中華ゲーム機 48at GSALOON
中華ゲーム機 48 - 暇つぶし2ch683:ゲーム好き名無しさん
21/05/01 21:07:52.25 BvpZ8ls90.net
>>661
黙れカス

684:ゲーム好き名無しさん
21/05/01 21:09:20.60 wyUO9skH0.net
>>656
こんなの大方インストールが上手くいってないのに再インストールもしないでギャーギャー言ってるほうがキチガイだろw

685:ゲーム好き名無しさん
21/05/01 21:10:43.35 wyUO9skH0.net
>>664
お前が黙れゴミ

686:ゲーム好き名無しさん
21/05/01 21:12:23.51 BvpZ8ls90.net
今更FAT32にしがみつくのもどうかと思うけどな
exFATでいいだろ

687:ゲーム好き名無しさん
21/05/01 23:14:29.64 s7JplZ0+0.net
オイィ?早くx18sを折り畳ませろや?
もう3月中じゅられ折り畳ませろや?

688:ゲーム好き名無しさん
21/05/02 00:43:16.55 cv6OE1F70.net
2week...

689:ゲーム好き名無しさん
21/05/02 07:44:35.44 SIJTSDb10.net
>>668
Mid Mayに延びてる

690:ゲーム好き名無しさん
21/05/02 09:57:20.52 Q4O1LV340.net
rg系ってボタンの感触硬くてストローク深くない?
十字キーも絶妙にストローク深くてストレス感じてしまって長続きしない。

691:ゲーム好き名無しさん
21/05/02 13:08:13.84 Ynrk/Y7K0.net
bangoodでポチッた351Vの発送予定日が見るたびに延びていってて笑う

692:ゲーム好き名無しさん
21/05/02 16:01:51.59 8/2HhP5P0.net
351pのundertaleちょっとドット崩れてるんだな。できなくは無い。

693:ゲーム好き名無しさん
21/05/03 20:39:16.40 REshfXvtd.net
RGB10MAX届きました。SD無しで買ったらSD無いってエラーで起動しないしw
マニュアルみたら
焼き上がったプログラムを挿入したTFカード
から始まってて 焼き上げるプログラムの住所は記載ありません。
公式web見に行ってきます

694:ゲーム好き名無しさん
21/05/03 20:50:46.78 w/rdGgN60.net
ちょうどいい機会だからOGS用のemuelec4.1が動くか試してみて

695:ゲーム好き名無しさん
21/05/03 23:08:42.79 REshfXvtd.net
>>675
とりあえず、これであってたのか?
Emuelec v4.0 stableはうごいたよ
初回起動周りとかLinuxのブートシーケンス出まくるから不安だったが


696:とりあえず動いてるっぽい。 画面も全部使ってるね



697:ゲーム好き名無しさん
21/05/03 23:11:54.71 REshfXvtd.net
>>675
ああ事故スレ 4.1 見つけたから焼いてみるね

698:ゲーム好き名無しさん
21/05/03 23:26:24.20 REshfXvtd.net
>>675
4.1もうごいたよ

699:ゲーム好き名無しさん
21/05/03 23:34:00.82 w/rdGgN60.net

液晶もOGS互換なら安心だな

700:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 02:06:19.24 4XJUbTdt0.net
RG552かぁ…SoC次第かなぁ

701:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 04:36:10.02 TfOafEe/0.net
>>674
注文してどれくらいで届きました?

702:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 05:35:39.94 2hySzpz6d.net
>>681
673は578なのよ。
だから価格も納期も在庫も参考にはならないの。ごめんね。
祭日挟んだ関係で2日ロスったけど、平日午前中オーダーしてれば2日後には通関して届く距離よん
昨日の夕方友人に頼まれた分を追加オーダーしたけど多分週末には届くと思う。

703:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 08:00:52.37 knWczTof0.net
ああ、578の海外って海外在住って意味かw
最初、海外サイトで買ったって意味だと思って頭にクエスチョンマーク浮かべたままスルーしてたぜ

704:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 08:50:10.44 2hySzpz6d.net
>>683
食いつかれても、同じ購入ルートとか決済とかを説明しても多分使いこなせないからアレなんだよね。
大体この手のデバイスはtaobao側で人民元決済してて販売開始されたのは25とか26日からだったよ。決済時に国外発送サービスと併用するんだけどかなり難解。
現地レートとプロモーション適応でそれなりに安いがトラブルも多いから北京語出来ないと厳しい。

705:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 11:16:00.86 2hySzpz6d.net
昨日taobaoの販売店にSD無しで買ったからカーネルないけど、何処からダウンロードするのさ?って質問してた回答が来てて、百度雲のクラウドのストレージ共有されてて、みたらemuelec 4.0だったよ。タイムスタンプが2/15
他にも色々共有されてたので一応全部自分側に確保してあとで中身見てみます。
受け売りで、最新は4.1だよ?って返したら4.0の方が安定してるんだ!って根拠ない回答が帰ってきましたよと。

706:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 14:06:31.01 SMrUmZ+D0.net
>>680
552って型番からして5.5インチ、MTKのAndroidかな。いよいよandroidになっていくのか。

707:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 14:16:48.84 8j1akjUEa.net
今後は巨大化していくのかな

708:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 14:31:46.72 OVUkWWD10.net
AliだとRGB10Maxはロム付きの高いやつしか売ってないんだよなあ

709:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 16:23:35.67 xy6qBCpo0.net
TRDR pocketってRP1の後継機みたいの出たけど
A73x4 A53x4の2GHzで結構いいスペックなのにRP1と同じでLRないだけで残念だね
これでRP2と同タイプ出してくれないかな
URLリンク(trdrpocket.com)

710:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 16:37:32.77 gByh+LHYM.net
縦型はもういいよ

711:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 17:04:54.03 4XJUbTdt0.net
>>686
そんな感じだろうね。
CoDそこそこ動いてる動画あったね。
画質荒いからどれくらいFPS出てたか分からんけど。

712:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 18:08:44.98 4XJUbTdt0.net
>>689
Helio P60かな?
普通に横型で出して欲しいスペックだね。

713:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 18:13:42.48 EBoO7dXe0.net
やはりrg351pこそが最高か

714:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 18:21:09.14 fG86j+wu0.net
MTKって言ってもサターンがギリって感じだからな
まあ3326よりは段違いに遊べると思うけど
RGB10Maxが3326のマスターピースで間違いない
RG351Pなんかで満足できるやつはそれ以上触っても意味ないから宝の持ち腐れ

715:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 18:24:37.61 fG86j+wu0.net
素直にAYANEO以降のwin機買った方が幸せになれそうw

716:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 21:28:39.73 C2zhC4TvM.net
携帯機なのにSwitchより重たいのは辛い

717:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 22:08:15.96 TfOafEe/0.net
今更だけどレトロミニが欲しいな
沢山欲しい
あれはいいもの

718:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 23:06:00.58 WOeiOMcl0.net
>>697
俺も好きで2台買ったけど、今見ると画面が小さく感じる…

719:ゲーム好き名無しさん
21/05/04 23:29:26.98 Xo/Vwnq/M.net
Powerful Android Gaming Handheld! - 199 Sneak Peek
これ良さそう

720:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 00:02:50.75 0HzvcPUm0.net
199もKT R1も4月にクラファンやる言うてたのに音沙汰無いのは良くない

721:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 08:49:42.22 urvN7pR600505.net
199は去年の4月から言ってたから、出ないと思って待った方がいいよ

722:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 10:18:25.57 +Tsbm2KU00505.net
199とか198とかKT-R1は企画段階だし半ば諦めかかってるから期待しない方がいい
デカい工場持ってるメジャーなところに期待した方がいい

723:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 10:26:31.42 +Tsbm2KU00505.net
うどんがいじってる開発サンプルも出来は良さそうに見えるが中身は丸っと激安中華スマホだから色々問題がありそう

724:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 10:42:02.45 QndmJ50200505.net
今は世界的に部品が不足しててその辺の遅れもあるんじゃないの?
KT R1はRetroid Pocket3らしいからその内でるとは思っているけど

725:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 17:27:52.12 MrbB/ltx00505.net
RGB10-Max届いたけど、Emuelec4.1testでした。

726:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 18:13:15.80 h7akeLI+00505.net
RGB10MAX届いたよ 画面大きいのはいいわ これに尽きるストレスない 
外観はショボいね
でも使いやすい RG系みたいにシューティング縦持ち出来るの? M系みたいにかっこ良くないから見た瞬間の感動はなかったけど万能て感じ 

727:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 18:36:05.80 MrbB/ltx00505.net
縦モードで縦シューティングできるよ。
ただ今のところ自分で思ったのと逆回転向きなのでゲームはやり辛い

728:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 18:38:24.47 MrbB/ltx00505.net
mameなら大丈夫そうですよ

729:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 19:16:38.99 +Tsbm2KU00505.net
RGB10Maxなんだけど画面が貧弱な両面テープでくっつけてあるみたいで寝ながらプレイしてると剥がれて顔面にヒットするらしいから気をつけろとさ
気になるなら一回剥がして強力なテープに変えた方がいいかもな

730:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 19:18:18.96 ikItzoOU00505.net
まじか
OGSでいいや

731:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 19:27:52.33 +Tsbm2KU00505.net
>>705
test版のほうが不具合少ない

732:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 19:35:50.10 MrbB/ltx00505.net
縦持ちにすると、コントローラの入力を直して右レバーを使う事になるがレバーの質が悪いのかな、操作がつっかかり駄目だ。
レバー交換しなければいけないな。面倒だ。
RG10Maxです。

733:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 19:47:55.95 0HzvcPUm00505.net
コスト下げすぎw

734:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 20:59:49.43 t1df/xv8a0505.net
>>711
俺もそう思います。
でもRGB10Maxそのものがちょっといかんので、少し改良したら再度購入してみるかな。
ちょっと買うのが早すぎたかんじです。
WiFiは機能しました。
軽くていいのだが品質が駄目だな。

735:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 21:37:47.57 KkduoIJ800505.net
>>69


736:8 GBAに完全特化してる姿勢がいいんだよー GBAの事しか考えてない設計デザイン性能素晴らしい 欲張りになっちゃう中華機の中でも突き抜けてると思う それマジコンでいいよねっていうのは野暮



737:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 22:14:54.74 rBcSIcfs0.net
>>715
言われてみればそうだなぁ
良さを再認識したよ
軽くて安いし気軽に扱える点もプラスだね

738:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 22:29:38.60 h7akeLI+0.net
Rgb10max 縦持ち右アナログとボタン設定の仕方教えてくれたりする優しい方いますか? やっぱり画面大きいの慣れるとガッツリやろうとすると3.5に戻りにくいかも
3.5でも見えるけど観にくかったり目を凝らしたりしてたから、それが無くなっただけストレスなくなる

739:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 22:41:56.57 MrbB/ltx0.net
mameなら例で1943あたりで、
ゲーム起動したらL3とR3同時押しでクイックメニューをが起動される。
optionからTATE Modeを ON
戻ってクイックメニューから再開でゲームに戻る。
L3でゲームのmameメニューがでる。(先程の同時押しした時から出ている場合もある)
上から2番目のinput(This game)をを選びコントローラの設定をする。
例P1 rightは決定後、カウント中に右アナログスティックの上にたおす、

740:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 22:56:34.90 4iemsfrTM.net
rg351v arkosでeasyrpg使えてる方います?
色々試したけどうまくいかない。

741:ゲーム好き名無しさん
21/05/05 23:03:42.95 MrbB/ltx0.net
>>718
カウントはしないので落ち着いて設定してください。

742:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 00:26:15.11 1ewFQVjy0.net
ありがとうございます!やってみます!
あっ画面を縦にするのはどうするのでしょうか?

743:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 07:05:14.22 jrDXzIfE0.net
もう書いてあるだろ。
親切に教えてくれてるのに、やっても見ないで聞くなよ。

744:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 10:50:51.66 1KbvynEM0.net
これでラズパイ搭載はスゲェ!
URLリンク(easycaptures.com)
 ↓
URLリンク(easycaptures.com)

互換性ゼロなのかなんなのかハッキリしろよw
URLリンク(easycaptures.com)

745:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 11:16:57.17 M6uxQcZwp.net
>>723
何年前の話だよ

746:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 11:40:55.45 SiptBj1K0.net
>>723
互換性ゼロwゼロwゼロwってバカにしてるみたいに見えるw

747:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 12:12:55.76 mXKlOwW/0.net
>>723
ラズパイゼロw持ってるからこれやろうと思ったけど結局大画面tvにps3ワイヤレスコントローラーでやるのが快適すぎてやめた
別に外で変態扱いされたくもないし

748:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 12:36:00.79 ruVU8Q98d.net
>>723
持ってるけど熱フリーズするぞ

749:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 12:44:35.25 64hiU9zT0.net
ゼロwならgpicaseおすすめ
完全にゲームボーイだし外でやっても安心

750:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 12:49:55.71 XmAMcc8c0.net
蟻でRGB10Maxの黒がどこも在庫無くなってる。
新色来るか?

751:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 13:43:47.72 QHBa4X030.net
売り切れるほどなら他のメーカーもクローンだしそうだな。
スピーカーをステレオにしてタッチパネル液晶になるの待ち

752:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 13:51:00.34 wVkL2ouJp.net
>>700
SMATCHみたいにクラファンした挙げ句でないよりはマシだよ

753:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 14:52:24.99 LRbVPnLsa.net
ありがとうございます!土曜日にでも試してみます。助かります!r


754:gb10max黒いいよ



755:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 15:07:27.43 9yKQ5EDq0.net
回収じゃないか、俺のRGB10Max右レバーの左右方向がおかしくて縦画面にすると上下の動きが不憫でしょうがない。

756:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 15:23:13.62 BBTp/pJQ0.net
草生やすな

757:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 17:16:56.22 iOCw8oIR0.net
RG10Maxの交換希望したら、emtelecがいけないという話になってBaiduのネットワークに繋いでと言われていますが、Baiduのネットワークって安全ですか?

758:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 17:59:46.90 zQpbmoq0d.net
>>735
684ですが、あの後から百度アプリで128イメージをローカルに転送してますが、まだ20%程度です。販売店からは ファームのバックアップがここにあるから落とせ言われた該当ファイルはEmuELEC-OdroidGoAdvance.aarch64-4.0-odroidgo2.imgだったけど、これローカルに持ってきて比較するにも時間はかかりそうです。
ブラウザベースだとURLとパスワードが時限式で来ると思いますが、それだけでダウンロード出来るならタダの共有なので大丈夫だと思います。タダ、それなりのサイズをブラウザではまともにダウンロードできた記憶が最近無いので、アプリ入れたり、百度のアカウント作ったりはお察しかと

759:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 18:18:33.27 HkIIc+yoa.net
で安全なのかどうなのかと

760:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 18:26:26.91 iOCw8oIR0.net
>>736
ありがとうございます。
まだ落としている最中?結構時間かかってますね。
百度のアカウントやら更なるアプリか、なんか怖いな。
泣き寝入りか、紛争をしたいと思います。

761:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 18:28:15.34 iOCw8oIR0.net
ネジ穴が見えないんだよね。ゴムの下かな?
分解かなぁ、どうしようか迷うな。

762:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 18:30:49.23 nQc4gllW0.net
百度って中国の電話番号持ってないとアカウント作れないよね

763:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 18:32:15.09 iOCw8oIR0.net
そうなの?
そんなのあるわけない。

764:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 18:52:58.74 ZrhGy2Df0.net
rgb10maxは地雷臭いな
人柱に敬礼

765:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 19:18:58.25 iOCw8oIR0.net
retroarchメニューにしてアナログの入力感度を1.0から1.5にしたらなんとか遊べる様になりましたので、これで我慢します。

766:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 20:03:00.99 DTTDMXvM0.net
RG350Pにpwswd++入れたんだけど、なんか不安定なので削除したい
どれ消せばいいの・・・?

767:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 20:45:21.24 XmAMcc8c0.net
rgb10maxが蟻から消えた

768:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 21:12:48.48 FmyMo6hr0.net
>>744
/usr/local/etc/init.d/S92pwswdpp.sh
/usr/local/sbin/pwswdpp
自己責任で。

769:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 22:53:38.48 zQpbmoq0d.net
>>738
火曜日昼ごろから転送しっぱなしで今週終了出来ない感じです。正味97GBですが実際はゴミだからやめようか考えちゃいますね。
気にしてなかったですが今見たら百度のアカウントは新規登録時の電話番号認証+86から変えられないですね。スマホでwebだと、、、、他見てないけど、、、
安全かどうかは利用者が書いてある文字の意味判らない人には漏れなく危険では?

770:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 23:14:14.65 zQpbmoq0d.net
>>740
今pcでpan.baidu.com 見てみたけど一応ソーシャルログインで weibo/QQ/wechat からのログインはあった。この3つは海外番号で行けるし、こっちもインストールしてあるけど、写真も位置も電話帳もマイクもコピペも禁止してるわ。
そこから登録中に中国番号でのOTPがあるかまではわかんないね。

771:ゲーム好き名無しさん
21/05/06 23:18:10.75 ckfCM65Y0.net
funkey sってどこで買えばお得?
レトロアーケード動くかな?
持ってる人、使用感教えて。

772:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 00:58:33.80 jZl8jodZ0.net
RGB10MAXは糞だからRG552を待てとケニチも言ってるな
海外見るとN64もドリキャスも多分ちゃんと動くって書いてる

773:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 01:20:45.09 a7GJE7GL0.net
年末まで待てる?
その前に他のも買うでしょきっと

774:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 02:25:30.06 nav0k3560.net
351Vでイナフ

775:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 03:58:58.76 GlUxHu9A0.net
RGB10Maxは3326機の最終形で最高機だろうね
さすがに次世代機であろう552との比較は意味ない

776:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 05:06:39.93 68yMqAve0.net
ようやく発売された
URLリンク(gameforce.fun)

777:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 07:01:25.70 zrv/JuwG0.net
久々にXM8。GW休み使ってTRIMUIにも移植しちゃいました。
URLリンク(www.dropbox.com)
RG350版にほぼ近いパフォーマンスになってると思います。
最初に動いた時は2fpsとかでどうなることかと ;)

778:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 07:48:22.83 0AJ5RfrV0.net
>>754
やっぱり4:3いいよな
アナログスティックもアルプス製で品質良さそう
RGB10Maxが完全なる地雷だったからこっちに期待

779:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 09:49:44.61 C2B0KIrmd.net
>>738
百度は1デバイス当たり128KBps に帯域絞ってるみたいに見えたので試しに別の端末でも立ち上げたらきっかり128
そっちで先方に指定されたEmuELECのイメージを転送していたのがさっき終わったので公式のimgとcmpしましたが全く同じ物でした。
ページ見てファイル名が公式に有るならそっちから落として良い気がします

780:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 09:56:44.97 EDlYNDCW0.net
>>757
ありがとうございます。
公式と同じなら、公式からemuelec3.9でもダウンロードしてみようかな。
今SDカード切らしているから試すのは少しあとになりそうですが。

781:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 09:59:30.85 EDlYNDCW0.net
まてよそれならOGSのが使えるのかな?

782:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 10:09:29.39 EDlYNDCW0.net
RGB10Maxは、OGS用のTHERAで動きますね。
ただしコントローラの持病も再発しました。

783:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 11:15:39.91 wW0SIZbr0.net
RGB10Maxマジでクソだよ
画面浮いてきてライトリークするしスティックもすぐ壊れるし画面の発色悪いしなんでこんなのが1マン以上するのか分からん

784:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 12:21:58.96 k/0hm9gra.net
RGB10MAXくそしゃないぞ
10個くらい買った中華ゲーム機でなんやかんやで一番いいわ

785:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 12:23:28.10 pM55e4r2M.net
RGシリーズよりRGBシリーズの方が好きなんだけどダメか、というか初期ロットはどれもひどいね。

786:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 13:07:52.82 EDlYNDCW0.net
RG10Maxの初期についていたsdカードがかろうじて右レバー使える様になったが、他のOGSのOS にすると右レバーが上下しか反応しないので縦にして使うのは諦めた。
初期のはemuelec4.1test3.14版なので、結構なドリキャス系ゲームが動かないな。
RG10Maxを使ったあとOGS使うとOGSは神機だな。
少々重量が重いくらい。

787:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 13:15:37.01 EDlYNDCW0.net
ちなみにRGB10Maxを1.5GHzにオーバー�


788:Nロックすると動かないよ。



789:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 14:23:52.08 oH4IJ+kLM.net
RGB10Maxまだ届いてないけど、買ったの失敗だったのか…悲しいなぁ

790:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 14:51:39.54 TFnBCuPma.net
いやいいよ どれ買っても初期不良は地獄だけど 自分のは問題ないよ rg350pはクソだったけど

791:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 15:22:35.17 kipq+BL50.net
交換は送料自己負担って言われたんで少し変だけど我慢したが、やっぱり個体の不良か。
aliex交換面倒だからしばらくしたら、今度はわちゃで買おうかな。

792:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 15:45:55.31 6sMgcpK10.net
>>750
552楽しみだね 続報に期待

793:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 18:41:12.56 EzTaaWzz0.net
POWKIDDY X2ってどうかな?
あのswitchカラーがネックだけど、画面デカくてRGB10PROより安いんだよね。

794:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 18:55:34.34 EDlYNDCW0.net
駄目だな

795:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 19:23:17.49 G8Euh9O/M.net
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ

796:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 21:03:07.12 EDlYNDCW0.net
RGB10Maxの右レバー直った(直した)。
右レバー配線ケーブルが若干ずれていた様で接続しなおしたらうまくいった。
URLリンク(i.imgur.com)

797:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 21:32:12.74 lm8mq8lV0.net
いつものswitch互換のアナログスティックやね

798:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 21:39:03.77 EDlYNDCW0.net
大きさはそうですね、同じでした。
スティック交換までしなくてそのまま使えて良かったです。

799:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 21:46:17.41 VjDhUHAn0.net
>>773
あれだけやって物理的な問題だったとは...

800:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 21:53:20.94 L6lR7imY0.net
>>755
貴重な休みにありがとう。今更ながら、RG280Vで携帯FM音源プレーヤーとして活用させていただいております。

801:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 21:57:09.70 EDlYNDCW0.net
到着してすぐなので、まだ裏蓋を開けたくなかったのに、店に物理的だと言っても全然聞いてくれなく、交換には応じるが交換の送料は自己負担とかって言われたんでしょうがなく開けました。
メニューでも右レバーで操作できるし、ビックリするほど快適に操作できるようになりました。
わかったのは、OGSのOSでオッケーということでした。

802:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 22:11:00.76 EDlYNDCW0.net
>>755
いつもありがとうございます。

803:ゲーム好き名無しさん
21/05/07 23:54:08.38 C2B0KIrmd.net
10MAXバックオーダー分を今日回収してきたんだけど、付属品に青いsdカードリーダーが増えてたのと、10MAX入らないpowkiddy と中央に縫い付けてあるラウンドファスナーのケースが来た。
多分ゴミ処分

804:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 03:42:52.87 NeMVlaqe0.net
>>773
これrk3326にヒートスプレッダとかついてないのか
安い作りっすなあ

805:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 07:13:30.82 dYXj6/VQ0.net
>>781
そうかぁ忘れてた、サーマルパッド着けととけば1.5GHzのオーバークロックができたかもしれないな。
開腹しても、右レバーだけが気になってて完全に忘れてた、ありがとう。

806:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 09:57:38.68 q/dtUfIJM.net
どういたしまして

807:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 10:53:51.08 btshBa4E0.net
>>770
うちに転がってるので書く
OS入れ替えとかしてない
2Dゲームは余裕・RG350あたりの性能だった気がする
IPS液晶がアホみたいにデカくてよい←こいつ特有の利点
十字キーじゃない・スティックじゃなくてスライドパッド←イマイチ
今となってはトップにはなれないが
目がじじいなので実はありがたく
しまわず転がしてある
十字キー版を出してほしい

808:
21/05/08 11:04:02.05 btshBa4E0.net
>>770
あ、かきわすれ
ミニHDMI出力がついとる
けど操作系がイマイチなのでまあやんないすね
いやー非常におしいマシンです

809:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 12:13:42.89 S+LnoKcw0.net
>>784
いやX2はCortexA7だからRG350とは段違いの性能
いろいろ惜しい機体であるのはその通り

810:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 13:41:38.27 sGJGhD4fM.net
中身スッカスカなんやな

811:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 14:11:15.57 bGJ8fYp8M.net
ゲームパッドコントローラー基盤も兼ねてるから基盤が大きいんだね

812:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 14:50:49.95 b5fyjStw0.net
サーマルパッドを貼った時、熱は電池にいきそうで怖いな。どうやろうか悩む。なんか良い方法ありますか?

813:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 14:55:05.85 b5fyjStw0.net
因みにOGSの場合は1.5GHzにしても動くがRGB10Maxは電源入れた瞬間から画面がバグって絵も文字も読めません。

814:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 15:04:13.12 bGJ8fYp8M.net
当たり外れの差が大きいのか、選別で弾かれたCPU使って安くすましてるのか?わからんね

815:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 15:17:59.60 b5fyjStw0.net
他の人にも試してもらいたいところだが、直せるスキルを持った人でないと危険なので試してとは言えないな。
自分の場合はOGSに入れてオーバークロックをオフに戻してます。

816:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 16:34:11.51 dYXj6/VQ0.net
結果報告
サーマルパッド着けだけど、1.5GHzにはならなかった、しかも1.4GHzすらできなかった。

817:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 17:10:06.31 xYdiL5qD0.net
>>793
ヒートシンク付けて設定いじっただけじゃ無理w
DTSファイルいじらないとOCできないよ
/delete-node/ opp-1296000000;

/delete-node/ opp-1512000000;
起動しなくなってもしらんw

818:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 17:33:15.51 xYdiL5qD0.net
1.5で動かしたところで低スペには変わりないw
安定して動く1.3が無難

819:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 17:35:30.36 dYXj6/VQ0.net
>>794
>>795
ありがとう、DTSってよくわかりませんが少し調べてみます。

820:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 18:03:20.28 NeMVlaqe0.net
結局3326世代のベストバイはOGSで確定したようだね

821:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 18:05:25.84 BqBunh240.net
>>784
詳しくありがとう!
惜しい機体ということで見送ることにしますね。

822:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 20:35:52.70 VuMc0l/U0.net
3326はもう飽きた
次の世代のCPUまだかな?

823:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 21:12:37.67 WSgBvv7G0.net
キリンだっけ?半端なやつ
あれでいいのでは

824:ゲーム好き名無しさん
21/05/08 22:48:13.60 bUIlYTz+0.net
やっとbangoodから351Vが発送されたぞ。
しかし到着は31日だwwww

825:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 00:56:32.22 xm+cvTQQ0.net
キリンやスナップドラゴンになるとandroidになっちゃうよね
Arkosや351elecのインターフェースが好きなんだが

826:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 01:51:03.74 sRmPHCz/0.net
>>755 XM8続
TRIMUI→opendinguxに逆移植してみました
RG350MならVGAで表示されます
URLリンク(www.dropbox.com)
てか普通にフルフレーム出ちゃうんで我ながらびっくりですよ
URLリンク(i.imgur.com)

827:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 06:15:51.92 Fq1O9Ubt0.net
スナドラandroidで早くps2のゲームやりたい
いい加減低スペRockChipには飽き飽きしてきた

828:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 06:42:44.34 vgkWLyMBM.net
昔のノートPCでもAndroidOS入れて快適っ!とかよくあるけど
今の普通のPCにあえてAndroidOS入れて、レトロフリークからapkバックアップして移植したり、レトロアーチ入れたら、もしかして快適になったり?

829:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 07:07:42.43 Fq1O9Ubt0.net
スレチだが今時のpcだったら仮想環境のAndroidでいろいろ遊べるだろ

830:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 07:10:27.85 yGpYuScr0.net
>>805
以前余ったノートにアンドロイド入れてみたけども軽さを感じる以前に操作で挫折したわw
タッチパネルありきのOSでマウス操作はきつかった

831:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 07:11:02.11 E151XW6b0.net
泥である必要も無いだろ
batoceraでよくね?

832:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 08:11:51.66 M3qByK8L0.net
>803様
お疲れさまです。
以前アップしていただいたrg351p版をありがたくしようあさせていただいております。
今回のは350m用になるのでしょうか?

833:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 08:18:47.23 8QobxB6t0.net
>>803
お、これは嬉しいです。
88のソフトで動かしたいものもありましたので。
後で試させていただきます。

834:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 09:59:34.74 sRmPHCz/0.net
>>809
350M用というかRG350系全般用です
351用は以前のもので十分パフォーマンス出てると思いますが
(一応351VのArkOSでVGAでまともに動くのも確認しました)
D-Padが使えないのが難点なんですよね……手を入れようか考え中です
あとOGSや10Maxだとアス比はどうなるんでしょう
EmuElec4.xで動くのかどうかも試してませんが

835:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 10:11:15.11 pVpW17phM.net
RG-300の映像出力って結局どうなったん…?

836:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 14:39:44.52 R/ORj3TY0.net
powkiddy x2って十字キーに改善されたんですね

837:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 14:41:31.20 E151XW6b0.net
もしかして:GameSir X2

838:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 18:46:58.30 9dgIe2aX0.net
AYA NEO買う強者はいるか?

839:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 20:09:32.80 5WR1uzzq0.net
おじいさんが絶賛してたな
筐体が重すぎること以外

840:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 20:26:23.24 R/ORj3TY0.net
>>814
いや、powkiddy x2の方。
gamesir x2も十字キーにリニューアルされてて確かに紛らわしい。

841:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 21:07:12.49 hqcwQKe70.net
>>816
携帯機として、一番必要じゃないか?

842:ゲーム好き名無しさん
21/05/09 23:48:14.52 NUkS23RU0.net
>>816
立ったり座ったりしてやる分にはいいけど
寝転がった状態で0.5Kgが顔に落下してきたら痛いぜw

843:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 00:08:15.51 FJJHxn4O0.net
>811
351Pで使っています。
携帯機で88が動くことに感動しました。
スキルが無いのでキーコンフィグの変更すらできないので、特別な情報はありませんが、ただただ感謝だけ伝えておきます。
ありがとうございます。

844:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 05:13:16.53 IFA7fNjy0.net
>>803 XM8続々
RG351|RK2020 + ArkOS版も更新して、DPad含めほぼ全ボタンを使えるようにしました。
あとメニュー周りもちょっと変更(マウスやソフトキーとかの使えない項目を削除)。
URLリンク(www.dropbox.com)

845:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 15:49:35.84 IFA7fNjy0.net
RK2020 + EmuElec4.1でもFileManagerやTerminalから起動確認できました。
Portsに追加はxmlとか弄らないとだめなのかな、たぶん。
ただ、動きのあるシーンでのfpsの落ち込みがArkOSよりかなり激しいです。
ArkOSだと40fpsを下回ることは滅多にないんですが、EmuElecではちょいちょい発生します。
カーネルの描画処理がまだいまいちなのかも。

846:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 17:51:01.37 ikhJUNnp0.net
中華ゲーム機よりミドルクラスのAndroid+エミュ+コントローラの方がいい気がしてきた…
あれこれ弄ってるのが楽しい時期は終わってしまった

847:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 18:03:33.45 nHIPqPg60.net
こちらの世界へようこそ

848:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 18:08:45.63 Aw0Qvy6CM.net
今のところSwitchにRetroArchとAndroidを入れるのがコスパ最強

849:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 20:17:48.92 VtoHA5qJ0.net
vitaは動かんの

850:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 20:20:44.46 /oWmzju00.net
このスレでその名を出すな

851:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 20:22:17.53 Vrl21Pmv0.net
Switchはあかんやろ
改造できる機体が手に入らない
中古をヤフオクとかでしか買えないぞ
定価より高い値段で

852:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 21:27:17.57 Gtoxq6h+a.net
androidでいいんなら
ぶっちゃけ最新スマホにコントローラーつけたほうが高性能だしね

853:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 21:35:31.47 o126Da4W0.net
DSやりたさにRGB10MAX欲しかったけど
ハードオフでDS lite買ってきた
550円だって
安くなったね

854:ゲーム好き名無しさん
21/05/10 23:13:50.43 NWjUhbHh0.net
550円なら遠慮なくゲームボーイマクロ作れるな

855:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 00:16:17.48 LdN+g1QC0.net
マクロ作った後に実機をIPSするとマクロが一気にゴミになるっていうね

856:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 00:30:54.00 mesBYy9H0.net
>>823
自分もXperia5IIに機種変ついでにエミュ試し始めたけど、
ほんとそれ実感

857:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 01:29:40.02 0liu741J0.net
最新ゲームはCoolにPS4PS5で堪能し
最新ソシャゲや古典的ゲームはXperiaで気軽に楽しみ
YOASOBIを聴きつつ
全米トップの鬼滅を鑑賞する

これが普通の一般人の日常なのである

858:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 03:05:07.92 fp6GwcGu0.net
クソみたいな改行してまで言うことか

859:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 09:01:04.08 CH5lNL8r0.net
その程度の人格なんだろう可哀想に

860:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 09:19:04.83 n0Xe14bt0.net
>>834
鬼滅とかwwwwwww

861:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 09:41:56.81 SgTyiZaQ0.net
50代引きこもりが必死になって考えたナウいヤングなりきりなんだから許してやれ

862:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 09:57:02.72 fDUbKknir.net
>>837
普通は映画館で観るよな

863:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 09:59:38.28 aFocrjK90.net
明らかなネタ煽りにマジレスはかっこ悪いからやめとけ

864:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 12:54:08.57 obXFuVgya.net
そもそも一般人はこんなスレ見ねーよ

865:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 15:02:37.55 CH5lNL8r0.net
最新のarkosなんだがゲーム中にファンクションキーが効かなくなって終了できなくなるんだがなんなんだこのゴミOS

866:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 16:05:15.51 M41rCx/r0.net
PSの時代の終幕

867:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 16:21:50.23 amAykG+L0.net
dcハンドヘルドコンソール\58000
分厚さとセンスやべえw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

868:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 16:24:36.66 U5fZTfTXd.net
>>844
余裕でコイツの上行くなw
URLリンク(i.imgur.com)

869:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 16:40:03.34 CH5lNL8r0.net
>>844
分解動画見たけど実機基盤継ぎ接ぎでグルーで留めてあったりバッテリーの端子も剥き出しだったしマジでヤバいよw

870:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 17:21:16.94 G7HcHJLI0.net
>>844
スーファミ本体の携帯ゲーム機化をガキの頃絵に描いて1人ニヤニヤしてたけど実際にそういうの作れちゃう技術の高さは羨ましい

871:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 18:15:46.41 YugLLxUc0.net
ようやく発売された
URLリンク(gameforce.fun)

872:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 18:47:47.16 SOBJrfWn0.net
>>844
ビジュ


873:アルメモリが真ん中に埋まってるのが最高w



874:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 19:35:02.30 amAykG+L0.net
なんかAYA NEOヤバい事になってんねw
何があったか公表しないが社員全員CEO含めて総とっかえしてやり直しとか。発売は中止だけど先行販売購入者とクラファン出資者には必ず届けます!とか言ってるw

875:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 19:58:39.03 et2ou+Ko0.net
>>850
おおかたクラファンで集めたカネ全部溶かしたんだろな

876:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 21:14:46.17 52kUbm9H0.net
>>842
そんな症状出たことない retrorunでゲーム起動してるとか?

877:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 21:24:14.92 U2CDOl7i0.net
ONEXPLAYERの方がよさそうじゃね?

878:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 21:29:15.76 BqloqpwR0.net
>>850
令和のMorphy Oneあらわる(w

879:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 21:43:07.68 A1GMsrE/0.net
RGB10-MaxにRetro OZ入れたけど中々良いと思う。
ArkOSの後釜か?

880:ゲーム好き名無しさん
21/05/11 22:45:59.45 M41rCx/r0.net
TAMA NEGI

881:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 01:23:27.05 Ir+3Yqntp.net
>>853
重さ800g超とか重過ぎてないわ

882:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 01:42:12.90 f5nN6KU50.net
Switch x 2 の重量

883:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 07:54:55.64 p73auA3rr.net
今さらだけどRGB10をPC接続したくてスイッチで使ってるtp-linkのアダプタで使ってみた。
IPアドレスは出るんだけどNoコネクトになってアクセス出来ない。何か他に設定必要?

884:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 08:37:02.49 85on5Ybj0.net
>>859
OSがわからないしIPが192.~始まってるのかもわからんし答えようがないなこのゴミクズ野郎

885:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 10:04:41.84 p73auA3rr.net
>>860
ありがとう。OSはWindows10です。
192で始まってたかなぁ。今は確認できません。帰ったら確認します。
192で始まってなかったらどこか見るとこある?

886:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 10:27:00.29 gNTtzDqia.net
もう中華機関係なくてネットワークの質問になってるじゃねーか

887:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 12:23:01.40 hXvLT+77a.net
ゲーム機のOSも必要だろうな。
pc直接に接続しようとしているのかな?
これから仕事があるんで応えてられないけどね。

888:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 12:46:47.15 VM6O90rGM.net
俺もRGB10のwifiが繋がらなくて調べてたら基板の半田が隣接ピンとショートしてた事思い出したわ

889:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 12:50:31.88 lLXdRDPE0.net
bec0-IK/pの人が辛辣なのにありがとう言えるのはえらい
むしろこっちの方が可哀想に見えて来た
URLリンク(i.imgur.com)

890:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 13:10:28.56 p73auA3rr.net
みなさんありがとう。
いろいろ情報ありがとう。
有線で繋げるんじゃないの?もう一回調べてきます⤵

891:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 13:41:40.74 C+6DPtkw0.net
いや、まずは自分の情報さらせよw
無線有線も使ってるアダプタの型番もLANのセグメントもOSのバージョンも何も情報なくてただ繋がりませーんとか小学生?かYahooレベルだぞそれ。

892:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 14:49:24.60 8xYrnlAeM.net
なんやかんやで優しい気がする、>>867

893:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 15:01:55.93 94N+44Vs0.net
ここまでが自演1セット

894:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 15:07:25.05 p73auA3rr.net
申し訳ない。持ち歩いていないから詳細情報は分からない。
帰ってからまた書き込むのでお付き合いください。

895:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 15:13:17.71 8/sc0bWB0.net
持ち歩けよ
何のための携帯機だよ

896:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 16:49:22.04


897: ID:85on5Ybj0.net



898:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 16:52:01.65 85on5Ybj0.net
emuelecのwifi設定はオフにしておけよゴミ野郎

899:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 17:01:56.09 uAEGLuD7M.net
こんなマンガのキャラ居たような。もうカッケーな。>>873

900:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 17:17:50.82 hXvLT+77a.net
arkosあたりを使っている予感

901:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 19:47:03.35 3B54U6Ep0.net
858です。
>>872
おっしゃる通りUE305 emuelec3.5でした。
繋げて起動してもIPは出るけどやっぱりNotconnectedのまま。169で始まるIPだった。

902:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 19:51:11.80 8/sc0bWB0.net
169 つながらない
でググレカス

903:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 20:16:31.70 3B54U6Ep0.net
皆様お騒がせいたしました。
>>877さんのおっしゃる通り接続の問題のようです。IP取り直してみても繋がりませんでした。PCが悪いのかケーブルが悪いのか調べてみます。
ありがとうございました。

904:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 20:28:46.30 8/sc0bWB0.net
どういたしまして

905:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 22:40:19.52 5J+9NWRm0.net
>>878
ルーター再起動、PC側のネットワークアダプターのドライバの再インストール、ダメなら試しに別のSDに最新のemuelec入れてみるとかそれでもダメならRGB10のUSBポート周りがおかしいから諦めろカス

906:ゲーム好き名無しさん
21/05/12 23:35:52.72 YHujaPR00.net
そういうのはもう良いです

907:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 07:08:09.55 DLLBkXyiM.net
351elec、retrorun使えるようになったね
まだpspはarkosの方が良いっぽいけど
いつか変えるかもだけどセーブデータの位置とか違うのかなあ

908:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 07:46:34.77 uLJtUNxp0.net
>>881
お前が消えろ目障り

909:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 07:50:27.71 rZ1AEax70.net
351elecは死んだんだ
もうあの時間は終わって、君もarkosと向き合う時なんだ

910:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 07:59:59.80 8IsyJtsm0.net
>>884
逆じゃないの?
確かに俺もarkosが好きだけども

911:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 08:25:55.43 tZ4Stac3M.net
351elecは復活するんだ
悲しみの弔鐘はもう鳴り止んだ
君は輝ける人生の、その一歩を、再び踏み出す時が来たんだ

912:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 08:40:21.94 qGZ88cH40.net
arkosの開発はもうすぐ終わる
そして後継のRetroOZはOGSとそのクローン専用で開発が進んでいる
351勢は351elecのみに縋るしかない
OGAとそのクローンにはemuelecやRRVLがまだまだ開発されて行く

913:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 09:32:43.16 IE1FfyQw0.net
arkosをアルコスって読んでたけどアークオーエスって読むよね普通

914:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 09:44:02.67 8IsyJtsm0.net
arkosのppsspp、cheat.dbからインポートするっていうやり方でやりたいんだけど、
エミュレータによってメニューに戻っちゃったり、チートが表示されないんだけど同じ症状の人いる?
前はできてたと思うんだけど cheat.dbがいけないのかなあ

915:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 10:04:25.35 F+R03oJ70.net
ソフトごとに個別に作らんと無理でしょ。

916:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 11:11:29.60 XnV+TaiMp.net
351ELECでファミコンのディスク入れ替えってどうやるん?

917:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 12:45:20.46 8IsyJtsm0.net
>>890
いや前は出来たんだけどパソコンでだったかなあ
作品ごと作るのかったるいな

918:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 13:09:47.33 qty4xLzz0.net
OGS注文したよ。ペイパルで10500円位だった



919:くの楽しみや



920:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 13:46:26.64 rZRL6gbp0.net
351ELECの5/10版が来てるじゃん
rebornってことは今後も安泰か

921:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 14:03:27.33 ilD7FyIqr.net
>>888
アルコスの戦士か・・

922:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 14:18:01.76 qty4xLzz0.net
RK3399舐めてたけど、Raspberry pi 4よりもベンチマーク性能高いのな。
arkos入れたら351pでDCソフトがヌルヌル動いてビビったわ

923:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 14:31:34.61 s7Urw6Dj0.net
3326じゃなくて?
351elecはメンテナ変わって再スタートだね

924:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 14:53:20.01 D7ImguZYp.net
RK3399はRG552の候補の一つらしいけどって事かな?
個人的にはそれよりもRG300Xが気になる。
今更dingux機かな?とりあえずps1以下をさわる事が多い自分は大歓迎だわ

925:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 15:45:55.84 qty4xLzz0.net
>>897
>>898
素で間違ってました汗
RG351Pのarkos入れたらパフォーマンスが想像以上に上がったのにに驚いて、3326すげーと思って
ベンチマーク検索したんだけど、見てたのは3399のだった
RK3399が載ってくると、またすごくなりそうだろですね

926:ゲーム好き名無しさん
21/05/13 23:22:04.96 uLJtUNxp0.net
rk3399ってs922xの格下じゃねえかそんなもんゴミだろカスw

927:ゲーム好き名無しさん
21/05/14 01:35:02.49 +rDEYLGm0.net
そうなの?

928:ゲーム好き名無しさん
21/05/14 05:43:38.76 4lD1drwL0.net
351elecでN64とかで1度ゲーム終了すると2度とゲーム起動できないの治った?
治ったなら導入したいけど

929:ゲーム好き名無しさん
21/05/14 06:13:22.68 39bsWrv50.net
>>902
自分で試せカス

930:ゲーム好き名無しさん
21/05/14 06:54:59.84 rsvdbejn0.net
>>902
自分でやれタコ

931:ゲーム好き名無しさん
21/05/14 18:39:00.28 +rDEYLGm0.net
351elec用のsm64 portのjp作れた人いる?
コードにバグあるみたいでusしか駄目だわ

932:ゲーム好き名無しさん
21/05/14 20:14:19.88 QlfsiBjX0.net
>>905
やっぱ無理だよね?俺も無理だったわ

933:ゲーム好き名無しさん
21/05/14 22:20:30.37 +rDEYLGm0.net
ソースちょっと書き換えたら惜しいところまでできたから、暇なときにでも書き換えようと思ってるよ

934:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 08:55:19.65 GiXVeMzf0.net
351elecのretrorunで斑鳩をやると途中で操作不能になる
flycastより軽いのはいいんだけど問題もあるんだね

935:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 09:09:12.63 jV8QB6pV0.net
OGSのretroOZのretrorunで斑鳩やってるけど快適だよ
やっぱ351elecってオワコンだわ

936:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 09:37:05.81 zz4W+1LDa.net
351elecがダメなんじゃなくて351系がクソゴミなだけだよ

937:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 09:40:46.49 zz4W+1LDa.net
あえて言うならanbernicが雑魚なだけかもな

938:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 11:54:15.51 P/WaZ7Rp0.net
ここでイキッてる方舟が一番雑魚かとw

939:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 12:18:43.47 mDIA+rl00.net
揚げ足取りが一番恥ずかしいから消えろカス

940:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 12:32:50.60 rGzP6TkN0.net
やはりお爺さんが正しかったか・・

941:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 14:10:53.32 4nr1md0xd.net
久しぶりに来てやったぞクズ共
ちゃんと方舟は手に入れたか?(笑)

942:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 17:38:22.76 KWjgD+3x0.net
atari STのrom起動しても真っ白い画面で進まないんだけどやり方どうやるの?

943:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 18:44:35.60 HU01ER+T0.net
>>916
昨日からお尻の穴が痛いの
なんで?

944:ゲーム好き名無しさん
21/05/15 19:59:27.36 KWjgD+3x0.net
>>917
お前が寝ているスキに掘られたことなど知らん

945:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 00:32:21.96 ftXDNjD60.net
351VのWi-Fi設定しようとするとエラーになるのな
あとrom側のSDカードパソコンで読もうとしたらマカフィーが反応してわろた

946:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 00:49:43.70 t+5OJUN70.net
romのSDカードはウイルス入りでしょ

947:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 10:40:36.26 8yFPTAh4M.net
Banggoodで買ったのは大丈夫だったよ。SDカード

948:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 13:32:47.49 teQVJfrG0.net
>>803
XM8_sdl12 ありがとうございます。
BGMのもたつきもなく、ミスティーブルーなどヌルヌル動いています。
特に、valis2がすごいです。
メニュー画面の上方向移動時に最下行にカーソルが移動する機能は
とてもありがたいです。
イメージ交換後のリセットやゲーム終了時に大変便利です。

949:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 14:18:55.09 O7YMqG9d0.net
今更351v買ったけどバッテリー普通に6時間はもってるぞ
バッテリー短すぎるやつは初期不良品では?

950:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 14:26:27.28 28fqA6GY0.net
高負荷のエミュレータとかwifi切らないとか画面輝度とか
使い方次第とは思う

951:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 14:40:55.30 O7YMqG9d0.net
>>924
たしかに!でも2時間ってことはないと思うです

952:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 15:16:04.76 DC3XuAJQ0.net
351PだけどWiFi切って輝度も最低でpcエンジンやってるけどバッテリー4時間持たないな

953:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 16:23:31.42 I/uZlkC90.net
30分で20%は減るな。
retrogamecorpsの人もバッテリーは二時間位って言ってるからこんなもんだろ、使い古した3DSvita以下。

954:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 16:30:06.98 I/uZlkC90.net
>>923
逆にどうやったら6時間も持つの?ファミコンばっかとか?osはどれ使ってる?

955:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 19:01:50.44 Rzr/UFLB0.net
osによるみたいだよね

956:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 22:18:05.77 ftXDNjD60.net
いうて何時間もやらんやろ

957:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 22:34:16.81 f8usROty0.net
GPD WIN3届いた
嬉しい
ちょっと重いけど色々なエミュレータで遊ぶのが楽しみだ

958:ゲーム好き名無しさん
21/05/16 22:46:37.00 Rzr/UFLB0.net
atariSTだけ起動できねえ
真っ白い画面でメニューは開けるんだけど文字潰れてて読めんしそこでなんかするの?

959:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 00:16:58.38 cIErRwc/0.net
かっぱ巻きだけ注文できねえ
真っ白い画面でメニューは開けるんだけど文字潰れてて読めんしそこでなんかするの?

960:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 04:18:10.85 ZVNm6dOBM.net
ほんとキモイ

961:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 06:07:15.04 cIErRwc/0.net
質問の仕方も礼儀も知らない愚かなやつめw
一生損しながら生きていく事になるんだよクズ人間w

962:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 07:34:04.98 ux/mNLwtd.net
>>931
負荷がかかったときのファンうるさい?

963:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 08:40:47.91 nV5pHlzZ0.net
351vのarkos安定版リリース来たな

964:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 08:46:33.33 iqLG2dhm0.net
本体届かないなあ

965:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 09:44:52.61 3YbQivCBp.net
>>936
俺も持ってるけど普通にうるさいよ
後、なんだかんだ本体が重い
ガッシリ持てるMAXのほうがやりやすかった気がする

966:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 09:54:31.00 vXz8BvFZ0.net
GPDのファンがうるさいのは今に始まった事ではない
ところでemuelec4.2testからretrorunが採用されたこととPCマウントpartitionがfat32/ext4/exfat/ntfsから選択できるようになってまた最強OSに磨きがかかったな
まあntfsは不具合多すぎるファイルシステムだから本リリースで制限されると思うがな

967:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 09:59:15.84 vi2ys7G40.net
>>821
rg351vのarkos1.7動きました、ありがとうございます。

968:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 13:00:18.76 vi2ys7G40.net
>>821
RGB10-Max+RetroOZで起動しました。
上下左右はDPADが使えなくスティク操作にて使用しました。
arkosのxm8を使うと左右逆になりますのでrk2020のもので動かしました。
画面は横長のフル画面となりました。

969:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 23:20:59.56 b8uOcwbc0.net
RG351Vでシステム設定のコントローラを設定途中で終了してしまい、retroArchでstartボタンやselectボタンが効かなくなりシステム設定に行けなくなった。エミュレータは起動するのでf+L3でメニューは出るもののシステム設定には行けず。スロ1の中身を見てもそれらしいcfgも見つからず。もうたすけて

970:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 23:28:06.44 zJox6apGM.net
RG351ファイナルリリースとか言って両方進化してるな
SD差替えでファーム変えるんじゃ無くPとMの二台持ちにするか

971:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 23:31:17.48 nV5pHlzZ0.net
キーボードつなれげば

972:ゲーム好き名無しさん
21/05/17 23:49:13.02 b8uOcwbc0.net
usb-Cにキーボードつなぐ手だてないや。怖いけどクリーンインストールするしかないか

973:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 03:15:21.58 OIvbOpwi0.net
>>942
確認ありがとうございます:)
Maxもアナログ逆なのか…Padはどちらのバイナリでも使えなかったですか?

974:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 05:58:22.82 qQ25iCcc0.net
>947
使えないというか、何か違う役割に割り当てられてます。どちらも以下の状況で使えませんでした。
テグザーで例えますと、
パッドの右を押すとメニューがでます。
上を押すと左へ、下を押すと右へ移動。左は分かりません。
上は現在スティックで使用可能なrk2020用を使用したもので、351PV用は逆だったかもしれませんが上下で左右への移動。左右どちらかでメニューが表示されていたと思います。

975:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 07:17:07.19 ckOq9zT40.net
>>943
同じことになったことないから安直な考えだけど
retroArchを完全アンインストしてまたretroArch入れ直しでデフォルトにしてみたらどう?

976:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 07:40:31.40 WT5qd2O8a.net
>>943
retroarch.cfgはネット接続か、Linuxでなければ見えないところにあるけどネット接続はしているのかな?
ゲームOSが何かわからないけどromsパーティーションのところをコピーぺバックアップして、ゲームOSをTheRAか arkosにしとけば良いと思う。

977:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 08:25:28.68 OIvbOpwi0.net
>>948
ということは配置を換えれば動くかもしれませんね。
Joystick Testでどのボタンを押すと何が表示されるかを見て、
それに合わせてJoystick to keyboard mapを調整すればいけると思います。
RetroOZのControls仕様を見てみたところ、ABXYLRはそのまま、
L2R2がUP/DOWN、UP/DOWNがLEFT/RIGHT、
LEFT/RIGHTがSELECT/L3、上部hotkeyがL2/R2、
左下HotkeyがL3/START になってるんじゃないかと思います。
お時間あるときにでも確認してみてください。

978:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 08:48:29.76 GzwhvS3q0.net
あながちretroarchの縦画面操作モードになってんだろ

979:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 09:04:03.08 MctepKuC0.net
>>943
erecのメインメニュー→システム設定→DENGER ZONE!→RESET RETOARCH CONFIG TO DEFAULT

980:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 10:34:52.15 GK0Abucj0.net
>>943
AMBERNICオリジナルOSをダウンロードして、インストールすればいいよ

981:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 11:32:05.43 t2CgAXgC0.net
>>950
ああーwinでやってました。Linux持ってないけどなんとかリトライしてみます。ちなみにデンジャーゾーンに行くためのシステム設定が出せない状態です

982:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 12:14:10.18 WT5qd2O8a.net
>>951
たしかにキーがそんな感じでした。
仕事から戻ったら、ちょっと頭が�


983:アんがらかるけどキーボードマップを挑戦してみます。



984:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 12:36:13.63 o1yqnPv40.net
Powkiddy RGB10 MAX
Bluetooth対応ってワイヤレスイヤホンとか使えるの?
ワイヤレスゲームパッドは使えなかったという記事とかあったけど
何のためのBluetoothなん?

985:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 14:16:24.25 Nlo+MHYKM.net
使えないのなら使えるドライバを入れれば良いのでは…?

986:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 15:19:11.73 neuYiXTDM.net
天才現る

987:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 16:33:12.23 GzwhvS3q0.net
何のためのBluetoothってRGB10MaxをPCコントローラーにするために決まってんだろカス
RGB10MaxでBluetoothコントローラー使いたいならコントローラーに付属のUSBドングルをタイプC変換アダプタ使って挿せよアホ

988:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 17:59:32.83 qKMwmJ/p0.net
実機が無いならエミュでやれば良いじゃない的な

989:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 18:05:59.92 OIvbOpwi0.net
>>956
OGS(or RGB10Max)用のバイナリも用意してみました。
>>951に書いたのはOGSの割り当てなので、RGB10Maxだと
L3/R3/START/SELECT/上部ホットキーの割り当てどうなっているか分からないのですが、
ちょっと試してみてください。
URLリンク(www.dropbox.com)

990:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 19:34:38.85 FmlJzchTM.net
いや、なにも知らないなら黙ってた方がいいよ
無知がバレちゃう(>_<)

991:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 20:14:40.80 WT5qd2O8a.net
>>962
今、ジョイスティックマップを変え終わったところで、変えたのは、leftを8、rightを2、 selectを4、L3を6としたところ上下左右に動く様になりました。
頭がこんがらがったので時間がかかりました。
では、これから961も落として試してみます。

992:ゲーム好き名無しさん
21/05/18 20:38:14.06 WT5qd2O8a.net
>>962
OGS_emuelec用でRGB10-Max+RetroOZを試してみたところ上下左右うまく動きました。
L2フルスピード、R2でフルスクリーン、selectとstartはともにメニューが開きました。A、B、X、Yはおそらくデフォどおり。L1、R1はテグザーではちょっとわからなかった。
ありがとうございます。

993:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 05:51:06.45 KXRkLZwU0.net
>>965
ありがとうございます:)
お話を総合すると、OGS版をRGB10maxで使うとSTART/SELECTとL3/R3が逆になる感じかも。
大きな問題ではなさそうですが、念のため、Joystick Testで確認できますでしょうか?

994:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 06:25:17.44 GviH/Ngz0.net
>>966
実際のゲームをした場合にはどう機能するかわかりませんが、ジョイスティックテストで試した場合は、startボタンがR3で、セレクトボタンがL3
その上のファンクションボタンの方で左上の方がセレクト、右上がスタートと表示されます。
RGB10Maxの本来はスティック押し込みボタンなのですが、L3とR3のスティック押し込みボタンは反応なしです。

995:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 06:50:26.22 KXRkLZwU0.net
>>967
おお、なるほど、わかりました、確認ありがとうございます。
L3R3はOGSだと右下のファンクションボタンに相当するって感じだと思います。
対応はしようと思えばできるんですが、16個もアサインできれば十分だと思うので、
おそらくやらないと思います。

996:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 07:22:14.38 hxBLId2Ua.net
たしかにpc88には、そこまでキーを使うのは麻雀くらいかな。麻雀やるならキーボードを繋げた方がいいしね。

997:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 14:55:44.65 /nhfNXKQ0.net
んだよ、最新の351elecでもn64の2度と起動できない不具合直ってねーじゃねーか

998:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 15:47:08.03 ssFIBrEMp.net
スパロボ64とワンダープロジェクト2は普通に動くけどな?

999:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 15:55:48.94 zG5Se7q40.net
どうせおま環だろ

1000:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 16:36:34.97 feZdjpvq0.net
ROMを吸い出し直せよ

1001:ゲーム好き名無しさん
21/05/19 16:48:04.17 U4bltCDX0.net
馬鹿はほっとこうぜw

1002:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 02


1003::10:19.08 ID:qQNQo21W0.net



1004:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 02:18:48.72 xZWuP8/R0.net
Google playに接続出来るゲーム機って無いんですか?
Google Playにあるアクションゲームを寝転んでやりたいです
スマホの仮想パッドじゃなくて

1005:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 02:47:24.05 h51uYv/g0.net
泥機なら出来るよ
GPD XD+とかRetroid Pocket 2とか
性能的にスマホにGameSir X2とかの物理コントローラつければいいんじゃないかって気もするけど

1006:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 08:24:13.87 H0BYM6M6a.net
>>976
ゲームのアプリ側がコントローラー操作に対応してないと
Google play入ってる泥機買っても無駄だぞ

1007:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 08:41:47.86 /fu3pJAI0.net
具体的になんのゲームやりたいのかハッキリしてないし真面目に答える必要なんかないよ

1008:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 10:34:44.41 xZWuP8/R0.net
>>978
ありがとう
助かった
>>979
特定のゲームやりたいんじゃないんですよ
androidのゲーム、数百円で安いので

1009:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 10:35:58.79 xZWuP8/R0.net
>>977
GameSir X2とか知りませんでした
評価が高いんですね
チェックしときます

1010:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 12:14:58.55 M6lTt9XJ0.net
>>975
それはまた新しいパターンですね……
メニューで使うボタン設定は今のところABスワップがあるだけです。
どのバージョンでもDPADはtestで全く反応ないのでしょうか?

1011:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 12:25:09.11 WW+NaKRcM.net
>>981
対応してない機種有るから注意ね俺のOPPOreno3Aは駄目で売った

1012:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 14:14:21.96 qQNQo21W0.net
>>982
すみません。正確にはDPADにも各バイナリで以下の割当がありました。
OGS_EmuELEC4
DPAD上:BUTTON_DPAD_LEFT
DPAD下:BUTTON_DPAD_RIGHT
DPAD左:BUTTON_SELECT
DPAD右:BUTTON_START
RG351PV
DPAD上:BUTTON_L2
DPAD下:BUTTON_R2
DPAD左:無し
DPAD右:無し
RK2020
DPAD上:BUTTON_SELECT
DPAD下:BUTTON_L3
DPAD左:BUTTON_L2
DPAD右:BUTTON_R2
EmuELECをインストールしているので、OGS_EmuELEC4で出来るかと思ったのですが駄目でした。

1013:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 15:25:30.17 y4FSMAh+d.net
ボタンの割り振りアプリついてるよ
無いならストアでDL

1014:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 21:06:21.27 M6lTt9XJ0.net
>>984
ボタンマッピングをコンフィグファイルから読むようにしてみました。
とりあえずDPADはその情報を元に動くように配置したつもりですが、
他のボタンがわかりませんので適当です。おかしな所があったらご報告下さい。
URLリンク(www.dropbox.com)

1015:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 21:36:39.60 mSJxe+Ga0.net
楽天handにゲームパッドつけてゲームしたらエミュもPS4のリモートプレイもキビキビ動く
これ一つにして3Dプリンタでガワ作ればもう携帯エミュ機として完成なんや無かろうか

1016:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 22:22:19.15 qQNQo21W0.net
>>986
ありがとうございます!
さっそく試してみた所、DPADに正しくボタンが割り当てられていました。
またアナログスティックの上下と左右も正常になりました。
START、SELECT等の他のボタンも良い感じに割り当てられています。
メニュー操作がやりやすくなって助かりました!
素早いご対応本当にありがとうございました。

1017:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 22:47:09.42 M6lTt9XJ0.net
>>988
あら、DPAD以外は適当だったですが実はほぼ正解だったのでしょうか。
L3R3はどこに割り当てられていますか?

1018:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 23:03:08.85 2dS6GO810.net
>>986
ありがとうございます。
RGB10Maxで画面が4:3になりました。

1019:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 23:12:27.00 qQNQo21W0.net
>>989
スティックの押し込みは出来ないので、本体左下の「1」ボタンがL3、「2」ボタンがR3になっています。
R3は、Joystick testではBUTTON_R3|START+SELECTと表示されてR3単体の表示ではないのですが、
これの事で合っていますでしょうか?
L1,L2,R1,R2は本体上部の正しいものに割り当たっています。

1020:ゲーム好き名無しさん
21/05/20 23:30:44.56 M6lTt9XJ0.net
>>990
RGB10MaxのconfでもSELECT/STARTとL3/R3(RGB10Maxだと上左右ボタン)を入れ替えましたが、
Joystick Test内の表示的に正しくなったでしょうか?
>>991
あ、押せなかったんですね。知らなかった、すいません。
でしたらそのinput.confで完全に正解ですね。確認ありがとうございました。
表示がR3|START+SELECTになってるのは、ボタンが少ない機種用の救済措置で
START+SELECTでもR3が押されるようになっています。(RK2020とか)
ちなみにconf内のAxisLR、AxisUDを+2すると右アナログになると思います。
あんまりやる人はいないと思いますが。

1021:ゲーム好き名無しさん
21/05/21 01:40:00.23 VhRaCBx50.net
>> 991
START+SELECTはそう言う意味だったんですね。
DPAD操作中に左アナログに触れてしまう事があるので、右に出来るのは良さそうですね。
xm8 で色々と遊べそうです。色々とご対応ありがとうございました。

1022:ゲーム好き名無しさん
21/05/21 05:42:39.27 VQyeH03N0.net
>>992
表示も完璧になりました。

1023:ゲーム好き名無しさん
21/05/21 08:13:35.67 2Y8ofjkK0.net
>>993-994
確認感謝です。リリース準備します。
ちなみにRetroOZって、portsの起動スクリプトの場所はArkOSと同じなんでしょうか?
それともEmuELEC準拠?

1024:ゲーム好き名無しさん
21/05/21 09:57:33.31 A43YEAdw0.net
RGB10MAXで、コンビネーションキー機能
動作しなくなった。
セレクトとスタートでゲーム終了するのすごく便利だったのに
どうするんだ?
何か、設定触ったのかな?

1025:ゲーム好き名無しさん
21/05/21 12:09:54.62 dtuzPexGa.net
>>995
RetroOZについてです。
Emuelec用をPORTSフォルダにいれました。
ちなみにRGB10MaxにEmuelec4.2testを入れた時は画面にxm8フォルダの表示もされず、よく分からなったです。

1026:ゲーム好き名無しさん
21/05/21 23:09:05.66 2Y8ofjkK0.net
>>997
ありがとうございます。てことはArkOS仕様ですね。
同梱txtにも書きましたが、EmuELECはスクリプトをネットワーク経由で
ports_scriptsフォルダに入れれば表示されると思います。
うちでは4.1でRK2020でしか確認してないので、4.2では違う可能性はありますが。
てことで>>962のアーカイブを更新しておきました。

1027:ゲーム好き名無しさん
21/05/22 08:09:31.05 dGnzJUfQ0.net
>>998
ありがとうございます。
目が悪く疲れ目になってきたので、説明書を飛ばして読んでました。すみませんでした。
Emuelec4.2動作確認しました。
RGB10Max、OGS共にキーが正常に動作します。
よく見たらPC8001もできるんですね。1番最初に親に買ってもらったパソコンなので嬉しいです。PC8001のラリーXの動作しました。

1028:ゲーム好き名無しさん
21/05/22 09:32:33.95 prDO5lDSd.net
中華ゲーム機 49
スレリンク(gsaloon板)

1029:ゲーム好き名無しさん
21/05/22 09:34:13.99 xslG0ettr.net


1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 23時間 6分 56秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch