古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4at GSALOON
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4 - 暇つぶし2ch150:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 14:05:02.69 u7XlZD8O0.net
(つд`。) 良いエピソードですねぇ…
そしてやっぱ、野菜の洗剤洗いはないですか。w
自分も学生時代はけっこうな数のバイトをしましたけど、トンカツ専門店で働いた時はマスターに随分と良くしてもらいました。
(スペイン料理店でも良くしてもらいましたが)
脱サラして夫婦で始めた店で、家族ぐるみで仲良くしてくれて、晩のまかないのトンカツも豪華で美味しかった。
大学の新入生に配るパンフレットの広告をその店にお願いしに行ったのが切っ掛けで、マスターからバイトに誘われました。
小学生の娘さんにえらい懐かれて、勉強を教えたり、(自分が観たかったので)ドラゴンボールの映画に誘ったりもしたなぁ…
(お巡りさん、コイツです!!)
誕生会を開いてくれたり、家族でカラオケに誘ってくれたり。
(誕生会の寿司が当たって、その日の晩死にそうになった…w)
大学のサークルの飲み会で店を利用させてもらったり。
そこのバイトの女の子にストーカー紛いの常連客がついてしまって、相談されたりもしたなぁ。
マスターと新メニューを考えるのも楽しかった。
「男同士だから色々話せる」って言ってくれて、閉店後遅くまでお互い色んな相談をし合ったり。
あー、懐かしい。
全く関係ないですけど、ちょうどその頃通ってた美容室のお姉さんが、毎回執拗に胸を当ててくるのを今急に思い出しました。
なお、特にその後は何もなかった模様…

151:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 17:35:03.70 uA6d/3CR0.net
バイトは中古ゲーム取り扱ってる店で経験ありますね。
とあるゲームが前評判に対して微妙な出来でわかってる店だと早々に値崩れしていたんですが、うちの店ではそれが買取強化対象だったんですよ。
店長にも話したんですが、他所で買ってここで売っても構わないけど本部方針だから買取強化やめるわけにはいかないとかで。
まぁ結果的に在庫抱えることになりましたが、まぁ自分も店長も雇われの身なのでと割り切ってスルーしました。
他にはジャンル違いの表示もあったんですがこれも変えられないらしくてもどかしかったですね。
それでも他店でみたギャルゲーを乙女ゲーの棚に置き、BLをギャルゲーの棚に置くという解釈逆転に比べたら可愛いものです。

152:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 18:11:11.37 u7XlZD8O0.net
本部方針ですか。嫌だなぁ、それ。
ジャンル違い表示も変えられないとか、上の連中はなかなか頭が固そうですね…
ゲームショップでもバイトしたかったけど、自分はレンタルビデオショップでバイトしてました。
ビデオ借り放題で、その点は良かったなー
一番強烈に印象に残ってるのは、40代だったと思うけど、4~5日に1回オバチャンが夜遅くに1人でビデオを借りに来るわけですよ。
で、借りてくビデオが全部AVとか実写ポルノ系とかばかりで。w
(;´▽`)うへぇ~、ってなりました。最初は。
たぶん、女囚サソリシリーズとかも借りてたと思う。あと、淫獣学園?の触手モノのヤツとか。
アレは最高に気持ち悪かったなぁ…
あと、ここに書けないぐらい気持ち悪い事もありましたが、ちょっと自重しときます…
(ゲーセンのトイレ事件みたいなヤツです)

153:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 19:20:07.52 w4C2zIaO0.net
オレのバイト経験は
・ゲームショーでのブース設営
・ゲームショーでビラ配り
・ゲームショーで売り子
・新作ゲームのデバッグ
こんぐらいしかないです。
正確にはバイトではないのですが。

154:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 19:32:53.89 u7XlZD8O0.net
あ、カルブレ時代のやつでしょうか?
そういうのマジで羨ましいです。
いいなぁ…

155:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 21:18:24.58 djV7qImy0.net
>>154
そうですねw
疲れましたけどねw

156:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 21:22:00.27 bAvNK8Ga0.net
皆さん良い思い出をお持ちだなぁ。
個人営業の店はアットホームな関係になるんですよね。
働きが良ければとことん懇意にしてくれる。
スーパーでバイトしている時、鮮魚コーナーの掃除を受け持っていて、そこにあった洗剤の一斗缶の用途欄に「食器、調理器具、野菜」って書いてあるのを見ました。
食器洗い用洗剤で野菜を!?
できらぁ!!(半信半疑)
ってことでさっそく生果コーナーのバックヤードから、洗うのに一番安全そうな野菜のキューリを1本拝借して洗って食べてみたんですけど
「あぁ、うん…まぁ…洗えたね…味も普通…うん」
って感じで何事もなくフィニッシュでした。
業務用の洗剤は家庭用のと違って無臭だから問題なく野菜も洗えるのかもですね。
他のバイト先で60過ぎのおばちゃんにその話をしたら「やーよ!野菜なんか洗剤で洗っちゃダメよ~!」って凄い拒絶反応が来て、あの世代は野菜+洗剤の組み合わせがタブーなのかも…?
泥のついたジャガイモを洗うってのはマジで最適解だと思うんですけどねw
>>151
現場の人間を信頼してある程度任せてくれよって感じですねよね。モヤモヤする。

157:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 21:23:15.82 FgMb7TtG0.net
新卒入社後数年でやめてしまってから1年間くらいやったのがハードオフのバイトです。03年ごろでした。
ほぼ毎日中古ゲームの入荷を見ているので、たまにオイシイことも。
ある日PCEのマジカルチェイスに50円の値札が貼られていたので店長に言って速攻で入手しました。
ほかに、自分が800円で買い取ったナムコアンソロジー2がほしかったので
私「店長これほしいんですが」
先輩社員「いくらで買った?」
私「価格表見て200円で買いました」
先輩社員「ほんなら500円でいいわ」
とか、ゲームウォッチやFLゲームがまとめて持ち込まれた時はどれも20-100円くらいで買い取りされていたので、店頭に並ぶ前に半分以上、安くいただきました。
外国人がGBソフトを数本持ってレジにきたことがあり、選び方が分からないようで日本語が多いRPG等も含まれていました。
日本語が堪能ではないようだったので、それはやめて、代わりに安かったカービィ2をすすめておいたこともありました。
時にJBLの42??だったか、巨大なスピーカーを所有者の家まで行って運んだりしなきゃならないこともありましたが、全体としては楽しいバイトでした。
今もハドフは大好きです。

158:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 21:35:42.73 m1Y4N1fo0.net
個人店はいい面もあるけどそれだけならイイハナシダナーなんだが
一応ここで悪いというかちょっと良くない面もあることは大人なら分かると思うので
店長とバイトだけ=第3者的な視点・監査がない、そうなると、マイルールになりがち
賃金。まずバイト料は最低賃金スレスレ。現在950円台まで上がってるが当時は700円だったので、時給700円
出来るだけ人件費はかけたくない店長なので、その代わり賄いはいくらでも食っていいことになっていた
(どうせ食材って余るし、客が食残した手つかずのものなんてそのまま捨てたりしますからね…)
こちらとしては食費が浮いて助かる面もあるが、ぶっちゃけ太る()働いた分、筋力とかに変わる面もありましたが…太る
大食いの人には嬉しいが、少食にとっては飯よりも金くれって感じになる
シフト。フランチャイズでのバイトよりは意外と融通は効く部分はあるが、逆に店長の融通も効かせるわけなので
少人数のバイトで経費を削減したい→誰かが辞めると負担が1人にのしかかる、これはまぁフランチャイズ系でもあるが
店長の家庭の事情(子供や嫁への家族サービスなど)のために仕事量が増えることもあれば
嫁もたまには店を手伝うもののやはり主婦で子育てもあるため店に出たがらないこともあり、その負担が来る
人手不足が慢性的なので辞める寸前の時は泣きつかれました。バイト料上げるからとかなんとか必死
しかしこちらは正社員でも家族でもないからこちらも事情があるのでそこはお断りして感謝だけして辞めました
まぁトータル的にみたらどこぞの大手通信事業の超ブラック派遣なんかよりよっぽどクリーンでいいです
派遣短期で行ったことありますが無理やり辞めさせられたようなもんだし、自主退職扱いで一筆書かされたし
派遣ってそういうもんなんだなと

159:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 22:09:32.38 u7XlZD8O0.net
>>156
> できらぁ!!
www
スーパーくいしん坊 香介くんワロタw
なんかちょっと嬉しいです。
ここにも「洗い人」が居て…
自分のバイトしてた店も洗剤は一斗缶に入ってた記憶。
その事件後、事ある毎にさりげな~く「野菜を洗剤で洗ったことってあります?」って出会う人に訊いてたんですが、誰一人として該当者は無く…
俺は都市伝説レベルかよ…orzとか思ってました。
米を研ぐのに洗剤を使う人も居る、ってのは流石に信じてません。
ホントに居るのだろーか…
> 何事もなくフィニッシュ
(>_<") くぅ~、何事もあれ~!!
自分「生涯に一度だけ」とか書きましたが、よく考えたら、リンゴのワックスを落として皮ごと食べる時に洗剤で洗ってましたわ…

160:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 22:25:09.31 djV7qImy0.net
>>154
当時のことで心に残ってるのが、
物販をやった年がありまして、その為にオリジナルグッズを作り、
会場で売り場用のブースを立てて販売したんですが、
我々の隣に当時隆盛を極めていたコナミの直営グッズ販売店「こなみるく」のブースがありまして。
開場したらお客はどんどんそちらに入りこちらは完全スルー
下手すりゃあオレたちの存在自体認識されてねえんじゃねえか?って勢いで、
大変寂しい思いと当時のゲーム業界における格差を思い知った。という出来事がございました。
グッズはどれもコレも出来良かったんだけどな・・・

161:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 22:27:00.34 u7XlZD8O0.net
>>157
ハードオフのバイトも良いなぁ…
You Tubeでジャンク品を再生させる動画をよく観てるんですけど、自分にはあんな技術が無いので、なんかそういったアルバイトがしてみたかったなぁ…って思いますね。
ジャンク目利きの力がつきそう。
PCEのマジカルチェイスが50円とか、とんでもなく掘り出し物価格でしたね!
PSのナムコアンソロジー2も良いですね~
子供の頃、ゲーセンでアウトランとワルキューレの伝説ばっか遊んでたので、「冒険」のリメイクが伝説風になっててめちゃくちゃ嬉しかったです。
PCE版の「伝説」がイマイチだったので、PS版「冒険」のリメイクは猿のように遊んでました。
ゲームウォッチは、オクトパスとパラシュートのやつを持ってました。
FLゲームって何ですかね?これは分からないな。
あと、潜水艦と駆逐艦のLSIゲーム?は、小さい頃によくやってました。
あー懐かしい…

162:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 22:42:25.79 u7XlZD8O0.net
>>160
それはなかなかツラい思い出ですね…
でもコナミの隣なら仕方がないかも。
グッズは飛龍の拳や女の子向けIPのものですか?
自分は、そういったグッズ販売ではないですけど、就職した会社の関連事業で、ご当地バーガーの催事販売を年に何回かやった事があります。
あれもクソ忙しかったけど、楽しかったなぁ。
鉄板でパティを焼きまくってました。
一時期流行った、B級グルメ決定戦みたいな大会にエントリーしたり。
なかなか良い経験でした。
あとバイトの変わり種では、大病院の病院食の配膳係とか、違法カジノとか、キャンプ場とかやりましたね。
違法カジノは最後摘発されて、1ヶ月分の給料が未払のまま逃げられましたけど…w

163:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 23:07:52.91 uQtmIgEM0.net
>>162
そうですね。
オレが覚えてる限りだとマグカップ、ジッポライター、Tシャツがありましたね。
ご当地バーガーのイベントの仕事っていうのも大変そうですねー
そういや一時期、B級グルメのイベントって色んなとこでやってましたね。
今はすっかり下火になった感がありますが・・・
しかし違法カジノとは・・・w

164:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 23:15:42.47 u7XlZD8O0.net
>>158
自分は飲食店のバイトは、トンカツ専門店、スペイン料理店、あと多国籍料理の店の3つ経験しましたけど、前者2つは個人経営の小さな店でした。
バイト代も確かに安かったです。
トンカツの店は週5ぐらい入ってたかな、まかないでトンカツが食べられたんで幸せでした。w
キャベツもたらふく食べられたし。
スペイン料理店は週3ぐらいでした。
こちらは大学のサークルメンバーばかりが伝統的にそこでバイトしてまして、月イチだけのバイトでも良いって条件でした。
で、毎月の給料日(月末の日曜日)に、バイトが皆んなで店に集まって、店の料理やワインやらをたらふく飲み食いできる、ってシステムでした。
まぁ、マスターが酔っ払った後にチーズフォンデュとか作ると、味がヤバかったですが…w
すごく楽しかったですね。
多国籍料理の店はビルの1フロア丸ごと使った、けっこう大きな店でバイトもたくさん居たんですけど、ここは普通で大した思い出は無いかなぁ…
インカム付けてバイトしてましたね。
フロア担当だったから料理も覚えられなかったし、暖かみなんてモンはなかったですねー
バイト代は確かに個人経営のお店より良かったですけど、あまり好きになれなかったな。

165:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>163
> マグカップ、ジッポライター、Tシャツ
そういったグッズが残ってれば、今だとけっこうなお宝になりそうですが…

そう言えば、確かファミコン芸人フジタがカルブレのソフトの何だったかな…
アストロ球団?みたいな名前のソフト、それの在庫処分で請け負った業者が横流ししてたのを3000本買ったとか言ってたな…
(完全にうろ憶えです)

ご当地バーガーのイベントは、応援で年に数回だけだったので、逆に楽しみでした。
あと、それと同じ関連事業で年に3回、家族連れとかを対象にしたイベントの企画もやってたので、そっちも大変でしたが楽しかったですね。

166:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 00:00:22.58 F/MSqtwV0.net
>>165
超人ウルトラベースボールじゃないですか?

167:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 00:23:12.42 Tg6bvTBZ0.net
違法カジノの話。
表向きは普通にカードゲームを遊ぶための小さな店でした。
バイト達にも「違法」とかは知らされてなかったです。(当たり前w)
募集要項にも、アミューズメントなんたらとかしか書いてませんでしたし。
テーブルが確か中4と大1あって、飲み物と軽いツマミぐらいは出してました。
んで、客と1チップ1,000円からのカードゲームをする感じですね。
バカラとかセブンブリッジとか。
先輩バイト(社員かも)がディーラーを務めてて、自分ら新人は接客の合間に、空いたテーブルでゲームを覚えてカードに慣れる練習をひたすらやってました。
こんなんで給料貰っていいの?みたいな。
で、まぁ入ってすぐに「この店ヤバいんちゃうか…」とか思ってくるわけです。w
先輩バイト達は当然知ってたハズですが。
ある日、トイレに入ると小便器の上にパンパンに膨らんだセカンドバッグがありました。
口が開いてたんで中を見ると、ウン百万円もの札束が入ってました。ww
5~600万円ぐらい?
で、こりゃヤバいと、それを持ってトイレから出ようとしたら、血相を変えた客が慌てて飛び込んで来て。
で、その後よくよく観察してたら、常連客と思ってたその男は「換金係」?だったようで。
よく他の客とコソコソ別室に行ってました。
「あー、なるほど」と。
自分は3ヶ月ぐらいしか働いてないんですが、ある日バイトに行ったらシャッターが閉まってて、何やら張り紙がしてありました。
「都合により、どーのこーの」
仲良くなってた同期のバイト友達に訊いてみると、どうやら摘発されたらしい、と。(先輩談)
まぁ、そんな感じです。w
柄じゃないですけど、お客さんと1回ぐらいゲームをしてみたかったですね。
ある程度の腕になって、半年は経ってないと駄目みたいでしたが。
あと面白かったのが、客は普通のサラリーマン風の人が多かったのと、清掃業者?の制服を着た人達がやたらと来てましたね。金を持ってたのかな?
意外と「金持ち」って人は来てなかったですね。
長々とすみません。
話せてスッキリしました。w

168:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 00:23:45.00 Tg6bvTBZ0.net
>>166
それです!!

169:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 02:07:18.71 D7t6rUoZ0.net
カルブレって結構前からマグカップやTシャツ販売してたよね
だいぶ前のカルブレHPじゃもっと他にも写真画像あがってましたが
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
URLリンク(dengekionline.com)
URLリンク(dengekionline.com)
カルブレといえば飛龍の拳GB列伝とFC飛龍の拳3(新品)がセット売りのやつを
昔ソフマップで500円で買いました、思い出深い
バーチャル飛龍の拳の攻略本もなかなか見つからなくてようやく見つかった本屋で
仕方なく2000円くらいで買いました

170:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 02:47:34.74 DBV32Cx40.net
>>143
深夜食堂もそうだね、料理注文する人の人生反映されるドラマづくり
そのせいか映像化されたドラマもオモシロかったな(映画は見てない)
ダンジョン飯はいつアニメ化すんだろうか?と思ったが10巻以上出たこのタイミングかよ
ぶっちゃけ旬過ぎた感あって、コミックとか最新刊以外お手頃価格
作者の人の他のマンガも面白いよ(短編集ぐらいしかないが)

171:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 03:02:15.33 DBV32Cx40.net
>>161
パックマン(公認)とかギャアクシアン(もどき)とか出てなー
FLゲームって要はG&Wのように決まったキャラの表示が全画面に配置されていて
移動表示されてる時にキャラが点灯表示される
おのおの色がついてる。パックマンなら黄色。オバケはアカとか。
ガンダムとかルパン3世とかも出てた
ちな、G&Wはバーミンとマンホール、ドンキーコング持ってた(一応全部箱付き)
けど2000年ぐらいにオクづいてたので全部売り飛ばしたw

172:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 07:20:59.74 Tg6bvTBZ0.net
>>170
あ、そっか。「深夜食堂」は漫画が原作でしたね。
ドラマしか観てないですが、アレ面白かったなぁ…
ダンジョン飯の人の、他のマンガは読んでないです。
てか、その短編集とかも知りませんでした。
>>171
調べてみたらFLゲームってLSIゲームの一種なんですね。
で、自分の持ってた潜水艦と駆逐艦のゲームもメルカリに出てました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
で、製品名は
バンダイの「FL U-BOAT Uボート大作戦」で、FLって書いてますね。
G&Wとか含めて全部、一緒くたにLSIゲームって言ってました。w

173:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 08:03:33.29 nX1yxcdC0.net
>>169
それですね。
上で書いた物販やるぞという話になった時に作ったものです

174:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 08:18:03.07 Tg6bvTBZ0.net
>>166
フジタがこの動画の12分ぐらいから言ってました。
自分は「超人ウルトラベースボール」の3000本しか記憶に無かったんですが、
他の色んなカルブレが廃棄したゲームも各1000ずつぐらい買ってるみたいですね。w
すげーな。
つーか、この廃棄業者あくどいなぁ…
ミート◯ープみたいな会社やな。
URLリンク(youtu.be)

175:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 12:45:17.51 5CleM9Lr0.net
>>174
廃棄業者なんているんですね
オレも飛龍3の新品が入った未開封ダンボールを当時見たことがありましたが。

176:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>175
飛龍の拳3
ファイティングポーズ
スーパーチャイニーズ2
スーパーチャイニーズ3
超人ウルトラベースボール限定版

これらも各1000本ずつ買ったって言ってますね。
ネタにはなるけど、どうすんだろ…

177:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 14:28:25.32 LqFeNzUf0.net
>>176
五重塔でも作るんじゃないすか?

178:キチガイタクマ信者は現実見えないキチガイタクマ同様の“病人
22/10/13 15:22:33.36 Mv9BRKP40.net
>>136
匙投げて尻尾巻いてその後もキチガイ教祖叩きレス放任しまくってる負け犬が何いってんの?
キチガイタクマサカザキスレでも同じこと言ってたよなキチガイタクマ譲りのゴミクズ荒らし野郎
まあお前の中じゃモブの暴漢にボコられて病院送りにされて負け犬キチガイタクマサカザキゴミジジイの勝ち!って思ってるんだろうな
ホンマ現実みえないキチガイタクマ信者は狂ってるわあ
タクマサカザキはよしね
KOF2003極限流チームエンディング
URLリンク(you.lolipop.jp)
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
URLリンク(you.lolipop.jp)
?   「……」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「むっ!誰だ!!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「! き、貴様は!!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
URLリンク(you.lolipop.jp)
リョウ 「!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」

179:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 15:27:16.00 Mv9BRKP40.net
タクマ・サカザキ地獄に堕ちろ

180:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 15:28:36.35 Mv9BRKP40.net
>

181:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 15:31:05.57 Mv9BRKP40.net
>>12
いろんなスレでマルチポストで荒らすキチガイが首魁のキチガイサロン
格ゲー板でいえば15スレとDOAスレと同じキチガイ共の巣窟
一言で言えば “クソスレ”


こんなゴミスレ潰れてしまえ

182:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 19:49:10.03 oMcLULfx0.net
URLリンク(i.imgur.com)
スレがしみりモードになってるから今日一笑った画像を貼る
年齢層的にもこのバンドを知ってるもしくは好きな人がいると願ってなー
ここは色んな格ゲーを知ってる人も居るから
彩京の堕落天使の灰児の技名の元ネタとして知ってる人もいる…はず!

183:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 20:28:21.09 rM70/V4R0.net
全部タクマが悪い

184:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 20:41:38.85 KJv+KfD00.net
なんでもタクマのせいにするのイクナイ

185:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 21:27:48.60 rM70/V4R0.net
少なくともこのスレが荒れるきっかけを作ったのは
ゲームの話すらしないキチガイタクマ信者だからな
13に新キャラいないのはタクマに枠を奪われたから
絶許
URLリンク(pbs.twimg.com)

186:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 21:52:44.82 Xmyq/R5G0.net
スルーが鉄則だがこれだけは言わせてくれ
ID:rM70/V4R0は臭いと思ったけど案の定タクアン本人か
こんな感じでしれっと会話に混じってる時もあるんだな
もっとも最初の書き込みでSJさんに対して
妙な敵意を抱いてる感じのレスを書いてるんで怪しかったが

187:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 22:01:01.22 rM70/V4R0.net
まったく関係ないスレに毎日居座って
荒らしてるからなキチガイタクマ信者
↓さっきこのスレ見てドン引きしたわ
 ホント頭おかしいキチガイタクマ信者…
KOFウィップの銃技復活を嘆願するスレ
URLリンク(itest.5ch.net)

188:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 22:27:15.11 kMCuj0g50.net
>>187
リンクのスレ読んだけどタクマ連呼してるのって完全にお前に対する煽りじゃん
タクマって書き込めばお前が必ず反応することをみんな既に知ってるからお前をからかうために書き込んでるんだよ
レス内容読んでみて煽られてるって自分でわからないのか?

189:キチガイタクマ信者はスレ荒らして開き直るカスタクマはゴミカス
22/10/14 22:49:31.86 rM70/V4R0.net
>>188
関係ないスレ荒らして開き直ってんじゃねーwキチガイタクマ信者ホンマキチガイやなあ
リンクのスレ読んだけどキチガイタクマ連呼してるのって完全にタクマアンチに対する煽りだとしてもウィップスレですんなそれと荒らしを正当化するなキチガイタクマのゲス行動正当化してるキチガイのお前に言っても無駄だろうが何回注意されてもこのスレ荒らすの止めないしホンマ救いようもないクズだよなあ
キチガイタクマって書き込めばお前が必ず反応することをみんな既に知ってるからからかうために書き込んでるんだよって流石に常習犯はよくわかってるなお前の仕業だろwそして荒らしを正当化するなキチガイ
お前はこのスレのまとも意見読んでみて怒られてるって自分でわからないのか?キチガイタクマ信者よ?
そして関係ないスレでやるなし、煽り行為自体ゴミだろwホンマ足の爪から頭の先まで狂ってるなあwまあ狂ってるキチガイタクマサカザキゴミ野郎を崇めてここや関係ないスレを荒らし続けてそれが正しい思ってる常識壊れた病人だからしゃーないかwはよ薬飲んで寝ろゴミカス
タクマサカザキはさっさとしね(>>196)
KOF2003極限流チームエンディング
URLリンク(you.lolipop.jp)
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
URLリンク(you.lolipop.jp)
?   「……」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「むっ!誰だ!!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「! き、貴様は!!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート 「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
URLリンク(you.lolipop.jp)
リョウ 「!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート 「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
URLリンク(you.lolipop.jp)
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート 「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
URLリンク(you.lolipop.jp)
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート 「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
URLリンク(stat.ameba.jp)

190:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 23:04:28.68 768i2Ito0.net
>関係ないスレ荒らして開き直ってんじゃねーw
ああ……うん

191:キチガイタクマ信者はスレを荒らし続ける“古スレの敵”
22/10/14 23:10:56.14 rM70/V4R0.net
ID:768i2Ito0「>関係ないスレ荒らして開き直ってんじゃねー ああ……うん」
>>192「ああ……うん(こいつら荒らし確定。このスレから追い出そう…)」

192:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 23:57:36.63 wZjs+ey+0.net
荒らしてる人はNGWordにつっこんで無視するのが一番ってよく分かりました
かまっちゃうと尻尾振って喜んじゃういい例でした

193:ゲーム好き名無しさん
22/10/14 23:58:36.23 wZjs+ey+0.net
まるでオナラしておいてすぐに反対側に移動して
「うわ!くさっ!だ、誰だよすかしたの!」っていう感じですよね

194:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 00:21:49.86 AQbJxIZV0.net
タクアンは相変わらずあちこちで暴れてるので
ここで奴に対し溜飲下げる発言をして憂さを晴らしたいのも分からんでも無いけど
結果荒れるだけだからね今後は煽りも自重して欲しい
どうしてもやりたいなら此処じゃなく格ゲ板の隔離スレがまだ生きてるので
そこでやりあうのが良いでしょう
前々スレ辺りでタクアンと決別する事を選んだ此処は巻き込むべきじゃない
まあ特にタクアンが気にするワードを書かないでも
奴は常駐してるみたいなんでいつもの主張を撒き散らす事もあるが
それが目についても決して触れてはいけない
徹底的にスルーするのが一番だと思うよ
こういうレスですら本当はよく無いので自分はこれで最後にするけども

195:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 00:26:28.08 0uI072eJ0.net
動き方はスレ民の自由でいいんじゃない?
スルーしたければすればいいし戦いたいなら戦えばいいし
レス自体目に入れたくなければNGにそれっぽいワード放り込めば解決

196:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 00:35:15.50 P/+SJ6Mm0.net
スレ立てをしたKですが。
申し訳ありませんが、荒らしに構うのも荒らしを煽るのも、同じ荒らし行為ですので。
>>194の方が仰る通り、荒らしとやり合いたいのなら別の場所でお願いします。

197:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 01:21:53.54 G1tgQZ/90.net
TwitterやLINEのOCみたいに厄介者をブロックできればいいが生憎5chはそういうことはできないからな
個人サイトでもない以上はスレ民全員の意思を統一するのも難しい
多分今後もタクアンに敢えて触れに行くやつは出てくるだろう
だから大事なのは個々人の意志と行動よね

198:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 01:36:45.24 P/+SJ6Mm0.net
Kです。
この流れに単に便乗して書き込んでいる方には言っても無駄かもしれませんし、
自分はスレ立てこそしましたが、書き込みの自由を縛る権利もありません。 
ですが、このスレで楽しく語り合いをしたい方には、荒らしの名前すら出して欲しくないのが本音です。
一切関わりたくありませんし、呼び寄せる事もしたくありません。
これはあくまで「お願い」ですが、ご理解頂けるとありがたいです。

199:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 05:49:09.45 XssEBO820.net
ぼっち・さ・ろっく、期待せずに見たら面白かった
掲載誌とかでけいおんみたいなん?と思ったけど
ギターへの入り方が前向きだけどネガティブ過ぎてw
(学校でぼっちだからギター弾けたら人気者になれるって)
うる星はPOPな色調やガヤ表現が今風になってたりと旧作と違うよ!って絵的アピール
が強くて自分的には今ひとつの感。

200:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 08:35:13.51 hZp5TGZ00.net
ぼっちいいですよね、予想をいい意味で裏切れる方向性が楽しい
57で話題振ってみたんですが反応がなかったので誰も見てなさそうでしたが
ホント期待せず見るといいですね(自分は期待した方ではありますが)
ネガティブなところが陰キャには親しみやすくてぼっちちゃんがかわいい
1話のつかみは良かったし実況コメ欄の反応も良かったので
まだ見てない人は2話始まる前にぜひ追いついてほしいなとは思う
覇権とかそういうのは気にせずで。そこそこ今期のダークホース感あります

201:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 10:31:40.00 AQbJxIZV0.net
うる星は後追い世代だけど、表現や歌の数々「逆に新しくね?」と感銘を受け
それなりに想い入れあったので、リメイクの一報を聞いた時は不安で
PV観た時点では、中期高橋留美子辺りの絵を現代風にした浅野直之デザインは良いが
断片的に挿入されてた曲は昔のに比べ
今の時代では埋もれちゃう位になんだか平凡な感じだなと落胆してたけど
映像付きでフルで見たら印象が変わって好きになったなあ
当時とは違うけど、うる星のOPとEDにあったポップさとキャッチーさを
現代解釈も交え再現したるって云う意気込みを感じたし
アニメの内容も空気感が原作に近く見やすい
ただ昭和風なギャグは流石にちょっと古臭いなあと感じたがw

202:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 13:41:05.21 P/+SJ6Mm0.net
ぼっち・ざ・ろっく!、皆さんが褒め褒めしてるので観てみました。
良かったです。かなり良かった!
キャラ設定が陰キャに極振りしてて面白いし、話のテンポも演出も良かった。
いちいちクスリwと笑えるネタが散りばめられてて良き。
陰キャがバンド活動を通じてリア充になってくような普通のアニメじゃないといいなぁ…
ぼっちちゃんには友達はできて欲しいけど、なるべくあの路線を貫いて欲しい。w
劇中バンドの「結束バンド」が歌うOPとEDも良かったです。
今期のダークホースというのも頷けました。
うる星も観ましたが、これは自分的にはイマイチかなぁ…
高橋留美子のコミックをそのままアニメ化したような作画と演出には驚きましたが、何だろう、いまひとつアニメに集中できないというか。
昔よくPCやPSで出てた寺沢武一のコブラみたいな動くコミックと、現代アニメの中間みたいな作りで、どっちつかずな印象。
一歩引いた視点で、動く漫画を見てる感覚、というか。
ギャグも(仕方がないけど)古臭く、今の若者に受け入れられるか、ちょっと疑問でした。
かと言って、うる星世代にすんなり受け入れられるかも疑問。
ただ、演出には新しい試みが感じられたし、声優の選出にもオリジナルへのリスペクトが感じられました。
あと、OPとEDはかなり良かったです。
美波推しで昔から知り合いに布教してたので嬉しい。
アキバ冥途戦争は、第1話のインパクトが凄かっただけに、第2話はちょっと薄味でした。
何か問題があっても最終的に嵐子が解決してく、ってパターンにならない事を祈ります。

203:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 14:05:14.14 P/+SJ6Mm0.net
>>182
お気遣いありがとうございます。
m(*_ _)m
ブランキージェットシティは聴いた事がなかったので、ネタが全く分かりませんでしたが、
おそらくファンには抱腹絶倒なんだろうな、ってのは伝わってきました。ww
試しにSpotifyで聴いてみようとしたら、レインドッグとかのネタ元の該当曲が聴けず…
ただ、曲名をズラッと眺めてたら1304とかのネタは分かりました。w
仕方なく他の曲を聴いてみたけど、自分にはいまいちピンと来ず…
すいません。
話題に参加したり、また何かネタを提供して頂けたら嬉しいです。

204:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 14:06:47.52 P/+SJ6Mm0.net
間違えた。3104だった…orz

205:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 15:20:16.01 hZp5TGZ00.net
ホントにギターヒーロー名義のアカウントあった、数字はひとりの誕生日
URLリンク(twitter.com)
しかも2019年のアニメ化前から…制作決定発表は2021年12月っぽい
ツイート内容がなかなかおもしろい
原作の方で出てくるもう1つのアカウントがあってそちらも2019年に発見されていた
実際に現実で運用させていくあたりがおもしろい
あと公式みてみたがひとりちゃんのキャラ紹介が陰キャ全振りすぎた
この路線のままずっといってほしい
スーパーカブも前半の陰キャな感じこそ良かったので持ち味残して欲しいですね
(deleted an unsolicited ad)

206:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 15:25:28.59 hZp5TGZ00.net
最近?ますます実感するのは原作の面白さとか作画とか声優以上に
ぱっとみてすぐ目立つところではないんですが
監督(全体)、絵コンテ(見せ方)、脚本・構成(テンポ)の良し悪しで
食いつきやすさとか引きとかストレスなく見れるとか、そういう感覚的なところに響いてます
昔はわりと、作画、声優、音楽、そんなところが表に出てくるのでそこで食いついてた部分はあって
でも今だとそれも大事ではあるが、そこにばかり比重を置かないで、脚本・構成の重要性ってのが
特に原作ありのアニメ化とかですごく気になったりしますね…素材の料理の仕方次第みたいな
決められた時間、尺の中で、しかも話数も決まってる中で、どういう配分で話を構成して
1話ごとに食いついてもらうか考えるのは経験とか才能とかセンスいるなとは思う

207:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 15:57:10.93 AQbJxIZV0.net
アニメはほぼ絵コンテ=演出其の物と言えるので
骨子みたいなもんだからね当然大事
話はズレるけどアニメの良し悪しを語る時に
やたら脚本家にスポット当たるけどあれも不思議な現象に見える
脚本家って思ってる程は権限無く
結局はシナリオ会議で監督やプロデューサーの意向や
裁量次第で変わるのに成功にしろ失敗にしろ監督の力量よりも
脚本家に注目が集まり過ぎてる気がする

208:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 16:20:00.77 AQbJxIZV0.net
アニメの流れ出来てるんでついでに更にアニメのネタ振り
トライガン新作アニメは前作本編より過去のプリクエル物になるんじゃ?
って予想をちらほら見かけて、ヴァッシュの風貌といい自分もそうだと良いなぁなんて思ってたが
URLリンク(www.youtube.com)
この第二弾PVを見る限りがっつり設定を色々と変えてるリメイクっぽいですねこれ

209:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 16:23:09.58 P/+SJ6Mm0.net
なるほど。
自分はアニメを褒める際によく「脚本が良い」という表現を使いますが、
絵コンテを切る前の、話の元になるものとして脚本が作られる、という認識でしたので、そちらがどちらかと言えば「骨子」にあたるものと思っていました。
原作モノに関しても、1クール全体を見て1話毎に話を収め、盛り上がりや見せ場を作る為の構成は脚本家によるものという認識です。
それを基に絵コンテで絵による演出が付けられてくイメージ。
アニメ制作には全く疎いので、見当違いでしたら申し訳ないですが。
その「脚本」で言うと、個人的に注目している「陰の実力者になりたくて」第2話がちょ~っと宜しくなかったですね…
色々と削り過ぎ且つ1話に詰め込み過ぎで、展開がかなり分かりにくいし、あまり面白くなかった。
「転生したら剣でした」も同じで、なろう原作モノって大抵はスロースターターというか、
最初は展開がゆったりしていて話が盛り上がらないから仕方がないのかもしれませんが。
陰の~は第1話がかなり良かったので残念でした。

210:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 16:38:27.96 P/+SJ6Mm0.net
うわ、トライガンの新作アニメ、知らんかった…
PV観ましたが、クォリティが凄いなコレ。ww
ヘルシングとトライガンが好きでよく立ち読みしてたなぁ。(買えよ)

211:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 16:41:08.88 XssEBO820.net
トライガン、原作読んでても(少年キャプテンだよね)アニメは放送ネットされずいまだ見ず
と言うかテレ東&ビクタースポンサー?
のアニメ、系列局なのにあんまり放送されなかった。ガンソードもまだ見たことない

212:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 16:47:41.07 AQbJxIZV0.net
>>209
宮崎駿なんかはシナリオ書かずにいきなり絵コンテから入るけど
それは相当珍しい制作スタイルで、大抵はシナリオを作ってからではあるけど
やっぱり映像作品ですからね
骨子となるのは、絵コンテ段階からと言えると思うんですけどね
シナリオはもっとその前というか作品を成す要素の一つというか
あと構成も脚本も脚本家だけに任せにする人はあんま居ませんから
やっぱ監督や他スタッフとの共同作業的なイメージが強いかな個人的には
昔の大物アニメ監督である出崎統なんかは
シナリオはあくまで話を作る上での叩き台と思ってて
独断で勝手に脚本を大幅に改変して脚本家と幾度も揉めたなんて逸話も残ってたりします
今より演出家・監督の作家性が色濃い時代ならではの話なんでしょうけど

213:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 16:55:31.18 AQbJxIZV0.net
>>210
なかなかすごいクオリティですよね
表情の描写がやわこいのに驚き
>>211
トライガンは10年位前にやった映画版が結構おすすめです

214:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 17:05:55.11 ePrI/XkL0.net
トライガンの作者がゲーム雑誌で描いてたサムライスピリッツ好きだった

215:ゲーム好き名無しさん
22/10/15 17:10:02.82 P/+SJ6Mm0.net
>>205
なかなか面白い試みですよね。
早速フォローしました。w
架空のキャラがツイッターとかやってるって、他にも何かあった気がするけど…
…忘れた。
スーパーカブ、気になってたけで観てないなー

216:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 00:25:13.92 bast8UQO0.net
>>203
壮絶にディスりながらも
相当ブランキー愛に溢れてる者にしか出来ないセリフ改変ネタで
爆笑し過ぎてその様子を見てた同居猫がビクついてた…
どうせならもっと共有しやすいネタの方が良いかなとも思ったけど
結構酔いが回ってたのとスレが澱んでたので
まぁいいだろと空気も読まず貼ってしまって
正直バツが悪かったから、ネタを拾ってくれただけでも感謝!
ブランキーは歌詞と歌声の癖が強いのでピンと来なくても仕方ないっすw 
自分も堕落天使にハマらなかったら好きになって無いかもしれないし

217:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 00:55:41.62 tO3Cg+QK0.net
>>216
> 爆笑し過ぎてその様子を見てた同居猫がビクついてた…
ワロタww
いや、全くバンドの事を知らない自分にも面白かったですから、高度な愛されネタなんだろうな~と思ってました。
はだしのゲン改変ネタも久しぶりに見ました。ww
> どうせならもっと共有しやすいネタの方が良いかなとも思った
いえいえ。そんなの関係ないですよ。
好きなものを好きなように語ったり、ネタ投下してくれるだけでも有り難いです。
まぁ、スレ民の絶対数が少ないので、必ずしも反応があるとは限りませんが…
> ブランキーは歌詞と歌声の癖が強いのでピンと来なくても仕方ない
何曲か聴いてみたんですけど、イメージと違った高い歌声でびっくりしました。
オッサンがシャウトして、がなり立ててるイメージでしたから。w
歌詞はネタ画像でイジられてましたね。w
少し調べたら、イカ天出身バンドみたいですね。
めちゃくちゃ懐かしい…
学生時代は、初期のフライングキッズが好きでよく聴いていました。
あと、知ってるのは「たま」ぐらいですが。
歌声の癖と言えば、クリープハイプが大好きでよく聴いています。
堕落天使って格ゲーはやってないんですよねぇ。
ていうか、対戦格ゲー全般が苦手なもので…
このスレには詳しい人も居るとは思いますが。

218:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 01:02:58.59 tO3Cg+QK0.net
アニメ化が発表されてたんで、「マイホームヒーロー」の原作漫画を読んでみたら、めちゃくちゃ面白い。
ミステリ好きにはオススメだと思います。
てか、アキバ冥途戦争もそうでしたけど、夜のネオン街の描写って最近はみんなこんな感じなんですかね。
それとも昔からずっとこうなんだろうか。
URLリンク(youtu.be)

219:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 02:26:18.60 Yv8856tI0.net
>>212
その絵コンテも監督に手入れられて半ボツってこともあるけどね
富野ハゲ、赤毛のアンの絵コンテ書いたけどパクさんに手いれられて
ほぼ使われなかった
とハゲ展で展示されてたわ
後年、禿、人の書いた絵コンテ総没してたてりする。
ソースは アニメの仕事は面白すぎる、って本

220:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 03:36:07.30 Yv8856tI0.net
>>217
堕落天使。通称ダラテン 彩京販売
96で離脱した元KOFチームメンバーが作った格ゲー
キャラはデカ目(龍虎アップ時ぐらい)の表示だけどモーションややもっさり
ストゼロの元みたく裏ニュートラルが全キャラ装備(特定攻撃ができる)
ゲームシステムで他ゲーと変わらず特筆すべきものがないうえに
メインの人に意向かと思うけど、なにより画面が暗めで地味なんだよな、これ・・・
ゲーセンでは目立たない
ハイジのドッターがブランキ―のファンだったのかもしれない(京、庵のドッター)
実は技名とか企画マンが考えてつけるわけではなかったりする
キャラ誕生日とかドッター自分のつけたりとか普通(安易にw)

221:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 09:47:04.51 tO3Cg+QK0.net
>>188
なんかオススメに「焼きたて!!ジャぱん」について解説してる動画が出てきたので、つい観てしまいましたが…
とんでもなく暴走してますね、この漫画。ww
作者が自ら育てたキャラを(漫画的に)殺すのは、ファンからしたら納得いかないですよね…
コンビニとのコラボとか全く知らなかったけど、クッキーメロンパンが好きでよく買ってたなぁ。
【暴走漫画】ヒロインを坊主にし、パン人間という存在を生み出した 焼きたて!!ジャぱんを徹底解説
URLリンク(youtu.be)

222:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 10:06:01.20 tO3Cg+QK0.net
>>220
わざわざありがとうございます。
> 96で離脱した元KOFチームメンバーが作った格ゲー
自分的にはゲームの中身よりそっちの方が気になります。
開発が元◯◯だったとか、そういったゲーム業界の歴史みたいなヤツ。
でも結局それもゲームシステムやらキャラデザとかに言及しなきゃ話にならないから、やっぱなかなか付いて行けない…w
> ハイジのドッターがブランキ―のファンだったのかもしれない(京、庵のドッター)
こういうのもいいなぁ。
その人がツイートとかしてれば何か分かるかも。
ゲーム開発者のブログとかで「実はアレは~」って、過去作の開発秘話を載せてるのとか、めちゃくちゃ興味があります。

223:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 11:33:04.41 bast8UQO0.net
そのドッターは平木雄一郎って人で今はカプコン(多分まだ在籍してるのかな?)
まあドッターでもあるけど
KOFの草薙京と八神を「デザイン」した人と言った方がより正確かも
カプではモーション作りを担ってて
あのデビルメイクライのダンテや、戦国バサラの正宗のモーションを担当してる
その平木さんが堕落天使に出てくる灰児のデザイナーで
更に云うと、灰児のデザイン原案はSNK時代に既に描いてて
それが平木さん退社後に流用され、これまたKOFキャラの七枷社が生まれたりしてる
だから98年発売の堕落天使よりも、KOF97の社の方が世に出たのは先なんだけども
デザイン的には灰児有りきなので
平木さん曰く灰児がお兄さん(デザイン的な関係としては)みたいなもんとの事
そんでもって、KOF94のディレクター兼ドッターで
アートディレクターみたいな事もしてた児玉光生が中心になって堕落天使を開発
なので、グラのテイストというか雰囲気が何と云うか
児玉さんがガッツリ関わってたKOF94の匂いも若干するんだよなあ

224:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 11:41:27.98 bast8UQO0.net
>>217
クリープハイプの尾崎世界観の声も確かに高い!
俺はあまり詳しくないけど友人がクリープハイプ好きでその影響で聴いたりしたなぁ
社会の窓とかオレンジが好みです

225:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 11:57:50.94 tO3Cg+QK0.net
>>223
(ˊᗜˋ*)詳しいなぁ!
岡本吉起氏の動画ぐらいでしか知らないけど、カプコンとSNKの関係性も面白いですよね。
格ゲー界の歴史ここに有り、みたいな。
>>224
尾崎世界観、好きなんすよねぇ…
変な曲もありますけど。w
オレンジのMVがYou Tubeで観られるんですけど、それも良いですよ。
あと「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」とか、曲もPVもすげー好きです。

226:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 13:40:06.26 bast8UQO0.net
>>225
元カプの岡本さんと
元カプ元SNK現ディンプス(並べると改めてすげえな)の西山さんが
岡本ゲームchでした対談動画は面白かったなあ
おすすめしてくれた物を早速視聴しましたが良いっすねぇ
オレンジのMVはゲーオタ的には、このカップル
64コントローラーで遊んどるがな!と興奮
おやすみ泣き声~の方は曲と映像も良かったんですけど
MVでメガネくんが着てるTシャツが、バチクソ可愛い良いデザインで
それに目がいっちゃいましたw

227:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 14:45:07.93 tO3Cg+QK0.net
>>226
岡本氏と西山氏の対談動画、あれ面白かったですね。
岡本氏は大物ともコラボできるし、暴露話も「そこまで言っちゃっていいの?」みたいなヤツもあるし、貴重なチャンネルですよね。
> オレンジのMVの64コントローラー
ホントだ。ww
見逃してました。
自分は尾崎世界観が歌ってるところに、彼女の投げた服?が飛んでくるとこが好きです。
> おやすみ泣き声~のメガネくんのTシャツ
俳優の演技にばかり目が行って、それもあまり注目してなかった…w
確かに可愛い…
やっぱ、人によって注目ポイントが違いますねー
動画のコメント欄で知りましたけど、この2つと「憂、燦々」「社会の窓」が、「自分の事ばかりで情けなくなるよ」って映画で世界観を共有してるらしいですね。
映画は未視聴なんで、ちょっと気になってます。
クリープハイプのMVは、自分的には曲と映像のシンクロ率が高くて大好きですね。
ちなみに、Vaundyの「恋風邪にのせて」って曲が大好きなんですが、MV映像がイメージと違って何か残念でした。
くそう、イメージ上書きされちまったぜ…
あと、EveのMVがかなり良いですね。
「お気に召すまま」や「東京ゲットー」とかがお気に入り。
アニメ担当の方のセンスが個人的にツボです。

228:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 15:37:53.15 vqehtjwi0.net
>>189
僕様ちゃんは格闘ゲームに誰よりも詳しいんだからねっ!っていっつもドヤってるのに
>>220みたいな話題が出た時にそこに一切触れない・ノらないのは何故ですか?
所詮動画をみてやった気になってるエアプだからですか?
スレ民から名前を出したくないとまで言われてるのにスレ民に謝罪もせず
存在しないタクマ信者に荒らしの罪を着せて頑なに行動を改めないのは何故ですか?

229:SJ
22/10/16 15:58:26.36 V00uOMTf0.net
SJです。
「引っ込みます」などと大見得を切っておきながら二日程度でまた書き込んでいる恥知らずっぷりをまずは謝罪させてください
後続のレスをROMしたら、オレに関して色々な方からのレスがあってビックリしました。
オレ自身「もういい!話しかけんな!」みたいなケンカ腰なレスをしましたので、
正直「それなら仕方ないですね。残念ですがお元気で」というドライな反応が来ることを想定していました。
しかしまさか、こんなに暖かい言葉を頂けるとは・・・
Eさんまでわざわざ書き込んでくれるとは思いませんでした。
Kさん、Eさん、TKBさん、>>223さんオレなんぞのためにわざわざありがとうございます。

230:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 16:09:41.66 tO3Cg+QK0.net
>>228
Kですが。
わざと煽ってます?
正直言って迷惑なんでやめて頂けますか。
そういった事は隔離スレでやって下さい。

231:SJ
22/10/16 16:13:19.27 V00uOMTf0.net
今回、タクアン(敢えて名前を出します)を呼び込んだのはオレではありません。
しかし、広義的に考えれば元々はオレが格ゲー板でタクアンとやりあっていて、
あと確か格ゲー板のどこかのスレでこのスレの宣伝をしたような記憶もあり、
そういう所からのきっかけでタクアンがここに住み着いたことは十分に考えられ、
そういう意味ではオレがコイツを呼び込んだというのは間違いでもありません。
ただ、開き直る気はないのですが、以前にも書いた通り格ゲー板だろうがこのスレだろうが、
タクアンの顔色を伺って書きたいことを書かないというのはおかしいしタクアンに制限される筋合いも無いと思っています。
だからコイツの妨害に屈しないという意味も込めてネタを書き込んでいますが、
格ゲーや格ゲー板に興味ない人にとっては迷惑でしかないし、そういう配慮を出来なかったオレに非があります。
ご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。
>>223
龍虎ネタを頻繁に書いてるのはお察しの通りオレです。
オレはこのタイトルが初めてゲーセンでクリアできた思い出のタイトルでして、それから今日に至るまで30年近くずっとプレイしています。
誰かにとってはクソゲーでもオレにとっては名作なんです。
出てくるキャラもオレはみんな好きなんです。
だからその思いをこのスレで書いています。

232:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 16:18:19.10 tO3Cg+QK0.net
>>229
お帰りなさい、SJ氏。
こちらこそ、勝手に人の思いを決め付けて、それを根拠に犯人呼ばわりのような嫌な書き込みをしてしまいました。
どうか許して下さい。
またこのスレで皆んなと色んな話題で語り合ってくれると嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
m(*_ _)m

233:SJ
22/10/16 16:38:41.72 V00uOMTf0.net
>>218
Eさん、申し訳ないです。
匿名であり、ワッチョイも無い以上、書き込んでいるものが同一人物か別人か分からないもので、
それにより認識の違いが生まれてしまうのはその通りだと思います。
オレもKさんに言われた時に「違います。オレではありません」とあっさり終わらせるべきでした。
それと>>229に書かれていることですが、オレがアレを気にするようになったのは書き込むネタの端々で語られる、
ゲームもそうですが好きなアニメや漫画がオレと悉く嗜好が被っていたことがきっかけでした。
オレは元々「アンチ」という人種が好きではなく、個々人の好き嫌いは自由でそこに文句は無く嫌いならとことん嫌いで良いのですが、
それをわざわざファンが集まる所で吐き出すのが理解できなくて。
「アンチはアンチスレを作ってやれ」というのがオレの持論で、
タクアンに関しても最初は「世の中にはタクマが好きな人も、タクマを持ちキャラにしてる人もいるのに、どうしてそんなことをわざわざ言うのか」
というのがムカついて物申してやろうと色々していました。
そのうちに、アイツがどこでも同じ主張を繰り返しているのを見て、「こいつは自分の話を誰かに真面目に聞いてもらいたいんじゃないか。共感してもらいたいんじゃないか」と思ったんです。
それで嗜好も驚くぐらい被っていたので、ここで色々と主張も含めて真面目に語り合って、コイツの不満を解消してやれればと思っていました。
(楽しい話も出来そうなやつだと思ったので)
しかしダメでした。
どんなに受け止めても噛みつかれるばかりで、最終的にはオレの好きな龍虎の拳を「クソゴミ作品」としつこく罵られたことで、心が折れました。
格ゲー板に行かなくなったのもそれが理由です。
あの時の悔しさとか理解して貰えないことへのイライラや怒りとか、好きな作品を罵られる悲しみとか、そういうのはイヤな体験として今も確かに心にあります。
もう相手はしませんが、今その気持ちは、コイツの妨害には絶対に屈しない。叩くなら叩け。オレは徹底スルーして自分の「好き」を語る。という信念に変わっています。

234:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 16:39:27.84 bast8UQO0.net
>>227
デザインとかビジュアルに目が行く性質なんで
ついそういう所をつい見ちゃうんすよねぇ
そんで、件のTシャツどこのかブランドか調べたら
クリープハイプが作ったオリジナルグッズらしく
オフィシャルの通販で売ってるんで、購入しようか検討中w
その映画の事を調べたら松居大悟監督作品なんですね
この監督の作品は3作品くらい見ましたけど
どれも好みな作風だったんで、それもいずれ見てみようかな
個人的に池松壮亮が出てる邦画に酷い外れは無いって感じでもあるし
音楽自体は、広く浅く色々と聴く感じではあるんだけども
MVはそんなに見ず生きて来ましたが、中々面白そうな世界ではありますね
今後は色々と見てみようかな
Eveと言えば、呪術廻戦のOP曲位しか知らないんですけど
あの一曲はエラい気に入っちゃって一時期やたら聴いてましたw

235:SJ
22/10/16 16:40:37.53 V00uOMTf0.net
>>232
Kさん、こちらこそです。
大元のキッカケを作ったのはオレのようなものなのに、半ば逆ギレするようなことをし申し訳なかったです。

236:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 16:51:00.46 bast8UQO0.net
>>229
223のレス書いたもんですけど気にしないで下さい
普通の事を書いただけですから
それに俺も100メガショックwを受けた世代として
SNKやNEOGEOの作品が好きなんで
NEOGEO時代の作品は駄目な部分含め好きなんでちょい盲目的ですけどもw

237:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 17:29:51.51 tO3Cg+QK0.net
>>234
> Tシャツ、購入しようか検討中
(ˊᗜˋ*) いいですね。なんか自分も買いたくなってきた。ww
ここ何年もロクに映画、特に邦画は観てないんで、松居大悟監督も知りませんでしたが、かなり若い人なんですね。
池松壮亮って人が主演ですかー。分からん…
あのMVのオタク役は大東駿介って俳優らしいですね。
出演作はざっと見たら変態仮面ぐらいしか知らなかったけど、さわやか仮面って雑魚役で全く印象に残ってない…w
自分もそんなにはMVを観てるわけじゃないですけど、好きなアーティストの好きな曲のは、つい探してしまいます。
ヨルシカ、美波、YOASOBI、Vaundyとか。
Vaundyは好きな声優の素顔を見て後悔してしまったような、複雑な心境でしたが…

238:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 17:35:28.24 V00uOMTf0.net
>>236
いやー、オレも相当盲目ですよ。
NEOGEO作品のダメな部分も好きです。

239:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 17:46:45.34 tO3Cg+QK0.net
>>235
二重の意味で本当に申し訳ありませんでした。
いや、強い言葉で非難してしまったので三重ですね…
嫌な思いをさせてしまいました。
お怒りもごもっともです。
5chのシステム上、荒らしを排除することは無理なので、必要以上に過敏になってしまいました。
また、そんな時にだけ煽りを書き込む輩にも我慢ができず…
荒らしに配慮して、好きな事を語れないというのが本末転倒だとは分かっているんですが、
これまでの経緯からしてアレがNGワードだとも思っていましたので。
そして全く話が通じず、周りを巻き込んでめちゃくちゃに荒らされてしまうってことも。
なかなか難しいな、と思います。

240:TKB
22/10/16 18:45:54.86 RgpZob140.net
>>229
自分は特に大したことも書いてなかったと思いますが
SJさんには特に何か悪い印象とかはないですね
一応そこだけは言っておいたほうが安心するかなと思ったんで
とりあえず元通りならOKということで
自分はほんのちょっと前にここにきた新参者ですから
最初からここにいる人達はスレの自治や盛り上げに大事ですからね
黄色いやつはNGにしてるので触れないで見なかったことにしてます
巻き込まれるのもめんどいんでスレタイ通りネタだけ語りに寄らせてもらいます

241:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 18:50:26.86 RgpZob140.net
ところで関係ない話題に切り替えますが
ぼっち2話目見たけどロックとは関係ないバイトの話だったが、それはそれで面白かった
関係ないとはいえライブハウスの運営スタイルとか収益とかそうなってるんだなって勉強にもなった
「社会が怖い」で共感する実況コメで「わかる」とたくさん出ていた
音楽には興味あるし昔はDTMやギターも独学でやってましたが
死ぬまでにバンドかライブみたいのは経験してみたい気はする
人生健康なうちにやりたいことやっておきたいですね
ペットとかも飼いたいんですがね…犬好きですが最近猫もありだなと
バイクも興味があるけど事故るのこわいです
健康と時間とやる気とお金、これを揃えたいですね
最近無くなったゲーセンの古い情報なんか見てたら
今はもう淘汰され尽くしたからこれ以上無くなってももう特に何も思わないレベルで
大きいところしかないですが、ちょっと前までは小さいゲーセンたくさんありましたよね
ああいうのもあるうちにいけてたら通えてたらなって思うところです
なんだかんだで10代からの趣味に「ゲーセン通い」「中古屋めぐり」ってあったので
それがあるとないとではアクティブさに影響があります
中古屋の方はほぼ通販の方が安くて在庫あって助かる状態なのが残念
ちょっと高くても来た記念にまぁ買うかなみたいなくらいじゃないと買わなくなってる
店舗維持費、人件費もありますからね。中古市場だけで価格は決めづらい

242:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 23:40:44.35 V00uOMTf0.net
>>239
気にせんでください
煽り・荒らしはほっとくのが一番です

243:ゲーム好き名無しさん
22/10/16 23:42:50.36 V00uOMTf0.net
>>240
いやあ、ご迷惑をおかけしました。
そんな新参者とか気にせんでください
好きな事をいつでも書き込んでください

244:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 00:20:43.79 RtuaHg1H0.net
>>241
猫は、犬と違って一日2度の散歩をしなくていいし
人と触れ合えない時間が長くても、寂しがり屋の犬よりは耐性あるんで
勤務形態や家族構成に関係なく飼いやすいですよ
ただ爪とぎアイテムを設置したり、イタズラ防止処置をしても
ある程度は家具がボロボロになるんで、その覚悟は必要かも
ゲーセン文化どうなるんでしょうね
コロナ前から閉店件数は増えてたけど、コロナ禍で一気に増えて
このままじゃビデオゲーム主体の所は、大小関係なくそう遠くないうちに絶滅しちゃいそう
ミカドですら危うい感じがする

245:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 01:00:59.57 oMbB89Dr0.net
ビデオゲーム主体の「ゲームセンター」は減少の一途を辿っていますね
秋葉原でさえもうその手のタイプのゲーセンはHEYしかありません。
一応、GIGO3号館が「RETRO:G」というレトロゲーム専門のフロアを作っているのと、
スーパーポテトが駄菓子屋ゲーセンフロアを作っているのでそこを含めれば3店舗となりますが、
それでも最盛期からすれば全然少ないです。
あと、その秋葉原もそうなんですが古くからやってるお店というのは、
資金面よりも店を構える建物の老朽化の方が店を存続させるうえでの問題になっていると個人的には思っています。
秋葉原もゲーセンだけでなく令和に入ったあたりから建物の老朽化による取り壊しで、
老舗のお店が閉店するというケースが散見されるようになりました。
別の場所に移転して営業を続けてくれるお店もありますが、大体は高い家賃がネックとなりそのまま完全閉店してしまっている感じです。

246:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 01:05:28.94 oMbB89Dr0.net
>>244
ミカドは過去に行ったクラファンの事後対応やコロナ対応に関して、色々と問題が発生しているようで、違った意味で危うい感じになってますね。
客離れなどが起きなければ良いのですが

247:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 04:58:33.05 lyKAP67s0.net
ゲーセンが存在する意味?ってほどでもないですが
なんでゲーセンに夢中だったのかなとか、なんで廃れていくのか自分的に思ったことを
・業務用と家庭用の性能差。ゲーセンでないと遊べないもの
昔は家で業務用クラスのゲームはとてもできない環境でしたよね、性能とか筐体(体感・ガンシュー)とか
ビデオゲーム、体感ゲーム、いろいろとお金を出すだけの価値があって
ゲーセンじゃないとやれないものがあるから通ってはお金を投入して遊ぶだけの魅力と価値があったから
感覚的に、業務用が最新クラスのゲームで、家庭用はセカンドポジションだったと思いますが
今だと性能だけならそうも言えない気はします。大型筐体でも中身はWinのOSでほぼPCで動いてるものもある
・オンライン環境の普及、少子高齢化
同様にゲーセンに行けば対戦相手、またはギャラリー(見学)して楽しむこともできて
学んだり交流もあったり、喋っても喋らなくても、コミュニティ形成されたなにかがあるが
ネット普及が進むと「別に家でゆっくり対戦できるorゲーセン減ったからネット対戦に」
どっちが先とかではなくたぶん両方でゲーセン離れが進んでたのもここらへんかな
見方・考え方いろいろあるし、これは分析ではなくて自分が振り返って感じた直感みたいなものなので

248:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 05:02:49.83 lyKAP67s0.net
要因は色々あるとは思うけど、過疎ってる原因としたら
・ネトゲ、ガラケーやスマホゲーの普及
ゲームやる人間の時間を食いつぶしてる中毒性の高いものが生活の大部分を占めた時に
ゲーセン離れは起きる気はしますが(趣味が大半死ぬくらいの中毒性)
感覚的ですが、00年代に爆発的だったのはネトゲ→ガラケーアプリだったと思いますね
そこからスマホゲーにつながっていくわけですが、ゲーセンに注ぎ込んでたカネと時間などが
一定数あるとしたらそれがスライドしてどこに流れたか考えると、最初はネトゲ、ケータイ端末じゃないかな
ゲーム以外でなら、SNS、動画サイトなどもありますが、
「以前はゲーセン通ってた自分が今何をしてるか?通わなくなった頃ハマってたものは?」
考えるとそうなんですよね
そもそもゲーセンが減って、あったとしてもやりたい基板入ってなくて行っても虚しい店ばかりというのも原因でした
全国的な話題では「CAVEの弾幕STG最新作出たぞ」とかあっても「なんでうちの近場には一切ないの」って状態でしたから
しょうがないから家帰って↑の動画でもみたりネトゲでもやるかーみたいになっていた
・年齢的な価値観の変化や、ゲーム自体の作風や変化
漫画とか音楽あたりと同じでファッションみたいなその時代だから作られていたものがあって
ゲームにもそれはありますよね。だからいま仮にゲーセンが逆に活性化していたという前提にしたところで
自分が楽しめるゲームがそこにたくさんあるかというと疑問はあります。大体が美麗なグラで3Dで…ってなる
作ってるスタッフらもどういうゲームやってきたか、企画の方向性が誰対象なのかとか、考えると
オッサン向けではないのは間違いないなと
・金銭面。不況続き、とどめのコロナ禍
客側としては、ゲーセン代がだんだん負担に感じられるようになった?(しかしソシャゲは結構金使う人いる)
50円100円x1日数プレイx月何日通うか=コレで計算しても1万にも行かないとは思うが
仮に、1万円÷30日=333円、1万÷週2~3程度=1,250~833円 そんなに負担ってほどでもないかな
客よりは、店の維持費、電気代、基板筐体購入代(メーカーとの商談)こっちがしんどいと思う
バブル期くらいの感覚のままインカム稼げてないと維持できんのでは
そもそもメーカーは作ったものをゲーセン側に売りつけてそれで商売になってるし
ゲームソフトにしてもメーカーが客に売ってるわけではなく店に買わせてることで利益出てたわけで
それを売りさばく店が在庫抱えてもメーカーは困ることはないが店は潰れる…(最新作が糞ゲだと特に)
メーカーより店のリスクが高いんですよね、しかしそこは誰も保証はしないし守らない
なんか話脱線してきたかもしれんので、ちょっとここで〆ます

249:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 05:09:18.14 lyKAP67s0.net
一言だけ追加しておきたいの思い出したんで
2010年前後くらいかな、もうビデオゲーム流行らないからプライズ入れた方が店的には売上あがるっていうのが
当時の店員らの常套句みたいな感じでした。ビデオゲーばかりの店は潰れる、さんざん言われてました
プライズの方が売上いいし、その前はプリクラとかで、ビデオゲーメインなんてのは常連客がつかなきゃきついとか
大会で参加費をとらないと大会やってる間は他のインカム下がるので良い部分が少ないとかも言ってた
なので、10年以上前から危機的な状況はもうあったし、ちょうど10年前が年数件ペースで潰れていった時期
2010年入ってからは数が減ったのではなく「潰れるほど店がもうない、淘汰されて残ってるだけ」の状態で
1エリアに10店舗あったら9店潰れて1残ったらその1は9店分の客がまぁ単純に入ってくるような形なので(難民)
潰れる危機からは多少抜けられてるんじゃないかなとは思う。残った店自体がそもそもビデオゲーメインじゃないとこばかり

250:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 07:38:26.23 lh7ebXi+0.net
聞いた話ですが、プライズメインが増えたのは消費税の影響だとか。
税額が増えても価格に転嫁できない普通のゲームは単純に税額分マイナスになってしまうのに対し、プライズは回転が良いだけでなく中に入れるものを変えることでもマイナスを減らせたりちょっといい感じのものを200円にしても文句で仲ぅたりするわですからね。
電子マネーが普及してくれればまた違ったかもしれませんが共通で使える技ではないからふらっと立ち寄ってもできないなどのデメリットもあったのでなるべくしてなってしまったのでしょう。

251:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 10:38:13.08 7LUz6zJX0.net
2009年の記事ですが、家庭用ゲーム機に客を取られた、という視点とは違う意見もあるみたいですね。
ゲーセンの「構造不況」
タイトーが置かれた厳しい状況
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
でもこれは、スクエニの社長の言なんで、自分の会社が家庭用ゲームソフトも供給してるから別の要因に的を絞っただけな気もしますが。
ただ、「同じ物件でも、ゲームセンターと他業種では賃料が違っていた」みたいな話もあるので、「ゲーセンバブルが弾けた」という見方もできるのかな。
また、2007年あたりから始まったソシャゲの影響で、翌2008年にはゲーセンの売上がかなり落ちたようですね。
(ピークは2006年らしい)
一方、家庭用ゲーム機に目を向けると、PS3発売が2006年の暮れで、このあたりからビデオゲームのスペックに家庭用ハードが完全に並んでしまった感があります。
以前から一部互換基板はありましたけど。

【年表】スマホゲームの歴史(iPhone、2008~2012)
URLリンク(iphoneac-blog.com)
この年表を見るとスマホで本格的にソシャゲが流行り出したのは2011年ぐらいからみたいです。
これに加えてSNSも流行り出したので、ゲーセンだけでなく、家庭用ゲームもその煽りをくった形でしょうか。
さらに、こんなデータもありました。
5年連続で市場拡大もビデオゲームは人気低迷 アーケードゲーム市場の実態は
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
大型店舗は、プライズゲームやプリクラ等に主軸を移して2014年を境にかなり盛り返したみたいですね。
ビデオゲームだけが売上を下げています。
ゲーセン事業自体、ずっと右肩下がりだと思っていたので、これは意外でした。
コロナ禍さえ無ければ、ビデオゲームは減ってしまっても、「ゲームセンター」という存在はここまで衰退しなかったんでしょうね。
しかし、昔ゲーセンでバイトしてた時代の、ビデオゲームや体感ゲームが溢れ返っていた、あれこそが自分にとっての「ゲームセンター」でした。
自分がゲーセンに足を運ばなくなったのは、やはりそこが大きいですね。
m(*_ _)m
リンクをやたら貼りまくってしまい、申し訳ない。

252:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>251
そちらのソシャゲ資料に合わせるなら、消費税8%が2014年からというのかが一番近いでしょうね。
参考程度ですが。

格ゲーやシューティングなどの低迷自体はあるにせよ、入れ代わりが多いタイプの筐体で税の分だけ下がった収入を賄うのは難しくなったのでしょう。
税の影響を一番適切に転嫁できるメダルゲームもおそらくゲーム筐体よりは悪くなってないんじゃないかと予想します。

253:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
上ではソシャゲの影響が大きいという論調で書きましたけど、やはり「ビデオゲーム」に限って言えば、
家庭用ハードのスペックがゲームセンターの基板に並んで(超えて)しまったのが大きいですね。
さらにブロードバンドの普及で、ゲーセンの売りだった「対戦」さえも自宅でできるようになった。
これで、大型店舗以外の中小規模のゲーセンの多くの業績が悪化、生き残っていた店舗もコロナ禍でリタイア。
…非常に残念です。

CDショップが音楽サービスの普及で淘汰されてしまったように、
個人商店が郊外の大型店舗の影響で店を畳んでしまったように、
これも時代の流れってものでしょうか…
(TKB氏が言っておられたように、少子高齢化の影響もかなり大きいですね)

ハードスペックの観点だけで見れば、やはり任天堂とソニーの喧嘩別れがターニングポイントだったと思います。
あそこで、任天堂とソニーが組んでスーファミ用のCD-ROM再生機を出していれば、おそらくプレステは生まれなかった。
サターンはシステム32の延長線上の2Dマシンとして世に出ていて、3DOやPC-FXと争い、明確にゲームセンターの「ビデオゲーム」とは差を付けられていたと思います。
ナムコもソニーと組んで、家庭用ハードの開発を中止することもなかった。

SEGAとナムコは共に、ゲームセンター事業を展開してましたので、家庭用ハードとの共存・棲み分け路線を歩んだはずです。
従来通りアーケードゲームの移植は行っても、「本物」や3Dゲームを遊ぶにはゲームセンターに来てね、ってスタンスで。

このIFの流れで、マイクロソフトが家庭用ハード事業に参戦してきたかは分かりませんが、任天堂は今と変わらずスペック競争とは別の場所で戦っていたと思います。
ゲーミングPCの高スペック化の流れはあったでしょうけど、ゲーセンの「ビデオゲーム」の寿命は少なくとも5年は延びてたんじゃないかなぁ…
(でもコロナ禍があるので、ここでやはりリタイアかもしれませんが…)

逆に言えば、今みたいなAAAタイトルが家庭で遊べるようになるのは、まだまだ先だった世界線でもありますけど。

妄想、乙。ですね…ww

254:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 11:56:57.23 7LUz6zJX0.net
>>252
なるほど。
消費税の影響から2014年に本格的にプライズゲーム主体へ移行→翌年から業績回復
って流れで腑に落ちますね。
さらに、プライズゲームは店側でかなり(悪意のある)調整もできますからね。
まー、ビデオゲームも残機設定や難易度変えたりもできますが、客層的にこれは最終手段みたいな感じでしたし。
その点、プライズゲームはカップルとかのライト層ですし、その調整が目に見えにくいですから。
ゲーセンのプライズゲームの闇を暴くYou Tube動画をよく観てましたが、まぁ酷いもんです。
バネはユルユル、設定はキツキツ、極めつけは当たりすら「業者の手違い」で入ってさえいない。
いくら生き残りに必死だとはいえ、あれじゃ詐欺ですよ。
ゲーセンが潰れていったのも悲しいですが、この実態もある意味「衰退」みたいなもんで、観ていて悲しくなりました。

255:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 12:10:49.77 7LUz6zJX0.net
おそらくプレステは生まれなかった
とか書きましたが、そもそもスーファミ用のCD-ROM再生機の名前が「プレイステーション」でした。w

256:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 12:35:46.28 RGFY0/NM0.net
>>253
セガに関してはバーチャの開発があるので鉄拳や闘神伝のでるプレステを見てスルーできるかってところがありますね。
NEOGEOもあって家庭で遊べる時代になりつつありましたし、なによりセガの場合「だったら家では遊べないゲームに移行しよう」となりかねないです。
犬散歩するやつとか運転シミュレーターもセガだったかと。
ハウスオブザデッドなんかは移植されてはいますがゲーセンでの体感モノとは別物になってしまってるわけですし、セガなら強気でいきそうな気がします。

257:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 12:38:54.61 RGFY0/NM0.net
そういえばセガもタイトーもカラオケ事業に手を出していましたよね?
何故手放してしまったのかご存知の人いますか?
セガならサクラ大戦全曲とかタイトーならサイキックフォースの曲とか特色あって好きだったんですよ。
セガの方は採点機能も1/4音の違いすら区別していたらしいですし、ちゃんと主要事業にしていればカラオケで天下取ることもてできてそうなんですけどね。

258:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 12:46:05.17 Ij9lXu5L0.net
ビデオゲームのゲーセンが衰退した要因は色々とあるでしょうけど、
ケータイゲームの普及と娯楽の多様化は大きいと思います。
ガラケー時代からケータイゲームはありましたが、
あれの凄いところは普段ゲームをやらないような層まで取り込んでたところです。

259:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 12:59:22.58 RGFY0/NM0.net
>>258
娯楽の多様化といえばニコニコやYouTubeの人気はどうなってたでしょうか。
実際あれはハマるとゲームより時間が溶けたりしますよ。
今一番見ているグループなんてメインで毎日更新とそれぞれのチャンネルでもやってたりするから昨日から今朝までで12時間は持ってかれる計算でした。
複数見てたりする人はどうなってしまうのか怖いほどです。
まぁ楽しいから見てるしゲームもしながらですが、通信の問題から外になるゲーセンからは離れてしまう気がします。
ケータイゲーム層は元々超ライト層に思うのでゲーセンだとそこまで影響ないかもです。
PSPvitaDS全部持ってる人だとケータイゲームに暇つぶし以上を求めたりしなさそうなので。
かく言う自分もゲーセンを暇つぶしで毎日利用してた時期はありますがワンコインではたかが知れてるでしょう。多分。

260:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 13:11:18.73 7LUz6zJX0.net
>>256
そうですね。
スルーできなかったからSH2を2つ積んで、スプライトの自由変形の機能を足して3D(もできる)マシンにしたんでしょうね。
プレステの出なかったIFの世界線(すいませんw)では、バーチャのような3Dタイトルはゲーセン主導で行って、ハードスペックは2世代ぐらいわざと低く抑えて展開したんじゃないかなぁ、と妄想してます。
もしナムコの家庭用ハードが出ていたらその動向次第ですが。
NEOGEOの家庭用タイトルはあくまで2Dゲームだったので、SEGAも2Dタイトルは積極的に家庭用に移植したと思います。
>「だったら家では遊べないゲームに移行しよう」となりかねない
これは結局、ビデオゲームではできなかったので、プライズゲームやメダルゲーム、プリクラでそうなってしまいましたね。
「ゲーセンバブル」が弾けた、みたいな分析もありますので、「ビデオゲーム」に従来のようなペースで大型体感ゲームなどを投入するのも難しかったんじゃないかなぁ、と思います。
「ビデオゲーム」単体の旬というか寿命はかなり短いですし。

261:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 13:15:43.72 my1WTsSM0.net
いちおうアーケードのバーチャファイターリミックスとバーチャキッズはサターン互換基板のST-Vで作られてたから
どっちにせよ3Dポリゴン化は避けられなかったと思う

262:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 13:32:42.99 7LUz6zJX0.net
1994年のプレステとサターンが出た年に、各メディアがこぞって「次世代ゲーム機戦争」と煽ってましたが、これって実はソニーが仕掛けた戦略だったそうですね。
わざと新聞や雑誌に「戦争」と煽ってもらった。
あとゲームCMに関しても、「ソニー」という企業名を使わない、CMの内容が奇抜、最初に特徴的なSEを入れる…
こういった点もSEGAにはできない戦略で、ハードスペックとは別なところでもソニーが上手でした。
SEGAはちょっと天狗になっていたというか、ゲームさえ面白ければ俺達は負けない、みたいな感じだったんでしょうね。

あと、これはコピペですが、
【ソーシャルゲームは空き時間から暇つぶしといわれているが、暇つぶしは時間概念ではなく、本来やりたい活動ができないという制約からくるフラストレーションといわれ、隙間時間すらないのが現代人であり、時間を多重的・同時並行に使っている】
とか何とか。
ソシャゲは「暇つぶし」的なものじゃないらしい。
まー、言葉の定義の話ですかね。
自分はソシャゲはやらないので、どちらにせよピンと来ませんが…

263:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 13:53:24.48 p/v9RAoX0.net
>>259
確かに。
娯楽の多様化という部分が大きい気がしますね。
仰る通り動画サイトは一度見始めると平気で数時間消費しますし、
まとめサイト巡りなんかもそうですよね。
かつて国民的娯楽だった野球の人気低下が叫ばれて久しいですが、
これも娯楽の多様化が影響していると言われています。
最も野球のみならず、人気低下というのは相撲・プロレス・Jリーグと、
かつてテレビ中継でゴールデンタイムに高視聴率を誇ったコンテンツが、
軒並み視聴率が取れなくなったことを指してる部分の方が大きく、
そういう意味ではテレビの人気が低下したという方が正しいかも知れません。
(こいつらは観客動員数は相変わらず高いままですからね)
まあゲームとはあまり関係は無い話ですが。

264:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 14:26:30.86 7LUz6zJX0.net
そうですねぇ…
娯楽の多様化で、自分もゲームに割く時間が少なくなりました。
正確には、熱意が薄れてしまったのかな。
昔は一度始めたら集中して何時間でもやってましたが。
ゲームをプレイしていても、少し経ったら5chのスレが気になって中断したり、マンガやアニメに気持ちが移ったり。
You TubeやWeb小説にも時間を取られてる。
贅沢な悩みですが、「手元で」気軽に楽しめる娯楽の選択肢が増え過ぎてしまいました。
昔はいちいちTVしろ小説にしろゲームにしろ、物理的にも気持ち切り替えられてたので、逆にそれでメリハリがついて良かった。
今は全てが「ながら」でできてしまう感じ。
だらーっとゲームをプレイして、だらーっと動画を観て、だらーっと5chを閲覧して…
まぁ、年齢のせいもありますね。
単に集中力が落ちたってのは確実にあります。

265:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 17:02:02.67 7LUz6zJX0.net
ぼっち・ざ・ろっく!第2話も面白かったです。
ライブハウスの内情や仕組み、ぼっちちゃんのキャラ描写が、テンポの良い脚本と演出で楽しく描かれてて大満足。
けっこうな内容が詰め込まれてたと思うけど、それを一切感じさせなかった。
作画クォリティは高くないけど全く気にならず。
ていうか、原作がこの絵柄なのかな。(キャラの顔面が崩れた時とかも)
「ひとりぼっちの丘」の演出とか好きだなぁ。w
EDのデフォルメキャラも可愛いですね。
あと、1話と3話はサブタイトルが付いてるのに、2話が「#2」だけなのは何か意味があるのだろうか?
ヤマノススメも第2話まで観ました。
1話は良かったけど、2話でイキナリちょっと暗い雰囲気になってビックリしました。
普通、こんな展開は中盤に持ってきそうなもんだけど…
あと、簡単な登山ルートでも、帽子・長袖は基本だと思うんですが、アニメキャラだから仕方がないのかな。
でも、学校とか登山ルートの説明の絵を簡略化してる代わりに、山の背景画には力を入れて凄くキレイに仕上げてるのは良かった。
それと音楽も癒やされる感じのBGMで心地よく観れました。
…と思ってたら、2話がいきなりアレとは。w
EDも、手塗りの水彩画が動く感じで良かったです。
ベルセルクは安心の劇場版クォリティ。
何だかんだ今期で一番楽しんでます。
うる星は他スレでも言われてますが、黒電話のコードには確かに違和感がありました。
でもまぁ、作画コストの問題かな、とあまり気にならず。
チェンソーマンのセリフ改変(一部削除)には、恥ずかしながら気付かなかったなぁ。
確かにアレは削っちゃイカンだろ、と思いました。

266:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 17:07:16.56 7LUz6zJX0.net
すいません。
ぼっち・ざ・ろっく!第2話、ちゃんとサブタイトル付いてました。
さっきABEMAで観た時、なんか知らんけど消えてたんだよなぁ…w

267:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 18:43:37.29 RtuaHg1H0.net
北米は既に極一部を除いて、ほぼ全滅してるゲーセン文化
(元々日本の規模程ではないし形態も異なるみたいだが)は90年代の早い時期に
CSの進化と関係無く、治安の問題等で廃れてたという見方と
日本と似たようなもんで、CSハードのスペック向上と共にSSとPS世代辺りで
旧来の移植作に比べたら、アケに忠実な移植(ロードやグラにまだ難ありな時期だけど)が出て来て
それが要因で客足が遠のき廃れた(規模の問題もあってか日本よりは大分早く)という
それぞれ異なる見解の記事をかつて読んだ事ありますけど
実際はどうだったんだろうなあ
まぁ日本みたいに結局、理由は複合的なんだろうけども

268:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 18:59:28.68 OpAK1vrB0.net
そもそも北米って「ゲーセン」って括りのものは無いらしいです。
ビデオゲーム筐体はバーとかナイトクラブとかそういう盛り場の片隅に設置されるのが一般的だとか。
そういう背景を考えるとネオジオとかのアーケードゲームの北米版を起動すると、
「ドラッグを使うな!(多分だけど)」みたいな警告文が出てくるのも納得できます。

269:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 19:32:16.17 RtuaHg1H0.net
>>268
いや北米にも一応あるにはあったみたいなんですよ
日本と似た感じの独立したゲームセンタータイプも
主流な形態では無かったみたいですが
あとは中規模位のゲーセンとレストラン&バー等の食事施設が共にある店舗形態だったり
日本と似たようにショッピングモールの一画にゲームコーナーがある感じだったりで
親子でも行ける場所の方がよりゲーセンに近い形としては一般的だったと思います
ナイトクラブとかの片隅に置いてるのは
日本で言えば駄菓子屋とか本屋の軒先においてたMVS筐体に近いイメージかも
だから数としては圧倒的に多かったんでしょうけど

270:ゲーム好き名無しさん
22/10/17 19:34:04.49 RtuaHg1H0.net
まあナイトクラブなんで日本のそれと違って
子供は遊ばなかったでしょうけど

271:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 02:23:23.90 2gwnhmwz0.net
「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。 」
って1話で切ったアニメ、3話をABEMAで見てるんですがやばいですね
既に万策尽きてる。久々に異常な低クオリティ具合で
いろいろとシーンのつなぎ方変だし、おかしなカットの長回しとか()
でも監督:ながはまのりひこは業界ベテラン勢っぽいキャリアあるのに
どうしてこうなった。興味があったら見てみて下さい
コンテが悪いのか何が悪いのかいろいろ考えて見てしまった

272:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 05:13:23.47 qZ3z6bWb0.net
>>271
(´・ω・`) 俺、1話の前半で切ったお…
とても耐えられんかった。
でも逆に興味が出て来たな…

273:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 06:17:45.18 5LBtdQvc0.net
オススメのアニメのようなのでABEMAで見てみましたw
1話の時点であやしいというかダメやん
これは「進化の実」から流れるモンスター文庫アニメの呪いですねw
コンテってより普通に作画が3文字列挙でヒドいわ
仮に設計図(コンテ)がよくてもパーツの精度(作画)が悪いとおのずと出来が悪く見える
相当、追われてる感があると思う
あと監督の人、業界長いとはいえ監督業これ初みたいだよ。
それにストーリー構成の人、今期 しっぽ師匠もやってるしどっちに注力してんだろう
なにが悪いかって問われるとあらゆる要素が複合的に重なってどうしようもない感じ
ナベシンコンテの2話見れてないけど、世界観まったく説明ないのはアニメ見てる
連中なら分かるだろ?ってお約束前提でよろしくない作り。
それなりに理解できるけど農業スキルがいかに効用あるかは説明必須なんだけど?
「スライム300年」みたいにタイトルで理解しろというのだろうか?
声優さんはメジャーどころ使って頑張ってると思いますw(虎杖とか冥途の人とか)

274:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 06:24:21.56 qZ3z6bWb0.net
農民、第3話観ましたけどヤバいですね…
走るシーンとかワンパンKOのシーンとか色々とヤバい。脚本も演出もヤバい。
でも、これが今ABEMAでランキング2位になってるってのが一番笑った。
(放送日の関係ですぐ変動するんでしょうけど)
1位の猫耳なんちゃらは観てませんが、農民のこの酷さは昔インフィニットデンドログラムを観た時にも感じたな…
演出、脚本、作画、全てが酷くて原作が好きなだけに観てられませんでした。
農民も原作は面白いのかな…
何なんでしょうね、適当に原作を選んで適当にアニメを作ってその期の穴埋めでもしてるんですかね。

275:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 06:29:11.66 5LBtdQvc0.net
そういう意味で「惑星のさみだれ」オススメです
あまりの出来のようで作者の人が
大好きなチェンソーマンのアニメが見れないってツイってた
その前の原案でアニメ化された「プラネットウイズ」が評判よかったからなおさら

276:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 10:20:06.23 qZ3z6bWb0.net
>>275
「惑星のさみだれ」も「プラネットウィズ」も知らないアニメですね…
そりゃまぁ、チェンソーマンの力の入れようを見たら大抵の漫画家が嫉妬するでしょうが、よっぽど酷いデキだったんですね。
後でチェックしてみます。
少し調べたら、ヤングキングアワーズに連載してた漫画なんですね。
超人ロックが好きで(特に少年画報社時代)、ガキの頃に出会ってそれと共に育っていったみたいな感覚があるので、なんか親近感を覚えます。
普通ここは、ドラゴンボールとかスラムダンクって言うところなんでしょうけど…w
最近は聖悠紀御大もご高齢で作品の劣化が激しいのが残念ですが…
あと、「マイホームヒーロー」既刊分、読了しました。
いやー、めちゃくちゃ面白かった。
まぁ、ミステリー作品にありがちな「ん?」って気になる部分も少しはありますが。
あと、途中で少し毛色が変わって「あ、これはダメになってくパターンかな…」とか思ったけど杞憂でした。
主人公の冴えないオッサンが家族を守る為に、趣味の推理小説執筆で培った頭脳で半グレ達と対峙してくのが、ハラハラドキドキでとても良かった。
読み始めた時は、このアイデアで話を長く保たせるのはキツいんじゃないかな…と思ったけど、
そんなことはなくて、中弛みもせずに長期連載を続けてるってのも凄い。

277:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 11:58:36.81 aS07MUwF0.net
マイホームヒーローは連載が再開され最終章が始まってますね
前章終盤の「あの」盛り上がりの後の話をどう転がすんだろと思ってたが
今のところ若干地味目なんだけどミステリー成分濃いめの展開が復活しててこれまた面白い

278:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 12:21:49.21 qZ3z6bWb0.net
そうなんすよねー
自分が知らないだけだと思いますが、こういった地に足がついた「社会派ミステリー」ってなかなか無い気がします。
「ミステリという勿れ」も好きですが、謎解きに主軸があるし、
浦沢直樹の作品は「雰囲気ミステリー」で物足りない。
というかアレはサスペンスかな。好きですけど。
最終章は、その手でくるかー、って感じでした。
仰る通りミステリー成分が復活してて良き。
あの人物とあの人物が組むのも、第一部を踏襲してて良い感じ。
この作品を読んでると、ミステリ小説ですが、少しだけ歌野晶午の「世界の終わり、あるいは始まり」を思い出します。

279:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 18:26:14.19 2gwnhmwz0.net
農民見てくれたようでとりま感謝。やばいですよね。一応本スレとか関連スレ探して評価も見たのですが
「アニメーターのリソース無駄遣い」「1話見て3分でこれ糞アニメと直感」
「製作委員会にbilibili」「こんな酷いクソアニメは久し振り」「褒めるところがないすべてが平均よりずっと下」
なかなかクソゲーみたいな評価で
ABEMAコメ欄では「こんなアニメ作られることが終わってる」「いや余裕があるからむしろ作られる」
「どうせ予算は上で山分けして現場は悲惨な状態」「さっきの中二アニメ(陰の実力者)の方が作画がんばってる」
こんなでしたが、確かに陰の実力者~、あれ無駄に作画はがんばってるなとは思う、話は中二ですが
1話切りする前というか乙女ゲーっぽいアニメのVAZZROCKってのOPだけちらっとみたら曲かっこいいけど
URLリンク(abema.tv)
このイントロ聞いて、スクールランブルで播磨くんが歌ってた歌が浮かんでしまったが、イントロとAメロが似てたせいかな
【スクールランブル】君へ~風に乗せて~ URLリンク(www.nicovideo.jp)

280:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 18:35:39.16 2gwnhmwz0.net
普段乙女ゲーアニメ見ないんですが、たまに見ると
・ヒロインがなかなか献身的というか健気 → かなりツボることもある。声優も悪くなかったり
・しかし乙女ゲー故にヒロインのキャスト紹介は番組情報にすら載らない、最下部だったりすごい扱い
・↑について解説できる人によれば「主人公ヒロインに下手なキャラ付けするとおんなさんの嫉妬や不満が増える」
恋愛SLGやギャルゲのアニメ化で主人公見てイラッとはこないが基本非モテな感じなんだけど
主人公補正でハーレムするからどこらへんに同性から見て魅力があるのかわからんですね
SAOのキリトとか出会ってまもない女の子の頭撫でたりするアレはやべーって思いながらゾゾッと鳥肌気味で見てます

281:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
惑星のさみだれ、1話だけ観ましたがメガネ君の声優がワールドトリガーのメガネ君と一緒かな、と思ったら違ってた。
なんか似てる気がしましたが。
この声優さん、リアルでリコリコの千束、安済知佳さんの従兄弟らしいですね。
で、トカゲが津田健次郎氏…
つーか、この使い方はツダケンの無駄遣いやろ…
あの渋い声が全く活かされてない。
アニメは原作漫画を知らないから、何とも言えないけど、個人的に10段階の4点ぐらい?
(農民は2点)
あまり面白くは感じませんでした。

今ABEMA1位の最強種の猫耳少女も観ましたが、ごく普通のファンタジー作品って感じでした。
作画クォリティは高いけど、他にも色々と観てるからパスかなぁ…
転生したら剣でしたの猫耳少女フランが最弱種ってのと真逆の設定のアニメが偶然にも同じ期に被ってるのは面白いけど。

陰の実力者が、農民と比較されてるのは原作ファンとしては悲しいですね…
まぁ、知らなければ同列に扱われても仕方がないですが。
他にもなろう系アニメが何本かやってるみたいですが、観てないし観る気力が沸かない…w

282:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 19:53:27.34 tPI269t/0.net
仲本工事が交通事故でツラい……駄目だコリャだけは回避してくれ

283:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 19:55:59.89 qZ3z6bWb0.net
マジか…
ついこの間、ゴミ屋敷がどうとかニュース見たばかりだったが…

284:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 20:12:18.50 2gwnhmwz0.net
>>281
> 陰の実力者
原作の人気とかアニメの評価一切知らないんで比較にあげて失礼しました
たまたま昨日農民の前の時間にやってただけなんで。バール格闘シーンも面白かった
>>282
73歳運転の車にはねられ重傷らしい。仲本工事 (81歳)
年齢的にどちらも高齢
年末に近づくと寒かったり忙しかったりで毎年何かしらあるので気をつけたい

285:ゲーム好き名無しさん
22/10/18 20:20:13.16 2gwnhmwz0.net
ふと思い出した、異世界おじさん、リピートで7話までは放送やってから8話から配信みたいですね
各配信サイトにて第1話~第7話配信中、第8話以降の地上波同時配信を再開いたします。
【第8話】 2022年11月25日より 毎週金曜日25:35~
2022年11月26日 土曜 1:35 更新(金曜深夜)
金曜深夜と土曜深夜で1日違う表記になるこのあたり統一ってされないのだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch