古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4at GSALOON
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4 - 暇つぶし2ch1:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。


前スレ

古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
スレリンク(gsaloon板)

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
スレリンク(gsaloon板)

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part3
スレリンク(gsaloon板)

2:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
オススメのサイト

[ラジオ]ライムスター宇多丸のマイゲーム・マイライフ
(ゲスト一覧から一部の回は直接聴けます。簡単な放送後記のテキストもあります。
聴けない回はSpotify等のアーカイブでどうぞ。宇多丸の軽妙なトークと相まってゲストのゲーム遍歴など実に面白いです)
URLリンク(www.beginner-steamer.com)

[YouTube]岡本吉起 ゲームch
(元CAPCOMの岡本氏のゲームチャンネルで、当時の開発裏話などが配信されています。岡本氏の業界暴露話もあります)
URLリンク(youtube.com)

[YouTube]桜井政博のゲームを作るには
(星のカービィや大乱闘スマッシュブラザーズの開発者 桜井氏のチャンネルです。
ゲームクリエイターを目指す人向けの番組ですが、開発資料が見られたり、ゲーム開発のノウハウは聴いていて分かり易く、とても面白いです)
URLリンク(youtube.com)

3:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ゲーム保存協会
(ゲーム業界の重鎮達が名誉会員に名を連ねています。彼らの応援メッセージは一読の価値アリ)
URLリンク(www.gamepres.org)
[YouTube]
(本数は少ないですが、動画で協会の活動を知る事ができます)
URLリンク(youtube.com)

ゲーム文化保存研究所
(ビデオゲームの歴史や系譜が紹介されているサイト)
URLリンク(igcc.jp)

Colorful Pieces of Game / ゲームの日常
(ハドソンでゲーム開発をしていた岩崎啓眞氏のブログ。当時の開発秘話だけでなく、ゲームに関する様々なことが語られています)
URLリンク(www.highriskrevolution.com)

ゲームレガシー
(更新は止まっていますが、海外のPC黎明期からのゲーム事情を知る事ができる貴重なサイトです。資料的な価値もアリ)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

4:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
VIDEO GAMES DENSETSU
(リンク先は「日本のゲーム産業における2Dグラフィックスの設計」です。サイトには他にもビデオゲームに関連する記事がたくさんあります)
URLリンク(vgdensetsu.tumblr.com)

だんぼーるはうす in ブログ
(新旧問わずゲームの紹介をしているブログ。機種もごちゃ混ぜなので全く知らないゲームが発見できるかも。記事も短めなのでサクッと読めます)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ファミコン芸人フジタ
(ファミコンソフトについて語ったブログ。クソゲー・バカゲー率高めですが、読み物として普通に面白いです)
URLリンク(futaman.futabanet.jp)

5:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スタープログラマが続々誕生した80年代・その1 ~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

スタープログラマが続々誕生した80年代(2) ~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

ナゾロジー
(様々な分野の科学ニュースが纏められたサイト。AIや動物、量子力学の記事など、ゲームには直接関係ありませんが、とても面白いのでオススメです)
URLリンク(nazology.net)

Febri
(主にアニメ関連の記事が纏められたサイト。アニメに関する最新情報や記事、様々なジャンルのクリエイターへのインタビュー、マンガ家へのロングインタビューなどが読めます)
URLリンク(febri.jp)

6:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
メガドライブミニ2
SEGA奥成氏インタビュー

第1回
URLリンク(www.famitsu.com)

第2回
URLリンク(www.famitsu.com)

第3回
URLリンク(dengekionline.com)

第4回
URLリンク(dengekionline.com)

第5回
URLリンク(www.4gamer.net)

セガの名機 メガドライブの軌跡①~⑤
URLリンク(www.mirai-idea.jp)

セガサターンとふり返るあの時代①~⑤
URLリンク(www.mirai-idea.jp)

7:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
以上、テンプレ終わり。
何かのネタにでもなれば幸いです。

8:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 20:40:48.90 LsRV6cLY0.net


9:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 20:53:02.33 NmQNxkut0.net
SJです。
とりあえずいくつかのスレに宣伝を投下してきました
賑わうことを祈ります。

10:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 20:56:13.96 hL68QN6O0.net
(-_-;) あらら、誰も書き込まないな…w
せっかくTKB氏が戻って来たと言うのに。
自分はKですが、前スレ998にちょっとだけ一言。
スレ民を評して「少数精鋭のような」というのは少し誤解を生みそうなので。
いつもこのスレに書き込んでいる側からすれば、TKB氏のこの表現はすごく有り難いお言葉なんですが…
自分としては、もっと広く開かれたスレでありたいと思っています。
もちろん「長文」や「語り」が5ch界隈でウザがられるのは百も承知ですので、ここのスレ民の絶対数が少ないのも分かっています。
でも、バカ話のできる雑談スレでもありたいし、普段ROMってる方々も時々は参加できるスレでもありたいわけです。
例えばゲームに限らず、漫画・アニメ・映画・時事ニュース・お悩み相談、何でもいいんですが、
ふと何か語りたくなった時、長くなりそうだったり、「他のスレに書き込むのはちょっと…」と思うような時に、このスレを使ってくれたらいいな、と。
なのでまぁ、普段ROMってる方も気軽にネタを上げたり、話題に参加して欲しいなと思うわけです。
というわけで、このスレもどうぞ宜しくお願いします。
m(*_ _)m

11:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 20:57:31.24 hL68QN6O0.net
>>9
なんかいつもすいません。
悪目立ちしないといいですけど…w

12:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 21:01:38.85 auuGGKcn0.net
マルチで宣伝すんな

13:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 21:03:01.28 hL68QN6O0.net
あらら、やっぱり来たよwww
PS1スレは止めといた方が良かったですね。

14:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 21:11:59.34 hL68QN6O0.net
購入予定では無かったですけど、
X68kミニ詳細発表が延期になっちゃいましたね…
ズコーーッ!!過ぎる。
URLリンク(www.zuiki.co.jp)

15:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 21:20:36.56 vkQtosto0.net
>>12
そう言わずに語ってけよ
同じ古いオタク同士だろう

16:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 21:25:15.80 UV9/XKVI0.net
>>11
まあトリつけてるわけでもワッチョイありでもないので大丈夫でしょうw

17:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 21:39:25.12 nixd2fXs0.net
あららじゃねーよ反省しろ
PS2スレまで巻き込むんじゃねーよ

18:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 21:43:05.05 hL68QN6O0.net
お陰さまで、捜してた人と連絡がとれたよ。
ありがとう。ww

19:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 21:48:06.16 GbYN3gMG0.net
>>17
ピリピリしてんじゃねーよたかがそれぐらいで
気に入らねーならスルーしてろアホ

20:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 23:01:32.48 ExMHWt4Z0.net
>>14
こいつは結局ゲーム機なのかPCなのかどちらなのでしょうね?

21:ゲーム好き名無しさん
22/10/07 23:27:16.90 KfLiBK8u0.net
貼られてたから覗いたけどなんだよこのゴミみたいなスレは

22:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
……ホントねぇ。仰る通りですわ。

23:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 00:34:57.45 w21CTDkZ0.net
自分はSJと名乗ってるモンですがホントにこんなスレを立てたヤツの顔が見てみたいですわ

24:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 00:47:38.30 ky7cyTvn0.net
Kです。
少し確認したいんですけど、レス番19はSJ氏ですか?
自分も煽りに軽く反応してますので、言える立場じゃないですけど、スレ開始早々この有様じゃ、
「ゴミみたい」とか、他スレで「民度が低い」とか言われても仕方がないですね。
残念ですが。

25:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 01:01:12.42 8ehozBaf0.net
なにこのクソスレ
宣伝してたスレには来るなよ
このクソスレに一生隔離されてろ

26:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 01:12:55.75 hOUAdXNL0.net
>>24
いやそいつはオレじゃあないですね。残念?ですが。
オレのレスは15番ですね。
まあでもオレもイラッとしたので代わりに言ってくれたのは感謝しないこともないです

27:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 01:16:10.02 ky7cyTvn0.net
23はカスの成りすましだとは思ってましたが、そっちも違いましたか。
もう他スレでの宣伝はやめましょう。
こんなんばっかしか寄って来ませんよ。

28:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 01:21:08.39 hOUAdXNL0.net
誤算でしたね
まさかこんなにめんどくさいのが生息していたとは
よかれと思ってやったことが完全に裏目に出ました
これはマジで申し訳ない

29:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 01:27:28.46 ky7cyTvn0.net
いや、自分がマルチポストで呼び掛けをした直後でしたから、タイミングが悪かったのもあります。
このスレの印象は最悪でしょうね。
何か面白いネタで盛り上がってる時に、1つ2つ宣伝するとかなら、まだ良かったんでしょうけど。
スレ立て直後とはいえ、特にネタも無いのに宣伝しても逆効果でしたね。

30:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 01:53:26.18 CpgORdDM0.net
色々と読めてなかったですね
これはホントに申し訳ない…
とりあえず細々とやっていきましょう…

31:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 01:59:13.67 ky7cyTvn0.net
そうですね。
他スレに迷惑を掛けたのは事実ですが、
煽りに来る奴らはスルーして、
まぁボチボチやって行きましょう。

32:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 05:22:33.32 o6fmXQKk0.net
スレ立て乙
昨日からキーエラー吐かれて書き込みできなかったんだけど(JANE)
日付変わったらあっさり書き込めた・・・なにこれ?
いつもなら1週間から10日ほどダメで突然大丈夫になるのに別の意味で気持ち悪い
それとこちらの不作法に対し理解していただき、ありがとうございます、ホントにスイマセン。
>>20
X68ユーザー(XIV+30)なのですごく気になってるけど、
キーボードとか付属してるから予想以上の値段設定しそうでコワイ
最近、30のキーボード確認したらキーひとつなくなってた・・・

33:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 11:10:39.10 ky7cyTvn0.net
お帰りなさい。
こちらも、またしても曖昧な表現で荒らしを批判してましたので、お互い様って事で。
(極力、名前は出したくないんです)
スレ開始早々、酷い有様wですけど、これからも宜しくお願いします。
たぶんX68kミニはPC寄りなハードだと思います。
前スレでは、収録タイトルが20本+αかも…とかトンチンカンな予想をしてしまいましたが、
おそらく、ソフトはSDカードで何本か付属するぐらいかな、と予想を修正。
価格は…たぶん「高っ!!」ってなりそうな予感がします。
延期の理由は、製品コンセプトがユーザーの求める水準じゃなかったんでしょうね。
このままじゃ確実に叩かれると判断したんでしょう。
東京ゲームショウで、ユーザーの意見が聞けてギリギリ助かった感じですかね。

34:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 12:07:39.53 jSbgedO70.net
>>33
そういえば前スレの終盤で何度かそいつの名前が出ましたけど
いつもなら名前が出ればすぐに暴れにくるヤツがクビを一切突っ込んで来なかったのは意外でした。
格ゲー板は一切覗いてないので最近の動向は分かりませんが
ゲサロのネオジオスレにも書き込みを全くしてないようだし
ネットから離れたんですかね?
まあどうでもいいんですが…

35:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 12:15:45.01 7wpjJoU50.net
>>29
TKBです。マルチ呼びかけは自分のためにやってたことなので、確認だけしておきたいですが
呼びかけって「TKB」入れたやつだけですよね、07(金)朝8時半
今どきPS1、PS2今更、この2つくらいじゃないです?自分が見たのはPS2の方だけですね
PS1も以前は見てたけどどちらも単発IDの変なのがよくいて嫌だったので見なくなってた
でも自分がこのスレ来たのは8月だったから、過去宣伝見てみたら、PS1経由っぽい
記憶だとセガサターンあたりかなと思ってたが、あそこも長らく荒らされまくり
他のマルチだと宣伝で、07(金)夜20時40分前後、勢いあるスレのMDミニ、PS1~PS4、この5つ
そのうちPS1、PS2以外については特に単発などで言われてない
まぁ他所から見たら迷惑と思うかは、許容、人それぞれなんですよね
入り口としては縁あってありがたい。スレ検索でもしなかったら来れないけど

36:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 12:31:14.18 ky7cyTvn0.net
>>35
呼び掛けは、今どきPS1、PS2今更、40歳以上の3スレですね。
個人的には、PS1スレも酷いですけど、特にサターンスレが酷い印象です。
あそこはマウント取る事しか考えてない輩が常駐してますね。
> まぁ他所から見たら迷惑と思うかは、許容、人それぞれなんですよね
> 入り口としては縁あってありがたい。スレ検索でもしなかったら来れないけど
その意見も分かりますし、SJ氏が善意で宣伝してくれたのも分かるので、あまり繰り返して言いたくはないんですが、
・自分とのマルチポストが連続した
・スレ立て直後で訪れた人にアピールできるネタや盛り上がりがなかった
の2点で、タイミングが悪かったと思っています。
人それぞれだとは自分も思いますが、マルチポストは一般的には迷惑行為ですから。
今回はその手を使うしかなかったので、仕方なく書き込みましたが。

37:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 13:01:42.01 /Ng3FN650.net
>>32
エロゲーの収録は流石に無理でしょうね
オレ的にはあゆみちゃん物語を入れてほしいのですが
最もゲームマシンかPCか自体わからないんですけども

38:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 13:04:04.64 /Ng3FN650.net
>>36
この件に関してはオレが状況を読めてなさすぎました
こいつは完全にオレのやらかしです
改めてこの場でお詫び申し上げます

39:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 13:47:32.44 7wpjJoU50.net
X68z、詳細はそこまで見てないというか発表ないけど
このメーカーの事業見てるとアストロミニ製造に関わってるのでX68kミニとは思う
キーボードの横に置いてあるサイズ的には、てのひら、スマホくらい
オールドパソゲーマー的には国産レトロPCのミニは嬉しい
MSX1+2、PC88+98、X1、X68k、TOWNSくらいまで続くならラインナップも楽しめそう
パソゲも一部は結構プレミア化して高いし、それ以上に実機PCの維持に限界がある(でかいし)
あゆみちゃん、実写版も入れますか?でもあれ権利ややこしいんだっけ
18禁入りのミニが来るとしたらミニ自体も18禁X指定マーク付きになるのか、大人のおもちゃすぎる

40:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 15:14:10.60 ky7cyTvn0.net
>>38
m(*_ _)m
何度もすいません。
もう、この話はナシで。

41:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 15:25:00.00 ky7cyTvn0.net
X68kミニはソフトの入手方法まで考えてるのかが気になりますね。
ハードだけ準備するんで各自用意して下さい、なのか
プロジェクトEGGとかと組んで何かしらの仕組みを準備してるのか。
個人的には「ノスタルジア1907」「ねじ式」、発売されなかった「ようこそシネマハウスへ」が来たら胸アツですね。

42:ゲーム好き名無しさん
22/10/08 17:39:32.72 GO5oRmq50.net
>>40
承知
>>41
X68000版の格闘ゲームを何か入れてほしいですね

43:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 10:06:28.79 8JoVZMHv0.net
書き込みが無い・・・・・( ;∀;)

44:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 10:22:09.40 kMpKwKxg0.net
おはようございます、ABEMAで龍が如くの映画見てました
脚本が当然ながらゲームとだいぶ違うのと、神宮役がアレだったり、もうなんかねってなってる

45:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 10:29:15.94 kMpKwKxg0.net
10月ってこんな寒かったっけ?ってくらいここ1週間くらいで一気に冷え込んできて
先週なんてまだ半袖でいけたのにもう秋通り越して冬服着てないと家の中でも寒い
こたつそろそろあってもいいくらい、肉まんは食べてる、そろそろおしるこ飲みたくなってる
今年は暖冬とか聞いてたはずなんだがなんか予想が外れそう
そういや先日かなり久しぶりにゲーセン行ってきたけどまぁここ10年くらいはあまり変わらないかな
ほぼカードゲー、競馬、音ゲー、あとはネシカ台
あとは、古いレトロなビデオゲーム筐体の店がもうない代わりに
メーカー不明のザ・ゲーメスト(The GAMEST)というエミュ台があったり
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

46:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 11:06:08.00 KGF6EFHU0.net
(>_<")ホント、一気に冷え込みました…
台風が過ぎるとガラッと変わりますね。
早くも鍋物が恋しくなってきました。
温かい食べ物といえば、焼き芋を食ったぐらいかな。
石を敷き詰めて焼くやつ。けっこう美味い。
龍が如く劇場版は2007年なんですね。
観てないですが、名越氏が関わってるみたいなのに巷の評価はクソ低いですね。
ゲーセンはここ何年も行ってないなぁ…
ネシカ台ってのが分からん。
エミュ台ってのも初耳です。MAME使ってそうですね。
ARCADE BOXってのは筐体に3000ってあるから、それだけゲームが入ってるのかな。
かなりヤバ目の匂いがしますね…

47:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 11:26:59.13 8JoVZMHv0.net
>>44
北村一輝主演のやつですかね
確かに先に原作ゲームをクリアしてた身からするとこれが「龍」か?と問われると「うーん」なデキでしたね。
監督を務めた三池崇史監督は、原作ゲームをクリアしたうえで制作したそうですが・・・

48:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 11:49:05.74 KGF6EFHU0.net
ゲーム原作の映画で個人的にデキが良いのって、
サイレントヒル
トゥームレイダー
バイオハザードの最初の方のやつ
ぐらいしかパッと出てこないなぁ…
あと全然関係ないですけど、最近、料理マンガのレシピを再現するYou Tube動画にハマってます。
「ミスター味っ子」とか「スーパーくいしん坊」とか。
懐かしくてバカバカしくて、けっこう面白いです。w
↓こんなやつ。
【漫画飯再現料理】洗濯機で作る特急ラーメン
スーパーくいしん坊 アニメ飯再現レシピ
URLリンク(youtu.be)

49:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 12:36:55.60 8JoVZMHv0.net
アキバ冥途戦争 第1話観ました。
また、これは中々凄い作品を送り出したな。と思います。

50:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 12:46:41.98 KGF6EFHU0.net
PV観ましたが、なんか顔が塗り潰されてるキャラが1人いましたね。
本編はまだ観てないですが、歌に合わせて銃を撃ちまくってく動画も観ました。
なかなか凄いアニメですね…

51:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 13:08:37.83 DZOiWsTn0.net
>>45
今年はラニーニャ現象だから昨年同様冷え込む予想だったと思いますが。
昨年は配管やられたので今年はどうなるか夏の時点から心配してます。

52:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 13:11:38.67 KGF6EFHU0.net
エルニーニョの市民権の高さよ…
ラニーニャ「ぐぬぬ…」

53:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 15:39:16.75 8JoVZMHv0.net
>>50
80年代~90年代の東映ヤクザ映画をメイドで再現してみました。という感じですね。
昔の女必殺拳みたいな東映ピンキーバイオレンスをアニメにしました。という方があってるかもですが。
(ピンキーバイオレンスは世代じゃないので観たことないですけどw)
オレは基本的に創作物に突っ込みは入れないスタイルですが、舞台が1999年なのに今のように路上にメイドが沢山立っていて、
「それは時代が違う!」と思わず感じてしまいましたw
1999年当時ってまだメイドカフェ自体ないはずですからね・・・
確かこの年か前年の1998年ごろに、アキバのセガかどこかでPIAキャロットへようこそ!の期間限定のコンセプトカフェがやってた程度のはず。

54:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 17:17:13.21 KGF6EFHU0.net
>>53
「アキバ冥途戦争」本編観ました~
予想を超えてかなり良かったです!
自分が予め観てたのは、クレジット無しのOPと終盤のシーンだったようですね。
意外にも作画クオリティが高かった…
彩度を抑えた街並みのシーンとメイド喫茶と夜のネオン街の鮮やかな対比も良かったし、万年嵐子のキャラも良かった。
あと、EDテーマが最高でした。w
ピンキーバイオレンスは自分も世代じゃないですが、学生の頃レンタルビデオ店で「女囚さそり」シリーズとか並んでるのを見てドキドキしたものです。
結局、観てはないですが…
まぁ、違和感と言えば「アラフォー」とか言ってるのが気になると言えば気になりましたが、作品自体が面白かったので、特に問題ナシです。
SJ氏が話題に挙げてなかったら確実にスルーしてたと思うので、教えて頂きありがとうございました。

55:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 17:32:32.07 KGF6EFHU0.net
これ、人によってはかなり胸糞動画になるかもしれませんが…
古い動画ですけど、ちょっと興味深い内容だったので貼っておきます。
スーファミからPS3までの歴代ゲーム機の中で、どのハードが最強か(物理)を競ってる動画です。
第一試合
メガドラ vs スーファミ
第二試合
プレステ vs ニンテンドウ64 vs サターン
第三試合
PS2 vs ドリキャス vs ゲームキューブ vs Xbox
第四試合
Wii vs Xbox360 vs PS3
予想しながら観ると楽しめるかも。
因みに自分の1位予想は見事、当たりました。
好きなハードだったので嬉しい…
URLリンク(youtu.be)

56:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 20:02:21.40 KGF6EFHU0.net
「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」が最強すぎてワロタ。
もう10年前の作品の再編集だけど、劇場公開クオリティは伊達じゃない。
改めて観ても凄すぎる…

57:ゲーム好き名無しさん
22/10/09 23:50:25.43 kMpKwKxg0.net
今期まだ始まったばかりだけど「ぼっち・ざ・ろっく!」
原作知らないし始まる前からぱっと見ロックというだけで面白そう?と期待してたが
けいおんとは別なアプローチで、残念主人公なところがとてもいいです
原作:はまじあき (芳文社「まんがタイムきららMAX」連載中)
監督:斎藤圭一郎
シリーズ構成・脚本:吉田恵里香
キャラクターデザイン・総作画監督:けろりら
制作:CloverWorks

58:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 00:59:22.65 mXI+8cvI0.net
>>46
デッドライジングなんてPのイナフネンが監督したのにクソなんだぜ
(タイトル借りたニセモノ感)
なお海外でのデッドラ映画は個人的にゾンビ映画として良作です

59:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>58
稲船Pすか…デッドラはゲームは大好きだったけど、どん判金ドブとか個人的に印象が悪いなぁ…
もし観たことなければ、岡本吉起氏のYou Tubeチャンネルで、「プロデューサーの闇」回(だったかな?)を観てみれば、
I・F・Mプロデューサー…と名前は伏せてあるけど、おそらく稲船Pだと思われる人物の事も出てくるので面白いですよ。

個人的な推測では、
デッドラ映画化は、映画畑の素人が監督業に手を出して失敗
龍が如く映画化は、名越氏はプロデューサーとしての名前貸しのみで失敗
そんなイメージですなぁ…
(映画は観てないし完全な推測です。w)

なんか、龍が如くの成り立ちからして、ゲームクリエイターの「プロデューサー」には良いイメージが無いなぁ。
甘い蜜を吸ってるだけの嫌なイメージしかない…

60:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 05:46:54.86 mXI+8cvI0.net
岡ちゃんの動画は(忘れたころにまとめて)見てるよー
彼の人はSさんレベルにあまりいい印象持ってない感じだねw 
三池崇史はよくも悪くも職業監督だなー
監督作おおいからかハズレが多いイメージ
ジョジョ、進撃の巨人、テラフォーマーズ、ヤッターマン・・・
土竜の唄除いたらマンガ映像化のハズレ感半端ない(他もあるけど)
反面テレビはいいお仕事が多い気がする
テレ東系のガールズ×戦士シリーズとかw
(あとケータイ捜査官7、窪田正孝助演の特撮)
でも仕事えらぼーよ状態って勝手に思い込み

61:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 06:55:59.92 FwKYBLPb0.net
>>60
映画たくさん観てますねぇ。
三池崇史氏のWikiでちょっと確認したけど、確かに職業監督ってのも分かるわ…
自分が観たのは、ジョジョと進撃w、あと最近マンガを読み直した影響で殺し屋1ぐらい。
土竜の唄は当り作品なのか…ちょっと気になるな。
あと岩井志麻子が好きなんで、その映像化作品も観てみたいかな。
TV仕事に関しても詳しくないのでよく分からん…
カプコンの「Sさん」については、調べて特定もしてないし、完全に岡本氏だけの影響で悪印象を抱いてますね。w
そこは否定しないです。
まぁ、岡本氏が「気のいいあんちゃん」みたいで個人的に好きだからですけど。
稲船Pに関しては、う~ん…
自分の中ではデッドラだけの人かなぁ。
別にロックマンの生みの親でもないし。
後は、バイオ2だったか、開発現場に一度も顔を出さなかったのにCM撮影は仕切ってたとか、
何かそんな話を聞いて良い印象が無かったところに、岡本氏の動画がトドメでしたね。w
プロデューサーの取り分の話と、レッドデッドシリーズの開発を中止にしてロックスターに売り渡した話。

62:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あ、でも「レッド・デッド・リボルバー」がロックスターに渡った後に、世界的なタイトルになって大成功してるし、結果的には良かったんですけどね。

そう言えばカプコンが、オウガバトルの開発会社クエストを買収しなくて、結果的には良かったなぁ、みたいな話もありましたね。

63:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あきまんが関わってカプコン主導で最後まで仕上げた
レッド・デッド・リボルバーも遊んでみたかったなあ
あきまんが参加してた頃は
マカロニ・ウエスタン版のゼルダみたいなゲームになる予定だったとか

R☆に渡って結果的にはOWとして最高峰のゲームにまで育って
実際かなり面白いから良かったけど
あきまん&カプコンが関わってた頃のと違ってビジュアルの方向性が
リデンプションからはマカロニ・ウエスタン風の外連味が薄れ
普通の西部劇寄りにはなったのは残念

64:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 12:29:40.58 HFx/oAc+0.net
>>60
色々なジャンルの作品を手がけられる稀有な人だけどあまり評判が良くない作品も確かに多いですねw
ジョジョとヤッターマンはオレは好きな作品でしたが・・・
(ジョジョなんかはかなり原作を再現しようと頑張ってたと思う。杜王町の感じを出したいからと言って、外国ロケにしてしまったのがダメだった)
ガル戦はどれもこれも出来がイイですね
何よりホラーファンから絶賛されたオーディションを撮った人が、ああいう作品を撮ってるというギャップが面白いw

65:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 12:30:40.10 HFx/oAc+0.net
三池監督なら龍虎の拳も実写化できそうだ・・・
「覇王翔吼拳を使わざるを得ない!!」って劇場で聴いてみたいw

66:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 13:14:30.74 FwKYBLPb0.net
>>63
へぇー、カプコン主導のリボルバーは、マカロニ・ウエスタン版のゼルダみたいなゲームになる予定だったんですか。
そりゃまたビジュアル面だけじゃなくて、随分とゲーム性も違ってた感じですね。
岡本氏が涙目で語ってた回だったのが印象的で、もう1回観直して来ましたが、非常に残念そうでした…
あの当時の新規IP立ち上げ4本のうちの1本だったってのは憶えてて、アウトモデリスタ、モンハン、リボルバー、
あと1本は忘れてましたが、動画を観たらバイオのアウトブレイクでした。
1番力を入れていたのがリボルバーで、あきまん氏もずっとキャラクターの修正をやってたそうですね。
リボルバーの開発ノウハウは後のタイトルに活かされたのかな?
ロストプラネットあたりかな…
ともあれ、カプコン主導のリボルバーも見てみたかったですね。
残念というか何というか、なんとも微妙な気持ちになります。w

67:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 13:49:48.18 HFx/oAc+0.net
>>54
1999年秋葉原 というテロップが出た時点でやられましたw
ちゃんとバスケコートを入れた当時の秋葉原の全景も出てきてたまらないです。
ラジオデパート1階のフードコードで一度も食事をしなかったのは今でも大きな心残りだ・・・

68:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 13:52:24.58 UoXWfMlS0.net
>>66
R☆版のリボルバーはビジュアル面にそこまで大きな差異は無いんですけどね
カプコン時代の開発途中の素材を活用して作ったみたいで
カプ時代の初期PVに出たキャラも何人か出てたりします
ゲーム性はもとより見た目の方向性が結構変わったのは
完全にR☆だけで最初から作った次作のリデンプションからですね
リデンプション2で更にマカロニ・ウエスタン色は薄れます
悔しいでしょうね
あきまんも3年間米国に住んで開発に関わってたんで
開発から手を引くのが決定された時に相当落胆したと発言してるし
それだけが原因じゃないんでしょうけどその後すぐにカプコン退社してますからね
しかしR☆のIPになったからこそ
次作からOWゲーとして再誕させる事が出来たとなると色々複雑な気持ちになりますw

69:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 14:11:38.87 FwKYBLPb0.net
>>67
> 1999年秋葉原という舞台は、古のヲタクには堪らないシチュエーションでしょうね。
自分は地方民なので、あまりその辺の感覚が分からないんですが…
単なる薄っぺらい設定に留まらず、今後も細かい描写があると嬉しいですね。
自分としては、冒頭の演出、色褪せた街並み、古いビルのエレベーターが音を立てて止まる描写で速攻ヤラレました。w
あと、血なまぐさい抗争をポップな演出で包んで、血がドバドバ出るのも良かったです。

70:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>68
あぁ、そっか。
ちゃんと読めてなかったな…失礼しました。

撤退まで3年も居たんでしたっけ。
そりゃあ、悔しいでしょうね…
言葉の壁の問題もかなり大きかったみたいですね。
国外メーカーとの共同開発は細かいニュアンスも伝わらないだろうし、日本人にとってはなかなか厳しいですね。

あきまん氏が退社したのは、そんなタイミングだったのか…
稲船Pのリボルバーに関する発言記事とか無いのかな、気になるなぁ。

でもまぁ、この時組んだ相手がR☆で本当に良かったですね。
うろ憶えですが、岡本氏がカプコンを離れて後に、箱◯で出したシャドウ・オブ・ローマだったと思いますが、この時組んだ相手がかなり酷かったような…
違ってたらスイマセン。

71:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 15:10:38.90 UoXWfMlS0.net
>>70
シャドウオブローマの裏事情とかは自分はちょっと知らないですね
箱◯じゃなくPS2だけの販売で開発もカプ内製だった記憶ですけど
これも紆余曲折あったタイトルなんですかね?
ゲームとしては同時期に出てたアクワイアのグラディエーターと違って自由度は皆無なんですけど
剣闘士主人公を操作するアクションパートと
皇帝になる前のアウグストゥスを操作してシーザー暗殺の謎を捜査する
探偵パートと分かれてる構成でそれぞれ手堅い作りでわりと楽しめた作品でした

72:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 15:13:40.18 HFx/oAc+0.net
>>69
>自分は地方民
マジですか・・・(;´・ω・)
そうだったんですね。
すんません。そうとうは知らずに完全に分かってる体で返してしまいました。失礼しました。
抗争のシーンがなんかギャグっぽくなってるのは、グロい印象を抑えるためなのかもしれませんね。

73:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 15:23:08.74 qXePGz2j0.net
西部劇モチーフのゲームっていうと自分は
・サンセットライダーズ(KONAMI)
ほぼ魂斗羅ベース。海外SNES/GENESISには移植があったかな、国内はなかったのが残念
続編というか後継がミスティックウォリアーズって忍者ゲー
・『マッドドッグマックリー』(Mad Dog McCree)
1990年、アメリカンレーザーゲームズが制作したLDゲー・ガンシューティング

74:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 15:45:29.41 FwKYBLPb0.net
>>71
(ノ∀`*) アチャー
完全に間違えてました!!
シャドウオブローマは自分もPS2のヤツ持ってました…
で、さっき確認したら問題のタイトルはPS3・箱◯の「タイタンの戦い」でした。
うろ憶えで書くもんじゃないですね。
スイマセン…
で、組んだところというか、スポンサーに名乗りを上げたのがバンナムで、酷かったのはそこのプロデューサー(らしいとの事)でした。
国外メーカーでも無かった。サーセン。
ゲームリパブリックが17億の借金を抱える遠因となったゲームらしいですね。
それを助けたのがバンナム。
ただ、そこのプロデューサー、動画を観てるとホント酷いなぁ…と思います。
色々と事情があったんでしょうけど。

75:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 15:49:19.04 FwKYBLPb0.net
>>72
いえいえ。言ってなかったですもんね。
一時期は都市部に居たこともありましたが、今は地元帰りしてますね。
アキバも、数えるほどしか行ってないんですよ。
なので純粋にSJ氏が羨ましいです。w

76:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 16:14:18.90 UoXWfMlS0.net
>>74
タイタンの戦いでしたかw
ハリーハウゼン版を10年位前にリメイクした映画版を元にゲーム化してたんだなぁ
それがゲムリバ製ってのも全然知りませんでした
バンナムのPのせいでえらい目にあって
助け舟を出したのがこれまたバンナム…
これは岡ちゃん色々と想う所が有りそうな出来事ですねw

77:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 16:15:11.51 HFx/oAc+0.net
>>75
そうだったんですね
ネット上でやり取りしているとついつい自分の地元に同じようにいる人だと思ってしまうんですよねw
確かにアキバに行ける場所に住めていたのはオタクとしては幸運でしたw
その代わり「帰省」を体験することが出来ないんですけどねw

78:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 16:36:02.16 FwKYBLPb0.net
>>76
自分の言葉では上手く伝わらないかもですね。
岡本氏が時々、辛そうに語る動画がありますけど、これもその1本ですね。
あまりそのバンナムPについては詳しくは語ってないし、岡本氏も「たぶん」って言ってますけども。
あと、リボルバーのやつも貼っとこ。
タイタンの戦い開発秘話
URLリンク(youtu.be)
レッド・デッド・リボルバー開発秘話
URLリンク(youtu.be)

79:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 16:46:19.92 FwKYBLPb0.net
>>77
高校からずっと地元を離れてましたが、やはり「帰る場所」みたいなのは離れてからじゃないと有り難味が分からないですね…
「ぼくのなつやすみ」シリーズみたいなゲームって今は発売されてるのかな?
なんかインディーズ系であったような気もしますが。
Night in the Woodsが、まぁ帰省系?と言えばそう言えなくもないかな…
全くほのぼの系じゃないですけど。

80:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 16:52:27.19 HFx/oAc+0.net
遅ればせながらKOF15のサムライスピリッツチームを触ってみました
流石に刀での斬撃の威力は抑えられてましたがきちんと「サムライスピリッツ」を貫いていて個人的には好きです
KOFが素手格闘だからといって、変に素手での必殺技とかを追加していなくて良かったです。
来年の新キャラにも期待が持てますね。
オレが望んでいる父親チーム(草薙紫舟、タクマ・サカザキ、蘇ったジェフ・ボガード)の登場をお願いします。SNKさん。

81:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 16:54:04.93 HFx/oAc+0.net
>>79
なるほどー
やっぱりそういうのって無くなったり離れたりしてから分かるんですよね
ぼくのなつやすみ系って確かに最近無いですね
ああいうのも復活させて欲しいです

82:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 17:29:49.69 UoXWfMlS0.net
>>78
岡ちゃんの表情とか言葉選びで
かなり複雑な心境が伺えますねぇ
自分も職種は違いますが似た様経験あるんで身につまされるなぁ
下請けの立場で土壇場でのひっくり返しは本当辛いw
>>81
クレヨンしんちゃんを題材にした
僕夏の精神的な続編というかクローンゲームは出ましたけどね
ゲームデザインも僕夏の人と同じで

83:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 17:55:13.89 FwKYBLPb0.net
>>73
「サンセットライダーズ」も「マッドドッグマックリー」もやった事ないなぁ…
サンセットの方は、ちょっと前にゲーム系You Tuberのもしもガジェットでやってたのを観ましたね。
マッドドッグの方は全く知らなかったです。
実写LDゲームなんですね。
ググって画像だけ見ましたが、何かむかーしMacで出てた西部劇のゲームに似てるなぁ…
こっちはガンシュー要素も(たぶん)あったけど、酒場でポーカーやってたりしたから別ゲーですね。
何だったかな…
全く手掛かりが無くて分からん。w

84:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 21:22:35.46 qXePGz2j0.net
サンセット~の方は、AC版だけなら国内でやる機会はあったけど、移植は海外SNES,Genesisだけだったと思う
中身はホント魂斗羅の進化系みたいな感じで8方向ショット、スライディング、2階に上り下りジャンプ
ローリングサンダーっぽさもある。TMNT(ベルスク)の頃のKONAMIなので音作りやUIもかなり似てる
マッドドッグ~は、移植については全然知らなかったが、確かに当時カプのAC版ゲーム筐体と一緒に置かれてた
・日本国内ではカプコンが販売を担当しており、DVDプレイヤー版(DVD-PG)には、カプコンが販売した国内版の音声が収録
・日本国外では3DOやメガCD、MS-DOSなどの機種に移植され、アメリカンレーザーゲームズ倒産後、デジタルレジャー社によってWindows、DVD、Wii、PlayStation 3、iOSなどに移植された。
ネット上には動画も結構上げられてるが、日本語吹き替えの海外ドラマとかあんな感じ
URLリンク(youtu.be) 
URLリンク(www.nicovideo.jp)

85:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 22:47:18.47 FwKYBLPb0.net
少し上にグルメ漫画の料理再現動画を貼りましたけど、その動画の影響で無性~に古いグルメ漫画が読みたくなって、早速読み始めました。w
ノリが懐かし過ぎて最高。
手始めに、25年以上前に週刊少年チャンピオンで連載されてた「鉄鍋のジャン!」を読んでるけど、主人公が腐れ外道過ぎてイカス…
そして、ヒロインの胸が初期よりもどんどん盛られていくのは、やはり少年漫画の宿命なのか…w
かーなり面白いです。
あと、風都探偵もとりあえず1巻だけですが読みました。
なるほど~、2人で変身するんですね。
なんか斬新。他のライダーにもこんなパターンがあるのかな。
途中までは青年漫画風だったけど、怪人と戦い始めると途端に少年漫画のノリになってワロタw
こっちもかなり面白いです。

86:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 23:45:23.13 HFx/oAc+0.net
>>85
鉄鍋は10年ぐらい前連載された「鉄鍋のジャンR頂上作戦」は読んでました。
ただ内容をあまり覚えていないんだよなー・・・
失礼ながら描かれる料理があまり美味しそうに感じなかったのと、秋山醤の「カカカカカーッ!!」って笑い声だけ覚えてる感じですw
グルメ漫画自体あんまり読まないのですが、渡辺保弘が描いた「ドカコック」に出てくるメシは美味そうでしたね。

87:ゲーム好き名無しさん
22/10/10 23:50:12.63 HFx/oAc+0.net
>>85
風都探偵ついに読まれましたか。
「2人で変身」というのは仮面ライダーシリーズでは例の無いもので、テレビ放送がされた当時は特撮ファンの間で物凄く話題になりました。
この作品は三条陸氏が脚本を書いているからかとにかくストーリーがよく出来ています。
原作のテレビ放送時は毎週夢中になって観ましたし、劇場版は今でも仮面ライダーシリーズでトップクラスの名作だと思っています。
ガイアメモリのデザインとギミックもカッコいいんですよ。
ちなみに仮面ライダーには、今年の夏まで放送していた「仮面ライダーリバイス」という、逆に1人が変身すると2人になる。というものがあります。

88:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 00:31:48.42 UKvj/H5U0.net
>>86
確かに他のグルメ漫画より、料理が美味しそうに見えないかも…w
美味しさより奇抜さが勝ってるような気もしますね。
鉄鍋のジャン!は、浦安のついでに昔立ち読みして、何て悪そうな主人公なんだ…!と思って、そのままスルーしてました。
昔は、ミスター味っ子、スーパーくいしん坊、クッキングパパ、将太の寿司、美味しんぼ…
あと何かあったかな…とにかくその辺りのグルメ漫画が好きで集めてました。
グルメ漫画は(たぶん)トンデモ系とマトモ系に分かれると思いますけど、両方とも大好きですね。
トンデモ系では、理不尽な無理難題を主人公のご都合主義ハチャメチャ理論で解決するのがたまりません。
絶対こんなん再現不可能だろ…ww
マトモ系に出てくる主人公のライバルの悪辣ぶりも大好きです。
海原雄山とか将太の寿司の佐治とか。佐治最高。
そういう憎たらしい奴が実は…みたいなお約束にも痺れます。
日本漫画の様式美でしょうか。
ドカコックは知らなかったので、ググって絵だけ見ましたが、これは…w
かなり面白そう。土方+コック?
なんか、原哲夫とか池上遼一みたいな絵柄ですね。
食戟のソーマとかも読んでなかったし、久々のグルメ漫画が新鮮でかなり面白いです。

89:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 00:38:10.81 NpguakHx0.net
>>73
カプコンのガンスモークも西部劇がテーマです。
2丁拳銃を3ボタンで撃ち分けるマニアックな操作系で進む戦場の狼タイプのゲームです。
リアルではゲーセンで見ませんでしたがカプコンジェネレーション等で知ってけっこうやりました。

90:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 00:49:49.33 UKvj/H5U0.net
>>87
> 「2人で変身」というのは仮面ライダーシリーズでは例の無いもので、テレビ放送がされた当時は特撮ファンの間で物凄く話題になりました
なるほど~
確かに一発ネタ的な感じで何度も使える類の設定ではないですね。
昔You Tubeで、チラッと実写を少しだけ観た時に、なんかキカイダーみたいなデザインだなぁ、と思ってましたがきちんと意味があったんですね。
> この作品は三条陸氏が脚本を書いているからかとにかくストーリーがよく出来ています
確かに漫画は面白いです。
少しだけ絵がゴチャゴチャしてて読みにくいかな、と感じましたが、ストーリーは良いと思いました。
てか、あの「検索」って反則級じゃないすか…
> 劇場版は今でも仮面ライダーシリーズでトップクラスの名作だと思っています
それはちょっと気になりますね。
でもその前に、マンガとアニメかな。
>「仮面ライダーリバイス」という、逆に1人が変身すると2人になる。というものがあります
よく考えるなぁ…
二重人格みたいな設定ですかね。

91:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 01:33:19.47 7feSjD480.net
>>88
確かにトンデモ系とマトモ系に分かれるかも知れないですね
なんかそういうイロモノ系だとオレの世代ではOHマイコンブが真っ先に思いつきます
知ってるか分かりませんが、あそこに出てくる「リトルグルメ」は子供心に憧れましたね。
ピザポテトを皿に並べて上にチーズを乗せて焼くかレンジで暖めるかして作るピザがめちゃくちゃ食いたかったのを覚えています。
ドカコックの作者は、原哲夫先生のお弟子さんです。
だから何となく絵柄が似てますよね。

92:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 01:34:57.83 7feSjD480.net
>>90
お察しの通り、リバイスは二重人格です。
正確には主人公の中に悪魔が潜んでいて、その悪魔が別の存在として表に出てきて2人で変身する形ですね。
ただこちらの作品は、あまり面白くはなかったです・・・

93:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 07:31:32.94 J/7ecuWA0.net
>>61
土竜の唄はヒットしてか、FINALまで3作作られてるからね
岩井志麻子はホラー小説の人と思ってたけど、有吉反省会で根底覆されたw
制作方針の違いがあるだろうけど、P指導のゲームでもなけりゃ
現場にあんま顔出さないよ(知ってる限り)
一応チェックってことになってほぼ完成品にケチつけるのは難儀w
で稲船のバイオ2CM日参はロメロ(現代ゾンビ映画の始祖的存在)が監督してたからじゃないだろか?
ミーハーかもw なお映画バイオ監督する話もあったけど、シナリオがゲームなぞってるだけってことで没

94:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 07:42:23.89 J/7ecuWA0.net
>>79
SWでクレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~
ぼくなつ制作者が作ってるんだけど
ユーザーはぼくなつ期待し過ぎてこれじゃない感って評価、あとボリューム不足らしい

95:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 07:53:50.28 J/7ecuWA0.net
>>88
包丁人味平を忘れてはいけません
料理に落ちた汗で勝負が決まった潮勝負
マグロに包丁複数差し込んで爆薬しこんで解体w
必殺仕事人のように肉塊に釣り糸巻き付けてひっぱったら部位解体完了
鼻田香作のブラックカレーはヤバいカレー(ほぼ麻薬)www
料理対決の基本作ったのこの作品からかなと思う

96:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 10:15:14.04 wBkABn1J0.net
>>88
スーパーくいしん坊だけ知らなかった
ミスター味っ子
カレーにインスタントコーヒーを入れて食べるクセがこれでついた、苦味と旨味と風味が増してうまい
美味しんぼ
原作は山岡が結婚したあたりまでは読んだが、最後までは読んでないな
ABEMAが開局してからというものずっと見てるのでアニメ版は大体覚えてしまった
他知ってるのは、OH!MYコンブ、中華一番、華麗なる食卓、大使閣下の料理人、コンビニお嬢さま、
てんまんアラカルト、フェルマーの料理、衛宮さんちの今日のごはん、
グルメものだと、孤独のグルメ、異世界居酒屋「のぶ」、異世界食堂

97:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 11:01:51.65 UqAqA4Bi0.net
上の方で話題になってたアキバ冥土戦争を昨日鑑賞したけど
これおもっきり趣味の世界だ…アニメ、ゲーム、漫画だけじゃなく
B級映画や70年代の日活や東映のアクションやヤクザ映画も好きな
タランティーノや平野耕太系のオタクならニヤニヤが止まらんでしょ
ヲタ芸とガンカタのハイブリッドな殺陣も笑えたし
エンディングはどう聴いても梶芽衣子の恨み節のパロディなのもポイント高え

98:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 11:18:28.73 UKvj/H5U0.net
>>91
トンデモ系とマトモ系のハイブリッドな漫画もありますね。
よく考えたら将太の寿司とかそんな感じ。
あと、グルメ漫画と料理漫画は区別しなければいけなかった気がしました。
今さらですが、サーセン!
OHマイコンブ、全く知らなかったので早速ググってみると、企画・監修が、あ、秋元康やて…!?
どんなグルメ・料理マンガか想像がつきません…ww
ブクブクと肥え太った秋豚(失礼)の、肥えに肥えたグルメ舌がこの企画に走らせたのでしょうか?
> 「リトルグルメ」は子供心に憧れました
> ピザポテトを皿に並べて上にチーズを乗せて焼くかレンジで暖めるかして作るピザがめちゃくちゃ食いたかった
…と邪悪な心で想像してたら、どうやらホンワカしたお話のご様子。
秋豚、恐るべしやで…

99:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 11:26:06.14 UKvj/H5U0.net
>>92
> リバイスは二重人格
> 正確には主人公の中に悪魔が潜んでいて2人で変身
漫画とかではよくある設定な気がしますけど、特撮ヒーロー系では珍しい…のかな?
やはり、仮面ライダーWの設定の方が魅力的ですね。
パワーアップにもピンチにもどちらにも上手く活かせる気がする。
脚本が三条陸先生ということでしたけど、こういったパターンは他のライダー作品にもあるんですか?

100:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 11:29:29.46 wBkABn1J0.net
茶わんプリン、柿の種トースト
URLリンク(morning.kodansha.co.jp)
「バナナキャラメルパン」「ココあべかわ」はアリかなと思った
「チョコボールホットミルク」どうだろ…「おっとっとごはん」も
URLリンク(pbs.twimg.com)

101:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 11:48:09.26 UKvj/H5U0.net
>>93
土竜の唄はそのうち観ようと思ってます。
岩井志麻子はねぇ…ww
自分も最初「ぼっけえ、きょうてえ」から入ったんでホラー小説の人と思ってました。
しかし、別ベクトルでとんでもない逸材だったという…w
男が引くぐらいの下ネタ言ってくるし。
でも、ホラー小説の岩井志麻子も好きです。
> P指導のゲームでもなけりゃ現場にあんま顔出さない
そこなんですよねぇ…
それが当たり前で、複数の作品を掛け持ちするとかも当たり前なんでしょうけど、やっぱ印象悪いなぁ…
> 一応チェックってことになってほぼ完成品にケチつけるのは難儀
中裕司氏が「バラン」でそれやっちゃったような気が。
> バイオ2CMはロメロが監督
へぇ!そうだったんですか。
そりゃ絶対行きますわ。ww
なんか、ジョージ・A・ロメロの名前を見ると、DOOMのジョン・カーマックとジョン・ロメロをいつも連想してしまう罠。w

102:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 11:55:16.70 UKvj/H5U0.net
>>95
「包丁人味平」ありましたねぇ!
行きつけの近所の床屋に置いてあった記憶。
これとこち亀は他の床屋にもあったなぁ。
全く憶えちゃいませんが、話を聞くにトンデモ系の極地ですね…
こいつか!? こいつが戦犯なのか!!ww
いや、よくやってくれました。
ありがとう。

103:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:17:57.17 EdgO8FPm0.net
スーパー食いしんぼうでやってたタマネギの水分だけで作るカレーを真似して失敗したっけ。

104:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:26:38.77 8agg3WHq0.net
>>98
そう。秋元康が作ってるんですよ
オレはこの作品で秋元康を知ったので最初は漫画家とかそういう人だと思ってました。
そういやなんかこの人もタイプ的には飯野系っぽい感じがします。個人的に。
コンブ自体は子ども向けの穏やかなギャグ作品でしたよ。
アニメがやってて当時は夢中で観てました。
最近、オッサンになったコンブが主役の作品として復活したらしく、
そこでは酒のツマミを作ってますねw

105:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:31:15.25 5mQ7yyPk0.net
>>100
食パンにポッキーを等間隔に5本ほど乗せ、挟んでレンジでチン!
1分待って食べれば、OH!マイコンブ!
…でもなかったけどやる事に意義があると思う
>>103
ワラタ
ぶっ飛んでるなぁ

106:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:32:06.68 8agg3WHq0.net
昨今、既存の作品のキャラに料理ネタやらせるスピンオフが連発されてますよね。
野原ひろしの昼メシの流儀とか、ガンダムのランバラルのメシのやつとか、Fateの衛宮さんちのご飯とか。
もし今も飯野氏が現在ならD食のキャラがやる料理ネタスピンオフとかもあったのかな。
名前からして「食卓」ってついてるし。
飯野氏も食べるの好きそうだし。

107:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:39:47.23 UKvj/H5U0.net
>>106
あれはカニバリズム的なヤツだから、らめぇ!!

108:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:43:24.32 5mQ7yyPk0.net
>>106
主人公はローラ
食べログの評価を頼りにスポーツカーで乗り付ける。
でもいつも最初に病院の前に付いてしまう。
店に入るとゆーっくりした速度で券売機の前に移動。
しかも券売機右からしか近づけないから間違って別の方向に行ってしまうと戻るのに時間がかかる。
食す前に必ず割り箸が目の前ギリギリをかすめる動作をする癖がある。
用意した水に指を突っ込んで、入った瞬間にハッとした顔ですぐ引っ込める癖もセットで披露。
壁に飾られた肖像画がニヤッと笑ったような気がする。
食べ終わってもなぜか2時間居座る。
空いた皿にケチャップで「D」と書いてマスタードサンクス。
帰る時もゆーっくりした速度で退店。
店側は毎度うんざり。

109:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:45:09.68 8agg3WHq0.net
「ボクの料理を美味しくないという人はどうかしている」
飯野氏なら言いそう

110:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:46:08.08 UqAqA4Bi0.net
OHマイコンブは作品に感化されて再現しても
大してOH!マイコンブ!に成らないでシュンとするまでがお約束

111:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:46:53.67 UKvj/H5U0.net
>>97
確かに、タランティーノや平野耕太が好きな層を狙ってる感じもしますね!!
そのうち日本刀を使うメイドが出てくるかも。
平野耕太はヘルシングとドリフターズが好きで集めてましたね。
少佐が好きすぎる。ww
ガンカタも大好きですねぇ。
リベリオンとアメリカンサイコでクリスチャン・ベールが好きになりました。
バットマン役に抜擢された時は嬉しかったなぁ。

112:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:57:46.55 Voed9Ywc0.net
>>110
かっぱえびせんにマヨネーズ付けるのはガチで美味しかったと思う

113:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 12:59:33.87 UKvj/H5U0.net
>>96
> スーパーくいしん坊だけ知らなかった
知らない方が良いかもしれません…
ただ、料理再現動画は面白いです。w
> カレーにインスタントコーヒー
自分はビターチョコですね。あと苦味の効いたマーマレードとか。
学生の頃に自炊に凝ってた時期だけですが…
大抵はその時にしか使わない香辛料とか買ってきて放置してましたね。食材に謝れ。
外国からの留学生に本場のチキンカレーを教えてもらって作ったりしたなぁ…
あれは美味かった。
あと美味しんぼだったかな?カレーに漢方薬を振り掛けてるのを見て試した事がありますが、意外にも普通に食えました。w
> 中華一番、衛宮さんちの今日のごはん、孤独のグルメ、異世界居酒屋「のぶ」、異世界食堂
これだけしか分からん…
料理バトル漫画だけじゃなく、食べ歩きグルメ漫画もいいですね。

114:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 13:03:40.96 UKvj/H5U0.net
料理・グルメ漫画話で盛り上がってる…
しかも、飯野ネタまで…
う、嬉しいです!!

115:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 13:15:05.79 UKvj/H5U0.net
>>103
それ自分も挑戦しました。ww
底の方を焦がして結局水を足したので失敗。
あとガキの頃、ビーフカレーを作るためだけにウチで飲みもしない赤ワインを親にせびって買ってもらって、料理漫画の主人公みたいな気分になってた。
肉を焼く時の香り付けにしか使わないってのに。w
後でその赤ワインの残りでビーフシチューも作ったなぁ…

116:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 13:38:46.35 UKvj/H5U0.net
>>104
自分はやっぱり秋元康と言えば「川の流れのように」かなぁ…
スイマセン、嘘です。
「夕やけニャンニャン」で知りました。
個人的には飯野とは全く違うタイプだと思っています。
秋豚はとにかく多彩なイメージがありますし。
ラジオでAKBメンバーとかと喋ってるのぐらいしかきちんと聴いたことがないので、自分もよく分かってはいませんが…
秋豚は企画力があって「周りの才能を引き出す」才能があるイメージです。
飯野は「俺を見ろ」ばかりで、一点集中の自己アピールの塊のようなイメージ、ですかね。
コンブは、自分はボンボン派だったので、記憶に無いだけでもしかしたら読んでたかもしれません。
世代が少しズレてますが。
もうボンボンの記憶と言えば、PC6001mkIIで発売された「ミステリーハウス」の紹介記事のインパクトが強烈すぎて、それしか憶えてないんですよね…

117:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 14:15:37.40 MblqbGG70.net
>>97
現代では井口昇や西村喜廣がよく手がけるようなアクションとギャグとお色気が混ざった和製グロ映画をアニメでやりました。という感じもします。

118:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 14:16:51.85 MblqbGG70.net
>>116
まさに>>109ですかね。
スピンオフ料理ネタを手がけていたら。

119:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 17:02:10.30 UKvj/H5U0.net
>>108
料理漫画ではなくてグルメ漫画的な作りですね。
ホラーサスペンスグルメAVGという新機軸。
少しだけ自分なりに追加させて下さい。w
注文する料理毎にローラの脳内で母親とのその料理のトラウマエピソードが繰り広げられ、その精神世界から脱出すると1ステージクリア。
バッドエンドルートに入ると、必ず夕食に袋に入ったハンバーガーが出てきて発狂エンド。
> 食べログの評価を頼りにスポーツカーで乗り付ける
このギャップが良いなぁ。ww
助手席のシートに「Orange Page」でもあれば、好感度がさらに上昇です。
店に入る度に「ローラ…ローラ…すぐにここから帰りなさい。ここは私の想念が創り出した異世界食堂…」との父親からお約束のアナウンスが。
> 券売機右からしか近づけないから間違って別の方向に行ってしまうと戻るのに時間がかかる
フルポリゴンでもここには拘って欲しい。
謎の強制ムービー仕様でしか移動できないなんて、懐古厨には堪りません。
飲み物は壁際に備え付けられたワイン樽からセルフで。
定食屋でもレストランでも樽。
(ついでに椅子に仕掛けられた罠も解除できる)
建物はなぜか必ず二階建て。上階は従業員以外立入禁止。
断りなく上ろうとすると、デカい岩が転がってくる。
稀に料理に虫が入ってる事があり、それが玉虫だと苦情を入れる際にスペシャルムービーが発動。
さらなるトラウマムービーが流れる。
> 空いた皿にケチャップで「D」と書いてマスタードサンクス
このセンス良いなぁ…。好き。
全てのトラウマエピソードをクリアすると、その地区の元締め(父親)に会うことができてエンディングへ。
なぜローラが食べ歩きをしていたかが、人種差別問題や核問題、環境破壊問題などの観点から長々と語られる。
スタッフロールも無駄に長い。

120:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 17:22:34.92 wBkABn1J0.net
業務スーパーでも売ってるようなクソ安いロゼワインあるだけでも料理には便利
普段は簡単にケチャップでナポリタンパスタでいいけど
ちょっと手をかけた感じにしたいならオリーブオイルにトマト潰して炒めて
パスタ入れてからちょっとワインも加えるとなんか贅沢な気分で食べられる
煮物なんかもだが結局は酒、アルコールが入ってたら美味いんだなって思う
コーヒーや紅茶にだってブラックニッカやトリスちょっと入れるだけで美味い
カルーアミルクとかシェルパティーみたいな感じ

121:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 17:25:31.46 wBkABn1J0.net
お菓子作りとかは女子の方が早めに目覚めるけど
お菓子以外の料理に関しては男の方がのめり込むかもなってちょっと思うことはある
普通に飯なんて食べられたらなんでもいいって時もあるけど
そこそこ環境良い台所や冷蔵庫や近隣スーパーなどがあれば料理頑張りたくなる
主婦さんになると日々の食事用意大変ではあるが、食べると同時に作る楽しみは残っててほしい

122:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 17:30:51.04 slkGAVeC0.net
メロンとかグレープフルーツにブランデー垂らすのもおすすめ

123:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 17:42:18.53 wBkABn1J0.net
メロンにブランデー、孤独のグルメで見たことある、美味そうだった
URLリンク(pbs.twimg.com)

124:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 18:04:58.00 UKvj/H5U0.net
くぅ…美味そうだがアルコールが苦手なんだよなぁ…
大学生の頃にバイトしてたスペイン料理屋で、バナナのフランベを出してて、それをウチで食いたいからコアントローは買ってた。
バターで軽く火を入れてリキュールで香り付けするだけだから自分でも食べられた。
あと、名前は忘れたけどクリームチーズにドロっとした甘ったるい果実酒をかけるのもめちゃくちゃ美味かったからそれも買ってた。
ベリー系だったけど、何だったかな…
酒が飲めない自分が買ったのは、チューハイと甘酒以外だと、その2つだけだなぁ。

125:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 18:22:47.90 UKvj/H5U0.net
思い出した。
たぶんカシスのちょっと良いヤツだわ。
クリームチーズにかけると美味いのでオススメ。

126:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
カシスはミルクで割っても美味しいから
クリームチーズも確かに合いそう
今度試してみよ

>>112
それは普通に美味いだろうなーw

127:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
自分ではなかなか飲めないから、部屋に来た女の子にカシスミルクにして出したりしてたよ。

なお、特にその後は何もなかった模様…

128:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>111
チャンベーさんは常に目だけは笑ってない仄暗い感じが
普通の役をやる分には少し物足りないけど
サイコチックな役だったり完全な異常者とまでは行かなくとも
自分の異常性と葛藤してたり何処か陰がある感じの役には滅茶苦茶ハマるから
ブルース・ウェイン役はハマり役でしたな

>>117
井口昇っぽさも確かに感じるw

129:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 19:25:22.26 qZ2z4l+b0.net
>>119
※亀レスだし、ただの感想なのでレス不要です!
料理漫画とグルメ漫画の違いがまず把握できてませんでした(><)
>ホラーサスペンスAVG
スーパーニッチなジャンルが飯野らしくて良い感じですねw
料理の場面より精神世界の場面にウェイトを置いているのがまたTHE飯野!
>スポーツカー
D食のオープニングでコルベットで病院に向かうローラが印象深くて。金持ってんな!
>Orange Page
いいですね!w フロムイエロートゥーオレンジジュースを飲みながらとか色々アレンジでそう。
>異世界食堂とアナウンス
親父暇なのかなw
>定食屋でもレストランでも樽。
(ついでに椅子に仕掛けられた罠も解除できる)
樽ワラタwww
店のイメージに合わないけど絶対設置しちゃうのが飯野流。
>デカい岩が転がってくる
>玉虫混入でトラウマムービー
これだけで店潰れるポテンシャルがあるw
っていうかここまできてやっと飯が食えるという。
> なぜローラが食べ歩きをしていたかが、人種差別問題や核問題、環境破壊問題などの観点から長々と
もうお腹いっぱいのところへ最大のゲテモノ料理がww
これがないとやっぱ飯野ゲーじゃないですよね。
最高のゲームです。
ファミ通「3 3 4 6」

130:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 19:43:31.70 MyI0I3CT0.net
>>129
エンディングの最後に飯野氏本人が出てきて
「なんだかんだやってみたけれども結局一番美味いものは焼き鳥という結論を得た」
というコメントと共に焼き鳥を頬張る映像で本当のエンド

131:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 19:46:06.92 UKvj/H5U0.net
>>129
蛇足感満載で後悔でいっぱいでしたが、わざわざ有難うございます。
ファミ通の「3 3 4 6」なんて最高の褒め言葉ですよ。
しかし、風呂上がりに飲むフロムイエロートゥオレンジジュースは最高ですね!!
ここ8年ほど続けているWARIXUN(ワリズン)の開発にも精が出るというものです!!

132:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 20:33:58.67 43PbCZiJ0.net
>>128
確かに西村喜廣よりも井口昇の感じが強いね
西村喜廣だともっとグロい
グロいのは嫌いなのであの手の作品は観たことないんだけど、
怖いモノみたさで作品内容を調べたり予告編を観たりすることはあって、
そういう一部の情報から得た印象でしかないんだけども

133:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
板倉小隊特番

夏の陣


勝てるのかな?

URLリンク(youtu.be)

134:ゲーム好き名無しさん
22/10/11 23:45:04.62 wBkABn1J0.net
>>129
細かい定義とかわからんけど自分的には
料理漫画…主人公もしくはライバルとかが料理してバトルでドヤ顔して相手をわからせるスタイル
グルメ漫画…主人公などは全く料理しなくて食べる側で食べ歩きとか食通っぽい薀蓄をひたすら言う

135:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 00:06:04.23 m1Y4N1fo0.net
秋のシューティング祭り MMDS vsXEXEX 2022/10/11
閣下の声の人がゲストにきて生のアテレコ
どうやら↑の人はまだ業界には残ってるそうです

136:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 01:24:31.56 vDonu9vC0.net
タクアンすっかり来なくなったなw
KOFスレじゃ相変わらず暴れてるけどゲサロ自体に来てないっぽいし
ここでスルーされまくったのがよっぽど応えたとみえる

137:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 02:13:46.62 vDonu9vC0.net
グルメ漫画や料理漫画じゃないんですが、
漫画に出てくるメシで食べてみたい!美味そうだ!と思ったのは、
グラゼニという野球漫画に出てくる「唐揚げチャーハン」です。
あと、こちらはよくネット上で「底辺」と揶揄されますが、
大東京ビンボーマニュアルに出てくる「紅しょうが茶漬け」と
「牛丼やきめし」は前々から一度食ってみたいと思ってる代物です。
なんかすっごく美味そうなんですよね。

138:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 03:38:13.32 eztPc1x+0.net
>>96
美味しんぼ、同じぐらいまでしか読んでないけど
終わってないよ、絶賛超休載中w(2014年ぐらいかららしい)
原作者の雁屋哲のオススメは風の戦士ダン(島本和彦:絵)
裏話がアオイホノオで描かれていたが、こんなオッサンが偏向主義に走るのかーと思った

139:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 06:52:09.18 vDonu9vC0.net
>>138
あの鼻血騒動か

140:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 08:40:43.73 u7XlZD8O0.net
前スレで格ゲーネタが出た時に、任天堂が初心者向けの対戦格ゲーを作ってくれないかなぁ…とか書いたんですけど、
岡本吉起氏の最新動画で、元カプコンの「パワーストーン」プロデューサーの方が、
「実は裏テーマがあって、それは『任天堂が格ゲーを作ったらどうなるか』だった」
って言ってました。
これを聞いて、ちょっと腑に落ちたというか、なるほどなぁ、と思いました。
キャラデザとか操作体系とか。
2ではパーティゲーみたいになってしまったので、自分は断然1の方が好きなんですけど、スマブラとはまた違った形の「対戦アクションゲーム」だったのかなぁ、と。
動画でも言ってましたけど、「対戦格闘ゲーム」と「対戦アクションゲーム」は違うので、
厳密には、パワーストーンは「任天堂が作った対戦格ゲー」的なモノじゃないんでしょうけど。
でも、パワーストーン好きだったなぁ。
友達とよく対戦してました。

141:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 08:47:49.33 lmX5SrXn0.net
>>139
その後も続いたのだから関係なし。
ネタ切れか作者の体調不良。

142:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 08:48:28.21 u7XlZD8O0.net
>>138
打ち切りみたいな感じでプツッと終わったから、すげーモヤモヤしてる。
元々あの話で休載予定だったとか言ってたけど。
ずーっと連載再開を待ってるんだが…

143:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 09:57:29.52 u7XlZD8O0.net
>>134
バトルしない料理漫画もありますね。
「クッキングパパ」とか「異世界居酒屋のぶ」とか。
自分も詳しくはないけど、もっとたくさんあるはず。
バトル物も、トンデモ系とマトモ系もあるし、その中間もある感じ。
グルメ物はマトモ系ばかりな印象だけど、変わり種では「ダンジョン飯」とかありますね。
モンスターとバトルして食材にしますけど…

144:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 11:24:47.13 m1Y4N1fo0.net
パワーストーンのゲームの方は触れる程度だったが、あれアニメ化してたよね
しかも主題歌がD&Dのメンバー二人がユニットになって歌ってた
↑は3人だったがセンターのオリビアがW杯サッカーあたりでソロデビューしてから
だんだん分裂してた気がする。つい先日沖縄のイベントで2人集まったっぽいが…
> D&DのOLIVIAと比嘉千賀乃の出演決定!
スレリンク(legend板:499番)
あの頃のカプコンってロックマンエグゼとか、あと逆転裁判とかなんかアニメ化がんばってた
ロックマンは土曜か日曜の朝にやってた
00年代って今と同じくらい本数あった気がする。しかもエロゲギャルゲなどのアニメ化もかなり多かった
こみパ、ToHeart、Kanon、けよりな(キャベツ)、Wind、下級生2、思い出せんくらいあった気がする
KONAMIはときメモOnlyLove、Z.O.E、おとぎ銃士赤ずきん、スカイガールズなんかもあった
ディスガイアとかドルアーガのアニメまであってゲームのアニメ化が今より多かった印象

145:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 11:28:13.79 m1Y4N1fo0.net
あの頃のゲーセンでパワーストーンと似たようなもんがあったなって思い出したが
ヘビーメタル ジオマトリックスだったかな。なんとなくアウトトリガーも思い出すが
ガンダム連ジと同じくらい固定客がずっとやり続けてた一角スペース
占領状態でやり続けてるといえばやはりスパイクアウトとかの印象
しかし回転率の悪さが店的には不評だったようで。1クレ高めにしたらよかったのかもね

146:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 12:45:26.55 X5E5buhv0.net
>>144
エロゲを全年齢化してアニメ化するの多かったね
あと、15分アニメとかもあったな
尖ったアニメも結構あった
バトルプログラマーシラセとか

147:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 12:59:53.06 u7XlZD8O0.net
ちょっと上でスペイン料理店でバイトしてた時のことを書きましたけど、スレ民の皆さんは何か学生時代のバイトの思い出とかあります?
自分はその店で、生涯でたった一度だけ野菜を洗剤で洗ったことがあって、店のマスターからの信頼が一気に地に落ちた、って失敗がありまして…w
その日まで、野菜を洗剤で洗うとか考えた事もなかったんですけど、ふと業務用洗剤の裏の注意書きを見たら「食器・野菜用」(うろ憶え)とか書いてあったんですよね。
「へぇ~、知らんかったなぁ」と。
さすがに葉物で試すのはヤバいかなと思ったんで、ジャガイモかトマトでちょっと試しにやってみたくなって。
魔が差したんですなぁ…
ジャガイモを大量に洗う際に、すっごく薄めた洗剤で洗ってみたんですね。
シンクの中には泡立った水に浸かった大量のジャガイモ。
で、流しを離れてる時にマスターに発見されて、大目玉をくらったわけです。
「なぁにしとんじゃあ!!ワレェ!! 」って。w
バイト1・2名とマスターだけで回してる小さな店だったんですけど、それまでは閉店作業やカギ掛けとかも任されてたのが、その日から一切無くなりました…ww
。・(つд`。)・。 「初めてなんですよぉぉ!!野菜を洗剤で洗うなんてぇぇぇ!!」
…信じては貰えなかったようです。
皆さんは、野菜を洗剤で洗ったことはありますか?
あと何か、バイトの思い出とかありますか?

148:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 13:17:25.57 m1Y4N1fo0.net
面白すぎるエピソードですねえ…普段自分はそんなことやらんけど魔が差して逆に信用がなくなるとか
リコリコの千束が男物パンツ履いて、たきなのって言ってもたきなは既にかわいいパンツ履いててみたいな
信じてもらえないやつ
まぁ世の中広いもので、米を研ぐのに洗剤使う女子とかいるから((((゚Д゚))))
海外じゃちゃんと農薬とか落とす野菜用洗剤あるというから信じちゃってもおかしくない
しかし親世代や店主らはそんな事気にしない世代でもありましてやコストのかかることは避けがち
野菜を洗剤は~ないですね、専用のがあったらやってみたかったが
大抵のものは水洗いで落ちるし、皮むけば農薬も気にならない(海外はどきつい農薬があってそうもいかんらしいが)
自分は店長が経営する定食屋でバイトしてましたが、店長と自分だけでほぼ回してるので
フランチャイズとかではないからマニュアル一切なしで自由に働けたのが良かった
大抵のバイトというのは同僚がいたりマネージャーなどがいて、ああいうのは自分には向かない、ギスギスする
接客とか自由にやっていい店の方が合ってる。自分の家は元々そういう業務を子供の頃から手伝ってきたので
大人を相手する接客には慣れてるので楽しくやれました。時給すごく低かったけどね
まかないx昼・夜あってバイト終わりはビール1杯ごちそうになれたし、その日すぐバイト料ももらえた
思い出は、コップをたまに割っても「怪我してない?」だけでお咎めがなく逆に申し訳ないと思いつつやってたら
「失敗はしょうがない、でも切り替えて、引きずるのはやめよう」と言ってくれたのは言葉として大きかった
あとなんだろ、すごく安いセールのチラシ(閉店した店の在庫品を売りさばくやつ)が店に入ってきてて
休憩時間拡大してもらって買いに行ったこととか
代わりに店長から朝自分が店に向かう時に「これとこれ買ってきてお願い」と食材頼まれることもあったり
そこそこ上手く持ちつ持たれつみたいにやれてたのは親子っぽい感じだったかもしれんです

149:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 13:56:59.70 PUoNDWZe0.net
バイトやったことない

150:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 14:05:02.69 u7XlZD8O0.net
(つд`。) 良いエピソードですねぇ…
そしてやっぱ、野菜の洗剤洗いはないですか。w
自分も学生時代はけっこうな数のバイトをしましたけど、トンカツ専門店で働いた時はマスターに随分と良くしてもらいました。
(スペイン料理店でも良くしてもらいましたが)
脱サラして夫婦で始めた店で、家族ぐるみで仲良くしてくれて、晩のまかないのトンカツも豪華で美味しかった。
大学の新入生に配るパンフレットの広告をその店にお願いしに行ったのが切っ掛けで、マスターからバイトに誘われました。
小学生の娘さんにえらい懐かれて、勉強を教えたり、(自分が観たかったので)ドラゴンボールの映画に誘ったりもしたなぁ…
(お巡りさん、コイツです!!)
誕生会を開いてくれたり、家族でカラオケに誘ってくれたり。
(誕生会の寿司が当たって、その日の晩死にそうになった…w)
大学のサークルの飲み会で店を利用させてもらったり。
そこのバイトの女の子にストーカー紛いの常連客がついてしまって、相談されたりもしたなぁ。
マスターと新メニューを考えるのも楽しかった。
「男同士だから色々話せる」って言ってくれて、閉店後遅くまでお互い色んな相談をし合ったり。
あー、懐かしい。
全く関係ないですけど、ちょうどその頃通ってた美容室のお姉さんが、毎回執拗に胸を当ててくるのを今急に思い出しました。
なお、特にその後は何もなかった模様…

151:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 17:35:03.70 uA6d/3CR0.net
バイトは中古ゲーム取り扱ってる店で経験ありますね。
とあるゲームが前評判に対して微妙な出来でわかってる店だと早々に値崩れしていたんですが、うちの店ではそれが買取強化対象だったんですよ。
店長にも話したんですが、他所で買ってここで売っても構わないけど本部方針だから買取強化やめるわけにはいかないとかで。
まぁ結果的に在庫抱えることになりましたが、まぁ自分も店長も雇われの身なのでと割り切ってスルーしました。
他にはジャンル違いの表示もあったんですがこれも変えられないらしくてもどかしかったですね。
それでも他店でみたギャルゲーを乙女ゲーの棚に置き、BLをギャルゲーの棚に置くという解釈逆転に比べたら可愛いものです。

152:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 18:11:11.37 u7XlZD8O0.net
本部方針ですか。嫌だなぁ、それ。
ジャンル違い表示も変えられないとか、上の連中はなかなか頭が固そうですね…
ゲームショップでもバイトしたかったけど、自分はレンタルビデオショップでバイトしてました。
ビデオ借り放題で、その点は良かったなー
一番強烈に印象に残ってるのは、40代だったと思うけど、4~5日に1回オバチャンが夜遅くに1人でビデオを借りに来るわけですよ。
で、借りてくビデオが全部AVとか実写ポルノ系とかばかりで。w
(;´▽`)うへぇ~、ってなりました。最初は。
たぶん、女囚サソリシリーズとかも借りてたと思う。あと、淫獣学園?の触手モノのヤツとか。
アレは最高に気持ち悪かったなぁ…
あと、ここに書けないぐらい気持ち悪い事もありましたが、ちょっと自重しときます…
(ゲーセンのトイレ事件みたいなヤツです)

153:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 19:20:07.52 w4C2zIaO0.net
オレのバイト経験は
・ゲームショーでのブース設営
・ゲームショーでビラ配り
・ゲームショーで売り子
・新作ゲームのデバッグ
こんぐらいしかないです。
正確にはバイトではないのですが。

154:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 19:32:53.89 u7XlZD8O0.net
あ、カルブレ時代のやつでしょうか?
そういうのマジで羨ましいです。
いいなぁ…

155:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 21:18:24.58 djV7qImy0.net
>>154
そうですねw
疲れましたけどねw

156:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 21:22:00.27 bAvNK8Ga0.net
皆さん良い思い出をお持ちだなぁ。
個人営業の店はアットホームな関係になるんですよね。
働きが良ければとことん懇意にしてくれる。
スーパーでバイトしている時、鮮魚コーナーの掃除を受け持っていて、そこにあった洗剤の一斗缶の用途欄に「食器、調理器具、野菜」って書いてあるのを見ました。
食器洗い用洗剤で野菜を!?
できらぁ!!(半信半疑)
ってことでさっそく生果コーナーのバックヤードから、洗うのに一番安全そうな野菜のキューリを1本拝借して洗って食べてみたんですけど
「あぁ、うん…まぁ…洗えたね…味も普通…うん」
って感じで何事もなくフィニッシュでした。
業務用の洗剤は家庭用のと違って無臭だから問題なく野菜も洗えるのかもですね。
他のバイト先で60過ぎのおばちゃんにその話をしたら「やーよ!野菜なんか洗剤で洗っちゃダメよ~!」って凄い拒絶反応が来て、あの世代は野菜+洗剤の組み合わせがタブーなのかも…?
泥のついたジャガイモを洗うってのはマジで最適解だと思うんですけどねw
>>151
現場の人間を信頼してある程度任せてくれよって感じですねよね。モヤモヤする。

157:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 21:23:15.82 FgMb7TtG0.net
新卒入社後数年でやめてしまってから1年間くらいやったのがハードオフのバイトです。03年ごろでした。
ほぼ毎日中古ゲームの入荷を見ているので、たまにオイシイことも。
ある日PCEのマジカルチェイスに50円の値札が貼られていたので店長に言って速攻で入手しました。
ほかに、自分が800円で買い取ったナムコアンソロジー2がほしかったので
私「店長これほしいんですが」
先輩社員「いくらで買った?」
私「価格表見て200円で買いました」
先輩社員「ほんなら500円でいいわ」
とか、ゲームウォッチやFLゲームがまとめて持ち込まれた時はどれも20-100円くらいで買い取りされていたので、店頭に並ぶ前に半分以上、安くいただきました。
外国人がGBソフトを数本持ってレジにきたことがあり、選び方が分からないようで日本語が多いRPG等も含まれていました。
日本語が堪能ではないようだったので、それはやめて、代わりに安かったカービィ2をすすめておいたこともありました。
時にJBLの42??だったか、巨大なスピーカーを所有者の家まで行って運んだりしなきゃならないこともありましたが、全体としては楽しいバイトでした。
今もハドフは大好きです。

158:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 21:35:42.73 m1Y4N1fo0.net
個人店はいい面もあるけどそれだけならイイハナシダナーなんだが
一応ここで悪いというかちょっと良くない面もあることは大人なら分かると思うので
店長とバイトだけ=第3者的な視点・監査がない、そうなると、マイルールになりがち
賃金。まずバイト料は最低賃金スレスレ。現在950円台まで上がってるが当時は700円だったので、時給700円
出来るだけ人件費はかけたくない店長なので、その代わり賄いはいくらでも食っていいことになっていた
(どうせ食材って余るし、客が食残した手つかずのものなんてそのまま捨てたりしますからね…)
こちらとしては食費が浮いて助かる面もあるが、ぶっちゃけ太る()働いた分、筋力とかに変わる面もありましたが…太る
大食いの人には嬉しいが、少食にとっては飯よりも金くれって感じになる
シフト。フランチャイズでのバイトよりは意外と融通は効く部分はあるが、逆に店長の融通も効かせるわけなので
少人数のバイトで経費を削減したい→誰かが辞めると負担が1人にのしかかる、これはまぁフランチャイズ系でもあるが
店長の家庭の事情(子供や嫁への家族サービスなど)のために仕事量が増えることもあれば
嫁もたまには店を手伝うもののやはり主婦で子育てもあるため店に出たがらないこともあり、その負担が来る
人手不足が慢性的なので辞める寸前の時は泣きつかれました。バイト料上げるからとかなんとか必死
しかしこちらは正社員でも家族でもないからこちらも事情があるのでそこはお断りして感謝だけして辞めました
まぁトータル的にみたらどこぞの大手通信事業の超ブラック派遣なんかよりよっぽどクリーンでいいです
派遣短期で行ったことありますが無理やり辞めさせられたようなもんだし、自主退職扱いで一筆書かされたし
派遣ってそういうもんなんだなと

159:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 22:09:32.38 u7XlZD8O0.net
>>156
> できらぁ!!
www
スーパーくいしん坊 香介くんワロタw
なんかちょっと嬉しいです。
ここにも「洗い人」が居て…
自分のバイトしてた店も洗剤は一斗缶に入ってた記憶。
その事件後、事ある毎にさりげな~く「野菜を洗剤で洗ったことってあります?」って出会う人に訊いてたんですが、誰一人として該当者は無く…
俺は都市伝説レベルかよ…orzとか思ってました。
米を研ぐのに洗剤を使う人も居る、ってのは流石に信じてません。
ホントに居るのだろーか…
> 何事もなくフィニッシュ
(>_<") くぅ~、何事もあれ~!!
自分「生涯に一度だけ」とか書きましたが、よく考えたら、リンゴのワックスを落として皮ごと食べる時に洗剤で洗ってましたわ…

160:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 22:25:09.31 djV7qImy0.net
>>154
当時のことで心に残ってるのが、
物販をやった年がありまして、その為にオリジナルグッズを作り、
会場で売り場用のブースを立てて販売したんですが、
我々の隣に当時隆盛を極めていたコナミの直営グッズ販売店「こなみるく」のブースがありまして。
開場したらお客はどんどんそちらに入りこちらは完全スルー
下手すりゃあオレたちの存在自体認識されてねえんじゃねえか?って勢いで、
大変寂しい思いと当時のゲーム業界における格差を思い知った。という出来事がございました。
グッズはどれもコレも出来良かったんだけどな・・・

161:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 22:27:00.34 u7XlZD8O0.net
>>157
ハードオフのバイトも良いなぁ…
You Tubeでジャンク品を再生させる動画をよく観てるんですけど、自分にはあんな技術が無いので、なんかそういったアルバイトがしてみたかったなぁ…って思いますね。
ジャンク目利きの力がつきそう。
PCEのマジカルチェイスが50円とか、とんでもなく掘り出し物価格でしたね!
PSのナムコアンソロジー2も良いですね~
子供の頃、ゲーセンでアウトランとワルキューレの伝説ばっか遊んでたので、「冒険」のリメイクが伝説風になっててめちゃくちゃ嬉しかったです。
PCE版の「伝説」がイマイチだったので、PS版「冒険」のリメイクは猿のように遊んでました。
ゲームウォッチは、オクトパスとパラシュートのやつを持ってました。
FLゲームって何ですかね?これは分からないな。
あと、潜水艦と駆逐艦のLSIゲーム?は、小さい頃によくやってました。
あー懐かしい…

162:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 22:42:25.79 u7XlZD8O0.net
>>160
それはなかなかツラい思い出ですね…
でもコナミの隣なら仕方がないかも。
グッズは飛龍の拳や女の子向けIPのものですか?
自分は、そういったグッズ販売ではないですけど、就職した会社の関連事業で、ご当地バーガーの催事販売を年に何回かやった事があります。
あれもクソ忙しかったけど、楽しかったなぁ。
鉄板でパティを焼きまくってました。
一時期流行った、B級グルメ決定戦みたいな大会にエントリーしたり。
なかなか良い経験でした。
あとバイトの変わり種では、大病院の病院食の配膳係とか、違法カジノとか、キャンプ場とかやりましたね。
違法カジノは最後摘発されて、1ヶ月分の給料が未払のまま逃げられましたけど…w

163:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 23:07:52.91 uQtmIgEM0.net
>>162
そうですね。
オレが覚えてる限りだとマグカップ、ジッポライター、Tシャツがありましたね。
ご当地バーガーのイベントの仕事っていうのも大変そうですねー
そういや一時期、B級グルメのイベントって色んなとこでやってましたね。
今はすっかり下火になった感がありますが・・・
しかし違法カジノとは・・・w

164:ゲーム好き名無しさん
22/10/12 23:15:42.47 u7XlZD8O0.net
>>158
自分は飲食店のバイトは、トンカツ専門店、スペイン料理店、あと多国籍料理の店の3つ経験しましたけど、前者2つは個人経営の小さな店でした。
バイト代も確かに安かったです。
トンカツの店は週5ぐらい入ってたかな、まかないでトンカツが食べられたんで幸せでした。w
キャベツもたらふく食べられたし。
スペイン料理店は週3ぐらいでした。
こちらは大学のサークルメンバーばかりが伝統的にそこでバイトしてまして、月イチだけのバイトでも良いって条件でした。
で、毎月の給料日(月末の日曜日)に、バイトが皆んなで店に集まって、店の料理やワインやらをたらふく飲み食いできる、ってシステムでした。
まぁ、マスターが酔っ払った後にチーズフォンデュとか作ると、味がヤバかったですが…w
すごく楽しかったですね。
多国籍料理の店はビルの1フロア丸ごと使った、けっこう大きな店でバイトもたくさん居たんですけど、ここは普通で大した思い出は無いかなぁ…
インカム付けてバイトしてましたね。
フロア担当だったから料理も覚えられなかったし、暖かみなんてモンはなかったですねー
バイト代は確かに個人経営のお店より良かったですけど、あまり好きになれなかったな。

165:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>163
> マグカップ、ジッポライター、Tシャツ
そういったグッズが残ってれば、今だとけっこうなお宝になりそうですが…

そう言えば、確かファミコン芸人フジタがカルブレのソフトの何だったかな…
アストロ球団?みたいな名前のソフト、それの在庫処分で請け負った業者が横流ししてたのを3000本買ったとか言ってたな…
(完全にうろ憶えです)

ご当地バーガーのイベントは、応援で年に数回だけだったので、逆に楽しみでした。
あと、それと同じ関連事業で年に3回、家族連れとかを対象にしたイベントの企画もやってたので、そっちも大変でしたが楽しかったですね。

166:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 00:00:22.58 F/MSqtwV0.net
>>165
超人ウルトラベースボールじゃないですか?

167:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 00:23:12.42 Tg6bvTBZ0.net
違法カジノの話。
表向きは普通にカードゲームを遊ぶための小さな店でした。
バイト達にも「違法」とかは知らされてなかったです。(当たり前w)
募集要項にも、アミューズメントなんたらとかしか書いてませんでしたし。
テーブルが確か中4と大1あって、飲み物と軽いツマミぐらいは出してました。
んで、客と1チップ1,000円からのカードゲームをする感じですね。
バカラとかセブンブリッジとか。
先輩バイト(社員かも)がディーラーを務めてて、自分ら新人は接客の合間に、空いたテーブルでゲームを覚えてカードに慣れる練習をひたすらやってました。
こんなんで給料貰っていいの?みたいな。
で、まぁ入ってすぐに「この店ヤバいんちゃうか…」とか思ってくるわけです。w
先輩バイト達は当然知ってたハズですが。
ある日、トイレに入ると小便器の上にパンパンに膨らんだセカンドバッグがありました。
口が開いてたんで中を見ると、ウン百万円もの札束が入ってました。ww
5~600万円ぐらい?
で、こりゃヤバいと、それを持ってトイレから出ようとしたら、血相を変えた客が慌てて飛び込んで来て。
で、その後よくよく観察してたら、常連客と思ってたその男は「換金係」?だったようで。
よく他の客とコソコソ別室に行ってました。
「あー、なるほど」と。
自分は3ヶ月ぐらいしか働いてないんですが、ある日バイトに行ったらシャッターが閉まってて、何やら張り紙がしてありました。
「都合により、どーのこーの」
仲良くなってた同期のバイト友達に訊いてみると、どうやら摘発されたらしい、と。(先輩談)
まぁ、そんな感じです。w
柄じゃないですけど、お客さんと1回ぐらいゲームをしてみたかったですね。
ある程度の腕になって、半年は経ってないと駄目みたいでしたが。
あと面白かったのが、客は普通のサラリーマン風の人が多かったのと、清掃業者?の制服を着た人達がやたらと来てましたね。金を持ってたのかな?
意外と「金持ち」って人は来てなかったですね。
長々とすみません。
話せてスッキリしました。w

168:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 00:23:45.00 Tg6bvTBZ0.net
>>166
それです!!

169:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 02:07:18.71 D7t6rUoZ0.net
カルブレって結構前からマグカップやTシャツ販売してたよね
だいぶ前のカルブレHPじゃもっと他にも写真画像あがってましたが
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
URLリンク(dengekionline.com)
URLリンク(dengekionline.com)
カルブレといえば飛龍の拳GB列伝とFC飛龍の拳3(新品)がセット売りのやつを
昔ソフマップで500円で買いました、思い出深い
バーチャル飛龍の拳の攻略本もなかなか見つからなくてようやく見つかった本屋で
仕方なく2000円くらいで買いました

170:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 02:47:34.74 DBV32Cx40.net
>>143
深夜食堂もそうだね、料理注文する人の人生反映されるドラマづくり
そのせいか映像化されたドラマもオモシロかったな(映画は見てない)
ダンジョン飯はいつアニメ化すんだろうか?と思ったが10巻以上出たこのタイミングかよ
ぶっちゃけ旬過ぎた感あって、コミックとか最新刊以外お手頃価格
作者の人の他のマンガも面白いよ(短編集ぐらいしかないが)

171:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 03:02:15.33 DBV32Cx40.net
>>161
パックマン(公認)とかギャアクシアン(もどき)とか出てなー
FLゲームって要はG&Wのように決まったキャラの表示が全画面に配置されていて
移動表示されてる時にキャラが点灯表示される
おのおの色がついてる。パックマンなら黄色。オバケはアカとか。
ガンダムとかルパン3世とかも出てた
ちな、G&Wはバーミンとマンホール、ドンキーコング持ってた(一応全部箱付き)
けど2000年ぐらいにオクづいてたので全部売り飛ばしたw

172:ゲーム好き名無しさん
22/10/13 07:20:59.74 Tg6bvTBZ0.net
>>170
あ、そっか。「深夜食堂」は漫画が原作でしたね。
ドラマしか観てないですが、アレ面白かったなぁ…
ダンジョン飯の人の、他のマンガは読んでないです。
てか、その短編集とかも知りませんでした。
>>171
調べてみたらFLゲームってLSIゲームの一種なんですね。
で、自分の持ってた潜水艦と駆逐艦のゲームもメルカリに出てました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
で、製品名は
バンダイの「FL U-BOAT Uボート大作戦」で、FLって書いてますね。
G&Wとか含めて全部、一緒くたにLSIゲームって言ってました。w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch