古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4at GSALOON
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4 - 暇つぶし2ch300:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 08:24:58.56 qX7x9jSi0.net
ヤマノススメ、第3話まで観た感想。
幼馴染みの女の子2人の友情とか主人公の成長を描きたいんだろうけど、ちょっと早送り過ぎる。
なんか倍速でアニメを観てるような気がしてくる…w
各話にそれぞれ登山スポットを1つは持って来たいのかもしれないけど、山登りに全く興味を無くしてた子が僅かな経験の後にイキナリ第2話で富士山に挑んで挫折。
第3話で復活して、またイキナリ幼馴染みとの子供の頃の約束を果たす。
学校の登山友達もできるけど、ほぼ空気。
一応、キャラの心情も描かれるけど、これ1話毎に登山スポットを描く方を優先してるんじゃないの?って思うほど、展開が飛んでる感じ。
山とかの自然の描写が凄く良いだけに、もっとゆっくりキャラ達の関係を描いて欲しかった。
ゆるキャン△のゆるさを見倣ってくれ。

301:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 10:51:35.13 qX7x9jSi0.net
すいません、ヤマノススメの構成の違和感が凄かったので少し調べてみたら理由が判明。
第1話~第4話はショートストーリーを追加した過去シリーズの「振り返り編集版」とな…w
なるほど、まぁ…納得。
【本作に初めて触れる視聴者も、これまで追いかけてきたファンも楽しめるような内容】
とか説明されてたけど、う~ん……
第5話以降は完全新規ストーリーらしいんで、丁寧に描かれることを期待。
「転剣」最新話は、ごく普通のファンタジー作品って感じでした。
演出も脚本も、原作を素直になぞってるのかなぁ。
最初しか読んでないのでよく分かりませんが。
あまり盛り上がらないので第3話は退屈でした。
「陰の~」は、第3話で持ち直して安心。
個人的に原作が好きなんで贔屓目に見てるとは思うけど、原作をよく噛み砕いて脚本を書いてるなぁ、と感じました。
各キャラの描かれ方も話のテンポも良かった。

302:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 14:00:11.85 Ibnx+KQP0.net
まだ今期の作品全部見る時間あまりなくてヤマノススメは先日1~3期まで一挙もあったので
それはABEMAで見たけど4期は1話以降あまり見れてなかったが3話だったかな
富士山脱落回のあれがあって、これ以前やったやつなのにまたやってるのか??
ってなったが、過去回でしたね。コメもやはり新作を見たい人が多いようでいまいちな反応かな
ゆるキャンとわりと比較されがちだがヤマ~の方が早かったんだっけ
しかしギスギスとか主人公が性格難ありみたいなことをゆるキャンのコメで見てはいたが
ギスはともかく(演出として割り切る)、ほのか回でほのか(cv東山奈央)が一人で先に進むところで
「この子空気読めない」とか言うとこで「えーそう思うのかw」って苦笑いでツッコミ入れたくなったが
この子もなかなか言うなあと…別に一緒に登ろうとか約束すらしてないし知り合ったばかりだし…
ちなみに一挙見て一番好きなキャラはほのかになりました
兄の前だとどんだけお兄ちゃんの子になるのかわたし気になります

303:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 14:38:02.63 qX7x9jSi0.net
ほのかって、カメラっ娘だっけ?
違ったかな。
でも、カメラっ娘はちょっと良いな、と思った。
ヤマノススメ、大不満なのは「過去の振り返り」ってのが、新規視聴者には分からない(分かり難い)ところ。
自分が見落としてるだけ?と思って、第1話の冒頭を見返してみたけど、
「それは、たった数ヶ月前のお話」のテロップと音声があるだけ。
たったこれだけじゃ分からんわ…ww
少なくとも自分には分からん。
しかも、かなり端折って編集してあるみたいだから、主人公に魅力を感じない。
幼馴染み以外の他のキャラとの関係性も薄~く思えてしまう。
登山シーン減らしてキャラ描写を増やすとか、もうちょい上手くやれなかったのか。
過去シーズンを観てれば全然違うんだろうけど、新規の自分の正直な感想はこんなもんだった。
ファンの方には申し訳ない。

304:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 18:18:21.65 HbLkqlFB0.net
リメイクと噂のあったサイレントヒル発表
リメイクサイレントヒル2だけじゃなく
和風新作の「f」 新作「townfall」、配信「アセンション」
映画「リターントゥサイレントヒル」
なんやイロイロと多いなw
映画は1作目の人が監督でまさにReturn
和風新作のFのシナリオひぐらしの人で不安視してる人頻出w
ただ、townfallはPS3時代、国内で新作販売なしっていう事例あるからなー
(個人輸入で買った)

305:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 18:56:09.48 qX7x9jSi0.net
サイレントヒルは洋画調だから良かったんだと思うがなぁ…
和風ホラーで竜騎士07なんて、あまり良い予感がしない。
村で惨劇でも起こるんだろうか。
映画の方は監督のインタビュー動画を観たけど、こっちは前の映画が良いデキだったんで期待してる。

306:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 20:35:44.24 Ibnx+KQP0.net
>>303
ショートカットでちょっとボーイッシュなカメラの子ですね、兄貴がいつもお迎えにきたりする
cv東山奈央なので一挙配信の時は、ゆるキャンの刺客とかしまりんとか言われていた
>>289
ファイルーズあいさんを自分が知ったのは
「推しが武道館いってくれたら死ぬ」 略称は『推し武道』
女子が女性アイドルのヲタをやるという点で、最初はまぁへぇ~程度で思ってたんですが
始まってみれば、えりぴよ氏というかファイルーズあいさんが本当にいい熱演をしていて
放送時間遅めだったわりに実況の勢いはかなり伸びて毎週楽しめたいい作品
同性のヲタとアイドルではあるが百合系ともちょっと違う気はする、どこか新感覚

307:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 21:01:30.23 qX7x9jSi0.net
東山奈央さんですか、名前知らなかったけど志摩リンの声優なんですね。
志摩リン大好きだから、なんか嬉しいな。
まいんちゃんのドラマ版も好きですが。
少し調べたら、シンフォギア、グレイプニル、Reゼロとかで声は聴いてましたけど、全部印象が違いますね…
ファイルーズさんは後で知ったけど、慎重勇者にも出てましたね。
たぶん自分はそれが最初です。
「推し武道」は少し気になってたけど観てないなぁ。

308:ゲーム好き名無しさん
22/10/20 22:05:54.70 qX7x9jSi0.net
チェンソーマン、第2話も良かった。
やっぱクオリティがすげぇ高いですね。
ほぼ胸の話なのに…w
監督が確か「◯◯(キャラクター)の声帯を持ってる」とかで声優を決めてるだけあって、個人的にはイメージにバッチリ合ってて最高。
EDテーマの「ずっと真夜中でいいのに。」も良かった。
映像もイメージに合っててオシャレ。
なんか「真夜中」臭さがいい感じに抜けてて万人受けしそうな気がしました。
ネットで、Vaundyとマキシマム・ザ・ホルモンは、自分から「使ってくれ」って売り込んだってのを見たけど、他のバンドにもいるのかな…
以下、コピペ。
チェンソーマン エンディング・テーマ
ano「ちゅ、多様性。」
Eve「ファイトソング」
Aimer「Deep down」
Kanaria「大脳的なランデブー」
syudou「インザバックルーム」
女王蜂「バイオレンス」
ずっと真夜中でいいのに。「残機」
TK from 凛として時雨「first death」
TOOBOE「錠剤」
Vaundy「CHAINSAW BLOOD」
PEOPLE 1「DOGLAND」
マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」
個人的にはAimerが楽しみ。

309:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 02:36:34.39 ZyBDLyYP0.net
>>306
てっきりダンベル何キロあげれる、あげてくるかと思ったぜw
(これでデファイルーズあいって名前知った)
慎重勇者はヴァルキュレさんだったのか。全然イコールにならなかった
フルダイブではヤンデレのアリシアだし、キャラのふり幅スゲーな
骸骨騎士様でのヒロインエルフのアリアンもだったか

310:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 07:51:54.45 WU5p0on80.net
ダンベルもありましたね、たぶん自分が聞いた順番だと(放送順ではなく)
推し武道→ダンベル→慎重勇者→フルダイブ→ジョジョ、たぶんこんな感じだったかも
特にフルダイブのアリシアは良かったですねえ…EDも叫んでた
コメでも「この声で徐倫やるんだぞ」みたいな感じの反応
今期のの新作?と来年だと、こんな感じの出るようです
陰の実力者になりたくて!(デルタ)
チェンソーマン(パワー)
2023年
便利屋斎藤さん、異世界に行く(ラエルザ)
強くてニューサーガ(リーゼ)
魔法少女マジカルデストロイヤーズ(アナーキー)
↑魔法少女でデストロイヤーとかなんやこのアニメ?って思ってぐぐったが
ヒロイン枠が ファイさん、愛美、黒沢ともよ。ともよさんは低めなローテンション声が好き
魔法少女マシ?カルテ?ストロイヤース?|予告SPOT アナーキーver.|2023年ON AIR
URLリンク(www.youtube.com)
また喉千切れそうな役やってる

311:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 10:40:47.62 qxJlbol/0.net
フルダイブは途中で切ったなぁ。
アレ面白かったのかな…
陰の~のデルタ役は、シャドウガーデン七陰の中でも戦闘狂みたいな獣人娘でけっこう目立つキャラなので、ファイルーズさんにピッタリかと。
まぁ七陰は全員個性的なんですが。
今後の展開がアニメでどう描かれるか楽しみです。

312:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 11:59:26.97 WU5p0on80.net
フルダイブは一応面白い方ではあると思うんだけど
・全般的に作画がえらい残念、暗い
・慎重勇者の作者と同じだけあっていろいろ面白い部分はあるが、やはり慎重勇者を越えない
・VRMMO=SAOのパロディオマージュ要素が強いので知らないと笑える要素が薄い
・一挙などのコメありで見るほうがいい、一人で見るとリタイアしそう、勢いで見る推奨

昨日アキバメイド3話見ましたが、格闘がかなかなか良かった
あんな感じでまだアニメ化されてない修羅の門(刻はされたが)もアニメ化してほしいなと思った
修羅の門難民的には、なのはシリーズのVividStrikeとか良かったです。なのはVividもいいが
まぁ本当は刃牙とか見るほうがいいんでしょうけど

313:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 12:51:51.16 qxJlbol/0.net
フルダイブは慎重勇者と同じ作者だという触れ込みだったから観始めたけど、
アニメの手抜き感が酷かったのと、そもそも原作が面白くないんじゃ…と思うデキだったので、5話ぐらいでギブアップ。
(すいません)
同じ理由で、「このすば」の作者が~の触れ込みで「戦闘員、派遣します」も観たけど序盤でギブ…

アキバ冥途戦争、第3話は文句なく面白かったです。
やっぱ、店長のキャラは良いなぁ…w
この回でOPの意味が分かるのも憎い演出でした。
色々と笑える要素満載で楽しめました。

314:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 17:13:33.08 qxJlbol/0.net
マンガ飯再現動画を観てたら、色んな未知の料理マンガを知る切っ掛けができて、
「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」と「紺田照の合法レシピ」が面白そうだったんで、ちょっと読んでみた。
ゲテモノ食いマンガの「桐谷さん」はノリが自分にはあまり合わなかったけど、「紺田照」の方はなかなか良かった。
任侠+料理マンガの組み合わせが面白いし、レシピもしっかりしてて実際に使えそう。
オススメです。
調べたら似た感じのマンガはけっこうあるみたいですね。
【極道×グルメ】裏社会の侠が登場する料理漫画のおすすめ7選
URLリンク(booklive.jp)

315:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 18:02:11.13 cq+NFz+N0.net
ここでファイちゃん評価されてるのは嬉しい

316:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 18:06:40.24 ZyBDLyYP0.net
昨日、突然在庫復活したコアグラ2ミニ買った(11500円)
買った理由は北米アマで買い損なったターボ16ミニと中身一緒だったから
カート入れてギリ10000円になるよう散策してる間に売り切れ
そっからプレミアの一途。アマのマケプレは国関係ないねw
今日発送された。

317:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 20:02:05.64 r9VFlSvc0.net
MODは公式らしいぞ

318:ゲーム好き名無しさん
22/10/21 21:08:51.32 Wo3e5qP30.net
チェンソーマン2話のED曲がずとまよって事で思い出したけど
ずとまよのMVを2個程手掛けてたはなぶしこと、渡邊巧大って云う
プリキュアとかの原画等を描き、アクション描写に定評がある人気原画マンがいるんだが
その人が今、自身のオリジナルイラスト作品ピギーワンを題材にした
インディーズゲーム制作に乗りだしてるらしい
内容は2Dドットアクションらしいんで期待してしまう

319:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 03:44:40.13 X4VQ2YbE0.net
>>313
正直、慎重勇者もこのすばも制作側の調理の仕方がうまかっただけかもしれない
原作者が同じ!ってフレコミでも、あくまで原産地(作者)ってだけで
素材そのもの変わるから同じようなもの期待すると観る側はシンドいだろうなと思う。
どっかで書いたと思うけどフルダイブはキリの悪い終わり方したから(3巻への引き)
アニメオンリの人は非常にヨロシクない評価
慎重勇者は書籍刊行もカクヨミ更新もエタってて、書籍スレ見る限りみんなあきらめてるw

320:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 10:58:54.47 wsNArOLr0.net
>>318
勝手にリンク貼ってしまいますが、コレかなり面白そうですね!
まずビジュアルに惹かれるし、ゲームデザインに「アンリアルライフ」の人が関わってるみたいだし。
期待できそう。
ビビットな色合いの2Dアクション「ピギーワン SUPER SPARK」のクラウドファンディングが実施決定!
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

321:キチガイタクマ信者は何回怒られても荒らし続ける【ゴミ】
22/10/22 11:15:11.42 I5m1Bg6u0.net
違法のMODのリンク先を勝手に貼り付けてそれがきっかけで
製作者が逮捕されても貼り付けた側は全く悪くないらしいぞ

322:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 11:27:22.99 wsNArOLr0.net
>>319
同じようなもの期待したというよりは、中身が違うのは当然として、同レベルの面白さを期待した、という感じですかね。
(それが「同じようなもの」という事かもしれませんが)
慎重勇者は自分もカクヨミで読んでたんで、エタってるのは知ってますが、アニメ化までされた作品がそうなるのはとても残念です。
アイデアが枯渇したとか、プレッシャーに負けたとか、体調不良とか、家庭の事情とか、自分らには分からない理由があるんでしょうけど…
書籍版に移行してWeb版が途絶えるのは仕方がないですけど、お気に入りの作品が告知も無く完全に更新が止まるのは、日々の楽しみが1つ無くなってしまった感じでなんか寂しいです。
まぁ、非商用作品なのでそれも仕方がないですけど。
中には書籍版と平行して続けてくれる作品もあったりしますが、そこまで良心的な作者さんはあまりいないですね。

323:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 11:33:21.91 wsNArOLr0.net
メガドラミニ2の前夜祭、楽しみですね。
前回と同じくMCが荒木さんだし、きちんと盛り上げてくれそう。
「メガドライブミニ2」前夜祭生放送番組を10月26日20:00から配信
ゲストにはザ・リーサルウェポンズも
URLリンク(www.4gamer.net)

324:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 12:42:21.12 BmwiabPX0.net
>>321
当たり前だろ
違法というなら作って公開してるやつが悪い

325:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 12:48:44.52 UczhoVrD0.net
>>313
確かにこのすばと戦闘員は同じ作者だけど
このすばのほうがやっぱり面白いってのはわかる
戦闘員の方が原作は先だったようで
>>319
なるほど、やっぱり素材をどう活かせるかなんでしょうね
素晴らしい原作だったとしてもひどいアニメ化もありますからね
制作ガチャ、もしくは監督ガチャ失敗ってやつです

326:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 13:02:20.40 wsNArOLr0.net
上にも書きましたが、インフィニットデンドログラムがまさにそのガチャ大失敗で…
あれならアニメ化しない方がよっぽどマシでした。
原作のイメージを悪くしただけの、怒りを覚えるレベル。
もしかしたら「農民」もそうかもしれませんが。
自分としては、漫画ガチャで大当たりを引いた、シャングリラフロンティア並のポテンシャルがある作品だと思ってます。
(原作はデンドログラムの方が好き)
あっちの方は早くもゲーム化も決まりましたし、どうしてこんなに差がついた…orz
って感じです。(>_<")

327:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 13:05:18.44 wsNArOLr0.net
あ、シャングリラはアニメ化もされるんだった。
まぁ、凄い作品ではあるんですがね…
(>_<")どうしてこんなに差がついた…

328:キチガイタクマ信者は何回叱られても荒らし続けるクソ野郎
22/10/22 14:47:38.18 I5m1Bg6u0.net
>>324
人の人生終了させた原因となっても
まったく良心の呵責がないお前はやっぱり
サイコパスのタクマサカザキの信者に相応しいよカカス野郎(>>178

329:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 15:00:35.33 OnvJsG/S0.net
>>328
何も悪いことはしてない定期

330:タクマサカザキは悪いことしかしていない定期
22/10/22 15:26:22.60 I5m1Bg6u0.net
>>329
その結果で人を破滅させても
一ミリも心が動かないお前は
人の心がないサイコパス定期
そして>>192>>230を無視して
いつまでも荒らし続けるお前は
悪いことをしている定期(>>196

331:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 16:12:30.06 ke+TZrwL0.net
>>320
それです
クラファン始めてたのは知らなかったなあ
CS版の発売確約の条項があればお助けしたいが…うーん

しかしクラファン本当に当り前に成りつつあるなあ
幻想水滸伝の精神的続編やワイルドアームズの精神的続編とか
みたいな往年のゲームファンが気になる様なタイトルのクラファンも増えてきたし
そういやイガキュラ新作の時もクラファンしてたな

332:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 16:32:29.96 RmwxcfqV0.net
ウルトラ怪獣モンスターファーム 3日目
2代目怪獣/ナラントンガラグ
(エレキングレッドキング)編
(15:02~放送開始)

URLリンク(youtu.be)

333:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 16:58:07.98 A1AhlOcZ0.net
>>320
よさげ
出たら買いたい

334:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 17:08:45.27 wsNArOLr0.net
>>331
イガキュラって何やねん?って思ったら、IGA氏+ドラキュラのBloodstainedの事なんですね。ww
あれクラファン後にかなり開発が難航してましたね。
延期してPS VITA版が中止になったりとか。
買ってるけど、SWITCH版途中で止まってるなぁ…
精神的続編っていうと、ワイルドアームズ新作と一緒に発表されたシャドウハーツの新作が気になってます。
シャドウハーツ(特に1)が大好きなんで。
2は大作だしラストとか感動もするんですけど、ちょっと悪ふざけが過ぎるというか…
個人的に1の方がコンパクトに纏まっていて完成度が高いと思ってます。
(ダンガンロンパも同じ理由で1の方が好き)

335:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 17:10:44.54 e2GqEo5E0.net
クラファンで続編やるとかって嬉しい気持ちともうそのまま何もせず終わっていてほしいって気持ちが生まれる

336:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 17:20:37.41 wsNArOLr0.net
EveのMVを何本か手掛けてるWabokuって人が大好きなんですが、よく考えたらこの人、「ずっと真夜中でいいのに。」のデビュー作を担当してましたわ。
この人がビジュアルを担当したAVGとか作ってくれないかなぁ…と、たまに妄想してますが。ww
URLリンク(www.animatetimes.com)

337:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 17:50:05.24 ke+TZrwL0.net
>>334
ブラッドステインドは五十嵐氏開発とはいえ
所詮インディーズだからボリューム無いだろと侮ってたら
従来の作品並みかそれよりちょい多い位なんで
もし再開するにしてもクリア時間は結構かかりますから注意ですw
シャドウハーツの精神的続編も同時発表でしたね
確かに2では、やりたい事が暴発した感はあるかも
あの雰囲気に似合わない独特なギャグやパロネタが挿入されるゲームだから
そのさじ加減間違えるとキツいもんに成りますよね
>>335
ものっすごく同意できる…

338:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 18:00:29.53 UczhoVrD0.net
全然どうでもいい話ですが
シャングリラと聞いて elfのエロゲ(主に2の方で思い出す)、電気グルーヴの歌 の順番で脳内検索ヒットしてる自分
ぐぐったら チャットモンチーの歌(アニメの働きマンのED)、angelaの歌(ファフナー) も出てきて
特にチャットモンチーの方はそういやそんなのあったなって
ファフナーはわりと後というか当時わけわからんで
ついていけなくなり、一昨年?くらいにYoutubeで一挙配信あってなんとか見て食いついた感じです
そういや今期やってるガンダム水星の魔女は1話とプロローグちょっと見したくらい
意外とガンダムは見てないものもある。AGE、Gレコとか
>>326
自分の中でのガチャ失敗例は、3年くらい前かな、アニメ化したYU-NOですかね
炎上モードでしか伸びなかったし、円盤も全然売れないし、キャラデも違うし、いろいろですよ
それでも「元々の原作がアニメ向きじゃないし、古いしな」という声もあったが…まぁアレは酷かったですね
短めでそれなりに上手くまとめたISLANDの方がまだ見やすかった
同じくらいなんとも言えん物足りなさでいえば、麻枝准の「神様になった日」かな
あれが100%のだーまえ脚本でやりたいことだとしたらなかなか厳しいけど
制作の話とかいろいろ見るとなんか不完全燃焼で散った感じが強い
Charlotteと同じPAの監督だったわりに、全然響かなかった。Charlotteも終盤批判多いが自分はあれで満足していた
AngelBeatsだと岸誠二がやってたのであの人はゲームっぽいアニメ(ゆゆゆやペルソナ4)は上手いなと思うので
かなりお任せしてもいいなとは思ったが。そういや、アキバメイドのキャラデは神様になった日と同じ方でしたね

339:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 18:07:15.47 ke+TZrwL0.net
>>336
少しだけアニメーターの森本晃司な雰囲気する映像作家ですね
モダンな森本晃司というか4℃とでもいうか
この感じならピギーワンのゲーム化にも関わってる
アンリアルライフのゲームデザイナーと親和性高そうな感じだなぁ

340:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 18:41:52.42 wsNArOLr0.net
>>337
メトロイドヴァニア系がけっこう好きなんで、本数は割と買っちゃってるんですよね。w
Bloodstainedも久しぶりにやるかなぁ…
シャドウハーツは新作が発表されたのは嬉しかったですけど、主人公がウルじゃないと、それはもう自分の中ではシャドウハーツじゃないというか…
なので当時、3というかフロム・ザ・ニューワールドも買いましたけど、コレジャナイ感が酷くて。
ギャグとシリアスのギャップがシャドウハーツの持ち味ではありますけど、2は配分を間違えてると思うんですよねぇ…w
基本、1回クリアしたRPGはなかなか再プレイする気が起きないんですけど、
シャドウハーツ1
セブン モールモースの騎兵隊
ドラクエV
MOTHER1
ブレスオブファイアV
FFタクティクス
リンダキューブアゲイン
その辺は何年か毎にやりたくなって3回はプレイしてます。
あと何かあったかな…

341:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 18:58:11.06 wsNArOLr0.net
>>338
> elfのエロゲ、電気グルーヴ、チャットモンチー
色んな「シャングリラ」ありましたねぇ。
特に電気グルーヴは好きで学生の頃は脳内リピートしまくってました。
ファフナーは観てないなぁ。少しパチンコやってた時期に知ったぐらい。
ガンダムも全く観てないから、今期アニメには触れてないです。
アニメ化したYU-NOも観てないな…
VITAでリメイクされた時期ですかね。
VITA版もサターン版も98版もやりましたが、あれは古いエロゲのノリだからアニメ化とかちょっと想像つかないですね…
ISLANDがアニメ化されてたのは知りませんでした。
アニメの「86」を初めて観た時、これまんまISLANDの娘じゃん!って思いましたが。w
神様になった日、Charlotteも全く知らないです。
AngelBeatsは名前だけ知ってるけど観てない。
いやぁ、知らんアニメやら漫画やらたくさんあり過ぎてとても追いきれないですね。

342:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 19:10:16.37 wsNArOLr0.net
>>339
確実に影響を受けてると思われ。
> アンリアルライフのゲームデザイナーと親和性が高そう
自分もそう思うんですよね。
EveのMV(東京ゲットーとか)の世界をウロウロしてみたいんで、できれば手描き風3DAVGが良いなぁ…

343:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 19:25:05.44 zC6EbFOF0.net
うる星やつらの2話目を視聴
一話目で感じた古臭い物を見る気恥ずかしさが薄れ、普通に見れた(慣れた)
落語とまでは行かないが
ドリフやモンティ・パイソンといった古典ギャグを見る時の様な感覚でいけた
そもそも高橋留美子の原作からして
様々な漫画批評を見るに、当時からギャグとしては古臭い部類だったらしく
それを高橋留美子特有のシニカルさと、絵柄と、間で昇華してた代物
そこに映像としての動きや音が加わると、高橋留美子の漫画力で
消してた臭みが逆に浮き出る形になるのと思うのだけど
やはり元が古典的な笑いなんで、原作準拠な今回はその臭みにも馴れ易いのかも
今作も押井版みたいに、オリジナル風味や破茶滅茶度がより強調された作りなら
もっと古臭い感じになってたかも知れない
あれは、あの当時高橋留美子っぽさを真面目に映像化すると
映像作品としては退屈になる可能性もあったので
一つの解答で正解だったのだろうけど

344:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 20:53:28.00 UczhoVrD0.net
なかなかやばいものが…
「フォーメーション Z」の新作となる「Project: FZ」(仮称)の制作を発表。
URLリンク(www.4gamer.net)
【PS4勝利】高機動可変ロボットSTG『フォーメーションZ』の最新作『FORMATION Z』の制作が発表
スレリンク(ghard板)
テグザーネオとか買った自分的にはこういうのありですが
ゲーム性がそのままでグラだけ最新だとしたら果たしてどうなのか

345:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 21:02:31.06 wsNArOLr0.net
開発のシティコネクションは、サターンエミュレーターのゼブラエンジンを作ったとこですね。
なんか画作りが、ちょっとBORDER DOWNみたいな感じがする。

346:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 21:24:03.17 a7Xl+BVY0.net
>>338
電気グルーヴって実は良い曲多いですよね
シャングリラもそうだし、MUD EBISと聖☆おじさんも良い曲です。

347:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 21:24:54.00 a7Xl+BVY0.net
>>344
こりゃいいな
注目

348:ゲーム好き名無しさん
22/10/22 23:59:28.55 6x5R6koF0.net
餓狼伝説の新情報はまだ来ないのかな
そろそろ続報が欲しいぞ

349:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 00:52:38.66 3G21lyx30.net
自分もうる星の第2話観たけど、1話みたいな違和感が無く観れたのがちょっと意外だった。
マンガ的な演出が控えめだったからかもしれない。
声付き擬音表現はまだちょっと慣れないけど…
あと、週末にまた無職転生を最初からイッキ見した。
やっぱ、すげー良かった。
このスレで感想を書いてなかったので、今さらだけど…w
原作から削られてる部分もかなりあるけど、前世の描写とか大幅に補完してるとこもあるし、
普通は避けて通るような嫌悪感を抱く部分や性的な描写もきちんと描いてるから好き。
OPの時間を使って今から訪れる街並みや人々の生活風景を描いたりして、この作品の世界観を見せてくれるのも凄い。
ヒトガミが捉えどころのない、でも何となく嫌なヤツに描かれてる塩梅も良い。
前世の男に杉田智和を起用したのはナイス采配。
アクションシーンの作画も動きもめっちゃ凄い。
自分の中ではルーデウスがもう少し「凄いヤツ」なイメージではあるけど、原作ファンも納得のデキだと思う。
2クール目の最初の2話ほど、少し作画を省略してるとこがあってそこだけが残念だったけど、第2期が凄く楽しみ。
あと、ルイジェルドは俺の嫁。

350:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 04:10:00.55 IY+vtLuW0.net
話題についていけないというのは辛い

351:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 04:13:55.11 7TtbGv0T0.net
>>341
ファフナーには松本まりかが声優で出ています
シュガシュガルーンで主役はってこのまま声優?って思ってたら
なんか俳優業でブレイクしちゃった感じ
ノロイ、輪廻とそれな映画しか目にしてなかったからもしれんw
ボーっと見てた六番目の小夜子に出てたのは気がつかなかった
>>349
うる星専スレ見てるとラムの飛んでる効果音がないのが違和感とか言うヤツいたわ
昭和のおっさんスレw
無職転生は最後までやるのかな?あのレベル維持するのはシンドいと思う
もう本好きの下剋上みたいにアレ?って思う作画レベルでいけばよかったw
(本好きはもう少しガンバって欲しい・・・)

352:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 05:59:23.87 3G21lyx30.net
>>351
松本まりかはFFXのリュック役ぐらいしか知らんです…
ここ何年も、ドラマや邦画をロクに観てないので俳優業でブレイクしたのも知らなかった。
でも、売れたのなら良かった。なんか嬉しい。
> ラムの飛んでる効果音がないのが違和感とか言うヤツいた
あー、言われてみれば。ww
サザエさんに例えると、タラちゃんのあの足音が無かったら確かに違和感だわ。
で、2話まで観てやはり自分的には、
平野文→上坂すみれに声優が代替わりして、ラムの声に艶っぽさが無くなってしまったのが一番残念。
古川登志夫→神谷浩史は全く違和感が仕事をしないレベルで素直に感心してるけど。
あと、さくらさんの声優が変わったのもめちゃくちゃ残念だった。
2話はこっちの違和感が凄かった。
令和版うる星は原作準拠?みたいだから、メガネが早々に退場してしまいそうで、これも残念。
千葉繁のメガネじゃないと意味が無いし、押井守の分身みたいな存在だから、これは仕方がないか…
> 無職転生はあのレベル維持するのはシンドいと思う
確かに。でもその為に会社まで立ち上げてるから、最後までやって欲しいな…
原作で最後まで面白さは保証されてるからこその、あのクオリティでの制作だと思うんで、時間が掛かっても頑張って欲しい。
本好きの下克上は、原作を途中で読むのをサボってしまったから、アニメも二の足を踏んでしまって、結局まだ観てないんですよねぇ…
そうですか。アニメはそんな感じでしたか。
力を入れて作ってるイメージだったので、ちょっと意外。

353:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 06:32:21.58 3G21lyx30.net
>>350
自分も格ゲーネタには付いて行けません…
(特にSNKのは…)
他のネタでも付いて行けないことも多いですけど、全く知らないヤツは取り敢えずググってみて、
何か少しでも自分の知ってる部分があれば、それをフックにして書き込んだりしてます。
そこからまた話が膨らむこともありますし。
まぁ純粋に、自分の知らないことを知れるのは楽しいものです。
あと、空気を読まずに自分の好きなネタや、気になったネタをいきなりブチ込んだりも自由ですし。
最近はAI関連のニュースとか、雑学系も面白いのが無いので、漫画やアニメの話ばかり振ってしまってますが…
少し上でも書きましたが、今までにクリアした後も複数回プレイしてるゲームって何かあります?
ストーリーとか、忘れた頃にまたやりたくなってしまうゲーム。

354:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 07:55:56.98 kVd3bm6f0.net
>>340
ブレスVは印象的な作品だったなあ数回はクリアした
ゲーム性と設定、世界観が見事にマッチしてて本当に好きでしたよ
あと吉川達哉さんのデザインも好きなんですけど
最近、外山圭一郎の新作ゲームに参加してたり
アニメ映画アイゼンブリューゲルでドラゴンデザインしてたりと
名前をみかける機会が増えて嬉しい限り
FFTは自分が、松野泰己信者になった切っ掛けの作品なんで
これも大好物
今でも遊べる手段が色々とあるので、数年おきにデュライ白書の真相を探ってるw
リンダキューブアゲインは田中達之の絵にかなり惹かれて
イラスト集も購入したなぁ懐かしい
しかしゲームの方はクリア所か途中で挫折してしまった…
桝田省治作品は幾つか買ってるけど殆ど途中で挫折してまうw

355:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 12:02:30.95 3G21lyx30.net
ぼっち第3話も安定の面白さでした。
しかし、今の若いモンには冒頭のアジカンネタは分からんじゃろうなぁ…

356:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 12:30:55.92 3G21lyx30.net
>>354
ブレスVはシリーズファンからは異端扱いされる事もあるけど、自分は一番好きですね。
ずーっとリメイクを待ち望んでる1本です。
OPのクオリティでゲーム本編が遊べたら悶絶死しそう。
あの、エリートが落ちこぼれ主人公に劣等感を抱いて狂ってく、みたいな構図が大好物で。
ゲームシステムもシナリオもデザインセンスも素晴らしいです。
> 吉川達哉、外山圭一郎、アイゼンブリューゲル
このあたり自分は全く知らないんですが、ブレスVのデザイン担当の方が今も活躍してるのは自分も嬉しいですね。
自分もプチ松野信者…かもしれません。
昔の作品、タクティクスオウガやベイグラントストーリーが大好きです。
ベイグラントの演出は神。
あと、プチ吉田明彦信者でもあるので、ブレイブリーデフォルトとか好きでハマりました。
リンダキューブアゲインは、シナリオAやBでしたらそんなに時間は掛からないので自分は何回かやってます。
スナッチャーと並んで、クリスマスの時期になるとやりたくなるソフトですね。w
絵柄は古臭いけど、PS版SS版発売当初から古臭いので、自分は全く気になりませんが、今の若いモンにはちと厳しいかもですね…
田中達之氏の絵は色気があって良いですよねー
自分も好きだなぁ。
桝田省治作品は、俺屍とネクストキングも買いましたが、ネクストキングはあまりやらなかったですね。
たぶん、複数人で遊んだら楽しいんでしょうけど…

357:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 17:06:23.90 6WptFVff0.net
BOF5は色々と挑戦的なゲームだったし中身薄いけど雰囲気はほんと好きだった
ただノーヒントでエンディング迎えるぐらいしないとクソゲーって扱い受けそうな作品

358:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 17:24:41.43 3G21lyx30.net
まぁ、20時間もあればクリアできますし、独特のシステムで人を選びまくるのは確か。
シリーズを終わらせた戦犯でもありますね…
(6?ん?そんなのあったっけ)

359:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 17:36:05.14 L5aPFNR20.net
今週のポプテピピックで「余裕ッチ!」というセリフが出てきて笑いました
大川ぶくぶ先生は龍虎が好きなんですかね?

360:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 20:53:27.04 kVd3bm6f0.net
>>356
ボッシュはD検体を移植し、半分怪物化して再登場した時とか最高でしたね
リメイクは本当に欲しい
自分の中でもリメイクを切に願ってる作品の一つ
ベイグラのカットシーンの演出は本当素晴らしいですよね
OPの公爵邸突入時に、門の開閉装置を切り壊し
門が降りて来る様をカメラ目線で見た後、振り返り、後ろ姿で歩んで行く場面とか痺れたなあ
構図もいちいち良いんですよね演出の秋山さんは良い仕事した
ゲーム内容も演出とかシナリオ面同様に好きですけど
結局、ゲインファントムとかの目押しアビリティでゴリ押ししちゃうんだよなあw
それでも、何年か起きに遊ぶゲームですね
そもそも松野さんが寡作なんで、松野成分が欲しい時は
伝説のオウガバトル、TO、FFT、ベイグラ、クリムゾンシュラウドを擦るしか無いというw
これもブレスV同様にリメイクを望んでます
自分も吉田さんも好きなんでブレイブリーデフォルトにも手を出したなぁ
吉田さんが関わらなくなってから、あのチームのゲーム買わなくなっちゃったけどw

361:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 22:09:59.60 3G21lyx30.net
>>360
ブレスVはゲームカタログ@Wikiを見ると、「アンサガと並んでPS2を代表する異色作と呼ばれている」とか書かれているんですよねぇ…
(>_<")誰が呼んでるんだよ!!(怒)
まぁ、アンサガは自分には無理ゲーでしたが…
リメイク熱望してますけど、あまり売れてないし異端だし、期待はできそうにないですね。
でも、BUSINとかシャドウハーツと同じで、「PS2だけでしかできない」ってのも逆に良いかな、と思ったり。
ベイグラはゲーム中の重厚な雰囲気と演出が凄いですよね。
ファミ通で確かPSで唯一40点満点とったソフトですし。
その割に人を選ぶゲームですが。
このゲームのDEMOとリッジレーサーのミュージックプレイヤーは、当時環境ソフト代わりにヘビロテしてましたね…
OPの流れはメタルギアソリッドと並んでPSトップレベルだと思います。
ゲームとムービーシーンが融合して、映画を観てるみたいでした。
あのハードスペックでアレがやれるんだからホントに凄かった。
クリムゾンシュラウドは序盤だけ触って積んでますね…
懐かしくてさっき久しぶりに起動してみましたが、やはりBGMが素晴らしいです。
FFタクティクスと同じ人みたいですね。

362:ゲーム好き名無しさん
22/10/23 22:25:33.56 3G21lyx30.net
誰も、ぼっち・ざ・ろっく!のアジカンネタに反応してくれないので、痺れを切らして貼っておくぜ!!
URLリンク(i.imgur.com)
どうやら、結束バンドのメンバー名はアジカンから取られているらしいですね。
原作マンガは読んでないけど、自分の好きなバンドのネタが散りばめられてるみたいなので、俄然興味が湧いてきてしまった。ww
KANA-BOONとかフレデリックとか、好きなんだよなぁ…
URLリンク(youtu.be)

363:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 00:23:22.32 27C3uDLV0.net
>>359
ぶくぶ先生の年齢的にもギリNEOGEOブームに思い入れある年齢ですし
もしかしたら好きかもしれませんね

364:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 01:07:31.97 Uc2Up/nH0.net
>>363
ポプテピピックの原作には他にもSNKネタあった気がするんですよね
天狗の面ネタとかもやってほしいものです

365:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 02:50:46.49 BmdqvugK0.net
>>356
外山圭一郎は
サイレントヒル(PS)、サイレン(PS2、PS3)、グラビティデイズ(PS4)の監督だお

366:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 04:15:30.78 cwiePsvl0.net
日本を舞台にしたサイレントヒルは楽しみですね
もともとバイオ系のホラーアドベンチャーは好きですが、日本を舞台にしたものは特に好きなんですよね。
PS2でSIRENは1と2どちらも夢中になってやったなあ・・・
1960年代を舞台にしているそうだけどどんな感じで作ってくれるのか

367:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 09:33:24.52 wo5uDNsm0.net
>>365
なんか今は自分の会社を立ち上げて、「野狗子: Slitterhead」(やくし)とかいうホラーゲームを作ってるらしいですね。
アクション要素強めな感じですけど、アジアの雑多な街並みとか雰囲気良さげで、こちらも面白そう。
サイレントヒル新作というと、どうしてもP.T.を思い出しますけど、あの路線じゃもう作らないのかなぁ…
小島監督ありきの作風だったのかもですが。

368:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 10:02:42.69 KlzsyXkC0.net
>>362
メンバーの苗字(後藤、伊地知、山田、喜多)はいずれもASIAN KUNG-FU GENERATIONのメンバーの苗字に由来
誕生日は対応するメンバーの誕生日を逆から読んだものとなっている(12月2日→2月21日等)
後藤 ひとり 声 - 青山吉能 誕生日:2月21日
伊地知 虹夏 声 - 鈴代紗弓 誕生日:5月29日
山田 リョウ 声 - 水野朔 誕生日:9月18日
喜多 郁代 声 - 長谷川育美 誕生日:4月21日
3話も面白かった。普通なら1回見たらもういいかなって多いけどリピートしたくなる
OPEDどちらも良い。塗りがテカテカしすぎず暗さ手描き感があるのも合ってる
ぼっちちゃんの懺悔ソングが毎回渋い

369:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 10:25:21.92 wo5uDNsm0.net
どこぞのブログから画像を頂きましたが、アニメ内のライブハウス「Starry」も元ネタがあるそうです。
実在のライブハウス「下北沢SHELTER」との事。
画像転載、失礼します。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

370:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 10:44:50.00 wo5uDNsm0.net
樋口円香(AI)っていう、ネットミームになりつつある存在の生まれた経緯が面白かった。
何がどんな風に流行るか分かんないもんですね…w

371:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 15:33:20.97 cwiePsvl0.net
>>368
「ぼっち」は観てないんですが、そういや「けいおん!」も確かメインキャラクターがミュージシャンの名前から取られてましたよね。
創作物、特に漫画は作者の趣味嗜好がキャラクターの名前に反映されるケースがありますよね。
有名な所だと森田まさのり先生の作品とか
「ろくでなしブルース」はメインキャラがみんなプロボクサーの名前が元ネタで、「ルーキーズ」はプロ野球選手、「べしゃり暮らし」はお笑い芸人とプロ野球選手ですね

372:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 15:52:27.02 cwiePsvl0.net
キャラの名前で思いましたがアキバ冥途戦争の主役二人は「万年嵐子」と「和平なごみ」という名前ですが、
嵐子は「万年嵐子→万年の嵐→常に嵐(トラブル)を起こす(本人が望む望まないに限らず)」って意味を込めてるんですかね。
確かに今のところ3話までドンパチのキッカケにはなってるけど
そうなると和平なごみは文字通り、アキバのメイド戦争に和平をもたらす存在になるんだろうか?

373:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 16:09:48.16 wo5uDNsm0.net
これ面白そう。
まだまだ発売は先になりそうだけど、夕闇通り探検隊とかトワイライトシンドローム好きだから、ちょっと気になる。
現代日本ホラーゲーム『ノロワレサイクル』発表
『夕闇通り探検隊』から影響を受けた怪死事件調査譚
URLリンク(automaton-media.com)

374:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 16:21:50.68 cwiePsvl0.net
>>373
PCオンリーなのが残念

375:ゲーム好き名無しさん
22/10/24 17:48:17.61 5T+stJAx0.net
パッケのホラーゲームってプレミア感ものすごいからな

376:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 03:53:04.55 C5uNmncJ0.net
まだ観てないんですけど、今、日曜劇場で「アトムの童(こ)」っていう、ゲーム業界を題材にしたドラマをやってるみたいですね。
(´・ω・`)今2話。全く知らんかった…
チラッとYou Tubeで予告だけ観たら、なんかインディーゲームのDownwellが映ってました。
あの開発者の実話が基になってるのかもしれないですね。
岡本吉起チャンネルの動画でオススメされてて(それで知ったけどこっちも観てない)、
サムネだけ見てもなんか良さげなので、ドラマの後にこっちを観るとさらに楽しめそう。

377:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 05:55:50.57 FtoSfzAP0.net
>>376
それ、書き忘れてた(1話録画もできてない)
おもちゃ会社業績不振だから、まあゲームで1発当てるかっていう話
ノウハウ当然ないとこに、伝説wのゲームクリエイターがやってきて・・・
この主演の子がゴールデンカムイの杉本(確定)
あの香川照之も出る予定だったけど、例の問題でクウガに人に交代
日9の時間帯ドラマだから、ネチっとなりそうな予感
Downwellの件も1話放送週にまとめサイトのニュースになってた

378:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 06:11:28.48 FtoSfzAP0.net
書き込みした後
1話ダイジェストというの見たが
なにか勘違いしたかのようなあらすじを書いてしまった
業績不振どころか社屋炎上で更地状態w
どこの紹介記事みたんだろう、オレ・・・

379:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 07:17:05.09 C5uNmncJ0.net
あぁ~、山崎賢人でしたか…………
ジョジョの時はヤツの顔面をドラララ…したくなって、
ゴールデンカムイの発表の時はヤツの顔面をチタタプしたくなったなぁ…ww
てか、現在進行系でしてやりたい。
全く、監督は何を考えてるんだか。
原作をブッ壊してどうするよ…
女子受けしか考えてないのか…
でも、伝説wのゲームクリエイターならおkだと思った。
じゃあ、Downwellの開発者の話は関係無さそうですね。
日曜劇場だから、確かにネチっこそう。ww
もしかしたら香川照之もキャスティングされてたのかな…

380:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 07:19:41.79 C5uNmncJ0.net
あ、すいません。
香川照之も出る予定だった、って↑に書いてますね…
寝起きで失礼。

381:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 07:32:38.60 C5uNmncJ0.net
録画できてないと言えば、NHKのゲームゲノムの放送をすっかり忘れてて、第1回と第2回放送を見逃してしまった。
(´・ω・`) あーあ、上田文人氏の回観たかったなぁ…

382:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 08:02:26.47 U91jKdGT0.net
田中秀和なるゲーム・アニメ系の作曲家が逮捕されたというニュースが話題になっていたので調べましたが
オレが夢中で観ていた「ニャル子さん」「アイドリープライド」「ビビッドレッド・オペレーション」に楽曲提供している人でビックリしました。
こういう才能を持った人がこんな事になるのは悲しい

383:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 08:22:36.42 u4e7Lu2/0.net
性欲には勝てなかったよ...

384:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 08:35:18.39 C5uNmncJ0.net
これでまた、アニメやゲームの地位が貶められるんだろうな、と思った。

385:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 08:37:54.47 FtoSfzAP0.net
>>379
キャスティングはお金出す人に安全パイなプレゼンと芸能事務所忖度的
知った顔。いつものアレ
爆死した作品クソ多数あるのに鳥頭なのかさっぱり学ばない
アシリパさんはハシカン最有力候補(他に思いつかない人たちw)
とはいえ、彼主演のキングダムは面白かったよw 1はな。
>>440
才能あっても下半身(性癖)に振り回されるのはモーツァルトから変わらない(映画アマデウス)
つかアイマスとかどうすんだろね?
子供(楽曲)らには責任ないけど潔癖wでウルサイ連中多いからな

386:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 08:44:33.13 C5uNmncJ0.net
橋本環奈、あり得る…ww
なんかもう実写映画化されても、こんなことばっかだから、個人的には全く観る気が起きない。
モーツァルトの映画、アマデウスは面白かったなぁ。

387:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 08:58:43.39 EIpp8MOn0.net
山崎賢人はキングダムの信は凄く良かったです
あれで彼は当たり役を掴めたな。と思いました。
しかし不死身の杉本はなあ…
オレ的には杉本は鈴木亮平以外あり得ないのですが…
アシリパさんはハシカンが適役な感じはします

388:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 09:02:10.77 C5uNmncJ0.net
ゲームゲノムの過去回が観たくて、試しにアプリ入れてみたけど、放送後1週間しか配信されてないのね…
でもまぁ、第3回の逆転裁判回を観た限りでは、内容がめっちゃ薄そうな番組ではありますが。
ほとんどゲーム紹介だし。本田翼要らんし。
巧舟氏が見れたのは良かったけど。
あと、逆転裁判の高解像度版を初めて見ましたが、すんごい安っぽい昔のFLASHゲームみたいですね。
DS版と3DS版しか持ってないですが、ドット絵アニメの方が味があって好きだなぁ。
(´・ω・`) 積んでる5と6、いつかやらなきゃ。
てか、ゴーストトリックも3回ぐらいクリアしてるけど、またやりたくなってきてる…w

389:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 10:05:44.74 JwShgXC/0.net
>>382
田中秀和逮捕のニュースで朝が始まったですよ、おはようございます
長文書いてッターンしたらNGで消えちゃったので短く
10年くらい前からゲームとアニメじゃ名のしれた売れっ子、MONACAの神前暁の弟子みたいなもの
ファンではないが、今後彼の提供楽曲を使用してるアニメ・ゲームがどうなるのか気になってしょうがない
容疑で逮捕だがもうあかんっぽい?(書類送検以上は厳しいんだっけ?)
今この流れでハニトラだの言うと吊し上げで炎上するから静観しておくしかない。実際SNSでは大荒れ
10代に手を出すってこういう業界じゃ案外黙認されてそうでただ明るみになっただけでは…と思う部分もある
おっさん勢としては相手10代が好意を持ってきてもATフィールドで心の壁を作って跳ね返すしか無い件
ネットやってるとたまに親父年齢の相手に甘えてくるキッズいますが一時的なもんですからね
恋愛したがりの年齢で周囲にあまりいない、ネットじゃ包容力や安心感がある大人がいる
SNSやネトゲじゃ親の監視もあまい、そうなると誰も見てないところで密な逢瀬ができてしまう
純粋な話でいえばそんなですが、ほぼ出会い系が多いですよね、事件になるのは
今回のはやっぱり声優とか業界のつながりかなーとおもったら
今年8月20日の夜都内の駅近くにある駐輪場で帰宅中の10代の女性にわいせつな行為をしようとした疑いがもたれています。
警視庁によりますと田中容疑者は女性を人気のない場所に連れて行って犯行に及んでいて
「別の駅で見つけて後をつけた」と供述しているということです。
もうあかんですね

390:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 10:09:59.76 JwShgXC/0.net
短くっていったのにやっぱり長かった orz
なんか他所ニューススレちょろっとみたら
中古のあんな底値のアイマス1,2ですらこれから高騰するぞー買い占め急げ、なんて言う人いる
360版の1だけ興味本位で去年くらい買いましたが全くやれてないですわ
ちょっとやったけどシャニマスは旧アイマスと近い何かのシステムではあったんだなって
アニメのアイマス面白かったのと楽曲が良かったので買ったんですけどね
鉄拳とかエスコンの楽曲作ってる人とアイマスもつながってるから作曲者推しで買うことはあります
>>370
素手でラーメン食べる絵面が斬新過ぎましたw
>>371
ろくブルにはお世話になりました。あれであまりいかない東京の地理と、ボクサーやブルハに多少詳しく慣れた

391:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 11:15:45.91 C5uNmncJ0.net
もう亡くなってしまったけど、フジファブリックの志村は電車の中とかで可愛い娘を見つけると、その跡をつけて家までついて行く趣味があったらしい。
一歩間違えば犯罪だけど、惜しい人を亡くした。
「花屋の娘」はここから生まれたんだなぁ…
この動画が好きで、たまに思い出しては何回もリピートしてる。
URLリンク(youtu.be)

392:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 12:23:54.11 C5uNmncJ0.net
「アトムの童」、第1話ダイジェストと第2話を観ました。
一言で言うと、池井戸潤のドラマフォーマットにゲーム業界話を落とし込んだだけ、って感じでした。
このぐらいの掘り下げなら、別にゲームクリエイターが題材じゃなくても何でもいいのでは…
原作無しのオリジナルドラマみたいですが、今後に期待。
あと、SwitchやPS4のランキングでは動きがよく分かりませんでしたが、
Google Play Storeの有料ランキングでは、Downwellが14位になってますね。
たぶん前に見た時はもっと低かった気がします。
岡本吉起氏のゲームチャンネルも観ましたけど、ただの応援動画でした。w
もっと深い話を期待してましたが、ネタバレにもなるし言えない部分も多かったんでしょうね。

393:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 14:41:17.55 GG8Ko/5V0.net
>>389
うーむ・・・なんか突発的にやった事ではないような感じが
・・・
ただの印象論ですが。
クリエイターもトンパチな人って結構いそうだしなあ
だからこそ良いものを作れるという部分もあるのでしょうが

394:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 17:56:33.54 C5uNmncJ0.net
40後半にもなって、トンパチという言葉を初めて知った…orz
「蜻蛉の鉢巻」の略ですかー
って、この言い回しも知らんかった…
相撲用語で「見さかいない、目先の見えない人」ですか。
あと、プロレスで「破天荒、変わり者」の意味でも使われるんですねぇ。
勉強になりました。ごっつぁんです。
m(*_ _)m

395:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 18:23:54.02 FtoSfzAP0.net
え、ケイブの弾幕シューティングじゃないんですか?>それはドンパチ(首領蜂)
つってもたまたまそういう人がそうだったっていうお話しだし
○○だから○○ってイコールで結びつけるのはね・・・
有罪判決くらったアクタージュの原作者もそうだがガマンできんのだろうな
(るろ剣の作者は所持だけなのでセーフw)
今期アニメの宇崎ちゃんωのOPが直撃被弾食らいそうだね、まだ見てないけど

396:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 18:50:21.53 JwShgXC/0.net
トンパチとは全然違うけど響きで思い出したので
「我魂魄百万回生まれ変わっても恨み晴らすからなぁぁぁぁああああ!」
ってセリフをリアルアンパンマンBMSAのおむすびマンのセリフで聞いたが
元ネタはターンエーガンダムだとか。地方じゃ見れなかったので後から追いかけてようやく知った
CAVEの弾幕STG、たぶん自分がゲーセン引退?する最後までやったSTGシリーズです
デススマイルズ、努首領蜂大復活、このあたりで近場のゲーセンにもう入らなくなってきて
オトメディウスが逆に置いてあったが数ヶ月で撤去されて続けることもできず
仕方ないので学生時代から続けていた19XXの1クレクリアで遊んでたが設定がさらにぬるすぎて…
結局最後までやってたACゲームって他入れてもVF5R→FS、デスマ、エスプガルーダ2、頭文字Dあたりか
スト4は初期だけやってたけどバルログがXの感覚もなく対空無さすぎて辛すぎてやめました
デスマ2、大往生なんて全然見かけず3~4年後くらいにROUND1などにあったがもう熱が冷めていた
最終的に2010年代半ばあたりで360版やSteamでCAVEのSTGは揃えたり環境は整ったが
熱というか習慣が失われていてホント触る程度になってしまった悲しみ
毎日アホみたいに修練してたのが懐かしい。銀銃、斑鳩あたりもやってたけど
先日ミカドの配信で斑鳩のドッドイータークリア(弾撃たないでクリア)は大変面白かった
URLリンク(youtu.be)
まだまだ勉強というか未知の部分があって感動させられるものがありました
わずか数名で作られたSTGなのに。頭が良すぎる人達なのか分かりませんがパズルすぎる

397:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 19:42:07.91 0AoTz0PJ0.net
山田五郎の大人の教養講座っていう
芸術解説の配信を見たり芸術家の研究書籍を読むに
名が残る芸術家は本当大抵トンパチ(自分も初めて知ったこの言葉w)なんで
結びつけるのもあながち外れでも無いと思いますけどねw
プロレス用語としてのトンパチなら特に
まあ芸術関連に限らず名を残す人はトンパチ多いか
英雄、政治家、起業家辺りも

398:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 20:30:21.24 C5uNmncJ0.net
>>396
この斑鳩の動画、凄いですね…
プレイヤーの人も凄いけど、このプレイを見越したゲームデザインが20年以上前に実装されてるのがまた凄い。
今なお通用するグラフィックやBGMやシステムも凄い。
凄い以外の語彙力が喪失してまうほど凄い。ww
いやー、良いモノを見せて頂きました。
今スレには貼りませんでしたが、前スレの最初にドリキャスの動画を貼ってまして、
その中に元トレジャーの井内氏が出てて、ちょっと哀愁漂う感じだったのが印象に残ってます。
トレジャーと言えば、64とドリキャスで出たバンガイオーが好きでした。
ドリキャスのコントローラーがウンコなので操作性は悪かったですが。

399:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 20:34:16.06 C5uNmncJ0.net
>>397
芸術関連の動画、めっちゃ気になる…
けど、山田五郎があまり好きではない…
でも、めっちゃ気になる…

400:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 20:57:16.79 0AoTz0PJ0.net
>>399
大人の教養講座は、芸術論とか美術テクニックの解説は少なめで
毎回主に一つの作品を題材にし、それを描いた芸術家を掘り下げる逸話の紹介や
その作品が書かれた歴史的背景
美術史として見た場合のその作品の立ち位置の説明が主って感じで
美術好きだったり、雑学好きには響く内容ですね
ただ…山田五郎が好きじゃないなら全くお勧めできませんw
知識量膨大だから仕方ないとはいえ
山田五郎の「君はそんな事もしらんの~?」的なマウントと、衒学的な喋り口は健在なんでw
しかし斑鳩凄いなぁ…斑鳩はSTGってよりパズルと言われるのも納得
DL版で購入してるけどいまだワンコイン(ノーコン)クリア出来ない
それにケイブの弾幕STGとかクリア出来る人に憧れあるわ
ビジュアルに惹かれ手を出すけど、難しくてまともにクリア出来た試しが無い
STG好きな人からすると、弾幕STGって弾幕は凄いが
自機の当たり判定は小さいから避けやすいし、クリアだけなら簡単な部類らしいですね
STG下手勢の自分からしたら、いやそれでも激ムズいよって感じだけど

401:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 21:13:22.11 C5uNmncJ0.net
>>400
> 美術好きだったり、雑学好きには響く内容
> 山田五郎の「君はそんな事もしらんの~?」的なマウントと、衒学的な喋り口は健在
何という俺的二律背反…w
(>_<")ギャラリーフェイク読んで我慢するしかないのか…
自分も下手の横好きで、ケイブシューとか遊びはしますけど、上手い人が羨ましいです。
あと、アーケードじゃなくて昔PSとかでオリジナルで出てたシューティングも好きですね。
アインハンダーとか、iS - Internal Sectionとか。

402:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 21:16:15.01 C5uNmncJ0.net
今Play Store見たらDownwellが有料ランキング12位になってた。
確実にドラマの影響だなー

403:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 21:32:50.56 JwShgXC/0.net
飯食べながら斑鳩のドットイータープレイを見てましたがそんな時にまさかの通知が
ミカドで今度はシルバーガン(銀銃)…こっちも相当やりましたが
URLリンク(youtu.be)

404:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 21:41:59.76 ahNevt/l0.net
明日はメガドラミニ2前夜祭だな

405:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 21:47:38.26 6kobr+aF0.net
>>399
しばらく前に妻に悪魔ブームが来てるときがあって、山田氏の悪魔関係のウンチク動画を見てましたよ。
かなりくわしいと言ってました。
かつて腕時計雑誌に登場して腕時計を語ってたこともありました。いろんなことにくわしいようです。
あの舌足らずな語り口は、慣れるとハマる。
似たケースで中田敦ちゃんのねちっこいトークも最初はいやだったけど、慣れたら味わい深く感じるようになってきました。

406:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 21:52:18.16 u2ZlqKJO0.net
>>394
オレ的にはプロレスにおける使い方の方が馴染みありますねー
橋本真也なんかは特にこのトンパチで有名でした
レスラーは結構いるんですよねw
「これはアウトでしょ」的なことを平気でやらかす人が

407:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 21:57:57.07 cbAYzjPH0.net
ついに発売まで秒読みですね。
無事に手元に届きますように。

408:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 21:59:56.18 C5uNmncJ0.net
>>403
(´・ω・`) シルバーガンも難しくて…
これ、アーケード版・サターン版は背景に16色しか使ってないんですってね。凄い。
ついでに、シルエットミラージュも自分には難しいし、エイリアンソルジャーなんてクリアできる気がしない…
シルバーガンの360版、欲しかったけど買わず終いだった。
360はシューティングも豊富で、PS3との横マルチのタイトルはフレームレートとかグラフィックで勝ってるタイトルも多くて、良いハードだった。

409:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 22:15:49.82 C5uNmncJ0.net
>>405
悪魔ブームワロタww
オムレツにケチャップで召喚魔法陣とか描いてそうですね。w
あと、メガテンシリーズ好きそう。
マウント取りは大嫌いですけど、衒学的な語り口は別に嫌いじゃないんで、山田氏の動画、ちょっと観てみようかな…
ミステリ小説でも、京極夏彦とか島田荘司とか、探偵役が衒学的な作品はけっこう好きなんで。
PSとDCで出てたAVG、Prismaticallizationも主人公が衒学的なキャラなんで、テキストを読んでるだけで面白いです。
名前を自分の本名に変えて、一人称を「拙僧」にする拙僧プレイをたまに楽しんでおります。w

410:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 22:20:22.88 0AoTz0PJ0.net
STGの動画と言えば、因縁ある格ゲプレイヤー同士で10先を競わせる
「獣道」と云う格ゲープロウメハラがプロデュースする人気動画シリーズありますけど
その企画で、バトルガレッガと怒首領蜂大往生を取り上げた事があって
あれも見応えあったなあ
トップ層のプレイはジャンル関係無く魅了される

411:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 22:33:00.70 C5uNmncJ0.net
>>406
全くプロレスには疎くて、宇多丸のマイゲーム・マイライフにゲスト出演してた人ぐらいしか知らないんですよね…(偏りすぎw)
その偏った、そして部分的な情報では、プロレスラーの方は非常に穏やかな性格をしておられる方ばかりなはずですが…
あと、マイゲーム・マイライフ情報によれば、歌舞伎役者にはゲーム好きが多い!!
(サンプルデータは共に2人だけですので、ご了承下さい)

412:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 22:55:55.51 0AoTz0PJ0.net
衒学的…推理小説…あの有名な黒死館殺人事件が思い出される
しかしあまりにも衒学的過ぎて自分には読破出来なかったぜ…

413:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 23:12:56.55 C5uNmncJ0.net
三大奇書のひとつですね。
自分も黒死館殺人事件は頑張ってみたけど、衒学的以前に言い回しが難し過ぎてリタイアしました…
ドグラ・マグラもチャカポコ過ぎてかなり厳しかった。
虚無への供物は大丈夫でしたが。

414:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 23:43:11.87 JwShgXC/0.net
>>408
トレジャーの作品はそのあたりは難しいですよね、なにか1例の参考プレイを覚えて練習してなんぼな比率が大きくて
そこから自分なりに研究して違うパターンや稼ぎを構築なんですがそこまでいけるのが難しい
ガンスターヒーローズや幽遊白書あたりはまだ誰でも遊べる感じではあるんですが…
シルミラも属性の反転(斑鳩の基礎となったシステム)が案外エグくて敵がカタくなる
エリソルは空中停止からダッシュ時のバックファイヤーを活用して瞬殺とか普通気付かないやつが多い
シルバーガンと斑鳩、あとガーヒーとか360版はセールがあった頃に買いましたが
一通りちょっと遊んで反復するほどじゃなかったですね…既にSSとDCでしこたま遊んでたせいもありますが
自分の基本スタイルがゲーセンでお金入れて周囲に自分より上手いプレイヤーや知人らがいる中で
どこまで頑張れるかってところがあったので、ソロプレイで特に競争する必要性がなくて燃えないんですよね
ゲーセンも全然なくなっていくのでギャラリーしにいったりそういう環境がもはやネットにしかない
でもこういうミカドの配信を見てると沸々と昔の感覚やモチベはあがってくるので気が向いたら気楽に再開したいです
斑鳩はイージーとノーマルは1クレクリアいけます、ノーマル3面くらいまではチェーン繋げるようにはなった
銀銃は斑鳩ほど厳しいわけではなくレベリングSTGなので覚えていけば5面の巨大戦艦くらいまでは楽ですが
そこからしんどくてgdgdな展開で、光の巨人XIGAまでいければまあいいかなくらい
トレジャー作品は石のような物体の設定が複数の作品に跨ってるところがいい
セブンフォースもガンスタとエリソル、あとGBAの鉄腕アトムにまで出てきます
アトムはかなりいい出来なんですけどね、自分はあれ結構好きなんですが、ストーリーも悪くない
しかし、サンダーフォース6で悪名高いゾルゲが関わっているのが残念かな
TF6って基本TF5の劣化リメイクみたいではあるんですが、TFのサウンドとしてみないのであれば
音楽はそんなに悪くなかったりで、いい部分見ればまぁまぁいいところもある、ラスボスがよろしくないが
10年ほど前に近所のTSUTAYAのゲームコーナーに1000円で売られてたんで買っとけば良かったですが
いつのまにか高騰していた。PS2も今はいろいろ高騰してるのでやばいですねえ

415:ゲーム好き名無しさん
22/10/25 23:47:16.89 0AoTz0PJ0.net
>>413
そうです日本三大奇書って響きに唆られ手を出してみたもののっていう
ドグラ・マグラも挫折しましたね…映像でなら大丈夫か?と思い
実写映画版も見たんですけど…余計訳が分からなかったw

416:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 00:10:04.19 AC5dyGhG0.net
>>414
さっきまでシルバーガンLIVE配信を観てましたが、やはり上手い人のプレイは観てるだけで楽しいですね。
なんかウズウズして来ます。
GBAアトムも良作ですね。
宇多丸ラジオのゲストの誰かが、思い出に残るソフトに挙げてました。
何だったかな…よく憶えてませんが、2周プレイ前提のゲームデザインだとか言ってたかな…
自分も持ってますが、序盤しかプレイしてません。
かなりオススメしてたので「いつかやるぞリスト」に入れてるソフトの1本です。
斑鳩と同じく開発にグレフが関わってる良作タイトルに、グラディウスVがありますね。
これは今でもよく遊びます。

417:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 00:11:45.93 DqqtTECe0.net
>>411
やりたい放題が通用した昭和~平成中盤の話ですからねー
今はレスラーの気質もかなり変わったと思います
その辺の話を詳しく知りたければライガー、船木誠勝、橋本真也で逸話をググると良いですよ

418:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 00:24:09.53 AC5dyGhG0.net
>>415
自分もそのクチではあるんですが、黒死館殺人事件はちょっと古過ぎましたね。
自分も、むかーし学生の頃にドグラ・マグラの実写映画観ましたよ。
確かに意味が分からなかったです。ww
小説も頑張って3回読んでますが、やはりよく分からん。
幸い、精神に異常は来たさなかったです。(たぶん)
三大奇書では、虚無への供物が一番読み易いですね。
まぁ、読み終わったらタイトルの意味が分かりますが…
黒澤明の「夢」とか、メキシコ映画のホーリー・マウンテンも意味が分からんシュールな映画だったなぁ…
ホーリー・マウンテンは男がウンコして錬金術で金に変えてたような記憶。
なんつー映画だ。ww

419:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 00:37:32.85 AC5dyGhG0.net
>>417
あざっす。
宇多丸ラジオは最近ちょっと離れてしまって暫く聴いてませんけど、
自分が聴いた回でプロレスラーのゲストは、棚橋弘至とオカダ・カズチカでした。
2人ともめちゃくちゃ性格が良さそうでしたね。
棚橋氏は確か映画で、悪役レスラーの良いパパ役を演じてるとか言ってたなぁ。

420:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 00:42:48.60 J6oV22N20.net
>>418
3回も読むなんてそれだけでも凄い
(読了したら精神に異常を来すけど責任は取れないってのもすげぇ宣伝文句だ)
ドグラ・マグラと黒死館で懲りたんで
虚無への供物はまだ手を出して無いんですよね
いつか挑戦しようよと思いますw
ホーリー・マウンテンは、エヴァンゲリオンの解説本か何かで紹介されてて
メタ的なオチが、ホーリー・マウンテンの影響受けてる
(後に庵野は否定してたけど)と書いてたんで、元ネタ探究として見ましたね
案の定よく分からん!って感じでしたけどw
でもそれ以来ホドロフスキーの映画は好きになってエル・トポとかお気に入りです
意味を理解してるのか?と問われれば
なんだか分からんが、雰囲気良しだから好き!としか言えまんせがw

421:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 01:05:18.02 AC5dyGhG0.net
>>420
まぁ、ひぐらしみたいな正解率1%とかいう宣伝文句と同じですよね。w
> ホーリー・マウンテンは、エヴァンゲリオンの解説本か何かで紹介されてて
マジすか!それは知らんかった。
すげーな。こんなマイナーな映画を…
自分は当時、PS2で出てた「シネマサーフィン洋画大全」ってソフトで、
片っ端から映画を調べてビデオを借りまくってて、それで辿り着きました。
監督やら俳優やらジャンルやらで、色んな映画にリンクしまくるので当時は重宝してました。
良いソフトだったなぁ…
> メタ的なオチが、ホーリー・マウンテンの影響受けてる
さっき書こうとしてやめたんですが、そうなんですよね。
岸和田少年愚連隊と同じ、とか洋画大全に書いてたような気がする。
(こっちは未見ですが)
> でもそれ以来ホドロフスキーの映画は好きになってエル・トポとかお気に入りです
マジか~www
絶対に分からんネタのつもりで書いたのに、まさかの回答。
カルト的な人気があるのかな。

422:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 08:44:06.75 AC5dyGhG0.net
もっかい貼っておこう。
「メガドライブミニ2」、前夜祭生放送番組を10月26日20:00から配信
URLリンク(www.4gamer.net)
今日、裏ワザ的なものとか発表されるのかな。

423:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 09:09:47.63 R8cZBl1O0.net
>>416
結局シルバーガン配信も最後まで見てしまった、やはり感動的なゲームデザインですねえ…ドラマ性がある
崎元仁の音楽はこの作品が一番好きです。5面巨大戦艦の立ち回りが鳥肌モノでした…どうみても何箇所か死んでるはず
斑鳩も2周分短いのでさくっと見てた。こっちは音楽がゲームプログラムもやってる井内さん自ら作曲で
配信でも才能に嫉妬と言っていた。1周目は完走できないところにこの配信のドラマがありました
故にリトライでクリアに感動がある。そして横画面比率で迫力のエンディング
GBAアトム、最初はえらい単純な作りで敵もパターン少なくてやることも作業になりがちで
トレジャーにしてはえらい手抜きだなって感じるんですよ、安かったし、手塚作品に興味ないと余計飽きるはず
とりあえずクリアだけストーリーだけ楽しむならイージーでいいんですが(ハードは硬いだけなので)
確かにゲームデザイン的には、誕生編、復活篇とあります。火の鳥みたいです
タイムリープ系みたいな物が好きならハマりそう。歴史改変とかそういうやつですね
それとキャラ図鑑コンプが目的だと思います
ストーリー的にはアトムが中心になってますが、全体的には手塚治虫作品の完全なクロスオーバー
オールスター的な作品なんです。なのでアトムの作品というより手塚治虫作品と思えます
元々手塚治虫作品にはそういうスターシステム的なものがあるので違和感はないんですが
ラストとかかなり感動的。トレジャーのガンスタやシルバーガンで見られるドラマ性とマッチしている
作業的ではあるが、パワーアップ育成システムにより、エイリアンソルジャーのような感覚で遊べる
コンボ的には、パンチ連打→下入れキックでふっ飛ばす→極太レーザーで追撃など
回避手段は、ダッシュジャンプ(ジャンプ短く2回連打など)か、B+A同時押しパンチが無敵なのでこれで抜ける
LorRを使った全体攻撃(相手を硬直)や極太レーザーは無敵時間があるのでこれでも回避できるが残弾制限がある
セブンフォースとの戦いはイージーでも結構苦戦する方ですが、あの辺りでこのゲームのボスの楽しみ方がわかるはず
TASさんのプレイを見てみましょう URLリンク(youtu.be)
シナリオだけまとめた動画もあるのでそれでサラッと見るのもいいんですが
シナリオだけ_一周目分 URLリンク(www.nicovideo.jp)
ボス戦省いてると会話だけになってしまうので、会話が急ピッチな感じもします
ちょっと駿河屋でGBAアトムいくらになってるか見たら
7800円ついてました、箱なしで3880円…箱ありで15年くらい前に買った時は1000円だったのに

424:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 09:33:45.72 R8cZBl1O0.net
>>400,401
CAVEシュー、結局どれやり込んだかで難易度は違うんですが
個人的には、エスプガルーダ1がとても簡単だと思います。音楽はSOU1という人ですが並木学とは違う良さがある
PS2版のアレンジモードとかも面白いですね、エスプレイド2って感じで
次が、虫姫さま(1)か、デススマイルズ1、どちらかですかね
デスマ1はルートとレベルによるけど結局クリアするだけならLv1で進んで最後はボム使っていけば全然余裕かも
ケツイ、虫姫さまふたり、大復活、このあたりはどれも難しいですね
ケツイはホントいいゲームだと思う。斑鳩とは別なアスリート競技みたいな感じで目が死にます
なお、エスプガルーダ2とかいう打ち返し弾で稼ぎの化け物があるんですが
一番これが面白いけどクリアより稼ぎが難しい。どれも音楽がいいのでよく音楽も聴いてます
横STGもいいですよね、アインハンダー、サンダーフォース、グラディウス、XEXEX
個人的にMSX2のスペースマンボウとかも好きです。最近あまり横STGは見かけなくなったかも

425:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 10:04:26.46 AC5dyGhG0.net
>>423
過去スレに「知られざる名作」ってワードを出してチラっと書いたんで、(誰も反応しませんでしたが…w)それを頼りに検索してみたら、
宇多丸ラジオの第13回、Base Ball Bearの小出祐介が、イチオシのゲームでGBAアトムを挙げてました。
第13回の39:30あたりからですね。
確認したら、BADEND・火の鳥・歴史改変・隠しキャラでパワーアップ、とかのワードを並べてベタ褒めしてました。
開発スタッフがこのゲームで、火の鳥を鉄腕アトムで完結させた、みたいな事も。
元々GBAアトムはトレジャーゲー漁りした時に買ってたんですけど、序盤で止めてそのままになってました。
GBAと言えば、悪魔城ドラキュラ(キャッスルヴァニア)シリーズも、いい加減やらなきゃだしなぁ…
(と思いつつ、何年も経ってる)
動画ありがとうございます。
今はやめときますが、プレイした際に参考にさせて頂きます。

426:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 10:21:53.59 R8cZBl1O0.net
ラジオの13回、ググってでてきました、別のやつみたいで22分あたりからアトムの話題でした
ちゃんとプレイされてるからこそ簡潔に語ってるのが良いですね、自分みたいな長文とは偉い違いなんで見習おう…
まぁ知る人ぞ知るというか、触れた人だけが面白いって感じで穴場な作品でいいんですけどね
説明した通り、普通に最初は作業感もあるし敵の種類も単調でそこまで評価されないはずなんですよ
やりたい人だけが遊んで楽しかった、で(その方が高騰しないんじゃないかな)
と甘いことを思ってたんですが、どうやら違うみたいですねえ…GBAドラキュラシリーズ検索してみたら
箱なしで1万近い。箱ありで2万。GBAって妙に高くなりますよね
あの3部作も自分はコンプクリアまだなんですが半分くらい流行ってたんですけどね、当時
昔はFFシリーズとかそこそこいい値段だったが、でも逆にFFは安くなっていた、5000円越えない程度
PSPやスマホ版やら沢山出してるからケータイプレイの需要ではGBAが低くなったせいかも
自分がよくやってたスタフィーやトマトアドベンチャーなんて新品ワゴン500円だったのに10倍の値段に
ガイド本でも2500円か。持ってるけど1000円もしなかったんですが。なぜか4コマ漫画の方が1万とかになってる
でもスタフィーは相変わらず安い。まぁ探索型でそんなにハマるひといなかったか出荷本数多かったか…
GBAのスト2X、ストゼロ3も10数年前とはえらい高騰

427:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 10:33:54.88 AC5dyGhG0.net
>>424
360は処分してしまったので(>_<")、それに入れてたヤツ以外は大抵買ってるつもりですが、語れるほどやってない…
まぁ、自分は下手の横好きレベルです。
気分転換にちょこっとやるぐらい。
作曲家には詳しくないですが、確かにシューティングには名曲が多いですね。
ケツイはボス戦特化のDS版もありますね。
あと、DSだとグラフィックがスペックの限界越えてる感じの「弾爵」が面白かったな。
横シューもけっこう買ってますが、XEXEXはPSPの「沙羅曼蛇 ポータブル」でサラっと触った程度ですね…
スペースマンボウは自分も好きです。
MSXのシューティングを語ると、ザナック、ガルフォースとかと一緒に必ず話題に上がりますね。

428:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 10:54:50.50 AC5dyGhG0.net
>>426
すいません、ラジオアーカイブスと通常放送版の違いだったのかな。
スタフィーとトマトアドベンチャーは自分も気になってます。(てか、持ってる)
スタフィーはずっと前に、ゲーム業界の影武者「トーセ」を調べた時に、名前が出て来たし、これまた宇多丸ラジオの誰かが薦めてたんですよねぇ…
若い女性ゲストだったような気がするけど忘れた。w
特にトマトアドベンチャーは少し触って面白そうだったので「いつかクリアするぞリスト」(やるとは言ってない…)に入ってます。
GBAは何気にやりたい積みゲーが多いんだよなぁ。
マジカルバケーションとか。

429:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 12:15:09.50 a2+CC6o80.net
>>419
棚橋とオカダはゲーム好きで知られてますね
棚橋は新日暗黒期を生き抜いた苦労人ですし、
オカダも今の時代に中卒でレスラーになって、
単身海外で修行してた苦労人なので、
しっかりしてるのかも知れないですね。
以前も書きましたがゲーム好きレスラーといえば、
この二人よりもタイチというレスラーの方が凄いです。
実況やってるくらいですから

430:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 12:32:43.80 AC5dyGhG0.net
以前、タイチと渡辺桃ってレスラーを教えてもらった時にYou Tubeで観てみたんですが、
原神とかやってるゲームがあまり好きではなく…
(すいません)
レトロゲームやマイナーゲームの実況は好きで、別のチャンネルでたまに観たりしてますが。

431:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 12:42:00.72 rt+o3Bj50.net
自分の好みの作品しか取り上げてないみたいですから、
そこがマッチしないと楽しめないのは仕方ないです
(本人達も専業じゃないからやりたいことしかやらないのでしょう)
上の方で斑鳩の話題が出てますが、あの作品はオレも好きです。
家庭用は買ってないのですが、稼働当初は一時期ゲーセンで頻繁にやってました。
オレはシューティングも結構好きでして、特にケイブ作品は好きな作品が多いですねー
あそこの作品はストーリーもしっかり作られてるので。
ぐわんげとエスプレイドが特に好きです。
あと、シューティングがお好きなら「KOF・SkyStage」は是非とも知っておいて頂きたい作品です。

432:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 12:49:00.57 AC5dyGhG0.net
ヤマノススメ、第4話観てみましたが。
(´・ω・`) なんか拒絶反応が起きるようになってしまったお…
超個人的な意見で恐縮ですが、主人公の声と喋りがどーしても受け入れられん…orz
この井口裕香って声優さん、シンフォギアの小日向未来役と、無職転生のキシリカ・キシリス役ぐらいでしか知りませんが、
アニメアニメし過ぎてて、リアルな山登りと思春期の悩みとかを描いたこのアニメに超絶に合ってない気がします。
キャラクターデザインにはバッチリ合ってるとは思いますが。
しかも主人公だし。
非常に失礼な意見なんですが、脇役でこそ光る声なんじゃないかなぁ…
もしくは、すげーファンタジーな作品や、キャピキャピロリロリな作風のアニメの主人公。
超個人的な感想なんですが、気分を悪くされた方がいたら申し訳ない。
読み流してくだされ…
m(*_ _)m

433:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 12:58:24.06 AC5dyGhG0.net
>>431
自分もぐわんげは好きですねー
和風シューティングはかなり好みです。
ケイブシューは社員の棒読みボイスが良い味出してて、それも好きですね。w
エスプレイドが好きなら、式神の城も好きですかね。
「KOF・SkyStage」は、全く知らない作品ですね…
KOFキャラが空を飛んで戦う的な??
式神タイプなのかな…

434:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 13:36:06.26 AC5dyGhG0.net
さて、最近観た好きな動画でも貼るか…
ゲーム界の神、リチャード・ギャリオットとシド・マイヤーの動画です。
か、神が、う、動いて喋ってるぅぅぅ…
RPG制作の盲点
「ウルティマ オンライン」が大失敗したワケ
URLリンク(youtu.be)
傑作ゲームはこうして生まれた
「シヴィライゼーション」が起こした大革命
URLリンク(youtu.be)
ここにシムシリーズを作ったウィル・ライトが居れば完璧だったのに。
ピーター・モリニュー「……解せぬ」

435:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 14:40:01.90 0jndnwnV0.net
>>433
キャラデザがね。また良いんですよね。
確か、今は漫画家をやってる人ですよね。
デススマイルズもこの人の絵ですよね。
KOFスカイステージはご想像通り、KOFのキャラで式神の城をやってる作品です。
SNKの伝説の一本です。
URLリンク(game.snk-corp.co.jp)

436:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 14:54:21.74 R8cZBl1O0.net
井上淳哉さん、おとぎ奉りって漫画ありますがエスプとぐわんげのパラレルみたいな感じの作りでわりとおもろかったです
キャラ名や設定微妙に変えてるのは先に会社の方で作ってしまったからそこは諸事情

437:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 15:59:11.12 ctRr9FPv0.net
>>435
井上淳也だよね
昔ゲーム必勝ガイドでドギューンの漫画書いてたな、雑誌は即休刊になったので連載はどうなったのやら
今は怪獣自衛隊を連載中

438:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 16:31:55.80 ctRr9FPv0.net
ドギューンじゃなくてBATSUGUNだった
キャラクター前面に押し出してるSTGなのにドギューンはないよなw

439:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 17:51:53.45 AC5dyGhG0.net
げげ。
知らなかったのでWikiってみたら、諸星大二郎の妖怪HUNTERリメイクの作画を担当されてるじゃあないですか!!

440:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:00:52.28 R8cZBl1O0.net
あの諸星大二郎?すごく面白い漫画多くてハマってましたね
暗黒神話とか無面目とか。飛龍の拳のジャケ絵やキャラ絵も担当してたんですよね
ドギューンとBATSUGUN間違えるのわかる、自分もあれ印象的にかぶります、タイトルの感じが
しかも出た時期的には割と近かった気がするんで記憶がごちゃになる
ゲーム的には違うけど縦STGなのも同じだし

441:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:10:32.26 AC5dyGhG0.net
明日ついにメガドラミニ2が届くのがクソ嬉しい。
待ち長かったなぁ…
三輪サンちゃんからやる予定。
待ち長かったと言えば、HUNTER×HUNTERの連載がついに再開されて、こちらもクッソ嬉しい。
冨樫愛してる…
一番気になるのは、イルミが生存してるかどうか。
個人的に今回の長期休載は、読者に「ネタバレ。あえてね。」してしまって、
本当に先の展開が読まれてしまったこと+持病の悪化が原因だと思ってる。
これで、イルミ死亡→ネーム練り直し→イルミ生存、になってればめちゃ嬉しいんだけど…
(最初から死んでないかもだけど)
あと、ノブナガさんに活躍して欲しい。

442:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:11:00.30 R8cZBl1O0.net
リメイクの方、ちょっとぐぐってみましたが、なかなかエッチな漫画に仕上がっていた
これはチェックしなくては…2011年の短期連載作品だったみたいですが知らなかったなあ

443:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:16:50.82 ctRr9FPv0.net
>>440
捨てちゃったけど、その本持ってたから間違えんのは恥ずかしい(ボンクラ記憶)
あの時期、ゲーム雑誌の新規発刊多くて、
発売日買いなんてファミ通、ゲーメスト、ヒッポンスーパー、電撃PS、サタマガかな?
あとは目について買うってレベルだったので必勝ガイドも買ったの1冊のみ
手塚賞受賞作の「生物都市」は一時トラウマ状態で無機物に触るの怖かったな
西遊妖猿伝、途中まで買ってたけど放置してたら完全版みたいなの出てた

444:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:20:05.27 AC5dyGhG0.net
>>440
その諸星大二郎ですね。
この人と、つげ義春の描く漫画が大好きです。
飛龍の拳のジャケ絵やキャラ絵も担当してたのは知らなかったなぁ。
妖怪ハンターリメイクも知らなかった。

445:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:31:18.55 ctRr9FPv0.net
うーん、っぽいだけで違うんじゃなかろうか>ファミコンの箱絵

446:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:48:32.54 AC5dyGhG0.net
Wikiにも載ってないけど、ツイートしてる人は何人かいるなぁ… > 飛龍の拳ファミコン版
あとググったらインタビュー記事とかあった。
デビュー50周年・諸星大二郎。
「ジャンプ」から飛び出した異端の漫画家インタビュー【前編】
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

447:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:57:02.58 WkqI/IZt0.net
>>441
オレも予約したので待ち遠しいです。
オレは早く餓狼2が触りたいですね。
リアルタイムではメガドラ版はやれなかったので…
龍虎の拳とサムライスピリッツも収録してくれたら神ハードだったけど、そこは仕方ないか。

448:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 18:58:26.61 WkqI/IZt0.net
>>437
そうそう!その人。
コミックバンチでブトゥームっていう漫画を連載してたのよね。
途中で雑誌が休刊になっちゃったけど。

449:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 19:12:37.34 ctRr9FPv0.net
>>448
アニメ化したやつだよね(多分、DVDレコの肥やし状態で見てない)
なんか月刊に移籍して完結してるようだよ
今は原作者にまわってスピンオフ作品「BTOOOM!U-18」連載中だとさ
ボンバーマンモチーフのデスゲームか・・・

450:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 19:23:32.28 ctRr9FPv0.net
>>446
あの時代のジャンプには自分で異質な作品扱いw
5回とはいえ、お試しみたいなもんだったんだろうな、うる星みたく。
この人と星野之宣はなぜにジャンプで?って感強かった
(受賞者の受け入れ雑誌がジャンプなだけなんだけど)

451:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 19:51:57.60 AC5dyGhG0.net
>>450
1974年ですか…
その当時のジャンプは自分には知る由もないですね…
諸星大二郎を知ったのは、20年ぐらい前でまだ随分と浅いんですが、
当時一瞬だけミステリ作家の森博嗣にハマってまして、氏が読んだミステリ本のベスト100を紹介するって企画本で諸星大二郎を知って「不安の立像」から入りました。
「森博嗣のミステリィ工作室」って文庫本ですね。
この本にはかなり影響を受けました。
で、諸星大二郎のインパクトが絶大だったんで、そこから妖怪ハンターや暗黒神話とかを集めましたね。
森博嗣に関しては「すべてがFになる」がけっこう面白くて、PS版のAVGも買ったりしたんですが、
何冊か読んでみて、人物が描けてないというか、まるで人をチェスの駒のように扱うなぁ…と感じたんで、ブームは短かったですね。
後年、スカイクロラを読んでみたら随分と印象が変わりましたけど。
…と、書いてるうちにメガドラミニ2の前夜祭まであと10分になってしまった。w

452:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 20:07:42.65 ctRr9FPv0.net
>>451
オレもリアルタイムの雑誌じゃ無理ですよw
両作家が潰れず有名になってきたのを受けてのお話し
星野之宣はヤンジャンのバトルブルーぐらいの頃かな?
(ブルーシティは立ち読みで読んでたけど)
ジャンプで異質といえば岸大武郎の、恐竜大紀行とかてんぎゃんとかあるけど
オレにとってはジョージ秋山先生なんですよ
「海人ゴンズイ」「シャカの息子」と次々と連載打ち切り
なぜにとっくに大家がジャンプ連載?と編集に聞いてみたいw アチョプ

453:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 20:18:58.50 J6oV22N20.net
>>421
>「シネマサーフィン洋画大全」
こんな素敵な辞書的なソフトあったんですねw
映画に深くハマりだした頃の自分に教えてあげたい
マニアックな映画の情報は、基本映画秘宝頼りだったw
>カルト的な人気があるのかな。
自分は前述通りエバの流れで知って、エル・トポ公開時は生まれても無いですけど
濃い映画オタの間では、昔から有名な存在だったみたいですねホドロフスキーは
映画通の伯父も知ってましたし
70年にエル・トポが公開されると、アーティスト界隈で話題になったみたいで
ウォホールやジョン・レノンが絶賛したみたいな逸話も残ってるし
あと、デヴィッド・リンチよりも先に、砂の惑星の映画化を任された事からも
当時一定の人気と、業界内での評価があった事が伺えます
まあ結局、ホドロフスキー版砂の惑星の映画化は頓挫するんですけど
その辺の詳しい話は、「ホドロフスキーのDUNE」っていう
ドキュメント映画で語られてるので、興味あるなら見てみて下さい
創作界隈の裏話好きなら楽しめると思います
ホドロフスキー版では、HRギーガーやメビウスがデザインで参加してたり
画家のダリが、俳優としてキャスティングされてたりと中々挑戦的だった様です
頓挫したのが悔やまれますw

454:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 20:19:16.88 u8XFOB2T0.net
ジャンプの異質漫画といえば、オレの中では「惑星をつぐもの」ですね。
硬派なストーリーで好きだったんですが、絵柄が濃すぎたのが受け付けなかったのか、10話で終わってしまいました。
ヤングジャンプやビジネスジャンプならもっとウケたんじゃないかなー

455:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 20:31:24.10 J6oV22N20.net
>>424
簡単なのはエスプガルーダ、虫姫さま、デスマイルズ辺りですか
これらも軽く触った程度(虫姫さまだけ所持)ですがやっぱムズいと諦めてるw
ノーコンクリア目指すならやっぱちゃんと取り組まないとなあ
ケイブで特に惹かれたのは、ぐわんげなんですけど
ぐわんげはXbox360でしかいまだ遊べないのが残念です
他機種やスチームに移植して欲しい

456:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 20:34:52.50 /RlXyjDw0.net
スパイラルナイフ

457:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 20:38:24.35 AC5dyGhG0.net
>>452
これは失礼しました。w
てっきり人生の大先輩だとばかり…
星野之宣氏は知らなかったのでWikiりましたが、、ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」のコミカライズを担当してるんですね。
これ、凄く面白いSF小説なんですよ。
ミステリ小説としても読めるんですが、途中で真相に気付いた時にはドキドキしました。
ミステリ界で一番大規模なトリックを使ってる小説とも言われてますね。
オススメです。
ジョージ秋山氏は「海人ゴンズイ」だけ名前を知ってる程度です。
確か、鉄拳3の隠しキャラの恐竜の人なんじゃ?と思ってググったら全然違った…orz
今、メガドラミニ2前夜祭観てるけど、セガQ面白い。ww

458:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 20:39:55.83 16gDGYuy0.net
>>456
そうそう!それ!

459:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 20:53:02.09 J6oV22N20.net
ケイブだけじゃなく諸星大二郎話でも盛り上がってるw
民俗学や、考古学に精通してるから出来る話作りも面白いんですけど
普通に漫画が上手い
絵は独特ですが、コマ割りや構図が上手いせいか
脳内で映像が再生出来るかの様な読みやすさがある
絵コンテ書いても上手そうなんだよなあ諸星大二郎
自分は西遊妖猿伝がお気に入りですね
三浦建太郎が影響を受けたか意識してるかは謎ですけど
この漫画、ベルセルクとの類似点が色々とあってニヤニヤしてしまいます

460:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 21:02:14.01 AC5dyGhG0.net
>>453
>「シネマサーフィン洋画大全」> 素敵な辞書的なソフト
そうなんすよー
ネットが一般的じゃなかった時代では最強の検索ツールでした。
あと、自分はロードショーを買ってました。
> 濃い映画オタの間では、昔から有名な存在だったみたいですねホドロフスキー
あの後、色々とググってみたらそうみたいですね…
自分は、PS2のソフトでリンクを辿りまくって見つけた映画だったので、めちゃくちゃマイナーな映画だとばかり。
(あと内容的にww)
自分もエル・トポ好きですよ。
> ウォホールやジョン・レノンが絶賛したみたいな逸話も残ってる
これも知らんかった。マジすか…
「ホドロフスキーのDUNE」も今回ググって知りました。
そのうち観てみます!
> ホドロフスキー版では、HRギーガーやメビウスがデザインで参加してたり
> 画家のダリが、俳優としてキャスティングされてたりと中々挑戦的だった
これは実現してたらマジで凄い映画になってましたね。
メビウスってあのフランスの漫画家メビウスですよね?
この3人は自分もめちゃくちゃ好きなんで、ホント頓挫したのは悔やまれますね…
HRギーガーのゲームも好きだし、昔Mac(Win)で出てたダリのゲームも良かった…
いつだったか、ダリの娘とか主張してた人がいたなぁ。

461:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 21:33:24.84 AC5dyGhG0.net
>>459
(>_<")実に的確な評価をされてますね。
完全同意です。
と言いつつ、西遊妖猿伝は読んでないんですが…
ベルセルクとの類似点が色々とあるという事なら、俄然欲しくなって来たなぁ。
自分が好きなのは、暗黒神話とマッドメンですかね。
マッドメンはジブリ作品と比較して読むと面白いですね。

462:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 21:38:12.84 AC5dyGhG0.net
メガドラミニ2のガイド本良いなぁ。
かなり力を入れてる。

463:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 21:39:44.30 J6oV22N20.net
>>460
良いですよねエル・トポ
エル・トポは前半の西部劇というかマンガ的とも言える
4人のガンマスターと戦う展開が好き過ぎてw
そうですあのメビウスです!実現してたらリンチ版ともドゥニ版とも
相当毛色が違う作品になってたでしょうねうーん残念
ギーガーが参加してたゲームとかあるんですね
ちょっとググりましたけど、ダークシードってゲームですかね?
邪聖剣ネクロマンサーと違って、ガチでギーガー色強いですね良い感じだなあ

464:ゲーム好き名無しさん
22/10/26 22:08:10.51 J6oV22N20.net
>>461
西遊妖猿伝はいつもの諸星大二郎の持ち味も有りつつ
氏にしては珍しく?冒険バトル活劇成分大な作品でお勧めです
暗黒神話いいですよねぇ
少年ジャンプで、あそこまでの本格的な伝奇ロマンをやってたのも驚く
あとFCでゲームが出てるの今更ながら知りましたw
ちょっと遊んでみたい
マッドメンはまだ未読なんですよねえ
マッドメンをモチーフにした格ゲキャラ(ワールドヒーローズのマッドマン)がいるので
タイトルだけは知ってるんですが
ジブリ作品との共通項ある感じなんですかね?読むの楽しみになったなあ
そういば宮崎駿は諸星大二郎の熱心なファンでしたね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch