DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ12at GSALOON
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ12 - 暇つぶし2ch2:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa61-s3GQ)
16/07/03 20:05:20.41 kMNAgOoWa.net
【ID】morisita7
【SL】110前後
【場所】ロスリック城
【罪状】煽り
【詳細】相手を倒した後に煽りまくる煽りプレイヤー ブロック推奨

3:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 59fe-s3GQ)
16/07/03 21:34:10.24 NH+Ty+Uf0.net
>>2
おまえがブロックされろや

4:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ddc9-R7o+)
16/07/04 10:26:01.56 zOzJYGQi0.net
まーた一次WikiのURLバグってんじゃん
ちゃんと確認しろよ

5:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 613c-txjP)
16/07/04 10:51:47.58 wtzcwbA+0.net
>>4
本当だ、申し訳ない確認不足だった
忘れないうちに修正した次スレのテンプレ先に置いとくから>>950踏んだ方これで立ててください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
■公式サイト
URLリンク(www.darksouls.jp)
■ダークソウル3一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
URLリンク(seesaawiki.jp)
■DARK SOULS?世界観考察wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください
■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ12
スレリンク(gsaloon板)

6:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa61-s3GQ)
16/07/04 22:20:52.75 ph2CuCvfa.net
【ID】morisita7
【SL】110前後
【場所】ロスリック城
【罪状】煽り ラグ 出待ち 改造 チート 回線切断 バグ利用 脳味噌が猿
【詳細】相手を倒した後に煽りまくる迷惑煽りラグ出待ち改造チート切断バグ利用プレイヤー 人間のクズ ブロック推奨

7:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-s3GQ)
16/07/04 23:30:53.90 MoUSASiEd.net
>>6
それに負ける雑魚

8:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cd5b-NBGD)
16/07/05 22:36:37.70 6HDyXnSI0.net
>>1乙指

9:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa61-5Yfs)
16/07/05 23:53:43.21 XZxnkW9Ga.net
若干スレチかもしんないんだけど
2でアンディールが主人公の前に現れてたのはどういう意図だったんだ?
光(火継ぎ?)か闇(カアス陣営?)かみたいな選択を何度か迫ってたけどその問いかけそのものが「懐疑」にあたるのかな
それと玉座去るENDは主人公がアンディールの意志を汲んだってことでいいの?

10:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f3c-s3GQ)
16/07/06 00:33:36.19 Hr3j0owG0.net
跡取り

11:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1c42-R7o+)
16/07/06 00:50:31.77 g1s3z+h40.net
>>9
思う存分思いのたけを語ってくるといいよ↓
DARK SOULS II ダークソウル 2 part1053 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gamerpg板)

12:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 613c-5Yfs)
16/07/06 01:11:14.52 k8eUmERx0.net
>>11
ごめん、やっぱスレチだったか
まだ懐疑者確定したわけじゃないしね

13:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cd5b-NBGD)
16/07/06 01:23:56.10 YqA5Ow4e0.net
>>12
奔流も出てくるし
別にスレチでもないと思うけど
おおよそは下記のurlに会話文や、関連テキストあるから
振り返ってみるのもいいかもね
解釈は人それぞれだし
URLリンク(seesaawiki.jp)

14:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa61-vVJu)
16/07/06 05:36:35.13 HM0f2W5Sa.net
>>9
久々に火を継げそうな奴見つけてテンション上がっちゃったんだろ
初めて出会うのが4つのグレートソウル手に入れた直後だしな

15:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9dda-s3GQ)
16/07/06 08:16:07.51 4KhiGf0Y0.net
>>12
いや、スレチじゃないぞ

16:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-s3GQ)
16/07/06 18:29:10.88 GEe5CW4bd.net
かえる٩( 'ω' )و!

17:ゲーム好き名無しさん (タナボタ Sx1f-lTDa)
16/07/07 09:58:38.64 bVps+/oPx0707.net
あれ?なんでこんなに人いないんだ?
もしかしてこっち間違えたスレ?

18:ゲーム好き名無しさん (タナボタ Sdbf-oo3f)
16/07/07 10:01:09.23 aG2eS/q/d0707.net
話すネタがない

19:ゲーム好き名無しさん (タナボタ Sx1f-lTDa)
16/07/07 11:41:56.81 bVps+/oPx0707.net
そっか・・・じゃあ私からひとつ
3の猫指輪って1の白猫アルヴィナと関係あるんじゃないかと思ったんだが違うだろうか
猫ってMOB犬ほど出てこないからてっきりそうかと思ってたんだが

20:ゲーム好き名無しさん (タナボタ 8fbc-Bfmi)
16/07/07 13:36:51.09 Lg0oDn6j00707.net
銀猫の指輪販売員、愛しいシャラゴアが寂しそうな顔をしている。

21:ゲーム好き名無しさん (タナボタ 977b-Bfmi)
16/07/07 13:45:12.36 eLFm+WUp00707.net
少しでも2のネタ絡んだ話題出すとキレる人がいるから話題無くなって過疎るのも仕方ないね

22:ゲーム好き名無しさん (タナボタW 975b-oo3f)
16/07/07 14:14:50.27 AkscxFXK00707.net
>>21
黙れ

23:ゲーム好き名無しさん (タナボタ Sx1f-lTDa)
16/07/07 14:41:43.04 bVps+/oPx0707.net
>>22
素晴らしい脊髄反射だ!

24:ゲーム好き名無しさん (タナボタW 333c-zDc6)
16/07/07 20:15:13.99 sgvl0kNA00707.net
"人"の膿って云うくらいだし、呪い攻撃もしてくるしであの暗く蠢くものは闇のソウルの力だと思うんだけど
亡者の国ロンドールには死者を闇の力で祝福して利用する技術があるんだよね
そこで思ったんだけど、ロスリック城の竜の練兵場にいた二匹の飛竜ってその類の技術で死体を操ってたんじゃないかな
ただ飛竜の体はそれを膿として体から出そうとしていて、それがあの暗く蠢く者として表出したとか
かつて高壁が生じる前にロスリック城と繋がってたという大きな橋、あそこには雷の槍で討伐されたと思しき金の竜の死体と一緒に大量の巡礼者がいたじゃん
それでその先の門のところに一体だけ、金の巡礼者の死体があるんだよね
もしかして昔にはあの巡礼者が闇の祝福で操った金の竜と大量のロンドール巡礼者と共にロスリックに攻め入ろうとしたのかななんて思ったり

25:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdbf-qtxg)
16/07/08 15:15:57.09 s70Le46td.net
俺達の金玉も
巡礼者に操られているのかもしれんな

26:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 832b-ji/N)
16/07/08 17:50:34.98 RuwYWTby0.net
灰の墓所から祭祀場までが火が消えかけ初期だから明るい
巻の王のいる各ステージは火が消えかけの中期
太陽黒くなったあたりのロスリックが火の消えかけ後期、からの無縁墓地にて完全に消えた世界を見せて、この各時期の世界を行ったり来たりして最終的に主人公は火を継ぐか継がないかみたいに思ってたけどあってる?

27:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW efb0-oo3f)
16/07/08 18:52:22.89 0mlv0ILR0.net
色んな防具が店に追加されていくのは単純にゲームの仕様だと思うけど
アルトリウスのだけなんで無縁墓地なんだろうな
監視者倒したタイミングで防具とスズメバチの指輪も配置される

28:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdbf-oo3f)
16/07/08 19:20:46.68 t3c+HB4ld.net
祭祀場のババアは遺灰からアイテム錬成出来るけど
ソウル錬成とは別物かね

29:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bf4d-oo3f)
16/07/08 20:39:03.78 D5nhN93+0.net
あれって錬成なのか

30:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c73c-Bfmi)
16/07/08 23:48:17.42 f0hTmeAi0.net
急にスレ失速したな
ロレッタの持ってた骨の元ネタ探しとか原点に返って
NPCのダクソ3での立ち位置とかまだまだ議論出来そうなもんだが・・・

31:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c35b-UmxN)
16/07/09 00:00:21.31 ZAy48bAk0.net
結構語りつくされてるからなぁ
かなり深いところまで色々読み解いてるし
まぁ深まった考えが答えに近づいたのか遠ざかったのかは宮崎さんしか
結局わからんからね

32:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 333c-zDc6)
16/07/09 02:12:17.41 M/V0T9ln0.net
どんなに考察してもDLCで簡単にひっくり返されそうでな

33:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5b3c-oo3f)
16/07/09 02:15:12.94 nqh1Ocd20.net
それはそれで面白いだろ

34:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 237b-Bfmi)
16/07/09 02:18:06.11 AubN5kth0.net
無名の王とかまんまそれだよね

35:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 333c-Bfmi)
16/07/09 14:07:34.95 E4jb7ekk0.net
長子ソラール説は流石に無理があった

36:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c35b-UmxN)
16/07/09 14:57:44.47 ZAy48bAk0.net
ネタが出きってるのでマイナーだが
枷の推骨は画像から察するにおそらく一番上に位置する頚椎の二つの椎骨
きわめて特殊な構造をしている(第一頚椎=環椎 atlas、および第二頚椎=軸椎 axis)だね
詳しくはURLリンク(ja.wikipedia.org)より
環椎のラテン語名のAtlasは
ギリシア神話で天空を支えたという巨人アトラースに由来する。
軸椎は後上方から眺めると人が結跏趺坐している姿に見える。
日本で火葬後の収骨の際に「のど仏」とされるのは、
実は軸椎のことである(生体でのど仏と呼ばれるのは甲状軟骨で、
これは軟骨であるため火葬後には残らない)。

37:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c73c-Bfmi)
16/07/09 19:19:09.83 60TB2v7Z0.net
ジークと最初に共闘するデーモン戦の場所だけど
あそこ屋外にデーモン以外いないんだよな
不死街の連中と敵対してんのかな・・・
誰か2階のモズグズ様をデーモンにけしかけてみてくれ

38:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 333c-zDc6)
16/07/09 21:35:58.42 M/V0T9ln0.net
そのためにはまずジークを殺さなきゃいけないなw
デーモンとの敵対で思い出したけど、ガイコツ軍団との敵対を見るにデーモンはカーサスと敵対してたのかな?
砂ワームもデーモンの一種だったり?
あの巨大なバリスタもカーサスのものだったりしないかな
巨人との関係が分からなくなるからないか
ミミックとの敵対はぶっちゃけ考察のしようがないにも思えるw

39:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb17-Bfmi)
16/07/09 23:39:38.38 Zt+O0TdL0.net
デーモンのところの教導師は余程うまくやらんと連れてこられないし、あの場合は基本接触しないように配置されてるから
教導師と戦闘したとしても「プログラム上の都合」ってオチもありそうでなぁ
ダークレイスも高壁のは他のモブと接触しないように隔離されてるし

40:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 6fd2-5751)
16/07/10 07:32:57.59 e0Vf9Un60.net
URLリンク(tououtei.sblo.jp)
祭祀場がロスリック各地と時間軸が違うという考察が
裏付けられるのではなかろうか?
試しに各地を回ってみたけど、祭祀場だけやっぱり太陽の位置がおかしい

41:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイW ef83-oo3f)
16/07/10 07:45:18.25 zHua8ynp0.net
>>40
祭祀場と無縁墓地が時間軸ちがうのはまぁ良いんだけど
結局、周囲の人の反応や状況をみて「いつ」なのか「どこ」なのか全くわからんからなぁ

42:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ef5b-Bfmi)
16/07/10 08:33:48.45 hCAHfrdx0VOTE.net
何者か(火継ぎ反対派?)がグンダ(または他の英雄)を邪魔する、または倒すために
時空を歪めて繋いだのでは?って考察は好き
実際は1から設定である時間・時空の歪みだと思うけど

43:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 5b3c-oo3f)
16/07/10 11:06:36.08 5raakLVY0VOTE.net
PC版ならCheatEngine使って自由にカメラワークを動かせるようになるから調べるといい。
基本的にマップはどこにいても簡易化されてるけど表示されるから考察には使えないと思う

44:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 975b-P2QF)
16/07/10 20:24:36.16 xZw3GpIz0.net
前スレで世界のメカニズムの話出ててたけど、1のプロローグの「差異がもたらされた」の「差異」ってわりと重要な視点だと思う。
物語が最初の火をどうするかって話だから最初の火のほうに目が行きがちだけど、
この世界に変革をもたらしたのは、最初の火が発生したことで生まれた差異であって、最初の火が燃え続けていること自体じゃない。
何が言いたいかというと、最初の火が燃えてること自体は差異のきっかけになった事象の名残で、
一度世界を照らしてしまって差異を生んだ以上、最初の火が燃えようが消えようが、差異は変わらず存在する。
世界を明るくしてるのは最初の火だから、光の差異の起点のようなものになっているのは確かだけど、
もし、最初の火が全ての差異を発生させ続けてる源だとしたら最初の火が消えることで行き着く世界は元の世界(=灰の世界)となるはずで、消えた先に闇が存在する物語のなかの描写と矛盾する。
つまり、火が消える→闇世界になるということは、光の対極が闇、という差異が最初の火よりも上位の理として働いているから。

45:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 975b-P2QF)
16/07/10 20:46:30.69 xZw3GpIz0.net
差異の要素は熱と冷、生と死、光と闇の6つだけど、熱と冷、生と死で説明できることもある。
この物語の因果は 薪を足しても火が消えてしまうことであり、自然に火が消えてしまうということは火を消す力(=差異の力)が働いているということ。
差異が対極の要素と要素の力関係のことだとすると、熱vs冷で冷の力が優っているため熱が冷めるほうに差異が偏っている。
そして、差異が偏っていると時間が経つことによってだんだん偏っているほうに事象がうつろいゆく。
とすると、
 熱↔冷
 生↔死
 光↔闇
こんな感じで双方に要素の力を引っ張り合って、その偏りで世界の事象の理を決めているのがこの世界の原理。
生命が生まれて死ぬのも、生と死の双方に力が働いた上で死に力が偏っているから時間が経つことによって生は死に収束すると解釈できる。
光と闇は最初の火の状態によってうつろいゆく(最初の火に差異が依存している)。だから光と闇の偏りは熱と冷の偏りと同じになって、結果的に、火が消えること=光が消えること になる。
つまり、この世界は 火と光はやがて消え、生物はやがて死ぬ という理で動く世界。
最初の火は差異の源ではなく、差異を動かす力(=ソウル)を生み出したもの。
灰の世界は差異が無い世界、つまり、全ての差異の力が均衡することで差異が曖昧になった世界。
人間が不死になるのはダークソウルに宿る不死の力が原因だけど、それはつまり、ダークソウルが生の差異の力を持っていると考えたほうがよりしっくりくる。
死なないということは、死が理の世界において死の力が打ち消されていることを意味し、死に対応する差異の力は生であり、人間は生の差異の力を持っているからこそ不死になれる。

46:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0fea-XR3L)
16/07/10 21:35:06.92 fStzZfPn0.net
今さら何を。
と思ってたら最後のほうで不死の話が出てきた
前スレにあった気がするが、
不死の定義が曖昧で、一方は斬られても斬られても生きてるのが不死と言い、
一方は寿命がほぼ無い状態のことを不死と言い・・・
結果定まらず。
仮に後者なら、不死になることのそれはグウィンによる縛りがなくなったことによりものと説明がつく
神々が何千年と生きてるのに、人間は100年もたず死ぬ矛盾を突いた説

47:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 975b-P2QF)
16/07/10 23:09:35.21 xZw3GpIz0.net
神族が何千年と生きて、人間は百年生きられないのは、
光/闇の差異で、グウィン(神族)と人間の王ソウルの力が強大化したり弱体化したりしている、とすると説明がつく。
プロローグのムービーで「そして、闇より生まれた幾匹かが」のところで人間っぽい生き物が何人か立ち上がってるけど
幾人ではなく幾匹(英語だとLords)で、グウィンも人も混ざってるのは明らかで、同じような姿をしているのは、最初は(ソウルを手にする前)は皆等しく同じ能力だったから。
グウィンが拾った王ソウルは光、人間が拾った王ソウルは闇(+生)で、光の力と闇の力の効果は、たぶん、単純な力に結びついてる。
要するに、身体能力と寿命。
グウィンが王のリーダーっぽい位置にいるのも、闇の世界で人から闇の王が生まれるのも、単純に「強くなる」ことが光/闇の力だから。
物語は火が起きた段階~現在までずっと光世界なわけで、グウィンと人間に圧倒的な力の差があるのは、光/闇の差異が原因。
逆に闇世界になったらグウィンが弱くなり、人が強くなる。グウィンがそれに気づいていたとするなら、ああまでして親類のために阻止しようとする動機にもなる。

48:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f00-Bfmi)
16/07/10 23:20:42.66 Yuzy+cz30.net
>>46
あれじゃね?
時空の歪みのせいでほんの一日ぶりの再開でも
外部の人にとってはン十年ぶりの再会で(不老)不死に見えるとか

49:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 333c-zDc6)
16/07/10 23:21:51.19 mpC6ji2x0.net
火が消えても灰の世界には戻らないと言う割には今作で灰がキーワードになってるのが気になる
遺灰だの、火の無い灰だの、灰瓶だの
灰の墓所だって時空間から隔離されてるとか言われてるけど、あれだって差異が限りなく少ない世界だし
そもそも火が陰った結果生と死の差異が曖昧になって不死が現れたのになんで火が消えても差異がなくならないんだろう
そう考えると、火が陰ってかつ消えはしないどこかが灰の世界なのか?まさに作中で灰が呼び起こされたこの時が

50:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 333c-qtxg)
16/07/11 00:02:08.45 dI0A8w/g0.net
宮崎は無印のラジオの時から考え方とか変わってんのかな、根本は変わってないだろうけど。

51:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 975b-P2QF)
16/07/11 00:15:23.93 JHvwQlrW0.net
確かに差異が曖昧になってるけど、まだ光はあるし、生物は死ぬ(殺せる)し、火が消えてるってことは冷に力も働いてる。
灰がキーワードになってるのは、世界が臨界点にかつてないほど近づいているからって解釈した。
火が消えても差異がなくならないのは、光闇の差異が光への一方的な流れではなく、闇方向にも力が働いているから。
灰の世界はいうなれば円周率の答えのようなものだと思ってる。近づく事はあってもそこで停止することはない。

52:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0fea-XR3L)
16/07/11 00:51:33.36 a5VTxYH20.net
>>47
それなら無印の時点で神々は寿命でバタバタ死ぬはずだよね
火が消えかけてから100年以上経過してんぞ。

>>49
「火が消える」と「火を消す」は違うと思うんよ
光は火による維持が必要。けれども考え方を変えれば"かつて火があった"という前提がなければ闇もまた確立しないってことだ
火がなくなった時代は光か闇か。それこそ時代を統治する王に誰がなるのかって話に繋がる
王なき時代というは、訪れる世界を光か闇か定義する存在がいない時代ってこと
それはどんな時代?何色にも染まってない時代は光?それとも闇?

53:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c35b-QOj8)
16/07/11 00:59:09.88 TIZyTAFM0.net
灰の世界こそが2でアンディールが言っていた「光すら届かず、闇さえも失われた先」なんだと思う
単純に火を消しただけでは始まりの火の燃料である薪はまだ残っているため
今作で火防女が言うようにやがては火が灯る「闇の世界」にしかならない
だからアンディールの教えを受けたロスリック兄弟は自ら火を消すことはせず、ただ自然に火が消えるのを待った
薪を一切くべずに始まりの火が完全に燃え尽きることで光も闇もない灰の世界が訪れる
そうして火の力が弱まって灰の世界に近づいてきているのが今作の世界

54:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c35b-UmxN)
16/07/11 01:23:55.57 bWRbXNCX0.net
そういや
各地にある建物にくっついてる突起物状の像あるやん?
ロス城大書庫抜けたトリオのとこだったり
深みの寝室向かう聖堂外周だったり

見た目似てるけどこのリンドヴルム像モチーフにしたのかな?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

55:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 975b-P2QF)
16/07/11 01:37:23.08 JHvwQlrW0.net
>>52
光と闇はコインの裏表で、世界は表か裏かしかない。臨界点は最初の火が燃えているか消えているか。
つまり、火が消えかけているけどまだ消えてない→世界はまだ光
消えかけなら、寿命が多少上下するかもしれないけど、差異の裏表が何も変わっていないんだから神族がバタバタ死んでいく理由にはならない。
あと、光の力と闇の力がイコールだと仮定すると、光全盛世界で人間の寿命が100年なら、闇全盛世界でも神族は100年生きられる。

56:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e74e-1g4k)
16/07/11 08:40:23.55 mot3srHx0.net
確かラジオで言ってた話しは
「一度差異を知ってしまってから見る火の無い世界は灰の世界とは違って見える~」
みたいな話だったから、あくまで見え方や世界観の話なんだと思う
むしろある程度世界が灰になりながら全体で闇っぽい雰囲気に包まれてるのとか
差異の無くなった灰の存在さえ温もりを求めて残り火を奪い合うって言うのは、「一旦火の失われた灰の世界=闇に見える世界」の表現だと思う
「一旦差異が出来てからの火の失われた世界は、哲学的だったり曖昧だったりで表現が難しい」
とも言ってたし、今回の世界全体に蔓延ってる喪失的な雰囲気はそう言うのへの挑戦だったんじゃないかと思われ
おそらくだけどこの世界の者は「闇から這い出したもの」の子孫だから、差異の明るい部分である光、温かさ、命に強烈に惹かれるんだと思う
だから火が消えかかって差異が無くなると、逆に暗い部分が浮き彫りになって「闇の世界」だと感じるようになる
始まりの火の回りを見るとそうだけど、完全に客観的な視点では「灰の世界」に戻りつつあるでいいんじゃないかと

57:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c73c-Bfmi)
16/07/11 08:46:47.01 J/3sA0Ql0.net
>>54
URLリンク(kojiki-club.com)
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)(2)_convert_20150329101138.jpg
URLリンク(www.amenomichi.com)
URLリンク(blog-imgs-48.fc2.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(blog-imgs-48.fc2.com)
URLリンク(ge-tama.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

ノートルダム大聖堂繋がりと予想

58:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0fea-GsWv)
16/07/11 11:54:01.94 a5VTxYH20.net
>>55
>差異の裏表が何も変わっていないんだから神族がバタバタ死んでいく理由にはならない
でも不死は表れてるよね?都合よすぎない?

59:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp1f-cFDw)
16/07/11 14:22:45.13 +xupjU8ip.net
神族はクソ寿命が長いだけで多分死なないわけではないから死ねない不死人とはまた違うんでない

60:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdbf-qtxg)
16/07/11 17:15:36.95 yEEWYIb4d.net
狼とか猫はどうなんだろ、シフとかは大分長寿そうだけど、そこらへんの犬っころとかネズミとかは寿命ありそうに感じる。 それとも人間以外は寿命クソ長い?

61:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c35b-UmxN)
16/07/11 19:05:28.17 bWRbXNCX0.net
>>57
なるほどこれは似てるすごいね
初期ゴシックにみられる様式にグロテスク彫刻か
現実世界でも石像の解釈は多岐にわたるし
いやぁ難しいね
とりあえずアノロンの造形は美しいね

62:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d342-nV9Y)
16/07/11 19:27:42.57 JuobCZTH0.net
背景美術にやたらと力入ってるよねこのシリーズ

63:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 975b-P2QF)
16/07/11 20:26:19.06 JHvwQlrW0.net
>>58
確かに都合がいいけど、不死はそういう立ち位置にある力、でいいと思ってる。
これは少しメタ話だけど、
神族は光だけなのに対して、人間は闇+不死という特別な存在として描かれているのがそもそもで、
人間だけが持つ特別な力(不死)が特殊な発現の仕方をしても物語的には不自然ではないと思う。
強大化したり弱体化したりしている って書いたけど、
光/闇で力ががらりと入れ替わるのが光と闇の力で、不死の力は闇に反応したことで不完全ながら力を発現させた、がより近いのかもしれない。

64:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 237b-UmxN)
16/07/11 21:54:41.30 0TdCNDks0.net
死を司るニトは、一応闇とは違うんだよな
少なくとも人間性の側ではない
あれもまた火によって分かつ力
一方で闇=人間性の炎は影を生まず、何物も分かたないとされる
やはり闇は、火によって分かたれることの逆に位置するんだろう
不死もその表れのひとつで
灰の時代は「火(光)の逆」って概念すら無かった、ってことで

65:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3b5b-oo3f)
16/07/12 00:32:09.38 S3sZWZEs0.net
このゲーム、「死」に属するアンデッドと「不死」に属するアンデッドがいるからややこしいよな

66:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 237b-Bfmi)
16/07/12 00:49:30.50 5a+o38Rd0.net
ニトが司ってる闇って謎だよな
2の闇術もそっち関連っぽいけどあんま説明無かったし

67:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d342-nV9Y)
16/07/12 01:47:45.62 1doDxmUW0.net
ニトはシリーズ通して謎が多すぎるから少しでも良いからDLCで解答がほしい
本当にアイテム一つで良いからほしい、デザインも成したことも凄いだけにもったいない

68:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0fea-XR3L)
16/07/12 07:39:38.77 X2prT4Zo0.net
死を司っていて、そのソウルを全て死に捧げてるって、結構なことしてるよなニト
ニトがいなかったら死という概念がなかったということか?
確かに神々は容易くは死なないみたいだが・・・最初の火の差異で死という概念はすでに生まれてたんじゃなかったのか?
ニトはなんのために死を司ってたんだ?
でも差異で生と死が誕生したと言われてるが、
生はわかるが、死を体現した連中っていないな

69:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdbf-oo3f)
16/07/12 07:55:16.53 AXjUGuvzd.net
死を体現、骸骨じゃね?
カーサスがどういう立ち位置になるかはわからないけど

70:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdbf-oo3f)
16/07/12 07:56:40.63 AXjUGuvzd.net
連投すまん、
あと2のは不死廟のアイツら、闇朧の奴ら

71:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa1f-oo3f)
16/07/12 12:36:02.78 T89A9Sr9a.net
罪の都は見た瞬間にDLC案件と分かってしまった
罪の都を下っていくとある都市にたどり着きます
それは立地から読み取れるものです

72:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdbf-oo3f)
16/07/12 13:15:46.26 UPC6oTXYd.net
古き闇の穴だよ

73:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 237b-Bfmi)
16/07/12 14:03:33.36 0EkM97L10.net
頭蓋ランタンのテキストだと尋常の光を喰う墓王ニトって表記があるから
巨人墓場が闇に包まれてるのはニトの力っぽいけどこれは人間の持つ闇とは別物だと思ってたけど
2のアガドゥランは人間の持つ闇のソウル=ニトの力みたいな口ぶりで話してんだよなあ

74:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 333c-zDc6)
16/07/12 16:55:28.30 /RLUZMAt0.net
なら罪の都の下にあるのはクールラントかロンドールのどちらかだな

75:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0fea-XR3L)
16/07/12 17:20:26.87 X2prT4Zo0.net
フラムトいわく「道を外れた、または役目を終えた」と言ってるが、
あれかね、グヴィネヴィアの「私たちはもう火の熱さを知った」と同じで、
ニトのおかげで闇と死の概念が誕生、根付き、だからニトは役目を終えたと
なんでグウィンはニトをスルーしたのかは、グウィンが人を死滅させようとしなかった疑問と結び付くかもしれんがわからんな

無印またやるか

76:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c35b-UmxN)
16/07/12 17:41:18.10 6BpQXg+r0.net
歴代テキストを比較してみよう
双蛇の円盾
1ロードランの地で知られる円い木の盾
古いシンボル、双子の青い蛇が描かれている
この地の樹木は、岩の大樹の遠い子孫であり
その性質をわずかに受け継いでいるため
魔法に対するカット率が高い傾向にある
2なし
3標準的な円い木の盾
古いシンボル、大沼の双子の蛇が描かれている
木の盾は軽く扱いやすく
また魔力カット率が高めになる

77:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb79-zDc6)
16/07/12 18:13:32.43 54JqvpjE0.net
どうだろう、見えるだろうか?

78:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c35b-UmxN)
16/07/12 18:17:15.88 6BpQXg+r0.net
燻り湖にウォニールの間にある大樹と双子蛇のレリーフ
双蛇の円盾
合わせて読むと
大沼に住まう双子の蛇が描かれて岩の大樹の子孫が素材として使われている
混沌、呪術にとって蛇とはなんなんだろうね
ダークソウルの蛇のモチーフとなっているのではないかと予想される
神話や伝承は数多くあるが蛇に関する事柄の一つ
エジプト神話では
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こういったものもあったらしい
1混沌武器では人間性で能力上がる
混沌の娘が治療する病の膿、捧げる人間性、人間性のゆりかご
1闇エンディングから世界蛇多数が人に肩入れしてるが
さてこれらは繋がる点と点なのかねぇ?

79:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa1f-oo3f)
16/07/12 20:17:35.07 5I0ZW+21a.net
そういや罪の都のギリガンが倒れてるところ
あそこって崖の隙間から光が差し込んでるけど何となく2のマデューラ前のエリアの風景と似てるよな
多分関係ないだろうけど

80:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 236b-Bfmi)
16/07/13 11:39:29.36 HfU4C5Ns0.net
>>27
流れ着いたんだろ

81:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 333c-zDc6)
16/07/13 12:47:12.91 5McHd4pH0.net
無名の王はアノロン産らしい冠被ってるけど、グウィンが火継ぎでアノロンを去った時に一度王位を継承してるのか?
裏切りはその後で、シースやハベルみたいな古竜大嫌いな奴らが特に反発して追い出されたのかな
少なくともオーンスタインが後に彼を追ったってことは出て行って欲しくなかったっぽい?

82:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa1f-oo3f)
16/07/13 13:15:39.46 hN6EbvQoa.net
長年謎だったプリシラ関連の謎が解けて良かったわ
アイツはシースとベルカの娘でグウィンの妻
そしてドリンとヨルシカの母だったんだな

83:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 237b-Bfmi)
2016/


84:07/13(水) 13:50:45.08 ID:rfCWUKnV0.net



85:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d342-nV9Y)
16/07/13 14:24:29.08 nEU7rvNB0.net
反感は持っていないだろうな
その辺複雑そうで色々と想像できるのが面白い

86:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdbf-qtxg)
16/07/13 15:34:33.39 I2xgFY8vd.net
無印の太陽の光の剣のテキストに書かれているように、長子は一応墓参りはしてるそう。
空っぽの棺だが。

87:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c35b-UmxN)
16/07/13 18:11:06.29 CSiS28020.net
今作の赤目はどういった経緯なのであろう?
2で赤眼の指輪はデーモンの瞳を模していたもので敵から狙われやすくなる
というテキストであったが
今作あれはデーモンの瞳なのだろうか?

88:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa1f-oo3f)
16/07/13 19:36:31.93 hN6EbvQoa.net
DLC予定地を想像してみるか
通例として後半戦突入直後からDLCエリアに行ける
大体過去編
ワープして行く
ストーリーボスの他に裏ボス的な強敵がでる
NPCや装備追加の都合もある
ダクソ3のどこで前半後半が分かれるかだが
諸々のフラグからいって法王サリヴァーンかな
過去編というと未消化の罪の都
ワープ装置は意味ありげな火の祭壇
サリヴァーン撃破で人の像が手に入りそれを罪の都の祭壇に捧げることで
「もう引き返せない…」
というメッセージが出て過去罪の都にワープ
下っていくとドラングレイグ
ストーリーボスはハムの生き残り
裏ボスは世界の蛇
まあこんなとこやな

89:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 333c-zDc6)
16/07/13 19:48:14.10 5McHd4pH0.net
銀騎士武器の不在、ゴーの大弓の不在(塔上巨人が使用)、竜狩りの鎧の鎧の不在、雷奇跡諸々の不在(裂ける雷の槍みたいなのは敵のみ使用)、名前のみの新キャラ竜狩りの剣士
からしてこの辺の要素の登


90:場を考えるとアノロン竜狩り全盛期編は来ると思う



91:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdbf-oo3f)
16/07/13 21:48:20.22 nXyV78MZd.net
>>88
没になった時の振り子?だかが拾われるかな?

92:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b32d-oo3f)
16/07/13 22:08:57.00 IUm9W+6u0.net
ロスリック過去でも描ける物が多いよ。
血の営み、王妃、天使信仰、ゲルトルート、賢者、王の黒い手残り、
外征騎士も? 人の膿も? 竜狩り鎧の中身、
あと、ロスリックってエンマの仕掛け梯子が正面入り口とは思えないし。

93:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c73c-Bfmi)
16/07/13 22:18:41.36 2QqGAay60.net
モーンの指輪
モーンとは、女神クァトの従者であり
後に大司教の使徒になったという
全ての弱き者を慰める力として
モーンの大槌
カリム大神殿の魔除けを象ったものであり
使徒モーンの異形の怒りを宿している
モーン装備
大司教の使徒モーンを象ったものであり
特に兜は、司教座に並ぶ石像の頭部そのものである
大司教の使徒モーンを象ったものであり
石に似た特別な鉱物で鋳造されている

モーン装備のテキストとグラフィックと妄想気味な>>57を加えて
モーン=ガーゴイル=魔除けとすると罪の都のガーゴイルは昔配置されたもので、
元々あそこは白教にも関連してるから白教にとっての魔除けということは
対不死か対混沌勢ということになる。ユーザーは不死で呪われてるから
攻撃されるのは道理って解釈でいいのかね

94:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/14 00:32:11.44 wIFP4g3Ya.net
ルドレスの指輪でデモンズ~ブラボまで全てが繋がったわ
ありがとう宮崎、俺には伝わったぞ!

95:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb83-8xJT)
16/07/14 01:11:42.36 6yiqrBis0.net
kwsk

96:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6990-8xJT)
16/07/14 01:43:56.40 6ebGcHfQ0.net
DLCはイルシールじゃないのかな
老王とかデータであるし
サリバーンの間にある町側に繋がってる扉から行くんだと思う

97:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d42-hkiW)
16/07/14 03:30:56.48 U2Y4qfNt0.net
>>94
DLC予定は2つあるって話だ

98:ゲーム好き名無しさん (スプー Sd28-vboM)
16/07/14 06:20:28.76 6djCU23nd.net
滅びたアストラに行くってのもいいんだけどな
無印の最初もアストラ騎士に牢獄で助けてもらうところからだし、なんか物語の原点という気がする

99:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b0c8-YQih)
16/07/14 07:29:48.34 vEohFhhu0.net
ふと思ったんだけど冷たい谷って何から見た「冷たい」なんだろ。人間?神?

100:ゲーム好き名無しさん (スプー Sd78-4wno)
16/07/14 08:24:21.13 O3KOH1W4d.net
極寒の地で年がら年中雪降ってるからじゃね?

101:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b0c8-YQih)
16/07/14 08:33:59.24 vEohFhhu0.net
なんかそれだけじゃ弱い気がしてな……。考えすぎか

102:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d03c-8xJT)
16/07/14 08:44:05.13 Vyb3bANp0.net
>>98
雪はイルシール市街でかすかに降ってるが2ほどではないし
3は雨すら降らないからなぁ・・・PS4なのに・・・

103:ゲーム好き名無しさん (スプー Sd28-Hpnq)
16/07/14 08:53:47.69 1X7VRuT+d.net
>>99
冷たさは、差異によって生まれた熱さの逆の概念だと思うぞ。
あと、エストの灰瓶のテキストより、冷たさは灰に関係していると思われる。
おそらく、イルシールに降っているものは雪ではなく、白い灰だと思う。
そう考えると、花付き緑化草のテキストにも納得できる。

104:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bce6-dK5j)
16/07/14 09:36:31.48 YbABnxPf0.net
割と顧みられていないが高壁は「生じた」と
つまり元は不死街と同じ高さにあった

105:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/14 10:00:20.25 nrFIrVcR0.net
宮崎のインタビューでDLCは小さな世界を探検するって言ってたから少なくとも片方はクールラントかロンドールなんじゃないかな
闇に飲まれた小さな亡者の国って感じでダクソ1DLCと似たようなことするんだと思う
もしかしたら、ロンドール勢は暗月の霊廟勝手に使ってたり罪の都を焼いた炎が深淵に近かったりで、ロンドールはあの土地のさらに下にあるのかもね

106:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/14 12:38:29.68 k/Coc8Pna.net
グレイラットは…パッチの親だな、多分
母親はロレッタ、これも多分間違いない
グレイラットと一緒にロスリックに行かせてひとり帰ってきた時の台詞が…

107:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp3d-VzEl)
16/07/14 12:49:09.38 n+8HZ7FMp.net
>>97
冷たい谷って名前は絵画世界を受けてのものなんじゃね
1のおかしな人形のテキストでは「冷たい絵画世界」って表現が使われてる

108:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d03c-8xJT)
16/07/14 15:51:58.67 Vyb3bANp0.net
イルシール市街に生えているダリアやハナズオウの花言葉は裏切りで
キリスト教では一番罪が重い事を考えれば「冷たい」が最下層を、
「谷」が罪人を裁く時分野別に分けて罰する場所の単位を表しているから
「冷たい谷」とはキリスト教徒にとっての死後の世界、つまりダクソの世界では
ロスリックの国教に反した信仰をした重罪人がいる場所ってことだ

109:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ bce6-dK5j)
16/07/14 17:16:53.65 YbABnxPf0.net
面白い解釈だな
ただ反したのはロスリックの国教ではなくアノールロンド王家だろうな
イルシールは風景や月の貴族の住処という言い方からしても、
1の時には行けなかったアノールロンド市街のその後の姿だろう
グウィンドリンの扱いも旧神ではなく旧王家、つまり同種族で身分が違うだけだ

110:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/14 20:30:02.13 nrFIrVcR0.net
王子ロスリックの手、指先が尖ってて人間に見えないんだけどやっぱりこいつが竜の子なんじゃないかな幼名がオセロットで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

111:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1c5b-VzEl)
16/07/15 02:14:10.34 h2CDmAIK0.net
オセロット=ロスリック王子とした場合、幼名というかロスリックと名付ける前の名前、って話かもね
多分生まれてから薪の王にふさわしいと判明しただろうし、生まれる前に名付けられてたのがオセロット、かもしれない
どっちにせよ同一説を使うと、妖王が狂った血の営みとはオセロットで宿願が成就してしまったから、というわかりやすいものになるな

112:ゲーム好き名無しさん (ワンミングク MM51-8KjE)
16/07/15 02:18:22.88 vIv1d9g4M.net
DLCではまだ英雄になる前のグンダがNPCで出てきて、主人公との会話と選択で火継ぎ、簒奪、消すのどれかの道に進むようになるけど・・・・みたいなのを予想。

113:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c35b-4wno)
16/07/15 06:24:19.24 Owq+McLq0.net
DLC出ても謎が1、2個解決する代わりに新たな謎が5、6個出てくるパターンだよな

114:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3491-Hpnq)
16/07/15 07:13:12.43 tRbFw3hf0.net
宮崎インタビュー見返したら、冷たさ=火の逆の概念ではなかった…
イルシールに由来する、独自の物というわけか

115:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/15 09:23:02.54 mSANKNYP0.net
冷たさは熱の反対ってのは1のOPで言ってなかったっけ?
と思ったら、火の逆ではないって話か
ここでいう火って、単に熱を持った俺たちの知ってるアレじゃなくて差異の概念みたいなもんだから面倒くさいよね
火の持つ熱が生まれたからそれの及ばないところを冷たいと呼んだ、でもその熱を持つ火自体の逆ではないと
冷たい火も存在する世界なんだよね

116:アウアウ Sa35-VzEl)
16/07/15 09:56:22.06 rBpEMyR6a.net
今更なに言ってんだ?
本当に理解力というか読解力無いんだな
当たり前の前提を理解出来てない事をアピールする理由が尚わからんけど
唯のレス乞食かな?

117:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/15 10:24:00.63 8RQ4uJEYa.net
亡者は○ンコもげるって公式設定知らない奴多そうだなあ
かなり重要だが

118:ゲーム好き名無しさん (スップ Sd78-4wno)
16/07/15 13:28:53.65 uLY/C0ihd.net
どういう感じで取れるんだろうな・・・
ポロッとなのか、ブチッとなのか

119:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-8xJT)
16/07/15 13:34:33.25 dy8nlehS0.net
あれって皆が皆もげるわけじゃないんじゃないの
そうじゃなきゃレオナールも「あの女に欲情でもしたのか」みたいなこと言わんでしょ

120:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/15 13:59:23.59 FiXkZ7xha.net
アンリって別にアストラ出身じゃなくて
アストラの戦士達の伝承聞いて俺もアストラの騎士じゃーってやってるだけのただのエルドリッチ関係者なんな

121:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d42-hkiW)
16/07/15 14:46:42.59 m/Anr0lC0.net
>>117
竿だけ取れることもあるんじゃない?

122:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/15 15:54:56.30 mSANKNYP0.net
アストラの生き残りの末裔ってことだと思ってた

123:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/15 19:42:25.27 USipJusva.net
○ンコもげるのの何が重要かっていうと不死者は子孫を残せないってことなんだよ

124:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb83-8xJT)
16/07/15 19:47:05.57 MIt6h80Z0.net
死なないんだし子孫なんていらなくね

125:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1c5b-VzEl)
16/07/15 19:53:43.91 h2CDmAIK0.net
>>119
宦官なんかを考えると、別に欲望がなくなるわけじゃないんじゃねえかな。生殖器がなくなっても

126:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/15 21:01:08.69 l0Przpo6a.net
簒奪EDってやってることはハムと一緒じゃん
ほんとにカアスの遺志なのかね
ロンドールも巡礼の蝶も所詮は炎に向かう蛾だよ
哀れなことだ

127:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-8xJT)
16/07/15 22:19:27.60 tlb7gsfX0.net
カアスがハムたち指して「あいつらは力に慢心しちゃって駄目だったわ」的なこと言ってたし
やり方自体はハムと同じで問題ないんじゃね

128:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-Hpnq)
16/07/15 22:56:24.25 kMDz0tWLa.net
ハムは始まりの火は奪ってなくね
簒奪EDはデュナとかマヌスの娘の目的と一緒だろう

129:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 02:38:53.92 095pL1ZLa.net
ああそうか、双子は弟が先に生まれてくるもんな
だから最初の子供に舌を奪われたで合ってるのか

130:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/16 08:54:10.65 Qjs7w1BR0.net
ロザリアの話だよな?双子なんて出てきたっけ

131:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d42-hkiW)
16/07/16 09:33:40.40 ADmdHprl0.net
前からたまに支離滅裂な短文書いていく人じゃない?

132:ゲーム好き名無しさん (ガックシW 0669-4wno)
16/07/16 09:37:33.62 oDCYWV4U6.net
>>127>>92 >>104見たく支離滅裂な文章書く奴だから

133:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp3d-VzEl)
16/07/16 14:44:17.10 hxJEX0K3p.net
>>128
双王子のことじゃね?
双王子が双子なのかどうかは知らんけど
もしくは結晶の古老

134:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1c7b-8xJT)
16/07/16 14:50:22.43 3bfj7mSL0.net
(アウアウ Sa35-4wno)

135:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 18:06:40.62 fvAAsgF/a.net
何故いきなり発狂しているのか?

136:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d03c-8xJT)
16/07/16 18:24:50.60 alEDSQ0v0.net
とりあえず断定する根拠を出してくれってことだろ

137:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5379-UqMW)
16/07/16 19:19:29.63 BM6wWAdP0.net
議論考察スレで議論も考察もせず自己完結する曖昧な内容のレスを続けて
それを指摘することを発狂扱いするようなら、もはやつける薬もレスもないと思う
NGすべし

138:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1c7b-8xJT)
16/07/16 19:28:52.93 3bfj7mSL0.net
狂ったレスしてんのはお前の方なんだよなあ

139:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 19:35:18.37 KscNOe1ea.net
なるほど
要は分からなくて悔しいから分かるように説明してくれということか
俺は今過去ログを当たっていたがそこでロザリア王妃説を見た
俺もそれが真実に近い説だと感じたがロザリア関連の舌が奪われたくだりで
最初の子に奪われたという記述があり、兄王子のキャラクターと合わないというのが気になった
しかし双王子というのが双子を意味するなら先に生まれてくるのは弟だ
王子ロスリックは兄の舌と動きの自由を奪ったのだから母のそれを奪ってもおかしくはない
印象的にはよほど自然になる
まあスレのルールでもないことを駄々をこねるのは程々にな
あと転載はするなよ

140:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 19:56:10.99 MySoA95Y0.net
悔しい()

141:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 20:00:53.87 KscNOe1ea.net
単発ワッチョイ湧きすぎで草

142:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5379-UqMW)
16/07/16 20:23:44.72 BM6wWAdP0.net
これいじめ過ぎたら粘着するタイプだわ
NGするとか言ってごめんね、しないから安心してね

143:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a175-L3Fl)
16/07/16 20:24:41.69 6Hm/7YrI0.net
推測を書くなとは言わない
でも公式情報じゃないなら、どんな説が前提か書かないといけないよ
ここは元ネタ当てゲームをするスレでも独り言を書き込むスレでもないからな
ちゃんと読み手のことを考えて書けば、みんな相手してくれるから

144:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 20:38:27.48 KscNOe1ea.net
まーた単発か

145:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 20:44:30.75 MySoA95Y0.net
>>92>>104の説明をしてくれよ
まったく議論する気がないレスじゃん

146:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 20:44:57.01 KscNOe1ea.net
分かってないみたいだから教えてあげるけど
頻繁に変わらないワッチョイで今日初書き込みみたいなROM専が
人に難癖つけるだけのためにスレのルールでもないことを書き込むとか
その方がよほどスレ違いだからねえ
まあ大方ワッチョイ変えてるアフィだろうけど

147:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 20:48:20.63 MySoA95Y0.net
そんな事どうでもいいから>>92>>104の説明をしてください

148:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd28-4wno)
16/07/16 20:58:12.81 O1YZrdUad.net
スレのルールとか言う自分ルール言い出し始めて草

149:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 21:01:47.99 KscNOe1ea.net
単発スップとかもう大草原や

150:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bb3c-4wno)
16/07/16 21:03:02.21 Q/podM1X0.net
突然支離滅裂なこと書くから混乱して、叩き始めるんだろうが。
最初から詳しく書けよ

151:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 21:05:40.95 MySoA95Y0.net
説明しろって言ってるだけで単発ガーアフィガーばっかり
こいつもうダメだわ

152:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-4wno)
16/07/16 21:06:29.73 oPx58yhM0.net
単発ガー単発ガーしか言わなくなったな

153:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 21:08:05.13 KscNOe1ea.net
>>148
で、お前も単発なわけだが
もしかしてお前と俺しかいないんじゃないか?
だったらそうピリピリするなよ

154:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 21:11:09.77 KscNOe1ea.net
>>150
これも単発か
ところで無知だから教えてほしいんだけどワッチョイWってどういう状況でなんの?
大抵ワッチョイ変え自演っぽい状況だとワッチョイWいるからさ

155:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1c7b-8xJT)
16/07/16 21:14:02.26 3bfj7mSL0.net
本スレみたいに勢いあるスレならまだしもここ過疎り気味だし単発多くて当然だろ
過去レスだって単発ばっかだろ
むしろこんなスレでID真っ赤になるまで連投してるお前の方がおかしいんだよ

156:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5379-UqMW)
16/07/16 21:14:07.97 BM6wWAdP0.net
特に敵対する必要のないROM専にも積極的に殴りかかっていくのはさすがに笑うわ

157:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-4wno)
16/07/16 21:15:56.50 oPx58yhM0.net
基地外に基地外であると指摘したら発狂し始めるとかとんでもねぇな

158:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 21:16:42.30 MySoA95Y0.net
なんで頑なに>>92>>104の説明しないんだろう
やっぱその場の思いつきでなんも考えてないんだろうな
スレのルール()

159:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 21:22:09.68 DZAKDebwa.net
>>154
ダクソ初心者特有の友好NPCにも斬りかかっていくあの感じかな?

160:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 21:22:40.77 DZAKDebwa.net
うわぁキチガイと被った

161:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 21:47:05.85 KscNOe1ea.net
新着レスがあるので記事ネタ目当てに来る

書いてある意味が分からないので噛みつく

煽って書き込みさせるつもりがアフィ指摘される

自演で叩くが単発指摘される

更に自演するためにスマホ使った結果ワッチョイ被り
もう馬鹿過ぎて話にならん

162:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 324d-4wno)
16/07/16 21:53:34.62 Fi4+Jwue0.net
早くDLC出てくれ(懇願

163:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 22:00:39.93 MySoA95Y0.net
はぁ...
ダクソ保育園って言われる意味が分かったわ

164:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bb3c-4wno)
16/07/16 22:02:40.26 Q/podM1X0.net
>>161
ニコ生のダクソ実況とか見てみるといいゾ~

165:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 22:07:30.21 MySoA95Y0.net
>>162
絶対やばそうなので却下

166:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 22:12:18.40 KscNOe1ea.net
調べたがワッチョイWはスマホwifiか
通常回線と繋ぐwifi切り替えてんのね
どうりで自演臭い状況だとワッチョイWと携帯回線がコンビなことが多いと思ったわ
後は繋ぐwifiを変えればその分ワッチョイ増やせて+PCってことか

167:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp3d-UqMW)
16/07/16 22:13:57.54 bPmk/3sep.net
>>92,104の説明を頑なに拒むスタイルに惚れそう

168:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 22:14:53.89 KscNOe1ea.net
ササクッテロはソフトバンク

169:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 22:15:57.78 DZAKDebwa.net
>>164
もうお前黙ってろよ
このスレにはお前の味方は居ないんだよ
1人で自演ガー自演ガー言ってろ

170:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd28-4wno)
16/07/16 22:16:26.73 O1YZrdUad.net
とうとう反論出来なくなったからワッチョイ解説ッスか?

171:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp3d-UqMW)
16/07/16 22:18:12.81 bPmk/3sep.net
>>166
>>92の説明してくれて筋通ってたら謝罪するからさ

172:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 22:18:17.80 MySoA95Y0.net
マジモンのガイジみたいだな
自分に都合の悪いレス全部自演に見える都合のいいその脳みそ俺に頂戴

173:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-4wno)
16/07/16 22:20:24.28 oPx58yhM0.net
まぁ散々遊んでおいて言うのも何なんだけど
余りに話が通じないからワッチョイでNGしようね

174:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 22:26:15.97 KscNOe1ea.net
ふむ
俺の考察で間違ってたのはアフィってとこだけだな
こりゃただの顔真っ赤にした自演だ
そういえばブラボスレにもいたなあ

175:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bb3c-4wno)
16/07/16 22:33:07.75 Q/podM1X0.net
糖質君怖いなぁ、とづまりすとこ

176:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 22:35:42.41 MySoA95Y0.net
もうこいつに何を言っても無駄だな
暗月に耳を持ってかれたんだろう

177:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 22:36:29.99 DZAKDebwa.net
もしかしてこいつがアフィなんじゃねぇの

178:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 22:36:56.10 KscNOe1ea.net
で、自演している奴がやたらと>>92>>104に拘っているがその最初のレスはこれだ
130 ゲーム好き名無しさん (ガックシW 0669-4wno) sage 2016/07/16(土) 09:37:33.62 ID:oDCYWV4U6
>>127>>92 >>104見たく支離滅裂な文章書く奴だから
ガックシは大学だから大学生か、或いは教員かもしれんな
学校用のスマホと二本差しでwifiと交互に使えば何人分にもなる
学生が自演のためだけにスマホ複数持ちとか流石に頭おかしいが、さて

179:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/16 22:42:41.11 KscNOe1ea.net
んーワッチョイって面白いなあ
自演した奴が馬鹿とはいえここまで色んなことが分かるとは
まあひとりくらい自演を複数人と誤認した馬鹿が入ってそうだけど
流石に自演のためにauドコモソフトバンクコンプリートした大学生とかおらんやろ…

180:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/16 23:19:02.07 Qjs7w1BR0.net
すまんな、最初に突っかかった俺からも聞くわ
>>92が理解できない
>>104はソースがない
あ、でもロザリア王妃説のは面白いとは思ったぞ
双子って根拠がないのがアレではあるけど

181:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/16 23:28:26.00 MySoA95Y0.net
本当に>>92>>104の説明をしてくれれば謝るから
説明がないから反発されてるんだしさ?

182:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d03c-8xJT)
16/07/16 23:31:00.44 alEDSQ0v0.net
ロスリック城噴水前で斧に手を伸ばしたまま絶命してるデブは
羽騎士の仲間の様に思えるが実は背中のデザインが違うので
天使信仰ではなく竜信仰でも祭儀長派の騎士でもない独立した勢力っぽい
ソウルの奔流のある場所の地面は赤青白の3色の
タイルがあったりかなり凝ったデザインになってる
小教会の入り口の扉と罪の都の手の化け物が複数幽閉されている場所の扉が
一致するのとエレオノーラのデザインが建物の先塔とロスリックの
三つ葉を模しているのであそこは昔は礼拝堂の類っぽい
グンダの鎧のケツの部分に聖木がクロスするデザインがあって
ロザリアの寝室にある聖木のレリーフと一致するので
白教時代の王の鎧を模したグンダは聖騎士に分類されるかもしれない。
火守女の装束はよく見ると木か草のようなデザインが所々に見えるので
イリーナが蝕まれて祭祀場を出た時に服が黒くなったように、
本来の火守女の装束は白く神聖なものだったかもしれない
ハベルの盾の裏側には白線で風景のようなものが描かれている

荒れてるなぁ・・・議論のネタ探してきたから
興味ある人は確認してみてくれ

183:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 484e-dI7F)
16/07/16 23:42:51.19 wnSz0XD00.net
というか、舌を奪った云々言うならゲルトルードの方が候補っぽくないか?
姫としては扱われてなくて、オスロエスとの関係は仄めかされず「王妃の実子ではないか」と書かれてる
王妃とオスロエスの子供は双王子、オセロットであり、出奔の直前まで夫婦関係はあったはず
したがって不倫で出来た子供とは考えにくく、ゲルトルードが王妃の聖女を務めていた事を考えると輿入れするからの子供だった可能性がある

184:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d03c-8xJT)
16/07/16 23:58:20.87 alEDSQ0v0.net
神話ネタ絡めてるとなると近親相姦もあり得るからなぁ
グウィネヴィアがロザリアって説もあったけど貴い子を産んだとか
アストラの悪霊は本当に貴い子に倒されたとかその悪霊を
封印した邪眼の指輪を何でアンリが持ってるのとか
何で+2指輪がロスリック城内にあるのとか疑問がどんどん沸いて来る

185:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/17 00:28:04.34 twvah8Sva.net
竜狩りの剣士って1opのアイツじゃね?

186:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c15b-Mujj)
16/07/17 01:28:03.26 6EK9xwHD0.net
1でアナスタシアも喋らんから青い人に神の名を云々で舌取られてるんじゃね?
って勘ぐられてたけど
ロザリアはその神と関係して舌とられたとした面白いね

187:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dbe1-8xJT)
16/07/17 03:00:26.90 h6WlCxov0.net
グンダのソウルに「遅れてきた英雄を迎えたのは火の無い祭祀場と、鳴らない鐘だったという」
とあるけど火防女が瞳持って死んでるのとパッチタワーの上の鐘のこと?
あの上の鐘に灰の人を起こす力があるのかな?

188:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c15b-Mujj)
16/07/17 03:02:37.30 6EK9xwHD0.net
>>180
いやぁお疲れさま
よくみてるね、なるほど
奔流の床かぁ赤青白混ぜると薄い紫色になるんだけど
古老のダミーは青、本体は薄い紫色の魔術使ってくるよね
そもそも結晶魔術は歴代全て青っぽい色なんだよね
ここに古老の結晶魔術を解き明かす鍵が?
結構強引かな?関連あるかはわからないぁ

189:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/17 03:04:28.73 6UqSUEZKa.net
あーなんか勘違いしてたのかも
3って思った以上に神族本位なんじゃないの
ロスリック王家も神族の末裔っぽいしアノロンは言わずもがなサリヴァーンも神族サイズ
サリヴァーン目線のテキストだとドリンもあくまで王家で人と神の間柄って感じはしない
深淵の監視者は血が王なわけだけど大元はアルトリウス(神族)ないしはシフだし、
巨人の王ヨームは巨人だから当然人じゃないよね(ニト様元巨人説とかもある)
エルドリッチはイルシール出身だからやっぱり人じゃない可能性大
ルドレスが小人を自称してるけど、あの世界では小人=人なわけじゃん
小人が玉座を占めたのが特別なことのように言ってて不思議だったけど、
5つの玉座を埋めてる内の4人までが神族関係者ないしは人外ならルドレスは確かに特別だよね
なんとなく2のイメージで玉座の王=人と思ってたけど、
よくよく考えるとルドレス以外人いないじゃんって

190:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c15b-Mujj)
16/07/17 09:00:01.45 6EK9xwHD0.net
>>186
の追記
まぁ単純に考えると
赤が呪術、青が魔術、白が奇跡
って意味かね

191:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/17 09:47:07.64 iKz7n5Tp0.net
そういえば古老の魔術が紫なのは不思議な話だな
>>187
サリヴァーンって暗月の剣使ってるし元暗月騎士団員だと思うけど、その暗月の騎士団も耳持ってる銀騎士が構成メンバーだろうから神族でもおかしくないよな
でもサリヴァーンはハムみたいな羽生やすし、エルドリッチは深みで言わずもがな
もし奴らが神族だとしたら、神族って割と闇に適応できるってことになるけど…

192:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/17 13:39:01.58 SXMVNmtHa.net
>>189
そういえば神族は闇に弱かったね
ドリンが食われてるのも火が陰って弱ったんだろうし
うーん
もし仮にロスリック・監視者・エルドリッチが人(小人)だとすると、
ルドレスの台詞が別の意味合いになってきちゃうのよね
つまりショウジンではなくコビトに

193:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/17 14:24:58.80 SXMVNmtHa.net
あいや、でも踊り子もボルドも登場シーンで闇っぽいのから出てこないか?
踊り子なんかはグウィン神族の末裔と明言されてるし、
純粋な神のドリンとかはともかく神族自体は闇に適応してんじゃないかな

194:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/17 14:27:36.07 iKz7n5Tp0.net
踊り子も長子みたいな顔になってたけど神族全員あんな感じなのかな
ドリンもシワシワになってるし

195:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/17 17:14:02.98 sJS1wfGda.net
気になって録画した踊り子のムービー見てきたけど顔はよく見えんかった
代わりに登場時に深淵を滴らせてるのは確認した
アルトリウスが垂らしてるのと似てるし闇に適応したわけじゃなさそうだな

196:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-Mujj)
16/07/17 17:57:42.21 fVFMCzt70.net
とりあえず踊り子は闇が弱点。外征騎士なんかも
銀騎士なんかは闇弱点であり亡者でもあるという
多分闇属性攻撃は、1で言うところの邪教武器みたいなもんじゃないかな
ロスリック兄弟は闇に耐性あったりする
監視者やエルドリッチも

197:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-Mujj)
16/07/17 18:02:31.70 fVFMCzt70.net
追うものあたりの説明から、闇=人間性が執着とかそれに近いものだと仮定して
(神々に執着無いのかよ、つうと微妙だけど…)
アルトリウスなんかは、闇に染められてしまったことで
戦いに執着というか、盲目的に戦い続けるようになってしまったんじゃないかと
でもどっかで聞いた話だと、ゲームに出てきたアルトリウスはあれで
べつに狂ってるわけではないんだっけ?

198:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/17 18:36:00.50 iKz7n5Tp0.net
アルトリも雄エロスみたいに没ボイスなかったっけ?
細かくは覚えてないけど発狂寸前だからどっかいけみたいな感じだった気がするき、闇に飲まれたらおかしくはなるんじゃないか

199:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-8xJT)
16/07/17 19:11:01.02 KNXhomiJ0.net
sm19524581
ニコニコへのリンクはNGワードで貼れないから動画番号だけ貼るけどこれだな
初めて聞いたとき結構若造っぽい感じの声でビビった思い出

200:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-Mujj)
16/07/17 19:33:36.14 fVFMCzt70.net
まあ没ボイスは没だからあんまあてにしてもなんだけど
神族が闇に呑まれるとおかしくなる可能性は高くなったかな

201:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bb3c-4wno)
16/07/17 19:51:11.32 stBSaBhX0.net
>>197
カッコイイ・・・
シフ、其処にいるのか、とか狂ったセリフ大好きだから没にしてもらいたくなかったなぁ

202:ゲーム好き名無しさん (スップ Sd28-4wno)
16/07/17 20:00:57.64 kCY7+Q95d.net
没音声といえば1のオスカー生存ルートで言う
「I wish to thank you for ringing the Bell of Awakening.
(君が目覚めの鐘を鳴らしてくれたことに感謝したい。)」
というのは灰として目覚めたってことかな?
さすがに1の時から灰の設定あまりなさそうだが

203:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/17 20:23:44.02 iKz7n5Tp0.net
呪術の罪の炎って2の炎の鎚だよな?
オラフィスのストレイドが作った呪術とのことだけど、あいつって一人で没頭して弟子を取らなかったらしいけど
それにもかかわらず炎の鎚が罪の炎と呼ばれるようになってるということは罪の火を招いた人間の中にあいつがいた可能性があるよな神官本人ではないにせよ
例えばその神官がストレイドに協力を頼んでかつてイザリスの魔女がやったのと同じようなことをしようとしたとか

204:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/17 20:32:50.86 WPPbEypta.net
>>200
1でいう目覚めの鐘はフラムトを目覚めさせるもので灰とは関係ないべ

205:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5eea-e9kx)
16/07/17 21:01:21.80 MarZWd6l0.net
オスカー?
オスカー・・・って誰だ?

206:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f002-4wno)
16/07/17 21:33:42.44 WUHeOCcs0.net
北の不死院でエスト瓶くれるアストラ上級騎士さんだよ

207:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/17 21:45:41.93 9wujCskca.net
これで、希望をもって、死ねるよ...

208:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d42-hkiW)
16/07/17 22:25:43.26 4qvIqcN/0.net
海外の攻略本に書いてあったんだっけ?

209:ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr3d-e9kx)
16/07/17 22:59:50.05 yyf4zZ2nr.net
>>204
知らなんだ
生存ルートってのはよくわからんが

210:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c35b-kaiT)
16/07/17 23:02:01.99 4WYUZKwl0.net
本来はライバルポジションだったみたいだね

211:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bb3c-4wno)
16/07/17 23:24:25.19 stBSaBhX0.net
本来はラスボスポジで存在していて、
火継ぎルートだと
「Foolish slave of the Gods, and pawn of Frampt…… I will kill you…… And become the true Dark Lord…
(愚かな神々の奴隷、フラムトの駒……私は君を殺すだろう……そして真の闇の王となる…)」
闇の王ルートだと
「So, it was you… I had a feeling… I shall destroy you, as fate has commanded me…
(そうか、君だったか…私が感じたのは …私は君を滅ぼすだろう…運命が私に命じたように…)」
「Foolish pawn of Darkstalker Kaathe… And fiendish Dark Lord…… I have waited for thee……
(闇撫でのカアスの駒…そして凶悪な闇の王…私はそなたを待っていた。)」
といった没セリフが用意されてる
なんで没にしたん・・・

212:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb5b-JYgc)
16/07/17 23:26:11.63 O/UgvBQl0.net
単にプリシラ関連を整理したいだけ長文
1.プリシラの出自
説明には不義の子(私生児)とある
半竜である。竜の同盟者はシースのみ。よってシースの子である
白いし
2.シースとの関係
シースはグウィン王の外戚(妃の一族)である
つまりシースは娘をグウィン王に嫁がせている
その娘とはプリシラである
3.プリシラの母親(シースの姦通相手)
プリシラは半竜である
しかしトロフィーでは神の撃破とある
つまり半竜であり半神であるわけで、母親は女神である
絵画世界で関連のある女神はベルカのみ
よっておそらく(姦通)罪の女神ベルカが母親
4.グウィンドリンとの関係
グウィンドリンは下半身が蛇(竜のなりそこない)である
月の魔術師である。月光剣を持つシースの系譜と考えられる
シースの系譜でグウィンの妃というとプリシラしかいない
よってグウィンドリンの母はプリシラである
(また信仰補正魔術触媒を持つ。これはベルカのタリスマンと真逆である)
(暗月は罪人を罰し、ベルカは罪を許す。対照的な存在である)
5.ヨルシカとの関係
テキストによればヨルシカはグウィンドリンの妹である
ヨルシカは半竜というほどではないが竜らしき外見を残している
プリシラの子でグウィンドリンとは同腹の兄妹の可能性が高い
6.ベルカ
ベルカの象徴は鴉であるが、会うことはできない
…本当だろうか?実は1で最初に出会うロードラン関係者が鴉である
この鴉は巣を行き来しているので雌と考えられる
やる事は不死人の運搬という罰ゲームのような業務である
帰りたい人はロードランから出してくれる優しさもある
没設定ではプリシラと北の不死院には関係があったらしい
7.ヨルシカの父親
不明である。アノールロンド時代に生まれていたなら主神扱いでもおかしくない
何故ならグウィンドリンも最初女として扱われ、尚且つグウィンの末子の地位にいたからだ
だがヨルシカの痕跡は1には存在しない。よってヨルシカが生まれたのは1時代以後と考えられる
また、ヨルシカの名は彼女の兄グウィンドリンが贈ったものである
…母子相姦ワンチャン?
以上、長文まとめでした

213:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c15b-Mujj)
16/07/17 23:38:45.98 6EK9xwHD0.net
まぁ関係ないけど流れ的に
プリシラも初期プロットの段階だとヒロイン的な立ち位置の
火防女っだったみたいだよね

214:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-8xJT)
16/07/17 23:39:48.94 KNXhomiJ0.net
1の考察スレだとグウィンに嫁がせたシースの娘の娘がプリシラじゃないかって説もあった

215:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb5b-JYgc)
16/07/18 00:43:08.14 KJu9S1HT0.net
>>211
らしいね
で、2では人造古竜の子がかぼたん
3で竜の御子オセロットかぼたん説が出てくるのもそういう土壌があるからだね
>>212
それ書いたの俺だよ、懐かしい
当時は絵画世界のドラゴンゾンビ(の生前)がシースの娘で、
それがグウィンと交わって出来たのがプリシラと考えていた
(要はプリシラ王女説)
(ドリンも同腹でつまりドリンとプリシラが兄妹説を取ってた)
ただドラゴンゾンビは竜のウロコを落とすからシースの娘らしくないし、
今回ヨルシカが登場したことで考えを修正した形だね
ベルカの部分は推測だけど、でもヨルシカの台詞にも竜と並んで鴉があるんだよね
祖父母の代には本当に空飛んでましたって考えると愉快だね
1時代の考察が蘇ってくるようで3の考察は楽しいね

216:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-Mujj)
16/07/18 01:13:46.10 ORRejrdA0.net
居場所のない忌み子を二次元の世界に誘うフィギュアがあるのも北の不死院だし
プリシラと北の不死院の関係の名残かもしれないね

217:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-CGUt)
16/07/18 01:24:59.76 ZLw3OC9Ya.net
>>200
あれはオスカーさんの使命が鐘を鳴らして不死の本当の使命を知ることだったけど、没ルートでは主人公に使命を託した後、主人公が何らかの行動をして彼を生き残らせたんだよ。
頼む、早く戻って来てくれ、とか、私にも希望はあったのかもしれない、とか言ってるしね。
んで鐘を鳴らした後、祭祀場で再会した時に使命の一つを果たしてくれた礼を言ってるんだよ。

218:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3d42-hkiW)
16/07/18 03:19:38.13 BIBvQolP0.net
>>210
ベルカ祭祀場のカラス説面白い

219:ゲーム好き名無しさん (スップ Sd78-4wno)
16/07/18 04:01:35.35 DMCtJngEd.net
>>209
自分も>>200ではじめてオスカーって名前を知ったが、
没になった理由はおそらく簡単、
そんなに最初から最後まで関わって、かつ、向こうには明確な使命がある。すると、
ダークソウルがオスカーの物語になっちゃうからだよ。
フロム主人公の没個性はプレイヤーの投影であって脇役ではない。
おまけにそれだとなんだかんだ恩を仇で返す選択肢しかない。
さすがに気分良くないよね。

220:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3e46-8xJT)
16/07/18 05:15:54.02 4OPgZbva0.net
ベルカと言えば1のベルカ系奇跡では「黒髪の魔女」って呼ばれてるよな
3の魔女の黒髪はイザリスの娘のものらしいけど、たまたま名前が被っただけなのか
まさかベルカがイザリスの娘ってことはないとは思うけど、絵画世界って大沼産でな�


221:「呪術が手に入ったりと 見ようによっては特有な呪術要素があるとも取れるから、ひょっとしたら何か関わりがあるのかも



222:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9861-CGUt)
16/07/18 05:23:16.89 4yxO92Aw0.net
>>217
はっきりラジオであのイベントはバグが多発した上取りきれなくて丸ごと削除、

223:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9861-CGUt)
16/07/18 05:25:16.31 4yxO92Aw0.net
>>219
ごめん途中送信。
バグが取りきれないから丸ごと削除する羽目になって、同じくマイヤーさんもバグが多発したからかなりイベント削除したってコメントされてたはず。

224:ゲーム好き名無しさん (スップ Sd78-4wno)
16/07/18 05:59:18.27 DMCtJngEd.net
>>220
なんだ明言されてたんだ、ドヤ顔でレスしちゃったよ。ハズカシィ(/-\*)
でもアレだね、>>209採用されてたら、
3のラスボスはやっぱりホワイトグリント的オスカーになってたのかね。
(色々な戦法使う過去プレイヤーとしての上級騎士)

225:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-Mujj)
16/07/18 08:00:53.62 ORRejrdA0.net
オスカー没イベは、ホストと闇霊みたいな他プレイヤー対戦の戯画というか
そんなイメージだな
3ラスボスもプレイヤー戦なイメージだけど
デモンズ翁戦みたいにプレイヤーラスボス考えてた時期もあったかもね
オスカーはオフライン用とかで
1だと無限侵入できるのはカアスと誓約したキャラだけだし
火継ぎを阻止する闇側と考えると対立構図が解りやすい

226:ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr3d-e9kx)
16/07/18 11:14:23.01 ValL4Chvr.net
>>221
(ホワグリは別にプレイヤー意識したような動きやないんや


227:で。SBがホロフェでぶっ飛んでるだけやでボソッ)



228:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/18 11:24:59.18 JoiN91EG0.net
エルドリッチは腐肉の配置を考えると、聖堂を抜けたあと地下墓に入り、デーモン遺跡を通ってあの骸骨たちが眺めてる裂け目から出てアノールロンドへって感じなのかな
ファランの城塞はどうしたんだろう
監視者たちの中で赤目だけが敵対してたけど、あれって深みに飲まれてたりするのかな
薪の王になった上黒虫丸薬常備して闇対策バッチリな深淵の監視者の彼らが闇飲まれるってのは尋常なことじゃないし、エルドリッチがあそこを通った影響だったりするのかな

229:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 324d-4wno)
16/07/18 13:09:56.97 irMfllCb0.net
監視者よりもエルドリッチの方が早く逃げたんじゃないかな

230:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 484e-dI7F)
16/07/18 14:39:29.96 ycOLEDf50.net
バグで削除だったんか…
あの人の台詞没になってるからゲーム普通にやってるだけだと
カアスルートがポッと出の裏ルート感が拭えなかったな
ラスボスと言うか、オストラヴァポジションのような気がするけど
そういや、アストラ出身のオスカーもアンリも闇側で
でもアンリの方は無自覚って言うのはどう言う事なんやろうか

231:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-Mujj)
16/07/18 17:09:19.24 ORRejrdA0.net
オスカー没ネタはべつに闇確定じゃなく
プレイヤーが通らなかった方のルート、ってだけだぞ

232:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp3d-UqMW)
16/07/18 19:15:12.09 xBrcOBD+p.net
>>223
でもAC4はWライハイアクトホロフェフラフラ強かったじゃないですかーやだー!

233:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/19 01:31:52.22 iOP/6RfOa.net
罪の都=クールラント、か…?

234:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/19 11:57:12.52 CGI7e778a.net
呪腹の大樹の真下に罪の都があるけど狂った理由に罪の都は関係あんのかね
それはそうと祭祀場BBAががめついとか言われるけど、
シーリスの緑花草とか10円じゃなかったっけ
単純にシーリス助けてあげてくれってことな気がする

235:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/19 13:09:59.32 3tpbBPRS0.net
孫から貰った花(草)を10ソウルで売るクソババア

236:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW db85-4wno)
16/07/19 13:10:28.87 3tpbBPRS0.net
すまん
孫ではないか
連投すまん

237:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/19 14:43:55.60 5C7kpVLk0.net
罪の都は亡者の穴倉の下ではないだろ
イルシールから呪腹の大樹のいた建物見ると凄い遠くにあるし、罪の都はイルシールのはずれの地下にあると明言されてるし
去年の夏のPVではウォルニールは罪の都で戦う予定だったのかな?ヨーム部屋に見えるけどこれも何か削られた要素だったんだろうか
URLリンク(i.imgur.com)

238:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/19 16:05:07.17 VLsqqEPia.net
地形に関しちゃ遠視鏡片手に偏執的に見て回ってるんでな
呪腹大樹の館は岬の先端みたいなとこに建っててその真下がイルシール地下牢入り口
地下牢から更に奥に進むと罪の都って構造だから、
不死街の白樺横の地面崩れてるとこの穴にダイブすると罪の都に行ける推測(死ぬけど)

239:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/19 16:33:29.08 5C7kpVLk0.net
>>234
今確認したら確かにそうだったわ
アノールロンドから眺めた時の遠くにあるって印象が強かったせいで勘違いしてた
市街は穴倉の崖側に伸びてたんだな、てかイルシールそれなりに規模あるのに行けない場所多過ぎだろアノロンのそこは再現しなくて良いよ…
今作は通れないけど繋がってるってところ多いよな
イルシールの地下なんて大嘘じゃん、サリヴァーンが探検したのは不死街の地下じゃん…
URLリンク(i.imgur.com)

240:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd28-4wno)
16/07/19 17:45:15.56 y/bZth/id.net
前に全体地図書いた人いたはずだけど画像なくした

241:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-8xJT)
16/07/19 17:59:55.66 GiJ/Zev30.net
1だと海外の人が全部のマップつなげた3DCG作ってたけど
また誰かああいうの作ってくれないかな
アレすごくわかりやすかった

242:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/19 19:17:26.27 glisbSwsa.net
ところで白教・ソルロンドだけど1の時点でもかのペトルス先輩を輩出し
不死になったリロイさんを体のいい理由付けで追放したり
聖女を火防女にすべく使命とか言ってロードランに送り込んだりド腐れ野郎の国だったけど、
1の時点でダークソウル=王のソウルを知る数少ない国でもあったんだよな
篝火システムにも協力しているからフラムトと知り合いだった可能性も高い
と考えるとエルドリッチの人食いは白教の意図したことだったんじゃないか?
なにせ大量に人間性抱えた奴に火つければ燃え上がるわけだし
(エルドリッチ主犯orエルドリッチ生け贄どちらかは不明)

243:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd28-4wno)
16/07/19 19:38:34.40 y/bZth/id.net
エルドリッチが人を喰った理由がわからんからなぁ
そういや深み教はどのタイミングで白教から変異したんだろ?
ドロリッチ自体は深みの聖者と言われるぐらいだから、ドロリッチの火継ぎ時点で深み教だったのか
ドロリッチが継いだことから深み教になったのか?
深み由来の術にドロリッチ製作のが無いのが何とも・・・

244:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/19 19:52:30.88 glisbSwsa.net
で、ウォルニールだけどアイツもよくよく考えると不自然じゃない?
同じ王冠を複数人に配付して故意に争わせていたんじゃないかと思うんだ
で、人間の王同士殺し合った最後の生き残りなら人間性たっぷりのはず
それを覇王とかなんとか言っておだてて薪にする気だったんじゃないかと
まあ実際は抱え込んだ人間性に飲まれて役に立たなかったようだけど
どうも誰かの作意を感じるんだよねえ

245:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e683-4wno)
16/07/19 20:02:29.35 bj1+rBam0.net
ウォルニールさんはそもそもが不死では無いから、王には成れないんじゃないかな? 全国制覇後に人を殺しすぎたのを悔いて、「最後の死者」たるを願ったと言うし。
死後にソウルが深遠に飲まれたってかんじじゃね?

246:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 11c9-8xJT)
16/07/19 20:06:59.68 UuG0Qd9I0.net
不死じゃなきゃダメなんだっけ?

247:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1c5b-4wno)
16/07/19 20:07:42.57 lqhr+cIu0.net
白教はロイドが開いたとあったし
彼が教えてたのかもね

248:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e53c-UqMW)
16/07/19 20:14:16.87 5C7kpVLk0.net
ソウル吸うと体でかくなる説あるけど、だとしたらウォルニールが殺し奪ったソウルの量は本当に凄まじいんだろうね

249:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-Hpnq)
16/07/19 20:16:33.10 NqJcRK1wa.net
ウォルニールはニトリスペクトで一番最後の後継者という意味で最後の死者たるを目指したんじゃ無いかと思うわ
深淵の力を借りてやろうとしたら結果制御できなくてあのザマだったと

250:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bb3c-4wno)
16/07/19 20:22:24.51 HFRiP5iY0.net
それぞれが持つソウルの器の大きさによって巨大化したり人の形を留めていたりするんじゃないかなぁ、と昔から思ってた。つまり主人公はアホみたいに巨大なソウルの器を持っているから、ソウルを大量に溜め込んでも原型が変わらなかったんじゃないか、と
まぁ、そのあたりは大人の事情なんだろうしゲーム内でも言及されてないからどうしようもないな・・・。
黒騎士くらい大きい主人公を使ってみたかったなぁ

251:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 484e-dI7F)
16/07/19 20:25:58.57 kL0pfZ8l0.net
>>239
薪のテキストでは
>>人喰らいにより王の資格を得たエルドリッチは
>>しかしその玉座に絶望し、神を喰らいはじめた
ソウルのテキストでは
>>彼は陰った火の先に、深海の時代を見た
>>故に、それが遥か長い苦行と知ってなお
>>神を喰らいはじめたのだ
おそらくは薪として生きながらに燃やされて
でも蘇った先でも結局火が陰ってたから絶望して、もう髪を食べるしかないと確信した感じ
主教たち関連のテキストでも紙を食べにイルシールに戻った後のことしか書かれてないし
鐘で蘇ったエルドリッチが聖堂に帰った時や、彼が火継ぎの王になった時のリアクションに付いても書かれていない

252:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp3d-UqMW)
16/07/19 21:11:58.55 WLc3JGEdp.net
全然関係ないのにエルドリッチがなんか漫画版ナウシカの皇弟みたいな感じに思えてきた

253:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1c5b-VzEl)
16/07/19 21:49:41.19 lWTz1Ucg0.net
>>246
不死人だから変化しないんじゃねーかなーって思ってる
かぼたんがそういうことを言っている。主なきソウルを吸収すると
エルドリッチは人食いを続けた結果姿が変質したそうだから影響はあると思うな
ちなみにエルドリッチが肝心の「人食い」を行ったのは、不死人ではないエルドリッチがソウルを集めるには、そうでもしなければできないから、なのかと見てる

254:ゲーム好き名無しさん (スップ Sd78-XxeO)
16/07/19 22:09:05.70 gGkgNarPd.net
ドロリッチは深海の時代が来ないよう神を喰らいはじめたの?

255:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6979-8xJT)
16/07/19 22:28:12.51 z3VreuwV0.net
>>233
まんまベルセルクになるからじゃね

256:ゲーム好き名無しさん (スップ Sd28-XxeO)
16/07/19 22:55:15.55 XaA5Ndokd.net
来るべき深海の時代に備えて神喰らいになったとも取れるね

257:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e683-4wno)
16/07/19 23:19:09.33 bj1+rBam0.net
ドロリッチが人喰いをした理由って、ドロリッチが人の澱を集めようとしたんじゃなかろうか?
火継ぎ前ドロリッチの時代から深み教だったなら
求道者として聖人として認められたんだろうし、まだ白教だったとしてもなした結果(王となって世界維持)からロスリック地方の教義を変えたとしても不思議じゃない。カリムとかはまだ白教っぽいし。

258:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 697b-Mujj)
16/07/19 23:51:36.72 yCArm7Zx0.net
火継ぎを始めたのが神で、簒奪者側も神から火を奪おうとしている=今はまだ神のもの、なんだから
「深海の時代の到来を防ぐ=火継ぎを維持する」ために神を食らう、てのはちょっと違う気が
まあ神の強大なソウルをもって薪となることで火を維持、という解釈かもしれんが

259:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3e46-8xJT)
16/07/20 00:02:08.40 /o8BRpZF0.net
>>239
名前だけなら深みを封印してたから深み教と呼ばれるようになった、とかかもしれないから何とも言えないけど
教義的に今のスタンスになったのはエルドリッチが王になる前じゃないか
エルドリッチ聖堂に幽閉される
→封印されてたけど崇拝されるようになる(この辺りで白教から深み教へ)
→生贄の道経由で生贄調達、人食い加速
→そして王へ
って感じじゃないかなあ

260:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa35-4wno)
16/07/20 10:57:13.61 +yuN0JQSa.net
490 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f17-QR1n) 2016/05/05(木) 03:16:56.00 ID:ndulx9bA0
アルバがムラクモなのはプレイヤーパロ以上に探すものの大剣イメージなのかなあ
過去ログでみっけたけど目からウロコだわ
これだわ

261:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d17b-S9Az)
16/07/20 18:17:28.84 JnwYXSyT0.net
教導師の自らを燃やす魔法、自爆特攻信者、主教の火の魔法、赤虫の丸薬
主教のローブの、「エンジは火の加護」「信仰も灯火も役には立たなかったのだ」っていうテキストから想像すると
かつて深みを封印してた時代、深みに対抗する手段として「火」はかなり重要な要素として考えられてたんじゃないかなと思う
あと転送の画面で見られる深みの聖堂のアイコン、元ネタはユダヤ教の燭台のシンボルだと思うんだけど、
ユダヤ教の信仰の対象ヤハウェは火のイメージで語られてるそうだ

262:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 673c-iqWO)
16/07/21 09:39:57.80 kVSkSE4N0.net
噴水前で死んでるデブ騎士の紋章の元ネタ?
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
妖王の庭の菊花紋はシュメール文明、エジプト文明由来か
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(bewithgods.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)
古めかしいドレスの花のカンパニュラのラテン語は吊り鐘
URLリンク(image02.seesaawiki.jp)
URLリンク(www.primagames.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(darksouls3.info)

あと踊り子の梯子登り切る直前の目の前見るとオスロエスの顔なのか
獅子の顔なのか分からない装飾があったけどあれを獅子と解釈するなら
ユダヤ教やキリスト教に繋げられるような気がする

263:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd5f-eQ6f)
16/07/21 13:38:05.57 Ctp3iygNd.net
モチーフ探しも良いけど、デザインがこれ由来っぽいってだけで、それと結びつけちゃダメだろ。

264:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0b79-tmF6)
16/07/21 13:50:24.15 EnyFhekj0.net
作中のなにがしと繋がってる、ならいいけどねえ
キリスト教と繋がってもしょうがないような

265:ゲーム好き名無しさん (エーイモ SEff-eQ6f)
16/07/21 14:09:28.56 mTitzpWkE.net
無から有を作り出すことは少なくて、大体現実にモチーフはあるでしょ。
でも、作品内の繋がりを探すのであって、現実との繋がりを言われてもだから?としか言えなくないか?

266:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロT Sp8f-LCC3)
16/07/21 14:19:37.30 MdJxaNDCp.net
まあ元ネタ探しも面白いっちゃ面白いけどね
枯れ柳じゃないけど、何でもない物でもそうだと思って見るとそんな風に見えてきちゃう物だから
無理に意味を見出そうとすればトンデモ論にしかならない

267:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-vGuo)
16/07/21 15:01:57.37 99vbNM0Ea.net
今は亡き今敏監督の名言の1つに
「ファンの皆さん。ファンサイトとかで色々考察するのもいいんですけど、作り手が何でもかんでも考えて作ってると思ったら大間違いですよ!」
ってのがあってな

268:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1377-1qHM)
16/07/21 15:43:12.03 9r4rVvso0.net
元ネタの流れで聞きたいんだが、
3のイルシールと『エンチャントアーム』のロンドンシティって似てると思ったんだが
(建物の感じとかサリヴァーンとカリヴァン王とか)
あれって自社パロなんかな
2も割と過去作のオマージュみたいなの多かったけど

269:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 673c-iqWO)
16/07/21 15:47:47.50 +r26b8Pm0.net
モチーフといえばアーサー王伝説の王妃から名前取ってんのかなとふと思ったグウィネヴィア
ランロットと不倫した王妃の名前がグィネヴィア
まぁ俺ダクソ初心者だからこれはもうずっと前に既出な気がするけど

270:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-vGuo)
16/07/21 16:16:06.30 3pbKz3IMa.net
アーサー王の別名がグウィンだしラウンズの1人にアルトリウスとかいるしグウィネヴィアだけ違うってこたぁ無かろう

271:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1379-iqWO)
16/07/21 22:36:17.59 gU7WL2qF0.net
アーサー王のモデルになった人もアルトリウスって名前なんだよな
1の神聖付きのアルトリウスの大剣はエクスカリバー意識してると思ってたんだが

272:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137b-4/kG)
16/07/22 05:41:55.98 nqryL0ap0.net
月光の大剣って、キングスフィールドのムーンライトソードの自社パロなんかな
シースってドラゴンも出てくるし

273:ゲーム好き名無しさん (スップ Sd5f-eQ6f)
16/07/22 05:47:46.01 dWW5esD1d.net
アーマードコアのムーンライトもね

274:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137b-4/kG)
16/07/22 05:52:57.11 nqryL0ap0.net
あとまあ王の森庭とか妖王の庭とか
無理やりキングスフィールドと訳せなくもないようなエリア名あるよね
2にあったっけ?

275:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd5f-eQ6f)
16/07/22 10:34:44.46 +BRkH1Hrd.net
モーンの大槌とモーンシリーズって、カリムの騎士に与えられる物で、彼専用の武器防具ではないの?

276:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd5f-eQ6f)
16/07/22 10:39:26.18 +BRkH1Hrd.net
あと素性の伝令って一体何なんだ
教会に仕える使い捨て兵隊なのか、リアルでいうテンプル騎士団みたいな教会に仕える騎士なのか

277:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 673c-iqWO)
16/07/22 11:12:44.86 WS5fo6170.net
>>271
モーンという人物を模して造られた武具をカリム騎士は与えられるってだけでイーゴン専用ではない
ただし呻きの盾はイーゴンの為に作られた装備なのは間違いない
>>272
伝令はただの使い走りだし所属なんて不明だろ

278:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-eQ6f)
16/07/22 12:18:29.22 YTSix5Hka.net
伝令は白教

279:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-eQ6f)
16/07/22 13:37:56.45 YTSix5Hka.net
結局2ってなんだったのかな
半端に2要素ぶっこんだせいで3も不明瞭になってる気がする

280:ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd5f-eQ6f)
16/07/22 14:19:57.24 w15akw08d.net
>>273
じゃあ白教の使い走りってこと?

281:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-vGuo)
16/07/22 15:11:42.57 8mhF2Esga.net
>>275
アンチスレの方に行ってこい
ここでは1つの作品を贔屓したりしないし逆もまた然りだ
お前の価値観を否定する気は無いが、ここでは個人の価値観から一歩引いて客観的に物事を見なきゃ無駄な争いが起こるだけだ

282:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-eQ6f)
16/07/22 15:49:47.85 YTSix5Hka.net
>>277
別に2のバッシングなんてしてないだろ
神経質になりすぎんなよ
2要素が3で登場しているのは事実
でも2が1-3で展開されている物語の中でどういう役割を果たしているか全く分からないじゃん
やたらとアンディールを美化した考察という名の二次創作なら過去ログにいっぱいあったけど
残り火なんか俺の目には燃えてる人の像に見えるけどろくに言及もされてないし、
結局みんなよく分からないから語ろうにも語れないんじゃないの?
それとも何か2を上手く位置付けるような推論があったのか?それなら教えてほしい

283:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137b-iqWO)
16/07/22 16:14:50.87 2j38u8N90.net
2アンチの意図は無いって言っておけば
全力で2嫌悪にじみ出たレスしても許されると思ってんだからおめでたいよね

284:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e33c-tmF6)
16/07/22 16:26:00.78 p9kga37m0.net
イーゴンって地味にシリーズで登場してたカリム人の中で一番地位高いんじゃないか
あの国かなり色んなところに絡んで来てるし何か大事なこと知ってそうだよなあ

285:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f3c9-iqWO)
16/07/22 16:28:03.09 1Dw9DYX40.net
>>278
お情けで出しました、程度のがちょこちょこ転がってるだけだし
俺は単なるサービス程度にしか思ってないわ

286:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp8f-tmF6)
16/07/22 16:31:55.70 hfcsxvexp.net
2の物語を上手く位置付けるってのもおかしな話だろ
1の物語と同じく歴史の一部に過ぎないわけだからそんなに意味を求めたってしょうがないよ、ただ123と話が繋がってるだけ
あと残り火が燃えてる人の像に見えるならまた燃えてる人間性にも見えるだろ

287:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137b-iqWO)
16/07/22 16:34:47.11 2j38u8N90.net
3と2がつながってないとか言い出したら
そもそも3と1だって厳密には繋がってなくね
アノロン関連の矛盾とかどう説明すんの

288:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 77e6-Jv03)
16/07/22 16:34:56.11 jPDurO2O0.net
ぶっちゃけ2信者もよく分かってないと思うよ
渇望の盾とかデュナシャンドラの肖像画とか決定的に2と繋がる描写があるのに今まで何の説もないもん
それでいて奔流のテキストと彫像だけでアンディールがロスリックの黒幕とか暗い穴塞いだのは2主とか灰の時代はアンディールの目指したものとか
単にそれっぽい空想したいだけで本気で2のポジションを探ろうとしている感じはしないね
まあ3からして、2の絶望を焚くべるものの象徴であるファーナム装備が王子の前座mobだからね
ディレクター目線からも2の扱いなんてそんなもんだと思う
ひとつ思ったのはデュナシャンドラの肖像画は本当はデュナシャンドラじゃないってことだな
小人の王の妻をアノロン王家を祀ってたイルシールで王女グウィネヴィアと並べて飾るわけがない
だからウチらがデュナシャンドラの肖像画と思ってるアレは本当は別の女神の肖像画なんだと思うよ
デュナは本当は腐れ骸骨な見た目なんだし、寵愛の女神フィナあたりの姿に擬態してたんじゃないの
それを言いたいがためにあそこにわざわざウチらがデュナシャンドラと思ってる女の肖像画を置いたんだと思う

289:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp8f-tmF6)
16/07/22 16:36:08.30 hfcsxvexp.net
残り火といえば、結局火を継げなかったのが灰や道中の遺体だろうに燃えてるってのはどういうことなんだろうね

290:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137b-iqWO)
16/07/22 16:37:47.50 2j38u8N90.net
ほら馬鹿のせいで便乗2アンチ湧いてきたよ
本スレじゃすっかり2叩き=アフィみたいな扱いになって相手にされなくなったから
久々に2叩きできて随分嬉しそうだな

291:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e33c-tmF6)
16/07/22 16:41:12.19 p9kga37m0.net
>>284
そのアノロン跡地を今支配してるのは宮廷魔術師の末裔らしいサリヴァーンだけどな

292:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f3c9-iqWO)
16/07/22 16:43:27.80 1Dw9DYX40.net
>>285
例えばそのへんの亡者でも10トントラックいっぱいに詰め込んで燃やせば
ちょっとの間ぐらい火を継ぐことも可能、ってことなんじゃないかな
まぁ本当に一瞬だろうけど
要するに薪の王の資格がソウルの総量に由来するだけで
灰にせよそのへんの亡者にせよ薪になる可能性自体はあるけど
ソウルが足らなくて火を継ぐ資格が無い、みたいな

293:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 77e6-Jv03)
16/07/22 17:09:27.96 jPDurO2O0.net
>>286
お前みたいにロクに考察語れないクセにプライドだけはいっちょまえな輩が多いから馬鹿にされるんだと思うよw

294:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-vGuo)
16/07/22 17:32:22.92 EqrD+cgMa.net
>>278
「半端に2要素ぶっこんだせいで3も不明瞭になってる気がする」
これは裏を返せば「2要素がなければ3はより完成されていた」といった旨の言葉としても受け取れてしまう
仮にそういった意図が無かったとしてもそんなつもりで言ったんじゃなかったなんて言い逃れは無責任だよ
何か言う時は相手がどう


295:受け取るかも考えないと円滑なコミュニケーションが取れないのは分かるだろうけどそれはネットでも同じだろう? 匿名で多少ラフだからってそういった責任が消失するってことは無いんだよ そういう無責任な事を止めろって言ってる訳じゃ無い スマイリーキクチ事件の加害者みたいにもはやネガキャン依存性になってる可能性もあるし、強引にやめるのは凄くエネルギーがいるだろう だから止めなくてもいいからアンチスレでやれ



296:ゲーム好き名無しさん (アウウィフW FFcf-iZAB)
16/07/22 17:40:13.91 0zrazJNvF.net
正直な話3が無印よりというか無印に媚びてる感じはする
ドラクエで言えば1と2の間に5や6をぶち込んだ感じ
結果ダクソ2だけが浮いちゃった感が強い
まぁ2のストーリーは信者の俺でも「うーん・・・」と思うが
だからこそ3である程度補完して欲しかったがまさかの無印の直接続編みたいな作りになるとは

297:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d748-4/kG)
16/07/22 17:45:01.80 tMZLW0go0.net
そういやさっき王の薪を眺めてて気付いたんだが、エルドリッチ(本体)の頭って相当デカいんだな
①人間とは別種族だった
②ソウルを集めると種族問わず巨大化する(無印オンスモや2のヴァンクラッド)
のどっちかなんだろうか
URLリンク(imgur.com)

298:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e33c-tmF6)
16/07/22 17:46:50.27 p9kga37m0.net
セルフオマージュが多過ぎて3のオリジナル部分が少ないと感じちゃうのはあるよね
○○ポジションとして収まっちゃうのが焼き直しやってる感じがして良くない
それ+何かの末裔って設定が多過ぎたし
アノールロンドとかギリガンみたいな登場の仕方は良いんだけどさ

299:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-eQ6f)
16/07/22 17:53:59.62 xDqFwrOza.net
ちょうど今ウォルニールの王冠とウーゴを結んだ考察見つけてめっちゃ面白かったけど、
こういうのは他にはないんだろうね、ここの反応を見てると
リンデルト→古竜の頂説とかちょっと考えたけどまあいいや

300:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f3c9-iqWO)
16/07/22 17:57:43.80 1Dw9DYX40.net
>>292
ロスリックも同じぐらい大きくなかったか?
逆に監視者はルドレス並に小さいが

301:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 77e6-Jv03)
16/07/22 17:58:55.44 jPDurO2O0.net
2信者って大体ダクソ1未プレイだからシリーズ考察なんて無理だよ
そのくせ聞きかじった知識で語りたがるからタチが悪い
1で散々普通のソウルと王のソウルは別って言われてるのにソウル溜め込めば薪になれるとか書くからな
どっちが馬鹿にしてんのって話だよ

302:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e33c-tmF6)
16/07/22 18:04:27.65 p9kga37m0.net
>>296
その辺の設定も良くわかんないんだよな
エルドリッチは人喰ってソウル集めたら薪になれたわけだし

303:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-iZAB)
16/07/22 18:07:35.04 twa7mPjVa.net
>>296
ああ、それだわ
ふざけるなって感じだよな2信者は
いい加減な考察でマジつまらん
しょうがないから我慢して聴いてやってるがうんざりだわ
ねちねちと気持ち悪いんだよ

304:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 93b0-iqWO)
16/07/22 18:08:47.57 q6O0wYNb0.net
1の王のソウルを集めた火継ぎと違って
その後は強大のソウルを持った存在に火継ぎをさせてたんでしょ?
その分火の勢いはどんどん小さくなって
3の火継ぎエンドはもう燃え盛るってレベルじゃなかったし

305:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 77e6-Jv03)
16/07/22 18:22:04.41 jPDurO2O0.net
未プ勢大杉でしょ
普通のソウルじゃいくら集めてもはじまりの火にはなんねーっての
はじまりの火を熾せるのは最初の火の炉由来の王のソウルだけなんだよ
人間がはじまりの火を熾せるのも元はと言えば人が持つダークソウルが最初の小人がゲットした王のソウルだから
つーか理解してない奴大杉だろw
エルドリッチが人食いしてたのだって人間性(=ダークソウル)溜め込むためだぞ
逆にグウィンドリンとかは王のソウルなんて欠片も持ってないからな、いくら食っても燃えないぞ
だから神食らいはじめたってのは燃料集めやめて普通のソウル集めてデーモンみたいなのになるわーって意味なんだよ
深海の時代に備えて薪になるために神食いはじめたとか書いてるやついるけどどんだけ未プレイなんだよ

306:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3317-iqWO)
16/07/22 18:22:58.90 Cvscr2iW0.net
100万ソウルだっけ?溜めればなんとかなるんじゃね
あと、それぞれの薪の王に対応した灰がいるっていう見方はなるほどと思うけど
仮にそれぞれの灰が王を狩ってきたら不死隊みたく仲良く火を継げたんだろうか?
ルドルフか火防女がニッコリと黒いこと言いそうなんだが

307:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e33c-tmF6)
16/07/22 18:28:51.59 p9kga37m0.net
>>300
煽りとかじゃなくて質問なんだけどそれって矛盾してない?
あの世界に存在してるソウルってほとんどがはじまりの火由来のものじゃん
その普通のソウルを集めても薪にはなれないのに人間喰いまくったら闇のソウル溜まって薪の王になれるってさ

308:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f7b-iqWO)
16/07/22 18:29:31.39 iI9ifULj0.net
竜の頂で思い出したけどイルシールやアノロンから見える竜の頂って
実際に行ける竜の頂と見える建物の構造やデザイン違わね
あそこって本当に竜の頂なのか

309:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f7b-iqWO)
16/07/22 18:30:24.20 iI9ifULj0.net
>>302
そいつ話し通じないキチガイだからレス付けない方がいい

310:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 77e6-Jv03)
16/07/22 18:38:54.78 jPDurO2O0.net
>>302
>ソウルってほとんどがはじまりの火由来
いや違うよ
普通のソウルは古竜見りゃ分かるように霧の時代(火が灯る前)からあるよ
普通のソウルを操る技術の魔術の祖が白竜シースだったりするしね
>普通のソウルを集めても薪にはなれないのに人間喰いまくったら闇のソウル溜まって薪の王になれる
人間が持ってるダークソウルも王のソウルだからね
1op見れば分かるけど小人がゲットしたダークソウルにも火が灯ってるでしょ?
燃える燃えないを選択できるだけでダークソウルも王のソウルだから火を継げるんだよ
大体普通のソウルでもはじまりの火熾せるならそのへんに落ちてる遺体のソウル集めてきて炉にぶっこめって話だよ
2の100万ソウルも100万集めるくらい殺しまくれば人間性も上々だろってことでしょ
普通のソウルいっぱいなら燃えるとかそんな意味じゃないよ

311:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 074e-C0PA)
16/07/22 18:40:34.40 TrZaOnku0.net
無印からして王のソウルは始まりの火に直接くべてなかっただろ
あくまでその手前で王の器に捧げて、始まりの火の炉へ続く扉を開けるカギだった

312:ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx8f-eQ6f)
16/07/22 18:41:11.72 4U2KroRux.net
支離滅裂くん、今度はしっかり勉強してきたんだね

313:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 93b0-iqWO)
16/07/22 18:42:00.20 q6O0wYNb0.net
>>306
忘れておりました、メンゴw

314:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-eQ6f)
16/07/22 18:56:25.00 xDqFwrOza.net
ソウルやデーモンの概念はデモンズやらないと分からないし割と不親切だよねこのシリーズ

315:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f7b-iqWO)
16/07/22 19:05:48.67 iI9ifULj0.net
ソウルはまだしもデーモンに関しては完全にデモンズと違うだろ

316:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f3c9-iqWO)
16/07/22 19:14:41.57 1Dw9DYX40.net
結局結論は何なんだよ

317:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa0f-vGuo)
16/07/22 19:46:32.09 EqrD+cgMa.net
ダクソ1未プレイで聞きかじっただけの知識でシリーズ考察してる2信者ってのがどのレスの事なのかよく分からん
まさか自分に都合のいい仮想敵を作り上げてそれを大げさに吊るし上げるなんて滑稽な事しないだろうし

318:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb5b-Gm+n)
16/07/22 23:23:30.86 y4R5lL6g0.net
1信者なので1の話題が出るのは嬉しいけど荒れるのは勘弁な
上の人が言ってるのは正しいけどあれじゃ分からないと思うので補足説明
1のダークリングの説明には自死の力を持つと書かれています
不死っていうのは火が陰って生死の境が曖昧になった結果現れるものだから、
最初の火が強まれば生と死も明瞭化され、不死も死ぬことができます
ダークリングで死ねるということはつまり、あの火の輪っかは最初の火(の弱い版)なわけです
また1においては篝火に人間性を捧げることで生身になることもできます
これは生の明瞭化です。こちらも最初の火の効能と同じものだと言えます
そしてその篝火もまた人間性を大量に溜め込んだ火防女によって熾された火です
以上のことから人間性=ダークソウル=王のソウルと、
ダークリング=篝火=最初の火という等式が出来ました
これらの事は1において多くの裏づけがあるので間違いないと思います
そして通常のソウルでは最初の火を熾せないのかという点に関してですが、
1においては混沌の魔女イザリスがソウルを使用しての最初の火の作成を試みています
しかしながら暴走し、最初の火にはならず、混沌の苗床になってしまいました
これが1における概要です
これが正しいとすれば人間性を大量に継ぎ火の祭壇(王の器)に捧げれば、
最初の火の炉への門が開き、火継ぎができることになってしまいます
それは1では出来ませんでしたが、2と3の話の土台になっています
2は開始時点で全ての篝火でワープが可能であり、王の器が既にセットされていることが予想できました
そして実際に話を進めると名前そのままの王のソウルが手に入ります
王が玉座に着く、これは王の器に王のソウルを捧げるのと同じ構図と考えられました
しかしながら2では一人の王が玉座に着くのみですので、火の炉への門は開きませんでした
継ぎ火の祭壇と全篝火は繋がっているので、おそらくですが、玉座に王が着くことで、
ドラングレイグ中の全篝火の機能を強化するのに留まったのではないかと思われます
理論上はそれでも亡者化などの進行を抑えられるはずです(篝火=最初の火ではあるので)
但し人間性は有限なのでいずれ王も燃え尽き亡者化します(国も滅びます)
その問題点を3では解消しています
玉座を5つ用意し、5人分の王のソウルを注ぐことで火の炉への門を開くことができます
これは火力が足りなかった2の時のやり方を反省して出来たものと考えられます
よってこのシステム(ロスリック)の成立にはドラングレイグが関わっているのではないかと考えられます
しかしながら、度重なる火継ぎやダークソウルの浪費で最初の火の燃料が足りない状態になっています
よってやがて火は消えという1の予言通りに、火継ぎの終わりが訪れます
以上がダークソウルと継ぎ火の関係。長いな、うん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch