19/06/09 11:31:27.15 ekdksrLSM.net
それが何か関係あるの?
806:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 11:36:03.29 qTusI5cW0.net
熱暴走が酷くて8センチUSBファンをつけた
URLリンク(i.imgur.com)
807:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 11:36:52.09 T5J8FkY/0.net
>>794
SCARTケーブルとRGB21ケーブルが混同される原因がこれなのに
RGBから変換してるコンバーターが無関係なわけないだろ
808:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 12:16:24.89 ekdksrLSM.net
>>796
SCARTとRGB21は出力側がピン配置が違うだけで入力側というか本体のピンアサインは一緒じゃないか?
昔、SCARTケーブルをRGB21仕様に半田付けし直して使ってたけど
それにどちらにしろHDMI変換機に直にケーブルが付いてるんだから関係ないのでは?
変換しちまえばHDMIだし
809:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 12:19:31.89 T5J8FkY/0.net
NTSC日本版本体からRGB出てないからS端子と自分で言ってるのに
どこまで鈍いのか
810:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 12:39:27.49 ekdksrLSM.net
>>798
全くわからんから
私のような馬鹿にも解るように具体的に指摘してくれ
811:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 12:44:46.63 T5J8FkY/0.net
ホスピスでも読んでろ
URLリンク(dempa.jp)
812:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 13:02:20.15 ekdksrLSM.net
>>800
読んでもわからんぞ
というか昔読んだし
本体からの出力のピンアサインが同じなら問題ないんじゃないの?
必要な信号だけ取り出せばいいんだもの
813:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 13:47:59.90 Rj7XEyTF0.net
ID:T5J8FkY/0は何がどう問題で、何をID:ekdksrLSMに指摘したいのか具体的に言えばいいんじゃないの。
客観的に見てID:T5J8FkY/0が何に憤っているのか伝わらん
814:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 14:35:31.06 TWyKgQgLd.net
アスペだろ
スルーしろ
815:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 15:16:22.22 tpFemUR00.net
具体的に説明できない時点でお察しな人種でしょ
ただマウント取りたいだけ
816:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 18:17:24.57 ROugmkS40.net
>>795
なかなか良いね。68タワーに見えなくもない笑
自分は暴走とかないけど、どんな症状になるの?あとボディカラー、ホワイト良いね。自分のはファミコンカラーなんだけどボディだけだと白とのツートンにならなくて微妙
817:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 18:19:19.20 R7ZNf1dy0.net
>>795
チップにヒートシンクつけた?
818:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 22:07:31.68 YwWBiqe/0.net
>>805
熱暴走するとプレイ中にフリーズして
リセット再起動掛かる現象が出るよ
消費電力的にはそんなアッチッチでもない筈なんだけどねえ
チップの耐熱限界低いのか排熱設計悪いのか実は熱暴走でなく
ソフト的不具合だけどガジェットに誤魔化されてるか
819:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 23:26:12.59 qTusI5cW0.net
793だけど、MDゲイングランドを2時間近くプレイしていたら突然画面フリーズしてメニューに戻れなくなったので、手近にあったファンをとりあえずつけてみたらマンハッタンシェイプにwwww
ヒートシンクは付けてない。
820:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 02:08:01.53 hUj5tAQ40.net
レトロフリークってFCディスクシテムに対応しているみたいだけど、実機以外で吸い出せるソフトってある?
とりあえずGC「ゼルダコレクション」からBIOSと「ゼルダの伝説」と「リンクの冒険」は吸い出せるらしいとは聞いた。
GBAのファミコンミニシリーズから切り出せたら良いのだけど。
そもそもレトロフリークでGBAのファミコンミニシリーズが動けば問題無いのだが。
821:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 07:44:18.96 Fed+ooQhd.net
>>809
ミニファミコンからも吸い出せるよ
ゼルダ、リンク、ドラキュラ、メトロイド
822:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 08:08:19.88 CJ8iHnip0.net
VCからもできたはず
やったことないが
823:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 08:19:17.79 CBAN2hZQM.net
ディスクシステムの吸出しがFDSLOADER(環境を激しく選ぶ)一択の頃は吸出しのハードルがスゲー高かったけれど、
2010年代中頃からUSB経由で手軽に吸い出す方法が一気に3通り位リリースされて、エラく楽になったよね
今であれば、他機種からの吸出しより実機の方が楽かもしれない
824:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 08:27:37.23 77it/lPs0.net
クイックディスクであることのメリットが何一つ無くなったからな
ドライブはテープレコーダまんまだから壊れやすいし
ヘッド位置の自動調整がされないから最悪起動すらしなくなる
所詮は磁気バブルメモリ同様安いから採用しただけのその場しのぎ
825:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 09:28:34.18 BJv4+Pvh0.net
>>812
ローダー懐かしいな。
環境を構築した人が、オラオラ態度で調子に乗ってたのを思い出すわ。
質問しても出し惜しみして教えないし。
スティックが発売された瞬間に、その連中が一瞬でショボーンして人生の最初で最後のボーナスタイムが終了したのを目の当たりにしたよ。
826:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 18:34:46.37 hUj5tAQ40.net
ファミコン探偵倶楽部をレトロフリークで遊びたいが、GBAファミコンミニ版もSFCニンテンドーパワー版も持っているのに、レトロフリークで吸出し出来ないのが残念すぎる。
ニンテンドーパワー専売では「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」や「リングにかけろ」も持っているがコレもダメって事か。
「 ファミコン文庫 はじまりの森」も手に入れておけばよかった。
827:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 19:39:42.34 8OqWtyWj0.net
今普通に買える機器を使ってSFメモリカセットを吸い出すには
SuperUFO 8 PROと吸出しソフトで取り出したデータをバイナリエディタで切り分ける方法が簡単かな
バーチャルコンソール配信ソフトならそっちから取り出せばUFOはいらないけど
828:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 20:36:13.90 RHPcUun50.net
RAMアダプタが音源とかも兼ねてるのかと思ったが
えみゅでもええのけ
829:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 21:16:23.23 S8xBziY60.net
拡張音源ごとエミュレートしている
(他の拡張音源と同様)
830:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 01:33:28.07 8Ng+dLyAa.net
PS1のメモリアルシリーズサンソフトも吸い出せるのかな。へべれけ吸い出したい
831:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 09:48:31.60 Xki3qDbu0.net
なんでメタルスレーダーグローリーが対応されないのか
832:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 10:25:35.93 DlFYmKiL0.net
>>792
調べたらコンポジットから変換するゴミじゃねーかこのコンバータ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
(deleted an unsolicited ad)
833:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 12:30:21.62 VWDQwFtuM.net
>>821
うわっマジかー
流石にコンポジHDMI変換はいらねぇ
コロンパスのPCエンジンのHDMI変換基盤も背面からRGBとれるくせにコンポジだしどうなっているんだ!?
834:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 12:41:50.21 5JauvOyIM.net
フレームマイスターでほぼ解消。接続の事を心配する必要がなくなる。
835:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 12:49:46.48 VWDQwFtuM.net
映像が切り替わる時に一瞬真っ暗になるのがなければ完璧なんだけどねフレマイ
仕様上仕方がないのかもしれないけれど
836:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 13:15:19.16 x3MygTnF0.net
ゲームリスト一覧を一画面ごとに送るってできたっけ
837:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 17:04:00.92 DlFYmKiL0.net
>>822
HDMIブースターはRGBに対応したチップが載ってないらしい
後は安いSCART-HDMIコンバータと同じなんだとか
純正のAVブースター同様白PCEがRFしかない問題の解決用に過
ぎないわけだ
838:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 22:57:06.91 D7Igte6i0.net
そんなんだったらRFでつなぐわ
839:ゲーム好き名無しさん
19/06/11 23:12:02.70 5knWEgcI0.net
もうちょっと頑張って欲しかったわ
ソレ系のケーブルはPOUNDに任せるわ
ハイパーキンくん、君には失望したよ
840:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 05:17:55.62 i4DVBOKKK.net
うーぱーかGT改造がベスト
841:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 12:26:40.93 Dbhrrwzm0.net
>>611
カードにはセーブはされないよ。
バックアップシステム等が必要になるよ。
842:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 13:46:26.54 sXWXseni0.net
>>611
本体のSRAMで足りない分を補ってるだけ
843:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 13:59:48.95 zzdWiBih0.net
PCEまでミニが出るとは想像してなかった
レトロフリークminiもワンチャン
844:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 14:33:42.98 1R/i4PA/0.net
レトロフリークは現ハード既にミニだろ
845:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 15:03:30.70 1R/i4PA/0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
今後のタイトルに期待とか言ってるあたり、CD対応レトロフリークは出すつもりないなこれは
(deleted an unsolicited ad)
846:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 15:26:05.65 XIV2JCKi0.net
PCEミニ小さいのか?w
847:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 18:14:20.40 /yH9Cg+NM.net
CDはポリメガにまかせるとして
64は対応してほしい
あと、ポータブルはよ
848:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 19:23:27.65 PC15G7A50.net
>>825
Yボタン押しながら上下でできたはず。
バージョンによるかも。
849:ゲーム好き名無しさん
19/06/12 23:07:38.21 adO5o6K90.net
>>837
うわ、ありがとう。
明日、起動したらやってみる!
850:ゲーム好き名無しさん
19/06/13 01:57:38.80 6CPqbuVp0.net
レトロフリークで対応して欲しいものはいくつもあるが、スペック的に可能なものってどうなんだろうか?
・MD-CD →いけそう?
・MD-32X →Hack環境では既に実現?
・PCE-CD/SCD/ACD →Hack環境では既に実現?
・NeoGeo →吸出しが無理そう
・NeoGeoCD →いけそう?
・NeoGeoPocket →いけそう?
・ワンダースワン →いけそう?
・N64 →スペック的に無理?
PSとSSはスペック的に無理だな。
需要は低いと思うが3DOも無理かな?PC-FXはいけるか?
まぁサイバーがやる気を出さない限りは妄想にすぎないが・・・。
昔、改造PSPでPCE-CD、MD-CD、NeoGeoCDのゲームを動かす方法があったみたいだな。
851:ゲーム好き名無しさん
19/06/13 10:29:46.70 2TYkaRjC0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
荒れてるね~
(deleted an unsolicited ad)
852:ゲーム好き名無しさん
19/06/13 10:43:56.24 0+e+LRBq0.net
まだレトロフリークで正常に動作しないゲームが多い気がする
ゴッドスレイヤーもチラつくんだよ?
853:ゲーム好き名無しさん
19/06/13 11:15:03.81 OeuL/9da0.net
セーブエディターのサポート終わるけど
レトロフリークの改造コード
854:機能は影響受けんの?
855:ゲーム好き名無しさん
19/06/13 22:01:58.48 15wyLE9wd.net
しかし変な法律ができたもんだ
856:ゲーム好き名無しさん
19/06/13 23:28:39.19 cupuLypEa.net
有料コンテンツのアンロックとかされたらかなわんからな
857:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 00:26:22.45 Wbg0fUcH0.net
>>839 の続き
・MSX1/2-ROM →いけそう?
・MSX1/2-FD →吸い出し用のFDDがもう作ってないから無理?
・MSX1/2-TAPE →吸出し環境も難しければ、TAPEメディアが経年劣化で無理っぽい。
面白いRPGやSLGはFDが大半なんだよなぁ。
他に移植もされてなくてROMで面白いのがあればレトロフリークで遊んでみたいものだ。
J.B.ハロルドの事件簿とか良かった。
そーいえばSwichに移植されて、今セール中だったか。
858:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 01:29:53.89 kw8wM1fP0.net
テープは一度ROM化されてれば行けるんじゃない?
859:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 04:04:22.35 KuWNS5zm0.net
レトロフリーク壊れたースーパー忍をプレイしてる最中固まって強制終了させたのち電源入れても白黒画面しか出てこん
有償修理はしかたないとして、セーブデータがあああ・・・1台1データではバックアップも意味ないし
860:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 07:28:00.86 BL0LedN10.net
定期的に出るけど別個体に引き継げないのはromでセーブデータは大丈夫だぞ
861:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 08:45:08.60 x1twb0tW0.net
>>848
ん?
862:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 08:51:41.95 h78UCe0p0.net
>>840
グレーな商品だからいつ潰されても文句言えないのにな
863:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 09:30:40.37 BL0LedN10.net
>>849
ん?
違ったっけ
864:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 18:35:57.66 2nEkpxCfM.net
キャッスルエクセレントもどこでもセーブがバグって使えないんだよね。
使いたいんだけどなぁ
865:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 18:55:42.53 kw8wM1fP0.net
FRAM系のソフトはよくバグる
866:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 18:59:08.71 l29sKcMT0.net
軽度も含めると不具合やら一部画面がおかしいやらと非常に多い
それも一切改善する気は無いようなのでこの会社は信用できないと言う人が出てくるんだわ
867:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 19:07:32.50 kw8wM1fP0.net
小規模のアプデ繰り返してればいいのに
わざわざまとめて更新するからな
868:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 19:11:48.10 ZXSoA0m40.net
まとめて更新するならまだいい方
今やソフトの不具合改善する気も伝わってこないレベル
稼ぎの柱だったセーブエディターも死亡したし
ホントに潰れんじゃないかな
869:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 19:12:39.32 ACRhN3bj0.net
ファームはもう更新する気がないなら更新しません宣言してくれよ
ボロカスに言われるだろうけど
870:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 19:26:41.17 rIvngYvd0.net
PSPのコードフリークも、最初は6.61に対応中ですお待ちくださいとか言ってたのに
いつのまにかそのページ消して「対応しません」とか書いてあんのな
すげえ会社だわ
871:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 19:28:05.16 l29sKcMT0.net
公式の不具合一覧にないソフトの不具合が多々あるのに一切触れようともせずカラバリ販売促進しまくってるのはある種の詐欺みたいなもんだな
問い合わせてもエミュなので正常に動作しないソフトもございますとしか言わないだろうし
その正常に動作しないソフトをもっと公式リストに出せよと
872:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 22:19:25.75 kw8wM1fP0.net
マッパー問題というものをどう一般人に説明すればいいか分からんとか
873:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 02:07:51.24 1a3herXc0.net
>>847
レトロフリークが"タイトル画面のまま固まってしまう"の
874:状態で、電源OFF/ONでも、ACアダプターを変えても直らなかったが、 RetroN5用のboot-recovery-SD-fullreset-v0.2.2.zip でリカバリ用SDカードを作成し、 ファクトリーモードを起動して「Wipe data/factory reset」→「Yes -- delete all user data」を実行したところ直った。
875:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 04:34:39.24 KsTrHmPR0.net
最近電源入れて3秒ぐらいで
オレンジランプが消えるんだが
なおる方法ある?
876:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 05:52:54.90 GUrlMUD50.net
いよいよあちこちで不良が出始めたか
ここの会社はそうなって来るとアナウンス無しにサポートを打ち切る時期に入る
ヤベー祭りの前夜だぜ
877:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 06:22:40.27 w7kaUJTj0.net
>>861
おーマジすかー
RetroN5持ってないけどソレで検索したら何かいろいろありそう
でも私のはタイトルではなく、本当に白と黒で画面全体が二分割された状態で固まるのだった
878:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 06:29:47.16 w7kaUJTj0.net
>>848
サポートからの返事で
基盤交換の場合セーブデータの移行ができない場合もある
とあったのだけど、基本的にはできるけどモノによってはできません、ということなんだろうけど、
そのときの状況によって違うのかソフトによって違うのかメールだけじゃわかんなかった
879:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 06:34:15.26 w7kaUJTj0.net
なんかスーパー忍はじめたらチョイチョイ固まるようになったような
その前にやってたエイリアンソルジャーはサクサクだったし、それ以前もそんな固まらなかったような
ソフトとの相性なのか単に壊れる時期が到来したのがスーパー忍だったのか
880:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 10:20:59.59 2heqcq850.net
あまりにも不調が続くようなら各ハードごとのフラッシュカートに戻る頃合かもね
881:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 11:22:40.31 xHPUBgqVa.net
本体だけを5000円くらいで売ってくれよ、他の装備品は丁寧に扱えば故障のリスクは減るけど本体だけはいつ逝くか分からんから予備で欲しい
882:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 12:35:53.35 GUrlMUD50.net
ソニータイマーならぬガジェットタイマーか
しかも圧倒的に短い
883:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 19:56:37.49 8r/6NMFq0.net
あとは本体壊れたときのゲーム引っ越し機能もくれ
引っ越し後、前の本体ではプレイ出来なくなればいいんだろ?
884:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 20:06:14.07 2heqcq850.net
最近のサイバーガジェットはすっかり8BitDoの代理店だな
オリジナル商品で勝負しろよ
885:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 23:22:44.98 AYUMfX5rd.net
まあ不具合情報はちゃんと集めて一覧化してほしいな
無駄なお金と時間を使いたくない
886:ゲーム好き名無しさん
19/06/15 23:36:44.24 0ECk4vbP0.net
いうて昔からdatelの代理店みたいなもんだし
887:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 02:01:15.45 DB7TvVR20.net
>>870
それなー!有料機能でもよいこのさい外道めがと思いながらも課金するわ
888:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 02:06:47.99 DB7TvVR20.net
最初に本体にふれた感想は、なんか脆そうだなーだったな素材とかがすでに
ガキが振り回すこと前提のゲーム機とは違うとはいえあまりに華奢そうな
なんぼか高くなっていいから耐久性とかを増強した
レトロフリーク・ザ・ハードコートとか出してくれ
889:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 02:13:53.94 jRJ24+Ne0.net
>>874
どういう機能のこと?
URLリンク(www.google.co.jp)
890:exblog.jp/amp/24172410/
891:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 02:40:18.48 DB7TvVR20.net
>>876
へーこういうのもあるのね暗号化されてないのは別タイトルとして認識されるのね
まあ私のほしいのは単純に純粋な引越し機能なんですが
レトロフリークは手持ちソフトのアーカイブ機械として使いたいとこも多いので
また1から何百何千もインスコすんの嫌だよー最初は楽しかったけど
892:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 04:08:53.43 k5jgLyWva.net
レトフリで吸い出したソフトは本家レトロアーチでは
認識しない場合が多いね
NESのスーパーマリオとか
893:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 07:12:11.79 QEn3rGGkM.net
>>876
何だか成功率途方もなく低そうだな
894:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 07:45:45.69 o2+FhP6w0.net
>>878
retrofd製はヘッダーがおかしいことが多いからそのせいかもしれん
895:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 08:48:08.15 8TjJO/d00.net
>>877
別途retrofdのmicroSDを作って
元のレトロフリークのmicroSDからデータをRetroFreak/Gamesフォルダにコピーする
retrofdのmicroSDをセットしてレトロフリークを起動
インストール済みのゲームを1回以上プレイすればdecryptedファイルが作成されるよ
失敗する場合はカセットから吸出し直しすると成功する事がある
メガドラやSG1000のソフトは正常に吸出せててもSUMCheckerで吸出し不良扱いされることがよくある
データベースがおかしいのかね?
896:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 09:31:52.01 eFmQH68Q0.net
>>881
お、そっちの方が手軽っぽいな。
じゃあ今の吸い出しデータをひとまずバックアップしとけば、なんとかなるかもしれないんだな。
吸い出しにすっげー苦労したソフトもあるし、できれば簡単に引っ越したいね。
897:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 14:56:05.43 3bmVhbZz0.net
オリジナルのピクセルアスペクト比で表示でゲームボーイをやろうとしても他の機種のように画面が小さくならなくなってるんだが
前はできたような気がするんだが何か操作誤ってるのか?
898:ゲーム好き名無しさん
19/06/16 17:55:37.63 pygkIEB20.net
SFCスロットのピン折れ、たぶんこれで解決できるんじゃないかな
そもそもSNES挿せる用に広口にしたせいでSFCソフトはガタついてるんだから隙間を埋めちゃえばいい
URLリンク(www.thingiverse.com)
899:ゲーム好き名無しさん
19/06/18 01:14:45.39 KQapyZa6a.net
ギアコンバーター付きブラックまた安くならんかなー
具体的には税込12680円に‥‥
ところでギアコンって実機メガドラタワーの32Xに挿しても
マイカードは作動しますん?
具体的にはウッディポップが動くかどうかなんだけど
900:ゲーム好き名無しさん
19/06/18 02:27:03.28 YS5e0CWwx
YouTubeにレトロフリークで32X版バーチャファイター動かしてるやついるんだけどどうやってやるんだろう?
901:ゲーム好き名無しさん
19/06/18 06:30:09.98 LVVhuDec0.net
ポーズボタン使えなくていいなら
プレイできるよ
902:ゲーム好き名無しさん
19/06/18 06:31:49.07 LVVhuDec0.net
あ、32Xか
32Xは取り外してたからわからないや
903:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 03:13:56.61 BGio+t7m0.net
元々のメガアダプタ同様
マイカードマーク3でないと無理
904:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 10:07:13.18 D39tpkT/0.net
>>889
詳しく!
905:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 10:38:52.57 gz785Rcn0.net
>>890
マイカードにはSG-1000/SC-3000共通のものとマーク3専用がある
メガドラにはマーク3との互換性はあるけど、それ以前との互換性はないから
メガアダプタ使ってもマイカードマーク3しか動かない
もともと互換性がないんだから32Xにギアコンバーター付けたところで使えないってこと�
906:ナしょ 一方マーク3専用のマイカードは使えると
907:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 12:23:22.75 it79FlNDd.net
ただしF16を除く
908:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 12:52:27.13 D39tpkT/0.net
>>891
難しすぎるな
909:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 13:09:14.08 pIsUNXgY0.net
>>885
ウッディポップはマークIII専用マイカードだから動作するが、付属のパドルコントローラーが対応しているかはわからん。
910:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 15:06:50.64 BGio+t7m0.net
パドルはレトロフリークやMegaSGじゃ無理
911:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 15:15:44.59 it79FlNDd.net
メガドライブ+メガアダプタでウッディポップは動くよ
パドルコントローラも使える
32Xをつないだ状態で動くかは知らん
またギアコンバータで動くかどうかも知らん
912:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 15:30:30.75 BGio+t7m0.net
マーク3より古いソフトを快適に遊ぶ方法も載せておく
ギアコンバータも活かせるしな
MEGA MSX ADAPTER
URLリンク(tms9918.booth.pm)
MSXをSC-3000化するカートリッジ
URLリンク(la04528673.shop-pro.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
913:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 20:09:20.48 9YZmToG70.net
>>885
コンバーターだけ使用済みでもよければ、その値段で譲ったげる。
914:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 21:57:23.24 Al57+i2TM.net
ジェットソンとか言うそこそこレアなゲームをこの前たまたま買ったんだが
そんなに面白いわけでもないな
単に少ないからレア扱いなのか?
915:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 23:00:43.09 Hk7KNZER0.net
そらそうよ
916:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 23:05:33.13 hNORSetkd.net
キャラクターをほとんど誰も知らないキャラゲー
917:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 23:15:47.75 L2FtYNp/a.net
レアゲーの大半は面白さより希少性だ
918:ゲーム好き名無しさん
19/06/19 23:20:51.96 ZXj/ZHn30.net
そんなもんか
まあ200円で買ったし別に損してないからいいんだが
919:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 00:14:24.02 6f0gsbrMa.net
メガドラのガントレットとか結構高いけど人気なかったわけじゃないよな
レアだったのかな
920:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 06:38:34.11 cJLPfHyOK.net
ガントレットは相場殆ど変わらないからな
俺はゲーセンUSAとレガシィしか持ってないわ
921:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 08:10:38.02 arPXwMayd.net
チョップリフターはギアコンバータで動いたぞ
922:883
19/06/20 08:17:44.77 4uD4R/P30.net
>>898
お話を進めたいので連絡下さい(24時間で消えるメアドです)
923:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 09:18:39.17 sglAGTr9a.net
グレイランサー再販版は動くのかな
924:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 09:55:32.86 lT1aWnM90.net
>>906
メガドラ実機+ギアコンバーターで?
メガドラでSG1000が動くことないはずだけど
サイバーガジェット公式にもメガドライブで使用する場合はマーク3ソフトのみに対応と注意書きしてあるし
925:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 12:32:51.79 arPXwMayd.net
>>909
レトロフリークじゃなくて実機のことだったのか
勘違いすまん
926:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 15:19:38.49 hQmRbbu80.net
MegaSgにちょうど変換アダプタが足りないから
ギアコンバータ使い回すといい
同梱されてるのはSMS専用だからね
927:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 18:23:07.31 8wkmwz6zM.net
>>908
大丈夫みたい
928:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 19:54:32.39 sglAGTr9a.net
>>912
よかった。明日到着だから気になってた
929:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 21:01:27.60 cZ20rPIO0.net
グローランサー・・・
じゃなくてグレイランサーアンノウン扱いだけど動いた
930:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 21:04:46.86 BMEdfSU/0.net
unknownなのは仕方ないとしても動くのはいいね
931:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 21:23:59.28 Y8sqk3uAd.net
メガドライブのカートリッジスロットへメガアダプター挿して、その上にマスターギアコンバーター挿して動くんじゃなかったっけ?
932:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 22:36:07.08 ZKDNz8vTa.net
グレイランサー、サクサク進んで意外と面白い
933:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 22:43:54.51 RTN/JSqma.net
エクスランザーって奴がメガドラの限界突破した発色数らしいけどみたことないわ
934:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 22:53:47.30 CD+KmPgL0.net
あれは色々頑張ってるけど色数に関してはいったもん勝ちの宣伝文句
935:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 22:57:26.24 bolSsjVQ0.net
>>907
メアドくださいな。
936:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 22:58:31.73 gQqNE+2Ia.net
エクスランザーはむしろ色数よりも様々な職人芸を駆使した画像処理が見所なんだけどな
あれでゲームが面白ければ言うことなかったんだが・・・・
937:883
19/06/20 23:05:06.79 olkE4P6Ha.net
>>920
wekptdm3h5ef@sute.jp
です
938:ゲーム好き名無しさん
19/06/20 23:05:34.67 aMyn4euG0.net
メガドラの限界突破したのはガントレットだろ
939:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 01:57:54.20 8IbUATPk0.net
昔からアーケードスティックやステアリングコントローラー等の場所をとる機器は複数機種共用のものを好んで選んでいる。
今は持っていないが。
・HORI製でSFC/PCE/MD共用のファイティングスティックMulti
・Datel製でPS3/XBOX360/PC共用のアーケードMAX
他にもあるかな?(別途純正コントローラーを必要とするタイプは無しの方向で)
これ等がレトロフリークで動くか気になるが、使っている人はいる?
940:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 08:44:30.87 6m+yx0TG0.net
>>897
ゲームのロードが難しそうだな
941:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 13:25:10.68 UnqBZOyb0.net
>>925
あくまで吸い出し機だからねこれは
書き込むフロッピー用意しておかないと
942:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 16:39:33.25 iaYVP7Hx0.net
これから購入を考えているので質問させて下さい。
スーファミカラー版のレトロフリークから端子に改良が加えられてゆるゆるになったそうですが、その後に発売になったメガドラカラー版のレトロフリークでも端子は改良された物が使われているのでしょうか?
端子の破損のリスクが減っているのなら購入してみたいと思っています。
943:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 17:18:55.58 SDYHugVA0.net
初期ロット以外は改良版でしょ
944:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 17:42:52.15 UzI4k+PKa.net
うちはグレイランサー吸い出してアンノウンで
起動すると真っ赤な画面でお終いだったわ
MegaSgで動いたからいいけど
945:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 18:05:00.29 UnqBZOyb0.net
>>927
不安なら>>884を作っておけばいい
946:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 18:09:25.23 t9ypgE/tM.net
>>929
普通に吸出しに失敗してるだけだと思う。
もう何度か試してみ?
947:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 19:22:00.84 6m+yx0TG0.net
>>930
こてはなんのために使うの?
948:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 19:31:15.64 1aUnXZOyM.net
>>366
usbで回るファン着けたよ。
ホコリ対策必須だけど、熱暴走しなくなった
949:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 20:17:53.58 9xnuhX6y0.net
>>927
初期型を知らないから比較は出来ないので参考程度に…
最近メガドラカラーのやつを買ったけどピンが折れそうになるくらいキツいってことは無いよ
GGとMK3は持ってないから試してないけど
それ以外は問題なく読みとれたし抜き差しも軽かった
950:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 21:38:48.51 I9jDuwNDd.net
>>934
返答ありがとうございます。
端子部分の問題が心配でしたが、改善されているようで安心しました。
一応、レトロゲーム復活剤も一緒にポチりましたが、カセットの抜き差しがスムーズなら無水エタノールでの洗浄だけでもインストール作業が進められるのではないかと期待しております。
皆様ありがとうございました。
951:ゲーム好き名無しさん
19/06/21 22:30:13.84 UzI4k+PKa.net
>>931
本当だ!!ありがとう!
952:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 09:49:23.67 roa1zm+x0.net
オリジナルのファミコンのROM吸出し機をつくろうと思うのですが、
カセットの中にはプログラムROMとキャラクタROMがあると思います。
それぞれ独立したファイルとして保存するのか、単純にくっつけて
合体させるとのと、どちらが良いでしょうか?
953:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 11:12:08.35 V6gUbtS10.net
>>937
後からいくらでも分割できるけれど、単純に用途次第じゃない?
・解析目的でPRG/CHRだけを読みたい
・EPROMに汎用ROMライタで書き込むため、別れていた方が都合が良い
こんな目的を掲げているなら分けて保存しても損をしないとは思うが、
単純に吸出したゲームをプレイするのが目的なら分ける必要性は薄いね
尚、国産のPRG/CHR分割鶴はジオシティーズ終了に伴い公開終了かな?
今なら「NES Mapper Reader / Rom Fixer / Rom Splitter」で可能みたいね。
954:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 11:55:51.74 rIo4uxkp0.net
「メガCD」のゲームが遊べるアダプタMegaSD発表。接続コネクタがないメガドライブ互換機にも対応
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
面白いけどお高い…
どうせならレトロフリークで使えるCD系ゲームソフト対応してくれないかなぁ
メガCD、PCエンジンCDROM2、ネオジオCD、3DOとかでてくれたら最高なんだけどな
できれば価格1万くらい安くて...
955:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 12:14:16.70 roa1zm+x0.net
>>938
なるほど、そうなんですね。
分割ファイルと、合体ファイルが両方出力できるようソフトをつくりたいと思います。
ありがとうございました。
956:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 12:36:27.09 u3gnPOrX0.net
>>939
ガジェットはカラバリで本体バラ撒くのはいい加減辞めて
こういう周辺機器の開発にリソース割いて発売するべきなのに
そういう企画しようとはしないのかな
3万弱は一瞬考える値段だけどこういう隙間埋めていくアイテムは
表面的な値段だけで考えちゃいけない商品だから
レトフリ周辺機器で出せばいい反応あると思うんだが
957:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 13:08:23.35 rIo4uxkp0.net
>>941
ホントにレトロフリークで出してほしいよね
ポータブルも地味に待っているんだけどなぁ
新しいハード開発はコストかかるんだろうけどサイバーガジェットの
クラウドファンディングでも良いからCD系(DVDとかGD系までいくと
さすがにレトフリのCPUじゃ厳しそう?)のゲーム全部網羅してほしい。
それとそろそろ32Xも対応して欲しい
958:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 13:23:01.05 arErYLv70.net
MegaSDじゃメガドラタワーができねぇんだわ
959:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 13:37:03.63 2mC+YszS0.net
大した問題ではないけど
ワンダーライブラリみたいにカセットとディスク同時に使うソフトはMegaSDでは動きそうにないな
この場合はメガCD実機部分が必要になる
リンガフォンやメガCDラジカセのような一体型なら動く
960:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 14:12:04.80 IU6gB8gk0.net
>>939
レトフリで起動できるなら普通に欲しいな
つか実機ですら起動するってどういう事か理解できん
本体の処理能力が追いつくなら最初からカセットで発売すればいいのに
本体の性能じゃなくて容量の問題CD化されてたのか?
961:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 14:23:30.53 u3gnPOrX0.net
単純にプレスのコストじゃないかね
カセットにすると高く付くけどCDだと大量生産すれば単価安いはずだし
962:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 14:33:07.70 IeaNNeCCa.net
メガCDってロムより安い事をいかしてそれまで発売されてたソフトをCDで発売すればよかったのにな
大旋風とかシングルCD版なかった?
963:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 15:01:39.27 x71h/yGM0.net
>>945
> 本体の処理能力が追いつくなら
いやいや、メガCDには本体機能を拡張するハードが詰め込まれてる
追加RAMとか拡大縮小処理とか追加のPCM音源とか
今回のMegaSDとやらは、”カセット端子をインターフェイスに利用”しても
メガCDと同等の機能がエミュレートで実現できるって話であって、
当時の「ROMカセット」でこの機能が実現できたってわけじゃないよ
> 本体の性能じゃなくて容量の問題CD化されてたのか?
それもあるし、>>946の理由もあるよね
当時のカセットの容量は最大でも6MB程度(諸説あり)だけど、
CD-ROMならその100倍近いサイズが格納できるわけで
加えて、音楽CDレベルの生音が再生できるって側面も大きいっしょ
964:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 15:14:58.05 IU6gB8gk0.net
メガCD側が担ってた処理はそのままMegaSDが処理するのね
接続が簡単になってディスクレスになったメガCDみたいなもんか
互換機対応って事でレトフリに挿せばメガCDのデータをメガドラソフトとしてプレイできそうだけど
インスコしてMegaSDを抜いた状態でも起動するかは微妙かね
965:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 18:59:03.94 z/tK9yPI0.net
レトフリの動作原理から言えば確実に動かないよ
966:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 19:13:56.08 47FOxon50.net
サイバーガジェットは今存続の危機にあるから新企画やってる場合じゃないんだろ
967:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 19:22:45.15 xzjAc4KJM.net
>>950
まあ、もしコレが動くならレトフリに32X挿しても動いちゃうよね
こんな半端なの作るくらいなら1台で完結する物を作ればいいのにね。それで二万八千円なら、まあ納得
968:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 20:00:53.15 u3gnPOrX0.net
>>951
むしろ早いとこ新企画打ち出してPARの代わりになる
次の柱を立てなきゃならんのでは
PARは去年からもうおしまって言われてたのに
未だに動かずって危機感足りなすぎな気がする>ガジェット
969:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 21:59:10.06 NdMPLCSm0.net
というか、もう柱となる材料は出尽くしだし八方塞がりなんじゃないの?
970:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 22:02:48.03 2mC+YszS0.net
>>947
まさにそれがゲームのかんづめかと
971:ゲーム好き名無しさん
19/06/22 22:22:37.21 g7j4IXtc0.net
>>951
SuperNTやMegaSGみたいな商品を出してくれれば
買うのになぁ
972:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 06:05:40.69 5tDYVnTr0.net
レトフリポータブルも口だけだったしなあ
973:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 12:53:42.03 AG86V+QFa.net
いやゲームの缶詰っていかにも遊べる時間が短いミニゲームの詰め合わせって感じだったよ
普通のロムカセットのゲームが沢山入ってたって言うのはなかったと思う
多分通常ロムソフトの売り上げに関るからCDでだすのはやめたんだと思う
メガCDの発色数もアケより上になるから制限したらしいし
974:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 13:10:29.94 gfKLeYhT0.net
>>958
メガCDのおまけにセガクラシックアーケードコレクションってのが付いてたろ
あとで単体でも発売された
スーパー忍、コラムス、ゴールデンアックス、ベアナックルを1枚に収めたやつ
975:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 13:20:07.36 jNfgfYlR0.net
別にROMのメガゲームスでいいな…
あれは随分後から発売されたが
976:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 14:02:43.81 AG86V+QFa.net
>>959
それがついてるメガドラ2買ったよ
そう言う感じの奴が欲しかった
3000円で売ってもペイしたんじゃないかと思う
977:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 14:48:39.54 xeAoq1lo0.net
>>961
実際、ソフト単体で限定販売されていたよ。
978:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 15:16:46.07 gfKLeYhT0.net
メガドラ旧作はワゴンにゴロゴロしてたから、カートリッジをCD化して再販したところで
新たなワゴンソフトが増えるだけだった気もする
979:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 21:25:46.33 xg81X1YJ0.net
>>947
大旋風はCD-ROM2だな
980:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 21:28:56.68 ycMT2/ba0.net
わたしは今日まで生きてきました。
981:ゲーム好き名無しさん
19/06/23 21:41:35.60 NWtKhqs00.net
遅レスすまんが、「ゲームのかんづめ」はセガのゲーム図書館で配信されたミニゲームを収録したものだよ
ゲーム図書館はメガモデムと電話回線で接続するメガドラ用オンラインサービスな
なお、CD版のゲームのかんづめ2枚を編集してセガチャンネル(こっちはケーブルテレビのオンラインサービス)
で配信した「ゲームのかんづめお徳用」ってものもある
この「お徳用」は今秋発売のメガドラミニに収録されるそうな
982:ゲーム好き名無しさん
19/06/24 01:28:27.16 l42uxNbpd.net
VitaTVに液晶モニター+コントローラくっ付けてポータブル化するガジェット:「デカVita7」
があったのを同様にすればレトフリポータブルだって十分可能だろうに
983:ゲーム好き名無しさん
19/06/24 03:32:02.77 yYH17AFl0.net
非常に魅力的な機器を出すメーカーだが、値段が高いし、輸入がハードル高いなぁ。
NeoSD Pro AES
URLリンク(shop.terraonion.com)
MegaSD
URLリンク(shop.terraonion.com)
Super SD System 3
URLリンク(shop.terraonion.com)
984:ゲーム好き名無しさん
19/06/24 15:03:17.67 NZAECUL/0.net
>>968
普通に買ってるけどなぁ。
MDも注文した
985:ゲーム好き名無しさん
19/06/25 11:07:42.87 yT6UbDLn0.net
「メガドラミニW」、「メガドラタワー ミニ」、「ミニカートリッジ」22本の全部入りセットがセガストアにて予約受付中!
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
986:ゲーム好き名無しさん
19/06/26 20:29:35.07 ZHoQMPrH0.net
DS対応あくしろよ
世界樹大きい画面でやりてえんだよ
987:ゲーム好き名無しさん
19/06/26 22:26:13.06 FhRM3rdM0.net
互換機スレキチガイに乗っ取られてんだが
988:ゲーム好き名無しさん
19/06/26 23:01:47.44 ft3WYJSZ0.net
最近サターンパッドが復刻というかセガ公認で発売されてたけど
誰か買った奴おる?
レトフリのお供に最高でしょ
基板入替のと復刻のはもってるけど使用感が同じなら予備に欲しい
使用感を知りたい
989:ゲーム好き名無しさん
19/06/27 02:05:24.37 CjHW6TlOd.net
アドバンス数十本でヒーヒーいってるハードでDSできるの?
990:ゲーム好き名無しさん
19/06/27 02:24:52.34 JWV6sdud0.net
URLリンク(retrofreak.blog.jp)
991:ゲーム好き名無しさん
19/06/27 05:28:25.51 4tb+XW9b0.net
retrofdを導入して吸い出すとダンパーを買う費用が節約できるザマス
992:ゲーム好き名無しさん
19/06/27 18:58:49.83 FP3ZdJSU0.net
サターンパッドはセレクトボタンがあれば最強だった
993:ゲーム好き名無しさん
19/06/27 21:03:21.88 2NaECjCP0.net
セレクト付きのサターンパッド欲しいよなあ
8bitdoのメガドラパッドで妥協するしかない
994:ゲーム好き名無しさん
19/06/27 21:23:38.96 1jdegIZb0.net
これな
買った奴いないんかに
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
995:ゲーム好き名無しさん
19/06/27 22:09:56.86 dDSRH6H6a.net
retro-bitは耐久性が心配でな…
996:ゲーム好き名無しさん
19/06/27 22:28:24.04 JtpkPC0+0.net
書き込めないダンパとか必要無いだろ
書き込めるんだっけ?w
997:ゲーム好き名無しさん
19/06/28 12:08:56.44 4bmRtht6M.net
>>979
良さげなんだけどねぇ
Amazonなんかで売られてるパチモンサターンパッドがクソだったから手が出ない
998:ゲーム好き名無しさん
19/06/28 15:37:40.75 /tPpKvnWd.net
海外の尼のレビューだと悪くない
パチもんのパッドだと「ゴミ」とかの酷評が見られるが
999:ゲーム好き名無しさん
19/06/28 21:31:25.37 X5mBbS+60.net
焦って立ててまたテンプレ抜けた
【互換機】レトロフリーク50【FC.SFC.MD.PCE.GB他】
URLリンク(mevius.2ch.sc)
1000:ゲーム好き名無しさん
19/06/28 23:39:52.90 Hsm2ueiL0.net
壊れたレトフリを月曜に修理に送ったら
本日金曜日に戻ってきたよ早ッッ!
まあ家にいなかったので受け取りは明日なんですが
1001:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 04:35:36.25 bq8adHQv0.net
>>985
どう壊れたん?
1002:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 13:20:55.47 AamwrjqlaNIKU.net
64の拡張パックがたまにジャンクで刺さってるっていうのは都市伝説かと諦めてたら今日本体込みで324円であったわ、しかもダブルでw本体が邪魔だわ
1003:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 13:31:58.53 qEZ3uClO0NIKU.net
特定の手順さえ踏めば9割近い確率で吸出しに成功するザマス
吸出してエミュで遊びまくるザマス
1004:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 15:25:05.10 bq8adHQv0NIKU.net
>>988
詳しく!
1005:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 16:51:56.71 xLKcQB4y0NIKU.net
>>986
こんなー
↓
>>847 >>864
初期化・リカバリで直りましたよとあったので
とりあえず400本ほど入れてたデータも使用可能か!?
しかし今から泊まりシゴトなんで確認は先である
修理費無料・送料こっち持ちで1500円くらいでした
1006:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 19:35:38.41 qEZ3uClO0NIKU.net
>>989
カートリッジAを挿入しインストール
↓
今インストールしたAをカテゴリ一覧から選択する
↓
ゲームはプレイせずにカートリッジAを外して、カートリッジBを挿入しインストール
↓
以下繰り返し
それまで失敗ばかりだったけどこの手順だとほぼ成功するザマス
レトロフリークCFWのスレの書き込みに感謝ザマス
1007:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 20:15:22.56 pgFk4JkL0NIKU.net
スマートじゃないね
1008:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 20:51:32.26 LmtpyZ/r0NIKU.net
>>987
わざわざ取り外すのが面倒だからじゃね
1009:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 21:51:00.66 rOfot0hHaNIKU.net
>>993
外すのはドライバー1本でほんの数秒だからそれは無いと思うわ、ただここまで高値取引が浸透してる拡張パックをハードオフの店員が見逃すのはちょっとマズいと思うわ
レトフリでは64が対応してないから早く拡張パックの心配とか解決して欲しい
1010:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 22:43:07.10 LmtpyZ/r0NIKU.net
ハイパーキンの互換機も拡張パック不要に出来るな
1011:ゲーム好き名無しさん
19/07/02 01:27:37.27 07LVSBlQ0.net
>>994
そんな小賢しいハードオフはハードオフじゃない
1012:ゲーム好き名無しさん
19/07/02 03:08:26.45 tRnfCWtmd.net
皆様コントローラーは何を使われているのでしょうかいますか?
現在はPS3のコントローラーを使用していますが、
ファイティングコマンダーやSN30 Proが気になっています。
1013:ゲーム好き名無しさん
19/07/02 03:09:40.78 tRnfCWtmd.net
>>997
すみません。何かおかしな文章になってしまいました(^_^;)
1014:ゲーム好き名無しさん
19/07/02 11:28:41.50 wv6LjQKM0.net
うめ
1015:ゲーム好き名無しさん
19/07/02 15:09:16.08 gJU7uAIl0.net
7/5(金)~7(日)『爽快!! Hawaii Beach Festival !!』にサイバーガジェットが出店します!
URLリンク(www.cybergadget.co.jp)
2019年7月5日(金)~7月7日(日)にJR有楽町駅前広場で開催される『爽快!! Hawaii Beach Festival !!』にサイバーガジェットが出店!
大人気のレトロゲーム互換機『レトロフリーク』の体験会を行います。さらに『レトロフリーク(コントローラーアダプターセット)リファービッシュ品』や
レトロフリーク用のアクセサリーをイベント限定の超特価で販売!
ぜひお気軽に足をお運びください!
【開催情報】
■イベント名:爽快!! Hawaii Beach Festival!!
■日時:2019年7月5日(金)~7月7日(日) 12:00~19:00
■会場:有楽町駅前広場(東京都千代田区有楽町/JR有楽町駅中央口前)
■入場料:無料
1016:ゲーム好き名無しさん
19/07/02 15:38:06.56 q4IQj5uP0.net
>>1000
該当商品がない!
もう売り切れたか!
1017:ゲーム好き名無しさん
19/07/02 16:27:25.27 cM0MopN10.net
梅
1018:ゲーム好き名無しさん
19/07/02 16:35:24.57 q4IQj5uP0.net
梅
1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 18時間 0分 37秒
1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています