【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ18at GSALOON
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ18 - 暇つぶし2ch200:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW bfc8-Khsr)
17/04/12 16:12:56.10 gID4X0X10.net
ゲールマンがカインの血に特に興味を持ってたって言うのはちょっと材料が不足してるんじゃないか。
それだったら狩人を唆せてカインハーストへ向かせようとする『助言』の一つでもしてもよいだろうし、ゲールマンにも会ったことがあるであろう血族狩りのアルフレートがローゲリウスからの伝聞でしか血族の話をしないのが不自然。
やっぱり漁村・・・というか瞳に対する好奇ではないのか?
古工房にあった狩りの始まりの瞳のひもとかも無関係じゃないだろうし。

201:ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr6b-gvWC)
17/04/12 17:33:51.40 8GvFDdsMr.net
>>187
人形が涙を流すことをゲールマンが望んだのは確かだろう
でも人形の涙=マリアの血ではない
なぜなら人形の涙とマリアの血の性質は全く異なっているからだ
人形の涙は生きる意志を回復するものである一方、マリアの血(穢れた血)は発火し(マリア限定のものか悪夢だから可能なのかは不明)上位者と神秘的な交わりを持つことのできるもの
人形の涙や血で上位者に近づくことはできないし、ゲールマンは脈動血晶が欲しいわけでもない
ゲールマンの人形への望みは人形に感情が宿り、動くことだと考えた方が自然じゃないかな
そもそもカインの血もビルゲンワースから持ち出したものが基本なんだろう
ビルゲンワースでトゥメルの血が手に入るのにわざわざゲールマンがカインの血に狂熱をあげる必要があるのかね

202:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1f47-02AM)
17/04/12 18:16:06.70 /vjqzpiM0.net
不死の女王の傍系(恐らく女王に近しい存在)で血の赤子を産むことが可能なマリアは非常に貴重な存在だと思うんだが
なんでそのマリア(の血の性質)にゲールマンは興味を示さなかったと思うのかがわからない
そもそも三本目のへその緒は上位者の赤子だけしか持ってないんだよ

203:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW bfc8-Khsr)
17/04/12 18:34:44.50 gID4X0X10.net
>>191
いやへその緒で上位者呼んで来たのが狩人の始まりだったとされてるんだから別にマリアが赤子産まなくてもええやん?

204:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1f47-02AM)
17/04/12 18:53:46.06 /vjqzpiM0.net
>>192
レスの内容がよくわからんけど、三本目のへその緒は脳に瞳を得るために重要なもの
ゲールマンたちは漁村民の脳を穿り返してることから目的は瞳なのは明らか
それなのにマリア(の血)に全く興味を示さなかったってのはありえない
それに工房のへその緒は恐らくマリアのものだと思う

205:ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr6b-gvWC)
17/04/12 19:18:32.87 8GvFDdsMr.net
>>193
そもそも穢れた血でも無条件で上位者の赤子を産むことができる訳じゃない
アンナリーゼはまだ産んでいないしアリアンナ達も赤い月の下という特殊な状況でしか孕んでない
上位者と穢れた血だけで赤子が産めるならアリアンナの家は赤子まみれになってるぞ
ゲールマン達はへその緒を所持しながらそれを月の魔物を呼び出すことには使っているが自分達で使用した形跡がないし、医療教会ではへその緒によって上位者になれるという情報も失われていた
ウィレームはへその緒の効果を知っていたし、その弟子のゲールマン達も知っていたはずなのにへその緒をそのように使わず血の医療を続けたあたり、へその緒には何らかの欠点があったのかもね

206:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 379d-U27M)
17/04/12 19:51:36.40 yYpAvSqN0.net
ヤーナムの手枷とトゥメル遺跡に配置されているオドンのカレル文字、(ヤーナムの石はあるが)声だけの上位者メルゴーから
ヤーナムが侵入してきたオドンに孕まされたことでトゥメルは旧主の怒りを買い、以来赤子を失っていた
彼らの末裔カインハーストの貴族はビルゲンワースに出資し地下遺跡を探らせていた
ある日漁村の発見があり、それを聞いた貴族は再び


207:赤子を抱くチャンスだと思いその血を持ち帰らせた だがそれは結果としてゴースによる呪いを隠そうとしていた最初期教会の怒りを買い、ローゲリウスらが送り込まれた という流れはないだろうか 漁村第一村人とアンナリーゼの不死性、髑髏をなす怨霊 アリアンナに比べ血が濃いはずなのに穢れを啜ってもいつまでも孕めぬ女王はもしかしてゴースの呪いを受けているのでは? 最初期狩人が揃いも揃って悪夢に囚われ月の魔物の庇護の下にいるはずのゲールマンですら呪いにうなされている そのくらいあの呪いは規模が大きいわけだしミコラーシュ多大な犠牲を出してでも交信しようとした理由はそこにあったのではないかと思う



208:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 17c8-D6lx)
17/04/12 23:31:51.04 P9Zq+2u50.net
「トゥメル=イルとは、トゥメル人の王ないし王都を意味する それは、上位者の眠りを祀るトゥメル文明の末裔たちがせめて彼らの王を戴こうとした証しであろう」
トゥメル=イルは既に上位者(旧主)を失ったトゥメルの末裔達が築いた場所(元からあった場所に名付けただけかもしれないが)で、
我々が出会う女王ヤーナムも末裔の一人にすぎない
彼らは旧主ではない上位者(恐らくはオドン)と婚姻し新たな王(女王ヤーナム)を戴こうとしたが、
その結果誕生したメルゴーはおぞましい意識を持つ存在(トゥメルの石)で、女王ヤーナムが発狂したことで彼らの目論見は失敗に終わったのだろう
この時作られたメルゴーのための子守歌が現代のヤーナムに伝わっている(小さなオルゴール)ことから、
女王ヤーナムの失敗により地下遺跡に見切りをつけた末裔の一部が地上に出てきたのがカインハーストの先祖かもしれない
>>195
ゴースの呪いは血に酔った狩人を悪夢に捕らえる類のものであって実質的に医療教会やカインハースト等の活動に影響するものではないだろう
呪いが教会にとっても不都合な効果があるのなら秘匿なんてしないで悪夢を終わらせようとするだろ

209:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-P+Gl)
17/04/13 02:40:37.22 mYubwITS0.net
>>193
>>164読めば分かるけど自分は狩りの始まり以降にマリアとゲールマンが師弟関係を結んだと考察している側の人間。

210:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6192-ppks)
17/04/13 23:05:35.28 3CvuzYrW0.net
カレル文字の狩り 
吊られた人のマーク
反戦のシンボルマークと同じ
ピースマークってやつ

211:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6192-ppks)
17/04/13 23:20:34.23 3CvuzYrW0.net
血の救いをやっていた医療教会が何故カインハーストを襲うのやら
アリアンナの血で回復する辺りカインハーストの血は医療教会の源泉だろ
血の医療はカインハーストの風習からだろうし
医療教会から盗み出す必要なんてまるでないよね

212:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 393c-zmNz)
17/04/14 00:49:25.67 2es4gnWD0.net
おいおい落ち着け、こうだ。
医療教会は血の救いと称して臨床実験をしていた。
それらはカインハーストの貴族達にも献上され見世物にすらなっていた。
聖職者達の中にはそれを許せなかった者も多かった。
カインハーストの穢れた血族達は謎の生命力があり、彼女らの血は傷を癒した。
肉片になっても動き続ける生命力がある程だった。

213:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 599d-sNNf)
17/04/14 01:01:59.43 PoANb1R70.net
だからやっぱカインは公式サイトテキストにある通り元々トゥメルの血脈で禁断の血は漁村なんだって

214:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 393c-veSb)
17/04/14 01:34:39.14 2es4gnWD0.net
解説したいのになぜ規制がかかるのか

215:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 73b5-3MbB)
17/04/14 01:38:14.29 /9Qj8m/u0.net
漁村の呪い
盗んだゴースの血では解脱出来ないようになってる

216:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 393c-veSb)
17/04/14 01:40:17.04 2es4gnWD0.net
ゲールマンは自分の手元を離れたマリアを(別の悪夢に捕らわれたマリアを)せめて夢の中で再現したが、そこに心が宿る事は無かった。

217:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 393c-veSb)
17/04/14 01:42:35.52 2es4gnWD0.net
>>203
秘密は甘いものだからな

218:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 393c-veSb)
17/04/14 01:57:03.89 2es4gnWD0.net
元凶であるゴースの影響で(ビルゲンワースの手に負えなくなったせいで)狩人の悪夢は完全に侵食され、どれが獣なのか見境いもつかなくなった世界だった。
マリアは井戸で自殺したが漁村の秘匿を守る最後の砦として時計塔の番人となって悪夢に捕らわれた。

219:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 393c-veSb)
17/04/14 02:37:40.35 2es4gnWD0.net
お産を待ち望む家族の様な参列の先には産まれた老人がビルゲンワースへの復讐を誓い泣きながら誕生するが、狩人が蹂躙してしまう事により海へ帰った(眠った

220:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 393c-veSb)
17/04/14 02:59:48.74 2es4gnWD0.net
結局、頭の中に瞳を見出す実験が成功しなかったウィレーム学長は、月見台に隠した上位者ロマを明かした。
前後して申し訳ないが、この物語は神の力を得ようとした人の愚かさを描いたストーリーだった。

221:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd33-xuOz)
17/04/15 15:52:56.37 n/iGaDDmd.net
>>208
ダクソ3DLCの最後とつながったな

222:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3992-EaKP)
17/04/15 22:39:43.21 RlYHG/CT0.net
聖剣とかあるけどこの世界における聖なる力ってなんだろうな
神というと上位者だが、なんかむしろ冒涜的とかそんな風に言われてるし
血族特攻とかあるけど血族も上位者由来の存在なんじゃねーの?と
上位者にもいくつかあるから一方が聖で一方が穢れ?

223:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-AFKV)
17/04/16 08:17:43.12 EBHkbmKP0.net
イズでエーブリを発見してから飛躍的に血の医療が進んだらしいけど、それってゴース発見よりも後だよな?
初期の頃はゴースの血のみで研究してたけど、『「失敗作達」という「星界からの使者」の出来損ない』や、ウメボシ頭みたいな不良品しか作れなかったんだよね
ゴースの血は強すぎて人間は適応できなかったけど、エーブリの血はある程度人間の体に馴染んだってことなのかな
トゥメルで女王ヤーナムの血を手に入れてそこからカインハーストに派生し、
ゴースの血ではウメボシ頭が作られ、
エーブリの血によって星界からの使者が完成した
街に出回る輸血液ってのは、色んな上位者達の血をミックスした時の副産物なのかな
そして時系列を考えるとゴースがロマに瞳を与えたってのがよくわからない
ゴースは肉体が滅びた後も精神体のようなもので存在していて、悪夢の中でミコラーシュはそれと交信しようとしたのか?

224:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3992-EaKP)
17/04/16 10:06:07.25 B3N+4iK50.net
ゴースの血は限られてたからあんま多くの実験に使えなかったんじゃない?
生きたエーブリさんには月1とかで献血してもらえる
取った分はジュースでもわたして栄養補給してもらえばいい

225:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-P+Gl)
17/04/16 10:21:35.00 9lMupcN+0.net
>>210
聖なる力と崇めているのは医療教会。だから、医療教会の基準で聖なるなんとかとか穢れたなんとかとかを決めている。

226:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-AFKV)
17/04/16 10:43:36.69 EBHkbmKP0.net
流れているヤーナムの血がどの程度濃かったらカインハーストの女王みたいに不死の体になるのか
そしてカインハーストにいる幽霊達の存在から考えて、やはり上位者達は肉体が滅んでも精神までが滅ぶとは思えない
というか作中で生身と精神体の境界線が曖昧だ
精神体と思われる敵達も斬ると血を出してるわけだし
それと夢に囚われた狩人がいくら死んでも復活するのは、一時的に月の魔物が作り出した夢の一部(つまり精神体)に生身が変換されているからなのではないかと思っている
ゲールマンが介錯することで生身に戻れるという感じで

227:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-AFKV)
17/04/16 10:57:21.79 EBHkbmKP0.net
常に狩人をサポートしてくれる水盆の使者達は、顔の造形や彼らが夢を拠点にしていることから月の魔物の分身であることは間違いない
冒頭で使者達に囲まれた瞬間から狩人は不死の存在になったわけだし、これだけは疑いの余地がない
使者は人形ちゃんと仲が良いし、狩人を抱き寄せてきた月の魔物が人間に敵意を持っているとは思えない
完全な妄想だけど、
オレはマリアが古工房で上位者の赤子を産み、その赤子が成長して月の魔物となり、夢を生み出し、ゲールマンと協力し、人間にとって害である上位者達を倒すために頑張っているんだと思っている

228:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9353-0PDg)
17/04/16 12:00:22.57 YstbSI5b0.net
>>215
全ての上位者は赤子を失い、そして求めている
故にこれは青ざめた月との邂逅をもたらし
それが狩人と、狩人の夢のはじまりとなったのだ
月の魔物の後に狩人が生まれたんでしょ?

229:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-AFKV)
17/04/16 12:13:40.32 EBHkbmKP0.net
>>216
全ての上位者は赤子を失いの部分から既に矛盾というか漠然としすぎたこと言ってるからな…
その文においての狩人の夢というのがあの拠点のことを指しているのかどうかも判断しかねる

230:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b979-W6Zg)
17/04/16 12:20:14.54 ierfiVa00.net
矛盾はしてないよ
上位者を基本的に子孫を残していく存在だと考えるのも危険だし
赤子を産まれる子供だと解釈するのも早計

231:ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf5-iZ3q)
17/04/16 12:33:39.34 wRaZJgH9a.net
産まれるが子孫は残せない、一種一個体みたいなもんだろう
だからアメンドーズは特殊なわけだ

232:ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf5-sNNf)
17/04/16 13:15:50.28 lk6VGQS1a.net
「赤子を失う」がどこまでって話だよな
インタビューにある通り単純に上位生物として赤子を得にくくなってるのは前提ではあるだろうけど
例えばオドンはロマに自身を隠されたことで赤子を(を得る機会を)失ったと言える
旧主だって何らかの理由で女王ヤーナムとの婚姻が途切れ赤子を失った
ゴースはビルゲンワースの手で何かをされて赤子を失っている状態と言えるのか?
ゴースの遺子は赤子でありながら老いてしまったことで赤子を失っていると言えるのか?
もっと言うと
血の遺志の中毒者が血の穢れを宿し、女王は赤子を得るためにそれを欲した
血の遺志を欲しているようにも見える月の魔物はあの不完全体であることを指して赤子を失っていると言えるか?
エーブリエタースは、アメンドーズは、メルゴーの乳母はどう言う意味で赤子を失った?
そもそも赤子を欲するとは単純に赤子そのものを欲するということなのか?それともその本質は赤子の持つ瞳の紐の方にあると見るべきなのか?
ゴースの呪いが作中に登場する上位者たち(=全ての血のなき者たち=青ざめた血)から瞳=赤子を奪っている状態なんじゃないかとすら思えてくるけど無理やり考え過ぎか

233:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1172-lR7V)
17/04/16 15:23:14.43 lnVOGp1G0.net
アルフレートって襲うと嫉妬ですかあ?って言って来るけどもしかして
あの時点でもう無意識のうちにアンナリーゼに誑かされてたのかな
アルフレートは肉塊にすれば大丈夫と思ってたがそんな事は関係なかった
あの後自殺したのもそれに気付いて自ら命を絶ったからで
ローゲリウスはそれを知ってたから見もせず触れもしない所で一人封印してたとか

234:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3992-EaKP)
17/04/16 20:43:08.93 B3N+4iK50.net
>>213
納得できる話です。しかし血族特攻ってなんなんでしょうね
キリスト教的世界観なら、教会の銀十字を溶かした剣が吸血鬼に有効でも解るけど
そういう世界でもないし、ついでに言えば杖も杖形態なら血族特攻…
「剣」的なものなら効く?でも日本刀は特に特攻はない…
>>221
大体同意見
ついでに言えばあのお面つけたのもローゲリウスあるいは処刑隊関連だろうけど
アンナリーゼ自身、見る者すべてを誑かしてしまう自分の性質を疎


235:ましく思って おとなしく受け入れてたのかも 求婚断る台詞考えるとね



236:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b3d4-PZs8)
17/04/17 00:34:00.14 rCwSg0a00.net
>>221
…狩人の嫉妬は醜いですよ
あなたは、あなたの狩りに邁進なさい
私のようにね…(アルフレートに負ける)
残念ながら、誑かされたとかではないよ
アルフレートは血族狩りの狩人として、その本懐を遂げた
その達成を嫉妬して主人公がアルフレートを襲った
こちら側からしたら「はぁ?」ってなるけど
アルフレートの言い分としてはこう。

237:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1172-lR7V)
17/04/17 01:49:29.22 gqzTs9cf0.net
>>222
金のアルデオの見た目は同じ事思った
装備の説明に不退転の覚悟、黄金の意思を見せつけるってあるからそうなのかもしれないが
だとしても余りにも視界を防ぎすぎなんじゃって気もするし
>>223
なるほどアルフレートに負けた時のセリフは失念してたわ
狩の成果に嫉妬したって理論なら通るし
あのテンションも殺した直後と考えると無理が無い
中々難しいな

238:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 612b-epbm)
17/04/17 01:52:11.04 GH2AU3kO0.net
一口に「狩り」と言っても定義は色々なんだよなぁ
しかし、狩りの全うがその人の本懐を遂げるということならば、月の魔物は狩りを通じて願いを叶えてくれるということでもあるんだろうか
悪夢の上位者はいわば感応する精神であり、故に呼ぶ者の声に応えることも多い
狩人を象徴する逆さ吊りのルーン、タロットの吊された男とすると正位置の意味は修行、忍耐、奉仕、努力、試練、抑制などで通過儀礼も暗示されている
まんざら繋がってないこともなさそうだが

239:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b3d4-PZs8)
17/04/17 02:38:37.24 rCwSg0a00.net
>>225
狩人の夢、とはつまりそういうことなんだろう
将来の夢とかで使われる夢ね
希望・願い
場所としての夢の意味もあるけど
抽象的な比喩的な意味も持つ
ここからは俺の考えだけど
主人公が十分な血の遺志を得て上位者になれたように
ゲールマンも十分な血の遺志を欲しがっていた
ただ不十分かつ啓蒙も主人公ほどではなかったため
囚われることになった
月の魔物が血の遺志を欲しがっているようにみえるのは
ゲールマンの「夢」のためだと思っている

240:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3992-EaKP)
17/04/17 05:18:57.63 bFkew/VE0.net
あんまギリシア神話的な世界観は合わないけど
月の女神=狩りの女神てのもあるかも
あとまあ「忌まわしき狩人の悪夢」ってこの作品単体で普通に考えたら
忌まわしき 狩人の悪夢 だけど 忌まわしき狩人 の悪夢 とも読めるよね
クトゥルー的に

241:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-AFKV)
17/04/17 10:25:15.25 J6nyXSxp0.net
メンシスの悪夢はミコラーシュ達メンシス一派の脳内を媒体にしてメルゴーが作り出した空間で、
狩人の夢はゲールマンを媒体にして月の魔物が作り出した空間で、
狩人の悪夢は血に酔った古狩人達やマリアを媒体にしてゴースJr.が作り出した空間ということでいいんだよね
そして悪夢の媒体と創り主のどっちを倒しても空間自体は消滅することがないのはゲーム上の仕様なのだろうか
あと上位者は人間などの協力が無ければ赤子を作れないということから考えて、ゴースは人間の男と交わってゴースJr.を孕んだわけだよね
ゴースは魚のような外見なのにゴースJr.は人間の外見をしているからそういうことだと思うけど、
ゴースJr.を孕ませたのは漁村の魚人達だろうか、それとも医療協会が人工的に何かやったのか?それがゴースJr.に恨まれてるとか?

242:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-AFKV)
17/04/17 10:44:26.84 J6nyXSxp0.net
ゴースJr.が老いていた理由は、生まれることなく死んで悪夢の中で長い間放置されていたから腹の中で成長して老いたということなのか、
それともビルゲンワースの種付け実験にミスがあってああなってしまったのか
俺が覚えてないだけでどっちだか明言されてたっけ

243:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7bc8-AFKV)
17/04/17 11:05:27.53 J6nyXSxp0.net
養殖人貝は漁村の住民達が以前から養殖していた文化的なものなのか、ビルゲンワースがゴースの複製みたいなものを造ろうと漁村で養殖実験して失敗して漁村に寝返ったものなのか
ずっと前者だと思っていたけど後者の可能性はあるのかな
狩人の悪夢で空からわざわざあれが降ってきたのはそういう理由なのだろうか
それと前者だった場合どんな理由があったのか
ゴース信仰の一環か、食用か、住民達が繁殖するために必要な雌を人工的に作っていたのか

244:ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf5-sNNf)
17/04/17 12:57:25.29 XpBRtamYa.net
狩人の悪夢に養殖人貝が落ちてきたのは秘匿の不完全さを表してるように見える
漁村にほおずきがいたのはそういう隙に漬け込んでミコラーシュがメルゴーの力を借りて交信しようとした痕跡なのかなと

245:ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf5-utM0)
17/04/17 13:11:05.89 AQy+OFbra.net
>>225に付け加えると、ゲールマンも「君は、ただ、獣を狩ればよい。それが、結局は君の目的にかなう。狩人とはそういうものだよ。」と最初に教えてくれてる

246:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cf48-YrIX)
17/04/20 14:35:57.71 aejH4duW0.net
>>230
狩人の悪夢で養殖貝女が降ってくるのもアメンドーズの死骸があるのも、
上層に漁村や悪夢の辺境があるという示唆
実際、狩人の悪夢・漁村・悪夢の辺境・メンシスの悪夢は層になって繋がってる

247:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c392-m3Kl)
17/04/21 02:41:06.95 4MtUhClM0.net
エミーリアのいる聖堂でアメンドーズの石像が並んでるのは何故だろ
その石像が漁村民らしき槍を持っているとか
槍とアメンドーズが結びつかない

248:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 539d-L9YA)
17/04/21 07:55:44.37 v+n5mQp90.net
大聖堂はアメンドーズ像のある階段だけ血塗れだから恐らく何かを串刺しにするって描写だと思う

249:ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srb7-a995)
17/04/21 09:06:40.01 gHUfLAY9r.net
アメンドーズの像はヤハグルにもあるし医療教会では信仰対象だったんじゃない?
使者の像もあるから上位者に関連するものの像を作る習慣はあったんだろう

250:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cf48-w/rM)
17/04/21 11:10:34.23 P7UDhDTR0.net
像といえば、ヘムウィックの焼きごてババア像が最も意味がわからない

251:ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa77-9Eiz)
17/04/21 12:56:20.52 2WrwgpKja.net
あれはマジで意味不明だよな

252:ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa77-epV/)
17/04/21 14:32:54.89 ma2CU1tLa.net
たぶん税金対策だと思う

253:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d335-MAHZ)
17/04/21 19:59:06.18 PMf/fFU40.net
ヤーナムにあるという拝領が刻まれた像もヘムウィックの焼きごて像も俺には見つけられん

254:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 539d-9Eiz)
17/04/21 20:33:39.27 v+n5mQp90.net
拝領はそこかしこにあるぞ円形広場周りとか
焼きごて像は大胆すぎて逆に気付かないかもってレベル

255:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d335-MAHZ)
17/04/21 21:01:01.88 PMf/fFU40.net
>>241
わからん
ローブ姿の像が空を仰いでる像しか見つからん
拝領の像ってカレル文字が刻まれてるってことだよな?

256:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 539d-9Eiz)
17/04/21 21:11:40.48 v+n5mQp90.net
>>242
カレル文字だけどデザインはちょっと豪華になってるよ

257:240 (ワッチョイ d335-MAHZ)
17/04/22 07:35:55.64 n3QeqGOx0.net
ヘムウィックの焼きごて巨大ばばあは見つけた
拝領は見つからん。きっと啓蒙が足りないんだな。忘れてくれ。

258:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd5f-Xafy)
17/04/22 08:00:32.64 k+Ngjrynd.net
ヤハグルの道端に逃げ惑って壁まで押しやられてさらに壁を登って逃げようとしてる人達っぽい像があるけど
あれってメンシス学派の儀式に巻き込まれてそれから逃げようとしたけど逃げきれずにその場で石化しちゃったって感じなのかなあ

259:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2392-AhUp)
17/04/22 08:53:32.59 tTgf+trA0.net
そういえば「これ像じゃなくて人間が石化させられたもの(の一部)だよね?」てのはあっても
石化攻撃してくる敵っていないよな

260:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW efc8-tG3R)
17/04/22 08:55:40.41 vS/ASeE30.net
メンシスの脳みそマラソン地帯の人間の顔が集まったような岩壁も発狂して石化した人達の成れの果てみたいに思ってる

261:ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa77-9Eiz)
17/04/22 12:04:54.67 5d7886Gsa.net
狩長の印で開く門に拝領のカレルの形のレリーフが付いてたと思う

262:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cf48-w/rM)
17/04/22 14:53:53.36 za5ulXGD0.net
ヤハグルは再誕者や狭すぎた棺箱などを見るに、人を溶かしてくっつけようとしてた
あの石像は溶けて壁や床と同化しちゃった人達なんじゃないかな
オカルトで有名なフィラデルフィア実験がモチーフなんだと思う

263:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW efc8-z37B)
17/04/22 15:03:53.33 Grmzb5zI0.net
拝領に関しては悪夢の教会とか旧市街へ行く時に稼働する墓の裏側にあるのがそのまんま。

264:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 933c-3L5w)
17/04/23 03:08:56.31 YExEtz2Q0.net
「ウィレーム先生は正しかった」
聖歌隊からビルゲンワースへ帰還した彼女は、変わり果てたウィレームを殺す事が出来ず月見台の鍵を最上階へ隠し、最後の抵抗をした。
つまり、狩人はクズ。

265:ゲーム好き名無しさん
17/04/24 22:46:24.91 q5mo2csJ0.net
「オドン=月の魔物」説を推したい
1:オドン教会の地下に「ロマが見えぬ我らの主を隠している」という内容の文がある
ここでいう「見えぬ我らの主」とは、位置的にも性質的にもオドンで間違いない
つまり、ロマさえ倒せばオドンの姿は見えていいはず
2:オドンの本質であるという「滲む血」や、オドンの信徒が秘してそれを求めるという性質は、
月の魔物の性質自体やその影響下で血の遺志を集めている人形に当てはまる
3:公式アートワークの月の魔物のページに「姿なきオドン」の文が書いてある
ちなみに他のページには絵と不一致な文章は存在しない
正直2までで結論を出すのは妄想に過ぎないと思うけど、
アートワーク見てから可能性はだいぶ高いと思い始めた
まあこれが事実なら月の魔物さん名前ありすぎだけど

266:ゲーム好き名無しさん
17/04/24 23:29:43.97 p0w/P3Er0.net
1→ロマが隠しているのは「見えぬ我らの主」でありロマの秘匿とか関係なく姿がない、
  姿なきオドンの説明文には「姿がなき故に声のみの存在」と断言されているので俺に言わせればこの時点で月の魔物説はありえない
2→カレルの説明文は「滲む血」がオドンの本質と言っているのではなく「滲む血を触媒とする」ことがオドンの本質と言っている
  あと人形は主人公が集めた遺志を主人公の力に変えているのであって遺志を回収しているわけではない
3→こればっかりは反論のしようがないのだがオドン=月の魔物説の根拠は事実上これしか存在しない

267:ゲーム好き名無しさん
17/04/24 23:44:54.53 zHcc8Wzi0.net
>>252
まぁがんばれwものすごい反論いっぱい来るし、グダグダな議論になるけどね。俺はアートワーク発売以前にオドン=月の魔物を提唱したから批判いっぱいきた
隕石に付着し地球に飛来した上位者的存在がオドンだろう。狩人の夢の世界ではその姿を保っていられてはいるが非常に損傷を受けている
palebloodとはよく名付けたものだ。隠語的に「貧血気味の、血を失った」を指すあだ名をつけたと推測する。実際に血を欲しているからね
そして主人公の活躍するフィールドではオドンが血の病を蔓延させている。姿はないが名を持つオドン、姿はあるが明確な名を持たぬ月の魔物。この対比は興味深い。
狩人はハチミツを集めるミツバチに過ぎない。ゲールマンはミツバチの巣箱の管理者に位置付けられた哀れなる初めの狩人。
宮崎的な創り方じゃないか。あえて描かないことによってむしろ描き切るというのは…

268:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 00:25:40.59 0SmWz/Bn0.net
>>252
ヤーナムのページに青ざめた月のへその緒の文章が載ってたりするんだよな、、、

269:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 00:30:41.34 94haKQjq0.net
月の魔物は悪夢の上位者であり、悪夢の上位者とはいわば感応する精神であると説明されている
オドンは上位者としてのカテゴリ―は不明だが、滲む血は上質の触媒でありそれこそが、姿なきオドンの本質であるという
しかも劇中で穢れた血を介して神秘的な交わりを行っており、姿が見えないとはいえ悪夢に住まう精神体とは別物なんじゃないだろうか

270:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 00:42:01.42 XzUjnYCy0.net
>>253
月の魔物は姿があるのでオドンではないっていうの、俺が前に言ったオドン=月の魔物の血説じゃ駄目かなぁ

271:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 00:43:45.91 +iOL1ImH0.net
>>256
>しかも劇中で穢れた血を介して神秘的な交わりを行っており
神秘的な交わりを行った結果、赤子の紐が作られる。この赤子の紐を必要としているものは誰か?
偉大なる上位者との交信をもくろむメンシス派も女王ヤーナムも再誕の儀式に指向しているとは思うんだがな。まぁ描写が少ないのでここはいくらでも反論が飛んでくるところ

再誕の儀式で具現化した肉体を持とうとしたのが月の魔物ではないか、という仮説も立つ。ほかの上位者だとすれば誰だろうね。
人間を操り肉体を得ようとする月の魔物、という行動原理を仮説として立てたとして、その行動原理にオドンの行動がパズルのピースのように合致しているのはどういうことなのだろうか

272:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 13:50:28.76 VElMv4UFa.net
「姿なきオドン」:ガスコインの娘(星界からの使者)、オドン教会の盲人、オドン教会の宝箱、トゥメル遺跡
「オドンの蠢き」:アデーラ、偽ヨセフカ、トゥメル遺跡
カレル文字の集中や地下墓の鍵のテキストからオドン教会がオドンの特別な影響下にあることは明らかだが、ガスコインの娘やアデーラ、偽ヨセフカが示すようにオドン教会の外の方にも注目するべきだと思う
まず前提としてヤーナムの医療者の目的は思考の瞳の獲得であり、特に核心に近いところにいたと思われる偽ヨセフカの目的もそれであったことは疑う余地がないと思うし、彼女は実際に瞳の紐までたどり着いている
>脳液とは、頭の中で瞳になろうとするその最初の蠢きであるという(脳液)
>“分かる?頭の中で蠢いてるの…”(偽女医)
教会に血を調整されている聖女アデーラと血の医療に長けている偽ヨセフカは「蠢き」が生じるところまで進んでおり、「蠢き」とは脳液が瞳に変わる動きである
偽ヨセフカはその先に確かに瞳の紐を得た
これは血の医療によって進められ赤月によって人の境が曖昧になったことで達成されたことであると思われるが、同時にそこにはオドンの痕跡もある
>「蠢き」とは、血の温もりに密かな滲みを見出す様であり(「オドンの蠢き」)
>人であるなしに関わらず、滲む血は上質の触媒であり、それこそが、姿なきオドンの本質である(「姿なきオドン」「オドンの蠢き」)
俺はこの二つの「蠢き」は同一視まではいかなくとも密接な関係にあると思う
血の医療に使われる輸血液が滲む際にオドンは何らかの干渉ができると考えるか、あるいは最初からそこにいるのか
滲む血は上質の触媒でありそれがオドンの本質で、カレルの効果は水銀弾の増量
オドンは血の滲みの側で高い触媒的な効果を発揮する能力を持っている
だがオドン教会を根城にし信徒を操ってるわけで、どうやら一つの意思のある何からしいのも事実

273:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 13:55:35.79 VElMv4UFa.net
ここからはテキストや描写的な根拠の薄い妄想的な憶測なんだけど
上位者オドンは、もしくはその手先の眷属の正体は血に湧く寄生虫のような上位者だと思う
蠢きを得た実験棟の患者が精霊とは名ばかりの神秘的寄生虫に憑かれていたように
もちろん虫というのはたとえで姿なきオドンの名前の通り姿は持っていないと思うけど
オドンは血によって何かが起こる時にやってきてそこに乗っかる形で触媒の役割を果たしオイシイ思いをしようと目論む上位者なんじゃないかな
それを潰したいと願ったのが連盟であり蠢く死血の中に虫の形を幻視したのかもとも思った
女王ヤーナムは幽閉されていたが、それはあの代の女王ヤーナムが旧主と婚姻を結ぶ際にオドンが割り込んできて赤子を自分のものにしたからなんじゃないかと
それが旧主の怒りを買いトゥメルは呪われた
聖堂街上層は教会指導部の住処であり、エーブリエタースを擁する彼らは恐らく彼女から拝領して特別な医療の結果星の子らを得た
今のヤーナムの輸血液がイズ由来だと仮定して、ヤーナムに住みその血を輸血をしていたであろう娼婦アリアンナはカインの血族であり、トゥメルの末裔ゆえに上位者と体の相性が良い
ロマの秘匿が破れ赤い月が出た結果人の境が曖昧になり、オドンはそこに付け込んで星界の上位者の血とトゥメルの血を自身の力で反応させて星の子をもうけた
姿を持たないオドンにとって子の形など関係なくただそこに宿るだけだと思った
そこがオドンと月の魔物の決定的な違いだとも思う
オドンは血に潜み内から語りかける上位者だが、月の魔物は赤い月の光で外から狂わせる悪夢の上位者
月の魔物が血の遺志の上位者ならオドンは血と遺志の間に入り込む上位者
という感覚的な違いから月の魔物=オドン説を否定したくなる
それにカレル文字のデザインという点でオドン系や他の滲む血のカレルと「月」のカレルは明らかに違う
この「月」のカレルは教室棟の手記やそもそもメンシスの儀式で赤い月が出てること、それを青ざめた血と呼ぶことから月の魔物を示してるのは間違いないと思うし
同じ理由でオドンそのものは「瞳」(イズの上位者)、「導き」(漁村由来の寄生虫?)とも別口だと思う

274:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 14:34:45.60 Z+nXHOiI0.net
連盟員が見出だす虫と穢れが見出だす精子が同一のもの説か
そうすると連盟員がボスキャラ達の体内から虫を見出だすってことは、獣のボスにも上位者のボスにもオドンの血が等しく流れてるってことになるよね
アンナリーゼは何故他人からそれを接種する必要があるんだろうか
血族の長なのにたまたま妊娠し辛い体だったから特殊な方法が必要だったのか、それとも伝統的なものでしかないのか
やっぱりオドンはミトコンドリア的なものでしかなく、だけどその血には意思があって、特殊な条件下で活性化して女を孕ませ、カレルは自分の血の声を聞いただけってのが一番矛盾がないように思えるんだけどなぁ
あとマリアって名前は処女懐胎から名付けたのかね

275:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 14:55:30.74 Z+nXHOiI0.net
ウィレームの「我ら血によって人となり、人を 超え、また人を失う」って台詞の意味は、
大昔人間がまだ猿みたいな獣だった時に地球に飛来した上位者から血を施されて人間に進化し、時が経った今新たに上位者の血を輸血することで更なる進化を経て上位者に、または不適合者は退化して獣に逆戻りってことだと思ってる
つまりオドンの血ってのは昔から全ての人間に流れているもので、トゥメル人は上位者との交流を続けることでその血が濃い文明だったんじゃないかと

276:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 15:15:20.41 qDbwVp9ha.net
連盟の探す虫はそれに相当するものは実在しているが潰しているのはそれじゃなく幻覚だと思う
狩りを達成したんだからこの死肉の中に奴はいるはずだ、で都合よく虫の姿を見てるだけ
穢れとは入手条件が違うし別物なんじゃない?一方は狩りの成就の際敵の死肉の中に蠢く淀みの根元で、もう一方は血の遺志の中毒者が宿すものだし
あとオドンの影響はヤーナムには広域に渡ってそうだけどその外にはいないんじゃないかなオドン教会がどうやら実際に拠点みたいだし
それこそ隕石に乗って落ちてきてそのままクレーター周辺に住み着いてる的な

277:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 18:31:43.73 94haKQjq0.net
>>258
劇中で穢れた血を介して神秘的な交わりを行っているというのは、つまりオドンが物質的な干渉をしているということ
月の魔物のような感応する精神の在り方としては逸脱していると言わざるを得ず、用途が忘れられた副産物に過ぎない赤子の紐を誰が必要としているとかは関係ないかと
悪夢の上位者が人類より進化した存在であるならば、その結果のひとつとして脱却したはずの肉体を再び手に入れようとするものだろうか
再誕者なら赤子を作れるというわけでもなさそうだし、あえて存在の次元を下げるというのはあまり意味がないと思う
再誕の儀式に関しては色々な意見があるけど、あれは超特大ゾンビを生み出す程度のものだろう
不吉を運ぶ程度の狂女に上位者の憑代なんて扱えるのかという疑問もあるし
上位者の行動原理はほぼ不明だが、確実なのは「全ての上位者は赤子を失い、そして求めている」ということ
全くバラバラに動いていても目的が同じなら、時には連動して見えることもあるんじゃないだろうか

278:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 19:18:04.92 +iOL1ImH0.net
>>264
オドンは現実世界で物体としての干渉をし、月の魔物は夢の世界で精神的な存在だから別ものだ、という意見ならそれでいいよ
俺をそれは「行動原理から言って同じ存在の、精神世界での姿が月の魔物であり物体としてのありようがオドンなのではないか」と提示しているのであって。
そう考えるといろいろとつじつまが合うのでな。
オドンなんて、教会があって信者がいてカレル文字があって、なのに作中で戦闘することもないし遭遇すらしない。これは何の存在なのだろう?と考えた時に
効率よく血を集めるために補助をしているのだと考えると合点が行く。精神世界では傷つき弱っている月の魔物、そして狩人の活動するフィールドではオドンとしての弱々しい存在でしかない
その月の魔物が狩人に命じるのだ。「ビルゲンワースの蜘蛛を打倒せよ。秘匿を破れ」と。そのことで受益するのは奇しくもオドンである。
まぁ、俺に反論するよりも自分の描いた物語像を提示した方がいいよ。ここは討論スレではない。考察のスレだから。こちらの提示する世界観にそちらが反論すればするほど、そちらの描く世界観に齟齬をきたす。
「再誕の儀式が巨大ゾンビを生み出すものだ」、とかその最たる例。

279:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 19:43:52.23 DJzIOpn8r.net
ここに自分の考察を書くってことは自分の考察についての反応が欲しいってことだろう
反論が来るのが嫌ならここに書き込まない方がいいと思うが…
それはそうと、再誕者が黄色い背骨を落とすことから再誕者の材料となった人々は儀式素材を得る目的で集められたのかな?
再誕者というくらいなんだから再誕者は一度死んだものが復活したものなんだろうし
生け贄の人々、ゴース、ミコラーシュみたいな既に死んだものと関連があると自分は思ってる
またトゥメルに死体の巨人がいるあたり死体を寄せ集めて使役するみたいな発想もありじゃないかな

280:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 19:51:02.34 +iOL1ImH0.net
>>266
出てきた反論をつなぎ合わせても世界観が見えない。そんな反論は受けても意味がないんでね。
もちろん「反論のための反論」ではなく、世界観を提示できる意見は受け容れるよ。というかそれを望んでこのスレを見ている

一度死んだものを暗示する言葉としては「旧主」、があるよな。「上位者の眠りを祀る」という言葉も。
トゥメルゆかりという推測が立つな。これもまた月の魔物である方向性を示唆している

281:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 21:29:17.68 i+KLfHhg0.net
前に悪夢が繋がってることを必死で否定してたけど、なんであれは受け入れなかったの?
しかも書き込んでることも既出の意見ばっかだし。なにがしたいんだ。

282:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 23:17:25.94 +iOL1ImH0.net
>>268
>前に悪夢が繋がってることを必死で否定してたけど
「必死で否定」、か・・・むしろ必死で説明しなきゃいけないのはそちらのほうなんだけどね
A.「マストがー」→B.だからつながってるんだ!→C.で、なに?
Aは事実。Bは仮説。で、どんなCが導き出されるのかを説明するのはそちらのほうでは?なのに「でも繋がってるからだから」と繰り返すのでトートロジーになってる。
俺としては次元を作り出した上位者が他の上位者と世界を繋ぐメリットがわからないので。もしも敵対しているなら侵入できないようにするだろうからな。
(ただし悪夢の辺境は別。あれは「何の悪夢の辺境か」が明示されていないからメンシス辺りと繋がっている可能性はある)
他の人からも「プログラマがデータを使いまわしたんじゃないの?」とかの意見も出ている。それはCを提示しないから。「月がー」の人も同じ。

283:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 23:37:29.47 fK742V2v0.net
データを使いまわしてメルゴーの高楼とマストを置くわけがないだろどういう考え方だよ

284:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 23:50:48.00 +iOL1ImH0.net
>>270
ここはPS4専用ゲームソフト「Bloodborne」の世界観や裏設定、ストーリーなどを考察し、議論するスレです。
議論するスレです

285:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 23:57:51.62 Z+nXHOiI0.net
君のそのやけに高飛車な態度が相手の議論しようという気持ちを消し去ってる

286:ゲーム好き名無しさん
17/04/25 23:58:58.98 NJ3gcpjb0.net
>>271
お前こそ議論というよりもいかに自分の意見が正しいかを延々と論じてるだけじゃん
ほんと子供みたいでみっともない
そうして反論つぶしばっかする奴があらわれるとめんどくさいからだんだん人がいなくなっていくんだよ

287:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 00:00:45.95 BFccgOqb0.net
このスレはそれだと辻褄合うなーが限度なのを忘れて正解を模索してそれ以外を否定論破しようとするやつ多いよね

288:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 00:04:48.80 T5oih1gN0.net
悪夢の辺境とメンシスは明確に同じ空間にあるよね
共に教室棟を経由して行く場所で辺境からメルゴーの高楼が見えるし
この二つに関しては別の空間にあるとする理由は全くない
でも辺境から高楼と同じようにマストが見えるからといって辺境・メンシスと漁村が繋がっているということにはならないんだよね
だって「漁村は秘匿されている」のだから同じ空間だったとしても外部から漁村のマストが見えるはずがない
漁村と繋がっているのが確定している狩人の悪夢からも漁村は一切見ることができないのになんで辺境からは漁村のマストが見えるのかって話になる
狩人の夢にある墓石からのワープも辺境・メンシスと狩人の悪夢は分かれているし悪夢を生み出している悪夢の上位者もそれぞれ別に存在する
俺はメンシスと辺境は繋がっていると思うけど狩人の悪夢とメンシス・辺境は繋がっていないと思うね

289:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 00:19:11.38 yowaLx0c0.net
んー、まぁムカつくから噛みつく、というのは人間的でいいと思うな。議論と言ってもあくまで2chだしなw
言いたかったのはお互いに部分部分を否定しても仕方がないってことよ。作中に描写が不完全な部分が多いのだし、むしろその描写にかける部分を楽しむ作品だから
おのおのの考察があっていいと宮崎自身が言っている。だからこそそれぞれの考えた世界観を提示して、その中で作中に反する要素や矛盾があれば指摘すればいい。
小さく部分的に反論しても意味がない、とは思うんだね。

290:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 00:42:20.53 N8oWHCyHa.net
部分的な反論はダメだけど~ってのが、よくわからないんだよ
あんたの頭の中で反論の種類を勝手に定義付けしてあるのか知らんけど、要は自分にとって都合の良いことしか言ってない
あんたの悪夢同士の繋がりに対する否定だって、部分的な反論だとしか思えない
Cを明確に提示しないとBには何の価値もありませんって自分で主張してて意味不明だと思わないのか?
というか、「他の人がデータの使い回しかもって言ってたよ」って……
それと、人の神経を逆撫でするような煽り文になっていることを自覚した方がいい

291:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 00:55:08.62 rhz29uqk0.net
>>265
レス付けられたから率直な意見を述べただけで、特に反論というほどのものでもなかったんだがな
意味がないとか望んだ内容ではないと思うならスルーで結構、仮説を積み重ねた空虚な世界観とやらにはこちらも興味がないし
プレーヤーに与えられる情報は基本的にゲームの中にしかないわけで、それをいかに矛盾なく合理的に理解していくかが自分にとっての考察
しかも「語りえぬものについては沈黙しなければならない」というスタンスが真逆だから、話が噛み合うわけないんだね
はい、この話はこれでおしまい
オドンについてはメモにある偉大なる上位者がオドン単体を指しているのではないかと考え中
赤い月と共に現れ赤子を生み出したのはオドンしかいないからだが、まだ流れがまとまらない
>>266
死体の巨人!ヤハグルの敵ばっかり考えてたから忘れてた
寄せ集めゾンビじゃないけど、旧主の番人も死者の使役だよなぁ

292:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 02:42:53.72 qQ53/ZCu0.net
>>253
1に関してはたしかにそう考えることは無理がないが
2に関してはオドンの本質が「滲む血を触媒とする」とは書かれてないぞ
「滲む血は上質の触媒であり それこそが、姿なきオドンの本質である」という文は
「滲む血=上質の触媒=オドンの本質」と捉えるのが自然だと思う

293:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 05:44:22.84 PnEz31hj0.net
>>269
頑張って言い繕ってるけど年齢が出ちゃってる文章だな。かわいい。
自分が作った世界観と矛盾するものに「証明できないなら認めない!」って言って回る子は考察スレにはよく沸くよね
それこそ自分のブログなりでやればいいんだけど、
不思議なことにそういう子に限って絶対反応が返ってくる場所で騒ぐのだ

294:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 07:01:15.12 eq+0rvMW0.net
いいかげんにやめないか

295:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 12:04:27.31 xw+8Uubya.net
オドンのカレルと一緒に月の魔物のイラストが載ってるってマジかよ
アートワーク買わなきゃだよなあ

296:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 12:34:19.03 vNdPaG9Va.net
月の魔物とオドンはせいぜい互いに利用しあってる程度だろう
全ての鍵が血で、月の魔物はそこに遺志を乗せるしオドンは触媒効果を高める

297:ゲーム好き名無しさん
17/04/26 23:23:26.76 hnRf4Uag0.net
マラソンしていて思ったんだけど彼氏持ち貞子が聖者の頭蓋を落とすってことは貞子がお姫様だっこしてる彼氏が生贄にされたという聖者とやらなのかな
貞子が動作を終えると彼氏の首がカクンって下がるのがまだ生きてるように見えるんだけど

298:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 03:49:29.80 Om5S7x4yx.net
主人公が冒頭で視覚化された獣性の化身のようなものに打ち勝っているのを考えると、
血が本質であるオドンが何らかの形として現れて、主人公がそれを打倒するというのは別におかしくない
月の魔物との決戦はそういう見方もできるハズよね

299:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 12:33:00.92 r/fH2EEp0.net
いや主人公が打ち勝ったとは限らないだろ
打ち勝たされたのかもしれないし
それにオドンの本質は触媒=滲む血なのだから月の魔物の打倒が触媒の抹消であることになるのでは?
そんなことしたら困るのは触媒を使う側だろ

300:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 12:34:59.14 r/fH2EEp0.net
ついでに言えばそもそも


301:主人公が獣性に真に打ち勝っているのなら主人公が獣性を備えていることと矛盾する



302:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 13:01:37.63 TdapeWnFa.net
あのムービーは打ち勝ったというか(夢の中で)寝起きで意識が朦朧としてたら何か出てきて勝手にいきなり燃えたように見える

303:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 13:10:39.65 m3zPDV1Td.net
獣性に打ち勝って獣性をコントロールできるようになったのでは?

304:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 14:25:39.34 g9zzO55Ca.net
普通ならあのまま精神的に食われて獣化するのは妥当なんだろう、あの町の人達はみんな体験したのかも
その中で主人公は獣が燃えたのは輸血によるものかどうか

305:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 18:06:12.96 KDAowf3/r.net
あのシーンの後の台詞も意味深だよな
日本語だと「狩人様を見つけたのですね」だけど英語だと「自分が狩人だと自覚したのですね」みたいな意味だし

306:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 18:49:49.05 mjDbf+WE0.net
>>291
狩人様を見つけたのですね
の主語が謎
使者たちが、狩人様を見つけたっていうのがwikiの解釈だけど
自分が、自分の中の狩人性を見つけた、なら
You've found yourself a hunter. の訳に近くなる
というより俺は英語も聞いてそう解釈してた

307:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 20:28:48.94 53eD1NJb0.net
オドンがが血の中に居る説ピント来てなかったけど輸血によって良い宿主を見つけたという意味に取るとすんなりいくな、上位者が中に居るなら獣性が弾かれるのも納得だし

308:ゲーム好き名無しさん
17/04/27 21:09:19.83 N+6T9GFWd.net
そもそも打ち勝つ=獣性や血の触媒を消すって解釈がわからん
三島一八だって人格争いでデビルに勝ったけど自在にデビル化できるようになったのであってデビルを消滅させたわけじゃない

309:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 01:14:39.83 QR5tRb7v0.net
古狩人達を見るに最初は獣性に打ち勝ってもいずれは飲まれてしまう
それでも心弱い一般人に比べれば格段に耐性があり狩人の資質があるといえる
使者はそういった人間を血と獣の悪夢を介して選び出しているんだろう

310:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 01:20:43.92 /0SCV3Zu0.net
ゲールマンの「君も何かに飲まれたか」ってセリフからして、最初の使者の選抜は合格してたけど狩っている内に獣性に負けてしまった奴が過去に何人もいたってことだろう

311:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 02:00:15.78 ZRWrZ8Yax.net
あのセリフはゲールマン自身に向けたセリフの可能性もある
ゲールマンの場合獣性じゃなくて知的好奇心だが

312:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 02:07:36.78 ZRWrZ8Yax.net
三葉「うっうっ・・・私、人いっぱい殺して・・・」
瀧「違う三葉っ!それは俺がっ!」
三葉「隕石から生き残れても放火魔やし・・・犯罪史に名前残っちゃうかも・・・・・・」
頭「気にしたあかんて。隕石落下したんじゃ犯人特定どころじゃないやろし」
頭「君じゃなくて犯人この尻尾やし」
尻尾「そうそう。君じゃない。ぜーんぶゴジラがやったんだ」

三葉「そ、そんなん言っても」
尻尾「首尾よくやったし隕石が落下したんじゃ犯人特定どころじゃないさ」

瀧「いやでも俺は自分の意志で東京を…・・・」
尻尾「瀧。お前もなにもやってない。ぜんぶ夢だったんだよ。夢だからすぐ忘れる」
瀧「忘れられるかよ」
尻尾「夢だぞ?ニ、三日もすりゃもうなにも覚えてない」

313:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 02:09:28.79 ZRWrZ8Yax.net
うわー過去最悪の誤爆

314:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 02:18:34.28 /0SCV3Zu0.net


315:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 07:55:27.18 AKZKSuZHM.net
>>293
血の中に居るというよりは触媒としての血そのものがオドンなんでしょ
滲む血というからには生きた生物の血である必要があるみたいだが

316:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 07:58:37.63 gNDM+A8


317:Q0.net



318:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 08:08:22.66 CtH2uRcP0.net


319:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 12:32:32.36 2tPs1v5T0.net
wwww

320:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 16:09:32.36 rTE6EO+od.net
投下の最中に専ブラで別のスレを見てはいけない
いい経験になったね

321:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 16:43:50.12 /0SCV3Zu0.net
一体何のスレだっただろう…啓蒙が低いから見当がつかない

322:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 21:27:15.96 ppnxb7SQa.net
夢狩人システムって教会や民間人も知ってたのかな

323:ゲーム好き名無しさん
17/04/28 23:36:01.24 h6+duDPt0.net
ローレンスが夢に関わってるっぽい点から教会の上層は知ってたと思うけど、流石に一般人は知らんでしょ。

324:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 10:13:05.60 ELnd98kKa.net
一晩限りだけど死ななくなるわけだからこれは大変なシステムだよな

325:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 14:51:30.72 8EEn7VZl0NIKU.net
ビルゲンワースって辿り着くまでの前情報に比べて
明らかにショボいというか納期の獣にやられた感あるけど
(空かない扉のすぐ真上に月見台の鍵がある構成も違和感)
どんなだったんだろうなぁ、本当のビルゲンワースって

326:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 16:26:28.91 C2GLUU1E0NIKU.net
教室棟ってエリア知らない?

327:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 16:44:29.53 GeJgaO5SaNIKU.net
大学って校舎いっぱい分かれてるじゃん
ウィレームのいた本館(もしくは別棟?)以外は森に飲まれ悪夢に飲まれたんじゃないかな
その一部が悪夢の教室棟
辺境や悪夢に通じる扉の位置的にああいう大きい校舎が複数あったんだろう

328:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 17:19:46.51 KughSlIV0NIKU.net
現実世界の建物がコピーされて悪夢にあることは多いけど、そのまんま転移した場合もあるの

329:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 17:25:32.45 hz6KCI1i0NIKU.net
実際ビルゲンワースは狭いと思うわ
DLC除いて、後半はボリューム不足に思った当時

330:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 17:29:41.80 8EEn7VZl0NIKU.net
森に飲まれたはありそうか、でも名残とかあってもいいような
というか禁域の森がとても広いマップたからバランスを取っていた..?

331:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 18:04:50.97 zzydi8wlMNIKU.net
あの狭さが好き

332:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 18:09:17.61 uG2aGOQk0NIKU.net
隠し通路から教室練に入れるとか、地下から聖杯ダンジョンへの入り口みたいなとこ(当然行き止まり)に行けても良かったな

333:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 18:10:25.51 cg0sBnWq0NIKU.net
余りにも狭いからロマが湖に沈めて隠してるのだと思ってた

334:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 19:03:58.61 6WZrNr6l0NIKU.net
ヤーナムの影がいる場所がやたら開けてるから、かつてはあそこに何かしらの建物があったのではなかろうか。廃屋と化してるとはいえ禁域の森にも建屋がいっぱいあるし。

335:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 21:18:38.63 kqcL3Xkd0NIKU.net
>>318
流石にロマがやったとは思わんが、ビルゲンワースの一部は湖の中にありそうだよな。

336:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 21:28:42.60 A0pcftdp0NIKU.net
ビルゲンワースの床の落し戸がDLCの入口じゃないかって噂された時もあったね

337:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 00:54:17.87 CiOiKsbz0.net
まさかのアメンさんに握りつぶされて転送とはね。あのアメン女ボイスだけど喋ってんのはマリアだったりするのかしら。確認してみようかな。

338:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 06:25:25.72 FIfNaNnz0.net
あれは漁村の村人説が有効

339:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 09:23:18.08 CiOiKsbz0.net
ロマがゴースに瞳をもらって上位者になったなったように、漁村の村人の一人も上位者となったと言うことかね。あのアメンドーズだけ妙にタコっぽいし。

340:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 10:14:51.97 ATshFDfH0.net
そうじゃなくてあの聞こ�


341:ヲる声がってことでしょ 古教会の教室棟転送アメンに握られた時にパッチが喋ってたの同様オドン教会の狩人悪夢転送アメンもアメンが喋ってるんじゃなくて漁村民が喋ってるという



342:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 11:37:09.73 GdxY1DFc0.net
アメンは漁村民の望みをかなえているのか、単に別の目的で転送してたまたま漁村民の意にかなってるのか
漁村民の望みをかなえているとして理由はなんなのか
ご本人の意思がどうとかいうより機械的に、誰かが誰かを呪ったらその意思をかなえるみたいなシステムなのかね
呪いの代行者というか一種の精霊みたいな

343:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 15:23:47.69 7xKvdJ4p0.net
ゴースに瞳をもらったロマって神に祝福貰ったイメージだったんだけど
ゴースの呪いからして好意であげたわけじゃないよな
もしかして思考の瞳に耐えられない狩人達に思考の瞳を植えつけて
発狂させたり精神が追い付かない上位者にしてるから白痴のロマって名称で複数いるのかな

344:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 16:17:06.89 pZQRRC170.net
漁村民は貞子だった・・・?

345:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 21:27:17.40 VH/UQ/5oF.net
アメンドーズが眷属判定なら話は簡単なんだが
あいつ上位者なんだよなあ

346:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 01:07:07.94 0uyI4tvS0.net
作中における眷属は星界の眷属という意味であって
上位者の眷属という意味ではないぞ

347:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 14:03:27.67 67XO31S6a.net
ガーゴイル的オブジェのアメンドーズ版が結構可愛らしくて、
もしかしたら使者ってアメンの幼体なんじゃないかと思ったりした
夢と現実の仲介役くらいしか共通点ないけどね

348:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 14:16:39.23 UjQoQnUUd.net
>>331
必要な量は違うけど、コミュニケーションにある程度の啓蒙が要る点も一緒だな。

349:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 22:19:26.83 WlAiiS2o0.net
ブラッドボーンクリアし終わっていくつかの考察読み終わってここに来たんだけど
上位者すごいすごい言ってる割に上位者って直接対決弱すぎない?
例えば狩人の夢とかはすごい性能だと思うけど上位者自体は主人公に狩られまくりだし戦闘能力が低すぎる
人類ですら知性によって武器だのなんだので他の動物を圧倒出来てるのに思考の次元が違うとされてる上位者の弱さはあり得ない
ここの人たちってそれにはどう折り合い付けてるの?明らかに不自然なくらいに弱いよね
あとスレチだけどブラッドボーン2出すなら1の主人公を上位者のラスボスにして2の主人公に倒されるのとかは絶対に辞めて欲しい
無双してた1主人公が上位者になって負けたら上位者=雑魚としか思えないからパワーバランスに納得いかない

350:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 22:30:33.27 Rq9szN1t0.net
>>333
直接対決する必要が無いから退化してるんじゃね。
一般人にも認知されるような獣と違って、そうそう接触出来るようなもんじゃないのばっかだし、直接の殴り合いをするもんでもないでしょ。
というか降ってくる隕石やら光線やら蜘蛛の群れやら有毒の霧やらを華麗に避けて殴ってくる狩人がどう考えても異常。

351:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 22:36:41.87 5ux8dCLQ0.net
石槌持ってローリングできる時点でも色々やばい

352:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 22:37:26.81 0uyI4tvS0.net
上位者が弱いっておまえそれ自分が丸腰で野生の獣に襲われても同じこと言えんの?って話だよ

353:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 23:19:28.57 WlAiiS2o0.net
>>334
上位者は啓蒙があれば接触出来るし、それは人間との間の話で上位者同士では接触出来るはずだよね
襲ってきて好戦的な部分が見受けられる以上、まともな攻撃能力を保有していないのはおかしいんじゃ?
知能がとんでも無かったら何かしらの科学力を攻撃能力に置換出来ると思う
本来なら容易に核爆弾級の攻撃を使って来てもおかしくない
ファンタジーの世界とは違うけどブラボをビクトリア時代としたら現実なら人間でも100年足らずで核爆弾を作りだすからね

354:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 00:09:21.11 +LBVklaAa.net
言うてゲームだから、絶対に倒せない敵出したら成立しないし・・・
死体巨人の開幕ワンパンとかも未だに文句言われてるからなぁ
狩人様の強さ自体に上位者の神秘が関わってるから対抗できるということにしとこう
月の魔物の加護を受け、代々磨かれてきた狩人の業を継いだ不死身の超人なんだし

355:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 00:24:44.92 nfLZ97Og0.net
この話題も既出なんだよなあ

356:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 00:30:40.63 0rD9AjCdr.net
武器を作って戦うって発想自体上位者からすれば低俗なものなんじゃない?
上位者は戦わなければ生きられないって次元から上の次元に進んでてまず戦う必要がないんだろう
ロマやエブリを見ると人間なんて眼中に入ってないんだろうしな
月の魔物にはへその緒がないと狩人様でも対抗できなかったし、オドンはそもそも手出しできない、アメンボのワープは人間は使えない
単に戦闘力だけが生物の優劣を決めるわけではないんだから上位者が戦闘面で弱くても仕方がない

357:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 00:48:50.67 A/3ONo5Y0.net
赤子を除けば上位者同士の接触は出来ないんじゃね?
直接的な上位者同士の交配の手段が無いから、人を使わないと赤子を作る方法が無く、迂遠な方法を取ってるんじゃなかろうか。

358:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 01:04:43.78 V3EGx2lh0.net
>>338
ゲームだからってなると面白くないんで俺もひとまず後半に賛成
少なくとも作中は主人公のみが上位者狩りをしているから月の魔物の力で上位者狩りが可能だった
月の魔物狩りはへその緒の力
上位者の力で上位者を狩っていたという事により最低限の権威は保たれると思う
この辺りの明確な記述が欲しかった気がする
この話題既出らしいし上位者弱すぎ問題は疑問に思うよな

359:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 02:26:11.27 +LBVklaAa.net
アクションゲーム的には強い奴ほど偉い感じだけど、上位者は戦うために進化したわけじゃないからなぁ
一方狩人は獣と戦うための存在で、知り得た上位者の神秘を基本的に戦闘技術として使ってる
仮にレベルアップ・各種武器強化・神秘系アイテム・リトライなしで戦うこと考えたら、上位者が弱すぎるとは思わないけどね

360:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 05:48:44.08 KRAcgfSg0.net
上位者も肉体を持って物質的な法則に取り込まれてるというのも事実だな
人間には理解も感知もできない、完全に異次元の法則に生きている存在とは言えないと思う
少なくとも姿形が認識できる、可視化されているという事は人間が理解し、解析できているという事

361:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 11:37:33.57 nfLZ97Og0.net
ただ目に映ることがなんだというのか
それは天啓にも似て、だが到底理解などできぬものだ

362:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 15:34:12.81 npIkowh9a.net
何となくだけど月の魔物の咆哮ってHP1残るけどあれ多分本来即死性能なんだろうなって気がする
ダクソ1で主人公がいくら死んでもプレイヤーという人間性が残ってるから意思無き亡者にならないってのと同じ雰囲気を感じた

363:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 20:07:03.81 Ua+9ORfF0.net
自分の血を水銀と混ぜて弾丸にしたり血の力で武器や自信を強化くるような血界戦線のキャラみたいな奴が主人公だから仕方がない。
クトゥルフ神話でも人間が魔術書やらなんやら使って旧支配者を撃退することもあるし。

364:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 23:49:43.90 rwstPQWb0.net
>>346
あれは多分狩人の意志に反して夢の世界から追い出そうとしてるんだと思う
減らされた分が回復可能ダメージになるのも、自分が受け入れてない・認識していない精神へのダメージだからじゃないかな
狩人が脳の瞳で自分を夢の世界にいると認識するから踏みとどまれるとか

365:ゲーム好き名無しさん
17/05/03 04:18:33.38 p+2ArRH10.net
上位者の何かが入ったらしき死体の巨人や黒獣とか再誕者とかが不死の存在だし
上位者も不死なんだろうって思ってたけど
上の方にある奴らって死なない力というより死んだ物を動かせる力って感じだなこれ

366:ゲーム好き名無しさん
17/05/03 11:56:09.53 uS7eKr5m0.net
というか、特別な狩人でなければ上位者なんて殺せないもんじゃないのか?
主人公がゲ―ルマンの介錯以外では復活するみたいに、物理的な力の強弱とか関係無くて

367:ゲーム好き名無しさん
17/05/03 18:01:34.66 0NpDUliL0.net
ガスコインに続く梯子からなんかボスエリアみたいの見えるけど作りかけだったのかな

368:ゲーム好き名無しさん
17/05/04 10:45:34.79 +DXtKo1Ua.net
血に渇いた獣がいた聖杯教会じゃなくて?

369:ゲーム好き名無しさん
17/05/04 17:14:40.11 Vv16yLCP0.net
>>348
追い出そうとしてるってのは思いつかなかった
確かに自分の世界に自分以外の瞳持った奴がいたら追い出したくもなりそうだな
月の魔物戦開始以降の死亡からの目覚めはもはや狩人本人の力で出来てるんだろうか

370:ゲーム好き名無しさん
17/05/04 20:27:20.83 yeAiUQuV0.net
月の香りを感じ取ってるのが全員女ってところが気になるんだけど

371:ゲーム好き名無しさん
17/05/04 22:34:22.92 z7iaMMIL0.net
>>352
んんー渇いた獣はもっと下のはず…
景色にしてはなんだかなぁって感じなんだよね

372:ゲーム好き名無しさん
17/05/05 14:50:10.13 ADAVohO1a0505.net
>>355
どの辺に見える?方向でも隣接してるものでも教えて欲しい自分で確認したい

373:ゲーム好き名無しさん
17/05/06 12:43:36.95 pxsEfBFB0.net
>>

374:ゲーム好き名無しさん
17/05/06 14:57:30.63 iRNZuzFbd.net
見てきたけど、ただの上から見た聖杯教会じゃん。もしや、聖杯教会前の広場のこと言ってる?

375:ゲーム好き名無しさん
17/05/07 12:24:43.34 7DxiigiU0.net
すまん普通に血に渇いた獣の場所だったわ。手間かけてほんとに申し訳ない

376:ゲーム好き名無しさん
17/05/07 19:32:47.73 maXfP9Wna.net
遠景だと細部が省略されて違う雰囲気に見えることあるからなぁ

377:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 01:55:13.55 c2jiJdXF0.net
結局四つ足獣とか豚とかってヤハグルのが真の姿なのかな。
でも別のエリアにいたやつらのグラフィックは変わってないし、何より豚に関してはメンシスの悪夢でまた違う変貌の仕方してるし…。
真実の姿はどれなんだろうか。
それとも、儀式からの距離によって変貌の仕方が変わるだけでどれも実際の姿かな

378:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 09:12:56.41 B8HX/bckd.net
>>360
敵やNPC、細いオブジェクトは遠景だと消えるね

379:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 09:16:02.21 B8HX/bckd.net
>>361
獣と化した姿としてはヤハグルが真の姿なんだろうな。悪夢の世界の姿はぜんぶ悪夢デフォルメされたもんだと思う。

380:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 09:34:44.11 S7XvwwhOr.net
ヤーナム市街:実際に獣化した獣
ヤハグル:市街の獣を死体を集めて真似たやつ
悪夢:市街のやつを元に変質
って認識だわ

381:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 13:04:39.21 /yFW3vwj0.net
>>3


382:64 これだと思うなあ 赤月ヤハグルの狭杉桶とかデカ犬は再誕者召喚の副産物として生まれたミニ再誕者的なのを防衛システムとして利用してるって感じなんじゃない? 悪夢の犬や鴉のキメラに関しては本命は実際に上位者化してたパッチら人面蜘蛛で動物たちは人で首すげ替え試す前の実験体だと思うん



383:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 14:26:37.93 1F0WI6870.net
なんでパッチが上位者化してるということになってんだ

384:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 16:26:44.92 B8HX/bckd.net
パッチは実験に失敗した個体と解釈しても良くないか。どうせ教室棟にいるのぜんぶ上位者のなりそこないだろ?

385:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 17:38:49.62 h0jRkl7Ca.net
学徒は眷属判定だからそう言ってもいいかな
パッチがアメンドーズを崇めてた(?)理由が気になる

386:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 20:29:58.98 r48CpcTi0.net
>>366
あいつ上位者の叡智落とすからな
けどあいついるの夢の中でしかないから、実際はどうなのかわからんし、ミコはパッチやそこらの蜘蛛人間に関してはスルーしてロマに一途だから、
上位者のようなもの程度か

387:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 22:00:14.38 din5UqPS0.net
パッチはアメンドーズのことを「哀れな落とし子」とか言ってなかったっけ
哀れみの言葉だけど崇拝というよりバカにしてた感じじゃないかな
自分は上位者になったつもりだろうし
パッチの態度からすると、やっぱアメンドーズって他者の思惑で利用されるような
あんま上位じゃない存在に思えるんだよな
本人的には宇宙意思的な筋を通しているとかで、べつに下についてるつもりはないかもしれんが

388:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 23:27:12.94 r48CpcTi0.net
落とし子ってことでローランの赤子と結び付けることは一応できるが、
“落とし子”って言葉に加え、婚姻の指輪まで出てくるからな
人ではない人々と上位者の間の子供=アメンなのかもな。
あいつ、自らの体液は赤いが白い体液は嫌そうに撒き散らすからな

389:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 23:36:01.20 t7Z4t55R0.net
自分もアメンドーズはオドンが人間に産ませまくった赤子達が育った存在だと思う
だけどあいつらの行動が何かに仕えるものなのか自由気ままなものなのかはわからない

390:ゲーム好き名無しさん
17/05/08 23:51:30.41 eV0THd5g0.net
産み落とす、の落とすなのかな?
だとしたら分身、化身、具現化みたいな実効的な意味になるけど
なんかプレイ中は失敗例みたいに、捨て子的なニュアンスに感じちゃうんだよね、

391:ゲーム好き名無しさん
17/05/09 00:12:10.27 3D5cZlTf0.net
辺境のアメンドーズはあいつだけ現実じゃなくて悪夢内にいるんだよね
「哀れな落とし子」ってのはあの個体だけ悪夢内で生まれて、現実での肉体を持たないので悪夢に閉じ込められてる状態なんじゃないかなって思う
パッチが狩人を呼び込んでいるのは何の意味があるのか知らんがアメンドーズに生贄捧げてるような感じだし

392:ゲーム好き名無しさん
17/05/09 00:16:38.29 Ykhb9r9H0.net
あの好きに獣化できるオッサンは結局なんだったんだ。やつしの頭装備してるから医療協会の実験の産物か?セリフも意味ありげな感じだし。意外と一番謎のあるキャラクターかもしれない

393:ゲーム好き名無しさん
17/05/09 00:27:15.04 7YaX+A6P0.net
あいつは獣の病制御実験の産物っぽいよね
ローレンスの獣化を機に打ち止めになって抱擁を受け入れた一部の被験者たちは森に隔離されたんじゃないか
そういえば背教者イジーの武器は部分獣化とかやってのけてるけど黒獣の骨ブッこ抜いてそれ使ってるからローレンスたちの血の医療とは別口なのかな

394:ゲーム好き名無しさん
17/05/09 02:01:12.58 Ulw8dIi8r.net
>>372
赤子がオドン、アリアンナ、どちらの由来も受け継いでいないうえに名前が星の子ってなってるから、
由来持たずに生�


395:ワれた赤子=星を母とする生物って意味が一番しっくり来るわ アメンはまだ人らしき部分がある



396:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 00:38:22.89 VhkiMbQd0.net
由来を受け継いでないってのはよく分からんなぁ、見た目はあれだがアリアンナの赤子はオドンとアリアンナの子で間違いないだろう
むしろ「全ての上位者は赤子を失い、そして求めている」ということは上位者にも親がいて子が生まれる、由来を持たずに生まれた生物なんていないってことだと思うがな

397:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 10:37:06.70 iMDQjx8Ed.net
>>378
そう思うと声だけの存在のオドンってどうやって生まれたんだろうな

398:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 13:02:22.50 1yU9G2Vha.net
フリーデって世界蛇の娘らしいけど本当かね?あいつユリアにはない黒炎起こしてるしマヌスの娘なんじゃないかアリアンデルを唆すってやり方もそんな感じするし
それをカアスが拾って黒教会の指導者に育てたとか…

399:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 13:02:51.32 1yU9G2Vha.net
ダクソスレと間違えた

400:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 13:26:33.65 Hehm5nZF0.net
paleblood hunt見れなくなったん?
和訳も見れない…

401:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 21:06:11.42 Dz5+muRF0.net
時間が経って記述が役に立たなくなっちゃったから消したのでは。
或いは書き直してくれているのかもしれん。

402:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 22:27:58.14 zHPqj8I90.net
英語じゃダメなん?原語のほうが直接理解しやすいでしょ

403:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 23:20:33.88 Dz5+muRF0.net
隙あらば英語力アピール。
残念ながらそうでもないんだな。

404:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 23:35:28.95 zHPqj8I90.net
英語じゃダメかって言っただけで英語力アピってどれだけ荒んでんねん…
義務教育でやるんだから最低限は読めるだろうし苦手なら辞書片手にやれば勉強にもなって一石二鳥でしょ
なんでそんなに偏屈な物の見方をしてしまうんだ

405:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 01:19:10.01 KeCZ6st60.net
paleblood huntっての調べて見れたけど最後の人形の話どういうことなんだよ…頭がパンクしそうだわ…

406:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 02:20:41.84 7uzQJEST0.net
>>386
まあまあ、そんなに怒りなさんな
>>387
全ての上位者は赤子を求めてて、みんな失敗してる中で人形ちゃんだけが成功した、つまり人形ちゃんは・・・ってことやね

407:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 07:11:37.17 I9bATERv0.net
>>378
なにをもってして親と子の関係性を証明するか。それが問題だ
星の子のどこにアリアンナの遺伝を受け継ぎ、オドンの遺伝を受け継いでるのかわからない
下手すると星の子自身もわからないやもしれん
エブリが星からの徴を探しているというのも、屈折した親探しをしてるとも

408:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 07:51:18.05 KeCZ6st60.net
人形ちゃんがか…たしかに人形ちゃんの血は青ざめてるし最後めっちゃ嬉しそうだしな…

409:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 08:11:51.84 U+DHbo/s0.net
人形ちゃんの乳母化はそれこそゲールマンが望んだことなんじゃない?
生き続ける力を与える白い液体の石のテキスト的に

410:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 17:01:20.26 +jevh32g0.net
>>382
え、見られるよな?原文の方は見られるけど
和訳の方は見られない?

411:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 17:01:36.18 KeCZ6st60.net
ただこの人形と使者の話と、ずっと人形が夢に居たっていう話がよく理解出来なかったな。だれかわかりやすく教えてくれませんか

412:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 18:09:40.01 I9bATERv0.net
>>393
親が子を愛するのは当たり前でしょ?
狩りを全うしたい主人公の世話役である人形は、弔いとしての狩りを助言するゲールマンに仕えてる
人形が主人公を狩人にとさせるべく世話する = 造物主と被造物の関係
それは「愛するものでしょう?(わかってない)」


413: でもゲールマンが消え、月の魔物も消え、上位者の赤子となった主人公と人形だけがいる狩人の夢はもはや“狩人の”夢じゃない 誰の夢?



414:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 19:03:20.20 KeCZ6st60.net
>>394
( ゚д゚)ハッ!
ん?てことは月の魔物も騙せるくらい強い上位者ってこと?そもそも人形ちゃんって上位者じゃない?

415:ゲーム好き名無しさん
17/05/11 23:05:06.30 /s2SprDy0.net
人形ちゃん最強説

416:ゲーム好き名無しさん
17/05/12 00:10:03.88 Sbm6d7ot0.net
>>395
結局、高次元思考がなんだろうが、上位者の定義は“人ならざるもの”でしかない
狩人の夢で、本来は動くはずがない人形が動き出している奇怪さで言えば、確かに人形は上位者と言える
けど現実は動かぬ人形だよねっていう
月の魔物が裏で糸引いてたかとかどうとかはサッパリだが、
狩人の夢は確かにゲールマンあるいはローレンスの意志で生まれ、存続し、
永久に狩人を存続させるべく組み込まれたかのような月の魔物によるゲールマンの代替者システム
しかも代替は主人公の意志でもあったとトロフィーでわかるから、月の魔物もまた人形のようにゲールマンが仕組んだシステムのひとつ
あるいは月の魔物こそがゲールマンか

417:ゲーム好き名無しさん
17/05/12 13:20:40.96 jlTm/Bu9a.net
上位者はもちろん人にあらざるものだが、それは人外を指す言葉でしかない
人類の次元を超越して上位に立つ存在だからこそ、化け物ではなく上位者と呼ばれる

418:ゲーム好き名無しさん
17/05/12 20:34:32.62 G3SGAt55M.net
久々にブラボ考察でも
我々が出会える月の魔物は胴体だけがぽっかり欠けてるよね
他の部分はしっかりと肉があるしアートワークスでも全身肉があるのに、
ゲーム中に出てくる月の魔物は胴体の中身が欠けてる
また月の魔物は血の遺志を操作して攻撃をする他に、自身の部位修復を行う
それなのに胴体に肉がないのだから、この胴体の肉削ぎ部分は彼にも治せない、と考えられる
では何故治せないのか
死人すら蘇る悪夢において不可能というのだからそれなりの理由があるはずだと考えた
そこで思いついたのが腐れ脳味噌から手に入る生きているヒモ
これは瞳の紐の出来損ないであることがテキストで示唆されている
もし悪夢の再現能力が完全で、なんでも複製できるなら、瞳の紐も無限に複製できるはず
ところが瞳の紐は赤子につき一本しか確認されない
(メルゴーとヤーナムの石は同一個体と考えられるが紐は一本だけ)
そして瞳を願った腐れ脳味噌は瞳の紐ではなく生きているヒモという紛い物を宿した
ここで仮説
瞳の紐は悪夢の複製能力で複製できない
つまり話を纏めると、
月の魔物が胴体を修復できない理由は、そこにへその緒があったから、と俺は考えた
彼はへその緒を切られたことで一度地上で死亡し、それを悼んだ上位者により悪夢に再現された
つまり経緯としてはゴースの赤子と同じ
そしてへその緒を修復できなかったために彼の胴体は抉られたままとなっている
こう考えることでHUNTED NIGHTMAREの法則にも辻褄がつく
月の魔物のへその緒の在処は不明だが、説明文と居場所の関係から古工房のものと思っている
(月の魔物の親が彼と一緒に古工房を再現したと考えられるため)
またこの考えを取った場合、彼の行動理由にへその緒が含まれていないと考えられる
何故なら、彼ならへその緒の回収は容易であるはずなのに、古工房に放置している
つまり瞳には興味がなく、EDにおける行動から考えても、夢の維持を優先していると考えられる
だから、月の魔物はゲールマンの忠実な協力者であり、
人形の台詞に出てくる夢の月のフローラは彼を指すと俺は考えている

419:ゲーム好き名無しさん
17/05/12 21:41:43.09 Sbm6d7ot0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
俺にはどっちも変わらんように見えるから各自の判断に任すわ

420:ゲーム好き名無しさん
17/05/12 22:34:16.10 48OAEXiQ0.net
古工房のへその緒には青ざめた月って表記されてて
人形もゲールマンも、青ざめた血のことも赤い月のことも話さない
ゲールマンは白い月の青い光を身に浴びて、青い煙を纏い強靭と加速を発揮する
背後にいるのは確実なのに赤い月の魔物とゲールマンとの結びつきが一切直接描かれないのが不気味だ
>>400
いやその次のページの話をしてるんじゃないか
翼も胴も本編のより完全体に見えるコンセプトアートあるでしょ

421:ゲーム好き名無しさん
17/05/12 23:12:17.18 06XzdxT50.net
E3でBloodborne2を発表するのがほぼ決まりだとよ
URLリンク(attackofthefanboy.com)

422:ゲーム好き名無しさん
17/05/13 00:10:07.98 ITx6IwgL0.net
>>401
その次のページは体勢が丸まってるから肉ついてるかどうかわからん

423:ゲーム好き名無しさん
17/05/13 01:03:45.77 fVEFVV+td.net
2マジ?

424:ゲーム好き名無しさん
17/05/13 02:30:16.54 jAiZKwCB0.net
>>403
いや分かるでしょ別に丸まってないし
左胸に穴空いてて何かテカってる物体入ってるけどちゃんと胴体あるじゃん

425:ゲーム好き名無しさん
17/05/13 10:28:49.26 zFB1Wgeg0.net
ソニーが出すとは言ったが、フロムが出すとは言っていない

426:ゲーム好き名無しさん
17/05/13 11:06:45.36 ACxA1L4ma.net
ブラボの時もデモンズ2だなんだっつって新作だったし出るなら新作のダークなアクションRPGだと思うな
というかなんで関係ないゲーム開発者が発表前にブラボの続編ほぼ確定だよとか言い切っちゃってんだよアホらし

427:ゲーム好き名無しさん
17/05/13 18:12:47.26 TIbfA/23r.net
>>407
E3リークなんて毎年あるだろなにいってんだ

428:ゲーム好き名無しさん
17/05/13 20:03:39.36 5MVbwHHFa.net
>>408
こういうのってゲーム開発者が名前出して堂々とするもんだっけ?いつも資料が流出とか胡散臭い出方してない?

429:ゲーム好き名無しさん
17/05/14 00:22:11.51 mERnKPvH0.net
>>409
いや今回も胡散臭いやん

430:ゲーム好き名無しさん
17/05/14 00:55:50.93 hCXaIuxH0.net
>>409
開発者の名前だから信憑性があり
開発者の名前だから胡散臭いと言う

431:ゲーム好き名無しさん
17/05/14 10:50:45.59 snq4LwMEd.net
スレチいい加減にしろや死ね

432:ゲーム好き名無しさん
17/05/16 11:21:34.41 /iCBwUXld.net
ちょっとリスキーだけど「2」をNGワードに入れて解決

433:ゲーム好き名無しさん
17/05/19 18:18:55.94 pQ3TCS050.net
聖杯の動けるデブが壁に吸い込まれて消えた・・・

434:ゲーム好き名無しさん
17/05/19 19:34:25.75 TbBhinWN0.net
聖杯ダンジョンの光りが刺してるから意外と浅いんだな感

435:ゲーム好き名無しさん
17/05/19 22:09:45.34 WFwHZKcC0.net
久しぶりに画集見てて気づいたこと
・手術祭壇の診療台の下に獣が潜んでいる
・瀉血の槌の変形が結構違う
・ミコラーシュの扱いひどくね?

436:ゲーム好き名無しさん
17/05/20 02:52:54.32 n7K+RtM60.net
名前で紹介されないシモンよりはマシ

437:ゲーム好き名無しさん
17/05/20 15:40:55.57 /OVwUraz0.net
というか光が差してるってつまりあのダンジョンの上って日中って事か?

438:ゲーム好き名無しさん
17/05/20 18:26:00.66 1dJ6HUZq0.net
時空が歪んでるくさいからそこらへん考えるのは野暮だと思う

439:ゲーム好き名無しさん
17/05/20 19:35:53.76 Hlsuc8


440:Wia.net



441:ゲーム好き名無しさん
17/05/20 20:37:55.61 n7K+RtM60.net
三デブの一人が守り人の長って名前だけど、他の「守り人の○○」って名前の雑魚モブ達は全員長に従ってるってことでいいのかな

442:ゲーム好き名無しさん
17/05/20 20:50:41.36 9Ugapcdwd.net
>>421
…のわりには一番乗りやっこいんだよな

443:ゲーム好き名無しさん
17/05/20 21:54:54.52 gmRIZ8D/0.net
べつに指揮官型が必ずしも重装甲とは限らんしね

444:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 00:24:35.31 LOhNQ1zj0.net
上位者の眠りを半裸で守るこの守り人の長は
また遺跡を守護する雑魚モブ達の指揮官でもあり
朽ちた衣服の脇から見えるそのプリプリの尻が
後に続く者の士気を大いに奮い立たせたという

445:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 07:11:45.12 qIrfqQ/h0.net
またホモか

446:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 14:19:38.22 tnYedL1na.net
ヤーナムの影って結局なんなんだろう
本編だと二回登場して両方とも女王ヤーナム(あるいは赤子)との邂逅直前だからやっぱヤーナムの護衛なのかな?
それとも赤子の護衛かな?
って割には悪夢を止めようとする主人公を邪魔する(ロマ前のは蛇に操られちゃってる?)し固定聖杯ヤーナム前でも出てこない(汎聖杯には出てくる)しなあ
メルゴーの乳母と同族かなとも思ったけど乳母と違ってあいつら黒塗りだけど顔あるし鴉の要素もないしで違うかなぁ
何なんだマジで

447:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 14:31:57.14 wRolTqk40.net
影よりもヤーナムとメルゴーが気になる
乳母を狩った後メルゴーはヤーナムの手に戻ったのか
それともメルゴーの息の根を止めたことで赤子をメンシス派の呪縛から解放してくれたという意味でお礼をしてきたのか
聖杯は時空が歪んでるというが、ヤーナム戦の時系列は乳母戦の後なのか前なのか
聖杯でヤーナムを倒しても不死の亡霊だから滅ぶことはないのか
ヤーナムの石はメルゴーを封じたものなのか、それともメルゴーが望んで石に閉じ籠っているのか
メンシス派の手にメルゴーがあったとき、メルゴーは石の中にいたのか、石の外に出ていたのか

448:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 15:44:13.56 ukOKkPvb0.net
カインハーストがトゥメルの血って何か確定材料あったっけ

449:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 16:25:29.96 W6esXNQX0.net
>>417
絵はあるのに名前を載せてもらえない変化球投げられたゴース

450:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 16:43:44.73 W6esXNQX0.net
>>427
儀式する度形変わるなんておかしいし、
手枷外せるのに今まで外そうとしなかったのもおかしいし、
何層進んでも光が差し込んでくるのもおかしいし、
水盆の使者(たまにパッチ)がいるってのもおかしいから、普通に夢同様の空間でしょ
夢は感応する精神によるものだから、聖杯ダンジョンが夢だとしたら、それは祈ったり泣いてたり掘ってたりしてる守り人たちの願い(夢)だからでしょうよ
乳母から取れるへその緒の「メルゴーとの邂逅をもたらし」が第三者視点、
メルゴーが持ってたへその緒とは知らずに使用した結果、夢でメルゴーと邂逅したという意味なら理解できそう
メルゴーの母ヤーナムを呼ぶ声(願い=夢)と、メンシスが上位者を求める声(願い=夢)が混ざって、乳母という形になったとか
夢の中は基本的に願望を表しながら真実をも表してる混沌としたものだよ。だから哀しむヤーナムがいてもおかしくないし、
カインハースト出身のマリアが血を使うのも、彼女自身を表現してるから。穢れた者でありながら浄化の意味を持つ火で燃えるというのは、
血の使用を否定した、これまたマリア自身を表現したもの
同じようにローレンスも獣でありながら獣ではない理性得た獣という矛盾したものを目指そうとしたから本来獣が嫌う火に燃えている
その火に燃えて這いつくばる様は、まさにローレンスが策に失敗して足掻く様そのもの

451:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 19:34:57.82 qIrfqQ/h0.net
ヤーナムとメルゴーがゲシュタルト崩壊

452:ゲーム好き名無しさん
17/05/24 09:21:49.16 +BsJlAQ6M.net
>>428
ヤーナム女王とマリアが同じ血の物理攻撃してくるから?

453:ゲーム好き名無しさん
17/05/24 12:42:17.80 jbukJeYua.net
>>428
女王ヤーナム戦とローゲリウス戦のBGMが同じなのは確定要素と言っても良いんじゃない?
あと確定まで行かなくてもローゲリウスが持ってる剣のデザインがトゥメル人の持ってるのと似てたり、古の落とし子(ガーゴイルみたいな奴)がいたり、女王や番人の血と火の技と千景やマリアの共通点もそうだし…
女王に対して婚姻の指輪的が使えることからもやっぱりカインハーストは後天的ではなく純粋にトゥメルの血統であり文化の継承者なんだと思う

454:ゲーム好き名無しさん
17/05/24 16:50:01.90 HfjmhrK80.net
アルフレートはカインハーストはビルゲンワースから血を盗んで栄えたって言ってるけど、
たぶん本当はビルゲンワースが聖杯で血を発見したのとは関係なく古くからずっと続いていたトゥメル人達の末裔だよね?
あいつら女を王にしたり色々トゥメルに則った文化を築いてるけど、どうも単なる模倣ではなくて伝統のように感じる
ビルゲンワースが邪魔物のカインハーストを潰すための建前として、血を盗んだ罪人達だと処刑隊に嘘吹き込んだのではないかと思うんだがどうだろう

455:ゲーム好き名無しさん
17/05/24 17:11:26.02 fqsi3oDia.net
俺は実際に禁断の血を持ち帰ったんだと思ってる
ただし今も墓暴きを続けてるような地下遺跡のものではなく、ビルゲンワースと教会が隠そうとした漁村の血を
トゥメル人は何らかの理由で旧主の怒りを買って上位者との婚姻関係を失ったから、その末裔カインハーストは赤子を得るための策として禁断の漁村の血を使おうとした
だから医療教会は本気で怒って、ゴースの呪いと恥の露見を恐れて処刑隊を送り込んだ
旧主の怒りの理由は血の医療がオドンを呼んでしまい女王を孕ませてしまった(その赤子がメルゴー)からだとも思ってる

456:ゲーム好き名無しさん
17/05/24 18:36:59.03 wO44LWlpr.net
カインハースト特効って何なんだろうな
カインハーストがトゥメルや漁村の血を引いてるならトゥメル人や魚人にも効きそうだけどそうでもないよな

457:ゲーム好き名無しさん
17/05/24 19:00:19.37 FWrPk3ld0.net
トゥメルの女王ヤーナムとカインの繋がりに関しては、ヤーナムに仕えているヤーナムの影とカインの流血鴉が同じ血の歓びのカレルを落とすって言うのも考察の根拠として良く使われてたはず。

458:ゲーム好き名無しさん
17/05/24 20:13:44.65 lONlG8+P0.net
旧い上位者たちの文明があったときに彼らに仕えていたのがトゥメル人
そして上位者たちが滅んだ後トゥメル人の文明が起きて、
更にその末裔たちの時代になってようやく彼らは自分たちトゥメル人の王と王都を持った
ここから考えると歴代のヤーナムたちは上位者との婚姻なんて結んでなかったと思うんだよな
彼らはトゥメル人の王が治める文明を望んだわけだから
つまりメルゴーを妊娠したヤーナムは歴代のヤーナムの中で異端の存在だったんでしょ
だから穢れた血と呼ばれ王でありながら手枷をされ赤子ごと処刑されたんじゃないか
女王が拘束されたことで彼女の近親の者たちはトゥメルを追放された
もしくはトゥメルから落ち延びて現在のカインハーストまでやってきたんじゃないかな
穢れた血は当時の女王ヤーナムだけで彼女の血族たちは穢れた血ではなかった
だからヤーナムと血族の悲願をかなえるためにヤーナムの血を盗みだしたんじゃないかな

459:ゲーム好き名無しさん
17/05/25 01:36:44.32 f18FjVje0.net
いや普通に地下遺跡に上位者達がいた時代=トゥメル文明の時代でしょ
上位者達がいなくなってからがトゥメル文明だなんて読み取れる要素はないと思うんだが
そもそもトゥメルの王が代々女王なのは上位者と婚姻を結びその赤子を産むという役割があったからだろう
だからトゥメル=イルを築き上げた末裔達が望んだ「彼らの王」というのは=上位者の赤子を産む女王
自分たちの王を戴こうとした末裔達がかつての上位者達の代替として別の上位者を呼び(推定オドン)、その赤子を孕んだのが作中で出会う女王ヤーナム
ただしその結果誕生した赤子(メルゴー)は彼らが望んだものではなく、女王は発狂して幽閉され現在に至ると

460:ゲーム好き名無しさん
17/05/25 10:46:41.62 W5SiQbU3a.net
メルゴーにはおぞましい意識があるっていうけど、悪意とかではなく子ども特有のアリを潰してキャッキャするような無自覚な残酷さなのかな

461:ゲーム好き名無しさん
17/05/25 14:09:31.65 lwEHYBI4d.net
みんな頭良いんだなぁ……。最近セールで買って一周終わったから世界観スレ見にいくンゴ!!何ならちょっと書き込んでみるンゴ!!とか思ってたのが恥ずかしくなるクラスだわ……。
というかゲーム内で明示されてることすら全部見て回ってないだろうしなぁ。画集もまだ買ってないし、半年くらいROM専に回ってるわ。見当違いの質問とかぶち込んだらすまんな

462:ゲーム好き名無しさん
17/05/25 14:16:35.42 OKi973Ft0.net
>>439
>トゥメル=イルとは、トゥメル人の王ないし王都を意味する
>それは、上位者の眠りを祀るトゥメル文明の末裔たちが
>せめて彼らの王を戴こうとした証しであろう
トゥメルイル(トゥメル人の王)=せめて彼ら(トゥメル人)の王を戴こうとした証
彼らは上位者を主として崇拝してたからこそずっと王も王都も持たなかったんじゃないか
そんなトゥメル人たちが末裔たちの時代にせめてトゥメル人の王を戴こうとしたわけだから
上位者を主とした時代を終わらせて自分たちの王を主とした時代を迎えようとしてたってことだと思うんだけどな
上位者の赤子を絶対視してたままなら、わざわざトゥメル人の王なんて名前の王都を作らないはず
>上位者達がいた時代=トゥメル文明の時代
上位者たちの時代を「トゥメル」文明と名づけるのは変じゃないか?
あくまで彼らは上位者たちに仕えた存在に過ぎないわけだし
婚姻の指輪や宮崎のインタビューから考えると古い上位者たちは子供を産めなくなって衰退、滅亡して、
残されたトゥメル人たちによってトゥメル文明が起ったと考えるのが自然なような

463:ゲーム好き名無しさん
17/05/25 15:12:17.94 8EzNRxiha.net
古い上位者たちの時代も今の地下遺跡も普通にトゥメルなんじゃないの?
上位者の下僕だったんじゃなくて代々上位者と婚姻関係にあることで、つまり赤子を孕むことと神秘の知恵を交換することで栄えた、今はその知恵を受け継いでる文明だと思ってたんだけど
深い知恵を持ってる彼らが自分らの国に名前を付けることも特に不自然とは思わないし
あと旧主の衰退は単に子に恵まれなくなっただけではないんじゃないか
王都の封印を解く聖杯は上位者の怒りに触れて呪われた冒涜の聖杯で封印を解かなきゃならない場所にあったわけだし
戦ったあの代の女王ヤーナムがやらかして旧主の怒りを買ったから幽閉されてたんだと思うけどなぁ
本気出したら手枷なんて引きちぎれるのにハメたままだったのは単に罰を女王自らが受け入れていただけのこと
いつか旧主が許してくれると信じて眠りを守り続けてたのでは?結局医療教会に蹂躙されたけど

464:ゲーム好き名無しさん
17/05/26 07:49:06.54 WxwZIz6o0.net
正直そこらへんは妄想で語るしかないが、
墓を今尚拡張したり、祈ったりしてる時点で、
過去の王に対する想いは今もあるだろう

465:ゲーム好き名無しさん
17/05/26 10:26:21.86 89pz/fro0.net
色々考えれば考えるほど上位者って基本的に無害な存在だと思うようになる
元はといえばトゥメル人が上位者と接触しようと試みたのが全ての始まりだろうし、トゥメルが滅びた現代でも人間が聖杯を掘ろうなんてことしなければ何も起きなかったんじゃないか
唯一オドンだけ害悪っぽいように思うけど、あいつだってたぶん元は過去にトゥメル人が地上に呼び出したものが地上に居座ってるんじゃないのか?
いやでも上位者が自ら進んで地上に降りてこないと人間がその存在を知りようがないから、やっぱりオドンあたりが全ての始まりなのかね

466:ゲーム好き名無しさん
17/05/26 12:39:34.01 lchvP5MlH.net
ビルゲンワースの裏切り者がカインに血を持ち帰って穢れた血族が生まれた
らしいけど、カインハーストの貴族たちはそのずっと前から血に親しんで来たんだよね
大学から盗んだ血で女王はどんな進化をしたんだろう

467:ゲーム好き名無しさん
17/05/26 17:06:45.16 zrEwGSM0a.net
不死化じゃないか
殺しても死なないのって漁村第一村人と女王アンナリーゼだけだよね
人形は記憶無くすからどうやら一応死んでるか死んだのをなかったことにする系らしいし
あと忌々しい不死の黒獣とかいう奴もいるみたいだけど

468:ゲーム好き名無しさん
17/05/27 05:10:05.91 T2ktr1C+0.net
話は全然変わりますが、啓蒙を消費する、ってどういうことなんでしょうね
世界の真実、上位者に近づく叡智、狂気に近づくこと、蒙きを啓くこと
それが下がるというのは?神秘的な知識を失い凡人になり下がるということ?
その条件というのが、鐘で協力者を呼ぶ、使者との取引(主に殺した相手の装束)、あとは脳喰らい?
元ネタであろうクトゥルフ神話技能は下げることができないからこそ恐ろしいという面もあったが
コンピューターゲームであり基本主人公が全てに打ち勝つゲームでそれはあまりにも厳しいから
下げる手段も欲しかった、リソースとして運用するゲーム性を入れたかったというのも解るが
ダクソで言う人間性並に設定の根幹に関わることだし、設定はあるものと考えたい
脳喰らい方式で呼ばれた狩人や死者が脳をちゅるちゅるしている?
狩人召喚は呼んだ段階でプールされ、狩り成功ではじめて分配される、狩り失敗なら霧散
この考え方だと、啓蒙は一種の物質かエネルギーのように扱われる。血の遺志とかもそうなので今更だが
それとは別に、啓蒙をあくまで知識や思考、思想のようなものとして捉えて考えてみる
「啓蒙的真実は、誰にも理解される必要のないものだ」他者と共有してしまうことで、啓蒙の価値が下がる?
あとは「殺した相手の装束を」に近い行為として、獣と化した友の毛皮を剥いでまとったなんて人もいたが
あの人もあの人で、啓蒙的方向性から遠ざかろうとしているように思える
まあ啓蒙取引で手に入るのは殺した相手の装束に限らないわけだが・・・

469:ゲーム好き名無しさん
17/05/27 10:56:45.02 i7Ji76uSa.net
「瞳」が比喩と現実の両方でかかってるから難しいよね
というより、宮崎さん的にも明確に区別する気はないんだろうな
目に見えるものが全てじゃないけど、目に見えるものを無視して見えざるもののみを追うのもまた愚かだと
啓蒙の消費は文字通り思考の「瞳」を溶かしてるんだろう
狩人呼びの鐘で減るのはちょっとよく分からないけど、啓蒙取引に関しては人形や使者の水盆の血の遺志の取引に関しても同じことを思うんだけど月の魔物が間接的に瞳の元を吸い上げてる説を推したい
人の限界を超えた多くの視点観点をもって高次元の思考を得るのに近付くという意味で「瞳」のアイコンの数値化された啓蒙の概念があり、それは新たな真実や神秘の智慧に触れることで高まる
逆に物理的な「瞳」が溶けることによって獣性が高まるこのシステムは、瞳が生物の肉体にとって最重要な認識機能であることを重視してるんだろうね
事実、アメンドーズやロマ、なり損ないであるメンシスの脳みそのように多くの目を持つ上位者も多い
戦闘前のロマなんて見ると分かりやすいけど、あの多くの目は別々に動いてるんだよね
あれらの目が虫とかのと違ってしっかり見える人と同じかそれ以上の性能のものだとして、それらの別個の視界を全て同時に認識して制御出来る脳みそなんてまさに高次元思考の生物だ
一方で月の魔物やエーブリエタースみたいにどこで見てるのか分からないのとか、瞳の増加はしてないけど大きな脳みそで思考能力を高めて上位者化したらしい星界からの使者とか、人型なゴースの遺子みたいに物理的な瞳の礼には当てはまらないのもいるけど

470:ゲーム好き名無しさん
17/05/27 15:31:24.28 QXPizdMz0.net
ブラボの啓蒙=真実を見るための知識=知識によって真実を見る=思考によって真実をみる
=肉眼で物事を見ることではない=思考の瞳(存在しない瞳)
消費するのはゲーム的な部分が大きいからだろうけど、
いわゆる差別、偏見、先入観に左右されない、外観を頼りにしない物事を見据える力そのものを消費するでいいんじゃないかな

471:ゲーム好き名無しさん
17/05/27 15:51:07.31 oDcG2cUhM.net
そもそも「消費」って表現が正しいのかどうか、「得る」「失う」はわかるけど

472:ゲーム好き名無しさん
17/05/27 17:06:33.15 iq4Jo23+0.net
上層にいる星の子らって、エーブリが産んだ幼体なのか、それともヤーナムじゅうでオドンに孕まされた女が産んだ幼体が集まってきたのか、どっちなんだろうか

473:ゲーム好き名無しさん
17/05/27 22:56:01.39 +PYf0PeZ0.net
ブラッドボーンの啓蒙は人ならぬ知識とされているが、それもあくまで人が理解できるレベル(次元)でしかない
つまり啓蒙(人の、低次元の知識)を高めたところで超次元に近づくことはできても、そこに至ることは決してない
啓蒙の数値がエンディング分岐(上位者化)に影響しないのもそのため
だからこそ上位者研究の第一人者として啓蒙を極めたウィレームは人の思索の在り方と限界に絶望した
知識の質や量ではなく、思考や認識の次元そのものを引き上げる事でしか高次元思考者達に追いつくことはできない
その探求の象徴が思考の瞳なのだから、啓蒙と瞳は厳密には区別して考えるべき概念だろう

474:ゲーム好き名無しさん
17/05/28 00:42:40.88 AcyXDQOZ0.net
鐘のテキストには「この神秘の鐘を鳴らすため、人の身では啓蒙を消費するが~」ってあるし啓蒙はリソースとして消費できるものではあるんだろう
啓蒙ショップとかも同じような感じで啓蒙を代金として支払うことでアイテムを購入しているのではなく、啓蒙を消費することでアイテムを生成している
鐘も次元を超える音色を出すための燃料として啓蒙が必要なんだろう
でも啓蒙を消費できるってのが結局どういう理屈なのかさっぱりわからんw
血の遺志を消費してアイテムを生成したり主人公を強化したりってのは何となくわかるけどさあw

475:ゲーム好き名無しさん
17/05/28 09:10:54.18 768Vr7+h0.net
>>454
いや血の意思もわからんだろ普通
夢を扱う作品だから、抽象的な意味を追求するしかない

476:ゲーム好き名無しさん
17/05/28 12:14:22.45 Nvvdb6Qf0.net
遺志はなんとなくエネルギー的なイメージがあるからだろうな
具体的な思考や知識じゃなく、気合ぽいイメージで、それが下がるとしてもテンション下がる的な
啓蒙はもっと具体的な真実を知るイメージがあるから、それが下がるってのは記憶喪失するのか?みたいな話になる
>>449のが一番納得いくかな>>453の言う区別も解らなくはないけど
アイコンとして瞳が使われている以上、瞳と切り離して考えるものでもないと思う
瞳の紐によって得られるものとは次元が違うというのも解るけど
DLCの脳液みたいなもんかな?瞳になりそうでならない段階。そのあと1段階が大きい
上位者の叡智とかが、頭蓋骨から出てるナメクジのように見えるという話があったけど
ブヨブヨしたゼリー状の脳液が瞳を得た段階がナメクジなんじゃないかな
だから外から見えてる瞳が多い上位者のほかに、巨大ナメクジ型のや頭部肥大のがいる
月の魔物も、触手がナメクジ的なものの一種なんじゃないかな
そういや頭の患者頭だけ状態も触手攻撃してくるね
ところでナメクジてのは貝殻の退化した貝類なんだよね
漁村で貝殻の中に入ってるのと同じ種が、貝から出てるのがあるけど
あいつらはある意味ナメクジ型とも言えるわけだ。だからどうってわけじゃないがふと思った

477:ゲーム好き名無しさん
17/05/28 12:41:43.06 Nvvdb6Qf0.net
眼球について「あれほど複雑な機関が自然発生するはずがない」として神の実在を主張する神秘主義があった記憶があって
関係資料がネットにないかとググったら、あんま関係無いけどネタになりそうなの見つけたから羅列するね
邪魔だったらゴメンね
>デカルトはこの世界には物質と精神という根本的に異なる二つの実体があるとし
>その両者が松果体を通じて相互作用するとした。
>昆虫や爬虫類では「第三の眼」と表される松果体ですが、発生学的にも「目」の発生と類似性があります。
>脊椎動物の祖先である脊索動物が誕生した時には、まだ眼と呼べる構造はなく、
>脳の中に光受容細胞がある状態でした。この光を感じ取る細胞が、脳のあちこちにある程度まとまって発生するようになり、
>そのうち左右に飛び出した部分が眼となりました。
>生物によってはこの光受容細胞の集合場所が複数あり、その一部が松果体として独自の進化を遂げることになったのです。
>魚や両生類の松果体には、眼と同様に光受容能があり、この光情報を他の神経系に伝達する役割をもっています。
>鳥の松果体は、生物時計の機能を持ち、外界の光情報をもとにして体内時計との時刻のずれを調整していると言われています。
>そして、ほ乳類の松果体には光受容能や時計機能はなくなり、ホルモンなどの内分泌器官となっています。
>このように、動物の進化に伴い、松果体の構造・機能は非常に大きく変化してきましたが、これほど変化する器官も珍しいのです。
>危機を察知して脳や体全体に指令を送るのは「扁桃体」であり、心拍や呼吸や運動神経系を制御して
>危機に備える指令を発する扁桃体は、脳幹などの本能的な古い脳との繋がりが強いといえます。
>対して松果体は、その進化過程から明らかな様に扁桃体が形成される以前から存在する器官であり、
>脳幹などの古い脳ともより密接に関係していると考えられます。
>実際に松果体は脳の深部に到る3つの神経節細胞を有し、その一つは脊髄の巨大なニューロンとも結合しています。
>松果体と古い脳との連絡が強いことは、人類における本能的な行動様式や進化過程で
>様々な外圧や環境変化に対応してきた古い記憶(無意識の記憶、集団的記憶)との関係も強いことを示唆します。
>個体における生死に関わる危機に際して見る幻覚は、人類が共通に持っている古い記憶に由来する可能性が高いと考えられるのです。
引用は主にこの辺から
URLリンク(www.seibutsushi.net)

478:ゲーム好き名無しさん
17/05/29 13:03:09.18 xtBeeTnndNIKU.net
聖杯の火矢罠像が使者型になってるのって何でだろう
てっきり使者って現実にはいない存在だと思ってたんだけど

479:ゲーム好き名無しさん
17/05/29 21:20:54.82 viOPEwfI0NIKU.net
ヤーナムの街灯とかも使者型だったり
トゥメル人は使者を見てたのではと。というかトゥメル人の顔が使者っぽい・・・
まあ聖杯ダンジョンをどこまで現実と捉えてよいのかという問題もあるけれども

480:ゲーム好き名無しさん
17/05/29 21:45:05.81 viOPEwfI0NIKU.net
>>457を基に妄想を書きます
啓蒙とは蒙きを啓らむことであり、ヤーナムの夜に灯りを灯してゆくように
多くのヤーナム市民にとって蒙い神秘を明らかにしてゆくことであり
これは悪夢的世界においては脳内に光受容細胞を得ることにつながる
まさに脳が光を得るのである
リソースとして消費される啓蒙はこの光受容細胞である
光受容細胞=啓蒙は瞳の元であるが、しかし瞳そのものを得ることとは次元が違う
元が多かったからといって多くの瞳が得られるとは限らないし、わずかな元でもひとつ瞳が得られれば次元が変わる

481:ゲーム好き名無しさん
17/05/29 22:08:32.77 viOPEwfI0NIKU.net
妄想その2
啓蒙によって、すなわち脳内に瞳以前の光受容体を得ることによって
物質的な実体だけではなく精神的な実体も見ることができるようになる
瞳じゃないのに見るというのもなんだが、しょせん今ある2つの瞳の視界に理解できる次元で見えるだけであり
本当に第3の瞳を得たならまさに見え方の次元が違うのだろう
漁村の魚化した住人については魚類のように光を受容する、瞳に近い松果体があり
ビルゲンワースはこれを脳に瞳を得る手がかりとしようとしたが(あるいはここから着想したか)
しかし通常人の松果体を血の医療等で強化した場合
哺乳類の松果体の役割即ちホルモン分泌に影響し狂暴化を引き起こす
(肉体の獣化は精神が肉体に現れる悪夢的現象か、あるいはホルモン変化によるものか
 おそらくそこを区別する世界ではないのだろう)

482:ゲーム好き名無しさん
17/05/29 22:27:08.12 viOPEwfI0NIKU.net
妄想その3
瞳を得、上位者となるとナメクジはその殻を捨てて出てくる
脳内に蠢く瞳にとっての殻、すなわち頭蓋を割って。これが「上位者の叡智」である
ロマのようにナメクジ型でない上位者もあろう。脳の発達によって違うかもしれない
アメンドーズは扁桃体(Amygdala)が主に発達して生まれた上位者ではないか
その行動が一定の条件に一定の行動を返すものが多いのも、扁桃体の役割に通じるものがある
悪夢、恐怖の記憶との結びつきが強いのも(作品全体がそうか?)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch