DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ10at GSALOON
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ10 - 暇つぶし2ch905:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa21-wXVa)
16/06/05 20:49:49.80 mlROuhj/a.net
何をもって“罪”の火と名付けられたのかが気になる
ヨームに頼った都の人々のモラルに対して神的な何かが下したモノなのか、良からぬ企みによって混沌の炎的なのが起こったということなのか、それとも深みに関する何かなのか

906:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f3c-b6Y3)
16/06/05 20:53:28.56 el6zvOO40.net
>>892
中者だな
ガーゴイルは罪の火搭載した兵器だし、その火自体とある神官(魔術師)の呪いが切っ掛けで生まれたものらしいし

907:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df73-NVf7)
16/06/05 20:54:59.81 sExP+yqd0.net
不死街ってロスリックの城下町なの?
だったらやたら死体袋や拷問具あったりと民度が低そうなのは一体何なのか

908:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 784e-VcUI)
16/06/05 20:59:31.70 CD6ZR6Uo0.net
不死街は昔からロスリックの下にあっただけで一応別の勢力じゃない?
始めて行った時ロスリック系の亡者に不死街の住人が犬をけしかけてたし
たぶん巡礼に来たロンドールの人とかが集まって作った集落なんじゃない?

909:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df51-lIHE)
16/06/05 21:01:10.38 ZLh7yozp0.net
不死街には昔から呪いが流れ着く、だっけ?
そもそも名前が不死(たちの)街みたいだから治安とかやばそうよね
あそこは火が弱まった後できたのか、もともとあんななのかでだいぶ印象変わるけどどっちだろ

910:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa21-wXVa)
16/06/05 21:04:20.11 mlROuhj/a.net
>>893
そうなのか。神官云々に関しては知らなかったわ失礼した

911:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df51-lIHE)
16/06/05 21:05:48.66 ZLh7yozp0.net
ついでに高壁が生じるまでは普通に行き来できてたっぽいから別勢力とかはなさそうな気が
少なくとも城の統治下にはあったんじゃないかな
なんでもロンドールにすれば言い訳ではないべ

912:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdc8-zRBR)
16/06/05 21:07:24.10 6L5Ba+LQd.net
ここのスレではまともにテキスト読んでない奴の声がデカすぎる…

913:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f25b-DQMq)
16/06/05 21:27:02.46 QPXodnHY0.net
そうか最初の火の炉と無縁墓地、普通の祭祀場と同じ場所が3つもあるのか

914:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa21-4qA/)
16/06/05 21:51:29.77 BvT6xOePa.net
>>899
テキストを細かく読み込んだ筋の通った考察を披露してくれても良いんだぜ?

つうか今作は制作側が調子に乗って何でもありの世界観に出来の悪い勢力争いの図式入れ込んで
さらに被せるように出来損ないの箇条書きの駄文の所為で
フレーバー読んでも筋の通る説明をしようがない僕の考えた最強の謎になってることがバレたからね
まともに考察してる人は既に傍観決め込んでるよ

915:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 784e-VcUI)
16/06/05 23:12:52.87 CD6ZR6Uo0.net
>>898
まあ勢力って言うと語弊があったかもしれんが
自治区とかスラムみたいなもんなんじゃないかと
高壁無かった時こそあのはぐれデーモンが門を守ってて城下と外界を分けてた訳だから

916:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8d5b-zAhY)
16/06/05 23:33:02.75 PxuwdQYp0.net
ちゃんと考察するには材料足りない感が大きいんだよな
妄想する分には楽しいんだが思い付きを裏付けるものも否定するものも見つかりにくい

>>900
灰の墓所が異空間 無縁墓地が過去 火の炉が現在 だと思う

917:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f3c-ud2d)
16/06/05 23:39:34.33 cIvvDPdS0.net
罪の炎は「離れた敵を焼く」だからヨームは薪の王になった後人々を敵とみなしたのかね

918:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4d17-ChPp)
16/06/05 23:43:44.22 hYnlc5MI0.net
コルニクスさんの火を畏れよは
fear the old bloodをパロってるのかと一瞬おもったけど
1の時点でクラーナも言ってたね

火の炉が現在だとするとロンドール勢はぬくぬく暮らしてたのか
灰につれられて時間を越えてきたのか

919:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8d5b-zAhY)
16/06/05 23:52:13.82 PxuwdQYp0.net
わざわざ未来の火の炉に行く理由だけど
火が陰りを迎えると時間すらも曖昧になるが火を継ぐ場合は未来である火の炉で継がないとタイムパラドックスが起きる
火の炉で継ぐには他の火が消えはじまりの火が分かりやすくならないと継げない
単純に最も長持ちする火の継ぎ方
 思い付きはするがわりとどうでもいい

920:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e06b-ChPp)
16/06/05 23:56:34.48 2HSBSD/F0.net
今回の祭祀場はすべての差異が失われ、生も死も過去も未来もすべて1つに重なった状態の
霧の世界。
その霧の世界で、過去の火の時代がやり直し可能なタイミングのロスリックに飛んでいる。

921:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9ea6-4qA/)
16/06/05 23:57:43.98 0Xtyqz/Q0.net
考察するにも、すべての気になる要素に意味を求めない方がいいと思うけどなー
しばらく様子見てても、意味求め過ぎてて、チラ裏みたいな流れになってるし

922:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e06b-ChPp)
16/06/06 00:07:07.24 EIjJvv+30.net
ダークソウル1~3の世界ってぐるぐる繰り返しになってるんじゃね?、
ロスリックで火が絶えて、未来と現在と過去の差異のない霧の祭祀場が生まる(霧の時代)
3の世界の古竜信仰などで生まれた古竜化した人々の残りが灰の世界の古竜で、
火を起こすことに成功した3の主人公の働きによって灰の世界に火が生まれ(最初の火が生まれる)、
その後グウィンやニト、魔女が王のソウルを見つける流れに繋がる。

923:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e03b-lIHE)
16/06/06 00:13:37.98 M+5zymJf0.net
>>879
まあそうだけど、カアスの言う闇の時代も、人の時代ってより亡者の時代だし
神に代わって人が火を継いだってのに意味あるんじゃね

>>881
見逃してた
罪の都の王になるって事と、薪の王になるって事は別口って事かね

924:909 (ワッチョイ e06b-ChPp)
16/06/06 00:16:09.37 EIjJvv+30.net
3主人公の歩みは闇エンドで、残り火が再燃した=1のOPの最初の火、の方が正しいかな

925:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ de7b-ChPp)
16/06/06 00:16:13.01 gsCo1u6s0.net
灰の墓所と無縁墓地ってマップのつながりと鐘の音に関する証言のせいで
どう解釈しても矛盾が生じる気がするんだけど

926:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8d5b-zAhY)
16/06/06 00:26:01.82 39ZEnN/D0.net
鐘の音は世界を超えて響くんだと思うよ 聞こえる必要がある人には聞こえるのかも

DLCは鐘鳴らす話とかも実は期待してる

927:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e03b-lIHE)
16/06/06 00:38:11.92 M+5zymJf0.net
>>908
チラ裏こそダクソの物語じゃね
客観的な答えを見つけてくのを楽しませるタイプの話とは思えない
それじゃ早々に限界くるのはシリーズファン程知ってるだろうし
DLC出ても答え出る所か謎が深まるだけだし

それより映画とか小説でメタファーを読み解くのを楽しむのと同じで
意味深な要素に主観で解釈与えてくのを楽しむタイプの話じゃね
極端に言えばイソップ童話の教訓だって読者が勝手に主観で解釈与えたものだけど
その主観のおかげであんだけ息の長い、意味のある話になるんだし

928:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-PGki)
16/06/06 01:26:11.04 qwhGMYwod.net
鐘繋がりでブラボの話になるけど
向こうのは次元を越える鐘って明記されてるね
3ではテキストでは特にないけど

929:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3fd4-ORAx)
16/06/06 01:40:43.00 X8XdXLqL0.net
今更だけど神と人間って元々同じ種族なんじゃないだろうか
元々小人しかいなくて見出したソウルの力で別々に別れたって解釈してたんだが
これなら種族かよくわからん魔女もニトの死者達も違和感ないし

大きさに関しては1のオンスタ戦でソウル貰えばでかくなれるって証明されてるし
キアランとか銀騎士黒騎士が人間サイズなのも説明出来るよね

930:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-6elf)
16/06/06 01:49:49.22 6UVSPYpdd.net
>>913
無印鐘のガーゴイル、今作長子の鐘も他プレイヤーの世界で聞こえるしな

仮に鐘の音が次元を越えるとすれば、
グレイラッドの、さっき鐘が鳴った後に灰が来たと言う発言も説明出来る。
(プレイヤーの祭祀場は別世界だが、鐘の音は次元を越えるため、グレイラッドが捕まっているロスリックでも聞こえたと思われる)

931:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f5df-4qA/)
16/06/06 02:17:19.59 +aOgM6c80.net
ヨームっていままで鍛冶屋と同じ種族かと思ってたけど
「嵐だけが大樹をたおす」って表現やよく見ると穴の空いた向こう側に顔があったりと、
2の巨人と同じ種族なんだな

とすると、ここでも何回か出た灰の世界の大樹由来の種族で玉座を継がせようとしなかった種族出身の人物が
なんで薪の王になる資格を持ってた上に罪の都の人々を守ったんだろうね
そもそも罪の炎の正体もいまいちわからないし

932:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f5df-4qA/)
16/06/06 02:20:13.55 +aOgM6c80.net
>>879
それよく言われてるけどフラムトは神々を殺せって言ってるんだぜ
それに火を継がなかったら人は亡者化するし深淵だって暴走する

グウィンだけが火を継ぐために自ら燃えてる間にソウルを渡してくれない他の神を倒して自らを引き継いでくれるやつを連れて来るように友人であるフラムトに頼んだくらいの話だよ

933:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f5df-4qA/)
16/06/06 02:36:39.11 +aOgM6c80.net
祭祀場の3つの時系列はよくわからんね

最初の火の炉が未来で真っ暗
無縁墓地の祭祀場が過去でまだ明るい

とかなら火の陰りと時系列が一致してるような気もするんだけどそういうわけじゃないしね(闇の時代は実際に真っ暗になっていくのはEDからもわかったし)

あるいは


最初の火の炉が現在
ロスリック城周辺が過去
無縁墓地が更に過去
メインの火の祭祀場が隔絶された場所(火の無い灰のために用意されたあの世界のシステムの一部)

というのもあり得るのかね
あの太陽から赤い光が伸びてるのはなんだっんだろうか・・・

934:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9699-ChPp)
16/06/06 02:52:08.95 hHhY43jp0.net
>>918
前にスレで巨人だけでなく人間も大樹由来の種族で、だから薪になることができるし、
前作の巨人や今作の亡者の木化の原因だって説を見たことがある
確たる根拠があるわけではなかったと思うけど妙に納得してしまった記憶がある

935:ゲーム好き名無しさん (テトリス f25b-DQMq)
16/06/06 07:32:34.47 C9NwiqfD00606.net
個人的には無縁墓地を火消しエンド後の未来にしたい
ただグンダとかがなあ

936:ゲーム好き名無しさん (テトリス 8d5b-zAhY)
16/06/06 08:49:54.55 J2J+QGoP00606.net
ところでこのスレでも度々亡者についての議論はあったけどさ亡者=不死ではないよね
2でシャナロットが「ソウルを失った人は亡者となる」って言ってたからソウルを失えば不死でなくとも亡者になる可能性がある
グウィンや今作の銀騎士なんかはその状態なんだろう

一方で主人公が正気を失っていなくても「亡者」の状態になるように見た�


937:レというか肉体の状態で亡者と判定されることもある 作中ではこの2つの亡者がごちゃまぜで語られてるから混乱の原因になってる 恐らくダクソ世界の一般認識においてどっちも「亡者」扱いとなってるから亡者狩りの効果がどちらにもあるってことなんじゃないかなあ



938:ゲーム好き名無しさん (テトリスW 9f3c-b6Y3)
16/06/06 10:36:13.29 3z2A4vc200606.net
>>923
その設定ダクソにもあるのか、と思って調べたらマジだった

不死の成れの果てが亡者、って設定が前面に出されてたから見落としてたわ。サンクス

939:ゲーム好き名無しさん (テトリスW 213c-jzyo)
16/06/06 11:06:43.60 GCJJMDJY00606.net
じゃあ長子もソウルを失って亡者化してて、残りカスの雷で戦ってたのかな
長子に亡者特攻が効かないのは単に亡者狩りの恐怖とか言われても全然違うところにいたから知らなかったとかで

940:ゲーム好き名無しさん (テトリス 9dc9-ChPp)
16/06/06 11:11:55.78 6HV6+hjj00606.net
銀騎士やグウィンや長子はどっちかってと人で言うところの亡者状態、のが近いんじゃないかね

941:ゲーム好き名無しさん (テトリス 8d5b-zAhY)
16/06/06 11:25:32.27 J2J+QGoP00606.net
長子は嵐の竜とのやり取り見るに正気は失ってないっぽい
そして見た目こそシワクチャだが不死ではなく神なのでいわゆる「亡者状態」ではない
なので亡者特攻は乗らないと解釈してる

942:ゲーム好き名無しさん (テトリスW 213c-jzyo)
16/06/06 13:22:06.38 GCJJMDJY00606.net
亡者じゃないにしろソウル減ったせいでガイコツ頭っぽくなってたんだろうな

老狼の上のとこに1体だけいる黄色い巡礼者が何なのか気になる
近くに死んでる黄色い竜との関係はあるのか

943:ゲーム好き名無しさん (テトリスW fc5b-4qA/)
16/06/06 13:24:05.45 Vj2jJBqV00606.net
>>922
ループものになるな…まあ拠点の祭祀場が時間軸にちゃんと収まってるのかって気もしてるが

現在時間が最初の火の炉なのは目的上妥当だと思う
風景の感じとしてはロスリックは過去なんだろうな。しばらくすると現在のあの状況になるんだろう

無縁墓地、指輪が落ちてたことを考えるとちゃんと世界に存在してるんだよな

944:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sp89-4qA/)
16/06/06 13:47:17.30 gqXfMtVnp0606.net
長子は元々あんな見た目だったんだよ
見た目が亡者みたいで不吉だの気持ち悪いだの言われた挙句追放された
友達は古竜だけ
そんなだから本当は寂しがり屋で、呼び鈴が鳴ると喜んで飛んで来る
けどどう接したら良いか分からなくてつい攻撃的になっちゃう
きっとそんな人

945:ゲーム好き名無しさん (テトリス 8029-481N)
16/06/06 14:16:43.19 CkqTxDcA00606.net
考察スレ3ぐらいから見れてないんだが、ほぼ確定の事柄とか新たな発見あったか?

946:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sp89-4qA/)
16/06/06 14:16:53.91 SQRp7Lz+p0606.net
無縁墓地は転送とかじゃなくてシームレスに通常MAPと繋がってるところが怖いよね

947:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sdb8-ud2d)
16/06/06 14:27:08.24 Y3O2EC6Bd0606.net
かなり色々あったと思うけど誰もまとめてないから全貌は不明
一応一次情報まとめwikiあったよな?

948:ゲーム好き名無しさん (テトリス 8029-481N)
16/06/06 14:33:27.84 CkqTxDcA00606.net
サリヴァーンの篝火で石像が持ってる杖どっかでみたことあるんだが気のせいか?

949:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sr89-p+AA)
16/06/06 15:15:20.83 +jW6HewXr0606.net
>>919
フラムトはニトやイザリスらを「役目を終えた」とも言った
実際イザリスは消え、シースは結晶盲信、公王は闇落ちと・・・死を司っているニトはよくわからんが、
大半の奴らは当たってる
それにカアスと誓約結ぶと怒って消えちゃうあたり、フラムトは常に支配者側に立つ輩ってことだろ
グウィンがそう頼み込んだだけの話であれば、グヴィネヴィア(グウィンドリン)がフラムトの存在を知ってて、しかも王の器まで渡しちゃうのはおかしいでしょ
グウィンがフラムトだけに教えたというなら、なぜその火の炉までの過程をアノロン側は忠実に演じてるの?
王の器がどういう使われ方もわからないのに王の器渡したとでも言うの?

950:ゲーム好き名無しさん (テトリス f25b-DQMq)
16/06/06 16:23:52.21 C9NwiqfD00606.net
篝火の画像みて思ったのは灰の審判グンダの篝火はスタート方向
無縁墓地グンダは祭祀場方向を向いてるんだよな
灰の方は火の無い灰を待っているんだろうけど無縁墓地はなんなんだろ
黒騎士をころしてるとか??

951:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sdb8-ud2d)
16/06/06 16:50:02.81 WBY5mhdId0606.net
>>936
無縁墓地の黒騎士ってグンダ側からまっすぐ進んでくと
こちらに背を向けてる配置されてないっけ

952:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sdb8-ud2d)
16/06/06 17:02:41.85 Y3O2EC6Bd0606.net
OPの台詞読んでたんだけど、薪の王の名前挙げてるところでルドレスがスルーされとる
>継ぎ火が絶えるとき、鐘が響きわたり
>古い薪の王たちが、棺より呼び起こされるだろう
とあるけど、ルドレスが入って無いってことは、棺にまだ入ってない=現在の薪の王がルドレスという風に読めば良いのかね?

953:ゲーム好き名無しさん (テトリス 8d5b-dUIB)
16/06/06 17:02:47.81 n4cfs4Oj00606.net
うーん
ものすごい今さらだが今一度丁寧に鑑みるという意味で

1と2のwiki
1のラジオ
過去スレに現れた3のNPCセリフまとめてくれた有志のかたの動画

等これらをテンプレに加えてみるのはいかがだろうか?

954:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sdb8-ud2d)
16/06/06 17:40:43.91 WBY5mhdId0606.net
>>939
2は世界観wikiあったと思うけど1にもあったっけ
あるなら欲しいな

955:ゲーム好き名無しさん (テトリスW 213c-jzyo)
16/06/06 17:58:35.93 GCJJMDJY00606.net
>>938
最古の火継ぎの再現のためにルドレスは火継ぎしたと言ってたし、今の薪の王は多分ルドレスで合ってるんだろうね

つまりルドレスは火継ぎを仕組んだ側にいるわけだから、祭祀場建設に関わってるであろうフラムトや、鞘と審判者になったグンダ関連とか、色々知ってると思うんだよなあ
王妃にも繋がってくる話だと思うんだけどそこんところは話してくれないのよね

956:ゲーム好き名無しさん (テトリス f25b-DQMq)
16/06/06 18:06:08.49 C9NwiqfD00606.net
ロドレスってことあるごとにソウル持ってきたか聞いてくるよな
錬成大好きなのかねそれで追放されたっぽいし

957:ゲーム好き名無しさん (テトリスW 213c-jzyo)
16/06/06 18:07:21.94 GCJJMDJY00606.net
研究者だったくらいだし好きだろうな
主人公が持ってくる王のソウルは研究者時代には到底手に入らないような代物だろうし

958:ゲーム好き名無しさん (テトリス d783-ChPp)
16/06/06 18:10:26.80 //oO6soh00606.net
でも月光は許さないよ オスロカスごときのソウルで作りやがって

959:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sa21-4qA/)
16/06/06 18:55:16.47 ojdMHuNqa0606.net
>>935
グウィン自信が自ら犠牲になって世界を繋ぐくらいの王としての自覚を持った偉大な最初の薪の王ってことだろ
そもそも闇の時代は人にとっても一部の狂った連中以外にはなんのメリットもない
アンディールが真実の姿ではあるけど優しい世界では無いって感じのことも言ってたろ

グウィンを人の敵扱いするカアスの言動は状況からしても不自然なんだよなあ
あいつ人も神も陥れてばかりだし

960:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sa21-4qA/)
16/06/06 18:58:15.48 ojdMHuNqa0606.net
>>942-943
現役時代は偉大な魔術師だったんだろうなあ
しかも他の薪の王達が逃げる中ただ1人どっしり構えてる
火を継ぐか継がないかの選択も君が決めろという
かっこよすぎるわ
DLCで彼の過去について触れてほしいな・・・

961:ゲーム好き名無しさん (テトリス 88d4-/EUK)
16/06/06 19:42:59.55 FmQMagQ200606.net
考察とは関係ないけど生贄の道の池って城塞が建設される前は滝だったのかな
はしごで降りることを考えたら結構落差あるし
んで 隔離された後に人の膿とか血とかが混ざり合ってあんな毒沼になってしまったとか
戯言を言って申し訳ない

962:ゲーム好き名無しさん (テトリス 1c42-yeks)
16/06/06 20:25:15.38 IN38wGRi00606.net
天使、世界の蛇、ルドレス
どれもDLCでやってほしいけど順位なんてつけられない

963:ゲーム好き名無しさん (テトリスW 174a-hI2V)
16/06/06 21:03:29.96 yuId5uTM00606.net
ロスリックの太陽がダークリングになるのってエルドリッチを倒したタイミングだよね??なんでだろう。やっぱり陰の太陽であるドリンが関係してるのかなぁ

964:ゲーム好き名無しさん (テトリス Sa21-b6Y3)
16/06/06 21:18:44.95 o8Xb6MnHa0606.net
>>949
薪の王3人倒せば黒くなるよ。ラストヨームでもおけ

965:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 784e-VcUI)
16/06/06 22:42:29.52 2lTfhEeG0.net
逆に言うと、薪の王たちが蘇った状態だから太陽が出てたのかな?

無縁墓地の時点では完全に闇の世界になってたけど
鐘によって薪の王たちが一時的に蘇った事で本編中の太陽のが出たとか

966:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 195b-jzyo)
16/06/06 22:45:17.43 uligTNpU0.net
2の設定って3だとどうなってるんだろう
アンディールがロスリック最初の賢者だったりファーナムの説明に絶望を焚べる者って書いてあったりルカ装備が出たりとなかったことにされてはなさそうだけど

967:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e03c-ChPp)
16/06/06 23:04:42.06 A9zuOjml0.net
そういえば序盤でエンマ殺害して無縁まで言ったが最初の段階ではアルトリ防具は売ってないんだな
不死隊の撃破で追加なのかな?

968:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f25b-DQMq)
16/06/06 23:11:23.92 C9NwiqfD0.net
何でソウル錬成が禁忌なんだろうか
使い方を誤った者がそう呼ぶらしいけど誤った使い方ってなんだろ
ロザリアみたいに戻せば生き返るような奴のソウルを錬成しちゃったとかかね

969:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f5df-4qA/)
16/06/06 23:39:04.64 +aOgM6c80.net
>>952
前もちょろっと書いたけど、火の無い灰が死んでも亡者化しないのは2の主人公とヴァンクラッドが呪いを王冠で統べることに成功したから説を押してみる
あと玉座って概念や大樹型の巨人も2から継続やね

ロスリックの2人が火を継がなかったのはアンディール絡みだけど、
アンディールって火継ぎをするかしないかよりも別の道を示唆してるしもしかしてロスリックは間違った解釈をしちゃったのかね

970:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 118b-jzyo)
16/06/06 23:42:38.66 Xro3NM4G0.net
ホモ兄弟は別の道の探求というよりただ単に火継ぎ辛いからヤダヤダと駄々をこねているようにしか見えない

971:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba6c-ud2d)
16/06/06 23:42:41.00 QxEsjBTv0.net
個人的には頭蓋の指輪が何か呼び寄せちゃったんではないかと
外の世界にもアストラを衰退させるような化け物なんかがいるらしいし

972:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f3c-ud2d)
16/06/07 00:11:34.25 6h7iI4VR0.net
王が倒されていくとダークリングのような太陽が現れるってのは何でだ
今作の薪の王たちは気づかない内に薪として世界の延命をしてるのか

973:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 36ed-Ji/1)
16/06/07 00:21:42.84 8xUsgZ0P0.net
火継の希望が失われて行ってることの演出じゃねーの?

974:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f5df-4qA/)
16/06/07 00:25:40.83 mcTFMUZo0.net
あと2の巨人の共鳴のフレテキに
玉座に着いたものがみたい景色を見せるってあるから座ったやつの意思が世界に波及するんだろうね玉座ってのは

2の場合強大なソウルをもって亡者化の呪いを封じ込めた主人公の力が玉座に座ることで波及して、亡者化は食い止めた
(ヴァンクラッドか火継ぎは結局根本的な解決にはならないと言ってるから2主人公は火継ぎをしたのでは無いのかもしれない)

3のロンドールの連中か本当の力を引き出してやろうとか言いながら亡者化させるのはこの呪いの封印を解除してるんだと思う


残された疑問としては"王達に玉座なし"って言葉の意味とかぼたんのロードランの神々を殺しますってセリフかな

975:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f5df-4qA/)
16/06/07 00:27:47.49 mcTFMUZo0.net
>>958
時間の経過じゃないかな
あの太陽だけはどうも世界の時間の流れを正しく表してるようには見える
こうして薪を集めてる間も刻々と火が消えつつあることを示してるとか

まあそうなると最初の火の炉の太陽から伸びてる赤い光の筋がすごく気になるが

976:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9699-ChPp)
16/06/07 00:30:46.77 zwm2tvBY0.net
>>954
ソウル錬成ってやろうと思えば異形のソウルでなくてもできそうな気がするからね
錬成目的の殺しとか人体実験とか招きそうだし
ソウル=魂と考えれば魂からアイテムを作り出すって行為自体禁忌と言えるかもしない

>>958
自分も周りも不死だらけだから気づかないだけで実は薪を集めるのに物凄い年月が流れていて
王子前の段階で火が陰ってしまい、薪を集め終わって火継ぎの資格を得る頃には
世界が崩壊する所まで行ってしまった、という演出なのかもしれない
火の炉から元の世界に戻れるのはゲーム的都合と言うことで

977:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f5df-4qA/)
16/06/07 00:34:43.86 mcTFMUZo0.net
>>962
プレイヤーが遊んだ数十時間は実は何百年何千年の時間の経過なのかもしれないね

978:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp89-4qA/)
16/06/07 00:59:21.48 Xzgc6zbIp.net
>>960
ロードランの古い神たちは王の化身を指してるんじゃないの?
ロードランではじまりの火を継いだ神のごとき薪の王たち+グウィン(の化身)て意味だと思ってた
セリフの後の流れ的にも

979:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f3c-ud2d)
16/06/07 03:12:59.52 +gkon5jT0.net
王達に玉座なしはまあ単純にあなた達はもうお役御免、用済みですよってことでしょう
王は世代交代するもの
1つの時代、1つの場所に何人も王が居ちゃいけない
椅子をさっさと空けなさいと

980:ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMb8-ud2d)
16/06/07 07:44:10.26 vowNh8ZMM.net
>>965
そっちの勝手で過去の王呼び出しておいてその言い草は酷いや

981:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9557-zAG9)
16/06/07 08:49:52.93 pmt2Hybp0.net
復活させたけどまた燃やすから玉座なんていらんよね?だと思ってた

982:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f3c-b6Y3)
16/06/07 09:04:25.33 ykOBiZ8P0.net
>>967
これ同意。
火は陰り、王達に玉座なし と、前提として始まりの火が弱まってることを示してる。
薪として蘇らせ、世界(火の時代)のためにもう一度燃えてもらうから、権威や支配者の証である玉座なんかいらんよね?
ってことだと感じた。

ホークウッドも失笑してたし、ロスリックの王の薪でも、火継ぎ=呪いの道とネガティブに書いてるしな

983:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fe60-ud2d)
16/06/07 09:06:01.64 KCT6xojN0.net
たぶん王たちに玉座なしの"王たち"は王たちの化身の事を指してるんでしょ実際化身に玉座はなく始まりの火に胡座かいて燃やされている

984:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp89-jzyo)
16/06/07 09:13:01.00 H3o018kCp.net
いやいや、OPで言われてる通り巡礼者たちがロスリックへ来て意味を知る予言なんだよ"王たちに玉座なし"は

985:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-ud2d)
16/06/07 09:33:32.78 el8d9bEfd.net
グンダ、ボルド、(呪腹の大樹、結晶の古老、深みの主教達
監視者、覇王、老王、法王、エルドリッチ、ヨーム
踊り子、妖王、グンダ、竜狩り鎧、双王子、無名の王

986:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-ud2d)
16/06/07 09:35:35.55 el8d9bEfd.net
いかん、途中で書き込んでしまった
ボスってほとんど王か王族だから、一見王族じゃないボスも実は王だったりするのかなと思ってまとめていた

987:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f3c-b6Y3)
16/06/07 09:37:20.41 ykOBiZ8P0.net
意味もそのまんまじゃね?
薪の王=始まりの火の薪、つまり人身御供。座る玉座なんて端からない。
カニバリズムのクズでも、志ある腕っ節の細い小人でも誰でもなれる、王の資格や強大な力さえあれば。

巡礼者達が何のためにロスリックを目指したのかは推察の域を出ないけど、このあんまりな事実は世間一般には知られていなかったんだろうな。
化身関連の説明文から深読みするに、神にも等しい存在として神格視されていたとか。

988:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfda-/G50)
16/06/07 09:55:17.65 KHVeGh3t0.net
今回のいにしえの火継ぎ再現計画って実は
過去と現在の王達を集めてやってもらう、じゃなくて
そいつらをまとめて殺れる強い灰の人を選び出しそいつに継がせる、って事なんだよな
だから王座なしっていうのは、王達は殺られてソウル根こそぎとられるって
意味かと単純に思ってた 

989:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9dc9-ChPp)
16/06/07 10:25:36.81 zljRenOn0.net
根こそぎ取られるとは言っても
実際には薪の状態からさらに奪われるわけだしなぁ
どの解釈も間違っては居ないようにも思える。まぁ予言ってだいたいそういうもんだけど

990:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp89-jzyo)
16/06/07 10:32:21.24 H3o018kCp.net
やっぱ予言はカアスによるものだと思う
神無き時代、玉座無き王たち
火の力は移譲されるべきだとユリアも言ってたし

991:ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMb8-ud2d)
16/06/07 10:43:21.03 vowNh8ZMM.net
今回の登場人物全員が火継ぎに懐疑的ないし消極的なんだよね
システム運営側が一切出てこないし

992:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e03c-ChPp)
16/06/07 10:43:37.84 Gmt/0BJk0.net
問題は火を継いでも簒奪してもダークリングは消えないし
火を消しても同じことの繰り返しで今後どうすんのっていう

993:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e03c-ChPp)
16/06/07 11:40:32.83 Gmt/0BJk0.net
オセロット
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)


深みの聖堂のレリーフの動物がネズミかネコか分からなかったが
もしかしてオセロットなのか、でも聖堂建てた時期とオセロット生まれた時期は絶対違うよな

994:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-ud2d)
16/06/07 11:41:37.54 cPdz7bLPd.net
深海の時代でなんとなく思い出すのはデモンズのエンディングエリアだな

995:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-ud2d)
16/06/07 11:44:00.69 el8d9bEfd.net
実在のオセロットはすぐ調べられるから、貼るなら聖堂のレリーフの画像が助かるかな…

996:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f3c-b6Y3)
16/06/07 12:06:59.16 ykOBiZ8P0.net
>>978
火が弱まるとダークリングが表れる。逆説的に火継ぎすれば、少なくとも新しい不死人は出現しないはず。まぁ延命処置にしかならんけど。

簒奪者EDは亡者の国の王になるわけだし、ダークリング持ちである不死人はむしろ歓迎される。

火消しは火守女の発言的に、ループEDだろなぁ。深海の時代の最中なのか更に未来なのか、とにかくまた火が起きる。

997:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba4d-ud2d)
16/06/07 12:12:39.93 xmUZLPQV0.net
いや、ループエンドなのは火継ぎだろ
火消しエンドは将来的に火が見えると言っているがどんな火なのかは不明
個人的には始まりの火とも罪の火とも違う火だと思っている

998:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfda-/G50)
16/06/07 12:26:48.11 KHVeGh3t0.net
>>983
自分もそう思うわ>始まりの火とも罪の火とも違う火
結局、万物は在るように在るのみで火も同様だからコントロールとか無駄…
っていうのが古竜の考えなんだろうな
長子はそれに気づいて親父が間違ってたと悟ったんだろうなあ

999:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5d7b-ChPp)
16/06/07 13:07:24.37 xtkqP4iQ0.net
オセロットは動物のオセロットと綴が違うから別物だって過去レスで誰かが言ってた

1000:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 213c-jzyo)
16/06/07 13:20:18.53 Sv1bb0x60.net
魂喰らいって1主の気がしてきた

1001:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dece-ud2d)
16/06/07 13:23:21.83 obt9XIe50.net
>>985
動物のオセロットはOcelotでダクソはOcelotteなんだよな
-otteってのは女性形か指小語を示す接尾辞なんだが英語版オスロエスのセリフからオセロットの性別は男で確定
ということはOcelotteってのは女性形ではなく指小辞で「オセロットの子ども」「ちっちゃいオセロット」という感じの意味合いになる・・・多分

1002:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdb8-hI2V)
16/06/07 13:26:28.23 hJYKE7jGd.net
深海の時代って、eldritchだったりブラボの影響でどうもクトゥルフ感を感じてしまう
ダクソには直接関係ないから深く考察に絡めるのは危険だと思うけど

1003:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba4d-ud2d)
16/06/07 13:32:52.75 xmUZLPQV0.net
前にグウィンがウェールズ語で白って意味と聞いてちょっと気になって調べてみた
基本的にgwyn=gwenらしく、gwynは男性を、gwenが女性を表すらしい
グウェンドリンはウェールズ語の名前でグウェンは祝福・白・公正な手段、Dolinはbow(環?あるいは弓)を意味する
グヴィネヴィア(Gwynhwyvar)は白い幻、白い女神を意味するらしい
ロイド(Lloyd)は灰色
ちなみに赤を冠するウェールズ語名はグリフィス(Griffith)
Gwenfrewiという人名もある、frewiはreconciliation(仲裁)を意味する
Gwyneddという旧国名も存在する、意味はhappy

基本的にダクソにおいて神の名前はその神の性質を表していると思われる
例えば、グウィンは正義足る白、グウィンドリンは弓を使い、グヴィネヴィアは女神であり幻である
以上のことから、竜との同盟・仲裁者である太陽の長子、無名の王の名前はgwenfrewiの男性名gwynfrewiなのではなかろうか、という妄想

余談だけど現実のウェールズでは自国を赤い竜と自称していて、対する白い竜はサクソン人を表しているらしい

1004:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 213c-jzyo)
16/06/07 13:42:04.69 Sv1bb0x60.net
グウィンフレイって読みであってる?

1005:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba4d-ud2d)
16/06/07 13:44:42.54 xmUZLPQV0.net
gwenfrewiの発音は
URLリンク(www.howtopronounce.com)
このページで聞ける
コレから察するに、グウィンフリーと読むのが良いのかな?

1006:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 213c-jzyo)
16/06/07 13:51:56.97 Sv1bb0x60.net
おおそんなサイトがあるのかサンクス
歴史から抹消された名前だけどそんな感じっぽい�


1007:ヒ



1008:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp89-4qA/)
16/06/07 14:15:48.42 Xzgc6zbIp.net
>>983
「いつかきっと暗闇に、小さな火たちが現れます
王たちの継いだ残り火が」
て言ってるからやっぱりはじまりの火だと思うわ
きっと基本的には火→闇→火のループは変わらないんだよ
それでも今ある火を何とか長らえさせようとするのが火継ぎエンド
火を消す事で結果的に火の再誕を早めるのが火継ぎの終わりエンド
何とか火を再誕させないようにするのが簒奪者エンド
なんじゃないか
で、ある時はじまりの海水とかが発生して火が再誕しなくなる
灰→火みたいな不可逆的変化が起こってループから脱する
これが深海の時代(適当)

1009:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba4d-ud2d)
16/06/07 14:22:40.47 xmUZLPQV0.net
>>993
原文は
『どこかずっと先に、小さな火たちがあるように思えるのです
それはまるで、王たちの継いだ火の証、残り火のように
だからこそ、私はその暗闇に惹かれるのでしょうか?』
表現の仕方を考えると、この『まるで』は、王達の継いだ火の証である残り火と小さな火は似て非なることを表している何よりの証拠だと思うが

1010:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e03b-Yh8N)
16/06/07 14:42:50.33 ld0K6Oeg0.net
>>983
火消しエンド後の火を
火防女は「まるで王達の継いだ火の証、残り火のように」って言ってるし
火消しのエンドの後にプロローグの「灰は残り火を求める」ってナレーションが繰り返されるし
おれも火消しエンドはループな気がする
アンディールも他に道なんてないって言ってたし

1011:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e03b-Yh8N)
16/06/07 14:51:21.90 ld0K6Oeg0.net
無縁墓地は、2でいうアンディールエンドの世界
ロスリックが火を消した世界って気もする

火消しエンドは今度は主人公がロスリックの立場になって
また別の灰による残り火探しが始まるって事じゃね

1012:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ba4d-ud2d)
16/06/07 15:09:38.98 xmUZLPQV0.net
>>995
通常火消しエンドの後は残り火を求める~の台詞は言わないよ
言うのは火防女殺害エンドだけ
ただOPの台詞にも出てくるから火防女殺害EDが正史な気はする

ついでに言うと、火消しの先に小さな火が見えるというのを知ることができるのは薪の王か火防女かつ火防女の瞳を持つことが必要なんだから、アンディールが他に道がないといったのは単なる無知から来る言葉だったと俺は思うけどね

1013:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e03c-ChPp)
16/06/07 15:23:29.40 Gmt/0BJk0.net
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ11
スレリンク(gsaloon板)


次スレ立ってた

1014:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9579-ChPp)
16/06/07 15:45:21.05 H8PYu2XG0.net
玉座が5個なのも太陽が変わってしまうのも触っぽいな

1015:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f25b-DQMq)
16/06/07 16:14:03.40 hlbKQhp50.net
勝手にどっか行っちゃう様な薪の王に玉座に座る資格なしというのはどうか
それで首を持ってくることに繋げるし

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 15日 14時間 31分 33秒

1017:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch