19/11/24 15:30:44 dsDIErJF0.net
立て乙
3:テンプレ1 (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/24 16:10:24 rRdDg7+50.net
これからバトルテックを始めようと思う方へ
現在のボックスセット、コアルールブック展開は以下のようになっております
お求めは各種専門店、通販サイト等にて※
ボックスセット(ミニチュア、マップ、基本ルール等が入っていてそのまま遊べる)
・BattleTech: Beginner Box メック2体入り、クイックスタートルールが入った初心者入門用
・Battletech Game of Armored Combat メック8体入り、Introductoryルールが入った入門用。日本語版のルールセットに近い
コアルール
Total Warfare 基本ルール1・戦闘用ルール(地上・空中・宇宙空間)
┃└TechManual 基本ルール2・メック、車両その他TW環境で使うユニット群を設計、カスタマイズするためのルール、データ類
┃ (基本ルールブック二冊はStandard/Tournament Legal相当)
┃
┣Tactical Operations 拡張ルール1・上級ルール、大型車両の設計、
┃ およびAdvanced、Experimental相当の装備群
┃ (惑星)世界の規模で遊ぶための拡張ルール
┃
┣Strategic Operations 拡張ルール2・上級航空宇宙戦闘・大規模戦闘ルール
┃ 恒星系規模で行われる作戦を遊ぶための拡張ルール
┃ ジャンプシップ、宇宙ステーション、ウォーシップの設計構築ルールを収録
┃
┣Interstellar Operations 拡張ルール3・恒星間戦闘・超大規模戦闘ルール、年代別の装備品・特殊兵器リスト
┃ LAM、プリミティブ兵器、ダークエイジ装備などを収録
┃
┗Campaign Operations 拡張ルール4・部隊構築・キャンペーンシナリオ作成ルール
王家連隊や傭兵部隊を構築運用するルールに加え、オリジナル恒星系をデザインするルールを収録
・Battlemech Manual TWコアルールからバトルメックの地上戦闘だけを抜き出したルールセット。メックの機種別特徴リストを収録。現行最新版扱い
・A Time of War:The BattleTech RPG 個人単位を扱うRPGルール。「メックウォリアーRPG」相当
└A Time of War Companion RPG上級ルール。一般的でない装備、武器や人体改造ルールなどを収録
・Alpha Strike ミニチュアを使用し大規模戦闘に合わせてゲーム進行を高速化したルール。ヘクスマップ戦闘にも対応
└Alpha Strike Companion アルファストライクの上級ルールで、様々な上位装備や「バトルテック」からのデータコンバートルールを収録
・Alpha Strike: Commander's Edition アルファストライクとコンパニオンの統合ルール
※Catalyst Game Labs Store
URLリンク(store.catalystgamelabs.com)
※DriveThruRPG
URLリンク(www.drivethrurpg.com)
4:テンプレ2 (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/24 16:11:32 rRdDg7+50.net
関連サイト
MegaMek(英語) バトルテックのボード戦闘をPC上で行うツール。ネット対戦も可能
URLリンク(megamek.org)
Solaris Skunk Werks(英語) メックのカスタマイズツール
URLリンク(www.solarisskunkwerks.com) ※更新停止
URLリンク(github.com) githubで開発継続中のバージョン
Iron Wind Metals Online Store(英語) バトルメックその他ミニチュア(メタルフィギュア)のオンライン通販サイト。日本にも発送してくれる
URLリンク(ironwindmetals.com)
Camo Specs Online(英語) ミニチュア(メタルフィギュア)の塗装、展示
URLリンク(www.camospecs.com)
公式サイト内で無料ダウンロード可能なレコードシートやクイックスタートルール
URLリンク(bg.battletech.com)
5:テンプレ3 (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/24 16:12:38 rRdDg7+50.net
ルールレベルに関して
Total Warfare環境では過去のレベル1~3に替わる新しいルールレベルの基準ができており
おおざっぱにBasicがレベル1、Standardがレベル2、Advanced・Experimentalがレベル3に対応します(いくつか例外あり)。
Total Warfare環境のルールレベル概略
●Quick Start
・フリー配布されている初心者向けルール。中枢とクリティカル、熱の概念なし。
●Basic
・Introductory Box Set収録のメック戦闘限定ルール。
・中心領域3025年代の装備のみが使用可能で車輌、歩兵がサポートされない。
●Standard
・公式トーナメントで使用される環境。
・Total Warfare、TechManualに載っているすべての処理が該当。
・中心領域で量産され普及しており一般的に入手できる技術、装備品。氏族装備も対象。
●Advanced(※)
・先進的な技術、装備品で量産段階にあるが一般に普及しきっていない。
●Experimental(※)
・実験段階の技術、装備品で試作品もしくは一品物であり、その年代では量産されなかったことが確定している。
※Advanced、Experimentalは上級ルールでトーナメント使用不可。
Tactical Operations、Strategic Operations及び各種ソースブックに収録。
Battlemech ManualにはAdvanced、Experimentalのルールや装備も含まれているがトーナメントでは使えないものもある
6:テンプレ4 (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/24 16:14:00 rRdDg7+50.net
現行用語説明
●入手可能(Availability)レーティング
装備品は入手難度でA~F、Xの7種類に分かれています。A:(容易)~F:(至難)、X:(利用できない)
またレーティングは年代によって変動する(戦争の時代/星間連盟-継承権戦争-3050年代以降)
例として大口径レーザーを挙げると(C-D-C)の表記になります。
世界観・設定について
バトルテックには膨大な設定量があり、90年代前半のTRPG展開で日本語に翻訳されたのはその中でも3020年代の世界のほんの一部分だけです。
日本語になっていないからといって設定が存在しないわけではありません。
メックの内部構造、開発年代、動作原理、「オートキャノン」「レーザー」と総称されているのがどんな装備か、等々の詳しい設定は
現行コアルールブックの「テックマニュアル(TechManual)」にまとめられています。
URLリンク(store.catalystgamelabs.com)
URLリンク(www.drivethrurpg.com)
抄訳の日本語版で疑問に感じたことの大半はテックマニュアルを参照すれば答えが書いてあります。
7:テンプレ5 (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/24 16:15:06 rRdDg7+50.net
バトルテックは日本語版(第二版)当時から現行のTotal Warfareに至る数十年でルールのアップデートが何度も行われており
加えて日本語翻訳担当者の判断でルールの改変が行われていたため、日本語版と現行英語版はほとんど別物のゲームといっていい変貌を遂げています
★二版当時の原語版と日本語版バトルテックの相違点
・SRMの命中処理
(原語)SRMはミサイル一発(2ポイント)毎に命中判定を行い、クリティカル発生も一発毎に処理する
(日本語版)SRMのダメージが一点集中し、仮に中枢に当たった場合でもクリティカルの判定は一回だけ
・転倒/伏せ状態のメックが攻撃を受けた場合の命中部位
(原語)被弾方向は頭部の向きを正面として被弾方向を処理する。背面には倒れたメックの「背後から」撃たないと当たらない
(日本語版)転倒/伏せ状態のメックにはどの方向から撃っても背面に当たる
・1ゾロで胴体クリティカルが発生した場合のダメージ処理
(原語)「装甲に」ダメージを入れた上でクリティカル発生数表を振る
(日本語版)その部位の「中枢に」ダメージを入れてクリティカル発生数表を振る
・機械化歩兵の扱い
日本語版シティテックの機械化歩兵は原語の「自動車化歩兵(Motorized Infantry)」ユニットに相当する。
原語には自動車化歩兵と別に機械化歩兵(Mechanized Infantry)ユニットがあり、Mechanizedはバトルアーマー歩兵がオムニメックなどに「相乗りする」時にも使う用語
8:テンプレ6 (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/24 16:16:09 rRdDg7+50.net
Total Warfare環境までのアップデートで拡張されたルール(の一部)1/2
■移動に関する変更点
・「足がもげた状態でも」ジャンプ移動を選択できる(操縦ロールに成功して移動できても移動先で100%転倒)
・ジャンプで越えられる地形や障害物の高さは「自機の現在いる高度レベル+最大ジャンプMP」まで
・メックが水地ヘクスに入った場合、水中にあるジャンプジェットは機能せずジャンプMPから差し引かれる
(レベル1水地なら脚部、レベル2水地なら全身のジャンプジェットが使用不可)
■射撃に関する変更点
・反応フェイズは射撃フェイズの最初に統合され、そこで選択した上半身の向きが射撃フェイズ、格闘フェイズで適用される
(上半身の方向は被弾方向に影響しないので「上半身を捻って被弾方向を背面から外す」ことはできない)
・攻撃側がレベル1水地にいる場合の命中+1ペナルティは消滅
・下腕+手駆動装置がないメックは射撃フェイズに両腕に搭載した武器を背面射界に向けることができる
・複数のターゲットを狙う場合は単一の主目標(どの射界でも修正なし)、複数の副目標(射界によって+1~2修正)を設定する
■被弾、被ダメージに関する変更点
・部分遮蔽状態のメックに攻撃する際は+1の修正を受け、脚部への命中は遮蔽物に命中した事になる
(四脚メックの場合は全ての「脚」が遮蔽物にカバーされる)
・水中で部位がダメージを受けた場合に気密維持判定を行い、失敗すると部位が「気密が破れて(部位の装備欄が全て機能しなくなる)」浸水する
(装甲がない部位を水中に入れた場合、判定なしで気密が破れた扱いになり即座に浸水する)
9:テンプレ7 (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/24 16:17:11 rRdDg7+50.net
Total Warfare環境までのアップデートで拡張されたルール(の一部)2/2
■格闘に関する変更点
・格闘の命中基準値は固定ではなく、操縦スキル値を基準としてそれぞれの格闘方法に設定された修正値を加える
・突撃/DFA(飛び降り)は「格闘フェイズではなく移動フェイズ時に決定する」
・突撃/DFAの命中修正値は「攻撃側と防御側の操縦スキル値の差分で変動する」
■熱処理その他
・インフェルノ弾頭は命中した一発毎に、そのターンの熱計算フェイズで被弾ユニットに「2ポイントの熱を与える」
(複数発が当たった場合熱ポイントは累積する)
・火炎放射器は2ポイントのダメージを与えるか、2ポイントの熱を目標ユニットに与えるか射撃前に選択できる
・宣言することで次のターンにユニット背面から弾薬排出が可能
(排出ターン中は移動に制限があり、排出中に弾薬の搭載部位に背面から攻撃を受けた場合誘爆する)
■メック設計
・設計時点で手駆動装置がないメックは棍棒と格闘武器を使用不可能、パンチの命中に+1のペナルティ
・設計時点で下腕駆動装置がないメックはパンチの命中に+2のペナルティ(手の修正も加えると+3)
かつパンチのダメージ1/2(端数切り捨て)
・放熱器は形式を問わずエンジン出力25につき1個を内装(端数切り捨て)する
(例:出力240エンジンは基本放熱器10個のうち9個を内装し、1個が装備欄にはみ出す
出力300エンジンは基本放熱器10+追加2で12個までを内装し、13個目から装備欄を消費する)
・すべてのSRM弾薬はインフェルノ弾頭を選択できる(SRM2限定ではなくなった)
■ユニット種別
・可変メック(Land-Air 'Mech)は上級コアルールブックInterstellar Operationsでルールが実装され、絶滅していない時代でなら使えるようになった
この新ルールでLAMを構築する時は装備欄を余計に必要とする軽量装備(XLエンジン、ES中枢、FF装甲他)が使用不可能
10:テンプレ(仮) (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/24 16:20:12 rRdDg7+50.net
BattleTech: Clan Invasion(英語)
URLリンク(www.kickstarter.com)
2019年夏に氏族侵攻をテーマにした新ボックスセットのキックスターターが行われ、
目標額30,000ドルのところ、11,277人から2,586,421ドルを集めて大成功した。
発送は2020年予定だが、2019年11月現在バッカー以外の人の追加の申し込みを受け付けている。
このキックスターターで新しく造型されたプラスチックミニチュアやグッズ類は一般販売も行われる予定。
ここまでテンプレ。スレ立て>1乙。
11:ゲーム好き名無しさん
19/11/24 20:38:20.88 Zkx/Zq5X0.net
>>1 乙
あとテンプレも乙
12:ゲーム好き名無しさん
19/11/24 21:56:47.41 rRdDg7+50.net
現行で最新ルール扱いのバトルメックマニュアル(Battlemech Manual)はTWと少しルール処理が変わっていて、
一番の違いがC3システムの処理。
なんとバトルメックマニュアルでは「C3ネットワークの観測機と目標機の間に射線(LOS)が通っていなくても射撃修正を利用できる」事になった。
間にレベル2地形や建物があっても、観測機と目標機の距離が3ヘクスなら
観測機と同じC3ネットワークに接続された機体は距離3ヘクス扱いで撃てる。
今までは敵の射線が通る近距離にいなければならず撃墜されやすかった観測要員の生残性が明らかに上がり、
C3システムの使い勝手が増したというわけ。
それ以外にも、バトルメックマニュアルにはメックごとの機種別特徴が上級ルールとして収録されているので必見。
特徴を導入すると逆に使い勝手が悪くなるメックもいるのでそっちの方が面白いかもしれない。
13:ゲーム好き名無しさん
19/11/25 19:53:40.01 LTCdbwY90.net
カペラ製品の悪口は……
14:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/26 08:06:38 i7VvSqZO0.net
コピー製品が基本の国家だしダークエイジまで行けば中心領域随一の技術先進国だよ1!11
まあカペラが叩き落とされるフラグはしっかり立ってるけどな。
15:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a9e6-FRU3)
19/11/27 02:01:07 nn2w1dpi0.net
今まで気づかなかったけど、新星間連盟が氏族制取るということは五王家は程度の差はあれ氏族に敗北したのか
3250年代、ライラ共和国は政体保ててるのかな
16:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 69a7-iOaD)
19/11/27 06:45:04 vwzYQlHp0.net
王家に星間連盟を復活させるモチベーションはない(他のライバル全部蹴落として自分の一人勝ちしか狙ってない)から
まあ氏族しかないわな。
問題はどの氏族が音頭を取ったのか。本拠地も何やってるかわからんし候補が多すぎる。
17:ゲーム好き名無しさん
19/12/03 06:47:10.83 q3f/IvJx0.net
緩募:シュレックPPCキャリアーを安定して倒せるメック
HBSのPCゲームで猛威を振るってるPPC戦車だけど、まともに相手するとオウサム級の火力だから
インフェルノ弾薬積んだジャベリン複数機でジャンプしまくって距離詰めるぐらいしか思い付かん。
18:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d939-q6HT)
19/12/03 17:01:09 taVeJ61G0.net
装甲はさほどでもないから、発見次第LRMで釣瓶打ち
19:ゲーム好き名無しさん
19/12/04 22:46:22.49 bCR/4JB10.net
正面からだとシュレックの装甲は車体正面24ポイント、砲塔28ポイントでそれぞれ中枢8あるから完全撃破には32~36本。
LRMの5ポイントクラスターだと7~8回同部位に当てる必要があり、側面に2回程度流れるとすると9~10回。
カタパルトやクルセイダーの30本では1ターンキルに微妙に足りず、アーチャーの40本なら出目が良ければ辛うじて、という感じになるか。
20:ゲーム好き名無しさん
19/12/04 23:59:09.27 0jQNUUx50.net
HBS版でやってるけど、ストーカーに60本分LRM積んでなんとかしてる
センサーロックした上で射線が通らないように動けば、こちらだけ攻撃できるのは大きい
あとはResolveを使えば狙い撃ちできるから、こっちもPPC*3で一点集中とか
(HBS版ではPPCの発熱が大きいからきついけれど)
21:ゲーム好き名無しさん
19/12/05 00:08:26.41 06IwsXPs0.net
あっちのアーチャーは「LRMが集弾しやすくなる」というシャーシ特徴持ってるからうまく使えばヴィークル狩り要員になりそうかな。
22:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6347-BY6f)
19/12/06 22:11:57 lewlPYzn0.net
車輌はだいたい踏めば解決(MELEE)
23:ゲーム好き名無しさん
19/12/31 14:12:49.72 Aok9dQgV0.net
スフィア共和国、来年こそちゃんと終わるのかな
24:ゲーム好き名無しさん
20/01/01 00:05:27.14 rJ8s+83z0.net
ダークエイジ展開に始末を付けるのは十年以上前から決まってる路線だし。
版権移動からのゴタゴタが聖戦を経てやっと片付く感じだな。
25:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6da7-fRbn)
20/02/01 04:44:03 Q67RjCVK0.net
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
エラッタページ見てたらStrategic Operationsのメックのカスタマイズルールが大幅更新されてた。
細かい部分かなり変わってるが、重要なのは時代によって「一般的な傭兵がカスタマイズ可能な上限」が設定された事で、
第三次継承権戦争期(3025年代)の傭兵は適切な施設にアクセスできず適切な部品もないためクラスCまでの改造に制限される。
グレイデス軍団が名指しで例外扱いされてるのは残当。
普通の傭兵部隊がメックを自由にカスタマイズできるようになるのは氏族侵攻期以降(3050~)。
個人的には氏族侵攻以降に大量製造された「改修キット」で近代化改修する場合に限り、
ドロップシップのメック用ベイでエンジン交換が可能になるのが重要なところ(専門のFactoryに行かなくてもいい)。
修正きついけどCASEの組み込みもドロップシップ内でできるのは有難い。
26:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 022d-GUQA)
20/02/16 08:52:38 jTZOaGtU0.net
ふーん
27:ゲーム好き名無しさん
20/02/16 11:16:33.36 tygtLUhOa.net
やっぱりドロップシップってすげーんだな
28:ゲーム好き名無しさん
20/02/17 16:18:24.29 b9svcqsD0.net
揚陸艦でもあり空母でもあり移動基地でもあるって感じだからなぁ
29:ゲーム好き名無しさん
20/02/17 16:47:34.10 FX10tNOp0.net
そういう代物が前提でなければ惑星侵攻なんてできないという話。
スペース制限から居住性はお察しくださいなドロップシップも多いが。
30:ゲーム好き名無しさん
20/02/17 16:54:22.52 JM+XgX9qr.net
オサッシクダサイ級ドロップシップ
31:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f47-mVYv)
20/02/19 21:10:28 kirFjm9t0.net
ドラコ連合がほんとに作りそうで困る
32:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8ffa-lUjz)
20/02/19 21:19:10 SnpHkzdZ0.net
あんがいカペラ辺りだったりして
33:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1ba7-s1Uh)
20/02/27 04:44:40 R5vFXoSg0.net
カペラのドロップシップは関帝とか竜王みたいな艦種名でわりと普通。
ウォーシップは鳳凰とか都市王(十王信仰の一人で地獄の大焦熱地獄を担当)でこっちも普通な命名。
中国人ネイティブがどう見てるかは知らんけど。
34:ゲーム好き名無しさん
20/03/03 15:51:34.37 jkAJ1vvz00303.net
今後、ドロップシップはサブキャピタルウェポン以上の大きな技術革新あるのかな
FTL航法積むことはありえんから現行の仕様のアプデとなると皆目見当つかない
35:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1ba7-s1Uh)
20/03/03 23:44:40 w9JWfQF60.net
宇宙技術はあまり派手になりすぎると陸戦が霞むし、あるとしてもジャンプシップ(ウォーシップ)の跳躍距離延長ぐらいじゃないかね。
今でもL-Fバッテリー使えば一日以内に最大30光年移動できるが、
それが標準的に45光年とか60光年跳躍できるようになったら継承国家主星の位置すら変わりかねない。
36:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ebe6-wzO4)
20/03/04 22:48:41 tIbhXBot0.net
演算能力が制約なんだっけ?地球帝国レベルのインフラ再建されるまではその方面の発展は無理か
37:ゲーム好き名無しさん
20/03/11 15:23:58.10 WbviPdzv0.net
フォーラムを漁ってたら前ラインディベロッパーの興味深い発言を掘り当てた。
氏族本拠地宙域に対するワードの攻撃手法について。
URLリンク(bg.battletech.com)
・主星ストラナ・メクティに小惑星攻撃による奇襲
・同時に他の重要星系にジャンプ(おそらくスーパージャンプ)したウォーシップで核爆撃を行い人口密集地と造船所を破壊
・また氏族の居住惑星「全て」に生物兵器をばらまく
・この後シャドウ師団が上陸して生存者と宇宙飛行インフラを掃討する
(これらの氏族本拠地攻撃部隊は完全な片道特攻)
・中心領域OZの氏族もワード保護領市民軍の平押しと深襲撃によるインフラへの核兵器大量使用で無力化
これが起こらなかったかわりに本拠地はリーヴィング戦争でズタボロになったわけだな。
メックウォリアー・ダークエイジが存在しなかった場合の聖戦の展開について。
URLリンク(bg.battletech.com)
・戦争自体は短期間で終了していた
・デヴリン・ストーンは存在せず、ヴィクター等重要人物は暗殺されていた
・継承国家の主星は全て核攻撃でガラス化されるか生物兵器で汚染され居住不能
・中心領域ウォーシップは一隻残らず全滅
・HPGネットワークの半分が崩壊して星図から居住惑星が大幅に消える
・ワードは囚人部隊(体内爆弾を埋め込まれている)を使い捨てで自爆させる手法を多用する
・ワードが倒された後も五王家は直系の血統が失われた上に軍備を回復できず、国家の統合もおぼつかない
・地球は荒野と化す
URLリンク(bg.battletech.com)
この場合中心領域OZの氏族は巻き添えをくらって壊滅状態になるが、
本拠地氏族は「これもう侵攻して大氏族立てる意義自体なくなったんじゃね?」とドン引きして(地球が死の惑星になった)
中心領域を放置するか、あるいはリバイバル作戦やり直すかの二択になるそうな。
個人的な感想は「バトルドロイド時代の復興無しマッドマックス設定に戻す気かこの野郎」だった。
38:ゲーム好き名無しさん
20/03/11 15:40:11.58 F8Y3VmxY0.net
この後どんなストーリー展開にするつもりだったのか気になる案よね
39:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 51a7-RVNe)
20/03/11 16:01:47 WbviPdzv0.net
半世紀早くHPG網飛んでブラックアウト状態になってるからこれだと傭兵まともに活動できんよなあ。
このバージョンの聖戦だとウルフ竜機兵団はケイオスマーチにマフィア的な「保護領」を作るが大虐殺されるそうなので、
傭兵稼業の元締めもいなくなってる。
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
ルシファー(ラーヴァナ司教)の副官イヴはどうやら
スモークジャガー戦士トレントをたぶらかしてエクソダスロードを突き止めたROM工作員で
クラブの著名なメック戦士に書かれてるジュディス・フェーバーがサイボーグ手術を受けた姿であるようだ(マネイドミニではない)。
40:ゲーム好き名無しさん
20/03/11 21:59:06.11 PAh6bX3w0.net
この聖戦の展開だと、侵攻してきた本拠地氏族の統治の下で技術復興後、氏族制の崩壊戦国時代ルートかな
41:ゲーム好き名無しさん
20/03/12 06:37:30.27 MlLYE88e0.net
氏族本拠地はどのみちリーヴィング戦争に相当する内戦が起きるような書き方なので、
そこから復興して中心領域侵攻するとしても猶予時間がそれなりにあるはず。
破壊の規模と混乱が第一次・第二次継承権戦争以上に酷いし、
FASAのプロットラインでは聖戦後にタイムジャンプで環境リセットを行い、
3250年から過去を掘り下げる形で再開する予定だったんでは。
42:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85a7-M85z)
20/04/02 20:29:57 VLfmc0150.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
アーバンメックLAM!
4月1日の嘘ネタだけど本気で作る事になったら笑う。
43:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b501-/I61)
20/04/03 11:11:05 +MiFfc6u0.net
それなりに使えるんじゃないかな?アーバンLAM
都市とか狭くて遮蔽多いところとかで
他のLAMでもいいんじゃとか言っちゃダメ…
44:ゲーム好き名無しさん (アンパン 85a7-M85z)
20/04/04 05:04:51 T8x74f0m00404.net
ランドエアメック形態で高速展開した上で、メック形態で都市部の待ち伏せに使う分にはそれなりに有効だろうな。
なおそのために必要なメックとASFの両技能を揃えたパイロットの育成コストは考えないものとする。
45:ゲーム好き名無しさん
20/04/04 15:58:02.07 ReLjRaKk00404.net
市街地回避されたら終わりそうだけど。
重要拠点専用の防衛部隊(と言うか火消し部隊?)としては面白いかも。
防衛のメインはそんなに拠点間を動かない歩兵や戦車だけど、増援扱いで役に立つかな?
都市マップって宇宙港とか工場で良いんだっけ?
46:ゲーム好き名無しさん
20/04/04 19:27:55.48 T8x74f0m00404.net
流通拠点(大型倉庫)などへの襲撃、防衛も市街地カテゴリじゃないかな。
働く人間の通勤時間の関係上あんまり都市から離せない。
47:ゲーム好き名無しさん
20/04/08 07:54:37.90 QUDxNKBe0.net
以前このスレでWiGE化だの水中用だのの話が出てたけど、LAMがイラストになるとは
たとえ4月馬鹿ネタでもいいな
48:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 67a7-7nq9)
20/04/10 23:30:30 PI9u/XgW0.net
NSR-9J ナイトスター
URLリンク(ksr-ugc.imgix.net)
重量:95トン
シャーシ:ノース-GMヘビーTRQ
パワープラント:ピットバン285XL
巡航速度:32/km時
最大速度:54/km時
ジャンプジェット:なし
ジャンプ能力:なし
装甲:カロン ロイヤルスター ヘビー K型
武装:
ノース-ストーム モデル7D ガウスライフル 二門
デファイアンス 1001 ERPPC 一門
デファイアンス P5M 中口径パルスレーザー 二門
エクソスター 小口径レーザー 一門
製造元:ゼネラルモータース、ノース-ストームテクノロジー社
主要工場:カシル、ソラリスVII
通信システム:テック バトルコム
照準・追跡システム:DLK フェイズドアレイ型センサー
概要
アマリス内戦の初期に、マローダーを操縦する前線指揮官達がアマリス兵側の特別な目標となっていた事が明白となる中で
ナイトスターは誕生した。SLDFがこの指揮用重支援メックを発注した8ヶ月後に最初のナイトスターが生産に入ったのだが、
この機体はケレンスキーのエクソダスに続く第一次継承権戦争の犠牲となったのである―このメックは2箇所でのみ製造
されており、その両方が2786年に破壊された。新たなナイトスターが再び中心領域の戦場を闊歩するまでに、およそ2世紀
半を要した。
能力
ナイトスターはマローダーといくつかの設計上の特徴を共有している。とはいえ、20トン重い上に出力285の超軽量核融合
炉を持つナイトスターは、50トンを超える武器と装備を搭載する事が可能である―この重量には18トンに達するカロン製
ロイヤルスター装甲は含まれない。
この機体は全ての射程範囲で敵と交戦して破壊するために設計された。腕部に搭載された2門のガウスライフルには7トンに
及ぶ弾薬が供給されており、1門の射程延長型PPCと共にあらゆる射程で壊滅的な斉射を提供する。近距離を補完するのは一
対の中口径パルスレーザーと小口径レーザー1門である。14基のダブル放熱器がほぼあらゆる状況下でメックの冷却を維持
する。
しかしながら、恐るべき武器システムはこの有能で強力なバトルメックの一面でしかない。優秀なテックバトルコム通信シ
ステムによって、(搭乗した)指揮官は隷下の部隊と連絡を取り合いながら展開中の作戦における全ての状況を認識し続け
る事ができる。同様にDLKフェイズドアレイ型センサーシステムは―NAIS開発のアドオン式ターゲティングコンピュータ
モジュール以前の製品としては―おそらく中心領域最高のバトルメック用照準追跡システムであり、パイロットにほとん
ど超自然的な精度の致死的な武器砲列を与えている。
配備
もと連邦=共和国の両方で製造されているナイトスターは、AFFSとLAAF両者の中で一般的に見られる。ライラ側の国家は
(製造)初期から氏族占領域沿いに配備される傭兵部隊にナイトスターを販売していた一方で、恒星連邦側はダヴィオン重
近衛隊のような主力部隊に一定数が割り当てられた後に、最も信頼できる傭兵にのみこの機体を販売し始めた。
49:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 67a7-7nq9)
20/04/10 23:31:13 PI9u/XgW0.net
派生型
ゼネラルモータースが製造する9FC型は、285XLエンジンを380XLエンジンに交換してナイトスターの速度を増加させている。
とはいえこれには代償が伴った。2門のLB10-XオートキャノンとCASE防護された弾薬4トンが巨大なガウスライフルに取って
代わり、レーザー砲列は3門の通常型中口径レーザーと交換された。1基の放熱器が取り外され、全13基の放熱器が大重量の
エンジンに収められる事になった。
またノース-ストーム社は、当初はソラリスのアリーナ戦闘用の設計だった新しい9SS型を製造している。既存のナイトス
ターを直接アップグレードしたこの型はジャンプジェットを装備した上で、2門のクラス20オートキャノン―右腕はLB-X、
左腕はウルトラ―と6トンの弾薬を搭載している。3門の中口径パルスレーザーと1門の小口径レーザーがその武装を締め
くくる。
著名なメック戦士
アネット・レイランド准将(Leftenant General):
連邦=共和国内戦中、両陣営の指揮官達と兵士達は戦闘の中で残虐行為と戦争犯罪に手を染めたが、アネット・レイランド
准将の件ほど酷いものは存在しない。彼女はアクストン上で壊滅した第5連邦共和国RCTを指揮しており、(損害なしの)元
気な第5シルティス機兵連隊と対峙した際に、相手の機能を損なわせるため1ダース以上の核兵器を使用した。その後彼女と
第5連邦共和国RCTの残存部隊はマーレットに現れ、その惑星を去る前に別の核弾頭を使用し、少なくとも半ダースの核兵器
を持ったまま宇宙の暗闇に消えていった。彼女の首にかけられた2000万C-ビル近い懸賞金にもかかわらず、3065年初め以来
彼女と配下の残存部隊は確認されていない。
ジョン《ガラガラ蛇ジャック》カルトッパー:
アストロカジーやデトロイト、ヘロタイタスのような荒野の惑星、あるいはフロンクリーチに所属する星々ではおなじみの
存在であるガラガラ蛇ジャックは、流浪の殺し屋であり、更なる保護を必要とする誰かに腕前を売り、たとえ給料が出ない
依頼の時でも無力な人々を食い物にする連中を喜んで片付ける。噂ではAFFC士官だった彼は大騒ぎ(連邦=共和国内戦)に
うんざりして脱走し、一緒に彼のナイトスターを持ってきたのだという。彼が着ている寄せ集めのAFFC士官用制服はその噂
に信憑性を与えている。もっとも、彼が(本当に)士官だったのであれば当時は別の名前を使っていたようだ。
キックスターターで新デザインが出たのでやってみた星間連盟末期のマローダー系メック。
3050年代は氏族対策にガウス積んでる強襲メックが復活したり新設計で大量に登場したがこいつは比較的地味。
ガウス*2、ERPPC*1で長距離砲戦向きな上、ガウス弾薬は爆発しないしガウス本体に当たっても腕が落ちるだけなのでXLエンジン機にしては固いわりと嫌な公式設計。
弾薬もたっぷりあるので常にガウス撃ち放題。
ガウスやERPPCと武装は先進的なものの、エンドースティール中枢のような製造に専用施設が必要な部品がないので
技術ルネッサンス後の機体としては維持しやすい方(ただしメンテナンスは面倒)。
マローダーやマローダーII同様に手数が少ないが、ガウスの片方をシルバーバレットガウスに積み替えると解決できてしまう。
その上でガウス弾薬を1個減らしMパルス*2をERML*2にすればERPPCをヘビーPPCにできるので、比較的簡単な改造でダークエイジでも通用するスペックに化ける。
50:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ efa0-LdNq)
20/04/11 20:15:44 yVjXfqaB0.net
むしろアマリス内戦初期に必要だった理由がわからない。バトルマスターでよくね
51:ゲーム好き名無しさん
20/04/11 22:36:36.29 tTAbeqg70.net
>>50
ガウス二つとERPPCならバトマスのPPC(これがERPPCでも)に楽に勝てるんじゃない?
足が遅いから接近は楽だけど、耐える装甲もあるし。
52:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 67a7-7nq9)
20/04/11 23:25:43 syPdWhk70.net
本文に書いてある通り、SLDF的にナイトスターで置き換える対象機材はマローダーなので(フェロファイバー装甲とCASE付き1Rと2R)。
マローダーと同じ長射程スナイパーとして扱う想定だと、ナイトスターは遠距離火力が2倍で装甲防御力1.5倍。
製造元のノース-ストーム社は三連ガウスのサンダーホークも作ってた会社で、ナイトスターとサンダーホークの設計思想はほぼ同じ。
両機とも珍しいVariable Range Targeting特徴持ってる(おそらくこれと指揮官用のあれこれのせいで整備が面倒になってるんだろう)。
53:ゲーム好き名無しさん
20/04/14 04:28:03.41 H+nfDyaq0.net
ああそうか、ここで言う前線指揮官は大隊レベル以上なのか。奇妙な先入観持ってた
54:ゲーム好き名無しさん
20/04/14 22:17:41.64 Zi8ldZcw0.net
氏族侵攻期に再生産されたナイトスターは傭兵にも販売されてて氏族技術使った個人カスタム機もある。
遠くに届く15点ダメージ武器を複数持ってるのは強い。
ちなみに32世紀ドラコ連合のテンシ・プライム仕様は実質ナイトスターと同火力でライトエンジン分耐久力やや増し。
ただしこちらはターゲティングコンピュータ持ちで「狙った部位にガウスとライトPPC*5を集中できる可能性」がある。
55:ゲーム好き名無しさん
20/04/25 20:54:30.50 Fkopl/4+0.net
URLリンク(www.youtube.com)
最近ミニチュア紹介経由でメックを漁ってるが、ダークエイジ初出のドラコ連合製オムニメックのアヴァランチが琴線に触れた。
設定テキストでは不人気機種扱いのわりにゲームでは意外なほど使いやすいデータのメック。
通常型の核融合炉で壊れづらいのもいい。
ノヴァキャット純正の姉妹機ウェンディゴ(氏族技術で胴体コクピットとリフレクティブ装甲採用)よりも個人的には好き。
56:ゲーム好き名無しさん (ニククエW fffa-Iw2D)
20/04/29 21:14:52 7Gtsq5K/0NIKU.net
なんかかわいい見た目がいいねコイツ
57:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2301-C0uG)
20/05/11 21:55:15 r1AlNFnC0.net
ぼーっとwiki見ててん?って思ったんだけどNekohono'oって猫炎でいいの?
なんか誰がこんな名前を…?ってのがふいに出て来て腹筋に悪い
58:ゲーム好き名無しさん
20/05/12 01:28:44.90 /u24WqCK0.net
注意:ぼーっと
59:ゲーム好き名無しさん
20/05/12 01:31:07.20 yyEzKFW00.net
うん?
60:ゲーム好き名無しさん
20/05/12 01:48:18.99 /u24WqCK0.net
以前から「ぼーっと」「ふと見てたら」を枕詞に疑問系のデタラメ言う奴がいるのよ。
エキサイティング翻訳とかも同じ奴かな。
61:ゲーム好き名無しさん
20/05/21 08:27:29.48 IIzVlirL0.net
Mechwarrior5紹介してたり攻略してるサイト全然ないけど評判悪いの?
発売からだいぶ経ったからそろそろ情報集めて良かったら買おうかなって思ったらなんもねぇよ…
62:ゲーム好き名無しさん
20/05/21 13:50:42.69 l5aJpHRh0.net
ツイッターでやってる人ならちらほら見るのだけどね
63:ゲーム好き名無しさん
20/05/21 15:17:56.76 PuD8TC620.net
Steamに来るまで放置。
ストーリーが薄いというのは聞くな。
64:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8b01-f9m4)
20/05/21 18:34:55 tcb3/2JU0.net
薄いのか、公式見たら年代長くて(これおっさんになるな…)って思ってたんだけど
65:ゲーム好き名無しさん
20/05/22 02:03:57.12 ReHJ0ubC0.net
過去作だと、メックウォリア2傭兵部隊が3044年から3052年(ルシエン侵攻)までで、
1ミッション最低1ヶ月のストーリー背景付き契約が21種類。あと1ヶ月単位のランダム生成ミッション。
ただミッションによっては「複数回の連続出撃する契約で、前の戦闘結果による戦闘マップの分岐」があった。
URLリンク(www.localditch.com)
ここが詳しいけどアホみたいに凝ってる。
MW5のストーリーミッションは1回出撃してドロップシップに戻るまでの単発契約が21個で、あとはランダム生成っぽい。
66:ゲーム好き名無しさん (スププ Sdba-BdxF)
20/05/22 11:49:29 fcKiOsZpd.net
メックのデザインが今風でカッコいいだけに、ストーリーの薄さは若干残念な気もする
でもカッコいいメックを一人で心行くまで遊び倒せると考えればそれも悪くないわな
67:ゲーム好き名無しさん
20/06/10 06:14:57.06 9CMrTkoI0.net
URLリンク(bg.battletech.com)
6月以降に出る製品リストが発表された。
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
クラシック版と新しいメックデザインが楽しみすぎる。
68:ゲーム好き名無しさん
20/06/10 17:29:20.89 jAmP8zLM0.net
過去の設定の掘り下げも大事なのはわかるけれど、いい加減ダークエイジ片付けてほしい
悲劇の前振りして一年以上止められるときつい
新展開は、氏族侵攻や連邦=共和国内乱みたいな分かりやすい展開にしてほしいな
69:ゲーム好き名無しさん
20/06/10 18:44:16.87 9CMrTkoI0.net
IlClanソースブック(以前からダークエイジを終わらせると予告されてる)も今年出ると書いてあるけど。
70:ゲーム好き名無しさん
20/06/10 19:42:02.95 oi+h8R1+0.net
カタパルトやストーカーにシャークマウスペイントするのすっごい判る
俺でもそうする
71:ゲーム好き名無しさん
20/06/14 11:35:45.63 +xISRXue0.net
緑に赤のラインって塗装の傭兵部隊が結構いるんだけどこいつらみんな正規軍の子孫なのかな?
気になって調べたら出自がはっきりしてないのが多いのに最後は氏族に叩かれて終わってるのが何と言うか認めてあげてよって
72:ゲーム好き名無しさん
20/06/19 20:17:53.13 m1MnUmbk0.net
URLリンク(bg.battletech.com)
カペラ大連邦国の場合:
コンコン[ノック音]
どちらさん?
マスキロフカだ。
マスキロフ…
[ドアが内側に押し破られ秘密警察が突入し、銃声が鳴り響く]
ライラ共和国の場合:
コンコン
どちらさん?
ロキだ。
ロキの誰?
[サイレンサーで消音された銃声、体が床に転がる湿った音、それを引きずる音]
コンコン
そこにいるのは誰だ?
ヘイムダル。市民、よい夜を。
ドラコ連合の場合:
コンコン
どちらさん?
ISFだ。
ISFの誰?
入念に畳まれた折り紙の鶴がドアの下から差し込まれる。開くとこのようなハイクが現れた
竜の眼は見ている
軽率な裏切り者よ
もはや夜明けは訪れぬ
自由世界同盟の場合:
SAFEは目標のドアをノックする前に道に迷うのでジョークが成立しないんじゃねーの?
ノックノックジョークと引っかけた各国秘密警察小ネタ。
ライラ共和国のやつは政府組織のロキが口封じや拷問暗殺テロ等を「やりすぎる」ため(非常に悪名高い)、
ヘイムダルというロキに対するカウンター組織(ただし反政府ではない)が発生した事を知らないとよくわからないかも。
73:ゲーム好き名無しさん
20/06/20 05:48:21.29 tRVFFZXn0.net
見に行って自由世界同盟のジョークがないと思ったら、枠外に置かれてることと悪乗りレスでさらに無能さ露呈されていて可哀想
恒星連邦とコムスターはどんな感じになるんだろう
74:ゲーム好き名無しさん
20/06/20 15:30:19.18 yj6Hj3010.net
恒星連邦は現実のMI6とかCIAになるんじゃないかなー
75:ゲーム好き名無しさん
20/06/20 18:32:59.39 M2J+fywK0.net
恒星連邦のDMIは「CIAとFBIとNKVDを参考にして作られた」とか書かれてるが、
国内はMIIOに任せて国外でスパイ活動や浸透その他非合法活動やってるから
恒星連邦の一般市民には実態がほとんど知られていない。たぶんそのへんもあってジョークにしづらい。
機能別に細かく組織が分かれてるのも特徴で、
ラビッドフォックス(MI6)はまあジェームズ・ボンドとかメタルギアとかSASみたいな事やってる連中。
DESTやロキ、デスコマンドと並び称されるのもこいつら。
76:ゲーム好き名無しさん
20/06/28 09:01:18.51 r0bNyJVf0.net
恒星連邦→カペラ→カノープスってルートでかなり儲けれるんだな
けどカペラ経由な時点でまともに出国できる気がしない
77:ゲーム好き名無しさん
20/07/28 04:15:58.00 NDzuq6vB0.net
URLリンク(bg.battletech.com)
ドラコ連合好きへの質問と回答の古いスレッド。
向こうのバトルテックファン層にとって、ドラコ連合は「時には矛盾する様々な要素が併存していること」が魅力であるようだ。
・日本的な主流文化vsスカンジナビア(ラサルハグ)やイスラム(アザミ)のような内なる異物
・武士道と名誉の追求vs勝てなきゃ意味ねえんだよな実用主義
・一対一の決闘vsC3システム(チーム戦専用装備)
・各軍管区の土地に強く結び付いた正規隊vs根無し草の浮動連隊(光の剣含む)
・自国産装備への拘りvs(高性能な)外国装備への憧れ
などは確かに対立軸を意図して設定されているように見える。
傭兵の排除(企業経由の依頼など抜け道はある)や、「恒星連邦のように自由と正義の守護者面をしない」のが好き、と答えてる人もいて興味深い。
あとあっちの連中本当にニンジャ大好きだな。
78:1/2
20/08/08 15:11:06.62 wwHrNXTY00808.net
リーヴィング戦争から氏族についてのレポートを抜粋。軍事力中心の計画経済システムのありようがなかなか面白い。
レポート#82A-33s「氏族社会」
宛 戦司教:
以前に提出されたレポート(#82A-21h)に基づき、私はペンタゴンワールドとケレンスキー星団でいくらかの時間を使い氏族の微妙な
バランスを調査しました。これは興味深い社会学的経験であり、国許であればほぼ博士号の学位に相当するようなものです。データと、
他のさらに哲学的な考察をいくつかの補遺に含めてあります。
氏族が居住する惑星の大半が過酷である事に疑問の余地はありません。現在の氏族は、ケレンスキーが居住可能惑星が異常に少ない恒
星間の“砂漠”エリア内の惑星を選択したのは、彼の“子供たち”があらゆる障害―自然でさえも―を克服するための試練だったとい
う見解で一致しています。彼等は星間連盟期のテラフォーミング機材の助けなしではかろうじて生存していく事しかできませんでした
(そして多くの場合、そのような環境改変がない事で本当に苦しんでいます)。ヨークとヴィントンを除いて、環境が100%持続可能な
状態の惑星はありません。
これらの惑星上における氏族の飛び地は、惑星の主要環境の中で最も生き残るチャンスが高い場所の周囲に集まります。通常これらの
都市に居住する大部分は下層カーストです。また、それよりも過酷な気候に位置するいくつかの飛び地があります。想像は付くでしょ
うが、そのような場所に住む大半が戦士カーストと彼等の支援を担当する者達です。これら戦士用の基地は大抵、登録済みのブライア
ンキャッシュ(ペンタゴンワールドの場合)や、専用の火砲基地、または商人カーストの倉庫区画の付近に置かれる傾向があります。
とはいえ今述べたような陣地のすぐ近くに大規模な都市が位置する例もいくつか存在します。
この結果、氏族が居住していない大規模な帯状地域が存在しています。これらは人跡未踏というわけではありません。このような地域
の多くは氏族の訓練と神判のための戦場として利用されます。そして下層カーストの噂によれば、そこはダークカーストの小グループ
が蠢く温床であるようです。
氏族の飛び地システムは複雑です。通常大半の場所はある限定された業務のみを行います。例をあげると、ハントレス上のルーテラは
スモークジャガーの遺伝子貯蔵庫が主軸となった飛び地でした。都市の住民の大部分はその巨大施設の活動と日常業務に何らかの形で
関わっていました。施設が破壊された事で、ルーテラは完全にゴーストタウンになりました。第二星間連盟の大使館施設が置かれた事
である程度は回復しましたが、大使館維持のために必要な民間人の活動は以前の貯蔵庫のそれよりも明らかに縮小しています。
この主な例外は惑星の首都です―中心領域と名称は同じですが、同じ意味ではありません。惑星の首都はそこを占有する氏族の主要な
飛び地に位置しており、通常は工業や産業、輸送、そして星系を管理する氏族の官僚システムが含まれます。そういうものであるため、
いくつかの惑星には複数の首都が含まれます―これらはどの氏族が神判で勝利したかに基づいていつでも変更可能です。これにより、
星系に不慣れな者達が混乱を起こす可能性があります。
したがって、各氏族の持続可能性は、どのように生産と加工や輸送を行って軍事力を維持していくかと同時に、その氏族が持つ飛び地
の民間カーストにどのように適切な衣食住を提供するかの微妙なバランスに基づいています。これらの状態に責任を持つのは商人カー
ストであり、氏族のバランスを維持し続けるために常に見積もりを立てて予測しその他複雑な計算を行っています。これらは全て氏族
のHPGネットワークで相互接続されており、意思決定者にほぼリアルタイムのデータを提供します。
79:2/3
20/08/08 15:20:51.72 dNTu0ATP00808.net
できる限り単純化した例として、仮にフロッピーラビット氏族のバビロンにある鉱山施設Xで、装置Aの製造に必須のアンオブタニウム
[訳注:架空材質]が掘り尽くされたとしましょう。氏族はドゥームペンギン・オムニメックを作るために大量の装置Aを使用します。
これを知らされた氏族の商人カーストは二つの選択肢に直面します。一つは鉱石の採掘ラインが新たに確保できるまで装置Aの生産速
度を低下させる事、もう一つは生産を維持できるように別の氏族のアンオブタニウム備蓄(もしくは鉱山)を神判で確保する事です。
商人は費用対効果を考慮した上で、別の氏族から備蓄を獲得しなければならないと決めます。隣の星系にあるマウスバット氏族の鉱山
施設はアンオブタニウムとアンビリービウム[訳注:これも架空]を生産しています。通知を受けた戦士カーストは所有の神判を発動し、
ラビットは防衛するマウスバットに勝利します。現在、ラビットは装置Aの生産を維持する事ができ、そして自分達で使う時まで備蓄
しておくか、あるいは他の必要物資の取引―最近確保した飛び地に必要な食料輸送―に出せる余剰のアンビリービウムを持っています。
一方でマウスバット氏族は現在二つの鉱石施設から切り離されており、この状況を是正するために氏族に何が必要であるかを決定する
自分達のプロセスを実行しなければなりません。
この例で見てもらったように、ある氏族が行うであろう単純な神判は確実に氏族宙域全体に波紋をもたらし、様々なカーストのレベル
においてより小規模な神判を引き起こします。このような波の連鎖が止まる事は決してありません。どの氏族も過剰生産を行いません。
ケレンスキーの原則に従う氏族の構成員にとって“ぎりぎり足りる”状態を維持する事が重要だからです。必須資源を商人カーストが
監視し続ける事は、氏族の短期及び長期的生存に決定的な影響を及ぼします。HPGネットワークの故障や飛び地区画の一つに壊滅的な
損失が出るなど、どんな種類の大規模な混乱であれ、単一の惑星上のみならずその氏族の全惑星を麻痺させる可能性があります。
これはこのシステムが突然の災害や予想外の事態に全く対応できず、それによる影響範囲と損害が劇的に増加する事を示します。この
例として、2912年にロンデルホルムでスモークジャガーに対して起きた反乱があります。そこで起きた比較的小さな飢饉は連鎖反応を
起こして派手な反乱に至り、そして氏族の労働者と商人カーストが暴力的に鎮圧されました。皮肉にも、下層カーストを広範囲に虐殺
した事で現実問題として食料の需要が低下しました。あるいはこの事例は、スモークジャガー戦士達がイメージされているよりも正確
に経済学を把握していた証だったのかもしれません。
このようなバランスを制御するのは困難な事象です。多くの氏族はかろうじて月単位の運営ができるのみです。ジェイドファルコンや
ウルフのようなこれらの氏族では、下層カーストは資源を防衛したり製造レベルを維持するために必須の資源を取得する神判において、
本拠地に置かれた最小限の部隊に重度に依存しています。ウルフ以外の全ての中心領域氏族は、どうにか本拠地での影響力を維持し続
けられるように調整を行っており、中心領域に送られる戦争資材は最小限です(ウルフ氏族は例外的に、飛び地で作られた戦争資材を
ジャンプシップ船団に積み込んで絶えず中心領域の戦士達に発送し続けています)。ダイアモンドシャークはその商業的な性質の故に、
バランス維持の達人です。彼等は自分達の一族の必要分と同時に、他の氏族が欲しがる資材を十分な数量で製造管理する事が可能です。
80:3/3
20/08/08 15:24:01.66 dNTu0ATP00808.net
中心領域で活動する氏族達は、本拠地におけるこのようなバランス調整問題とは明白に無縁です。その代わり彼等は別の事柄、つまり
星間連盟や様々な王家に遡る理想を堅固に確立した中心領域社会を自らに組み込むという挑戦を行っています。征服した惑星において
工業力のアドバンテージを得た一方で、氏族の統治は監督機関として機能するように修正され、惑星間のバランスを維持すべく様々な
産業に監督者を置いています。氏族戦士が“劣った”中心領域製の武器と装備の利用について一顧だにしない事は、少なくとも我々の
見解では、特有の社会的要素が氏族の軍事力に対する歯止めになったといえます。それらの既存産業を利用しない代わりに氏族基準で
一新する―そのような計画を実行するスキルと知識を持つ下層カースト構成員が足りないため、プロセスは長く厳しいものとなる―事
を選んだこれらの氏族は、征服に十分な軍事力を築き上げる中で自らの両足を縛りました。
氏族本拠地は剃刀の刃の上で際どく成り立つ社会経済機械であり、氏族が自らに刻み付けた質素な生活を維持し続ける精密なバランス
の実例です。氏族は数世紀の間この微妙な平衡状態を維持してきました。そして明白なストレス要因が加わらない限り、今後もそれを
継続するだろうと考えられます。
-エリオット・ワント退役中佐 星間連盟大使館員:氏族社会/連絡要員部門 3066年10月5日
連投制限と文字数制限に引っかかってた。面倒すぎる。
81:ゲーム好き名無しさん
20/08/08 15:36:20.02 Yi8bNd1j00808.net
これ読むに氏族が居住惑星を積極的に増やさなかった理由もそもそも植民に必要な余剰リソースがなかったからというオチでいいのかな
82:ゲーム好き名無しさん
20/08/08 15:43:40.98 dNTu0ATP00808.net
>79
最後の段落を訂正。
「ウルフ以外の全ての中心領域氏族は、どうにか本拠地での影響力を維持し続けられるように調整を行っており、戦争資材以外は最小限しか中心領域に送られません
(ウルフ氏族は例外的に、飛び地で作られた資材をジャンプシップ船団に積み込んで絶えず中心領域の戦士達に発送し続けています)。」
83:ゲーム好き名無しさん
20/08/08 15:52:22.00 dNTu0ATP00808.net
>81
クロンダイク作戦ソースブックの星図とリーヴィング戦争直前の星図を見比べると、「あれでも増やした方」なんだこれが。
まあその大半が無理矢理住むしかないクソ惑星ばっかなんだけど。
84:ゲーム好き名無しさん
20/08/08 15:56:14.82 Yi8bNd1j00808.net
増やしてあれなのか。技術はあっても工業・経済力がないと本当にきついな
聖戦後の辺境でも新たな入植惑星作るかどうかで揉めて脱退騒ぎ在ったし
85:ゲーム好き名無しさん
20/08/08 16:27:06.72 dNTu0ATP00808.net
人口が少ないと本当にどうにもならんので。
加えて細かく分かれた氏族間の相互闘争によって「テラフォーミングに資源使って環境改善するより、それをやって消耗した別の氏族から惑星ごと奪う方が効率良くね?」
という力学が働くので、下層カーストを増やすインセンティブが機能しない→社会規模拡大がゆっくりとしか起きないというわけ。
ゴリアテスコーピオンはこの点、地域で最強の武力を持っていたのでヌエバ・カスティーリャの占領統治に邪魔が入らず
数世代後に教育を受けた大量の人材など見返りがたっぷり得られたという事になるかな。
86:ゲーム好き名無しさん
20/08/08 17:39:10.60 OQpdaPir00808.net
ステラリスの没落帝国をマイルドにしたイメージある
87:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 31a7-6+1q)
20/08/13 04:59:29 qrLxW+dM0.net
32世紀のダークエイジにおいて、中心領域氏族は「氏族技術への拘りと依存」が薄れているようで、
混合技術メックを平気で製造配備したり商品にしている。
この傾向はそれまでの製造施設を放棄して自由世界方面に移住したウルフ帝国で特に顕著。
聖戦後は中心領域側も氏族装備を普通に買ったり少数ながら製造できるようになったわけで、氏族侵攻当時のように
「二線級は3025年技術、一線級は3050年技術なため、氏族が中心領域メックの製造施設を鹵獲してもラインを完全に作り直さないと使い物にならない」
状態ではなくなったのが一因と思われる。
スフィア共和国は氏族レベルの技術使って中心領域最強の混合技術メック作ったったぜー、とイキってたが
皮肉なことに氏族側も同じ手法で純粋な氏族技術メックだけでは足りない「頭数」を揃えてきたのだな。
88:ゲーム好き名無しさん
20/08/21 16:38:02.24 2Qkj+KVN0.net
URLリンク(bg.battletech.com)
URLリンク(bg.battletech.com)
>25のSOp用カスタマイズルールが更新されてたので読んでみたら、
この処理になってから「オムニメックの固定装備のカスタマイズ」ができるようになってた事に気付いた。
メック製造工場のような専門施設限定でだが、たとえばストーンがジュリアン・ダヴィオンに贈った
特製テンプラーIII《アーサー》のようなカスタムを「オムニメックのポッド換装機能を失わずに」実行できる。
まあ氏族侵攻後の中心領域でオムニメックが作れる時代じゃないと傭兵には縁のない話ではあるが、
オムニメックを専用化できる可能性があるというのは夢が広がるな。
第一世代オムニメックのアバターあたりなら聖戦後もありふれててカスタム請け負う所もありそう。
89:ゲーム好き名無しさん
20/08/21 19:49:30.07 JPud2k/v0.net
聖戦後、軍縮の中で生き残るべく各地の工房は純朴な傭兵たちをだまくらかそうとあれこれ売り込みをかける一環?
でも傭兵さんにお仕事なければお金回せませんよ……( ゚д゚)ハッ!
聖戦中評判良かった傭兵を正規軍に取り込むために仕掛けた罠の方がありそうw
90:ゲーム好き名無しさん
20/08/21 20:32:20.41 qrbiTQqrr.net
暑い
ライフルマン乗りたい
91:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fa7-CvJ5)
20/08/22 06:05:03 bGsOJqvH0.net
海賊退治の仕事なんかはむしろ聖戦後の方が盛んになってると思う。
核や生物兵器の巻き添え食らって壊滅した部隊や、ワード側について辺境に逃げるしかなくなった連中とかが大量に出たから。
92:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f13-YieA)
20/08/22 10:59:17 EzgodzNB0.net
技術復興で海賊や傭兵崩れなんかもそれなりにいい装備してそうなのが厄介ね
93:ゲーム好き名無しさん
20/08/22 13:09:13.28 bGsOJqvH0.net
聖戦後になるとセキュリティメックを使う企業や商人も増えるからなあ。
アービターやクアジット、サリッサは「民間人(商人)の自衛用」として違法にならない範囲の武装だし、
高級機は買えないが当座の戦力が欲しい貧乏傭兵向けのニッチには内燃機関メックのレイダーがぴったり。
94:ゲーム好き名無しさん
20/09/03 14:56:07.15 TCgd0iCS0.net
URLリンク(dotup.org)
これうっかり転倒したら大惨事だよね
95:ゲーム好き名無しさん
20/09/03 21:14:31.89 +vw67n2K0.net
「うっかり」レベルで転倒するような弱々ジャイロ積んだメックとか、そら手配した側も悪いよなってなるけど。
でも地震やら地鳴りやらで揺れたらって思うと、ちょっと不安ではあるな。
96:ゲーム好き名無しさん
20/09/03 21:29:06.43 2Ktq/S1N0.net
その玉座の間の護衛メックには精鋭パイロットが乗ってるし、なんと王宮に侵入した自由世界同盟の暗殺者から執政官を守った事すらある。
97:ゲーム好き名無しさん
20/09/03 21:51:40.30 4mKDgiTBp.net
対人兵器のなさそうなグリフィンでは、暗殺者相手だと踏み潰すしかないな
98:ゲーム好き名無しさん
20/09/04 02:29:28.51 9quFZnaQ0.net
護衛メックの交代考えると55tメックが歩いても傷つかない床か
ライラは贅沢だなと思ったが行政史悦であると同時に防衛施設であること考えると当たり前だった
99:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 47a7-dHAC)
20/09/04 06:08:21 nsAt8uY10.net
なお後の世だと玉座の右手側にデファイアンス、左にウォーハンマーが配置された上で
玉座の間の護衛にフェンリル四脚バトルアーマー分隊、王宮の門番としてファフニールが追加されている。
この護衛メックは伝統的に近衛兵連隊(ロイヤルガード)から腕利きかつ執政官に忠実なパイロットが選出されるという設定。
100:ゲーム好き名無しさん
20/09/04 10:03:10.99 zzI+F1GI0.net
だから何で玉座周りにメック置くの!バトルアーマーだけでいいでしょ?
101:ゲーム好き名無しさん
20/09/04 10:30:30.28 wIWBoSk9r.net
俺なら核兵器置くね
102:ゲーム好き名無しさん
20/09/04 15:14:45.00 nsAt8uY10.net
「大きい事は良い事だ」のライラ共和国だからかな。
シュタイナー家ソースブックで王宮の改装に合わせてそういうサプライズをやった執政官がいたと設定されて、以降数百年間ライラの伝統的光景になってるんだわ。
カトリーナ・シュタイナーとメリッサ・シュタイナーが2機のグリフィンの間にいるイラストもある。
ちなみにグリフィンが選出される近衛兵連隊(ロイヤルガード)はライラ防衛軍(ライランガード)とは別組織だが、
大鳥博士のリプレイでは両者を混同してるデマ記述があるので注意。
103:ゲーム好き名無しさん
20/09/05 11:38:42.41 Qt2qRdNB0.net
ライラのロイヤルガードが55㌧使ってるってだけで妙な違和感に襲われてしまう…
どうやら俺もライラの貴族みたいな重さ=強さ主義に染まったようだ
104:ゲーム好き名無しさん
20/09/06 14:31:49.60 GhuTM4wVd.net
スコーピオン帝国のハンザ征服読んだけど
ウマイヤやヌエバカスティーリャとの統合上手くいったんだな
リーヴィング戦争の補記でコヨーテ氏族がデマばらまいて
ウマイヤがウルバリンという情報流して不和煽ってたが
潔白を証明できたということか
105:ゲーム好き名無しさん
20/09/07 00:40:56.38 IR2YHIU70.net
他の氏族なら不和がずるずる長引いたかもしれないが、
ゴリアテスコーピオンには遺跡の発掘調査が本業と言っても過言じゃないシーカー部隊がいたからなあ。
10年もしない内にルーツ発見して公知したんじゃね。
ウマイヤがおそらく元SLDFなのは間違いないが、どこから来たのかはペンタゴンワールドのSLDF残党勢力含めて候補が多すぎる。
中心領域に残ったが、継承権戦争で滅びた星から住民ごと深辺境に逃走した部隊なんかもあり得そうだし。
106:ゲーム好き名無しさん
20/09/07 02:38:10.38 tnJverAN0.net
過去にこのスレで言及されてたね。麻薬で紐づけになった精鋭の小規模探索チームと
ただ霊感得るために自発的に使ってるとしか思えないのがあの探索キチ
氏族全体で何か変。ノヴァキャットと比べても(彼らは直感からくる情報分析をポジションチェンジの名分)実用性が
107:ゲーム好き名無しさん
20/09/07 05:53:46.18 4iJU27/ld.net
傍目から見ればエキセントリックだが
探検や発掘でもたらされた深辺境の星図や忘れさられた施設、
SLDFの記録や戦術・技術の情報は全氏族でも一番保持してそう
108:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 87a0-EsR/)
20/09/07 06:31:05 tnJverAN0.net
昨年出た小説でフィデリス周りアプデあったんだ
スモークジャガー残党がかなり生き残っていて深辺境に拠点築いたあげくゴリアテスコーピオン撃退してたとは
聖戦時にワードがウルバリン氏族と勘違いして勧誘にきたのは草
109:ゲーム好き名無しさん
20/09/08 21:18:14.95 ai/DQ2rH0.net
フィールドマニュアルからゴリアテスコーピオン氏族の混合三連星隊をリスト化してみた。
【強襲三連星隊(アサルトトライナリー)】:重強襲メックとエレメンタルを組み合わせ、都市環境などで待ち伏せを排除しつつ攻撃の先鋒となる。
バトルメック :2個星隊
バトルアーマー :1個星隊
航空宇宙戦闘機:なし
ユニット数合計 :メック10、BA25
【戦闘三連星隊(バトルトライナリー)】:軽~重ユニットを組み合わせ、様々な状況に即応可能。
バトルメック :1個星隊
バトルアーマー :1個星隊
航空宇宙戦闘機:1個星隊
ユニット数合計 :メック5、BA25、ASF10
【防護三連星隊(ガードトライナリー)】:エレメンタルを主軸に、様々な重量のメックを支援に付ける拠点貼り付け要員。
バトルメック :1個星隊
バトルアーマー :2個星隊
航空宇宙戦闘機:なし
ユニット数合計 :メック5、BA50
【特技三連星隊(スペシャリストトライナリー)】:オムニ戦闘機に輸送されるエレメンタルで目標地点に強襲降下する空挺部隊。
バトルメック :なし
バトルアーマー :2個星隊
航空宇宙戦闘機:1個星隊
ユニット数合計 :BA50、ASF10
【打撃三連星隊(ストライカートライナリー)】:地上では軽~重メックで嫌がらせ攻撃を行い、空では航空優勢の確保と偵察を優先する。
バトルメック :2個星隊
バトルアーマー :なし
航空宇宙戦闘機:1個星隊
ユニット数合計 :メック10、ASF10
【指揮三連星隊(コマンドトライナリー)】:指揮官の護衛、あるいは手元に置いてすぐに動かせる増援や偵察要員。
バトルメック :2個星隊+2ポイント(メック2機+BA10体+ASF2機で変則の複合星隊を構成)
バトルアーマー :2ポイント
航空宇宙戦闘機:1ポイント
ユニット数合計 :メック12、BA10、ASF2
110:ゲーム好き名無しさん
20/09/08 21:31:17.09 ai/DQ2rH0.net
ゴリアテスコーピオンは混合三連星隊を組み合わせて星団隊を構成するので、ユニット統一された純粋な三連星隊を使う氏族よりも保有戦力がわかりづらい。
というわけでこちらもリスト化。
【ハッサー星団隊】:惑星規模の偵察と敵戦線後方への襲撃向け。
三連星隊の構成:打撃*3、特技*1
ユニット数合計 :メック30、BA50、ASF40
【ウーラン星団隊】:機敏に動ける地上部隊。攪乱向け。
三連星隊の構成:打撃*2、戦闘*2
ユニット数合計 :メック30、BA50、ASF40
【ドラグーン星団隊】:攻防どちらにも使える汎用部隊。
三連星隊の構成:打撃*1、戦闘*2、防護*1
ユニット数合計 :メック25、BA100、ASF30
【キュイラッシャー星団隊】:機動性の高い重騎兵部隊。
三連星隊の構成:戦闘*2、強襲*2
ユニット数合計 :メック30、BA100、ASF20
【グレナディアー星団隊】:航空宇宙戦闘機を持たない防衛戦用の部隊。
三連星隊の構成:防護*3、強襲*1
ユニット数合計 :メック25、BA175
【カテラン星団隊】:速度と局地的な打撃力に特化した首狩り部隊。
三連星隊の構成:打撃*1、戦闘*1、特技*2
ユニット数合計 :メック15、BA125、ASF40
※ゴリアテスコーピオン氏族は全ての星団隊に指揮三連星隊を付けて合計5個三連星隊にしていたが、
蠍ヶ帝国の星団隊は指揮三連星隊を使わず4個三連星隊編制。理由は不明。
【ピンサー星団隊】:蠍ヶ帝国になった後に採用された、正面戦闘用のメック偏重部隊。
三連星隊の構成:指揮*1、強襲*3
ユニット数合計 :メック42、BA85、ASF2
参考までに「典型的」な氏族星団隊はオムニメック三連星隊、エレメンタル二連星隊、航空宇宙戦闘機二連星隊、(たぶんメック)三連超新星隊で、
ユニット数合計はメック30、BA125、ASF10となる。
ゴリアテスコーピオンの星団隊は通常よりもASFが多めに含まれていて、
打撃三連星隊所属機が防空と敵戦闘機の排除、戦闘三連星隊所属機が地上攻撃、特技三連星隊所属機が空挺作戦と地上攻撃兼業という感じ。
111:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 47a7-dHAC)
20/09/08 21:49:45 ai/DQ2rH0.net
訂正。典型的な氏族星団隊のASFは20機だった。
112:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd7f-5Uz6)
20/09/08 22:14:42 4JMt4Mkkd.net
ヘリオン銀河隊は当然のごとく
軽量級・中量級のユサール星団隊やウーラン星団隊主軸か
113:ゲーム好き名無しさん
20/09/08 23:26:23.69 ai/DQ2rH0.net
シーカー銀河隊は混合三連星隊ではなく通常の氏族編制に近い5個三連星隊を使ってるが、
おそらくこれはシーカー任務に分派したり戻ったりして銀河隊への出入りが多いからだろうな。
メックだけ、エレメンタルだけ、ASFだけの三連星隊などであれば、1個星隊分を遺跡探しに抽出とかやってもそこまで支障はない。
混合三連星隊(諸兵科連合部隊)でこれをやると残った部隊の連携が崩れてしまって面倒な事になるはず。
114:ゲーム好き名無しさん
20/09/22 23:57:08.69 8uL2GeNP0.net
GRM-01A ガルム
重量:35トン
シャーシ:ジョンストン 二脚 L-25-a2
パワープラント:オムニ175
巡航速度:54/km時
最大速度:86/km時
ジャンプジェット:ローリングス80-ベータ
ジャンプ能力:150メートル
装甲:ジョンストン デュラウィーブ6000 フェロファイバー
武装:
ミドロン エクセル 5SG 1門
フェデレーテッド LRM-10発射筒 1門
製造元:ジョンストン インダストリーズ
主要工場:ニューシルティス
通信システム:リンクス-シュール4.5
照準・追跡システム:シンクトラッカー(55-42071)
概要
北欧神話の冥界の入口を守護する番犬の名前を付けられたガルムは、連邦=共和国の火力小隊のための軽支援メックとして設計された。
この分野は数世紀にわたって高名なヴァルキリーに独占されており、AFFC(連邦=共和国軍)の象徴ともいえるメックとガルムは競合
したのである。この二つのメックは似通った能力を持っていた。しかしながら、その重火力にもかかわらず、ガルムは限られた成功し
か収める事ができなかった。売れ行きの大半は傭兵部隊といくつかの辺境国家だったのである。タウラス協定の惑星ミスロンで、数個
小隊のガルムが海賊の襲撃を手際よく払い除けたという報告が入った時、ジョンストンインダストリーズはこのモデルの製造を止める
寸前だった。これらの報告に注意を向けたAFFC軍当局は、その部隊のいくつかのためにガルムを発注したのである。
能力
同じ重量帯の他のメックよりもやや軽装甲なガルムは、新開発のミドロンエクセル5SG級オートキャノン[訳注:LB-5X]による長距離打
撃能力を持つ。オートキャノンと対になるフェデレーテッド10ショット長距離ミサイル発射筒により、このメックは軽い敵の装甲を離
れた所からすばやく削る事が可能である。ガルムはまた高い運動性を持ち、大半のより重い偵察機に追随できるだけの地上速度がある。
ガルムに装備されたジャンプジェットは必須となる優位性を追加する。
ガルムは2個の完全に機能する手を持つ。本来の設計には含まれていなかったのだが、ジョンストンの技術者達は、現代の戦場におい
て重要性が増している装甲歩兵のを考慮してそれらが必要になるとした。この両手は油断ならない山岳地形を踏破する際にジャンプジ
ェットを補完している。
配備
製造開始後の数年間、ガルムはほとんどAFFC軍には流入しなかったが、カオスマーチで商売を行う複数の傭兵部隊が買い手となった。
近隣の辺境国家であるタウラス協定がその防衛軍のために複数期分の生産を拾い上げた時、ガルムは大きなチャンスを掴んだのである。
その後AFFCはこの設計について真剣に考え始め、前線部隊を充足させるために数百機を発注したのだった。
派生型
ガルムの派生型の一つは標準モデルと同じぐらい人気がある。この01B設計はオートキャノンを射程延長型大口径レーザーに換装して、
1トンの装甲と2基の放熱器を追加している。残った重量はLRM-10発射筒にアルテミスIV火器管制システムを取り付けるために使われた。
この設計はメックの長距離からの打撃力を保持しているが、放熱器の追加にもかかわらずパイロットに慎重な熱管理を強いている。
恒星連邦製の、対メック戦闘の観点からすると訳解んねーメック設計のひとつ(おそらくVTOLや軽車輌を遠距離から砲撃する専用機)。
装甲は3.5トンしかないので前線に近付くと即死する。中心領域製エンドースティールとフェロファイバーを同時に使っているため、
スロットが全て埋まっていてダブル放熱器化もできない逆に凄い設計。
115:ゲーム好き名無しさん
20/09/23 06:50:39.55 BjjsrX7W0.net
ヴァルキリーだとスポッターとして機能したがこれはどうなんだろ
重量級メックに小物相手させるのは勿体ないとは言え
氏族侵攻後はBMに立場奪われそう
116:ゲーム好き名無しさん
20/09/24 04:55:48.44 YtGIOdqh0.net
直接戦闘以外のガルムの利点としては、通常型の核融合炉だから機体価格が安い事かなあ。
LB-5XとLRM10でそれなりの長距離火力と対空能力を持ってて2821410Cビル(導入技術のウィットワース2828934Cビル、ハチェットマン3111990Cビル)で、
5/8/5で重騎兵メックと足並み揃うと考えると、大部隊ならもしもの時の防空要員として買っておくのもありなんでなかろうか。
117:ゲーム好き名無しさん
20/10/06 02:29:36.21 QjOMvTIf0.net
傭兵星で言及されてたショートストーリー「Redemption and Malice(懺悔と悪意)」を読んでみた。
Betrayal of Idealsで明確にウルバリーン贔屓の作者だし、提示される情報からは主人公達がウルバリーン氏族の末裔と推測できるけど、
あからさまに「謎の正義の味方」ムーヴ過ぎて逆に胡散臭い。
・Clave(クラーヴェ)なる所属集団の存在と秘密を漏らさない事が何よりも優先される(ほとんど宗教的)
・クラーヴェを率いているのは「長老たち(Elders)」
・戦士としてサークルの中で戦ったという主人公の過去は氏族の「対等の輪」を想起させるが、火力集中は特に気にしてない(相手が海賊だったからかも)
・主人公とその助手は古戦場を発掘して古いバトルメックの部品や装備を回収する任務を帯びている
・かつて「勝った直後に敗北があった」過去から主人公達には勝利を祝う習慣がない
羅列するとこんな感じ。
一つよくわからんのは、この惑星のSLDFと辺境世界共和国が戦った古戦場に「辺境世界共和国のゼウス」の残骸がある事。
ライラ共和国がゼウスを開発するよりも前に辺境世界共和国は滅びてるはずなんだが、何かRetconでもあんのかねこれ。
118:ゲーム好き名無しさん
20/10/06 06:21:47.27 Va5bBDzG0.net
ゼウスは辺境世界共和国からライラ共和国が盗んだということになるのならそれはそれで楽しみ
119:ゲーム好き名無しさん
20/10/07 05:01:06.38 1A8DEDBG0.net
辺境世界共和国のランページと設計似てる疑惑もあるからなあゼウス。
あと主人公のモノローグでアレクサンドル・ケレンスキー将軍に「偉祖父(Great Father)」という敬称使ってるので
ウルバリーンでなかった場合でも氏族に近い文化で育ったと思われる。中心領域と辺境人は普通そんな呼び方しない。
海賊の超肥満体女ボスと対峙した時に「こいつ会った事があるエレメンタルよりでかいぞ」とも仄めかしてるし、
ウルバリーン殲滅後の氏族と何らかの繋がりがあるのも確定(エレメンタルの遺伝子が実用化されたのは黄金世紀以降)。
やたら秘密主義な面から、実はグリーンゴースト関係者でしたオチもありそうだが。
120:ゲーム好き名無しさん
20/10/10 10:47:59.93 wlVhgZS701010.net
疑似宗教に頼ることで組織規範維持してる集団多くね?秘密結社や反主流派組織は特に
121:ゲーム好き名無しさん
20/10/10 19:23:52.60 b1DY1jz/01010.net
宗教的権威による絶対的な服従関係と、「限られた人間以外は重要な情報を知らされない」組織内のセキュリティクリアランス整備が相性いいんじゃないかな。
ストーン失踪後のスフィア共和国(の聖騎士)も、言ってしまえば「アーサー王的な、いつか帰還する英雄への信仰」で動くように組織設計されてる。
スフィア共和国の連中にとって目覚めたストーンのお言葉は「神託」なので、それを疑わず受け入れる一方だと読み物として面白くないから
手術の後遺症で偏執的になってるタッカー・ハーウェルが対立視点として配置されたんだろう。
122:ゲーム好き名無しさん
20/10/24 18:43:53.75 rv4hkmtI0.net
NG-C3A ナギナタ
重量:95トン
シャーシ:アルシャイン101a級
パワープラント:ピットバン285
巡航速度:32/km時
最大速度:54/km時
ジャンプジェット:なし
ジャンプ能力:なし
装甲:デュラレックス ヘビー スペシャル(CASE付属)
武装:
コベントリ スターファイア LRM-15発射筒 3門
ローズライト2 射程延長型PPC 1門
製造元:インディペンデンス兵器廠
主要工場:クエンティン
通信システム:ギャレットT19-G(C3コンピューター連接)
照準・追跡システム:キャッツアイ5(アルテミスIVシステム連接)
概要
ドラコ連合は3050年に革命的な指揮/統制/通信(C3)コンピューターを完成させていた。この驚異的な現代技術によってメックと小隊
の射撃精度及び内蔵機器の目標捕捉能力が増大した。全般的に優れた氏族技術すらこのシステムとは比べものにならなかったのである。
しかしながら費用がかかる事、そして改装に時間が必要とされた事により、この新型の強力な戦場技術は5年の間ほぼ全く使用されて
こなかった。インディペンデンス兵器廠が3055年にC3コンピューターが不可欠な設計のメックを提案した時、ついにその状況は変化し
たのである。彼らがプラットホームとして95トンの強襲メックを選んだ事で、新型機の役割は明確に指揮用火力支援ユニットとなった。
インディペンデンスは古代日本の長柄武器にちなんで、このメックをナギナタと名付けた。
能力
ナギナタの心臓部はC3コンピューターである。インディペンデンス兵器廠はこの最重要システムを中心に適切な兵装群を組み立てた。
このメックの主兵装は3門のコベントリ スターファイア長距離ミサイル発射筒で構成されており、連接したアルテミスIV火器管制シス
テムが精度を向上させている。ナギナタはまた別の長射程武器を搭載しており、ローズライト2射程延長型PPCは信頼性の高い予備武装
となっている。莫大な発熱に対処するため、左腕のPPCの隣には2基の倍強度フリーザー[訳注:ダブル放熱器]が取り付けられている。
配備
DCMSはこのユニットを可能な限り迅速に供給する事の重要性を過小評価したわけではなかった。ナギナタはまず第12ディーロン正規隊、
第11ベンジャミン正規隊、第17ガレドン正規隊、それらと同様に複数のゴースト連隊に配備された。しかしながら、DCMSがC3システム
に好感を持つ方向に潮目が変わった理由はナギナタではなかった。システム利用が最終的に主流に至るまでには、数年にわたって展開
した三つの情勢が存在していた。
第一に、C3マスター専用メックの登場に続いて利用可能になった一連の現地改修が人気を博し、そこにはパンサーやグランドドラゴン、
アトラス等の尊敬される設計へのスレイブ機器搭載、さらにはハタモト-ヒやカタナのような設計へのマスター機器搭載が含まれてい
たのである。第二に、(C3装備の)基礎が確立したDCMSはブルドッグ作戦で初めてこのシステムを大規模使用した。スモークジャガー
氏族に対して、このシステムは破壊的な潜在能力をはっきりと見せ付けたのである。最後に、ホヒロ・クリタと悪名高いゲンヨウシャ
がシステム受領の承認印を捺した。ゲンヨウシャは中隊よりも上のレベルの指揮小隊がC3を装備していた事から、キアンバで華々しい
大勝利を収め、シュイラーを残忍な処刑場としたのである。
ゴーストベアー=連合戦争の時点で、ナギナタはこの衝突に関わる連隊のほぼ全てに配備されていた。
123:ゲーム好き名無しさん
20/10/24 18:45:25.35 rv4hkmtI0.net
派生型
ゴーストベアー=連合戦争の真っ只中にあって恒星連邦の部隊が国境の奥深くまで踏み込んできた事により、DCMSは二正面作戦の不利
をこの技術で埋め合わせるためタイショー―完全1個中隊の(C3)指揮能力を持つバトルメック―の増産を要求した。生産割当を
達成できなかったインディペンデンス兵器廠はナギナタの現地改修キットを考案し、3063年半ばに大量出荷を開始したのである。この
改修によってNG-C3Aは2基のC3を搭載したNG-C3Bとなり、LRM発射筒1門を犠牲にするのと引き替えに、射程延長型の中口径と小口径
レーザー、そしてECM能力を獲得する。
最近になって出現した珍しい新派生型のNG-C3Cは、C3マスターと2トンのLRM弾薬をC3スレイブとジャンプ能力に置き換えている。
著名なメック戦士
レイニー・シマズ中佐(Chu-sa):
レイニー・シマズは恵まれた環境で甘やかされて育った。ヤクザ親分である父親は、半ダースの世界の中でも最高の学校の入学許可証
を彼女に与えるための出費を惜しまなかったのである。“淑女”になる事に何の興味も持たなかった彼女は、その全てを投げ出した。
強運に守られているかのように見えた人生は、父親が権力の座から取り除かれた時に一転して滅茶苦茶になり、彼女は逃げ出さなけれ
ばならなかった。それから彼女が第9ゴースト連隊の一員として現れるまでの間の記録は存在していないように見える。しかしながら、
彼女はその素晴らしい指導力をもって連隊全員を率いる事を成し遂げたのである。
3058年7月に第9ゴーストは大統領の暗殺を未遂に終わらせる重要な役割を演じたのだが、部隊の大半が破壊された。その後のオトモの
粛清(構成員の多くが暗殺の試みに関与していた)に伴って第9の生き残りがその穴を埋め、数十年前に始まった大統領へのヤクザの
献身を継続したのである。
トモエ・サカデ―セオドア・クリタ大統領の妻―の死後、彼女が乗っていたナギナタはセオドアを救ったシマズの働きへの感謝と
して、シマズ中佐に「永久に」遺贈された。シマズは現在オトモの第3大隊を指揮している。
「C3マスター搭載を前提に設計された最初のメック」であるこのナギナタのロールアウトは3055年。ドラコ連合はC3システムを開発した勢力ではあるが、
それが諸手を挙げて迎え入れられたわけではないという話。
C3システムを使っての撃墜は原理上「共同撃墜」になるわけで、個人スコアを伸ばしたいサムライ志向のDCMSメック戦士は氏族を前にしてもシステム導入を嫌がり、
ブルドッグ作戦で大勝利するまでシステム開発から10年近く渋ってたというな。
ナギナタ自体は非常に優秀なメック。ドラコ連合メックにもかかわらずちゃんとCASE装備してて標準エンジンで生残性が高い。基本は後方に陣取ってLRMとERPPCを撃ちまくる機体。
124:ゲーム好き名無しさん
20/10/25 14:23:24.04 GBApj2670.net
オトモはタカシが死んだ時点で解体すべきだったのを残すから黒龍会に与されたんでセオドアの自業自得としか
そういう話じゃないか
パイロット個人の技量を重視するドラコでC3コンピューターが開発されその有益さが実証されたことは
セオドアの改革路線が連合内部で主導権を握る上で大きなポイント
その象徴がナギナタなのでガチグミされてる(キャサリンの主導したメックと比べようw)
125:ゲーム好き名無しさん
20/10/25 22:57:48.43 O27CNgkb0.net
ナギナタよりも前にC3マスター装備が可能だった改修機は、MULで年代順に見ると
・ハタモト-ヒ(HTM-CM)
・サイクロプス(CP-11-C)
・アトラス(AS7-CM)
が3050年
・ハタモト-チ ダニエルII(ダニエル・ソレンソン専用カスタム)
が3052年から利用できるが、全部シングル放熱器なんだよなこいつら。
老舗のルシエンアーマーワークスをさしおいて、外様で新参のインディペンデンス兵器廠が
DCMSにC3前提メックを売り込みシステムまとめ買いで大成功したのが3050~3060年代にかけての面白いところ。
メタ的にはこの年代で新武器新型機を出しまくる都合上、各国のメック製造業者を充実させておく必要があったからだろうが。
126:ゲーム好き名無しさん
20/11/08 19:04:41.70 wbg13/pH0.net
HEL-3D ヘリオス
重量:60トン
シャーシ:オーバーロード Mk.3 エンドースティール
パワープラント:ピットバン240
巡航速度:43/km時
最大速度:65/km時
ジャンプジェット:スウィングライン X-1200
ジャンプ能力:120メートル
装甲:台江(Taijian) スターシールドII
武装:
ミルダグラス《エンペラーボーンズ》シリーズ ガウスライフル 1門
ブレイズファイア ロングショット 射程延長型中口径レーザー 2門
ミルダグラス《デューク》SRM6発射筒 2門
製造元:セレス金属産業
主要工場:ウォーロック
通信システム:セレス スーパーコム3
照準・追跡システム:ウェントランド ギガトラック
概要
3029年にキャンダス・リャオ女公が聖アイヴス協定をカペラ大連邦国から(乱暴に)切り離して以来、配下の軍事指揮官達はずっと彼
女の国家の軍事産業を拡大するよう圧力をかけていた。氏族侵攻までの間、彼女は連邦=共和国から購入するユニット数を補う程度の
協定の限られたバトルメック生産能力に満足していたのである。しかし、この状況は氏族の到来で変わった。
ヒルドコとスターコープスが、おのおの星間連盟時代の証明済みの設計を迅速に再生産するべく動く一方で、セレス金属の技術チーム
は新型の重バトルメックを設計するため聖アイヴスの軍士官達と緊密に連携した。既にブラックジャック・オムニメックを製造してい
たウォーロックで、セレスが新しい施設を完成させる事が可能になるまで数年間ヘリオスの設計は不遇をかこっていた。コムスターが
施設にひっそりと融資を行った事により、ヘリオスの製造ラインは4本に増えたのである。
能力
ヴィクターやエンペラー、ピラジャーのような設計が運用されている聖アイヴス軍は著しく重い。これらの設計機種には相当な火力が
乗るが、その一方で現在製造されている中で最も高く付くバトルメックに分類されている。ヘリオスはそれら高価なユニットのための
低価格な“護衛機”として構想された。そういった理由から、この機体に高い運動性は求められなかった。その最高速度はヒルドコの
ピラジャーをわずか20km/h上回るに過ぎない。同様に、その任務プロファイルにおいて至近距離での戦闘が発生する事はほとんどない
と考えられたので、設計者達は搭載する装甲防護を最小限とした。以上の理由から、メックの質量のおよそ半分が武器と弾薬のために
残されたのである。
ほぼ協定で作られた装備だけで構築されるヘリオスは、この機体が守るメックを補完するよう設計されている。ヘリオスの主要打撃力
となるのはガウスライフルであり、その射程で交戦した敵ユニットに相応の代償を支払わせる能力が与えられている。一対の短距離ミ
サイル発射筒と中口径レーザーが至近に迷い込んできた敵を撃ち倒す追加の火力を提供する。
ウォーロックの工場をセレスが拡大した際に、ヘリオスの基本構成はわずかに変化した。コムスターの追加融資によってセレスには、
2門の通常型中口径レーザーに替えて新型の射程延長型中口径レーザーを自由世界同盟から購入するため必要な資金が供給されたので
ある。新型武器の十分な備蓄が確保され次第、既に運用中のヘリオスも改造される予定になっている。
127:ゲーム好き名無しさん
20/11/08 19:05:12.76 wbg13/pH0.net
配備
このメックの最初の2期分の生産により、ヘリオスは聖アイヴスのバトルメック連隊全てで運用されている。3期目の生産の半分がコム
スターに予約されており、スモークジャガー氏族に対する戦闘で被った損失を埋めるため使われる事は疑いようがない。
派生型
近年のドラコ連合との取引を踏まえて、二つの派生型が急ぎの生産に入った。キャンダス・リャオはこれらの派生型について、新たな
武器が聖アイヴスの兵士達に渡り彼女自身の軍隊の能力を引き上げる事、そしてドラコ連合へのセレス製品の販売が聖アイヴス経済に
金銭的恩恵をもたらす事を望んでいる。最初の派生型は、C3コンピューターリンクの余地を作るためレーザーを1つ取り除いたもので
ある。このバージョンはC3試験部隊の一部としてこれまで二回しか確認されていない。二番目の派生型は、強く望まれていた2トンの
装甲を追加した上で、武装を完全に一新している。1門の射程延長型PPC、1門のMRM-20、そして3門の通常型中口径レーザーによって、
このメックは効果的な近距離ブロウラーに転じた。
今回はマイナー機をやってみた。第四次継承権戦争でカペラから独立した聖アイヴス協定の国産メック。15トン重いヴィンディケイター的な機体。
本文にあるように、高火力の強襲級メックに随伴する「数合わせ」として設計されたのがヘリオス。製造開始から数年後に聖アイヴス自体がカペラに再吸収されるが、
このメックは後々まで使われ続けている。
安くあげるためかエンジンは標準の核融合で、ジャンプジェットはあるが4/6/4でしかなく低速。装甲は頭以外の各部位でガウスライフルを一発止める事ができる程度(胴中央のみAC20対応)。
火力は9Kヴィクター並みでガウスライフル依存。右腕が落ちるとほぼ撤退するしかなくなる。
ドラコ連合に輸出されたHEL-4Aは胴体と脚がAC20を止められるようになり、放熱能力も高く毎ターン全力射撃を狙える使い勝手のいい派生型。
有効射程まで近付けるかどうか微妙なところだが。
128:ゲーム好き名無しさん
20/11/15 19:06:17.72 AlqtPDl60.net
URLリンク(bg.battletech.com)
ヘルズホースの意味がわからんオムニトーテムメック、バリウスの設計について担当者のネタバレ解説があった。
「7ヘクス走って伏せると相手の命中に+4修正(四脚は伏せても命中に影響なし)」が基本戦術だそうだ。
次のターンは起き上がって普通に走って+3修正、更にその次は走って伏せて+4修正、の繰り返し。
結果的に高速メック並みの回避能力があり、重量級四脚メックの耐久力を持ち、オムニメックなのでバトルアーマーも輸送できる。
……何かが間違ってるような気がするが辻褄は合っている。
129:ゲーム好き名無しさん
20/11/15 19:47:27.10 OnBiXIRW0.net
実用性はよくわからんが一つ言えることは他勢力が鹵獲しても使い様ないね
これ、車両と共同運用で弾除けに使われる機体ってことでしょ
130:ゲーム好き名無しさん
20/11/16 06:26:36.19 7gAQXW5U0.net
中心領域だとプロジェクトフェニックス後のスコーピオンSCP-10Mが一応この戦術を使える。
ただし相手メックが距離を詰めてこない前提。
ビシャモンとか高速な四脚はいるが、そいつらは射程が短い武器しか積んでないから「射界の不利を補えるように距離をとる」事ができない。
バリウスは氏族の軽量かつ長射程武器だから実現できてるって所か。
131:ゲーム好き名無しさん
20/12/02 04:51:15.58 9g5XwjuS0.net
ボウマン
重量:70トン
シャーシ:BMH-7型 エンドースティール
パワープラント:超軽量350核融合
巡航速度:54/km時
最大速度:86/km時
ジャンプジェット:なし
ジャンプ能力:なし
装甲:HH34型 通常フォージド
武装:
クラス16 アローIV 重ランチャー 1門
XX型 《ロングボウ》 LRM20発射筒 1門
7Jaシリーズ 射程延長型中口径レーザー 3門
対人ポッド 4門
製造元:ナイルズ複合産業施設イプシロン
通信システム:CH4M連接 パターンイオタECM機器
照準・追跡システム:オメガ-IXバージョン TTS
概要
製造から一世紀が過ぎたボウマン支援バトルメックは、氏族の中で珍しい存在である―各々の氏族の二線級部隊や、ソラーマ部隊の
範囲においてさえも。ヘルズホース氏族のみがそれなりの数量を備えているように見え、このメックが彼等の諸兵科連合主義にとって
有用な資産であるためと考えられる。だが実際のところ、ボウマンは氏族スタイルの戦闘様式においては廃れた技術の名残に過ぎない
ものであった。
トカーシャ・メックワークス陥落直後の2900年代中盤にヘルズホース氏族が設計製造を行ったボウマンは、氏族の防衛ユニット増強を
狙った突貫メック構築プログラムの目玉だった。その特徴的な2連装のアローIVランチャーは、この設計の特性を「逃げながら撃つ」
ものとしたため、見える距離で敵と戦いたがった氏族メック戦士達を怒らせた。そのためダーウィン・ラッセンネッラ氏族長はもっと
直接戦場に関与できるように改修を命じたのである。
能力
70トンの重量にエンドースティール構造と超軽量エンジンが組み合わされたボウマンは、良好な地上速度を持つ一方で主兵装のために
十分なスペースを残している。原型は腕と脇腹に搭載した一対のアローIV砲列を中心にしていたが、氏族の戦闘の好みに妥協して左側
の砲列は1門のLRM-20に交換されている。余ったトン数はボウマンの脚部の対歩兵防御に注ぎ込まれた。
しかしながらこれらの変更は氏族メック戦士の欲求にうわべだけ従ったものであり、個人の栄光を求めるメック戦士にとっては不十分
なままだった。アロー用の交換可能な4トン分の弾薬庫は、複数種類の弾薬を使い分ける柔軟性を提供する。その一方で、弾薬供給が
アローIV用弾薬の1/4しかないボウマンのLRMは控えめな火力と言うしかない。この機能は主砲の使用をむしろ促進しており、なるべく
なら応射が難しい距離で使うのがせいぜい最良の活用である。
左腕の3連装のER中口径レーザーはミサイルシステムに唯一のバックアップを提供する。これらは軽メックや戦闘車輌、あるいは歩兵
を阻止するには十分だが、メック戦士が激戦の中で手柄をあげるのは困難である。
132:ゲーム好き名無しさん
20/12/02 04:51:46.48 9g5XwjuS0.net
配備
運用困難になって退役する星間連盟設計や戦闘損失を置き換えるため、毎年ホースによってわずかな数のボウマンが製造されている。
通常は二線級銀河隊の防衛要員の星隊に割り当てられるのだが、まれに1機か2機が迅速な砲兵支援を必要とする一線級部隊の指揮官に
よって“借用される”場合がある。奇妙な事に、ボウマンは新進気鋭のメック戦士用の訓練メックとしても扱われており、シブコ達が
合格するかどうかに関係なく“子馬たち”の砲戦適性を確認するために用いられている。他の氏族の中ではボウマンは非常に珍しく、
大抵の場合はソラーマ部隊における現地改修機の素材として確認されている。
派生型
このような非常に人気のない設計において基本シャーシの派生型はよく見られる。最もよく知られている派生型はアローIVシステムを
取り除き、もう1門のLRM20と3トンの弾薬に交換した上で、ER大口径レーザーと4基のダブル放熱器を増設している。
アーチャーやロングボウのような「弓」の名前を冠した間接曲射砲撃用メック。
高速展開できるアローIV搭載機で自衛能力も十分あるこの砲兵メックはSLDFなら必須機材にしていただろうが、残念ながら氏族戦士にとって
「戦果が個人スコアにならないアローIV」は不人気装備通り越して左遷も同然の機材なのだった。
本文中に書かれているようにほぼヘルズホース専用メックだが、なぜかゴリアテスコーピオンと蠍ヶ帝国が一定数持ってる(MULとハンザ侵攻のRATにある)。
ナーガより装甲がまともなので支援砲撃中に奇襲を受けてもそう簡単には落ちない。
ここに書いてない派生型には、ATM9とHAG20とターゲティングコンピュータを積んだ直接戦闘向けのボウマン3(聖戦中ロールアウト)、アローIVを2門積んだ原型のボウマン4がいる。
133:ゲーム好き名無しさん
20/12/20 16:20:00.08 Zw1w7i2X0.net
32世紀にグレイデスのひ孫とリコル公爵の孫がいるのがわかったけど、
グレイソン死んで以降バトルテックから離れた人はべつに戻ってこないだろうな感。
134:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 00:18:32.87 DLc6cfRV0.net
グレイデス軍団の再建はPCゲーネタに留まると思っていたが、カノン入りしたんだ
ただ32世紀も傭兵は茨の道だからなー
135:ゲーム好き名無しさん
20/12/28 04:46:25.15 H+PuDh7z0.net
グレイデスのひ孫兄妹は傭兵じゃないしリコル公爵の孫の方が傭兵だから先祖と立場が逆だな。
つーか、アブドゥン・リコルと背後にいる黒龍会はクリタ家と氏族を攻撃するのを優先してるから
ライラ防衛に専念してるグレイデスの子孫と関わりようがない気が。
136:ゲーム好き名無しさん
20/12/28 05:32:38.39 W5TWS5dg0.net
黒龍会は3150現在もクリタ家と敵対してるの?
現大統領は軍事の管領の傀儡で管領は黒龍会シンパだと思っていたので
黒龍会はドラコ保守派層で反氏族、反ISFと理解が間違い?
137:ゲーム好き名無しさん
20/12/28 16:11:18.14 H+PuDh7z0.net
マツハリ・トラナガは「腑抜けたヴィンセント・クリタより俺の方がもっとうまくドラコ連合を『強い国』にできる」と考え暗殺で排除した
成り上がりの陰謀家で、黒龍会とはまた違うっぽいんだよなあ。
伝統主義的ではあるが、必要ならウルフ竜機兵団のような傭兵(ドラコ連合社会の傭兵蔑視の特性は変わってない)も使い倒す実利的な人間という印象。
あとキヨモリ・ミナモトが軍事の管領の権限使って黒龍会の影響力を高めようとした流れは聖戦から第二次ゴーストベア=連合戦争までで終わってるので、
管領トラナガが実は黒龍会でしたは二度ネタになるという読み。
138:ゲーム好き名無しさん
21/01/02 01:51:25.96 oVp0GIxa0.net
あけおめ。
当座の大氏族はウルフ氏族のようだが「中心領域の六大氏族評議会の合意を取り付けた」んであって、
本拠地氏族は絶対に合意しないだろうな(本拠地のスターアダー以下が生きてればの話)。
139:ゲーム好き名無しさん
21/01/02 06:24:29.46 1OSeP37/0.net
ウルフ竜機兵団、放浪ウルフ氏族とフィデリス、氏族保護領。ここらへんもどうなったか、竜機兵団以外全部滅びてそう
140:ゲーム好き名無しさん
21/01/02 08:23:29.43 oVp0GIxa0.net
フィデリスはスモークジャガー氏族に戻ったそうだが、スフィア共和国の隠密特殊部隊やってた経験が
「スモークジャガー氏族の戦士階級の民間カーストの扱いの下手さ」を矯正できたかは微妙な気がする。
141:ゲーム好き名無しさん
21/01/02 11:17:22.22 DR9eW7kjd.net
六氏族評議会は本拠地の連中は相手しねーと言ってるが
スコーピオン帝国はどういう扱いになるんだろうか
ノヴァキャットや放浪ウルフと同じ枠か
142:ゲーム好き名無しさん
21/01/03 11:17:51.30 od1I00Ot0.net
各種ネタバレスレッドを眺めている限りでは
・スフィア共和国の究極的な崩壊(帰ってきた英雄ストーンは時代に取り残された虚像でしかなかった)
・政治的手腕を活用してうまく立ち回ったウルフ氏族が地球を獲得して勝利したが損害も大きい
(更にアラリック自身にキャサリン由来の陰謀こねくりまわすせいで敵を作る不安定要素がある)
がHour of the Wolfの要点で、
それぞれ地球侵攻を計画しているであろうドラコ連合とカペラ大連邦国はスポットが当たってないっぽい。
つまるところ「大氏族による中心領域統一」はまだ途中って感じ。
ゴリアテスコーピオンはシーカー部隊が中心領域に遠征して来てるみたいだから、今後の展開によっちゃウルフ帝国に協力する目もあるのかね。
143:ゲーム好き名無しさん
21/01/03 11:54:15.64 qxFLTGdv0.net
ウルフ竜機兵団はウルフ氏族を手伝ってるのか
144:ゲーム好き名無しさん
21/01/03 12:37:04.02 qxFLTGdv0.net
スフィア共和国はなぜ成立出来てそれからわずか80年で崩壊したのかだれの視点で説明はいるのかな
このまま共和国崩壊で終わるとストーンはともかくヴィクターの道化ぶりが非常に悲しい
そいいう立ち位置のキャラとは言えヴィクターさんもっと幸せに生きられても良かったんじゃないかな
145:ゲーム好き名無しさん
21/01/03 22:25:54.34 od1I00Ot0.net
なぜ成立できたかは「聖戦の戦後処理」じゃない?
カペラ大連邦国を除いて、どの国も戦後にブレイク保護領を制圧併合するやる気も余力もなかったから、
寄せ集めの合同軍を率いたストーンに後始末を投げた。
ストーン達は聖戦の大破壊の報復を恐れるブレイク派の穏健だった連中や旧コムスターの残党を手駒にできて、
マスターも戦司教もいなくなったブレイク保護領(≒地球帝国版図)の統治を事実上引き継いだのがスフィア共和国。
ヴィクターは前半生が過酷にも程があったし(連邦=共和国の統治者どころか内戦を経て引導渡した当人)、
故郷を追われたとはいえスフィア共和国で余生送れたのはまだマシな人生だったんじゃないかねえ。
146:ゲーム好き名無しさん
21/01/10 09:58:34.99 S1WSTzV40.net
URLリンク(blainepardoe.wordpress.com)
Hour of the Wolfの作者によるネタバレ全開記事。
ダークエイジと共和国の時代に止めを刺す展開は
・狂気のジェイドファルコン氏族長(マルビナ)
・時代遅れの希望に縋り続けるスフィア共和国総統(ストーン)
・陰謀屋の母親に作り出されたウルフ氏族長(アラリック)
という三種類のクソ指導者のどれが最終的に勝利するか、で2017年に決定していたのだそうな。
スフィア共和国の最上位者(Exarch)の日本語訳が「総統」だったのがストーンの末路に皮肉なほど合致してるのは笑うしかない。
大筋がこれで、3250年に星間連盟が成立している事からメタ読みすると
3150年時点でノリノリで領土拡大しているカペラ大連邦国とドラコ連合は「氏族中心の星間連盟に撃破制圧される、再統合戦争の辺境国家枠」の気配濃厚。
ひょっとしたらヘルズホース氏族とか手酷く裏切られたウルフ竜機兵団が中心領域国家側につくかもしれない。
147:ゲーム好き名無しさん
21/01/10 18:48:40.54 o5EhJ1YG0.net
正直アラリックが華々しく途中退場する悪役で、ストーンが時代遅れの理想に殉じ適当なところで自己犠牲退場する英雄ポジ
様々な不遇を乗り越え覚醒したマルビナが本命だとERA出た時には思ってました
148:ゲーム好き名無しさん
21/01/28 03:32:39.02 iS/hqMiZ0.net
ANV-3M アンビル
重量:60トン
シャーシ:デュラライト 314 エンドースティール
パワープラント:ヴラー300
巡航速度:54/km時
最大速度:86/km時
ジャンプジェット:チルトン365
ジャンプ能力:90メートル
装甲:ジョラッサ-325
武装:
スーテル プレシジョンライン 大口径パルスレーザー 2門
マーテル 中口径レーザー 2門
製造元:自由世界防衛産業
主要工場:ギブソン
通信システム:データコム50(ガーディアンECM連接)
照準・追跡システム:ダイナテック1122
概要
当初は独立した“ブロウラー”として想定されていたアンビルは、開発中にその任務目的が大幅に変化した。初期テストの後で技術者
の一人が、まだ無名のこのメックと製作途中のスティングレイという設計(の能力)が被っていることに気付いたのである。技術者の
分析を吟味した後で、自由世界同盟は二つの設計の要素を統合し、スティングレイをアンビルと改名した。
ハンマーと組み合わされたアンビルは、幅広い射程の武器を見せ付けつつ十分な機動力で遮蔽地形を突破する、効果的な戦闘コンビの
片割れとなった。ハンマーの長距離火力で装甲を弱体化させられた敵メックは、それから至近距離でアンビルの致命的な高精度大口径
パルスレーザーに向き合わなければならない。
能力
最初に実戦投入された時、アンビルにはエンドースティール中枢やダブル放熱器、そしてガーディアンECMをはじめとする自由世界同
盟で利用可能な最先端の先進技術が組み込まれていた。さらにアンビルは高度に先進的な主武器を搭載しており、通常型のマーテル中
口径レーザー2門に支援された、一対の大口径パルスレーザーが胴体の両側に搭載されている。このメックは接近戦における運動性を
強化するために限られたジャンプ能力を持つ。その装甲と動力炉に使われている技術は(武器などとは)対照的に、第四次継承権戦争
よりも前のものとほとんど変わっていない。
配備
パイロット達がそれらがぴったりのチームである事を見出して以来ずっと、アンビルとハンマーは連携使用された。そのためアンビル
が単独配備される事はめったにない。ハンマーと同じく、アンビルは自由世界同盟のあらゆる場所で多くの中隊にばらまかれており、
特にアンドゥリエン公国で見つかる。ハンマーとアンビル(鎚と鉄床)の組み合わせは、連邦=共和国のサーナ境界域への電撃強襲で
あるゲレロ作戦と、スモークジャガーに対する戦役で有効性を証明した。しかしながら後者において、氏族の技術的な優位が中心領域
メックを激しく脅かし、アンビルのECMシステムとアンビルのパイロット達の粘り強さのみが中心領域の勝利を可能にしたのだった。
149:ゲーム好き名無しさん
21/01/28 03:35:12.35 iS/hqMiZ0.net
派生型
実戦投入から10年が過ぎたアンビルはいまだ効果的なメックであるにもかかわらず、技術的な洗練度合いにおいてはより新型の設計と
システムに大きく後れを取っている。自由世界防衛産業はFWLMにとってのアンビルの有用性を維持するため、工場改装や改修キットを
はじめとしたいくつかのオプションを検討している。
検討中のオプションの一つは、より求められている追加装甲のため3基のジャンプジェットを除去するものである。もう一つは大口径
パルスレーザーを中口径パルスレーザーに格下げして、浮いた重量を追加の武器かジャンプジェットに回すものである。ある技術者は
ガーディアンECM機器を取り外すことを提案したが、この改造はメックの価値を著しく下げてしまう。TAGシステム搭載のために中口径
レーザー1門を取り外す現地改修は人気があり、工場改装として提供されるようになった。これによってこの敏捷で打たれ強いメック
は間接砲撃の観測員を務めることができる。いくつかのFWLM最前線部隊がそのようなアンビルを最低1機持っており、そのパイロット
は軌道爆撃を要請する(適切な)技術を学ぶためFWL海軍に暫定出向している。
最後の最も徹底的な工場改装オプションは、エンジンを出力240の融合炉にダウングレードした上でMASCと組み合わせており、大口径
パルスレーザー1門とダブル放熱器2基、そしてジャンプジェットをアローIVシステムに交換している。残った大口径パルスレーザーは
射程延長型大口径レーザーに取り替えられ、同時に2門の中口径レーザーは射程延長バージョンにアップグレードされている。
著名なメック戦士
サリー《絶望的(Terminal)》マクドナー少佐(Force Commander):
アンビルを前線観測要員として使用する訓練を受けた最初のパイロット達の一人である気性の激しいサリー・マクドナーは、砲兵中隊
とFWL海軍の協力を初めて提案した。ハントレス戦役のレポートを利用した彼女は、観測要員達を使った手順を開発し、演習で彼らを
テストした。彼女のコールサインはその際に調整ミスが起きて、マクドナーの位置に軌道-地表の実弾射撃が行われた事から始まった。
彼女とスタッフはこの事故を生き残り、観測員と砲手の両者は貴重な教訓を学ぶ事となった。その時以来、FWLMでは偶然あるいは故意
に自分を巻き込む通常もしくは軌道砲撃支援を行うことが“マクドナーのキス”として知られているのである。
シリアン・ラナーク大尉:
シリアンホールド[訳注:第四次継承権戦争で連邦=共和国に奪われた、自由世界同盟の地方政府Sirian Concordanceの惑星群]からの
難民として生まれた―珍しいファーストネームはこのため―ラナーク大尉は、彼の父祖の世界の解放をずっと主張してきた。期待
外れのゲレロ作戦に続いてシリアン槍機兵隊が反乱を起こしかけた後で、ようやくラナークがシリウスとプロキオンの遅すぎる解放に
参加できた事は、トーマス・マーリックとFWLに対するラナークの見解を捻くれた物とした。槍機兵隊の司令部スタッフに割り当てら
れた彼は、現在海軍との連絡要員として仕えている。情勢(シリアンホールドの指導者に関するものも含む)に対する不満は彼の長年
の信念の多くに疑問を抱かせ、解放された惑星で志を同じくする人々を探し出す事になった。SAFEはこの“解放の英雄”を厳重に監視
しているが、その活動が同盟政府に対する不信で妨げられている事に気が付いた。
150:ゲーム好き名無しさん
21/01/28 03:37:34.58 iS/hqMiZ0.net
自由世界同盟メックは「チームプレイ」を前提に設計される事が多く、このメックも30トンのハンマー(ヴァルキリーもどきのLRM支援機)とコンビを組む前提で設計された。
なお後のリードアウトを読む限りハンマーとアンビルは「失敗例」扱いらしく(ハンマーが根本的に火力不足と考えられる)、イーグルとヨーマンのコンビが新たに提案されている。
コンビの有効性はともかく、単品で見ると突出したスペックは特にない地味メック。やや装甲は薄いが速度はほどほど、大パルス*2を安定して撃てるので近距離でそこそこ強い。
自由世界同盟軍はこのメック投入のすぐ後にセミガイデッドLRM弾頭を実用化しているので、TAGを持ってるANV-6Mを前線観測機にするのはほとんど定番コンボ。
本文に書かれているようにTAG持ちのアンビルはアローIVや軌道爆撃との連携も可能。
151:ゲーム好き名無しさん
21/01/28 05:49:55.48 ooxVpX8Q0.net
乙
30トンでLRMじゃろくに撃て無さそうというのに
開発中に気が付かないものなのか・・・
152:ゲーム好き名無しさん
21/01/28 20:31:25.92 iS/hqMiZ0.net
ハンマーの武装はLRM5(アルテミス付きで弾薬2トン)*2とML*3なので、カタログスペック上はヴァルキリーに勝る。
まあジャンプできないんだが。
153:ゲーム好き名無しさん
21/01/31 05:27:56.78 ro1H+bZH0.net
ダークエイジに出てこないので地味な聖戦時のウルフ氏族専用メックを一丁。
ブラッドリーパー
重量:70トン
シャーシ:W4型 エンドースティール
パワープラント:280XL核融合
巡航速度:43/km時
最大速度:64/km時
ジャンプジェット:BMP シリーズXV
ジャンプ能力:120メートル
装甲:アドバンスド/3
武装:
22型 射程延長型PPC 2門
ジェネラルシステムズ ヘビー中口径レーザー 2門
CC 6連装アドバンスドタクティカルミサイル発射筒 2門
製造元:W-7施設
主要工場:ウェインガルテン
通信システム:ビルド1685 タクティコム
照準・追跡システム:ビルド2 CAT TTS
概要
ウルフ氏族の最新型バトルメックは、これらの侵攻派達がどのように将来を見据えその在り方を変えたかの興味深い表れとなっている。
戦いへの向き合い方として、狡猾さと機転、そして決断力は長きにわたりウルフの特色となってきたが、最も狡猾な者でさえも最終的
には戦の代償を支払わなければならないのである。ヴラッド・ワード氏族長は、氏族を率いるために象徴を駆使する価値を巧みに証明
してみせた。ウルフ氏族が血統とマシンの能力を証明している一方で、純粋主義者のワードは氏族軍の中に多数のウルフ以外の設計が
存在する事を憂慮していた。彼は優れた戦士ならば劣ったマシンを使っても勝利すると知ってはいたが、彼の観点からすれば、たとえ
それが最下級のウルフ戦士だったとしても無価値なマシンをあてがう事は氏族の遺産への侮辱に等しかったのである。そのため、彼は
ケレンスキーの遺産を継承する者達を弱めるあらゆるものを淘汰すると固く決意していた。
典型的な大勝負に出たワードは、配下の科学者カースト幹部に対してウルフ(戦士)達が馳せ参じる象徴となる武器を鍛え上げる難題
を命じた。仮にその努力が不十分であれば、氏族長は手ずから製作者達をその不出来なマシンのコクピットに押し込み戦場で破壊する
だろうと誓ったのである。大評議会の場で大氏族長の生命を(文字通り)押し潰した男からの要求に、科学者達は死に物狂いとなり、
そして彼らの努力は報われたのであった。
能力
この設計特有のスローガン[訳注:機体名のことか?]は特に奇妙であり―そして新型ユニットはそれを裏付ける大砲を持っていた。
象徴的なツンドラウルフの設計と同様にブラッドリーパーはまぎれもない二線級メックだった。その設計パラメータで重視されたのは
生残性、衝撃力、コストと確立済みの技術である。大成功した複数の設計機から最良の要素を引っ張ってくる事によって、この新たな
マシンはツンドラウルフとは別の手法で氏族の歴史に敬意を表した。
設計チームはウルフが歴史的成功を収めたマッドキャットのシャーシと中枢設計を大いに参考にした。彼らはまた、いくつかの補完的
要素を実証済みのブラックホークの中枢から引用する事を選んだ。一対のATM発射筒が複数の射程における柔軟性を提供するかたわら、
打撃力を優先して複数のER PPCが選択された。恐るべき武装を支援するのは近距離で手強い一撃をもたらすヘビー中口径レーザー2門
である。一線級の氏族オムニに比べれば低速だが、標準型のこの機体は柔軟性を高めるジャンプジェットを持つ。
ワードは、彼が厳しく要求した「狡猾さの証となる柔軟性、敵に血を流させる牙、残忍な戦闘に耐えうる皮膚」をブラッドリーパーが
満たした事に満足した。彼の配下の戦士達は典型的な氏族の態度として、これを二線級マシンに足を引っ張られた上でも彼らが勝てる
かどうかを試す挑戦状と受け取った。
154:ゲーム好き名無しさん
21/01/31 05:30:20.28 ro1H+bZH0.net
配備
3079年に最初のブラッドリーパー星隊が砲火の洗礼を受けた。ヘルズホースの三連星隊が、ウルフ主力部隊から逃れるために側面迂回
してテストされていない試作機部隊の間を通り抜けようと目論んだのである。ブラッドリーパーに誘引されている事に気付かなかった
ホース達は罠にはまった。ブラッドリーパー達は大半が軽中量級だったホースのマシンに食らい付き、ホースのメック2機のみが戦闘
から撤退できたのだった。
その2週間後のウルフ氏族評議会において、ヴラッド・ワードはケレンスキーに選ばれし者達にふさわしい氏族軍を鍛え上げる計画の
概略を示し、ホースとの戦闘映像を提示した。彼の発表は次のようなものだった。「ウルフの最も弱いマシンを使っていたとしても、
我らの戦士達は敵より優れている」 続けて彼は、ウルフの精神は誰であろうと更なる挑戦を行って勝利した者を歓迎すると述べた。
ワードの(挑発的な)呼びかけはギャラクシーコマンダー全員からの割り当て要請を促し、加えて氏族長はコマンダー達に「ウルフに
ふさわしくない」とみなされているユニットの交換用にブラッドリーパーを供給すると提案した。極めて短い期間でブラッドリーパー
の生産は記録的な数に至ったのである。
新型メックの最初の発送を受け取ったのはアルファ銀河隊で、それらは主としてブラッドネームを持つ戦士達に割り当てられている。
ブラッドリーパーはマッドキャットやツンドラウルフといったウルフの象徴的なマシンの一つにすばやく加わった。
派生型
最初のリーパーから1年後に登場した二番目の派生型は、腕部に搭載した中口径パルスレーザー2門のために4基のジャンプジェットを
降ろしている。より重厚な火力を持つこの派生型は、オーバーヒートしないために倍の慎重さが必要となる。高火力故にこのモデルは
決闘や階級の神判で人気があり、標準型と同等かあるいはそれ以上に生産されている。
まず前提として、ウルフ氏族は侵攻当初から中心領域でメックを作らず、氏族本拠地からとんでもなく長い補給線を伸ばしてやりくりしていた
……リーヴィング戦争が起きるまでは。
侵攻派のウルフ氏族は拒絶戦役からの再建もまだ完了してないのに、資材全ての供給が途絶えた上に
聖戦で中心領域占領地の重要施設も核攻撃くらってる状況でヴラッド・ワード氏族長が打った手の一つがこのメック。
他氏族のメックや中心領域製品すらも鹵獲して使わざるをえないために混沌とした侵攻派ウルフ氏族軍を機種統一して兵站を簡素化する意味もある。
氏族戦士的には一線級のオムニメックを割り当てられる事が名誉で二線級バトルメックに乗るのは腕が微妙なやつ扱いなんだが、わりと口が回るヴラッドは
「ほーん、ケレンスキーの末裔たる者、三倍の敵相手に立派に戦ったこの二線級メックで戦果出せないわけがないよなあ?」と焚き付けたわけ。
ブラッドリーパーの外観は「角張ったティンバーウルフ」。ウルフ氏族の象徴と化した半トーテムメックのティンバーウルフに似ているので
これに乗ったウルフ氏族戦士の士気も落ちづらい、という所まで計算されている。
戦時急造機だがプルーフ済みのティンバーウルフとノヴァの設計を参照したおかげか不具合もなく、腕の可動範囲が広かったり少しメンテをサボっても動く頑丈な機体。
設計担当の科学者カーストはよく頑張った。
難点があるとすればATMの弾薬搭載量が多すぎる(計6トン60射)ことと、スロット限界で単純な装備追加がほぼ無理なことぐらいか。
とはいえ3ヘクス以内に入るとATMのHE弾頭とヘビー中口径レーザーで相当な火力が出るので近寄りたくはないメック。