【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ18at GSALOON
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ18 - 暇つぶし2ch909:ゲーム好き名無しさん
17/11/13 22:13:39.14 PyOJvfMn0.net
以上のテキストから読み取れる事実を並べてみると
・故にって順接の言い回しが示すように、ヤーナム民が輸血するのは、「血の医療を受けたから」
・(拝領の探求=)血の医療は、「医療教会の象徴」
・それが始まったのは、彼らの源流であるビルゲンワースが、「血の発見に進化を見たから」
・だが「血の発見は獣の発見でもあった」
・血を用いることの有効性の発見は、「神秘研究にともなう発狂抑制に用いた濃厚な人血の鎮静剤に由来する」
・地下遺跡に目を向けた「神秘研究のはじまりは、エーブリエタースの先触れとの邂逅」であった
・「ビルゲンワースは元々、史学と考古学の学び舎であった」
下から上へ読むと大体時系列通りになると思う
ここから受ける印象として、やっぱりヤーナムは元々ただの東欧?(消えた設定っぽいけど)の辺鄙な一田舎町に過ぎないように思うなぁ
血の医療の街になったのは医療教会が原因で、それはビルゲンワースから分派した集団で、ビルゲンワースは元々ただの大学で…
考古学を専攻してたというから、地に埋もれた遺跡の発掘調査でもしていたのだろう、そして見つけてしまったナメクジこそが、全てを狂わせたはじまりだった
ヤーナムという名称だけが街の名前として残っているけど、
それが自分たちの足元に埋まってる古代文明の王が世襲する女性名だったなんて、誰一人として知る者は残ってなかったと思う
軟体生物の発見以前はトゥメルローラン血統差別だなんてぶっ飛んだのはもちろん、そもそも獣の病の街ですらなかったんじゃないかな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch