21/10/16 19:22:15.80 GxN/2WgNM.net
でもおじいさんの中華エミュ機レビューは参考になる
スポンサー提供でもちゃんとダメなところ指摘するしコメントも拾ってすぐ動画にしてくれるし
金払いたいとは全く思わないけど
625:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 19:30:48.15 QggYLpKv0.net
結局NUCに自分の理想のエミュ突っ込むのが一番いいってわかったわ
626:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 19:31:34.99 IgCgmS8ad.net
>>593
めっちゃ安いんじゃん…
こんか安くてええんか?w
627:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 19:34:45.22 nG4sG88gd.net
「中華機系ユーチューバー」
*外人及びケニチ氏: 中華ハード紹介
*糸氏: 中華ハード紹介及びシステム解説。
(毎回序盤に駄弁り有り)
*ゲーム廃人氏: 中華ハード紹介及びシステム解説。
(駄弁り用ラジオ、豪華特典付き有料会員も有り)
*白っ熊氏: 中華ハード付属ソフト紹介。
628:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 19:37:46.10 hlRzKpiad.net
1200円でもメチャクチャ高いなw
120円だとしても高すぎる
629:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 20:24:08.77 AuuCX3390.net
>>602
1999年あたりからやってるが何か?
630:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 20:35:17.73 SfHix8iw0.net
俺も50は過ぎてるが1998年からmameやっていたな。
631:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 20:54:57.42 AuuCX3390.net
やっぱMAMEからだったな
RainとかFBとか
家庭用エミュはMEKAからとか
632:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 21:11:20.97 SfHix8iw0.net
ところでGPD XPが発売されたが誰も買わんの?
633:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 21:24:04.86 kukYWutv0.net
>>624
ソースpls
634:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 21:25:31.35 87jyklvdp.net
>>624
ケチャップpls
635:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 21:35:15.25 SfHix8iw0.net
アマゾンにもあるよ
636:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 21:39:36.70 SfHix8iw0.net
ブランド: Wha○sk
GPD XPゲームコンソール Android11.0 6.81インチタッチIPSスクリーン ゲームパッドモジュール化取り外し可 アクティブ冷却機能 WIFI&Bluetooth機能対応 RAM6GB+ROM128GB 正規代理店
価格: ¥42,600¥42,600
ギフト券をクレジットカードでチャージして0.5%ポイント 何度も使える
無料配送: 11月4日 - 5日 詳細を見る
関 直一 - 381-0043 にお届け
この商品の発売予定日は2021年10月31日です。
ただいま予約受付中です。
数量:
数量:1
637:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 22:02:14.12 6GAzJ4kv0.net
>>620
12円でも無理ですよね
638:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 22:04:05.45 6GAzJ4kv0.net
型落ちのブラックシャーク買った方が幸せになれそうだな
639:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 22:14:16.51 SfHix8iw0.net
やはり人気ないな
640:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 22:17:29.04 55UfQd1tM.net
>>628
これ面白いな
複種類のコントローラー付け替えられるSwitchタイプのAndroidゲーム機か
RAM 6GBはいいけどCPUのMediaTekHelioG95ってのはどうなの?
641:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 22:34:05.03 SfHix8iw0.net
詳しくはわからないが
MediaTek Helio G95は、2020年9月に発表された8コアのチップで、12nmプロセス技術を用いて製造されています。2.05 GHzのCortex-A76コア2つと2 GHzのCortex-A55コア6つを搭載しています。
ベンチマーク
Geekbench 5 シングルコア:
516
Geekbench 5 マルチコア:
1,604
AnTuTu 8:
295,977
YouTube比較動画より
snapdragon732Gより良いらしい。
642:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 22:49:22.16 +V2i0OeB0.net
爺さんの戯言で月額12000円はありえん
風俗での本番嬢とかを教えてくれるはずだ。うん、きっとそうに違いない
643:ゲーム好き名無しさん
21/10/16 23:21:50.71 S0bxhEmY0.net
ジジイはよしねや
644:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 00:17:56.75 aUH8K+yLd.net
>>628
解説(英語版)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
645:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 03:50:39.16 l8ApohnR0.net
ちょっと長文を書いていいか?
URLリンク(www.lakka.tv)
Lakkaのダウンロードページを眺めてみる。
以下モデルをフォローしている。
1.Odroid Go Advance
2.Odroid Go Super
3.Ambernic RG351P/M
4.Anbernic RG351V
5.Anbernic RG351MP
全ファイルをダウンロードしてみて気がついた。
Lakka-OdroidGoAdvance.arm-3.5-odroidgo2.img.gz
Lakka-OdroidGoAdvance.arm-3.5-rg351mp.img.gz
Lakka-OdroidGoAdvance.arm-3.5-rg351p.img.gz
Lakka-OdroidGoAdvance.arm-3.5-rg351v.img.gz
5モデルで4ファイル。
Odroid Go AdvanceとOdroid Go Superは同一ファイルで対応している。
他方でRG351シリーズは3ファイル用意している。
この相違は何なんだろう?
URLリンク(batocera.org)
Batocera.linuxのページを眺めてみる。
驚いたことに、RG351P、OGA、OGS、RGB10、RK2020の5モデルに対し
同一ファイルで対応している。Lakkaとの相違は何なんだろう?
という訳で仮説を2つ。
仮説1 RockChip RK3326搭載モデルのOSは互換性がある
仮説2 RGB10-MAX用に焼いたMicroSDはRG351に差し替えても使用可能である
646:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 03:51:03.42 l8ApohnR0.net
以下、その検証結果。
▼RGB10MAX
○Lakka Odroid Go用イメージは導入可能。Wi-Fiも取得可能。
?Lakka RG351P用イメージは導入不可。液晶が表示されない。
?351ELEC 液晶が表示されない。
RGB10MAXに挿して30分放置したMicroSDはRG351Pで使用可能
(インストール処理はできているがディスプレイのドライバが不適合ということ)
○Batocera.linux
○Recalbox
○EmuELEC/EmuELEC
○arkos
○RetroOZ
▼RGB10MAXにインストールした各MicroSDをRG351Pに挿した結果
?Lakka Odroid Go用 表示されるがバイブレーターが振動しっぱなし
○351ELEC RGB10MAXに挿して30分放置したMicroSDはRG351Pで使用可能
インストール処理はできているがRGB10MAXにはディスプレイドライバが不適合
○Batocera.linux
?Recalbox、?EmuELEC/EmuELEC、?arkos ?RetroOZ
上記4つ、結果はLakkaと同じで、バイブレーターが振動しっぱなしになる。
仮説に対する結果として
1 RGB10MAXはOdroid Go Super用OSイメージと互換性がある
2 RG351Pも同様でOS機能は使用可能だが、サポートを明示したOSイメージを
使用しないとバイブレーターが振動しっぱなしになる。
647:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 03:58:48.49 l8ApohnR0.net
あらま。機種依存文字に無頓着でした。
OK <- ○
NG <- ? (バッテンが文字化け)
と置き換えてください。
いろいろ検証したけど自分はこれで行く予定ですわ (無難)
RGB10MAX:EmuELEC
RG351P:351ELEC
648:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 08:05:15.19 riSSzlmf0.net
>>625
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
649:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 08:19:14.77 TH8o9aAva.net
>>629
1円でも嫌だ
あのハゲあたおか杉なに考えてるの?
650:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 08:45:59.50 ZQaWrL/m0.net
RGシリーズは機種ごとにキーコードが違う。OGSも実はちょっと違う。
RGは特に解像度とかWiFiとかスペック自体もバラバラ。
バトセラは自前で機種判定して違いを吸収している。
それだけじゃない?
検証ごくろうさんだけど、各機種公開時に皆それぞれ自分で入れてあーなるね、これが動かないって散々話題になった話だよ。
gitのupdate追えばその辺も記述されてない?
651:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 10:36:15.31 0BQ47Zrk0.net
>>608
笑い方がわざとらしくて嫌だね
652:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 15:55:04.32 WW3mrC5K0.net
>>640
Google play storeがどの画面にもないし、APK pureがあるところをみるとplay storeは入れられそうにないですね。
653:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 16:28:38.74 Yfr9PKmMd.net
こんなやりとりがあるから、Play Storeが入ってる可能性が
URLリンク(i.imgur.com)
654:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 17:23:22.14 WW3mrC5K0.net
なるほど注視します
誰かの購入レビューまで様子見します
655:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 21:15:57.12 pNeSp57Yd.net
Android機初期設定:
→端末ごとにグーグルアカウントを持ってる人..
ログインすればplay storeに入れますのでスマホ同様に各アプリをインストール可能となります。
→端末ごとにグーグルアカウントを持ってない人..
PCにてAPK Combo Instollerと各アプリをDLしSDカード経由にてAndroid機のtool内ファイルマネージャーにて内部ストレージのルートにコピー&ペーストしますとAPKComboInstollerがMyApp内に出来ているので、これを利用しますと各アプリのインストールが
656:可能となります。
657:ゲーム好き名無しさん
21/10/17 22:46:19.15 l8ApohnR0.net
>>521
- NEC PC-8801 : liste des roms du systeme connu par screenscraper.
URLリンク(www.screenscraper.fr)
- NEC PC-9801 : liste des roms du systeme connu par screenscraper.
URLリンク(www.screenscraper.fr)
658:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 02:01:09.11 TS5ffRpG0.net
スパコンPC liteってメモリアップも出来ないんだねぇ。
SSDまではお金出せないけど
メモリなら手も出るし少しはスペックアップ出来ると思ったのに!
BOXならまだ余地あったけども。
659:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 09:11:01.01 RLa+c68vp.net
>>649
HDDが別売りされてるんだから、スペック上げたいなら別で好きなpcと組み合わせるだけやん
そんなぼったくりのミニpcで買う必要ないでしょ
660:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 10:35:49.44 CVizyQxca.net
>>550
離乳前雀坊も欲しくなったので尼ポチしますた。
>>649
PC所有の上級国民なのでHDDを蟻ポチしますた。
(  ̄▽ ̄)
661:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 10:40:58.81 zh5oWKdid.net
batocera のmameとかfbaとかってディップスイッチの設定ってある?
何ギー押すの?
662:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 10:44:45.07 CyByv7OWM.net
retroarchの設定隅から隅まで読め
もしくはキーボードつなげ
663:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 11:27:18.77 H2URas/ld.net
>>650
そうなんだよねー!
誰かも書いてたけど手間と労力を省くニーズ用だから
いじろうと思った時点で負けかなー。
追い金するならboxが視野に入るし。
>>651
お大尽さまぁぁぁぁ!
ネトゲもしなくなって設備更新しなくなっちゃった。
HDDクローンするついでにポンコツに入れてみるけど
ボチボチ動いたら嬉しい反面、きっと泣くwww
664:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 12:32:06.29 X2kYU6va0.net
351MP届いたけど、前情報通りそのままでは使えたもんじゃねーな。
ただガワの完成度は流石という感じ。
とりあえずオススメのarkOS入れて、これまで購入した中華機の中身をぶっこんでキメラマシンにしてみる。
多分購入してすぐ使いたいだけの人ならrgb10maxのほうがいいかも。
665:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 12:47:14.43 Tc0sV0Iu0.net
>>655
arkOSは日本語表示の対応してないと思っていたけど。
それでもarkOSを選択するメリットがあったら教えて。
666:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 13:12:44.13 mg+h1iODM.net
>>656
悪い、そこまで深く考えてない。
適当に動画みてたらこれがいいんかなと思っただけ。
他にいいのがあるんかな?
667:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 13:15:08.37 vnvJAvyIa.net
>>656
設定画面が英語だけで、フォルダやファイル名は2バイト対応してる。
設定画面の英語なんて小学生でも解るよ。
尚、ろむの起動が早いのが特徴です。
668:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 13:24:04.65 Tc0sV0Iu0.net
>>658
サンクス。
設定画面の英語が分からないのではなく。
gamelist.xmlを編集して日本語説明をつけようかと考えているのよ。
具体的にはこんな感じ。
<path>./Akumajou Dracula.zip</path>
<name>1986.09.26 悪魔城ドラキュラ</name>
<desc>復活した魔王ドラキュラを倒すため,、
ムチを手にドラキュラ城に乗り込む
『悪魔城ドラキュラ』シリーズの第1作。英雄の血を受け継
ぐ
青年シモンが、不思議な力を秘めたムチとさまざまなア
イテムを駆使して、多数の罠が仕掛けられたドラキュラ城
の最上階を目指すホラーアクションゲーム。フランケンシ
ュタインや吸血コウモリなどの怪物たちと、重厚かつ荘厳
なBGMが恐怖を演出。</desc>
669:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 13:43:58.10 mg+h1iODM.net
>>659
なるほど。
スゲーというバカみたいな感想しか出て来ない。
説明カッコイイな。
自分はとりあえず「動けばいいかな」くらいなんで。
初期のエミュ機も設定は大方英語か中国語だったので無理矢理遊んでみます。
670:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 14:48:51.55 glvSwvj90.net
スクレイプ元の情報で日本語のを追加してった方が有用じゃない?
671:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 14:50:16.85 ZuAEMAPMd.net
SCREENSCRAPER日本語の情報申請しても却下するからなぁ
672:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 17:07:28.34 YfYabDk9M.net
下手に日本語関連を親切にすると、一般層に広がってマジコンみたいにやられる可能性があるからな。
少し不自由で素人が手を出さないくらいが丁度いい。
673:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 17:56:00.24 f4WD8Kwsd.net
じゃあROMも日本版は要らないな
674:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 18:08:01.34 Sw0WS5b7a.net
>>664
要らね
675:ゲーム好き名無しさん
21/10/18 19:40:45.14 nasGJt7n0.net
>>663
まぁそれは同意するわ
ぶっちゃけ64世代までの手持ちのromのgamelistは自分で日本語化終わってるし
676:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 03:54:31.48 JS6eWycR0.net
>>582
>>583
2スロット目って、USB-Type Cのこと?
それとも、MicroSDスロットのこと?
677:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 03:57:12.57 JS6eWycR0.net
RG351Pの背面を眺めながら悩み中。
とんちきさんのレビューを眺めていて気づいたんだけど
RG351系はMicroSDスロットが2つあるらしいんだよね。
前身モデルRG350の起動用スロットと同じ位置にあるのだろう。
でもこれ分解しないといけないんだよね。
内蔵スロットを使用している方っていらっしゃいます?
内蔵スロットに起動用MicroSDを挿したら此処から起動できるのかな??
678:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 04:13:03.66 JS6eWycR0.net
RG351P用の351ELECにROMファイルを転送中。
EmuELEC系のパーテーション設計はラクでいいよね。
ROM用パーティションをexFATで作成してくれるから、
Windows環境にMicroSDを挿してドライブレターを付与すれば
そのまま使えるという。
Lakkaの場合、Ext4で作成するからWiFi環境とWinSCPが必要になる。
んでWiFiドングルを挿して気がついた。
右のType-CポートはWiFiドングルを認識するが、
左のType-Cポートは認識していない。SSIDが取得できない。
これってバグじゃないか?
679:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 11:03:40.82 SL4jldcE0.net
RGB10 MAXで遊んでたらいきなりステートセーブができなくなった・・・
⏳ステ トセ ブ中 0%
と表示されて100%にならない。リセットボタン押し・再起動・電源1回切る、全て試したが効果無し
ステートセーブが使えなくなったのはかなり痛い。た、たしゅけて・・・
680:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 12:53:20.49 mEYEdes1a.net
>>670
ファイルマネージャーなどを使用して..
他の不要なセーブデータを消去してみて下さい。
681:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 16:38:20.04 SL4jldcE0.net
>>671
うーん、無理でした・・・
emuelecのdanger zoneをいじれば工場出荷状態に戻る可能性はありますが、スパコンでそこいじったらDSやらが消えたとかの書き込みあったんであまり乗り気にならない
682:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 17:13:19.25 Ug1G+BRkd.net
まずはSD全体のバックアップを取ろう。
いじるのはそれからだ。
683:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 17:26:12.67 /wzuSI2WM.net
351MP手触りいいわー。
色々いじるけどとりあえずネオジオ系で遊ぶだけでも結構満足感あるな。
684:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 18:25:23.06 BepMtso3r.net
351mpでelec入れてるんだけどスパロボ64ガクガクする…
arcosなら動く?
685:ゲーム好き名無しさん
21/10/19 19:31:33.25 WJUDHmL+p.net
実機なら動くよ
686:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 01:53:45.32 mwaFlSfo0.net
>>668
RG351Pは1スロットだよ
TFカードが2枚挿せるのはRG351Vと最近出たRG351MP
687:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 03:10:37.25 /pa7Ahuhd.net
結局351vと351mpどっち買った方がいいか悩んでる
やりたいのはpcエンジンcd-rom2
688:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 05:08:17.14 B1ht4fnV0.net
>>677
ありがとう。
思いっきり勘違いしていましたわ。
あやうく分解してしまう所でした。
689:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 06:41:18.57 bVim57rt0.net
>>678
今買うならmpでしょ
少しでも予算低くしたいならvだけどゲームボーイ型はダサい
690:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 10:16:35.76 YWRcds6Z0.net
x18s
URLリンク(youtu.be)
691:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 12:06:27.66 Zmn0trzUd.net
>>678
V持ってたけど追加でmpも買った
692:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 12:54:29.63 ZKJXyJx8a.net
中華ゲーム機選ぶ時点でセンスはヤバいんだから
ダサいとかダサくないの次元じゃなくない
693:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 13:05:36.26 iFSorKOnd.net
携帯型エミュレータ機ランキング
URLリンク(docs.google.com)
※5Gスマホなら全てのエミュレータが楽しめます。
URLリンク(m.youtube.com)
694:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 14:20:56.47 OY9yXTtI0.net
中華ゲーム機は蒐集欲求も満たすものだからなぁ
スマホもその一部だけどスマホ買ってもゲーム機は買ってしまうだろ
695:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 17:13:18.46 GeEQwZXPa.net
>>681
Citra入ってたけど3DSさくさく動いたらすごいな
696:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 21:19:57.22 3g3N4V6I0.net
MPのELEC日本語化マダー
697:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 22:37:33.30 rKzIq8lU0.net
odinが855+確定したら買うか
698:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 23:42:18.55 6rmNyCsE0.net
日本語化がまだなら、自分で真っ先に対応すれば褒めたたえられるぞ。知らんけど。
699:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 23:43:13.31 HIRfMVqb0.net
だが金など一切入ってこない
だから誰もやらない
700:ゲーム好き名無しさん
21/10/20 23:57:26.48 CM9oysyg0.net
いい機会だから英語勉強すればいい
701:ゲーム好き名無しさん
21/10/21 06:58:09.67 8BDIw8v6d.net
月謝12k徴収するボッ◆クリ爺さんだってカタコトで勉強してんだからカンガレ!
グーグル翻訳(またはスマホ英訳機能)使えば..
英語障害なんて皆無なんだがw
702:ゲーム好き名無しさん
21/10/21 18:36:27.34 gHmLEGYGd.net
年間144000かかるラジオって凄いなw
まあ養分になる人はご苦労さんw
703:ゲーム好き名無しさん
21/10/21 19:50:06.02 SXd1yfea0.net
月12000円払える奴が、1万円程度のエミュ機買うか?ww
よほどの信者しかおらんやろ、まぁそれ狙ってるんだろうが
704:ゲーム好き名無しさん
21/10/21 20:57:10.35 +DFR7rGH0.net
お前らまだジジイの会員になってないのか
705:ゲーム好き名無しさん
21/10/21 22:34:33.83 l10WAsgT0.net
いや、あんなクソゲーム機いらない。
706:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 01:16:47.48 5mV4vmjp0.net
ヤフオクやメルカリを眺めて驚くのは
RG350系が未だに1万円越えで出品されていることだ。
相場がわからないのか。
相場がわからない人に売りつけようとしているのか。
価格設定の意図がいまいち分らない。
707:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 01:54:38.73 MXRwpJwkM.net
>>697
メルカリは売り上げでそのまま買えるから出品少ない商品なんかは相場より多少高くても買うやついるんだよな
708:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 03:42:31.71 2RUaYk3i0.net
いねぇよそんな奴
709:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 05:43:05.00 oODRvPnDa.net
>>699
普通にいる
710:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 07:03:26.60 cNhugvjWd.net
日本では闇ガラゲーはまだまだ闇市モノなので..
昔で言えばアキバ(または台湾)の露店にあった闇市カセット(中華ハックロム)と同じ感覚なのかも知れません。
しかしながらケータイ同様..
ガラケ→スマホ(Android機)への世代交代の流れは避けられないでしょうし、北京オリパラ2022に伴う中国への違法著作物の完全撤廃の動きもあるので闇市カセット同様、そのうち闇ガラゲーも生産休止に追い込まれてゆくでしょう。
(*´-`)
711:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 08:50:06.41 +Iu4BLvc0.net
RG300xが、スタートとセレクトは青く光ってるので動いてはいるものの画面くらいままで、
電源長押しやリセット押しても反応無いんですが
再起動な方法ありませんかね…
712:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 09:06:41.64 +Iu4BLvc0.net
↑自己解決で
713:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 14:03:21.81 HM2Lak0WM.net
教えてください。
初中華機でG351MP購入してArkos入れたんですけど、
PC98ってマウスとかENTERキー押せないんですか?
714:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 14:04:01.77 HM2Lak0WM.net
>>704
ごめんなさい、購入したのはRG351です。
715:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 15:40:53.30 GTbWqkemM.net
RG300XにPSPは入らないの?
716:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 16:08:24.66 jWcpuJ1Fd.net
大きさが違うから無理では
717:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 16:21:09.25 MvqIp9nua.net
>>706
残念ですがPSPまではカバーしてないと思われます。
詳しくは..
コチラのエミュ対応表をご覧下さい。
URLリンク(docs.google.com)
718:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 16:38:19.12 2KYgNtWl0.net
盛大に今更だけど、レトロクエストのバックアップツールってもう手に入らんかな?
椅子のキャスターさんが、踏み砕いてしまった
719:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 16:44:12.76 GTbWqkemM.net
>>708
ありがと
720:ゲーム好き名無しさん
21/10/22 17:09:03.97 wBQ/WIw40.net
>>709
バックアップツールのバックアップくらい取っておけよ
721:ゲーム好き名無しさん
21/10/23 02:33:29.61 KbFtYINh0.net
>>709
公式のイメージはレトロクエスト用じゃないの?
URLリンク(retropedia.com)
→ Qアップデートする方法
722:ゲーム好き名無しさん
21/10/23 03:25:11.31 +aeKvvB1a.net
RG351にARK OSをインストールして何処かで設定を触ったからか本体の電源を落とすとセーブが全て消えてしまいます。
リセットであればセーブは消えずに残るのですが、何故でしょうか?
723:ゲーム好き名無しさん
21/10/23 03:31:01.31 gRkpSSHx0.net
何故だと思う?
724:ゲーム好き名無しさん
21/10/23 07:25:19.67 ALOe0uGe0.net
>>714
分からないから質問してんだろ
答えてやらないなら無駄なレスやめろよ
感じ悪いだけ
725:ゲーム好き名無しさん
21/10/23 08:03:15.89 1RXCuB4Ha.net
>>713
outlogって言うのなかった?
726:ゲーム好き名無しさん
21/10/23 18:07:00.94 tV0FioZba.net
「設定を触ったからだね」
「どこの設定を直せばいいでしょうか」
「触ったところを直せばいい」
「どこを触ったか覚えていません」
までの流れがあるのは目に見えてるので省略で。
あとは罵倒でも逆ギレても超親切対応でもご自由に。
727:ゲーム好き名無しさん
21/10/23 18:08:28.60 9HrlLHrSa.net
>>717
そうならない様にデフォルト設定の画面を写しておく。
これ基本。
728:ゲーム好き名無しさん
21/10/23 19:46:41.24 eskEAuk10.net
adam image ver1.3にアプデする前にバックアップツールでバックアップ取ってリストアしたけど設定戻らんかった
729:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 11:07:02.88 X2Y0cbFV0.net
アマゾンで売ってるrg351mp用256gのsdカード怪しいなあ
730:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 14:07:00.58 0FqCrCqVM.net
今更ですがレトロペディアジャンボ買おうかなと思ってます
やはり日本語のゲームやりたい
731:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 14:12:44.98 kqjlgz4i0.net
RG552の動画出回りはじめたけどそろそろ販売くる?
732:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 14:28:12.82 aenIGTt90.net
木目のrg552がカッコ良すぎる!横長過ぎるのが気になる
733:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 15:41:31.57 Qoy8mNTS0.net
確かに木目の552いいなあ
性能云々は置いといて欲しいかも
734:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 18:40:12.57 2gNvedhl0.net
RG552って、結局スペックどんなもん?
735:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 19:10:37.88 OpnTAGIGp.net
こんなもん
736:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 19:12:38.11 IRlkU0uK0.net
pspが快適に動く
737:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 19:21:21.31 ZMNwGtU70.net
ジャンボめちゃくちゃ値上げしてる
前は送料無料だった
738:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 19:25:30.60 OpnTAGIGp.net
?
前からあんな感じの値段だったけど?
739:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 19:31:38.23 NY05fGAf0.net
ジャンボは本体価格も送料も最初から変わってない
送料無料というか込みだったのはジャンボ以前のだいぶ前の話だな
740:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 22:02:18.46 8rB9F2Jhd.net
なんだかんだ5.5インチの画面は魅力的なんだよな
x15が気に入ってるんだけど十字キーが不満だからRG552は買ってしまうと思う
741:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 22:28:45.95 QW5v13NU0.net
>>721
チートが未対応なところを除けば今のところすき
742:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 23:30:50.37 P+/OL+MN0.net
・RG551P … WiFi機能無し、電源管理周りが怪しい
・RG551M … WiFi機能有
・RG551MP … WiFi機能無し
最新機種でWiFiが外付けって何だかなあと思ってしまう。
それと、バイブレーション機能。
こいつのせいで、RGB10MAX用のファームウェアを入れることができない。
バッテリードレインとしてマイナス方向に機能している。
電源管理周りがあやしいのもこいつのせいじゃないかと疑っているよ。
攻めるのはいいんだけど攻めた結果が全て裏目に出ていないか?
743:ゲーム好き名無しさん
21/10/24 23:33:57.30 OT8n00Mh0.net
551
744:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 00:00:56.95 xlKcQoFJ0.net
豚まんやシュウマイやアイスキャンデーがうまそうな名前だな(違
745:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 00:31:28.60 RtbI8tvVd.net
>>725
お手数ですがコチラをご覧下さい。
URLリンク(docs.google.com)
746:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 00:47:56.70 0WlgeU2W0.net
その表見辛い
747:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 01:26:36.32 shqQgoz50.net
中華ゲーム機と中華の食品、さぞ親和性が高いのだろうw
なおこちらでも同じようなことが発生してるので、割とよくあることなのかも(適当
URLリンク(amp.reddit.com)
748:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 01:51:53.51 f2eRaYVx0.net
RGにバイブレーション無くなったら
他のでいいやってなるだけ
749:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 11:57:43.54 khHuK9Ccd.net
>>737
「自宅が要らないモノでごみの山となり本命がポチれなくなる」といった最悪の自体を避ける為、慣れるしかないです。
750:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 12:30:37.25 Vhbuigi5a.net
>>736
Steamのすげえな
値段もそこまで高くないし
買いたくなる
751:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 13:14:51.52 PNkX2NhQM.net
351mp、性能はこれまでの中華機と大差ないけど金属製の全画面表示があるだけで印象がかなり変わるな。
752:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 13:51:28.38 68WviE+60.net
ニトロブログ君もレトロゲーならRG300Xがベストって言ってたし俺も同じ感想
RGB10使わずに眠ってる
753:ゲーム好き名無しさん
21/10/25 16:03:58.37 d7CuL4rt0.net
何より見た目がいいもんねrg300x
普通にコレクションとして欲しくなる
754:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 00:23:47.49 oIMg91An0.net
シロクマン棒
755:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 00:57:12.35 p/NXJ/9d0.net
>>736
steam deckってこんなスペック良いのか
756:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 01:53:19.55 LNaXog9f0.net
>>728-730
レトロクエスト(レトロクエスト CLASSICAL)
2020年11月の時点で9990円+送料1400円、コントローラ別売り2個1590円+送料1400円
初期バージョンはコントローラ付属だった気がする
ちなみに
レトロペディア ジャンボは2021年販売で13980円+送料1400円、コントローラ別売り2個1880円+送料1400円
レトロペディアは2018年販売で8988円(送料込み)+コントローラ2個付き
757:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 02:15:17.55 VG8B+epg0.net
>>743
あれ、俺いつ書き込んだっけ。
RG300X、性能的には既に所持してるRGB10より下だし同等のRG350も持っているが見た目と液晶の良さで
ポチってしまったよw 解像度変わってなけりゃ我慢してたんだけど。
758:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 06:54:31.56 Y9sdwKeSd.net
さらに産廃ごみを山積みするより..
後出しジャンケンだがスペック&ルックス両方を兼ねた「GPM280 CM4(UI:RetroPie)」の方がいいと思うのは自分だけでしょうか。。
(*´-`)
759:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 07:58:08.13 S7TorVzYd.net
人それぞれなので、自由にして良い良い良い(残響音含む
760:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 08:10:01.16 QQo4vaMBd.net
ファラオの王かw
761:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 08:55:09.31 cr4+P5quM.net
>>508
チン かす野郎もじってるんでね?
762:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 09:05:59.37 Rh8uWU7bM.net
steam deckは覇権機だろう
品質等に問題無ければコンテンツ/スペック共に最強
安いの何台も買うより良いわ
763:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 09:14:53.45 t89fL2ASM.net
そんなもんアメリカの状況見れば予約すらできないと思うけど
日本は来年だけど
764:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 11:17:30.39 q3S8c4W3M.net
次の方舟はdeckか
性能と値段は良くてもあんだけ重いとうーんとなるんだよなぁ
765:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 11:53:21.15 OgPcVBxEd.net
タッチパネルあるみたいだから3dsまで行けるならありなんだがな
766:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 12:25:10.39 EDCv/rewM.net
まあbot持ちテンバイヤーの餌食になるのは見えてるな。
PSとかと違って気がついたら生産終了になってそうな気もする。
767:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 12:38:43.11 PwvBUdArp.net
steam deckはアメリカの予約が終わった時点での転売で1200ドル以上って話題になってたよ
日本は来年だけどどうなるんやろね
来年はanbernicとpowkiddyもwin機出すみたいだし、泥でもLenovo Legion PlayやQualcommもハイスペックの携帯機出すし、覇権とかどうでもいいけど色々選択肢はありそう
気楽に買って遊ぶって金額ではなさそうだけど...
768:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 12:39:52.29 upy3sCJ80.net
>>757
最初は2020年6月までにSTEAMでの購入履歴ありのアカウントで予約1台までだからな
転売ヤーがそれほど優良STEAMアカ持ってるかな
769:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 14:46:59.01 9omvct4a0.net
deckは重さが気になるなー
770:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 15:27:11.47 AUZkptJO0.net
中華エミュ機のこの流れは面白くないなあ
よくわからんとこが作ってて変なOS(UI)で安いけど意外なところまで動くっていうのが楽しかったのに
結局行き着くところが全部泥winて...
771:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 15:38:59.22 saDWePFz0.net
泥ならハイエンドの中華スマホにGameSirぶっ刺すのが一番コスパ良いからわざわざ中途半端に性能低い泥端末買うみたいな感じになるからな
となれば結局見た目次第という事になっていく
772:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 16:24:08.36 VG8B+epg0.net
>>761
後者のスペックいいやつはそもそも重いスマホゲーやPCゲーを遊ぶためのものでスペックいいからエミュも
当然行けるけどエミュ前提の機種じゃないと思う。
ちなみにsteam deckは、自分はsteamの積み結構溜まっているので消化用に購入予定にはしている。
773:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 18:02:19.32 QNEZ8yzI0.net
RGB10 MAXめちゃくちゃ気に入ってたんやけど、ステートセーブが壊れてめちゃくちゃガッカリしてるんやけど、直し方わかる連中おらへんのマジで・・・
買いなおす金なんて俺にはもうないんや・・・
774:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 18:12:57.93 SOFrZ/Nla.net
>>764
そんなもん再インストでいけるやろ
775:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 19:26:51.39 CvIg5ncW0.net
>>764
おじいさんの動画が参考になるかも
URLリンク(youtu.be)
776:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 19:35:17.99 j0u3bVhJa.net
>>758
steamのアカウントと紐付けしないと買えない
且つ年単位でアクティブなアカウントのみ
とかやってくれたら神なんだが
777:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 19:45:04.80 RdzRO478a.net
スパコンPro箱のコントローラーは設定できたけどバッファローとレトペのコントローラーはダメ?
778:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 20:02:47.82 QNEZ8yzI0.net
>>766
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
マジかァ!? それそれー
サンクス
779:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 20:44:32.03 QNEZ8yzI0.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺のRGB10 MAX直ったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ステートセーブ文字化けしてるけど大復活や^^ ステートロードもOK^^
皆さんお騒がせしました^^; ありがとう!!
780:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 21:44:38.38 3Ba77xNG0.net
うるさいよ
781:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 22:04:51.31 cIq8ycIZ0.net
お礼の意味を込めておじいさんの会員に入れよ
782:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 22:30:17.93 +zjt/dTUM.net
Steam Deck今から予約無理なん?
アカウントはバリバリゲーム買って使ってる
783:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 23:21:44.94 9omvct4a0.net
>>773
まずはぐぐれよ
784:ゲーム好き名無しさん
21/10/26 23:42:08.39 p/NXJ/9d0.net
>>773
あなたの国では買えません。
785:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 03:20:01.89 rplF/NDL0.net
そもそも、比較的に安いけど、WINDOWSは入れられるとアナウンスして
ドライバなども用意はするんだろうけど
WINDOWS自体は自腹じゃないのか。
オリジナルOSはリナックスベースだろうから、リナックスのエミュが動くかもしれないが、
そうでなかったらWINDOWSのライセンス買わないとならない。
だったらアヤネオとかONEX買っちゃえばいいじゃん。
「エミュなんかいらんsteamのゲームを携帯機やるんだ
786:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 03:20:58.46 rplF/NDL0.net
っていうのなら待てばいいが。
携帯機という大きさでもないし
787:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 04:04:14.73 qJWbOhaO0.net
steam deckの大きさ・重さを先に実感しておきたい人は、新型じゃないノーマルswitchにホリ製のグリップコントローラー
差して上に200g程度のスマホ乗っけると大体同じくらいになるので分かるよw
宙に浮かせて持ってプレイするやり方はonexplayerだろうがaya neoだろうがgpd win3だろうがsteam deckだろうが
UMPC系は現実的じゃないね。
788:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 04:26:23.00 3v4W70Pe0.net
底面補机に置いて手で支える
ソファーに座って膝の上に乗せる
寝転んで腹の上に乗せる
横根になって゜肩ひじをついて支える
家使いならなんとかなるが、軽快ではないな。
そういうのを持っていても�
789:A非力だけど軽い中華端末は欲しくなるよ
790:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 05:46:24.71 Bu+5bnHG0.net
初歩的な質問ですみません
RG351mpとかは自分で吸出したROMデータをの起動も出来ますか?
791:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 06:14:27.79 CYYPl6oi0.net
とか?をの?
792:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 08:40:35.77 lGqfGXrxa.net
>>778
マイクロソフトとグーグルはアップルに対抗する為に手を組んだだけで
他の会社はこの抗争に乗じて自分たちも儲けを出そうとしてる
UMPCはiPhoneやiPadと戦う為に新製品が出た副産物のようなもん
793:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 09:49:47.97 x7KDuzgF0.net
>>780
出来ます。というか、それが本来の使い方だよ。
ただし、パソコンに接続すればストレージの中身をのぞける
Androidスマホとはちょっと仕様が違う。
Windowsの知識がちょこっと必要かも。
まあ、でも、自分でROMデータを吸い出しているんだから
簡単に乗り越えられるレベルですな。
794:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 10:07:06.90 gN5Y3bHWM.net
>>780
むしろ自分で吸い出したデータ以外でどこでデータ入手するの?
795:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 10:08:20.14 x7KDuzgF0.net
RockChip RK3326を積んだAndroidタブレットなら
RGB10 MAXのOSイメージが走るのではなかろうか。
好奇心に抗えずタブレットを購入してみた。
HAOQIN 7インチAndroid 9タブレットというやつ。
電源を切った状態でAndroidタブレットのMicroSDスロットに
RGB10 MAXの起動用SD(Lakka)を挿入して電源ON!
どうなったと思う?
液晶がついているんだけど画面真っ暗。
何か動いているんだけど画面では確認できない状態になった。
ちなみに、RGB10 MAXの起動用SD(EmuELEC4.3)だと
画面真っ暗だが例の起動音が聞こえてくる。
起動はしているが、ディスプレイドライバが合っていないから画面表示されない。
という検証結果でした。
796:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 11:00:10.91 1fmeXOmg0.net
泥タブってそもそもsdカードから別OSブートできるの?
797:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 11:14:43.23 sSq9T0iSa.net
>>785
乙。
産廃処分する前に..
PC及びmicroSD経由にてAPK-Combo及びRetroArch(Android版)をインストールしてみて下さい。
798:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 11:47:58.60 x7KDuzgF0.net
786
Super Console X Proは、元々Android TV BOXなんだよ。
MicroSDを抜いて起動すれば、Androidが起動する。
EmuELECはMicroSD内で完結しており、
Androd TV BOXの方でMicro SD起動と指定 (LibreELECだっけ?)すると
MicroSDから再起動して、「Super Console X Pro”になる」
同じような仕組みを泥タブでも出来れば……と考えていたがそんな必要まったくなかった。
何も指定しなくても、BOOT用MicroSDを插せばそっちが起動しやがる。
少なくともHAOQIN H7はね。
>>787
RetroArch(Android版)は既にインストール済ですわ。
一応、PSx抜きのレトロペヂアジャンポを再構築しました。
しかし、Android + RetroArchはいろいろ面倒ですわ。
Lakkaを直接起動したかった。
799:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 13:04:58.44 HjsiKuBtM.net
Steam Deckが日本で予約出来るのはいつなんだ
800:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 13:25:00.08 1fmeXOmg0.net
>>788
それは面白そうだな!
って思ったら3326か…
スペック弱すぎない?
動くこと自体は楽しいけど。
801:787
21/10/27 13:29:24.07 PakE6qbFa.net
>>788
そうでしたか、心配しましたが良かったですね。
ではRetroArch(Android版)の便利な機能を..
一つ補足しておきますので宜しければご活用下さい。
∇メニュー画面にてスクロールが遅く感じる場合は、ユーザーインターフェース/メニュースクロール加速を「普通」→「Fast」にします。
・速く感じる場合は「普通」に戻して下さい。
・右手指先を上下↑↓に伸ばして止める"スワイプ"という手法を活用することで高速スクロールにてプレイリストの閲覧が可能となります。
・プレイリストを飛ばし読みしたい場合、左手指先/右/Yボタンにて出来ます。
・サムネは右側に二枚寄せることもユーザーインタフェース>外観>サムネイル両方を右側に設置をonにて可能です。
・サムネは上/下/左/L1/L2ボタンを長押しすることで拡大出来ます。
802:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 18:33:55.34 dlwqTzqX0.net
ジャンボが日本に届いて税関通過したε-(´∀`*)
金曜休みなので間に合うかな
803:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 19:12:52.21 OsXUS2ulp.net
今頃買うの?
随分ノロマーだな
804:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 19:34:14.26 e9K6UKrE0.net
レトロゲーム詰め合わせなんていつ買っても一緒だろ
805:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 20:02:18.51 t3x0jG8RM.net
ジャンボの新作はいつ出るのだ?
年内中に出るかな?
806:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 20:11:54.76 xANDlLLva.net
尼にアンバーニック日本専門店ってあるけど老人が言ってたのこれか
コンソールPro256買ったけどラインナップ見てるだけで疲れる
やっぱりJapaneseにはレトペが一番だな
807:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 20:19:24.82 gFwu1cWf0.net
なんか見つけてしまったよ...
だれか買う勇者はいないだろうか?
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
808:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 23:05:08.92 WWXwJNMga.net
RGB10Max2だって
809:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 23:14:16.71 1fmeXOmg0.net
3326
810:ゲーム好き名無しさん
21/10/27 23:14:38.29 gFmisAyD0.net
シロックマン の動画を見てみたけど誰もコメントしてる奴いないね。
なんでだろう?
811:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 00:35:49.84 cAEFGzfE0.net
ジャンボってアップデートデータ配分すんの?容量が大き過ぎて
前機の5倍くらい時間が掛かりそうだ
812:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 00:47:42.65 UN9QcGFS0.net
>>790
「CPUとGPUとRAMが同じならOSイメージを起動できるはずだ」という推論から、
手元にあるRGB10MAXに着目し。そのスペックが
RockChip RK3326、GPU:Mali-G31 MP2、RAM 1GBだから……という話だからね。
ちなみに、同じ理屈でパンドラボックスにもLakkaを挿して起動は成功していたりする。
アーケードコントローラーは認識しないけど。
スレリンク(rarc板:216番)
>>791
サンクス。
RGB10MAXとの比較検証をやりたかったので、Android版RetroArchでも
メニューのドライバはxmbにして、スパコンのコントローラーで操作してます。
UIのタッチ対応はOFFにしてタップ、スワイプ入力は切っちゃっています。
813:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 01:28:44.80 l2Gdq9K50.net
>>797
たけぇ
814:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 07:08:02.27 3Yyn4mYr0.net
>>800
youtube板でやれよ
815:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 07:20:11.24 dAAeU9f50.net
>>743
メニュー画面とかはrg350mと同じに見えますけどサイズ以外に違いがあるんですか?
816:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 08:40:51.78 EI3brXMJ0.net
>>805
RG350MとRG300X持ってるけど中身は一緒と思う
romを入れたSDカードも共用できるし
使い心地の違いはRG300Xが画面サイズ少し小さくて
アナログスティック無くて、重さが軽い…くらい
どっちもいいけど、アナログスティック使わないゲームを
メインに遊ぶなら、軽い300Xのほうが手軽で手に取りやすい
817:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 09:06:27.73 s+Z/QhC70.net
>>801
さすがにデカすぎて無いだろうと思ってる
818:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 10:01:42.83 HPRjsyCC0.net
>>806
情報ありがとうございます。
軽いのはいいですね。
819:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 10:53:15.82 iFX+0CFf0.net
据え置きエミュ機でPCEのシャーロック・ホームズの探偵講座を正常に動かす方法知らない?
スパコンもジャンボも設定弄っても駄目だった。
820:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 10:53:20.88 aCyaTT8r0.net
>>800
何が地雷になるかわからない上に即ブロックを表明してるから
821:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 11:42:26.53 av9QCA6v0.net
JAMBOに入ってるROMあれば吸い出す必要なくね?
822:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 16:29:08.39 hX3/Jd250.net
サムネイルつけるのめんどくさすぎてやめたは
romと画像、ファイル名同じにするだけでリンクされるような簡単な仕組みにしろよ
気に入ってるゲームだけならやってもいいかって思うけど、やりだしたら全部変えな気がすまんようになりそうやから無理やな
823:ゲーム好き名無しさん
21/10/28 18:41:43.99 PNBdwT4/H.net
ハイスペ機への移植後→コア&サムネDL→フォルダースキャンでおk。
824:ゲーム好き名無しさん
21/10/29 09:36:19.16 TrjMQcqQ0.net
レトパイでもサムネつけるのめんどくさい。
かんたんに出来るツール、有料でもいいからリリースしてほしいわ。
サムネと説明文
825:ゲーム好き名無しさん
21/10/29 11:42:53.50 8m5DQnGjd.net
君が知らないだけで、もうある
826:ゲーム好き名無しさん
21/10/29 13:55:01.40 TrjMQcqQ0NIKU.net
history2gamelistとかgamelist xml generatorとか古くからあるツールじゃないでしょ?
827:ゲーム好き名無しさん
21/10/29 14:28:48.84 CaxMPLJ+MNIKU.net
レトロパイ4.5から4.7.1にaptで問題なく上げれるかチャレンジ中。
そろそろ15分たつけど時々出てくるシンタックスエラーが精神をじわじわ蝕む。
basicいじってた爺なもんで
828:ゲーム好き名無しさん
21/10/29 14:53:00.60 Qb1E095cdNIKU.net
日本語が混ざる以上手動の修正は必須
829:ゲーム好き名無しさん
21/10/30 02:35:03.67 TioqO/Hl0.net
>>814
>>816
Skraper
URLリンク(www.skraper.net)
ここのDownload
830:ゲーム好き名無しさん
21/10/30 07:37:52.60 pxxHScrpd.net
サムネ眺めて楽しみたいなら..
ゲーミングスマホ'もしくはゲーミングPC)ポチればいいのに♪
産廃ごみ回収するよりよっぽどいいよ。
_φ(・_・
831:ゲーム好き名無しさん
21/10/30 09:25:29.35 w+iQUEhKd.net
エクスプローラーで眺めてろって事か
832:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 09:05:41.71 .net
レトロペディア届いたけど最初はコントローラーを認識していたのに30分で認識しなくなって
起動も不安定になった
やっぱり中華ゲーム機は面倒だな
833:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 09:17:51.12 Ug0DEdYU0VOTE.net
おまかん
834:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 09:25:00.03 vvYTnZQS0VOTE.net
内蔵のSDカードを挿し直せばいいだけの気もするが
問い合わせればたぶんもう1台送ってくれるよ
835:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 09:27:57.28 .net
バッファローのスーファミ風コントローラーはブログとかで動作確認取れてるし
ロジクールのF310もダメだから不具合だろ
ACのアンペア数不足かと思ったけど5.1V2.1Aって書いてるし
836:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 10:05:21.65 P5PHq/9LaVOTE.net
>>822
中古でいいから
PS3用のSCE純正デュアルショック3買うといい
ミニUSBのケーブルと一緒に
有線接続すると認識しないとか絶対無いから
あとメニュー画面にPSボタン一発で戻れるからおすすめ
837:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 11:03:29.95 C2al3plc0VOTE.net
RG350のAボタンが陥没してしまいました。
押したときのカチッという感触がありません。
ボタン交換で直るのでしょうか。
反応はしています。
838:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 11:05:05.14 .net
>>824
やってみたけど、コントローラーは効くようになったけど設定画面が出ないのは変わらない
お気に入りアイコンの左側が表示されなくなったまま
>>826
それも持ってるけど変わらなかった
もう返品するわ
直感的にゲームを選べるしちゃんと動けばいいゲーム機なんだろうけどね
新しいのが出たらそっちを買う
839:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 11:09:47.20 P5PHq/9LaVOTE.net
>>828
電圧が不安定なのかも
5V 4A 出力20WのACアダプターに交換してみ
うちも
セーブ反映されないとか色々不具合あったけど
アダプター新品のやつ買ったら解決したわ
840:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 11:11:57.50 vvYTnZQS0VOTE.net
今気づいたけどなんで不具合言ってるやつワッチョイ消してんだ
841:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 11:17:51.19 jmFrDsu10VOTE.net
>>827
むり
中華機は壊れたら終了
本体ごと買うべし
842:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 12:41:59.11 x700Vwny0VOTE.net
ジャンボはバックアップとったら押入れで保管する物だと思ってる
843:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 13:12:55.59 .net
>>829
型番教えて
確かに電源が怪しいなとは思う
844:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 14:36:43.50 NlL0RtzAaVOTE.net
高性能Handheldsに移植すれば本体なんて産廃ごみになるだけw
845:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 14:56:04.67 mX8FLXD70VOTE.net
>>833
型番とかわからんけど
俺が買ったのはこの商品
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
PSEマークついてるのをおすすめされたから
同じメーカーだったら他にもっと安いショップあるかも
846:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 16:33:16.96 .net
>>835
ありがと
試してみる
他にも転用できそうだし
847:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 17:39:02.47 iWazyH/1dVOTE.net
ジャンボの付属のコントローラーは電源のONOFFで設定が変になることはないが、
推奨コントローラーだと電源を付けた時には反応せず、コントローラーを抜き差しすると、
反応するイメージ。電源を付けた後に抜き差ししてみたら?
848:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 17:39:15.41 iWazyH/1dVOTE.net
ジャンボの付属のコントローラーは電源のONOFFで設定が変になることはないが、
推奨コントローラーだと電源を付けた時には反応せず、コントローラーを抜き差しすると、
反応するイメージ。電源を付けた後に抜き差ししてみたら?
849:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 19:57:07.22 jTCbXsYP0VOTE.net
ジャンボは確かに電源系の規格が厳しいかも。
いつもそこらに転がっているケーブルをテキトーに挿していたら
ジャンボだけはちゃんと動かなかったと記憶している。
他の中華機はテキトーなのでもテキトーに動くのに。
850:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 20:05:39.38 jTCbXsYP0.net
>>822
つか、ジャンボだよな?
中古で購入した初代レトロペディアが届いた
なんて話じゃないよな?
851:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 20:26:58.95 Ug0DEdYU0.net
付属のコントローラー
コントローラーは別売りなんですが
852:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 21:05:24.97 /vIDLLi9d.net
>>822
ジャンボあるあるだ
開けてSdカード出し入れしろ
853:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 21:20:05.49 LbACIJfpd.net
>>841
屁理屈は良いから。
セット販売されているものと書けばよいのか?
別売りと書かれたら分かりづらいし、文脈で理解できるものを指摘して、はい論破は頭は悪いぞ。
854:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 21:23:34.07 LbACIJfpd.net
>>841
内容的に843は書きすぎたかもしれんが、もう少し内容のあること書いたほうが良い。
>>843
この指摘自体も無駄ではあるし、要らんと思うけども余計な事を書いて、重箱のすみつついて情報出ないほうが困る。
855:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 21:27:04.54 I+sCqNb0p.net
すげぇどうでもいい
くだらん事で争うなおまいら
856:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 21:56:36.40 vvYTnZQS0.net
>>843
純正コントローラーと書けばいい
857:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 22:04:32.89 J5LJfEyf0.net
レトペなんかを買ってる時点で頭悪い情弱なのに馬鹿な奴等だ
858:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 22:28:21.02 jTCbXsYP0.net
いや、あの、真面目な話
・このスレでジャンボをレトロペディアと言う人は少ない
・コントローラー買う人も少ない (と俺は思い込んでいた)
・初代レトロペディアはキオスクモードを解除しようとすると不具合を起こす可能性アリ
という次第で、別の可能性が頭を過ぎっていました。
すみませんでした。
んで、アマゾン商品ページのレビューに書いてあるでしょ。
「本体内部のSDカードを入れ直したら直りました」と。
その可能性が一番高いと思うぞ。
859:ゲーム好き名無しさん
21/10/31 23:11:51.69 CqyPIdci0.net
>>847
なんで?
860:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 00:36:12.57 irjJxTmB0.net
初代レトペってスーファミ筐体のやつだっけ
861:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 01:32:37.16 ZzSRDVYmM.net
前から思ってたけど、中華ゲーム機ってそんなに故障する?
なんやかんや結構買ってるけどとりあえず故障した経験ってあんまりないなあ。
故障した人が書いてるから目立つのか、それとも自分がただラッキーなだけなのか。
862:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 02:30:52.71 pvT7R2oZd.net
扱いが雑なんだろ。
カップ麺こぼしたりその上に寝転んだりしてんだよ。
863:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 02:47:43.00 7dBPIbss0.net
てきとーだな
864:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 02:48:51.39 irjJxTmB0.net
分解時に破損はたまにある
なんでココこんな構造してんだって
特にPowkiddy
865:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 03:01:24.43 uC37SmV30.net
アンバーニックと比べると作りがチャチい
866:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 05:08:20.04 vMxA6ClxM.net
そろそろジャンボの新バージョン出せや
867:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 08:52:57.32 beS9or0k0.net
>>851
故障した人が書いてるから目立つんだよ
当選系の報告でやたら当選率が高く見えてハズレた自分だけ運が悪く見えるのと一緒
868:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 18:50:14.95 jg++G0nDM.net
もっと言うと頭のおかしい奴があることないこと言って騒いでるだけなんだよなぁ・・・
869:ゲーム好き名無しさん
21/11/01 19:46:33.42 7dBPIbss0.net
俺の身に起こらない事なんて全部妄言だ
870:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 02:07:32.34 WeOz822A0.net
コントローラーを認識しないのはAC電源が弱いせいなのだろうか。
電源は5.1V-2.1AのUSBアダプターに同梱ケーブルをつないで使ってる。
コントローラーはプレステ2の純正とHORIのPS用コンパクトジョイスティックをエレコムのアダプターPS101USVにつないでUSB口に指している。
だが認識せず。上にあったように5V-4AぐらいのACアダプタを買えば幸せになるんだろうか。
ジョイスティック使いたいが新たに買い直すのも厳しくてさ。
教えてえろいひと。
871:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 02:09:50.76 WeOz822A0.net
JUMBOのことであります。
872:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 04:15:52.68 8PuI349Xd.net
推奨以外は動かないと思ったほうが早いんじゃなかろうか。
873:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 06:16:45.76 5D9s9R0W0.net
単純にコンバーターが対応してないんだろ。
対応品買うしかないな
874:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 07:47:17.53 Mma1+Qj10.net
何故推奨されているDS3を持っているのにわざわざPS2コンを試すのか理解に苦しむけど、
元々エレコム含むメーカーのコンバータはsonyのライセンスを受けてない事もあって、
PCでの使用も含めて動作が不安定な物が結構多い。(当然動作保証も無い)
コンバータ発売当時にサポートされていたWinXPやWin7などでの動作あってもです。
自分もPS2やWiiのクラコンのコンバータをたくさん買い漁って持ってるけど当たり外れが大きい。
しかも、当時のコンバータはすべてDirectInputだからボタン配列も違って使いにくい。
あと、電源アダプタは、怪しいものだと特に電流が表記通りでないものもある。
自分が安売りで買ったUSB電源アダプタは5V2Aの表記で、実際は1A程度しか出ていなかった。
まずはアドバイス通り電源を疑ってみた方がいいと思うけど。
ま、テスターやクランプメーターを持ってたら、何度も質問しないとは思うけど。
875:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 09:36:45.69 kX9VNIiB0.net
>>860
>>862
JUMBOの中身はLakka。
Lakkaのドライバは優秀だよ。ゲーム全振りのOSだけあって、ほとんどのコントローラーを
認識する。試しに、Windows環境なりにRetroArchをインストールして試してみるといいよ。
懸念事項は、JUMBOのLakkaはバージョンが古いこと。
キオスクモードを解除したらコントローラーのBIOSを更新できるのか。
試してみるしかない。
んで、原因は内蔵MicroSDの認識不具合だと推定しているんだけど。
挿し直して見たのかな?
876:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 10:14:54.89 kX9VNIiB0.net
わり、>>828に書いてあったな。内蔵SDは挿し直しているのか。
んじゃ、問題を切り分けようか。起動テスト。
/storagehd/roms/Bandai - WonderSwan
/storagehd/roms/Bandai - WonderSwan Color
/storagehd/roms/FBNeo - Arcade Games
/storagehd/roms/Microsoft - MSX
/storagehd/roms/Microsoft - MSX2
/storagehd/roms/NEC - PC Engine CD - TurboGrafx-CD
/storagehd/roms/Nintendo - Game Boy
/storagehd/roms/Nintendo - Game Boy Advance
/storagehd/roms/Nintendo - Game Boy Color
/storagehd/roms/Nintendo - Super Nintendo Entertainment System
/storagehd/roms/Sega - Master System - Mark III
/storagehd/roms/Sega - Mega-CD - Sega CD
/storagehd/roms/Sega - SG-1000
/storagehd/roms/SNK - Neo Geo Pocket
/storagehd/roms/SNK - Neo Geo Pocket Color
/storagehd/roms/Sony - PlayStation
以上が内蔵SDに入っている内容。
PC Engine CDのロムが起動できていれば問題なし。
877:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 10:25:34.78 SpNTJzmk0.net
エミュ機を使いこなすのって、ゲームと同等以上にエミュそのものが好きな人じゃないと難しい気がしてきた
878:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 10:28:26.16 kX9VNIiB0.net
認識させようとしているのは汎用コントローラーではなく、PS2純正+コンバーターなのか。
……無理なんじゃね?
URLリンク(github.com)
ジャンボの入力設定ってUdevだっけ?
いずれにせよ。
ELECOM JC-U4113Sとか、PlayStation3-DualShock3とか、PlayStation_Classic(プレステミニ)まであるし、
汎用コントローラーならXbox何とかとして認識する。
ミニパンドラの有線PS2もどきもスーパーコンソールXの無線USBドングルもちゃんと認識するのだが。
純正PS2+アダプタとは、またレア環境だね。(称賛)
879:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 10:34:03.04 kX9VNIiB0.net
URLリンク(github.com)
こっちにはPS2-PSX_Controller_Adapter.cfgがあるね。
動くかどうか知らんけど。
ガンガレ!
880:古参
21/11/02 17:48:30.23 Fuqtfw15d.net
>>860
新参くんへ:
中華デビューおめでとう。
これから中華機でアケコンを使いたいなら..
相性抜群の中華製アケコン(メイフェラ製)がよろしいかと思ふw
881:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 19:12:06.83 WeOz822A0.net
>>864
わたくしさっきのが初質問。
持ってるのはDS3ではなくPS2コン(DS2)のみです。
コンバーター、WIN10では認識したのでいけるかと思ったのだが。
相性次第で不安定なわけね。
電源アダプターはアップルの何かに付属していたやつだから信頼してテスターかけてない。
家に転がってたやつだから偽物の可能性もw 測ってみるわ。
とはいえ、ほかにいろいろ接続してるわけじゃないから2Aあれば十分な気もしてきた。となると4A買っても意味ないか。
キオスク解除は済んでいる。
ユーザー設定もあるから電源と端子があってればどうとでもなると思っていたが、そうでもないのでしょうか。
おとなしく推奨コントローラー買うかな。
882:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 19:31:06.84 WeOz822A0.net
>>865
なるほど、OSをパソコンで走らせてそこで認識するか見てみればいいわけか。
勉強になる。いれるのはLakkaでいいのかな。
そこで認識すれば、俺のJUMBOの環境は電源が問題ということになる?
単純にはいかないか。
>純正PS2+アダプタとは、またレア環境だね。
世代お察しですw
883:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 21:30:30.52 Mma1+Qj10.net
>>871
ガッツリ思い込みレスで失礼しました。
電源はアップル製品で5.1V 2.1Aならおそらく大丈夫だと思うんだけどな・・・。
マニュアルには5V 2A必要とあるけど、
私の場合Buffaloの古いモデム用アダプタ(5V 1.5A)が
コンパクトで使いやすいのでレトクエ,ジャンボ専用になって
884:いますが一度も不具合はありません。 ただ、DS31個のみ使用で多人数プレイやアケコン接続はまったくしていません。 PS,PS2コンバータは数十種類はあるので、 869さんの調べてくれたhidドライバとJC-PS101USVが適合するかどうかは試してみないとわからないかも。 これまでの経緯から推測すると、まずは推奨コントローラのどれかを買うのがいいように思います。 ①Xbox 純正コントローラ(最も汎用性が高い) ②PS3 純正DualShock3(今では①と同じぐらい汎用性が高い) この2つが鉄板だけど、PS2ユーザーだったなら②の方が使いやすいかも。 ①のアナログスティックも滑りにくくてなかなかいいとは思いますが。お好みで。 いろいろな場面で使えるから、いずれか1個持っていても無駄にはならないでしょう。 私はレトロフリーク,ラズパイ,スパコンなどエミュ機はほぼすべてDS3を使っています。 キオスク解除してあるなら、RetroArch側でカバーできるから連射機能付きコントローラでなくてもいいよね。
885:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 22:05:37.43 kX9VNIiB0.net
>>872
Lakka … Linuxディストリビューション。OSに相当。
RetroArch … アプリケーションソフトウェア。
RetroArchの方をインストールすればいいんじゃないかと。
お手軽でしょ。
Lakka用起動ディスクを作ってWin端末で走らせることも可能ではあるが。
手間でしょ。Lakkaを起動している間、Windowsが使えなくなっちゃうし。
比較検証用にLakkaを入れてみたいなら、Rasberry Pi 3B+がオススメだね。
886:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 22:14:30.09 kX9VNIiB0.net
>>873
DualShock3をジャンボに繋げる場合、有線接続ということですか?
887:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 22:48:11.49 MDR599+3p.net
もうめんどくせぇから馬鹿は実機でやれよ
888:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 23:21:47.63 4GHufaBp0.net
>>875
当たり前だけどレシーバーを持ってんなら無線、無いなら有線。
てか無線接続機能が無いことくらい純正が有線なんだから解るだろw
889:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 23:23:55.63 aKxcOni20.net
>>875
普通はそうやで
ミニUSBとタイプAのUSBケーブルで繋ぐんや
890:ゲーム好き名無しさん
21/11/02 23:43:50.88 Mma1+Qj10.net
>>875
基本は有線接続です。
本来はPS3本体に付属しているものがノイズフィルタも付いているので理想ですが、
Type-A mini-B のUSBケーブル(電源供給用でなくデータ転送も出来るもの)でも代用出来ます。
たしかにレシーバーを用意すれば無線でも出来ますが、
PS3実機は無線で充電する時に本体と接続するケーブルが要ります。
ただ、実機でも有線の方が遅延が少ないようです。
あと、ジャンボ起動後に一度PSボタンを押さないと認識しません。
インジケータランプは4つとも点滅状態でも大丈夫です。
891:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 00:32:18.66 s2mcNyER0.net
大変だ昨日警察から連絡きてジャンボについて聞かれた
逮捕はされなかったけど買った人に一軒一軒回ってるらしいよみんなも気おつけて
買った人は逮捕すると言ってました
892:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 00:39:15.14 MNqDOxP+0.net
はいはいお薬しっかり飲んでねー
893:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 02:13:37.49 3pouNqB30.net
>>873
なるほどなるほど。となるとアンペアの線は薄いのかも。
コンバーターなんてそんな電力食うものでもないし。
後押しされて純正DS3の中古でも買おうかなと。
アケコンはどうしよう。
894:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 02:14:32.72 3pouNqB30.net
>>870
メイフェラ製、ググってもみつからず。ネタ?
895:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 02:27:48.75 3pouNqB30.net
>>874
LakkaはLinux系OSでしたか。丁寧なご説明ありがとう。
RetroArc入れてみました。
あれれ純正DS2+コンバーター差したら認識しちゃったよ…。
JUMBOがだめなのは相変わらず。
lakkaのver.が古いとのことですがそのせいなのか。
はたまた電流か。
そもそもOSにBIOSが入ってないとデバイスを認識しようがないという理解でいいのでしょうか?
BIOSを自分で探して入れるなんてできるんだろうか。
手間と金とを比較したら対応コントローラー買うのが賢い。
でもだよ、手間かけて突破するのが喜びだったりするんじゃなかろうかねみなさん。
とか携帯の機種変すらめんどーになってきたおっさんがつぶやいてみる。
896:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 02:32:58.11 rvlFxeiE0.net
いつまでもコントローラーネタうざいから解決したらさっさと消えて
897:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 04:34:58.98 6ZgU6kpga.net
>>883
May Flashを間違えたのでは?
898:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 05:46:06.21 1TTEl/txd.net
>>862でも書いたが、推奨以外は動かないと思ったほうがよいよ。動いたら運が良い程度。
料理と一緒で書いてあることやってみてからら応用をやってくれ。
899:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 07:41:30.31 ce1JHj1Z0.net
>>884
なるほど。
Win環境RetroArchでは純正DS2+コンバーターを認識できるのね。
レポ乙です。
んで、ジャンボ側では認識しない、と。
電流云々の可能性は極めて低いと思われますわ。
Jumbo側Lakkaのバージョンが古いか、
Jumbo側Lakkaの入力ドライバか。
Win環境RetroArchと同じ設定にすれば行けると思うんだけどな。
[Win版RetroArhの設定]
設定>ユーザーインターフェイス>詳細設定の表示>ON
で設定項目を全表示にする
設定>ドライバ>コントローラ>???
ここが何になっているのかを確認してみて下さい
ちなみにうちの環境はxinput
余談だけどRetroArchで言うBIOSはコア起動用のファイルです。
コントローラーの場合、ドライバと言う方が適当かな。
Win環境では
RetroArch-Win64\autoconfig
ココに入っている。Windowsで開いて確認してみると理解しやすいよ。
900:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 07:55:39.68 ce1JHj1Z0.net
>>872
自分で書いているじゃん。
Bluetoothレシーバを插せば無線でも行けるでしょ。
8BitdoのUSBワイヤ-レスBTアダプターあたりで行けるかもしれないね。
>>879
ご教示ありがとうございます。
うちの環境、PS3本体が現役で動いているんですよね。
コントローラーも2つあるから、1つを検証用に試すことが可能なのですが。
PSボタンを押すと、PS3本体が起動してしまうので
検証するのは嫌だなと躊躇している状態でした
901:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 08:25:55.48 xr6leVRe0.net
コントトーラー談義はメールでやってくれ
902:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 09:16:41.08 ce1JHj1Z0.net
煽りにレスするのも何だけどさ
>>1を読めよ
エミュレーター機レトロペディアシリーズ「ジャンボ」にコントローラーを認識させる
スレタイど真ん中だろうが
903:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 09:21:19.30 Trn6fWHd0.net
>>889
うちもPS3は現役です。
(PS1,PS2,PS3のエミュ機としても、他のエミュで起動しないものが起動出来たりと優秀だし)
私もエミュ機での認識の度にPS3が起動してしまうのが煩わしかったので、
一時はいちいちPS3のコンセントを抜いていました。
でも今はDS3も安価に手に入るので、
PS3用,PC用,エミュ機用と色分けして個別にコントローラを用意してあります。
ちなみに、PC用も無線でレシーバとペアリングしてあるので、
他で使うと解除されてしまって再設定が面倒なので専用にしてあります。
904:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 10:31:14.80 ce1JHj1Z0.net
>>892
勉強になります。
そうなんですよね。
実機が生きている環境でコントローラーを他に流用しようとすると
実機の方が起動してしまうという煩わしさ。わかります。
似たような事情で、うちはPS4コントローラー4台、PS4クローン1台持っています。
PS4本体用、Steam用、ニンテンドースイッチ用、Android用、エミュレーター実験用
てな感じで。
>ちなみに、PC用も無線でレシーバとペアリング
ご教示ください。
無線レシーバとは、Win機内蔵のBluetooth機能ではなく、
USBレシーバを別に用意しているということですか?
905:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 11:19:37.33 3XY9awe7d.net
コントローラー談義面白いからもっと永遠に続けてほしい
906:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 11:21:40.20 Trn6fWHd0.net
>>893
907:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 12:21:50.90 Trn6fWHd0.net
>>893
間違えて空で送信しました。失礼。
PS4のコントローラも使いやすくて良いですよね。
今はボタンゴムやバッテリなどの部品も安価に入手出来てメンテしやすいし。
さて、PCで私が使っているものを紹介させていただきます。
①8Bitdo ワイヤレス BT アダプター Switch Windows Mac Raspberry Pi USBワイヤレス レシーバー
②PS4/PS3/スイッチコントローラー変換アダプター PS5/PS4/XboxOne S/WiiU/Switch Pro /Switch Joy-Con コントローラー 変換コンバーター 無線接続/USBケーブル接続
※アドレスの文字列がNGワードに・・・ごめんなさい。Amazonで検索して下さい。それにしても長い商品名・・・。
蟻でも探しましたが当時はさほど価格に差が無かったので、いずれも尼で買いました。
②は使い方が簡単なので最初はメインで使っていました。
スライドスイッチをPCに合わせて、アダプタをPCに接続、更にコントローラをアダプタに接続、
その後アダプタからコントローラを抜けばペアリングが完了して無線でつながります。
そのままもう一度アダプタにコントローラを接続すれば充電しながら使用出来ます。
日本語の説明書も付いていたのでとてもわかりやすかったです。
アナログスティックの壊れやすいSwitchでもDS3やDS4が使えます。
ただ、PCを起動する度にUSBケーブルの抜き差しが必要です。
①はまずPCにドライバをインストールする必要があります。
また、アダプタのFWが何度も更新されていて、これも更新した方が良いです。
購入時Win10が認識されなかったのがFW更新で対応されていました。
その他にもレトフリやラズパイなど対応機種が増え続けているようです。
↓こちらでFWとドライバがダウンロード出来ます。
8BitDo USB Wireless Adapter サポートページ
URLリンク(www.cybergadget.co.jp)
こちらの商品は、一度ペアリングさえしてしまえば、アダプタをPC背面に挿しっぱなしでもOKなので、
私にとってはケーブルの抜き差しの必要無いこちらが重宝しています。
あと、アダプタが小さい(薄い)ので隣のUSB端子まで邪魔しないのも良いです。
こちらは日本語の説明書はありませんでしたが、上記のサポートページで丁寧に説明されています。
①②いずれもアダプタを介すとXbox360コントローラとして認識されます。
Steamではそう表示されます。
実はこれらのアダプタを使う前は、私もDS2+コンバータでPCゲームをしていました。
DirectInput→XInput変換したりして。
でも、やっぱりDS3の方が断然アナログスティックも使いやすいしボタンも押しやすいですね。
①②共にジャンボとレトクエでは挿しただけでは使えませんでしたが、
特に無線の必要は無いので頑張って接続しようとは思いませんでした。
長文失礼しました。
908:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 13:23:48.85 /YGMMwxOM.net
さすがにここまで来たら、助言受けた成果をwikiとかにまとめてくれればありがたい。
おっさんなら、教え乞うてはいさよならが良くないことくらいわかるよね?
909:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 14:07:23.42 zi2hob1e0.net
全く身についてなさそうで怖い
910:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 15:20:04.28 b4KgqYKV0.net
>>897
教えてもらうときの態度というものは答える方の受ける心象があるが
まとめておけとか
5ちゃんでそこまでの義理ない
過去ログ読めと言われるところだ
911:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 15:36:23.76 mtLG2wxQa.net
>>897
いやいや怖いってw
なんでそんな見返りを求めてるねんw
感謝の気持ちをどう表現するかとか当事者が決めるでいいやん
強制とかマジないは
912:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 17:13:33.55 F6H9VkVC0.net
人の作ったものを平気で盗んでるような奴等に義理も見返りも期待しちゃいかんな
913:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 17:20:13.00 42AjCm9Rd.net
よくわからんが、感謝や謝罪の心をもって盗めば期待されるとおっしゃる?
914:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 17:59:20.20 LwUTgUZz0.net
長いだけでなんに役にも立たない情報だった
915:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 18:01:14.39 rvlFxeiE0.net
ブラリしろよ
お前らもいちいち相手にすんな
916:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 18:48:01.35 42AjCm9Rd.net
暇だから、その辺をブラリしてくるわ
917:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 19:06:04.08 Wa1Nsl4gd.net
お前らうぜー他でやれ
918:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 19:23:19.58 g0/OZshba.net
コントローラーなんてバッファローでも使っておけよ
ゲームが下手な奴に限って遅延だのコントローラーに拘る
919:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 22:51:55.62 ce1JHj1Z0.net
>>896
ご教示ありがとうございます。
一点、質問させて下さい。
PCにはBluetoothが内蔵されていませんか?
USBアダプタを使用せずとも、PCにBluetooth機能がついているなら
PS4コントローラー(DS4)はWindowsで認識できるんですよね。
当方環境ではそれでSteam用に使用していますし。
PCにUSB変換アダプターというのがちょっと解せないです。
②のコンバータは当方でもスイッチ+DS4で使用しています。
①の八位堂は、確かジャンボで使用出来たはず。
レトロペディア系はUSBポートの1と2で仕様が違っていたりするので、
ポート1で駄目ならポート2でトライとかするといいかもしれません。
920:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 23:22:17.93 3pouNqB30.net
主に2人(?)の親切なえろいひとのおかげでいろいろ勉強になってます。
ありがとん。
ちな、俺が書き込んだのは
860 861 871 872 882~884です。
875みたいにほかにもコントローラーで迷ってる人が複数いるようですね。
需要はあると思うんだが(そして俺は実際とても参考になっているんだが)、
飽きた奴は別にほかの話題をあげてってくれたっていいんだぜ。
921:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 23:28:28.05 LwUTgUZz0.net
分かってる人間ならコントローラーは一択だからな
俺は言わない
922:ゲーム好き名無しさん
21/11/03 23:36:56.26 3pouNqB30.net
>>888
そうでしたドライバーだ。OSにドライバーがなければデバイスが認識するはずがない。
windows10のドライバてんこもりに慣れちゃってて忘れてたわ。
PCにRetoroArchを入れてエレコムアダプターが認識したのは、単にwin10のドライバが効いただけということか。
となると検証にはJUMBOに載っているという古いver.のLakkaをPCに入れる必要があるが、該当ドライバーがない可能性が高いんだろうね。
教えてくれたRetoroArchのautoconfigフォルダをのぞいていて気づいたんだが、
JUMBOの「推奨」コントローラーはボタン類が自動でコンフィグされるものということに過ぎないのだな。
「認識する」コントローラー自体は、旧Lakkaにドライバがある分だけほかにもたくさんあると。
それはキオスク解除すれば手動でコンフィグできるわけだと。
ようやく整理がつきました。
キオスク解除すれば設定でどんなコントローラーもコンフィグできると勘違いしていたが、
ドライバーがない以上コンフィグ以前の問題で認識すらしないわけだね。
なんたる初歩的勘違い。
923:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 00:01:47.95 zSiIVCQB0.net
>>911
この辺はトライ&エラーだから断言はできません、とした上で。
俺の認識は違うんだよね。
>>888に書いたように、Win版RetroArchと同じ設定にすればDS2+コンバータも認識するんじゃないか
と想定しています。
もっとぶっちゃけるとね。
RetroArch-Win64\autoconfig
Win版RetroArchにある設定ファイルをジャンボに挿入しているMicroSDカードにコピーして、
ジャンボ側で
設定>ディレクトリ>コントローラープロファイル
→MicroSdから読み込む
とかしておけば、簡単に行けるんじゃないかと見ている。
ファイルの中身が人間には認識不能な機械語(バイナリーデータ)だと簡単には移行できないけど。
cfgファイルの中身がテキストデータなら行けるんじゃなかろうか。(多分)
但し一点、問題が。
Lakkaはポート1で認識したコントローラーでしかフロントエンドを操作できないはず。
ジャンボの設定をいじるには結局、ジャンボで認識可能な別のコントローラーが必要かも。
924:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 00:02:13.25 nzzRiTFY0.net
馬鹿が浅はかなバカ知識を長文ドヤ顔で披露する。
結局いつもの馬鹿スレ。
925:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 00:20:26.62 zSiIVCQB0.net
>>910
一択を紹介すればいいのに。
俺からも紹介しておこうか。
・スーパーコンソールX付属のUSB無線コントローラー
中華エミュやRaspberryPi、ほぼ全てで認識する。認識率という点では優秀。
Bluetoothと違いペアリングの煩わしさがない。有線接続と同じと考えていい。
USBドングルの小ささが良い。
スパコン持っている人ならとりあえずこれ挿してみようぜ、と。
・代替品としてZOYUBS ゲームパッド
尼/dp/B0894J36J3
認識率という点で、スパコン付属コントローラーとほぼ同じ。
後は。
認識率+操作性で優等生なのは、8bitdo SN30 Pro USBかな。
俺は無線派だから有線コントローラーなど絶対に買わないけど。
926:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 00:22:20.61 C4jQdRsu0.net
>>908
残念ながら、私のPCにはBluetooth機能がありません。トホホ。
Win7の頃に買ったBluetoothのUSBドングルは眠っているので今度試してみようと思います。
当時はDS3もDS4もWindowsにうまく認識させる事が出来ませんでした。
その数年後にWindowsに自動認識されるようになった記憶があります。
スイッチはなにかアダプタを使っているんだろうなとは思っていました。
ジャンボは腰を据えてプレイしないので有線のままでいいかも。笑
いろいろ教えていただきありがとうございます。
参考になりました。
927:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 02:23:15.02 wjk2fNnaH
大量にコントローラー関連のレスがあるが、レトペの推奨コントローラーかそれに準じるものにしとけで終わりじゃないの?
ドライバが無いんだから。
928:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 02:20:48.11 i0CPjNOj0.net
なんか10年以上前の2chを見ている・・・そんな感じがしました。
929:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 03:22:09.12 mrKVM9Wd0.net
トホホとか笑とかか
930:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 06:01:39.51 cicxn5luM.net
レトロペディアジャンボとスーパーコンソールX KINGの2つがあればファミコン~ドリキャスまでのゲームほぼできるかな?
931:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 06:31:15.11 5TEWYiQ0a.net
新参君へ
中華機や家電または今どきの女子も含め..
取り扱う前に必ずトリセツを見ようよ。
♪これーかーらーも、どうぞーヨロシクネ!
(ノ・ω・)ノv
932:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 06:44:39.23 5TEWYiQ0a.net
♪こんなタワシだけどー どうーか許してネ
ずっとー大切にーしーてーねぇー
永久ー無保証のーワタシだけーどw
※あと..メーカーHPの【Q&Aコーナー】も見てな!
933:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 07:06:05.04 Kq8T0aP90.net
8Bitdo アーケードスティック for Switch & Windows
(Bluetoothと2.4g切り替え式)を買おうとしてるんですが、
これって無線2.4g接続でドングル挿すだけでレトロキャッスルジャンボで動きますかね?
スーパーコンソールXの無線コントローラー(ドングル)は挿しただけで動いたので、同じように認識するならコードが邪魔にならなくて欲しいなと。
ちなみにN30アーケードスティックは購入済みですがジャンボが認識するのは有線のみなのでそこだけ残念です。
934:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 07:41:38.64 uX8lAtAk0.net
コントローラーの話題は参考になるし面白いな~シロックマンのことについての話題の次に面白いと思う
できればこのスレは1000になるまでコントローラーに関することで埋めてほしい
935:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 08:59:01.51 DlJ3jeFnd.net
>>921
書いても読まないよ。>>887でも書いたけども。
結局、Q&A以下の会話にしかなってない。新手のあらしだと思ったほうが良い。
936:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 10:39:18.39 zSiIVCQB0.net
>>924
いや、悪いんだけど。読んだ上でスルーしてるのよ。
推奨:
販売元が動作保証する物(動かなかったらクレームを受け付ける)
それ以外:
トライ&エラーで探る
以下、公式サイトのFAQです。どう考えますか?
-----
Q:コントローラーを自分で適応する方法
A::
①kioskモードを解除してください。
②キーボードと適応したいコントローラーをそれぞれ本体の二つUSBポートに挿してください。
③キーボード(Enterキーは確認、Backspaceキーは取消)を使って、設定メニューの「入力」に入ってください。
④「ユーザ 1 すべてをバインド」を入って、表示されたメッセージよりコントローラーのボタンを押してください。
⑤コントローラーのバインドをすべて終わったら、「ユーザ 1 自動設定を保存」を選択してください。
⑥「ユーザ 1 すべてのバインドを初期化」を選択してください。
⑦本体を再起動してください。
※適応したコントローラーを次回のアップデートに適用してほしいなら、配置は終わったら、
適応したコントローラーのモデルとSDカードにある「joypads」フォルダを
<support@retropedia.com>にご送信ください。
937:ゲーム好き名無しさん
21/11/04 11:38:50.14 JDxO+nA/0.net
ジャンボで4:3のモニターを使ってるのですが
アスペクト比の設定をcore providedでやると画面サイズが合わなくなってしましいます。
4:3のモニターでcore providedの画面サイズ合わせたいのですが
何か方法はないですかね?