに目が向いていましたが、今や「インフルエンサー」と呼ばれる存在もありますしね。
VTuberやネット配信者の影響が凄い。
あと、仰る通り批判的な意見に「乗っかる」ような風潮もある。
クソゲーオブザイヤーとかも、ある意味でその産物かもしれませんね。
なるほど、外部の専門家が精査して纏めて「再評価」ってのは確かにアリですね。
個人的には、それは歴史的検証の範囲で行って頂きたいです。
例えば現在進行形で、◯◯というクリエイターは駄目だ、とか
△△という開発グループの作品は素晴らしい、とかは言って欲しくないなぁ…
例えにするにはちょっと違いますが、CEROが変に力を持ってしまって、海外のゲームが日本で発売禁止になってしまう、みたいな。
…許すまじ、CERO。
そうそう。「ゲーム批評」は読み物としても面白かったんですよね。
確かに「批評」って部分に固執したのか、難癖にも近くなってましたが、
1つのゲームをきちんと掘り下げてくれていたので、読み応えがありました。

633:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 19:05:33.66 0frf9Ely0.net
>>631
カルブレの広報のおじさんって、遠藤氏の事かな。
ピョコタンチャンネルの動画で「2chのバカ共に社長の功績を訴えたい」って言ってたなぁ…

634:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 19:42:04.01 0ow6GgpJ0.net
>>632
これは単純に絵画(芸術)とかの事です
昔から複製品とかもありましたし(一定の金持ち用)
人気画家の場合は銅版画が刷られる場合も有り(著作権の概念が無い時代なんで無断の場合も)
これが昔から大衆にも多く見られた(彫刻もだけど)
そして、宗教画にしても普通に一般公開してたのも多かったんで
身近な存在だと言えるじゃないでしょうか
そういう意味で絵画(芸術)も
大量に普及してるゲーム程では無いが日常に密着はしてたと言えるかなと
近代だと、デザインや挿絵も多く手掛けてたミュシャ
ロートレックなんかは、大衆文化に溶け込んだと言ってもいいんじゃないでしょうか
アール・ヌーヴォーやアールデコなんかの芸術運動や
バウハウスを通して出来た様式なんかも
広く建築や既製品のデザインに組み込まれましたしね

635:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 19:45:04.12 0ow6GgpJ0.net
>>633
そうです名前は今知りましたがこの人ですw

636:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 20:20:56.26 0frf9Ely0.net
>>634
なるほど、なるほど。
やっぱ、絵画に詳しいですね。
凄いなぁ…
確かに、ミュシャやロートレックはポスターとかも描いてましたね。
それに近いものだと、日本だと浮世絵になるのかな。
そば一杯と同じぐらいの値段だったらしいですし。
ゲームは複製ができますが、近い将来はブロックチェーンの技術で、「1点物のゲーム」みたいな付加価値を付けて最初から高値で売られたりするのかな。
というか、もうありそうですが。

637:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 20:56:24.52 0ow6GgpJ0.net
>>636
自分は、美術が好きは好きですけど…詳しくは無いですよ
上辺の情報だったりしますし、深く考察するのは苦手なんで
絵に関する感想も拙く、語彙力無くすんですよね
例えばボナールの白い猫の絵とか見ても
「足長くて可愛い猫最高!」で終わりですw
多分Kさんの方が芸術作品に対してちゃんとした見解持ってると思いますよ
ベクシンスキーの感想も的確で共感できましたし
あとアートはTKBさん?のが断然詳しいと思います
現代アートの歪みの話や、篠田桃紅さんの名前がサラっと出来る辺り
あれこそガチで詳しい人って感じです
ブロックチェーン技術は、確かにゲームの価値を引き上げる可能性もありますよね
スクエニとか日本の会社も乗り気なんで、どんな活用するか興味有ります

638:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 21:18:26.75 0frf9Ely0.net
>>637
いやいや、そんな事はないですよ。
凄く勉強になります。
自分も美術は好きなんですけどね、イマイチ知識が足りてなくて…
ボナールも検索して「あぁ、これね!」って思い出すぐらいです。
なんか、やっぱ頑張って山田五郎の動画を観ようかな、って気になって来ます。
あと、ちょっと今ハマってる料理漫画はお休みして、またギャラリーフェイクでも読み直そうかな、とか。w
確かに、TKB氏は凄いですよね。
知識量も記憶力も、分析力も。
あと、めちゃくちゃ書くのが速い。
ちなみに氏がこのスレ(前スレかな)に訪れた時に、自分の下ネタに反応してくれて、
その時に乳首wについて熱く語って下さったので、僭越ながら私めがTKB氏と命名させて頂きました。ww
ブロックチェーンは今思い出しましたが、(この名前を出すとまた荒れそうですが)You Tubeでナカイド氏がスマホアプリだったと思いますけど、ボロクソに叩いてましたね。
まぁ、納得できる内容でしたが。

639:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 21:34:54.43 43nXeuQW0.net
>>625
>KOFって本来は「既存のSNKキャラクターを大集合させるお祭りゲーム」というのが存在意義で、
そこが一人歩きしちゃいけない作品なんですよね。
一人歩きどころかむしろその要素が暴走してると思うのですが…参戦キャラが見飽きた既存のキャラばかりで新鮮なキャラが全く入ってきてないのですが…
KOFは「さまざまなキャラクターが参戦するオールスターゲーム」つまりそれには完全新規のキャラクターも含まれているということではないでしょうか?令和の新作タイトルに完全新規キャラクター画った二人だけなのは余りにも少ないと思います
そういう懐古主義に凝り固まりすぎて昔のキャラそレも過去に何度も出てきたキャラばかりを出して近年のキャラの枠を極小にまで狭めて新しいキャラはったの二人で打ち止めという閉鎖的な保守主義の極地こそが害悪だと思いますね
最盛期のKOFは新作がリリースするたびにある程度の人数の新規参戦キャラを実装していました、毎回新鮮な風が吹くKOFが古参ファンが好きだと思います。最盛期のキャラをただ出すだけでいいとかユーザーの需要を履き違えていたからこそ過去の人気キャラを揃えたKOF15がここまで失敗していると思います
過去キャラの復刻しかしない新キャラを決して出そうとしない懐古主義に凝り固まった今のKOFこそ改革すべき事項ではないでしょうかる
今後石油王さんにはぜひかっての新作が出るたびに魅力的な未知なるニューカマーが沢山参戦してワクワクしていたあの頃のKOFを取り戻して頂くよう真の意味での「改革」を期待しています。

640:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 21:43:50.31 0ow6GgpJ0.net
>>638
山田五郎のチャンネルはダリ特集もやってるんで
ダリ好きのKさんはそれから見るといいかも
詳しい人からしたら既出の情報も多いんで、物足りないかもしれませんが
TKBさんとKさんの意見交換は見応えあります
それが楽しみだったりする
TKBさんの名の由来それなんですか!なかなかに酷いww
今度その経緯読んどこw

641:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 21:45:35.95 GzhSzG6r0.net
良い流れの中すいません!最近ハマってます
お暇な時にどうぞ!
URLリンク(youtu.be)

642:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 22:12:27.35 0frf9Ely0.net
>>640
なんか、ありがとうございます。
お優しいお言葉…
ダリ特集、観てみます。

乳首話は、調べてみたら前スレ88からですね。
最初はめちゃくちゃ過疎ってまして、たぶんGS氏だと思うんですが(違ってたらすいません)、
氏とセガにちなんだクイズを捻り出したりとかしてましたね…w
(>_<")懐かしいなぁ。

そのちょっと後に、TKB氏が来て下さってこのスレも随分と賑わいました。
ありがたや、ありがたや。

643:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 22:14:47.84 0frf9Ely0.net
自分も流れを読まずに、ハマってる動画を。
最初は苦手だったけど、なんかクセになった。w
URLリンク(youtu.be)

644:ゲーム好き名無しさん
22/10/30 23:50:36.16 hjljgN/u0.net
>>629
そうでしたか。
前に飛龍のことを語っていたような記憶があったのですが、勘違いか。
ピョコタンチャンネルの話題は出してましたよね?
あれを認識間違えたのかな

645:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 00:18:33.42 tz+pKRvS0.net
>>639
確かに新規キャラをもっと実装しろという意見も分かります
KOFはKOFで独自のストーリーが展開されていますしね
新規キャラを出し過ぎても逆にKOFの特色を消してしまうので、
何人出せば良いのかというのは難しいところではありますが、
あと2人ぐらいは新規キャラがいてもいいかな。と思います。
過去作も大体完全新規キャラは3~4人ぐらいですからね。
ちなみに個人的には一番出して欲しいのは既存のキャラでかつ、KOFに出たことが無いキャラですね。
来年からの新シーズンで何人キャラを出してくれるのか分かりませんが、ユーザーの需要という意味でいえば、
未登場の既存キャラを出してくれ。という需要は絶対あると思います。

646:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 03:25:21.51 nc+srNZp0.net
>>644
ピョコタンチャンネルの話題は何回か出してますね。
その時には、遠藤氏や飛龍の拳についても話してはいますが、とても「語る」とかのレベルではないです。
「触れる」ぐらいかなぁ…
あと、現代に飛龍の拳が蘇るとしたら…みたいな妄想は過去スレで好き勝手に書いたかもしれません。
なんかそんな記憶はありますね。

647:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 03:45:13.02 nc+srNZp0.net
Kです。
おそらくなんですが、TKB氏の書き込みが止まってしまっているようですので…
これは、氏の>>609の書き込みに対して、自分が、
> てか、TKB氏すげぇな…w (ありがたい)
> ちょっと長いwwwので
と書いた事で気分を害されたのでは、と思いますが、もしそうでしたら申し訳ありませんでした。
決してTKB氏に対して悪気があったわけではなく、「こりゃ凄い。全く敵わないな」ぐらいの気持ちで書いたんですけど、書き方が悪かったですね…
すぐ上に(ありがたい)って書いてるから、たぶん軽口みたいな感じで伝わるだろう、と勝手に思ってたんですが、配慮に欠けてました。
どうか、お許し下さい。
m(*_ _)m

648:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 04:37:01.51 iHaKlF8O0.net
>>625
ぶっちゃけ、作ってる側はそんなこと思ってなかったりするw
95でチョロっとマエフリしたのを受けてストーリー拡大したオロチ編
それがユーザーにも受け入れらて、KOFはお話し前提っていうのが根底にできた
でネスツ、カノチときたけどお家事情でなんでしょ、これ?ってまとめ方になってw
あと、サムスピとか月華はお話しとの整合性とれないから出しにくい事情もあった(で、ネオコロとカプエス)
Xiの風雲キャラ?ゲストキャラだしスタッフの趣味としか言えない
オールスターが全面に出るのは94でアピールしたのでどうしようもないけど
売れねーゲームはこれで終わりや!っていうのが元会長の考えなので
その各作品が出せない状況だからホント困っちゃう状態
一番売れてるのがKOFってことになったのでなおさらGDGDになってくる
>>632
ゲーム批評読んでたけど
ゲーメストかな?あれでKOF94が読者が選んた一番ってことに対して
ヴァンパイアがほうが上だろう!って嗜好のみでクソミソに言ってた記事に対して
KOFの元メインデザイナーのKさんが素敵な反論出してたのはワロタ
雑誌終わり際には広告募集してたのはやっぱキツいんだろうなと思た(後のユーズドゲームへ)

649:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 05:31:57.01 V6Ccj+ao0.net
買い出し行ってご飯食べてからめっちゃ寝てました
>>638,647
全然だいじょうぶですよ。あとTKBの経緯、自分的には全然OKなんで
(思えばあの時、通りすがり気分でえらいこと書いてるなあってのはたまに思う)
適当な名乗りは必要だったんですが思いつかなかったんでつけてもらったほうが助かります
たまにはハメ外した方向性もありだなと思うのでTKBでOK
意味さえ分からなきゃ「TKかTRFかTMRみたいなもんだよ」ってことで押し通せますし(
まぁいろいろもう慣れた感じなので特に気にせずで大丈夫かと。気は許せてますので
>>637
美術関係ですが親の影響とかでなんとなく一緒にみることがあったのと
チャイナマネーと現代アートはあれは確か「ガイアの夜明け」の特集だったかな
一時期テレ東、日経の番組はよく見てた。今は転居して見れん地域なのでさっぱり見てないですが
個人的に美術品とゲーム等の中古市場って割と似たような部分を感じてるんですよね
メーカー、バージョン、作られた時代、関わったスタッフ、良かれ悪かれの評価、出荷本数、あと変な逸話()
自分的には趣味と興味でそこそこ適当な知識ついたけどそこまで裏取れてるわけでもないし
ネット見てるともっと詳しい人はいて、下手に書くとめっちゃ突かれるようなこともあるので
いつでも引き出しとソースは持ってないとこりゃ勝てんなって思う時もあるんですが
喧嘩したいわけでもないんで、まぁそんないつでも戦闘準備みたいなことも疲れるなあって感じなので
ここでのこのノリに落ち着いてます

650:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 05:45:01.38 nc+srNZp0.net
>>648
広告の件に関しての変遷は全く分からないので、Wikiで見てみましたが、
後中期頃からは「ゲーム業界以外の広告を募集しています」となり、マジック・ザ・ギャザリングなどの広告が載ることが何度かあった。
その後、「勇気あるゲームメーカーは存在しますか?」として、ゲームメーカーからの広告を取ろうとしたが一度も載らず、晩期は自社発売のボードゲームの広告を掲載し続けていた。
って書いてますね。
「勇気あるゲームメーカーは~」とか、全く記憶に無いなぁ…
しかし、その下にはこうも書いてました。
通巻67号にスタンスを変更してゲーム会社広告を掲載、メーカーに阿った記事も多数掲載されるようになった。
この号を境にメーカー側の意向に迎合する色合いが急激に増していた。
何か、上と矛盾してるけどWikiなんで仕方がないか…
現物を持ってないので確認できないけど、たぶんこっちの記述が正しいっぽいですね。
で、69号を最後に休刊(廃刊)になった、と。
後に『ゲーム批評』の後継雑誌として、67号以降の形態を発展させた新雑誌『G-navi』を発刊するが、2006年12月発売号(通巻3号)を最後に再び休刊している。
とありますので、ユーズドゲームはその後になるのかな。
(違ってたらすいません)
ゲーム批評は、けっこう買ってましたね。
あとは、ユーゲーとか改造王とかの気になった号とか。
ただ、勿体無いことに殆ど処分しちゃったんですよね…
手元に残ってるのは、ゲームクリエイターのインタビュー本とか、エミュレータ研究室とかのムック本だけ。
後悔先に立たずです。

651:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 06:00:06.23 V6Ccj+ao0.net
ぼっち4話がけっこうツボってて定期的に見返してしまう
・キターン、イッヌx、土下座、りょうさんの謎の自信、ぼっちちゃん崩壊バグ
・にじか、救済の天使、ばぶみ、ぼっちちゃんをナチュラルに追い込むとこがおもろい
・りょうさん、残念ギャップがいい、「歌詞見せて」からの「オオオオ」にわらった
・きたちゃん、キターンすぎてかわいい、声がたまらない
・ぼっちちゃん、残念すぎておもしろい、低い笑いがやばい、特に4話ラスト、あれがOPの伏線とはな…
・ED曲がガチでよい、というかOPもいいわけですが、歌詞も演奏も良い
・原作じゃきららジャンプでガチパンチラしてるがカット、胸もぺったんだがそれもありよ
とか書いてたら思い出した件。そうだゲーム批評の名前を見て
ユーゲーとかGAMESIDE?とか一時期読んでたけど、あれは休刊になったんだろか
世間的に評価がサンダーフォース6で厳しくなったが、巻末のゾルゲの漫画は割と好きでしたけどね
ユーゲーうちに1冊あるやつはファルコム特集回だったかな…

652:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 06:25:50.05 nc+srNZp0.net
>>649
あ~、それなら良いんですが…
でもまぁ、今後は気を付けますね。すいませんでした。
たまにはハメ外した方向性もあり、ってのは完全同意です。
最初の飯野スレとか特に顕著だったんですが、今みたいに気負う事なく好き放題に書き連ねてました…w
あまり自分では意識してなかったんですが、改めて考えると、
このスレをROMってる方々と名前を明かして何回かレスバした事と、スレ存続の感情、
その2つのせめぎ合いみたいなのが確かにあって、それらが微妙に混ざり合って何か最近は妙に落ち着いてしまいました。
その影響か、昔は他スレでもムカつく事があったらとことんレスバしてたんですがw、それも無くなりましたね…
ゲームの中古市場は、ホントもうおかしな事になってますね。
昔から、あるゲームがレアゲーとして扱われる事とかはありましたが、近年一気に相場自体が高騰した感じです。
ゲームの歴史はまだ浅いという話をしたばかりですが、投機対象に見られるぐらいではある、と。
しかし美術品もそうですが、本当に好きで欲しい人の手には渡らず、
氏の言われるように「高額な金券」扱いされているのはなんとも悲しいものです。
ゲーム芸人フジタの動画とか、ばっけん氏の中古ショップ巡りの動画をたまに観るんですが、
フジタとかファミコンソフトの詰め合わせ50本に150万円とか払ってましたからね…
好きな人の手には渡っていますが。w
まぁ、芸人のネタ作りの必要経費みたいな面もあるんでしょうけど。
(´・ω・`) しかし、とんでもねーな…
あと、今日放送されたザ・ドキュメンタリーのフジタ回後編も観ましたが、やはり少しキツかった…
内縁の妻ァ…
でもまぁ、良い意味でフジタを見る目が変わりました。
ゲームの収集癖はとんでもねーですが。w

653:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 07:18:08.32 nc+srNZp0.net
Wiki見たら、ぼっち・ざ・ろっく!って、4コマ漫画じゃん…
マジか…普通の形態の漫画だと思ってた。
実際に漫画も面白いんでしょうけど、これはアニメスタッフがかなり優秀っぽいな…
でも、細かい笑いのネタが妙にテンポ良く続いてく構成に、ある意味納得しました。
これ、4コマ漫画の起承転結が連続してるからこその面白さでもあるのかも。
脚本・演出、共にかなり大変でしょうけど。
てか、第4話のラスト、ぼっちちゃんの「ふぇへへへへへ…」が最高過ぎる。www
声優さんも、これを使ったスタッフさんも神。

654:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 10:21:52.76 nc+srNZp0.net
…と思って、ぼっちの漫画を実際にパラパラ読んでみたら、いわゆる普通の「4コマ漫画」ではなかった。
コマ割が4コマ漫画というだけで、1つ1つに起承転結があるわけでも何でもなかった…orz
割とアニメは漫画に忠実。
演出はめっちゃパワーアップしてるけど。
ウ、Wikiェ…
ぐぅ…
>>653の発言を取り消したい。
ある意味納得してんじゃねぇよ…(恥)
起承転結ガーとか言ってんなよ…(恥)
_:(´ཀ`」 ∠):…… 7:00ちょっと前に戻りたい…

655:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 12:03:45.02 nc+srNZp0.net
>>640
山田五郎のダリ特集、観ましたよ。
いやぁ、観て良かった!!
大変面白かったです。
知らない事や忘れてる事も多く、解説が分かりやすいのもあってとても勉強になりました。
少しだけ話の本筋とは別の枝葉に別れて補足するのも良かった。
たぶん、あれでも表面的な部分と一部の深掘りぐらいだとは思うんですが、自分には十分でした。
てか、冒頭で「記憶の固執」を(こしゅう)と読んでいたのがショックでした。
正式には(こしゅう)なのかな…
ずっと(こしつ)で読んでました。orz
山田五郎も昔ほどの忌避感も無く、すんなり受け入れられました。
第一印象は、なんかちょと歳を取ってダミ声になったかな?ぐらい。
あと番組の構成が良かった。
聞き手が画面外にいて、その人達にやんわりと教えているっていう、ワンクッションがあるのが良かったですね。
あれが視聴者に直接、知識を披露する◯◯講座みたいなのだったら、たぶんキツかったと思います。
またお金が貯まったら後編を…と言っていたし、番組に出せる絵画の写真も限られていたから、
番組を制作・継続するのはかなり大変みたいですね…
なんかその点でも有り難みが増しました。
上っ面しか知らないですけど、ブリューゲルとかユトリロとかにも興味があるんで、他の動画を観るのが楽しみです。
良い番組を紹介して頂き、ありがとうございました。
m(*_ _)m

656:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 12:33:06.79 V6Ccj+ao0.net
>>654
どうなんでしょうね、4コマもしくは2~3コマでも起承転結、序論・本論・結論でもないけど
ちゃんと起点があって着地点があるのでまとまった1つのネタとは思うし
ストーリー1本のものでもその中にあるのは絶え間ないネタとネタみたいなものなので
必ずそうでもない、でもちゃんと起承転結の連続の時もある、そんな感じでふわっとしてると思う
ここらへんはアニメ化した部分
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
一応最後はオチで着地するわけなので
例のバグったやつ。好きすぎる。なお声は
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

657:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 12:49:40.55 nc+srNZp0.net
>>656
実はあの後、じっくり読んでみたら4コマの中でオチが付いて起承転結してるのもあるし、
フワッとして次の4コマに繋がってるのもある、ってのが分かりました。
(>_<")何事もきちんと把握してから臨むべし…
勢いで書くとダメですね。
だとするとやはり、定義としては「4コマ漫画」?
新しい4コマ漫画のカタチなのか…?
細かいネタが連続してる、という感覚は間違ってはいなかったのか…
最後のバグったヤツ、早速You Tubeでホラー調に加工してるのがありましたよ。
なかなか良かった。w

658:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 12:54:43.66 nc+srNZp0.net
これです。www
URLリンク(youtu.be)

659:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 13:47:32.74 SfUMzM1h0.net
KOFで話の整合性と言うならよくサイコソルジャーと怒を邂逅させたなと思います。
龍虎ど餓狼のように明確に年代設定がされかつ年齢差確定のところを持ってきてることを考えれば、月華ぐらいは服装的にも無理なく持ってこれそうなところかなと。(武器の問題は別ですが)
KOFそのものの展開としては、94が一番新キャラ多いかもしれません。
日本チーム、アメリカチーム、ハイデルン、鎮元斎、チョイ、チャンで操作キャラだけでも3チーム分超えるので、8チームボス含めると半数近くが完全新キャラでした。
でもこの頃は人気作品から集めたお祭り感が強くて新キャラの存在は特にマイナスに働かなかったんですよね。
95はライバル扱いで庵、中ボスとして京の父親が登場し、独自ストーリーを膨らませつつも他に新キャラはなく既存キャラのみでまとめています。
96も同様で新キャラはボスクラスのみでストーリー展開重視になっていきました。
97はストーリーに深く絡むチーム(と京の舎弟)が追加されましたが、バトルタイプとしてもキャラ設定や外見も人気でるだろうとわかる感じでしたね。
こんな感じで行ければよかったんでしょうけど、ネスツ編で悪くはないけどそこまで強い魅力もない新キャラになり、アッシュ編では主人公自体が外見から性格まで魅力が不明なままギリギリラストまで行きました。
KOF自体も独自のストーリー展開する魅力はあるのですが、既存の人気キャラに依存しつつストーリーでは既存キャラは脇になるというのが問題だったんじゃないかと思います。

660:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 14:02:13.68 SfUMzM1h0.net
あのキャラもこのキャラも出てくるというお祭り要素は94がピークで、アナザーストライカーは所詮プレイキャラではありません。
後はKOFとしてのキャラで人気を取らなきゃいけないのに、スキンヘッド毒手とか格闘スタイル相撲とかじゃちょっとな感じしますし、正義キャラの追加もすでに飽和な中で人気も出ずに消されていきましたし。
KOFキャラとして出すならば、そのキャラを使いたいからプレイするとかそのキャラのストーリーを追いたいと思わせる程度なプラスの存在感は必要になります。
その辺が弱いところに既存キャラを入れ替えたりするとお祭り感も薄れるので盛り上がりに欠けてしまうと思います。
個人的にはムチ子とクーラまでが限界かなと思ってます。

661:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 15:34:27.19 V6Ccj+ao0.net
>>658
偶然にも深夜に同じやつ見てた。Youtubeのオススメにきてたので。すごくいいセンスしてますよね
ただMADで加工しただけでなく、4話ラストオチとホラーな流れで繋げていくのは思いつかなかった
MADのセンスってちょっとした部分でハッとさせられることが多い
>>659
KOFって厳密には餓狼伝説1もゲーム内での大会名は「KOF」なんですよね
キャラセレ、ステージセレクト、勝利敗北画面の上にでかでか「KING OF FIGHTERS」ってあって
餓狼2も今見るとAC版だとKOF表記が作中あまり見られないが、MD版2のキャラセレ背景にKOFの青文字がある
KOF94っていうのは年表記があるKOFではあるが、KOFという大会はこれが初ではなくて
既に餓狼伝説1がある意味ゲームとして登場したKOF(作中でもそれより前からKOF自体はあったはず?)
キングオブ系の呼称については、キングオブモンスターズがNEOGEOにはあったし、
他社ならキングオブドラゴンズ、キングオブキングスなどこの頃はキングオブ~が流行ってたのかも
KOF94~96あたりやった後だったかな、ストリートスマートやる機会があって…
あれやってみたら餓狼伝説1のさらに前ってこともあってか、いろいろ餓狼1の前身っぽさがあって
・餓狼1の2P対戦BGMも確かストリートスマートからの流用もされてる
・餓狼1の元キャラくさいのがわりといる、ステージもけっこう似てる
・2vs1で敵をボコれる(ひどい)
・空手道着の1Pはなんとなく若い頃のタクマ感もあるが、名前は全然違うキャラ、ツトム・天野
2Pはジェフ・ボガードだとか妄想されてたが、そっちも名前は違う、ジョン・シュナイダー
燃えるお兄さんのロッキーくんみたいな★ついたカッコウしてて時代を感じさせる
特に2Pの太ももを見ると、ライオットシティ(クレセントオブウルフ)とか北斗の拳的な世紀末感といかにも悪そうなファッション
ストリートスマートのネタはKOF94以降には盛り込まれてなさそうだが、餓狼1で消化しきっちゃったかな
餓狼1やネオジオ以前のSNKのネタとか古すぎるけどそういう後から知ることでも楽しめたり
最初から知ってる人にはニヤニヤできそうな隠れキャラ見つける感じの要素は続けて欲しい
KOF2000のアナザーストライカーとかもかなりマニアックだったのとあのセレクト時のドット絵が凄まじく良かった
まぁ確かに当時としてはプレイアブルではない点は残念でした…
KOF96のロード画面中のドット絵も素晴らしい。うっとりしてしまう。ロードが苦にならない配慮
ペタペタ画像貼ってもあれなので気になる人はぐぐってみよう。SS,PS版もNEOGEOCD版と同じなのでロード画面は見れる
そういう意味ではネオジオバトルコロシアムはネオジオのオールスター感があって楽しかった
AC版の出来は1人モードとかイマイチ感あったがPS2でだいぶよくはなったのでけっこう遊んでた
360版は更に良いそうだがそっちは買わなかったが体験版程度は触ってた
あとKOF11は風変わりではあったが、当時はあまりやれなかったので個人的に後追いで好きになったKOF
如月影二の復活、KOF2000ではストライカー枠で終わってた武力キャラ達が使える
餓狼MOWもかなり好きだったのでスト3以上にはやってたけど、アレの続きを作るつもりなんですかね芋屋さんは
どうみてもそういう感じのPVを告知で使ったわけですが…でも3Dキャラで作るよね?

662:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 15:52:43.86 nc+srNZp0.net
SNK株主の石油王さんって、サウジの皇太子兼首相なのね…
何か中東の秋葉原を目指してるとかで、アニメエキスポを開催したりしてるんですね。
ガチ過ぎる。

663:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 15:57:45.94 V6Ccj+ao0.net
Zenfone9の記事探してたらたまたま見かけた記事
AIすげえなあって思いつつも「…うーんこれならカクカクの方が好きかも」ってなってる自分
このグラでVF1遊んだらネタゲー感しかないが、この応用でバーチャレーシングあたりも化けるのかな
まぁあまり期待しちゃいけない気がするけど
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
サラは大学生設定だったはず URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
コスプレおばさんかな URLリンク(pbs.twimg.com)

664:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 16:01:02.19 nc+srNZp0.net
www
自分もその記事見ましたよ。
爆笑しました。ww
他にはトゥームレイダーのララとかもあったはず。
AIはまだ人の顔は苦手みたいですね。

665:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 16:17:31.05 V6Ccj+ao0.net
実写ゲー難民的にはちょっとやってみたい
URLリンク(pbs.twimg.com) どうみてもなかやま○んにくん、パワー!
URLリンク(pbs.twimg.com) 中学生のコスプレ感
URLリンク(pbs.twimg.com) 怪しすぎ。でも美味しいラーメン作ってくれそう
URLリンク(pbs.twimg.com) なんかむかつくさわやかな笑顔、腕おかしい
ジャッキー、ウルフ、デュラルはセーフなのでは?と一瞬思った
URLリンク(pbs.twimg.com) 海外の格ゲーマーでいそう、レッツゴージャスティン
URLリンク(pbs.twimg.com) かっこいい。顔白いけど。背景も描き直されてる
URLリンク(pbs.twimg.com) 宇宙刑事xもじもじ君
バーチャコップ1
URLリンク(pbs.twimg.com) 海外アメドラに出てきそう
URLリンク(pbs.twimg.com) なんかイラッとする髪型
URLリンク(pbs.twimg.com) ザコ敵なのにかっこいい
URLリンク(pbs.twimg.com) 8ミリカメラ持ったSPみたい
URLリンク(pbs.twimg.com) コーンヘッズすぎる

666:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 16:25:57.35 V6Ccj+ao0.net
AI「発注通り描き直しましたが何か?」みたいなバカ正直さが裏目に出てますよね
>>664
ぐぐってみましたがこれかな?
URLリンク(www.gamespark.jp)
元があれなせいでセクシーがやや足りない、顔はすげえ変わってるけど
やはりこういう部分は人の手によるセンスが大事なんでしょうね
最新作になるほど美人というかかわいくなってるララさん
ファミコンのドラゴンボールのドット絵をAIに描き直させたものもあったが
そうはならんやろ的な上手いのか下手なのか微妙な絵になっていた

667:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 17:03:36.23 nc+srNZp0.net
あ、それです。ww
それもかなり試行錯誤したんじゃなかったかな?
そうそう、DBの悟空のもありましたね。
ファミコンのドット絵から始めてくやつ。
あれも顔が酷かったな。
どうも、ある程度は解像度が高くないと厳しいみたいですね。
それとAIがネット上のコピー防止の透かしを学習してしまって、風景画に透かしを入れてるのもあったなぁ…

668:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 17:29:52.94 nc+srNZp0.net
AIネタと言えば、これには驚きました。
MRIで「頭に浮かべた文章」を読み取れるAIが登場!逆に思考盗聴を防ぐ方法も検証される!
URLリンク(nazology.net)
すげーっすね。
MRIの超小型デバイスとVR機器の組み合わせが実現すれば、夢のフルダイブクソゲーが作れる!!
何より、脳に直接電極を刺し込んでトルチョック制裁しなくて済むのがイイ。
あと興味深かったのが、AIに単に脳内の単語の意味を解読させたんじゃなくて、
心の中で何が起こっているかを全体的に理解させようとしたところ。
面白いなぁ…
で、この実験で行われた、思考盗聴を防ぐ方法を探す過程で、
人間は「名付け」をすることでその概念を理解する、
っていうのが、何となく浮かんできたってのも面白かった。
メタバースのgdgdぶりに比べてAIの進化のスピードには驚かされますね。

669:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 17:47:17.48 nc+srNZp0.net
アトムの童、第3話を観ましたが、たぶん池井戸潤的(日曜劇場的)なノリに慣れたんでしょうね、今回は素直に楽しめました。
すげー臭い豚骨ラーメンも慣れれば美味い、みたいな。w
しかし、1作当てただけの主人公2人をバンクシーになぞらえるのは如何なものか…
Downwellの有料アプリランキングは21位まで落ちてて、第3話放送後も変動ナシ。
もう、ご新規さんは買い尽くした感じでしょうかね。
良い引きで終わったので、来週も楽しみです。

670:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 18:08:12.94 Zhp0eviA0.net
>>661
信者はアレが同一人物と言ってるからSNK最初の格ゲーの主人公だから優遇されろと宣ってますね
もしそれらの若い頃だとすればまあ女性侍らせていい気になる内容なので酒とギャンブル好きな彼のイメージにはピッタリと言えるでしょうね
このスレでアレコレいっても結局毎回ニューカマーを参戦させていたKOFが魅力的であって百ぺん見飽きた同じキャラがずっと居座って一向に新しいキャラを出さない今のKOFにはまったく魅力など感じませんね
石油王さんにはちゃんと新しいキャラを作れと尻を叩いてほしいものです
ストリートスマートで女姓を侍らすアレの原型
URLリンク(youtu.be)
酒、ギャンブル、女、金、おくすり、全部コンプリート欲望の化身なんだ…>>179
URLリンク(itest.5ch.net)
URLリンク(itest.5ch.net)

671:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 18:23:50.67 nc+srNZp0.net
GYAO!は無料でも、けっこう色々観られるからいいですね。
なんか今、平野耕太のドリフターズとか、アクダマドライブ(これは未見)とかが、
一挙配信やってて、観たいのがどんどん増えて困る。

672:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 19:42:16.86 OmDhzn1W0.net
>>659
96はレオナ、マチュア、バイスがオリキャラとして初登場してますね。
あとは藤堂香澄と、ギース・クラウザー・Mr.BIGが初登場しました。
プレイアブルのオリキャラは3人だけですが、新鮮味がありましたよね。
15でついにサムライスピリッツが出ましたしかつての11では風雲のキャラを出してますから、
事実上過去と未来の世界のキャラも出せるようになったんですよね。
月華もいずれあり得るのかもしれませんね。
いや、あり得て欲しい。
原作のない完全新規のキャラを出すのは良いのですが、
果たして何人出せば良いのか。という所があります。
確かに94では登場キャラ半分近くがオリジナルキャラだったので、
作品の半数ぐらいまでならオリキャラで固めてもKOFは成立するかも知れないですね。
しかしあまり出し過ぎても今度はKOFのコンセプトが壊れてしまうし、
本当にユーザーがそれでウケてくれるか。という部分もある。
仮にオリキャラ9割で既存キャラ1割というKOFを作った時にそれが、
「KOF」としてウケるのかは疑問です。
「怖がってねえで挑戦しろよ!」という意見もあるでしょうけども。
それでいくならば上の方にも書きましたが、既存のキャラでKOFに出た事がないキャラの方をもっと出してくれる方が、KOFらしくて良いと思います。

673:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 19:57:20.66 OmDhzn1W0.net
>>661
KOFのキャラ選では11が一番良かったです。
「出たことのない既存キャラ」が多く採用されたのはそれこそ新鮮で嬉しかった。
ハヤテとかジャズゥとかね。
ああいうのをやって欲しいんですよね。
KOFには。
ストスマ(こういう略し方が正しいかはわからんですがw)の主人公が、
後にタクマないしリョウのモデルになってる部分は確かにありそうな気がします。
墓標さんのサイトでもネタにされていたような。
勘違いかもですが。
後付け設定とかSNKは結構やるしいっその事、龍虎と繋げちゃっても良さそうな気もしますけどね。
個人的には。
特にタクマはサウスタウンに来る前までの経歴が不明という設定なので、
いくらでも膨らましようはある。
まあ、こうやって仰る通り色々考察すんのは面白いっすよね。
格ゲーのストーリーやキャラにもこうやって考察要素はあるんですよね。
KOFの名称で言えば、設定上の初出は龍虎2なんですよね。
時代的にあそこで開かれたKOFが、第一回大会のはず。
龍虎2から餓狼までに繋がる話をやってほしいけどなあ。
未来を描く餓狼新作と過去を描く龍虎新作とちょうど良い感じになると思うんですけどね。

674:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 20:02:06.67 OmDhzn1W0.net
>>646
それですね。
今、飛龍を作ったら。という考察をしてた記憶があります。
そうか。アレでKさん=飛龍だと思ったんだ・・・
>>662
なんか今はめちゃくちゃ偉い人みたいですね。
こういう人にまでウケるあたり、日本のオタクコンテンツはすげーんだなーと思います。
ふと思いましたが外国にも飯野作品のファンはいるんでしょうね。きっと。

675:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 20:22:41.64 nc+srNZp0.net
>>674
なんか、すいません。
何も知らないカルブレ素人なのに…
飯野の作品は、3DO時代の初期のものは知りませんが、初代D食、エネミーゼロ、D2は海外でも発売されてますね。
元々、初代D食が海外で注目されて売れたクリエイターですから。
確か、初代D食だけはSteamか何かでも買えるようになってたと思います。
あと、以前話題に挙げましたが、飯野は主に英語圏ではインディーズの先駆者みたいに評価されてるみたいなんで。
それなりに人気はあると思いますよ。
海外では高難易度のゲームの方が喜ばれるので、もしかしたら「あのエネミーゼロ」も評価が高かったかもしれません。

676:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 20:28:32.28 3QGJdS/g0.net
さて…格ゲー野郎らしく、たまには格ゲーの感想でも書きますか。
KOF15のサムライスピリッツチームのストーリーをクリアしました。
バックストーリーがシリアス一辺倒だったので、
多分元いた時代に帰っていくエンドになるんだろうなと思ったら、
エンディングが予想を裏切るギャグ展開でしたw
エンディングに羅生神ミヅキが出てくる事は知っていましたが、
まさか4人全員で現代の世界を旅しようぜ!なオチになるとはw
ミヅキはてっきりバースの力で蘇って、ラスボスのオトマラガが封印されたら消滅するもんだと思っていましたが…
んで、ネタバレになりますがエンディングの最後で、
現代社会にすっかり馴染んでいる覇王丸たちが出てきたのは面白かったです。
ナコルルとかミヅキとすっかり仲良くなって2人でショッピングとか行ってるしw
あと、着物を止めて現代の服装に変わった覇王丸たちは新鮮でした。
それにしてもあの人たち生活費とかどうすんだろ…
まぁみんなバイタリティーが凄いので、現代でも金稼いでやっていくことができそうな気はしますが。
しかし、サムライスピリッツチームのメンバーが現代に残ったっていうのは、
これは今後もサムスピのサムスピチームをKOFに出しますよと言う意思表示なのかなと思ったり。

677:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 20:40:03.35 nc+srNZp0.net
>>674
そう言えば、ニュースで言ってましたが、
その皇太子が開いたアニメエキスポでは、イスラム教徒の女性がコスプレをして肌を(多少は)露出できるように規制緩和したらしいですよ。
宗教上の慣習まで変えてしまうムハンマドパワー…
凄過ぎる。
あと、自国のエンタメ文化を推進して、石油依存の経済からの脱却を目指しているとか。
サウジ発の格ゲーも時間の問題かも。
なーんか、停滞してる日本と違って活気があるなぁ…

678:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 20:46:10.88 zJAdVUxn0.net
>>675
良いんですよ
それがこのスレじゃないですか。
飯野作品は伝え聞く難易度の高さや理不尽さなどを考えると、
確かに海外受けしそうではありますね。
洋ゲーって基本的に難易度高かったり、理不尽だったりするのが主流ですし。

679:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 21:05:52.85 nc+srNZp0.net
>>678
確かに。ww
それがこのスレの良さでもありますね。
初代D食がウケたのは、あの頃はまだいわゆる「インタラクティブムービー」形式のAVGが流行ってましたからね。
あれに関しては、海外でウケた要因はおそらく難易度ではないですね。
おどろおどろしい雰囲気だからかな。
洋ゲー(もう死語ですね)に高難易度が求められたのは、元々あちらにはゲームのレンタルシステムがあったからみたいですが、今はどうなってんのかな。
もうネットでダウンロード販売の時代ですからね、流石にもう無いかなぁ。
元カプコンの岡本氏も、在籍時はバイオとかの移植の際に、難易度調整には苦労したみたいですね。
ただ、エネミーゼロの「高難易度」は、敵が見えないこと以外にも、
セーブ・ロードの回数制限が大きいので、あれはどうなんだろ、外人さんはブチ切れたりしなかったんだろうか…
それか、調整版が発売されてたのかも。

680:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 21:07:18.12 n4XXkt8y0.net
>>677
そいつは凄いですね
良いですよね。
そうやって新しく変えようとする動きって。
サウジ発はまだですが、チリ発の格ゲーが今度出ますよ。

681:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 21:08:28.25 V6Ccj+ao0.net
前作キャラの流れを受けて作ってるんだろなっていうと、スト1→2あたりが連想しやすくて
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
リュウ・ケン・アドン・サガットはその後出てるのですっ飛ばしますが
1→2
ジョー:マーシャルアーツ系 → ガイル、Mアーツ使いでアメリカ枠
激:忍者(爪) → バルログ。2の設定資料(ムック)で、だんだん忍者から変わった結果こうなってた
マイク:ボクシング → まぁバイソンですわな
元:暗殺拳 → 春麗 元キックまで継承されてた当時の2時点でもほぼ公式な繋がりと言われてた
1→2以外
烈:少林寺拳法 → まぁなんとなく見た目的には4の剛拳かな?。烈は知人らしい
バーディー:不良? → 連想するとモヒカンなら2のザンギ、ジーパンならSのTホークあたりですかね
李:カンフー → 3のユンヤンあたり?コレちょっと思いつかない。Sのフェイロンも連想しづらい
イーグル:棒x2 → 原作では両手持ちの刀から十手x2に変わったZEROのソドムかな(ソドムのジャンプキックはコーディ、ガイ、ハガー風)

682:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 21:13:19.70 nc+srNZp0.net
>>680
今、記事を読んで動画を観ました。
飛び道具(レーザー?)で片方が遠距離からめっちゃハメ殺されてましたが…

683:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 21:20:47.92 SfUMzM1h0.net
>>672
レオナは馴染みすぎてすっかり忘れてました。
マチュアとバイスは一応94と95が戦わないけど初出なので除きました。
過去に出た美人の秘書さんたちがプレイアブルになるってのは継続としても十分な要素でしたし新規呼ぶにも悪くないキャラでした。
昔はともかく今となっては慣れすぎてオールスターの目新しさという魅力はすっかりなくなってしまったので、それ以外の目を引く魅力を出してほしいところです。
最初の頃は京、紅丸、庵辺りで女性ファンを掴むことすら成功しているわけですからね。
ファン層は無理に女性に向けなくてもいいのですが、それなら男性ファンがつくようなキャラがほしいところです。
外見がプラスで目を引いて、バトルスタイルでもそれなりに個性が出てストーリーにもある程度絡んでいれば言うことないです。
>>676
ミヅキに関しては最後に羅将神から解き放たれた舞妓が残るのでそちらであれば現代満喫はありだとあもいます。
しかしナコルルはそれやるとパラレルがすぎると思ってしまいます。
ミヅキがいるなら真サムスピあたりから連れてきたのかと思いますが、真のEDで自然のために魂を捧げています。
これが消えてしまってはタイムパラドックスもいいとこだなと。
まぁ他と関連しないお祭りだからといえばそれまでですがどうしても気になってしまうんですよ。
覇王丸に関しても彼女より剣の道を選ぶ人が、彼女置き去りのまま剣を極めようがない現代で満足っていうのもキャラ的に疑問が。
現代で楽しんでも同じ時間に戻れるということならナコルル問題は解決しますがそれで剣の道を休んで鈍らせるままというのも違うんですよ。

684:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 21:27:58.36 V6Ccj+ao0.net
ストリートファイターやKOFに限らないけど、どこかしらで世代交代って考えるポイントはあると
妄想することはあったんですが、いざやってみるとけっこうむずいんですよね
ソウルキャリバーシリーズは1回だけ半分くらい世代交代キャラやってたけど結局アレ戻してましたよね
リュウ、ケン、春麗、ガイルとかの子供か孫の時代まで流れてる設定とか昔は考えたこともあるが
公式で世代交代っぽいキャラを作ってるのはこのあたり
・さくら:リュウの子供まではいかないが世代交代の一例だったかも。カプエス1では未熟な状態の技が見られてどれも半端に止まったりする演出
・ショーン:ケンの子供ではなく弟子だが、リュウとケンの差別化のようにケンとショーンも枝分かれた技へ派生
(というか3っておおむね2のキャラを上手くコンバートさせた感じがある。ボクサー、手足伸びる、プロレス、忍者、人外)
・Rミカはザンギ信者で、5はあまりやってないが一緒に修行してるとか。仮想ザンギの娘みたいなポジとしたらこんなあたりか
まぁ思いついただけなんで。全然関係ない流れですが、ミカドでラストリゾートの配信始まってた
当時わりとやってたけどほぼほぼアイレムシューティング感

685:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 21:59:13.25 nc+srNZp0.net
ぼっち・ざ・ろっく!の動画。
なんかオススメに出てきたんで、何となく観たら割とガチな解説してた。
コミック1巻は、先の展開が知りたくなくてアニメ放送分までしか読んでないけど、
原作勢がアニメ絶賛ってのも良く分かる。
URLリンク(youtu.be)

686:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 22:41:32.91 gTPoOOQR0.net
>>655
おお!楽しんでもらえたみたいで何よりです
アシスタントさんがワンクッションに成ってるお陰で
「五郎圧」が緩和してる説は確かにあるかも!
ブリューゲルとユトリロの回も面白いですよ
特にユトリロは、絵の着想元というか、元ネタそんな所から持って来たんかい!と驚きましたw
自分的にお勧めなのは、確かギャラリーフェイクでも逸話が紹介されるか
扱ったエピソードがあったと思うんですけども
贋作画家のメーヘレンの回ですね
彼が起こした贋作事件はピカレスクロマン的で面白いです
あとダリの回は確か…メインのアシスタントのワダさんが、休みの回だったと思うんですけど
このワダさんが中々いい味出してるキャラなんですよ
他の動画も見る時はそこも注目して欲しいですw

687:ゲーム好き名無しさん
22/10/31 23:10:05.34 gTPoOOQR0.net
サムスピチームはPVの時点では、グラフィックが令和サムスピの流用で正直萎えてましたが
いざ実装され使うと、連続技が面白くて満足しましたね
本編でも斬サム、天サム、剣サムとか、ゲスト参戦したゲームで
ちょい長めなコンボが出来るのも有りましたが
それらとは違うKOF感覚のコンボがここまでマッチするのは意外でした
まぁ14でもナコルルは居ましたが、あんま面白さが感じられなかったんだよなぁ
EDでのミズキはまだラキラキ言ってて
力は弱まってるものの、アンブロジァ様から授かってる能力は健在みたいなので
現世に残ったのと合わせて、DLCキャラへの布石だと思いたいw
零SPでメインでは無いけど、そこそこ使ってたキャラなんで追加されたら嬉しい
そして、令和サムスピに逆輸入な形で追加されたら最高

688:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 02:31:11.01 6XtAy8CJ0.net
ラストリゾート、あれで1992年ってすごい。でもスプライト表示厳しすぎて処理落ちと消えるのはやばい
当時むずすぎて全然進めなかったし格ゲーとか他のばかりやってて当時はあまりSTGをACでやり込む事が薄かった残念
配信見てたら「ネオジオは1989年末に」って聞いてぐぐったが、どうも違うっぽい?
稼働前のリリース情報の話かな。業務用MVSと家庭用AESと分かれてたからカウントする時期も違うのかな
1990年に登場してから2004年まで14年戦えたのもすごい
1990年、NAM-1975、マジシャンロードなどの4作で始まり
2004年、KOF2003、サムライスピリッツ零スペシャルで終わり(海外ではまだ続いてるらしいが)
今年サムライスピリッツ零SPECIAL完全版はEXAで出たが形を変えて続くNEOGEO作品
武蔵巌流記(ビスコ)は国内ネオジオとしては出なかったタイトルらしいが海外とDCに出てたっぽい
ぱっと見はすごく忍者龍剣伝やストライダー飛龍っぽくて面白そうだったがやる機会がなかった
空手忍者 翔(夢工房)もなんか気になったのでぐぐったら開発者の怖い話とか出てきた
ぼやけた白黒画像見た限りだとどうやらベルスクっぽい

689:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 06:26:53.69 Rm4IGQ4f0.net
>>686
ピカレスクロマン!!
言葉の響きは好きだし、聞いたことはあるけど何だったっけ…とひとしきり悩みました。w
ググって納得。
ルパンみたいなヤツですね。
ギャラリーフェイクも昔読んだきりで内容はサッパリ憶えておらず…
さっき起き抜けにざっと調べてみましたが、メーヘレンがどの回に出てたかもよく分かりませんでした。
実際に漫画も久しぶりにパラパラ捲ってみたけど、これ読むのけっこうキツいな…w
単純に芸術家の事を知りたい時には、マンガ成分が邪魔をしてきて宜しくありませんね。
時間がある時にゆっくり読むやつだわ。
すっかりメーヘレンの事は頭に無かったんですが、ちょっとググってみて僅かな知識を思い出せました。
確かにメーヘレンは絵画史に於いて特異な存在ですよね。
あのフェルメールを贋作の対象に選んだってのも凄い。
山田五郎の解説を聞くのが楽しみだな。
「五郎圧」ワロタww
自分が歳を取ったからかもしれないし、番組の作り方のお陰かもしれないんですが、その圧は全く感じなかったんですよね…
昔はかなり毛嫌いしてたんですが。ww
ブリューゲルは、やはりあの「バベルの塔」が好きですね。
大友克洋も好きな画家に挙げてて自らバベルの塔を描いてましたよね。
どっかの大学がCGで再現するプロジェクトをやってたのを昔TVで見ました。NHKだったかな。
ユトリロは絵ハガキを見て描いてた話が好きだし、なんかアル中で友達があまり居なかったんじゃなかったかな、そんなエピソードも好きです。
(他の画家とごっちゃになってるかも)
あと、赤と青の使い方が印象的で好きかなぁ。
前に教えて頂いたベクシンスキーもそんな感じの絵があって好きです。
アシスタントのワダさんですか。
まだ他の動画は観てませんが、そこにも注目して観てみますね。
ありがとうございます。

690:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 06:46:28.39 Rm4IGQ4f0.net
赤と青と言えば、昔Mac(Win)で出てた庄野晴彦のGADGETが好きですね。
こっちは赤と緑ですが。
通常版と完全版が出てます。
かなり人を選ぶ、無機質で陰鬱で奇妙なAVGなんですけど、庄野氏のCG集としても価値がある、はず。たぶん…
ドグラ・マグラほどじゃないですけど、かなり精神にクル感じです。
確かPS版も出てたはずですけど、PCの完全版の方の移植なのか、ちょっと分かりません。
そういや、PS1スレでも名前が出てるのを見たことが無いな…
ある意味クソゲーではありますが、自分は好きなんですよねぇ。w
今ちょうど、オススメのAVGを教えて下さい、な流れになってるので、書き込んどこ。

691:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 06:50:43.68 FYQnU9Xl0.net
>>684
スト3
アレックス主人公に据えて世代交代しようとしても結局、リュウ
K’主人公にして新規ストーリーときたが、京庵は出せと上からのお達し
仕方ないのでみえみえの隠しウィンドでゴマカス

692:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 06:58:57.26 FYQnU9Xl0.net
>>684
というかラスリゾはアイレム転籍組制作(メタスラはまた違う人ら)
西山のオッサン経由で引き抜いたんだろう
メイングラはKOFの記事のゲーム批評で毒吐いてたK玉さん(エアデュエル)
>>688
ネオジオはスプライト横並び過ぎるとファミコンみたいに消えちゃう、しかも消えたまま
(16×16、1キャラとして96本以上並んだらお終い)
BG持ってないからおのずとゲームに制限かかってくる、クソゲーム機。それがネオジオw

693:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 07:04:47.96 Rm4IGQ4f0.net
GADGETのPS版はどうやら完全版の移植らしいですね。
こちらが紹介記事。
記事中から飛べるリンク先の解説も詳しいです。
URLリンク(retrogamegoods.com)
PS版はやった事がないんですが、UIがモッサリしてなければオススメなんですけどね…
まぁ、人を激しく選びますけど。

694:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 07:49:09.57 almX/oAw0.net
>>679
なるほど。
今は分かりませんが昔は洋ゲーってホラー系のゲームが多かった印象があります。
アキバで洋ゲー売ってたメッセサンオーカオス館とかにいくと、
そんな感じのゲームが沢山置いてありました。
おそらく海外ではそういうタイプのゲームを好む層が多かったんでしょうね。
そこにうまくマッチしたのかも。

695:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 07:54:01.35 almX/oAw0.net
>>682
そんな技がありましたかw
なんか、吸血鬼とか海外の妖怪・怪物がテーマのゲームみたいですね。
カプコンのヴァンパイアと似た系統でしょうか。
キャラデザがあまり好みではないので、
今のところオレは出てもやらないかなあ。というところです。

696:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 08:06:56.10 Rm4IGQ4f0.net
>>694
昔は、特にAVGはファンタジー物かホラー物が多かったですからね。あとSF物が少し。
飯野自身がそういったMacのインタラクティブムービーに影響されてますから。
そもそも、初代D食の原案はApple IIで発売されて人気のあったホラーAVGのトランシルバニアってゲームです。
>>695
すいません、その記事の中にあった動画は2017年のヤツで、開発初期のバランスもクソも無い頃のでした。w
流石にアレで発売したらアカン。

697:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 09:36:50.58 6XtAy8CJ0.net
おはようございます、なにか香ばしい話題っぽいですね、よしぐぐってみよう
> チリ産・怪物格闘『OMEN OF SORROW』がゲーセンに。ネシカ2版が11月末稼働へ。まもなくロケテも
TGS2017の記事もあった、イラスト絵は誰が描いたんだろかっこいい
「昏き風(ダーク・ストラグル)が、南(チリ)からやってくる」ってキャッチでちょっとふいた
△18世紀の欧羅巴(ヨーロッパ)を舞台に神話や伝説のモンスターたちが戦いを繰り広げる格闘ゲーム。
オンライン対戦ももちろんあり。
Steam、PS4版、Switch版もあるようで… 「このアイテムはお住まいの地域では現在ご利用いただけません」 (゚Д゚)
PV見た感じやはりUnrealEngineって感じの。HMHRな音楽もすごくいい
ヴァンパイア系で海外発というと『スカルガールズ』(Skullgirls)とかもありましたが
こっちはモータルコンバット(ネット対戦ユーザー間では「毛根」と略されてた)くらい濃い
超必が面白い演出が多い、グロさは低めなのは非常に助かる。モーコンは見てられんレベルだったので
ゲーム本編も見たが普通に普通によく出来てる。キャンセルとかコンボすら微妙なもんが海外発は多かったが
これは普通に遊べる気がする。ヴァンパイアはスト2と同じくらい対戦やってましたが、これは難民には刺さると思う
日本人が毛嫌いしそうな要素がわりと薄めなのがよい。あとは盛り上がりと対戦プレイヤー人口次第か
なお5年前の動画、レーザーハメ殺しさっき見ました、対処出来てないだけなのかガチハメなのか
過去のコンボ動画みたら99hit即死までつながってたが、ここらへんは調整されないとやばい、あと音抜けとかね
NESiCAやりに行く機会があったら今後いつかやるだろうから心に留めておきたいと思う

698:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 09:52:23.01 6XtAy8CJ0.net
>>691
アレックス、当時は気付かなかったけど一説にはマッスルボマーの
アレクセイ・ザラゾフ、あそこからきてるとか。名前、技の系統、いろいろまぁ似てなくもない
けっこう使いづらかったしあの見た目なんでとても主役とは思えぬキャラでした
>>692
ネオジオで処理落ちってメタスラとかの印象はあったけど消えるのはあまり記憶になかったんで
ふぉ~これはきついって眺めてました URLリンク(youtu.be)
点滅どころかまるまる消えちゃってる。しかもアイテムがレイヤー最優先なので敵弾も隠れる
ネオジオのSTGでよく遊んでたのは夢工房のブレイジングスターとか
ショックトルーパーズセカンドとか。パルスターはそう多くはやらなかった
ネオジオで格ゲー以外で1クレクリアできるっていうとサッカーブロールかな
あれはキーパーにボール弾かせて押し込むハメが存在してた
得点王1はがんばってみたが無理だった、SNK版ハットトリックヒーローみたいでおもろかった
ラギとかトップハンターとかマジシャンロードとかも1クレ目指してみたかったな

699:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 10:00:25.34 Rm4IGQ4f0.net
昨日、ミカドのラストリゾート攻略動画を少しだけ観ましたけど、なんかR-Typeの巨大戦艦面みたいなステージで戦ってましたね。
かなり似てたから開発者が同じなのかな?
TKB氏と同じく、このシューティングは自分には難しすぎて、ちっとも先に進めませんでした。
敵が本気で殺しに来る…w
R-Typeっぽい感じは全くしてなかったので(つーか、その前に死ぬ)、かなり意外だったなぁ。
ネオジオだと、ブレイジングスターはまだ先に進めたんですけどねぇ…

700:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 10:14:37.13 Rm4IGQ4f0.net
息の長いハードで業務用なら、NAOMI基板が思い浮かびますが、あれは2が暫く現役だったのかな。
違ったっけ?

701:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 10:39:55.62 Rm4IGQ4f0.net
ネオジオが1990年から2004年までの約15年、
NAOMIが1998年から2009年までの約12年か…
どちらも凄いな。

702:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 10:39:58.81 CgVtvn4+0.net
ラストリゾートは児玉さんが
アイレム時代の同僚の天才的なドッターakioさん(R-TYPE、海底大戦争、ナスカ時代はメタスラを手掛ける)
を追いかける気持ちで作ったと以前Twitterで呟いてましたね
そして全然追いつけなかったとも
ラストリゾートのドットはあれはあれで十分素晴らしかったけどなぁ
>>689
ユトリロは素朴で味がある風景画が主で、アル中画家程度の知識しか無く
絵葉書見ながら描いてたのは知らなくてw今なら炎上しそうだなおい!とビックリw
画家は他作家の画をモチーフにしたりオマージュは沢山有りますけど
絵葉書は相当珍しいなとw
構図は絵葉書の写真まんまですけど、彼の感性か
独学で絵を学んだ故なのか、正確な模写とは異なり
独特な画に昇華され単なる模倣じゃない「作品」に成ってるのが凄いなぁ

703:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 11:09:24.68 CgVtvn4+0.net
OMEN OF SORROWは確かにやたら濃いw
古今東西の神様同士で戦うFIGHT of GODSとか
著名な文豪が戦うWrite 'n' Fight、世界の偉人が戦うScience Kombat
みたいな格ゲーよりは、真面目に作ってそうで普通に遊べそうではありますね
ガバい要素はあるっぽいですが
スカルガールズはやられ判定を異様に細かく作ってましたね
所謂詐欺判定がほぼ無い
そのせいで、安定コンボが少なかった記憶

704:ゲーム好き名無しさん
22/11/01 11:51:10.36 Rm4IGQ4f0.net
>>702
アイレムに在籍してた方の作品なんですね。
しかし、akioさんって方は凄いな。
R-TYPE、海底大戦争、それにメタスラですか…
もはや人間国宝ですやん。
でも、序盤しか味わえませんでしたが、ラストリゾートのドットも好きでした。
ネオジオはやっぱ良いマシンでしたね。
自分は持ってませんでしたが、友達の家で遊ばせてもらってました。
格ゲーが苦手でしたので、主にメタスラ、シューティング、フライングパワーディスクとか。
ユトリロの絵は素朴で落ち着く感じがして良いですよね。
確かに、今ならトレース確定で炎上案件かも。ww
> 独特な画に昇華され単なる模倣じゃない「作品」に成ってる
仰る通りですね。
自分は絵画だと昔の古典主義やロマン主義よりも、それ以降の写実主義とか印象主義とかの方が断然好きです。
近代的な意味の分からんやつは、てんで駄目ですが…
>>703
皆さん詳しいですね。
海外版ブシドーブレードみたいなやつしか知りませんわ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch