DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ10at GSALOON
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ10 - 暇つぶし2ch517:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3faf-b9sJ)
16/05/30 19:03:56.67 nu6+/QFp0.net
神wikiにあった考察を見てそれを詳しくしたものだから正しくは自分の考察ではないけども・・・
あと長文になりますスマソ

率直に言うとドラングレイグがロスリックやロードランより遥か北にあるのではないかという考察結果
まずテキストの前に大前提として以下のことを理解して欲しい
・聖鈴とは無印の頃には無かったため、少なくとも2の時代以降の文化である。(またはドラングレイグ発祥の文化か)
・「妖木の鈴草」と「聖木の鈴草」が見た目が同じなので同一物とする。
重要な部分は「」付けときます
2の上級騎士シリーズのテキスト
ブランディン鋼を用いた防具
優れた防御効果も持ち、位のある騎士には古来より愛用されている
ブランディン鋼はドラングレイグで多く用いられる優れた金属で、
『王城の南の地から得られる鉱石を原料としている』

2の妖木の鈴草のテキスト
古い森にひっそりと生える妖木の鈴草。奇跡や闇術の触媒となる
破門された聖職が奇跡を使う手段として独自に編み出した代替品
それらの聖職は大低が落伍者である。だが中には陰謀により追われた実力者もいる。
正当なものではないが、相応の効果を持つ

3の聖木の鈴草のテキスト
神の奇跡をなす聖鈴。誰かが小さく育てた聖木の鈴草
『鈴草の聖鈴は遠く北方の習わしであり』、通常の聖鈴よりも短い祈りが特徴となる

妖木と聖木のテキストからどうやら妖木の鈴草を使っていた破門された聖職者がロスリックの地に辿り着いて深みの聖職者の一員となり、その妖木の種(?)を聖堂の裏庭に植えたものが皮肉なことに聖木として扱われている、というストーリーになっていると思われる
また聖木のテキストにある「遥か北方」と2の上級騎士の「南の地で取れる」により(アストラを介して)位置関係の裏付けも取れている
後はアストラがどこら辺にある国なのかが分かればロードランの位置も分かりそうなんだが・・・無印にそんなテキストあったかな?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch