21/01/18 20:53:39.69 ZZXDOfZD0.net
>>99
中ボスをなぜ1体に限定する?途中で戦うボス敵全部でいいじゃん。
DQ3でいえばバラモスは中ボスだがやまたのおろちも中ボスだろ?
まあ、RPGで「撃破必須」「逃亡できない」を中ボスにすると、
ポケモンなんか中ボスが100体以上いることになるが…
101:ゲーム好き名無しさん
21/01/21 20:51:33.35 Dc63UoXd0.net
イブールって何がしたかったのだろう?
102:ゲーム好き名無しさん
21/01/22 15:21:38.72 duHnqRGG0.net
>>96
そう書いたはずだけど
>>71には
103:ゲーム好き名無しさん
21/01/27 21:35:38.26 DbO09aPD0.net
エスタークが覚えられててミルドラースは覚えてもらえないとか
104:ゲーム好き名無しさん
21/01/27 22:42:38.74 LhBZIAX90.net
エスタークは途中で登場する、システム上は中ボスなのに存在感はでかい相手だからな
ミルドラースもイブールの代わりに神殿の地下に籠っていれば覚えてもらえたかもしれないのにね
(しかしイブールもミルドラース同様に存在感が無いのであった)
105:ゲーム好き名無しさん
21/01/28 21:17:41.97 Cp36N1ZZ0.net
シドーが空気と言われないのはゲームがそんなになかった時代だからな
あの時代の作品ならシドーの後にぽっと出ボスが何百体出てきたとしても面白がられていただろう
106:ゲーム好き名無しさん
21/01/28 21:27:01.34 1ZN3sO4h0.net
DQ5の場合はゲマが因縁深いかつ強いおかげで
イブールもなんかゲマの後で急に出てきた雑魚だし
ミルドラースも強ミルドラースを初見で引かなきゃ弱いのが原因だな
107:ゲーム好き名無しさん
21/01/30 17:11:04.25 cn8VJ1mD0.net
たしかにゲマはスーファミでは存在感のわりに案外しょぼい最期を遂げたから
PS2版でもう少しドラマチックな役割を与えたんだろうけれど
ラスダンでの登場は行き過ぎだったかな
108:ゲーム好き名無しさん
21/01/30 18:11:57.83 xhweN/as0.net
ゴンズが右目でゲマが左目だっけ
守っているものが部下のと対になっているのが
ゲマとの決戦だ!という感覚をトーンダウンさせてるんだよな
あと場所が殺風景な地下通路だったってのもそれに拍車を掛けている
個人的にはゲマとの決戦の場は竜の像の口のところでもよかったんじゃないかと思っている
109:ゲーム好き名無しさん
21/01/31 17:57:43.85 5wNvXJnU0.net
ボブルの塔のボスをゴンズに
ラマダの立ち位置をそのままゲマにすれば割としっくり来るかな
110:ゲーム好き名無しさん
21/02/01 20:55:08.65 xz5IpERi0.net
ジャミの最後っ屁だったはずの主人公の石化をリメイクでゲマの仕業に変えた時点で改悪
111:ゲーム好き名無しさん
21/02/02 00:17:51.34 JW8A8EEn0.net
同意
ジャミがイブール並みの存在感の薄さになった
112:ゲーム好き名無しさん
21/02/02 20:57:42.67 7DmEmVM40.net
オーブを用心深く砕くゲマが石になった主人公を放置して去っていくとか
113:ゲーム好き名無しさん
21/02/02 21:45:36.83 ey/D8+pk0.net
ジャミの最後っ屁のほうがそこは合ってたな
主人公母ぶっ殺すのはゲマでもいいと思うけど
>>111
そこはイブールじゃなくてゴンズにしてやれよ
114:ゲーム好き名無しさん
21/02/03 20:52:08.44 /2+hpe/G0.net
いやいや
ミルドラースのマーサ殺害までゲマに取られちゃだめだ
あと
イブールが魔界の道を通じさせようとするのも最後っ屁だったはずだが
失敗した時ゲマが現れてイブール普通に喋ってるのもおかしいだろ