DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ10at GSALOON
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ10 - 暇つぶし2ch379:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef7b-hLZx)
16/05/28 18:07:09.76 rLmmPd2i0.net
そういやオスエロスって「お腹を抑えてる」って表現される事が多いけど
何か手の形とか、赤子を抱いてるように見える気がする

380:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 57dc-7jza)
16/05/28 18:11:08.54 N29rpj0v0.net
暗月は単にグウィンドリンたんが魔法属性の加護を与える神なだけだと思うんだが
グウィンもグウィンドリンも実際にいたわけで、奇跡が嘘とは限らないんじゃないか

381:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073b-sx8D)
16/05/28 18:17:37.09 Beo8qwNg0.net
>>373から考えると
カリムも暗月に近い宗派なんだと思う
クァトの奇跡は死の物語とされてるし
イリーナが闇に噛まれてるのも、
暗闇の愛するものがなれるという火防女にするためにあえてやった事のようだし
カリムの教えはそもそも人の真実である闇を含んでるけど、暗月と同じようにそれを表には出してない
クァトの鈴が理力補正の奇跡で、それを一部の人間しか知らないってのも
暗月の力や、暗月と青教の関係に近い気がする
1で火防女の任を授けてたのがグウィンドリンで
3ではカリム人が火防女になろうとしてるのを見るに、カリムの宗派は青教か、それに近いものだと思う

382:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/28 18:22:39.56 Sd7gJS/60.net
書き間違いかぁ
それは考えなかった

383:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/28 18:32:34.94 0sOlw1bEd.net
>>56で出てるが奇跡ってのはが信念を持った存在が無意識あるいは意識的にソウルの力を引き出して起こす現象の事
だからソウルの力を意志の力で直接引き出す神様族は基本的には奇跡なんだよね
で、人間が使うのはその奇跡が起こった状況を物語としてまとめたもの
奇跡が起こる状況をものがたりの通りに再現すれば奇跡も再現出来るよって考え方だな
恐らく信仰が高いほど力が増すのは信念が高まるのと尊敬する奇跡の物語の主人公の完コピしようとするからじゃないかと思われる
ちなみに奇跡で魔法属性はおかしくない?ってのは魔術も奇跡も本質的には同じソウルの業だからって無印で触れられてたはず

384:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073b-sx8D)
16/05/28 18:59:47.98 Beo8qwNg0.net
リアルの宗教と同じようなもんじゃね
人や世界の本性がどうあれ、道徳心とか神とかも信じれば真実になるっていう
そういうものを奇跡として表現してんだと思う
ソラールも、宗教の一つのあり方を表現したものらしいし
それに対して理論的な力である魔術は、人や世界の本性を理解しようとする理性的な思考、
宗教に対する科学みたいなもんだと思う
昔は神がいたってのは、リアルにおける宗教や神話の歴史の比喩な気もする
今と違って、神話は現実そのものだったんだろうし

385:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/28 19:01:36.44 0qd1FKaOd.net
そういやソラールさんは独自の太陽信仰だけど
オリジナル奇跡ってあったっけ?
太陽系奇跡は王女由来はいっぱいあるけど

386:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073b-sx8D)
16/05/28 19:30:06.87 Beo8qwNg0.net
暗月とロザリアの指も
カアスが言うところの神の嘘に対する考え方の違いで対立してるんだと思う
指が奪うのは神を騙る「舌」で、「二枚舌」っていう表現やテキストからも
指は神や暗月を嘘つきとして、それを否定しようとする立場なんだと思う
暗月はそんな指を「神の敵」「不敬」として狩る立場
耳って言うモチーフが何を示してるのかはわからんけど
前作における暗月とダークレイス、フラムトとカアスの関係まんまだと思う

387:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e761-+pL6)
16/05/28 19:36:16.01 mivPFkhy0.net
>>381
指達が神の言い付けを聞く耳持たぬと言うのなら、耳などあっても無意味だろう?

388:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8379-kHkB)
16/05/28 19:45:26.33 yx6iUihH0.net
ホークウッドに呼び出されたて行ったら
あぁ、まさかお前とは…って最初に言うけどどういうこと?
主人公宛に手紙みたいなのをアンドレイに渡しておいてこの反応はおかしくない?
それともアンドレイに光る竜体石持ってる奴に剣草渡してくれって言ってたのかな

389:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb7b-kHkB)
16/05/28 19:50:27.76 Pky17dWy0.net
>>383
オスロエス戦か頂で白として呼んでると「やはりお前か」に台詞変わるけどどっちにしろ意味わからんな

390:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/28 19:53:24.01 0qd1FKaOd.net
>>383
頂でホークウッド呼び出したら、竜体石まで案内してくれるし
主人公が持ってないとは思ってないんじゃないかなぁ

391:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/28 19:57:44.41 QZfIF9hy0.net
じゃあロザリアさんの舌引っこ抜いたのは…
舌を奪って証とするやり方は
もとはとある侵入者集団の流儀だったという
彼らはそれを、声なき女神に捧げるらしい
だからもとの流儀作った連中と指は別物なんだよね?
テキストの繋ぎ方的には流儀を作った連中が声なき女神に捧げるってみえるけど、したらまんまロザリアと指の関係で流儀の始まりに言及するのはなんだろな、と
指が舌を奪うために侵入しているというより、ロザリアに舌を捧げるために侵入してるって感じだから、上2行は元の集団、最後の行は指の話になってて、指の理念と元の集団の理念は別物なんじゃないかなと思うんだ
そもそも神を信じない、語る(騙る)舌は引っこ抜く!って奴等が舌のない女神の慰めに舌を捧げるのは変だしな

392:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/28 20:01:39.88 QZfIF9hy0.net
>>384>>385で答え出てるな
>>383の一番最後の推測が合ってそう

393:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/28 20:05:18.75 +gJd6tgv0.net
来ることは分かってた上で「お前じゃなければ良かったのに」みたいなニュアンスじゃないか

394:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/28 21:10:42.76 ZiiMSlgB0.net
ロザリアも王妃も、グウィネヴィアがもうけた尊い子たちなんだろうな

395:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/28 21:51:22.31 qcN5vGhZ0.net
もう主人公ぐらいしか有望株いないのに、まさかお前かってのもどうなんだろな。

396:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 274e-YjjQ)
16/05/28 21:57:24.77 RdQsfv5V0.net
これは単純に、知り合いと殺し合いたくないっていう感情のあらわれだろう
青ニート枠で結構人間味あるキャラだし

397:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb3c-GXE8)
16/05/28 22:10:06.14 AJKjLOtb0.net
ファラン倒した後に話しかけて指輪貰うか、貰わず放置したかで台詞変わるのかもな
俺は「やはりお前か」verしか見たことないし

398:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/28 22:13:52.86 2c2kPWAi0.net
グヴィネヴィアは貴い子をもうけ
アンリは本当に貴い者の剣を持ち運補正が高く
蛆人の杖も運補正が高い
もしかしてアンリってエルドリッチじゃなくてグヴィネヴィアの血縁なんじゃないか

399:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/28 22:20:24.99 qcN5vGhZ0.net
>>393
それに乗っかると、エルドリッチとロザリアは夫婦じゃないかと思ったことあるわ。
大主教クリムトがロザリアに仕えてるのに説明もつくし。

400:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-CNC9)
16/05/28 23:39:51.74 QIDsHVkAa.net
>>394
舌を抜いた長子が謎過ぎるな

401:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b35b-Iguy)
16/05/29 00:17:44.05 WZXRYTaN0.net
アンディールは結局なんだったに

402:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df5b-0mSR)
16/05/29 01:45:40.09 HeX+Ffj+0.net
火守女の瞳を拾える死体はデモンズかぼたんっぽいけど
実際どうなんだろ

403:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 133c-P8JU)
16/05/29 06:16:18.36 JSb69pCy0.net
>>396
息詰まることがわかってた火継ぎシステムを変えようとした魔術師。
古竜を研究して、古竜の神秘パワーではじまりの火の火防女作ろうとして
緑衣の巡礼作ったけど失敗作で絶望してやる気なくしちゃったかわいそうな人だよ。

404:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-u67c)
16/05/29 08:06:51.77 nak+z2Dta.net
>>396
王ヴァンクラッドの実兄であり、共に巨人の国を襲撃して大量の捕虜を持ち帰った
その後、アンディールは巨人の捕虜を実験台にして古竜を復元し、また人工の火防女を作ろうとするも失敗する
宮廷魔術師ナヴァーランを召し抱えて禁忌の魔術にも手を出すが、弟のヴァンクラッドにドン引きされてナヴァーランは一族郎等みな殺し、アンディールも館に幽閉される
長い時間が経過してアンディールは何らかの魔法?で形容しがたい存在に生まれ変わりある意味理を克服するが、逆にその人の時に縛られていた理への情念が捨てきれずそれが喪失者となって具現化している
アンディールは異形に成り果てることで火継ぎの理を克服しているものの、自分自身を「全てを失った」「傍観者」と表現するあたり、アンディールの最終目標は人が人のまま不死を克服することではないかと思われる

405:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/29 08:43:08.41 eIQBpTcA0.net
久しぶりにアンディの姿再確認したけど、やっぱりグンダの人の膿に生えてる手はアンディールにそっくり
アンディールが燻りを失って灰になったらあんな感じになると思う

406:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-khAS)
16/05/29 09:03:07.64 XoFAy6pba.net
邪眼の指輪テキストに
かつてアストラを襲ったという魔物
邪眼の悪霊を封じ込めた指輪
敵を倒した時HPを回復する
恐るべき悪霊はアストラを崩壊寸前まで追い込みしかし「本当に貴い者の剣」の前に敗れ去ったという
この本当に貴い者の剣ってあるけどアンリが倒したのか?それとも過去のアンリの直剣持なのかと思ってちょろっと調べてみたが
アンリ(Henri)は、フランス圏の男性名。「家の主」すなわち「家長」を意味する。 
女性形はアンリエット(Henriette)あるいはアンリエッタ(Henrietta, Henrieta)。 
ってあるしアン直はアンリの持ってる剣じゃなくてアストラの家長(国の主)の直剣って意味なのかもな
邪眼の魔物倒した奴ついに判明かって思ってアンリイベント進めてこんがらがったからかなり強引にまとめてみた

407:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/29 09:10:57.56 eIQBpTcA0.net
アンリはAnriだよ

408:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/05/29 09:31:02.85 C6/aAEkg0.net
たしかに海外版だとアンリの直剣はAnri's straight sword だねぇ

409:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/29 09:36:26.41 1Dh8Zd1P0.net
悪霊封じ込めた指輪を人に贈るなよとは思う

410:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-SNRC)
16/05/29 10:28:53.36 +ZgpWV9wp.net
>>399
やべぇ…2はなんとなく猿のようにプレイしてたけどこんな事になってたのか…知らなかった

411:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb3c-khAS)
16/05/29 10:38:02.33 6PTPqsBt0.net
ダクソシリーズって大半は何も考えずにただ道を行くスタイルが一般的だと思うけど、ストーリーを詳しく知ろうとするとアホみたいに壮大で複雑な内容だからビックリするよね

412:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-CNC9)
16/05/29 10:50:18.33 q2q016uja.net
伴侶と聞いてアンリを勝手に美女だと思い込んでいた身としてはあのシワシワの顔はショックだったな

413:ゲーム好き名無しさん (ニククエW d77b-2HJn)
16/05/29 12:30:45.93 Jh3/1l/m0NIKU.net
アンディール的には3の火継ぎを終わらせるENDは納得の行くものだったんだろうか
そうだったら人工の火防女に終わらせることをしなくても最初の火防女の目ん玉を引退したババアたちかシャナロットに渡して目標達成となる可能性もあっ


414:たのかな



415:ゲーム好き名無しさん (ニククエW 133c-Iguy)
16/05/29 12:51:40.28 eIQBpTcA0NIKU.net
フラムトが火継ぎシステムに噛んでそうなロスリックと、カアスの遺志で火の簒奪をしようとするロンドール黒教会
言うなればアンディールの言う因果が具現したようなものだと思うんだよね世界蛇って
だから双方の意思に反する火消しを推進したんじゃないかな3のアンディールは
火継ぎによって神の時代を繋ぐことも簒奪によって醜い亡者の時代を作ることも拒否して、神の時代の名残りから離れ人として人の業から逃れる道を選んだ
火のない灰ってそれに適応出来る人種なのでは?

416:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 633c-kHkB)
16/05/29 13:15:08.82 RVjoQBnI0NIKU.net
1ではカアスは火消し推奨だし、火を消すとカアスだけじゃなくフラムトまで待ってましたとばかりに
主人公を王と認め従うからな
あいつらの目的はシリーズ通して謎なままだからDLCで決着を付けられると思っている

417:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 7bd4-kHkB)
16/05/29 13:23:59.54 NuKok4Tb0NIKU.net
とりあえず真相明らかにさせてもらってきちんとあいつら死ぬ迄殴れるようにしていただきたい

418:ゲーム好き名無しさん (ニククエ e37b-kHkB)
16/05/29 13:36:23.31 U/BLjEpi0NIKU.net
アンディールって火継ぎ反対派だったけど火を消して闇の世界にすることにも反対してなかったっけ
だから2のアンディールEDで光でも闇でもない第三の道を探していこうって流れじゃなかった?

419:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 235b-7jza)
16/05/29 13:46:34.80 XoHhd0Aa0NIKU.net
>>397
まぁ難しいよね
権利問題があるからか
1ラジオで直接的なつながりはないみたいなこといってたけど
デモンズと非常に似た表現のテキストとかもあるし
アンリの直剣とブルブラとかね
まぁエッセンスとかニュアンス的な意味合いはくらいには
考えてみてもいいのかもね

420:ゲーム好き名無しさん (ニククエW 133c-Iguy)
16/05/29 14:07:33.64 eIQBpTcA0NIKU.net
ダクソにシースや闇潜みが出てくるのと同じ程度の関係だろうな

421:ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sa7f-EbzQ)
16/05/29 14:08:18.91 b/lZdL4faNIKU.net
アンディールEDはソウルシリーズのEDの中で一番好きだわ

422:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 073c-kHkB)
16/05/29 15:02:34.85 HMtIL+670NIKU.net
アンディールというと2でこんな事言ってるよね
王とは何か
生まれ持つ器でもなく、定められた運命でもなく…
王子ロスリックとはいったい?

423:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 073c-kHkB)
16/05/29 15:33:23.07 1Dh8Zd1P0NIKU.net
王は俺一人で十分他は全てデストローイ、が覇道のウォルニール
王は各地にいていいよ、俺はその王達に認められた王な、が王道の先王オスロエス
王を薪にして火継ぎって時点で歪なの

424:ゲーム好き名無しさん (ニククエW efde-gQgz)
16/05/29 16:17:45.17 LKxL61Eb0NIKU.net
サリヴァーンとか法王騎士って体型から見て銀騎士やオーンスタインとかと同じ種族っぽいよね。
無印のころの鷹の目ゴーの装備品に、巨人を格下扱いして差別していたとあった。今のイルシールの一派は、その差別していた連中の末裔とかではないだろうか。巨人への扱いも酷いし。

425:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 235b-7jza)
16/05/29 16:32:32.19 XoHhd0Aa0NIKU.net
>>401
まぁ1から邪眼の指輪自体あるしね
アンリ本人は火のない灰で蘇った存在と思われるが
エルドリッチとの因縁もあるような描写もあり
[防具・シリーズ]上級騎士より一部
アストラの名は郷愁と共にあり
アンリもまた、それを求めたのだろうか
名を知るばかりの遠き故郷に
とあるようにアストラはアンリにとって祖先や親族の故郷のようにも思える
3アストラの剣で追記された
貴族の国であったとあるようにアストラの貴族のいずれかが撃退
したんじゃないだろうか?
その本当に貴いものが使用していた剣がアンリに渡ったとかが自然な流れでは
あると思うけど
アストラという国が関連テキストの本当に貴い者、貴族から
[指輪]太陽の王女の指輪の貴い子をもうけたグウィネヴィアとの関連
もありそうだし難しいとこではあるね

426:ゲーム好き名無しさん (ニククエW 073c-SNRC)
16/05/29 17:16:53.09 Zwa//HkV0NIKU.net
>>419
ほお、アンリはアストラに実際にいたわけじゃないんだな。

427:ゲーム好き名無しさん (ニククエ f72f-hLZx)
16/05/29 17:31:50.96 h0Tt1Vpc0NIKU.net
金枝の杖槍の「金枝」って、
金枝篇の王殺しの儀式に使われる金枝と
金枝=ヤドリギ=ミストルティン
(ミストルティンはオーディンの息子を貫いて殺しラグナロク(神々の黄昏)を引き起こした)
の二つの意味があるのか
ダクソ3でもサリヴァーンが金枝(の杖槍)をドリンに献上したことが
エルドリッチの神喰らいに繋がっていくのかな

428:ゲーム好き名無しさん (ニククエW 3f4d-khAS)
16/05/29 17:34:21.45 rwsIZElh0NIKU.net
本当に貴い者は貴族という意味じゃないと思うけどな
アンリの直剣は人の本質的な力である運によって攻撃力が高まるとある上に、貴族の国であるアストラでは最もなまくら扱いだったとある
これと本当に貴い者という迂遠な表現も合わせると、貴族が本当は貴くない(運が低い)ことを示唆していて、貴族でない者によって使いこなされたと読むべきじゃないか
本当に貴い者がアンリじゃない可能性もあるけど、アンリだったとしてもそこまで矛盾はない説明ができる
例えば生まれた頃にはアストラが滅亡寸前で、エルドリッチ同様にアンリが邪眼の悪霊を追いかけて滅したとすればテキスト通りになる
実際アストラが亡国扱いってことは比較的長い間蹂躙されてたってことだろうしね

429:ゲーム好き名無しさん (ニククエW ef83-khAS)
16/05/29 18:39:04.79 C6/aAEkg0NIKU.net
>>421
サリヴァーンが槍を渡した時期が法王になる前
エルドリッチが神ぐらいを思い立ったのは復活後
ドリンを提供したのは法王になった後
作中、ドロリッチ復活後に法王になったって感じでもないし
王殺しとかミストルテインは蛇足じゃないかなぁ?
個人的には魔術触媒につかえるって意味合いでのヤドリギモチーフ程度に思えるけど

430:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 837b-g1Du)
16/05/29 18:43:32.51 EOHXYCsV0NIKU.net
アンリって火の無い灰なんだっけ?
だとするとエルドリッチの子供たちという線は無くなるな
生き残りという表現を一回死んで蘇った灰に使うのは変だよね

431:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 837b-g1Du)
16/05/29 18:51:07.57 EOHXYCsV0NIKU.net
>>424
>>だとするとエルドリッチの子供たちという線は無くなるな
訂正
子供たちの「生き残りの2人の片割れ」という線が無くなるだけで「子供たち」の可能性はあるか

432:ゲーム好き名無しさん (ニククエ fb51-sx8D)
16/05/29 18:58:45.90 bADDzTQW0NIKU.net
というか、ドリッチ自体が過去の薪の王で復活してるんだから当事者は全員寿命で死んでるでしょ
だから灰であることで生き残りの二人のうちの片割れなのを否定することは出来ないのでは
片割れだと言い切る根拠もないからどっちか分からんけど

433:ゲーム好き名無しさん (ニククエ fb51-sx8D)
16/05/29 19:00:53.81 bADDzTQW0NIKU.net
あー
当事者は全員寿命で死んでる→×
当事者は生き残りであっても寿命で死んでる→○
だな

434:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 235b-7jza)
16/05/29 19:05:03.84 XoHhd0Aa0NIKU.net
>>422
アンリ自体はアストラ縁者の血でも引いてるんじゃないかとは思うけど
だからその剣を得ているのでは
面白いし、なるほどと思う部分もある
本当の貴いの本質の意味とかなんとなく宮崎さんがやりそうな言い回しでもありそう
ただ、だとすると1で封じられていた邪眼の悪霊が再び現れたということか
1の時点ですでに亡国だったということね
[武器・直剣]アストラの直剣
亡国の名で呼ばれる上質の剣
没落したアストラは、かつて貴族の国であった
この武器はその名残、遺産であるのだろう
[武器・直剣]アンリの直剣
火の無い灰の一人、アストラのアンリの愛剣
亡国アストラにあって、最も鈍らとされたもの
だがそれは「本当に貴い者の剣」であり
人の本質的な力、運により攻撃力が高まる
ではかつての貴族の国、亡国以前のアストラ
にとってはアンリの直剣はどうだったのかは気になるね
1アストラ人物だと
ソラール、オスカー、アナスタシア
ソラールはラジオだかで貴族とかいってたけか?
彼らは高潔な人物ではあるが悲運ともとれるしね
かといってアンリは幸運とも言い難い
ダークソウルにおける運とは貴いとは本当に貴いとは?
むずかしいね

435:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 837b-g1Du)
16/05/29 19:22:01.63 EOHXYCsV0NIKU.net
>>426
「かつての生き残り」てことか。なるほど確かに

436:ゲーム好き名無しさん (ニククエW 133c-Iguy)
16/05/29 19:23:53.87 eIQBpTcA0NIKU.net
エルドリッチに喰われたら復活しないんじゃね?身体の一部になっちゃうから

437:ゲーム好き名無しさん (ニククエ fb51-sx8D)
16/05/29 19:24:33.60 bADDzTQW0NIKU.net
運は運だと思うけど
むりやりひねくれた見方するなら発見力→物事を観察する力が高い人
それはアイテムを探すのにあってもそうだし、世界の見え方にあってもそうなのだろう(適当)

438:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 073c-kHkB)
16/05/29 19:26:10.00 1Dh8Zd1P0NIKU.net
アンリとホレイスはロンドールの人間でホレイスは舌を奪われたので無口で
生贄から生き残った2人はドロリッチへの復讐を決意、ロンドールは
アンリが灰だと思い込ませドロリッチを薪にして火が簒奪出来ればそれで良し、
仮に無理でも結婚させて他の灰に穴を継がせればそれも良しと考えた
ということにしたい

439:ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sx7f-PnoZ)
16/05/29 20:24:06.08 cI+dmzC3xNIKU.net
とうとい【尊い/貴い】とは。意味や解説、類語。
[形][文]たふと・し[ク]
1 崇高で近寄りがたい。神聖である。また、高貴である。たっとい。
2 きわめて価値が高い。非常に貴重である。
とあるから、アンリの本当に貴い者は「ロンドールにとって価値の高い逸材」と
「人の本質として優れていて、神聖な選ばれし者。そしてそんな人しか振るえない剣」
という二重の意味なのではと思った。
ロンドールにとっては利用価値の高い、それもすんごい逸材。
アストラではあんな鈍らと言われていたが実は聖剣でしたみたいな、アーサー王にしか振るえないのと同じイメージ。
「鈍らとされた」というのも、周囲のアンリに対する評価のような気がするけれどね。
運は付けようと思って付くものではない、天性のものだからアンリの手に直剣が渡ったのも使えたのも運、=本質、運命みたいな。
ホレイスは亡者化が進んでたから唸るみたいにしか喋れなかったんだろうか。
エルドリッチ関連の深みの聖堂に舌を奪われたロザリアがいるせいでどうにも関連付けて考えてしまう。
しかし今作は喋れないキャラ多いよね。兄王子も呪いで喋れないし。
彼らに共通するのは神の血を引いてることなんだろうか。

440:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 8f99-kHkB)
16/05/29 20:31:54.41 khn3DGB50NIKU.net
>>428
運が高い=アイテム発見力が高い=人間性が高い
なんじゃね
人の本質と言えば人間性
ひょっとしたらアンリは人間性を溜め込んでる存在で
契りの儀式は人間性をアンリから吸収する儀式だったりするのかも

441:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 837b-g1Du)
16/05/29 20:33:57.94 EOHXYCsV0NIKU.net
ひょっとすると「運」って人間性のことじゃない?
1だと人間性多いと発見力と呪死耐性上がるし、3の運ステも同じように上がる

442:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 837b-g1Du)
16/05/29 20:36:01.16 EOHXYCsV0NIKU.net
>>434
ごめん被った

443:ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sa7f-EbzQ)
16/05/29 20:41:37.18 +bOYWcrpaNIKU.net
アンリ剣の本当に貴い云々は、ただのファンサービスだと思っていたけど皆色々考えてるのね

444:ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sa7f-EbzQ)
16/05/29 20:43:30.12 +bOYWcrpaNIKU.net
あ、因みに俺がファンサービスだと思った理由がこのブルブラの説明文
(皆もう知っているだろうけど)
デーモン「乙女アストラエア」のソウルから生じた
白鉄の直剣
人が生まれながらに持つ本質的な力により
威力を増す、「本当に貴い者の剣」

445:ゲーム好き名無しさん (ニククエ ef7b-hLZx)
16/05/29 21:09:11.00 NczoaCUO0NIKU.net
そういや亡者派生って運ステータスで威力が変わるんだったよな・・・
運≒人間性というのはかなりそれっぽい

446:ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sa7f-SNRC)
16/05/29 21:20:09.01 79SaIbOOaNIKU.net
あと毒の与えやすさも上がるみたいだね
毒投げナイフの毒は、亡者の血だっけか

447:ゲーム好き名無しさん (ニククエW 073c-SNRC)
16/05/29 21:21:05.80 Zwa//HkV0NIKU.net
>>438
アストラエアみたいな聖者は人間性多いと宮崎が言ってたな

448:ゲーム好き名無しさん (ニククエ fb51-sx8D)
16/05/29 21:29:59.21 bADDzTQW0NIKU.net
亡者派生を強くするだと逆に人間性手放してるような印象になるけど
アンリも亡者になってたし
それとも人間性高いと亡者になるの?ダクソ未経験なのよね…

449:ゲーム好き名無しさん (ニククエ Saff-bOIE)
16/05/29 21:41:28.19 EgG/+jQJaNIKU.net
ところでずっと気になってたんだが、
エルドリッチのことをドロリッチって書いてる人が結構いるけどどういう理由があるの?
どこにもそんな表記はないと思うんだけど何か元ネタでもあるのか

450:ゲーム好き名無しさん (ニククエ b3f4-E3Pq)
16/05/29 21:53:04.33 VsSBQKGF0NIKU.net
ムービーでドロドロに溶けてるからって程度の理由

451:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 073c-kHkB)
16/05/29 21:59:31.97 HMtIL+670NIKU.net
ホークウッドが泥とか言ってたしな、まあ単純に呼び易さだろ

452:ゲーム好き名無しさん (ニククエ e7ea-kHkB)
16/05/29 22:00:12.27 eKmBZCGb0NIKU.net
飲み物のドロリッチ、エルドリッチ

453:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 8379-kHkB)
16/05/29 22:00:23.42 LqbTKAXo0NIKU.net
ドロドロに溶けてる+エルドリッチって名前からじゃないの
ドロリッチって名前の飲み物がある

454:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 57dc-7jza)
16/05/29 22:04:19.33 uEs2FnUN0NIKU.net
混沌系呪術も運で威力が上がるなら運=人間性でいいかもしれないが、微妙に違うんだよな

455:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 837b-dCMW)
16/05/29 22:07:08.00 RHpbi/dC0NIKU.net
貴族の国てのも謎だな
どの国でも(封建制なら)貴族はいて平民もいるもんだろう
貴族ばっかで平民がいない国って、他国を支配して税を吸い上げてるのか?
>>442
ゲーム的な話だけをすると、1の場合
自身の人間性を篝火に捧げることで亡者から生者になることができるが
べつに亡者のまま人間性99にすることも可能なんだよね
死ぬと血痕としてソウルといっしょに落す
NPCからは亡者姿だと「人間性限界ぽいな」とか言われるんだけどね
あとまあ「ゲーム上の亡者」は本当の「人を無差別に襲う亡者」の一歩手前だと思う

456:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 837b-g1Du)
16/05/29 22:14:45.06 EOHXYCsV0NIKU.net
>>442
1の亡者は人間性を失った状態だね
ということは人間性(≒運)に飢えてる状態
なので人間性が多いと補正値が伸びる、とかそんな感じだろうか

457:ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sa7f-EbzQ)
16/05/29 22:20:47.90 iCEPRec9aNIKU.net
そういやダクソ1で人間性を沢山持っていたら、アイテム発見力も上がったね
人間性と運は近いのかもしれない

458:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 877b-kHkB)
16/05/29 23:14:32.93 nCOdoVnz0NIKU.net
冷静に考えたら無印の亡者状態のまま人間性蓄えてるって意味わからん状態だな

459:ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sdff-khAS)
16/05/29 23:36:20.25 6I5EtKIedNIKU.net
人間性を多く持つ≠亡者化してない、では無いからね

460:ゲーム好き名無しさん (ニククエ 235b-hLZx)
16/05/29 23:46:05.75 NLpP9YrD0NIKU.net
無印だと人間性を捧げて生身に戻ったり篝火を強化したりできるけどさ、
それってつまり「ダークソウルを消費」して人間の姿を得る、火の力を強化するってことやん?
すなわち闇の時代を恐れるグウィン達神々の思惑通りのことをしている
亡者の姿こそが人間の本来の姿であるならばダークソウルを消費して生身を得ることこそが欺瞞
ある意味今作における暗い偽りの指輪を装備している状態みたいなものなのかもしれない

461:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df5b-0mSR)
16/05/30 01:08:04.06 V8AccRte0.net
今気づいたけど深淵の監視者って後半戦で目赤くなってんな

462:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW efb6-khAS)
16/05/30 03:40:03.26 f9hO09EN0.net
関係ないけど
ロザリアの指の誓約とSIRENのマナ字架似すぎっていうか左右反転しただけだよね

463:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW efb6-khAS)
16/05/30 03:52:13.07 f9hO09EN0.net
ロザリアの指
生まれ変わりの母、ロザリアに仕える大主教クリムトの聖印
聖者の二股槍
かつて聖者クリムトが用いたという
ホーリーシンボルを象った二股の銀槍
信仰を攻撃力に変えるといい
信仰と共に捨てられたという
聖印とホーリーシンボルは別物?
聖者クリムトは白教の聖者ではない?

464:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/30 04:58:35.80 Dcq6mQD30.net
>>457
クリムトはロザリアを女神って呼んでるし、槍が信仰と共に捨てられたことを考えると、ロザリア教(ロザリアの指)に改宗したとか?
改宗前のホーリーシンボルが二股槍で、改宗後のホーリーシンボルがロザリアの指とか蛆人の杖のアレ

465:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2317-kHkB)
16/05/30 06:48:42.64 LOo2P2Wq0.net
蛆人の魔法攻撃の形状が二股槍で
着弾エフェクトが天使の羽とかいう…
単純につなげるとホーリーシンボルが天使信仰のものってなるけど
安直すぎるか

466:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6f0c-dCMW)
16/05/30 07:03:32.34 OlOfBmb90.net
ロスリック騎士の大盾を見るに騎士派閥関連かもしれん

467:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 837b-SNRC)
16/05/30 07:24:48.05 Dcq6mQD30.net
そういや蛆人の杖にも運補正あるんだよな
運てなんだ

468:ゲーム好き名無しさん (スプッ Sdff-khAS)
16/05/30 07:49:53.29 Dye6H0x3d.net
古老の指輪のすべからく孤独な戦士であったは誤用だよね

469:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/30 07:53:11.25 fkXg5aKJ0.net
切欠とかすべからくとか、間違いやすいところは結構間違ってる感じ
まあフレーバーテキストだからねぇ

470:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/30 08:00:30.82 phVKHdPL0.net
パパル十字(教皇十字)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(gnosticwarrior.com)

ロザリアは多分これじゃね

471:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/05/30 08:39:15.20 WC5WwHMa0.net
イェーイ十字みたいなもんか

472:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/30 09:34:56.84 8FV7+63C0.net
デーモンの老王が混沌を知る最後の1体だったらしいけど
じゃあ老王より若い世代であろう今作の野良デーモンたちはどうやって生まれたんだろう

473:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fbda-PnoZ)
16/05/30 09:45:03.46 VJ6kwLH20.net
天使信仰と言えばゲルトルードだっけ?謎キャラもいるな
あれは結局何だったんだ
王子のベッド周りに羽が散乱してる事と関係あるのかね

474:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW efb6-khAS)
16/05/30 09:52:48.88 f9hO09EN0.net
>>458
>>459
蛆人の魔法忘れてた…
捨てられた筈のホーリーシンボルを模した魔法を
ロザリアの聖印を模した杖から放つ不思議
クリムトが改宗する前教はグヴィネヴィアの方だったりするかしら
>>467
双王子の情事が激しすぎて羽毛布団が破れた説を推す

475:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/30 09:57:21.21 phVKHdPL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
1の楔のデーモンとか首に楔石のウロコや原盤っぽい
文字が描いてあったり石に近いから人の生み出した物ってことにしたい
ダクソ動画ではないがCastlevaniaも同じ宗教観なのでネタ程度に。

476:ゲーム好き名無しさん (スプッ Sdff-khAS)
16/05/30 10:09:21.62 b4Ixe6Yhd.net
>>468
前も話したのだけれど、白教は深みに呑まれたわけだしロザリア派こそ昔の白教らしい白教なんじゃないかな
白教をキリスト教と読み替えてみると、世に迎合し始め世俗にまみれ始めた本家(深み/カトリック)と、それを否定し白教を脱して本来の姿に戻ろうとする原理主義(ロザリア派/プロテスタント)の間で対立関係があるんじゃないかと

477:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-GXE8)
16/05/30 10:40:05.78 J9BvKrRba.net
>>463
×切欠 → ○切っ掛け
×すべからく → ○全員が
訂正するとしたらこんなもんかね

478:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW efb6-khAS)
16/05/30 10:45:14.69 f9hO09EN0.net
>>470
なるほどなぁ
だとするとロザリアの指が白教、青教の舌絶対切り取るマンと化してそれを捧げてるのが謎
白教(槍持ち聖者)→深み(槍捨て大主教)→ロザリア(?)の流れでいいのかな

479:ゲーム好き名無しさん (エムゾネW FFff-khAS)
16/05/30 10:58:16.81 peEpvJZHF.net
>>472
スレでも話があがってたけど本来の暗月の主神であるドリンは食われちゃって、おそらく暗月の法王と僭称したサリヴァーンに乗っ取られてるのよ
(exカトリックが聖書には存在しないローマ法王と名乗ることも、プロテスタントとの争いの種になっているらしい)
んでサリヴァーンとエルドリッチは共闘関係にあるわけだから、ロザリアの指にとって暗月は敵なんだよ
槍に関しては、深みを捨てたときに同時に槍も捨てただけじゃないかな。一応深みも信仰は信仰だし

480:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/30 11:54:55.73 tB8EXEWSd.net
>>473
槍を捨てたのは聖者クリムトだから深みに入る前じゃない?

481:ゲーム好き名無しさん (スプッ Sdff-khAS)
16/05/30 12:34:46.22 37rvsCDHd.net
>>474
入るもなにも白教と深みはおそらく同じ宗教なんだよ
多分外面上は今でも白教を名乗ってるんじゃないか
だから、白教はいつの間にか深みに飲み込まれてて、それが嫌だったクリムトはロザリアに宗旨変えしたみたいなイメージ

482:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/30 14:05:13.24 k2tBlu1Za.net
深みが白教かどうかってところじゃ無くて
マクダネルが魔術を伝えたタイミングでクリムトは信仰捨てているという解釈を元に
槍を捨てた時期を考察してるとか�


483:カゃないかな? 個人的にはマクダネルの伝えた魔術もあれはあくまで信仰を魔術変える力であって信仰を捨てる訳では無いから クリムトが槍と共に信仰を捨てたのは大主教になってロザリアを女神としたタイミングだと思ってる



484:ゲーム好き名無しさん (スプッ Sdff-khAS)
16/05/30 14:32:44.81 37rvsCDHd.net
ああ、なるほど、そこの認識の違いか
クリムトは大主教になるときにロザリアに寝返ったのではなく、大主教の地位を捨ててロザリアに寝返ったと言うのが俺の認識だった

信仰を捨てたのは、絶対的な権力を持ってそうなエルドリッチが聖堂にいる間だと即反乱潰されて終わりなので、エルドリッチとマクダネルがイルシール行って大主教が二人だけになったタイミングじゃないかな
だから深み(槍持ち大主教)➡ロザリア(槍捨て聖者)なんじゃない

485:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 538b-Iguy)
16/05/30 15:40:10.23 xVyfa0J60.net
「すべからく~すべし」が「当然~すべし」って意味になるのであって「すべからく」単体に「全て」って意味はないよな
ff13でも間違えてたけどなんで格好付けて書こうとするくせにきちんと調べないのかね
まあゲームクリエイターなんてアホが大半なんだろうな

486:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e3c9-kHkB)
16/05/30 15:43:34.62 dvm+sD0O0.net
まぁ日本人の4割弱ぐらいは間違えてるらしいししょうがないんじゃね
ぶっちゃけ俺も少し前まで間違えてた

487:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/30 15:45:19.06 fkXg5aKJ0.net
言葉は時代によって変わるもんだし、誤用でも正しく伝わるなら構わんだろう

488:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 538b-Iguy)
16/05/30 15:47:55.81 xVyfa0J60.net
>>480
4割の人間しか誤用してないってことは6割の人間には正しく伝わってないってことでしょう
そういう開き直りは良くない
まして日常会話ならまだしも金を取ってるゲームのテキストで誤用するのは社会人としての常識を疑う

489:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/30 15:52:30.15 8FV7+63C0.net
宮崎はインテリオタクらしいからな
インタビューでも社員が頭いいとか誉めてたからあんまり間違えんのは何だか幻滅するから止めて欲しいww

490:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b35b-Iguy)
16/05/30 15:55:07.09 rPgavM/Q0.net
宮崎自身もバカだから間違いに気付いてないんじゃね

491:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/30 15:58:56.49 xR0VipMUd.net
急にくっせぇのが湧き出したな

492:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/30 15:59:00.95 fkXg5aKJ0.net
正しい使い方を知っていることと誤用を知らないことは別だろう
まあこのスレで話すことじゃねぇな

493:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 274e-YjjQ)
16/05/30 16:00:39.35 VlvAC1jZ0.net
四割の人が誤用と気付いてないってだけで、実際には殆どの人に意味は通じてるだろ
誤用誤用と叫ばれる前は、わりとどっちの意味でもつかわれてた気がする
クリムトは槍のテキストでは聖者クリムトで、制約アイテムでは大主教なんだよな
そしてクリムトを指すであろう[大主教のスカート]のテキストではロザリアに仕えたとされつつちゃんと大主教に数えられてる
かつて白教の聖者だったクリムトは、深みに呑まれたことで槍と進行を捨てて、今は深みの大主教の一人としてロザリアに仕えてるんだと思う

494:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e3c9-kHkB)
16/05/30 16:05:30.83 dvm+sD0O0.net
>>481
文化庁が発表した平成22年度「国語に関する世論調査」では、
「学生はすべからく勉学に励むべきだ」を、本来の意味とされる「当然、ぜひとも」で使う人が41.2パーセント、
本来の意味ではない「すべて、皆」で使う人が38.5パーセントという結果が出ている。
ほぼ変わらんな
まぁ別に誤用の擁護をしてもしょうがないんだが

495:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 877b-kHkB)
16/05/30 16:07:42.04 FZIzNluQ0.net
2のときはテキストの文章力ボロクソ叩かれてたのに
3は宮崎でも間違うことくらいあるよねー仕方ない仕方ないみたいなノリの奴多くて
本当宮崎信者の印象どんどん悪くなる

496:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 133c-kHkB)
16/05/30 16:25:37.75 fWiWBYmq0.net
>>488
誰でもあるから仕方ない じゃなくて 2であれだけ叩いたのに治ってないな 諦めよう
が正しいと思うんだが

497:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 837b-SNRC)
16/05/30 16:33:45.65 Dcq6mQD30.net
確かに深みとロザリアは別派閥っぽいね
ロザリアの寝室がある所は隔離されてるし、磔にされてる蛆人とかも居る
そう言えば英語圏ではゲルトルードはグウィネヴィア関係だっていう考察があるみたい
理由はグウィネヴィアの貴い子たちがHeavenly Children、天使の娘がHeavenly Daughterとされてるから
グウィネヴィア=ロザリアだとすると、書庫のあの場所に蛆人が居る意味もなんとなく説明出来そう

498:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-SNRC)
16/05/30 16:33:58.84 ddrKSMhhd.net
どうだろう(荒らしに)見えるだろうか?
(スレの)見てくれは少しあれだが

499:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-u67c)
16/05/30 17:32:04.18 B197TzNPa.net
>>488
宮崎信者=谷村アンチでは無いし、誤用に寛容=宮崎信者でもないからそういう決めつけはスマートではないな
要らん争いを招く
まぁ強引に宮崎ageやって谷村sageをやる谷村アンチにとって宮崎が何かしらやらかしたら都合が悪いのは事実だろうし、
2で同じ間違いがあったら谷村アンチが嬉々として騒ぎ立てたろうなってのは想像に難くないけど

500:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e37b-kHkB)
16/05/30 17:50:44.71 svjkEv4C0.net
文体に癖がある2より言葉の使い方や意味自体を間違ってる3の方が文章としてまずいと思うけどな
っていうか3のテキストって本当に宮崎が書いてんの?
はっきり宮崎が担当してるって明言されてるデモンズや無印だとこういう間違い指摘みたいなの全然見なかったし
武器のテキストなんか戦技の説明で文字数稼いでごまかしてる感すごいし
正直文章のセンス見ても宮崎が書いてるとは思えないのが多い

501:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-GXE8)
16/05/30 17:53:10.58 2HjxxMH3a.net
>>490
ソウルシリーズの英訳は日本から届いたテキストを元に起こしてて、綿密な打ち合わせがされてるわけでもないから明らかな誤訳も多い、あてにはならないよっていくつか前のスレでなかったか?
確か英訳テキストを日本語に再翻訳してるサイトの管理人さん

502:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e3c9-kHkB)
16/05/30 18:06:23.40 dvm+sD0O0.net
幾つかのありがちな誤用をあげつらって
いちいち2ではー、3ではーって始める連中に信者がどうのとか言われても、っていう

503:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/30 18:07:30.26 zFnP6JvUa.net
>>493
宮崎がどうかは知らんが微妙だな~と思うのは事実だな
書くべき内容が特に繋がりなく箇条書きになってたりするし
その癖ミスリード狙ってんのか似たような文言散りばめて使ってたり
その上無駄に要点はぐらかして書いてたりするけどその白々しさが鼻に付く
ブラボと比べるとあまりにお粗末

504:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/30 18:11:46.46 Dcq6mQD30.net
>>494
てかこの考察自体翻訳ブログの人のが言ってたことなんだよね
当てにはならなくてもその考察で説明が付く他の要素があるんだったら、参考くらいにはなるかなと思って
確かに英語版ありきで考察するのはマズいとは思うけど

505:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-u67c)
16/05/30 18:13:50.31 B197TzNPa.net
>>496
ブラボも似たようなもんだと思うけど

506:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e37b-kHkB)
16/05/30 18:18:17.49 svjkEv4C0.net
テキストの誤用指摘しただけでアンチ扱いされるとか怖すぎ

507:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e3c9-kHkB)
16/05/30 18:22:57.07 dvm+sD0O0.net
よくある誤用だよね、って言っただけで信者にされるんだからそりゃそうよ

508:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e37b-kHkB)
16/05/30 18:24:45.18 svjkEv4C0.net
3のスタッフロール見直してみたけど英語のテキスト担当の名前はあるのに
日本語版のテキスト担当者の名前載ってないのな
それこそ2だとはっきり鍋島って書いてあったのに
もしかしてテキスト部分は外注だったりするんだろうか
だったらあのクオリティにも納得するんだけど

509:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-u67c)
16/05/30 18:27:37.35 B197TzNPa.net
外注に「絶望を焚べる者の名と共に」なんて洒落たことが書けるかな

510:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3faf-b9sJ)
16/05/30 18:31:15.95 nu6+/QFp0.net
まあ2の時に個人的な印象で必要以上に叩いたせいで否定的な意見に対して気が立ちやすくなってるのは、多少はね
俺なんてアマナは落とし穴以外は面白い神鬼畜MAPで歴代で一番手ごたえあると思ってるがネットでは散々な評価でショック受けたし・・・

ところでドラングレイグとロスリック(ひいてはロードラン)の位置関係についてのテキストからの考察ってもうされてる?
もし既に終わってたらどや顔で恥晒すことになるから書けないんだけども・・・

511:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/30 18:31:50.95 iPY1Hg2Sa.net
テキスト分かりづらくしてるのは、マシンスペック上がってフィールドで表現できることが増えたからじゃないの
実際サリヴァーンとロスリックの関係とか、ロスリックと竜の頂の関係、あの辺はテキストからは全く想像出来ない要素だからな
テキストばっか読んでないでもっとゲームやれっていうフロムからのメッセージ
てか誤用の指摘は議論の範囲だが、それ以上アンチガー信者ガーって話は別にスレ立ててやってくれないか
正直邪魔でしょうがない

512:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e3c9-kHkB)
16/05/30 18:35:25.22 dvm+sD0O0.net
>>503
>>1のWikiになければ周知されてないとでも思っときゃ良いんじゃね
個人的には聞きたい

513:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 18:44:22.40 QR8WE2f20.net
>>490
ゲルトルードの檻の下に蛆人いるからロザリアとの関係はゼロでは無いよな。
聖堂の巨人の近くにいる蛆人は何をエルドリッチの棺を守ってるなら深みとロザリアに同盟関係は無いだろうか

514:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/05/30 18:46:03.27 WC5WwHMa0.net
>>503
1次ソースからだけで導いた考察なら聞いてみたい

515:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e3c9-kHkB)
16/05/30 18:51:06.24 dvm+sD0O0.net
>>506
結局深みが先かロザリアが先かだと思うんだよな
白教がロザリアを幽閉してたんだとしたら利用しあうつもりで深みがロザリアを開放した可能性もあるし
深みがロザリアを幽閉したんならまぁあそこに居たのはたまたまとかそっち方向になるだろうし

516:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/30 18:59:40.66 zFnP6JvUa.net
>>508
>蛆人は何をエルドリッチの棺を守ってるなら>深みとロザリアに同盟関係は無いだろうか
こいつが一体なにを言っていてお前の結局がなににかかってるかサッパリわからん
たまに良く読解できるな~って思うことがあるけど

517:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3faf-b9sJ)
16/05/30 19:03:56.67 nu6+/QFp0.net
神wikiにあった考察を見てそれを詳しくしたものだから正しくは自分の考察ではないけども・・・
あと長文になりますスマソ

率直に言うとドラングレイグがロスリックやロードランより遥か北にあるのではないかという考察結果
まずテキストの前に大前提として以下のことを理解して欲しい
・聖鈴とは無印の頃には無かったため、少なくとも2の時代以降の文化である。(またはドラングレイグ発祥の文化か)
・「妖木の鈴草」と「聖木の鈴草」が見た目が同じなので同一物とする。
重要な部分は「」付けときます
2の上級騎士シリーズのテキスト
ブランディン鋼を用いた防具
優れた防御効果も持ち、位のある騎士には古来より愛用されている
ブランディン鋼はドラングレイグで多く用いられる優れた金属で、
『王城の南の地から得られる鉱石を原料としている』

2の妖木の鈴草のテキスト
古い森にひっそりと生える妖木の鈴草。奇跡や闇術の触媒となる
破門された聖職が奇跡を使う手段として独自に編み出した代替品
それらの聖職は大低が落伍者である。だが中には陰謀により追われた実力者もいる。
正当なものではないが、相応の効果を持つ

3の聖木の鈴草のテキスト
神の奇跡をなす聖鈴。誰かが小さく育てた聖木の鈴草
『鈴草の聖鈴は遠く北方の習わしであり』、通常の聖鈴よりも短い祈りが特徴となる

妖木と聖木のテキストからどうやら妖木の鈴草を使っていた破門された聖職者がロスリックの地に辿り着いて深みの聖職者の一員となり、その妖木の種(?)を聖堂の裏庭に植えたものが皮肉なことに聖木として扱われている、というストーリーになっていると思われる
また聖木のテキストにある「遥か北方」と2の上級騎士の「南の地で取れる」により(アストラを介して)位置関係の裏付けも取れている
後はアストラがどこら辺にある国なのかが分かればロードランの位置も分かりそうなんだが・・・無印にそんなテキストあったかな?

518:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ e3c9-kHkB)
16/05/30 19:19:50.89 dvm+sD0O0.net
>>509
(その議論全般は)結局~
>>506の発現はなんとなく「は何を」を「が」に変えて読んだだけだ
>>510
2の巨人の国はさらにその北だったか
いくつか疑問な点はあるがまぁ筋は通ってるんじゃないか?

519:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb3c-khAS)
16/05/30 19:24:26.28 RTm2aBKi0.net
空に浮かぶダークリング。
あれは特異点なんじゃないかと思ったけど、それだと、あの世界まるごと消えてしまうのでただの考えすぎでした

520:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/05/30 19:26:26.19 WC5WwHMa0.net
>>510
なるほどー
まぁ位置がわかるというよりは
ドラングレイクはロスリックの北方ってことがわかるってことか。
ロスリックは王のふるさとが流れ着く地だから
ロードラン一式は流れてきたところだろうし
そこらへんは詰めきれないか?
上級騎士はブランディン鋼の原料が南で取れるってだけで
上級騎士装備が南から来たってわけではなさそうだけど?

521:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW efb6-khAS)
16/05/30 19:32:50.73 f9hO09EN0.net
>>486
これが言いたかった
言葉足らずですまん

522:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3faf-b9sJ)
16/05/30 19:47:37.48 nu6+/QFp0.net
>>511
例の臭い地図からドラングレイグは南以外海に囲まれてると分かってるから巨人の国は北方の海の向こう側だと2の頃から考察されてたよ
>>513
これ以上詰めるのは追加の情報が無いと現状では厳しい
2で無印から続投した装備って大概人気があったからとりあえず出しましたーって感じでテキストぼやかした物が多い中で上級騎士はやたら細かく書いてあったから使えるかと思ったんだが・・・蛇足だったかもね
一応自分の予想では↓こんな感じだった
(ドラングレイグ)
   ↑鉱石買う
   ↑
(溶鉄城、輝石街ジェルドラ)<南の山から鉱石取るべ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例の臭い地図にある険しい山々
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(アストラ)<北の山から鉱石取るだ
アストラは臭い地図にある山の南にあって同じ山から鉱石を取っている
上級騎士は山を越えてドラングレイグに来てそこから防具の作り方や同じ山(アストラが鉱石取ってる山)からその材料の鉱石取れることが伝たわったから2でも上級装備が受け継がれてるのかな~と妄想の域を出ない考察

523:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/30 19:59:32.76 iOuUECFe0.net
ロザリアと深みが敵対してるとはここで見るまで露ほども思わなかったな
だってレオナールさんで普通に殺して魂奪える女神さまだぜ?
敵対してたらぬっ殺してると思うわ、いくら指がいるとはいえね
磔の蛆人はよくわからないけど、指からしても蛆人なんて仲間だとは思ってないんじゃないかね
生まれ変わりたい指が蛆人になりたいって意味ならちょっと変わってくるけど、そんなのいても黄衣の探求者ヘイゼルちゃんくらいなんじゃないですかね
ヘイゼルちゃんにしてもレオナールさんに騙されただけとかいろいろ可能性あるし
根拠まったくない主観だけど!

524:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/30 20:10:55.42 iOuUECFe0.net
>>510
鈴草の聖鈴を使って奇跡の触媒とする方法が3の北方にあって、それとは別に、破門されて聖木が手に入らない場合の代替品として妖木を使ったものがある可能性は?
妖木と聖木が同じかもわからないしさ
妖木からしか鈴草の聖鈴が作れないなら別だけど

525:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6f60-khAS)
16/05/30 20:11:10.09 ozkQgJ1D0.net
気になったことがあるんだが
擬態のテキストに
古い黄金の魔術の国
ウーラシールの失われた魔術
場所にふさわしい何かに変身する
それはかの国の正式な魔術ではなく
ある少女が悪戯に生み出したものだという
宵闇の守で、ただ孤独を癒すために
この宵闇のお守りをした少女って誰なんだ宵闇の頭冠のテキストには守り人エリザベスってあるし幼い白枝のテキストには宵闇の少女が諸々って書いてあるんだけど宵闇ってのは二人いたのか?どういう事なんだこれ?

526:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 20:17:36.24 QR8WE2f20.net
位置関係については以下のセリフ等から、位置を固定して考えにくいのではないか
無印ソラール
ここは全くおかしな場所だ
時の流れが澱んで、100年以上前の伝説がいるかと思えば、ひどく不安定で色んなものがすぐずれやがる。
3火防女
篝火に、螺旋の剣をお示しください。
それは灰の証。貴方を、王たちの地に導くでしょう。
彼らの故郷が流れ着く場所、ロスリックに。

527:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/05/30 20:22:03.55 WC5WwHMa0.net
>>518
ウーラシール自体は歴史ある国だし
その国の代表が宵闇だったとかじゃないか?
1で出会ったのが最後の宵闇だったとか。
しかし個人的には宵闇が子供の頃に、その孤独をいやすために絶世の美キノコ・エリザベスが開発した説を推したい。妄想だが

528:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3faf-b9sJ)
16/05/30 20:22:55.42 nu6+/QFp0.net
>>517
他の聖鈴は金属製だから型さえあれば同じ形にできるけどこれは植物の一部をそのまんま使用しているものだから見た目が全く同じな以上は同一の植物から取れると考えるのが妥当だと思う
2では宝箱から取れるから同じ植物なのかをグラで確認することは出来ないので100%同じとは言い切れないけど少なくとも別の植物とするよりは現実的かと

529:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/30 20:30:16.78 Dcq6mQD30.net
>>518
守→森の誤字臭い…
また英語版の話になって申し訳ないんだけどdusk at woodsになってる

530:ゲーム好き名無しさん (イモイモ Seff-khAS)
16/05/30 20:32:55.52 6y0Z144He.net
>>518
これ、守ではなく森なのでは?

531:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3faf-b9sJ)
16/05/30 20:35:19.06 nu6+/QFp0.net
>>519
深みの聖堂が流れ着いた土地だと仮定したら場合、その聖職者が来たのが流れ着く前なら位置の考察は崩れるけど深みの聖堂が流れ着いた後でその聖職者が来たとするなら位置はやっぱりドラングレイグ(北側)ロスリック(南側)とできる
ソラールさんの言ったこと自体が本当のことなのかも分からんし、時間軸がブレてるっぽい発言ではあるが位置までぐちゃぐちゃになってるとは分からないし、うーむ・・・

正直ダクソ時空の設定は作り手側は楽でいいけど考察する側としてはかなりもやもやするんだよなあ・・・

532:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-khAS)
16/05/30 20:39:13.60 DKme6s0Ua.net
正堂騎士が幼王オスロエスを守ってる?けどこれはオスロエスがロザリア又は深み側ってことなのか?少なくとも関係はあると思うんだが

533:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 20:44:03.25 QR8WE2f20.net
>>524
ロスリック地域は深みの聖堂までは固定して考えていいという考察を見た。
不死街と繋がった生贄の道が聖堂に生贄を運ぶための道だからという理由だったはず。

534:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/30 20:45:16.22 8FV7+63C0.net
>>523
これだろうな

535:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/30 20:47:40.94 Dcq6mQD30.net
あーゲーム内ではちゃんと森になってるな

536:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8f99-kHkB)
16/05/30 20:48:02.23 V8SkbYRh0.net
>>490
「本当に貴い者の剣」と蛆人の杖が運補正を持ってる
つまり蛆人は貴い者
グウィネヴィアとロザリアは同一人物で、グウィネヴィアが生んだ貴い子というのは
ロザリアの転生させた蛆人を指している

とかふと思ったけどちょっと無理があるか
>>525
聖堂騎士は本来先王の近衛で、聖堂にいるのはロザリア=王妃を守るため
って説もあるな

537:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 20:53:43.00 QR8WE2f20.net
>>529
蛆人はプレイヤーから見たらなりたくない物だけど、実は神聖な生物なのかもしれんな。
ヘイゼルも分かってて蛆人になったのかも。
エルドリッチも蛆人の成れの果てだったりして。

538:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3faf-b9sJ)
16/05/30 21:02:34.45 nu6+/QFp0.net
>>526
おー既にそういう有力で便利な設定が見つかってたのか知らんかったありがたい

539:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/30 21:08:18.54 sFbLNoWS0.net
ロザリアは深み、不死の苗床、人の膿に対する癒し手だったんじゃなかななんて思う
混沌の娘の従者だったカークが仕えてるのはなんらかの似通った性質が
あったのかなぁなんてね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
より抜粋
戦争時や、傷の手当や治療が不十分で不潔な包帯を放置された場合など、
傷口にウジがわく場合がある。



540:が人にとってその感触は極めて不快であるとのことだが、 ウジが膿や腐敗した部分を食べることで傷口が清潔になり、 むしろ傷の状態がよくなったり、患部を含めた周辺部位まで至る切断や 切除を免れる場合がある。



541:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 274e-YjjQ)
16/05/30 21:08:20.77 VlvAC1jZ0.net
>>519
王たちの地=lords land 
つまり、ロスリックこそかつてのロードランだったんだよ!!
って考察も無かったっけ

542:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/30 21:15:07.10 phVKHdPL0.net
キリスト教だと体が腐敗した亡者は罪人扱いだから
本来の白教とは違い長い年月が経つにつれて蛆人になることが
正統派で高い信仰心の証という間違った解釈が根付いてしまい
クックックの禍々しいカリム勢が主流になったのがロザリア教ということかな

543:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 21:42:47.35 QR8WE2f20.net
蛆は蝿になる。さらなる進化があるんかもな。
それが本当の生まれ変わりなのか。

544:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/30 21:47:15.62 zFnP6JvUa.net
>>532
聖堂付近および聖堂内で人の膿の暴走が蔓延しててそれを防ぐ手立てとしてのロザリアの生まれ変わりで最終的に蛆人っていう流れだったって事か~
蛆人になるととりあえず人の膿に犯される事は無くなるっぽいし
あのロザリア周辺の白教共は蛆人になりたかったわけでなく蛆人になるより助かる手段が無かったと

545:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-Iguy)
16/05/30 21:50:28.26 YCZe+b1Wp.net
URLリンク(i.imgur.com)
巡礼の蝶、よく見てみたら体に紫の部分があるけど何なんだろう

546:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb6b-kHkB)
16/05/30 21:57:26.66 +8Yw+BDV0.net
ロスリック=lost陸=王が失われた地

547:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d742-kHkB)
16/05/30 22:09:19.61 E1H6o2FX0.net
>>536
蛆人が孵化して巡礼の蝶になるっていうのはありそうよね
白教といえば巡礼者だしロンドールの他の巡礼者といえば深みの聖堂が候補にあがる
大書庫に蛆人が一匹だけいたのは羽化しそこなった奴というこじつけもできなくもない

548:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 22:09:30.06 QR8WE2f20.net
>>538
王どこいったw

549:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d742-kHkB)
16/05/30 22:13:49.42 E1H6o2FX0.net
アンカー間違えた
>>335 でした
妄想ついでに、巡礼の蝶の画像みてて蛇腹っぽい胴体部分って
エルドリッチのあの胴体に似てないか?個人的にエルドリッチのあの黒いもてっとした姿は蛆人が黒く肥えた姿と思ってて
尻尾の先のほうにちまちまと蛆虫っぽいのもくっついてるし
そうするとロザリアの存在自体が深み以前どころかもっと前からあってという話なって
いろいろと妄想の域に突入するのでこれくらいで

550:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d742-kHkB)
16/05/30 22:15:00.23 E1H6o2FX0.net
やべーまちがえ過ぎてなける
>>536>>535ね連投失礼

551:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/30 22:16:00.69 phVKHdPL0.net
>>535
DLCで蝿の王ベルゼブブはありそう
病み村みたいなのもセットで来たら死ねる

552:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 22:22:23.21 QR8WE2f20.net
>>539
それおもしろいな。
巡礼の蝶は木化した亡者の成れの果てという考察もあるが、それだと竜狩りの鎧を動かして襲ってくる理由が説明しにくい。

553:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/30 22:22:25.62 iOuUECFe0.net
>>539
巡礼者には木がはえててロス城の木になった亡者は巡礼の蝶に似ている
つまり巡礼者(からはえた木)が巡礼の蝶に進化した
こんな妄想が出た
蝶と天使信仰との関係はどうなんだろうな
一応羽はえてるし

554:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 22:47:47.60 QR8WE2f20.net
>>537の巡礼の蝶って上半身骨格と腕があって下半身がないよな。
その点は蛆人に似てるかも?
URLリンク(i.imgur.com)

555:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/30 23:02:02.69 8FV7+63C0.net
>>546
下半身はあるぞ

556:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df5b-0mSR)
16/05/30 23:07:55.03 V8AccRte0.net
生まれ変わりは5回までっていうのはそれ以上やると
正しい姿が分からなくなって蛆人になっちゃうよってことだと思ってた

557:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d742-kHkB)
16/05/30 23:09:30.55 E1H6o2FX0.net
>>546
蛆人の巡礼の蝶説はちょっとした思い付きだから気にしないでくれ
見てくれを理由にすると幼虫状態と似てる必要はない蛹(さなぎ)からの完全変態という可能性もある
逆に言うと蛆人→巡礼の蝶があるなら蛹(さなぎ)状態をフロムならきっと用意するはず
そういうディティールのものって周りにないっぽいので実はあまり可能性はないと思ってる

558:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 23:10:02.15 QR8WE2f20.net
>>547
あら、まじか。
となると、巡礼の蝶は不死の木化かなあ。
不死はそこらへんにいるから、蝶は火の力が弱まるとこれからどんどん増えてしまうんじゃないか。
公式デザインアートより
旅の聖職者
青い衣は不死の証であり、背中には大きな「蓋」を背負っている
その「蓋」は、やがて不死の中から生まれる何者かを、抑えるものであるという
URLリンク(i.imgur.com)

559:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb3c-khAS)
16/05/30 23:17:03.85 RTm2aBKi0.net
蛆人が巡礼の蝶になるっていう発想はなかったな。
確かに幼虫や蛹っぽい格好してるわ
そうなると巡礼者は何だろう

560:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1f7b-kHkB)
16/05/30 23:23:06.52 K54SEriH0.net
蝿ならまだしも蛆から蝶にってのは流石に無理あるだろ

561:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 23:23:44.91 QR8WE2f20.net
不死の背中からいずれ木が生えてくるなら、聖職者以外も蓋をしたほうがいい気もするが。
デザイン上困るからってのは野暮か。

562:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-Iguy)
16/05/30 23:27:00.60 tlE1U5tDp.net
巡礼者の蓋の隙間からは木が生えてるよね
やっぱり蝶への羽化を防いでるように見える
蝶は主人公妨害して双王子の間上空を旋回したりで王子に味方してると思う
巡礼者は簒奪したいから火消されたら困るもんな
蝶はもう闇に適応した体を手にしたからそのまま火を消そうとしてるんだろうな

563:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 073c-SNRC)
16/05/30 23:39:54.85 QR8WE2f20.net
>>554
木が生えてくる不死もいるけど、人の膿が飛び出る不死もいる。違いは何だろう。
人の膿亡者のドロップは
残り火(英雄たちの内にある残り火
火の無き灰たちが終に得られず
故に惹かれるもの)と
楔石と
闇の貴石
(楔石が変質化したという貴石。
主なき人間性に生じるもの。
武器の変質強化に使用され、闇の武器を作る。
闇の武器は闇攻撃力を持ち信仰による補正も高くなる。)
灰の審判者、グンダの中から溢れ出る、暗く蠢くもの。人の膿とも呼ばれる「火の無い灰」を待つ永い時間の中で、グンダの体内に宿ったそれは、いまや世界に蔓延る滅びの予兆のひとつである。(発売前公式)

564:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/31 00:09:54.35 xTUgFptS0.net
>>536
どうだろねその可能性もあるかもしれないし
蛆人もロザリア負担軽減のため膿の癒し手を担ってるのかもしれないし
レオナール曰くロザリアは穢されまくってるらしいし
磔にされてる蛆人から流れる血液がドロドロなのは
癒し食らった人の膿による血液なのか自身が宿した人の膿なのかはわからないからね
ヘイゼルはなぜ蛆人になったのかもね

565:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/31 00:27:00.91 xTUgFptS0.net
蛆人の杖
URLリンク(darksouls3-jp.wiki.fextralife.com)
ロザリアの寝室を守る蛆人たちの杖
彼らのホーリーシンボルを先端に象ったもの
運の能力値を魔術威力に反映させる
生まれ変わりの果てにある彼らは
一体何者になったのだろうか
オブジェクト亡者の木(仮)
URLリンク(pbs.twimg.com)
外見はかなり似ているがこれをどうとるかだね

566:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/31 00:27:48.64 Yk60p+eDa.net
>>556
聖堂内の蛆人に比べて聖堂の外の蛆人が単に蛆にまみれてるだけの人形ってのも気になってたけど
外にいるあれは蛆人が癒し手として癒した後の姿っていう可能性か?
人の膿を吸いだしたかわりに蛆まみれの不死?となってるとい感じ

567:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6b85-khAS)
16/05/31 01:06:01.67 p+M72Z9y0.net
>>557
これは似てるなぁ
ホーリーシンボルねぇ

568:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/31 01:11:08.12 MKVhasFq0.net
>>558
聖堂の外の連中は不死じゃなくて死体
死体蛆、蘇る死体、っていう名前らしい
ただ単に腐って蛆が湧いたんじゃないか

569:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 01:13:55.41 jI5aFoKE0.net
いや蛆じゃなくて蛭だぞあれは
出血するだろ?血吸われてんだよ

570:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/31 01:16:19.96 WnxQNMKu0.net
>>557
それ人までホーリーシンボルに含まれるんかね
十字架みたいなのだけだと勝手に思ってたわ
レオナールさんは結局整形しないで蛆人にもならなかったし、蛆人の理念とか知ったこっちゃないだろうからなぁ、出身からして部外者だし
あとロザリアってしんでも生まれ変わりとか舌を捧げるのはできる状態なんだよな、魂ないだけで
ヘイゼルちゃんは黄衣だからなにかしらの探求のために生まれ変わりor蛆人になることを目指してたんだろうけど、なんだろな本当

571:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/31 01:20:49.02 WnxQNMKu0.net
>>561
蛆が体食い破るから出血するんだと思ってた、どっちでもいいけど
蘇る死体は体液失うと復活が遅くなるらしいけど、もしアレが蛭なら教会関係者がわざと放ってるのかもな
蛆ならなにもせんでもわくだろうが
てか火葬したまえよっていいたくなりますな

572:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/31 01:26:01.84 xTUgFptS0.net
>>558
あぁ神攻略wikiで調べたら死体蛆って名前なのね
攻略本でもそうなのかな?
蛆の沸いた死体ってシリーズで出てきたっけか?
ここしか出現しないエネミーならあれも何かしらの関係あったりするのかもね
こんなアイテムあるくらいだし
[道具]赤虫の丸薬
昆虫の類をすり潰し丸めた飲み薬
赤いそれは、一時的に炎カット率を高める
深みの聖堂で作られ
教導師から、信徒たちに配られるもの
燃えるとき、せめて痛みの少ないように

まぁ腐って湧いてきた可能性もあるし
どうだろうね

573:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 57dc-7jza)
16/05/31 01:29:28.73 AhJPoKh+0.net
蝕みやドーリスの蝕みも蟲を操る出血属性だし、
聖女が闇墜ちすると虫がどうとかいってるし、深みと虫と出血はなにかつながりがあるんだろうな

574:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/31 01:30:34.84 xTUgFptS0.net
まぁとりあえず深みの聖堂おそろしや
ってことだね

575:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/31 01:34:10.27 MKVhasFq0.net
名前の情報は>>1の一時情報wikiにある
出典は「ダークソウルⅢ 公式コンプリートガイド」だって

576:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8f99-kHkB)
16/05/31 01:36:48.73 X6FyZ57E0.net
聖堂の死体が蛆?にまみれてるのは深みの影響だと思ってる
エルドリッチの薪も蛆的なものにまみれてるし
廃聖堂のボス部屋は床から蛆ではないけどミミズ?が生えてる
蛆攻撃で出血するのも蝕みの
深みに潜む蟲たちは、小さな顎に牙を持ち
瞬く間に皮膚を裂き、肉に潜り込む
それは激しい出血を伴うという
てのと似てる

577:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/31 01:38:04.98 MKVhasFq0.net
>>564
赤虫の丸薬は自爆特攻してくるヤツの為のものじゃないか
あいつの正式名称、「深みの”信徒”」だし

578:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/31 01:46:44.64 1FEN+TNfa.net
あーあれ動く死体なのか
蛆人もぶしゃーって蛆?吐いてまとわりついて出血もするし同じように白いし火で悶えるしで
今日までずっと聖堂の外に出た蛆人くらいに思ってたわ、にしても二足歩行もいるしなんか違うよな~でスレのヒントで色々納得したんだがなぁ
意外に全く関係ない派が多かった事実に驚いてるw

579:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/31 01:47:31.57 WnxQNMKu0.net
蛭っていうのはカルラくらいしか言わんのよね、たしか
カルラがなにを蛭と呼んでるのかわからんけども
地下牢にいるのなら獄吏と亡者となりそこないに十字架
イルシール関係だと一気にふえるけども

580:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8f99-kHkB)
16/05/31 01:58:44.91 X6FyZ57E0.net
牢名主とか?
遺灰でなぜかカルラ装備買えるようになるし
地位を利用してせっせと貯めこんでる様を蛭と表現した…?

581:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/31 01:59:32.75 MKVhasFq0.net
聖堂は元々火を信仰してたのかな、主教のローブの説明見るとそれっぽい感じする
信徒も主教もみんな火系の攻撃してくるし、ローブの色は「火の加護」らしい
火といえば、始まりの火、混沌、罪の火。どれもアリっていえばアリな気もする
あと、火の神フランって線もありそうな気もする、ロザリア=グウィネヴィア説もすっきりするし
[主教のローブ]
深みの聖堂、その主教たちのローブ
エンジは火の加護を意味する
深みの封印者であったはずの彼らは
やがて皆、おぞみに飲まれた
信仰も灯火も、役には立たなかったのだ

582:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d742-kHkB)
16/05/31 02:09:12.24 gaLjiBlz0.net
>>570
死体蛆っていうんなら、蛆人の死体とかそういう方向なのかもね
一方で蛆が死体を動かしていたというものなら人の膿がドラゴンを操っていたという過程とあわせると
人の膿の代わりを蛆がしているという風に見れなくもない蛆が死体を動かしてるだけっていう事実により
人の膿の癒しとして蛆が使われてたって可能性がむしろ高くなってるきもするね

583:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/31 02:20:51.79 WnxQNMKu0.net
でも教会は蘇る死体も殺して回ってるわけで…
膿については情報が少ないからどっちがマシなのかわからんけど、癒せてないような
でもまあ墓守装備の記述によると蘇る死体の体液は酷く腐ると
それがつまり膿の前兆みたいなもんなら蛆わかせて出血させるのは治療になる?~って思ったけど蛆は血(体液)を吸うんですかね
膿の形が竜みたいなのからなんかわからんかなー、なんで竜なんだろなアレは

584:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-yOya)
16/05/31 02:37:36.55 jUMA2DvCa.net
2で思い出す事によって自身の造形をしたことから
生まれ変わりしすぎると記憶を失いすぎてしまうのかもしれない
(あと遅レスだが 古老の指輪の「すべからく」は誤用と断言はできないのでは?)

585:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df5b-0mSR)
16/05/31 02:41:55.81 TNSSkpQg0.net
蛆が嫌う火系の技を教会は使うんだからやっぱりロザリアと敵対してるのか?

586:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/31 03:03:42.26 eI3OVL3z0.net
蛆人やどその死骸なのに蛭吐き出すとか言うなんか良くわからないよな
カルラの蛭はなりそこないのことかと思ってたな、獄吏はあんま蛭っぽくないし焼きごてと言う火を使うしな
でもなりそこないって竜のなり損ないらしいから微妙か

587:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/31 09:14:16.69 Y7hKn/0/0.net
深みの聖堂の奴らはマジで蛆だの蛭だのの系統だけど
人の膿は膿と表現こそされるものの世界の滅びの予兆とされる暗く蠢くものだし、巡礼の蝶も攻撃は闇属性
別物だと思うな

588:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-Iguy)
16/05/31 09:31:45.18 rX84TWdyp.net
暗い穴には呪いが溜まるとのことだけど
火が陰る→太陽に暗い穴が開く→世界に呪いが溜まり人々が亡者に(神族に亡者判定が出るのがいるのはこのせい?)
って解釈して良いんだろうか
でも巡礼の蝶のミートボールに呪い属性がないのは何故だ?闇属性の勢力なのに
同じ闇に近いと思われる暗く蠢く者やエルドリッチの蜘蛛なんかの吐くミートボールには呪い属性ついてたんだけどな
ゲーム的な仕様って言われたらそれまでなんだけどさ
以前巡礼の蝶は人が膿を廃して暴走せずに闇に適応した姿だという考察をしたが
全身から染み出すとかじゃなくどこかからドバーっと出てるようにも見えるし
暗い穴から現れた呪いがその正体ならそれを廃した巡礼の蝶が呪い属性なしで闇攻撃してくるのも納得なんだけど
ちょっと都合の良い解釈過ぎるか

589:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a375-dYmh)
16/05/31 10:48:51.38 6Ezvq2VY0.net
不死のNPCがよく死んでるからみんな不死に思えてくるけど
不死でないキャラってどれだけいるんだろう
レオナールは普通っぽいけど

590:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/31 12:44:58.16 TOLBHgxud.net
戦闘中にエスト飲まないのは人間じゃないのかな?
シーリスとか回復使ってるけどエストのんでるイメージがない

591:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb6b-kHkB)
16/05/31 13:53:08.69 XiSMQuPh0.net
人の膿も巡礼の蝶も世界の変化に合わせて適応進化しようとしてるわけだな
古竜信仰で古竜になろうというのも人為的だけど同じようなもの
人の膿は自暴自棄な意思を受けてダークソウルが変質、
巡礼の蝶は何かに対する祈りの強い意志を受けてダークソウルが変質したもののように見える

592:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/31 14:48:29.36 IfZg8iKKa.net
ゾリグも白の時はエスト飲まないような…生身と闇の時どうだっけ

593:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-EbzQ)
16/05/31 14:49:35.67 uwj/uv7+d.net
人の膿から出てる白いトゲが、ロスリックにいる白い竜の首あたりのトゲトゲと同じかと思って、遠眼鏡で観察したらテクスチャーが全然違って残念

594:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8379-kHkB)
16/05/31 14:54:30.86 gCtTM7Gb0.net
レオナールは普通にエスト飲むよ

595:ゲーム好き名無しさん (スプッ Sdff-khAS)
16/05/31 16:18:32.46 /nU88enLd.net
そういえば、不死街にいる籠を背負った奴
婆の孫とのことだけど、連れてってくれる先を考えるとフォドリックの関係者なのかね
フォドリック関係とすると、いなくなった婆は祭祀場の侍女で、籠の奴はフォドリックの孫でありシーリスの兄弟とかいう妄想

596:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df5b-0mSR)
16/05/31 16:25:56.00 TNSSkpQg0.net
フォドリックからもらえる帰還の骨片って下に落ちた不死のだよな···

597:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-SNRC)
16/05/31 18:03:55.81 jwomfn6jp.net
容姿パラメータがアンリとユリアで共通みたいだけど、2人は双子?

598:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/31 18:10:58.02 atrKBH7Dd.net
>>589
顔見えないキャラは作り込んでないだけだと思う
PC版があるから解析は出来るけど本来はACのパイロットと同じく「ご想像にお任せします」の範疇でしょ

599:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/31 18:11:50.85 sfZjBGSFa.net
>>589
プリセットの平民顏と全数値一緒みたいだから深い意味はないんじゃないかな
普通にプレイしてたら見えないわけだし

600:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-SNRC)
16/05/31 18:16:20.22 jwomfn6jp.net
>>590
>>591
そっかー単なる手抜きなんだね
ちょっと想像を巡らせてしまった

601:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 18:55:56.43 qPUPxWmb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
海外の解析だとアンリもホレイスも亡者顔だし
仮に手抜きなら顔が見えないのに亡者顔にする必要は無いので
隠された意味はあるということにして考察した方がよくね

602:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-kHkB)
16/05/31 19:00:06.18 tv3pTp930.net
顔が同じだから意味あるとか言い出したら
レオナールとカークとアルバートとロンドールの白い影の四人も同じ顔なんだがなあ
レオナールとか設定上は顔焼けただれてるはずなのに普通にイケメンフェイスだし

603:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b3f4-E3Pq)
16/05/31 19:07:29.55 iaDAOYNT0.net
顔はともかく亡者設定はダメージ変化したりゲーム部分に関わるからな

604:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/31 19:10:54.90 PycPjPy0a.net
亡者顏なのは亡者属性持たせる為とかじゃないか
NPCの内部ステータスは多分プレイヤーキャラと同じものだと思う

605:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/31 19:15:32.74 xTUgFptS0.net
>>567
なるほどありがとう
ということは名称はやはり死体蛆ってことね
>>569
確かにちょっと考えすぎだったかな
特攻マンのお供であるとと同時に色々な目的に使用したのでは?
と妙に勘ぐってしまった

606:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 19:21:47.38 qPUPxWmb0.net
レオナールは指でカリム(闇)
カークは指でダークレイス
ロンドールの白い影はロンドール
アルバートはエンマを殺すと決別するけど
エンマがロンドール勢力と推測出来るようなネタがもう少し欲しい
エンマがロンドールなら全員カアス陣営繋がりじゃね?

607:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/31 19:30:08.99 atrKBH7Dd.net
どうしてもこじつけたいようにしか見えないぞ?

608:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/31 19:33:44.81 Y7hKn/0/0.net
エンマがロンドールである根拠って0じゃね?
無理矢理すぎる

609:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 19:46:55.06 qPUPxWmb0.net
エンマの服装は大書庫の賢者と同じで祭祀場の侍女は
祭儀長の指輪をドロップするのでエンマは偽者。
エンマを殺す踊り子は旧王家の末裔で外征騎士として追放されたので
サリヴァンの敵。ムービー


610:ではドロリッチと同じ深みのようなものから 召喚されるのでドロリッチの供応者。ボルドの召喚も同じで体からは ドロリッチと同じ草か木のようなものが生えてる。 ロンドールの目的は主人公である灰に穴を開け強化し王を薪にして 亡者の王を作ることなのでドロリッチは敵になる。 無理あるかこれ



611:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2317-kHkB)
16/05/31 19:47:33.86 IabH0YrE0.net
カークは一途なファックユーだから
侵入勢でおそらく最古参のダークレイス先輩は流行に合わせて舌を集めてるけど
たぶん説明文みても意味分かってない
レオナールの言動から指の一部はダークレイス先輩からオーブ/欠片を奪っている

612:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/31 19:48:37.76 WMQlv/ONa.net
>>598
鬼斬と姥断のどっちかと闇朧がサヤ含めほぼ同じ見た目なので
ロンドール筋を洗いたいならカムイーゴッヒルラインで考察するのオススメ

613:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/31 19:50:33.08 eI3OVL3z0.net
むしろ、ロンドール勢力である巡礼者を城に入れないようにしてるし敵対してるんじゃね
じゃあ誰がエンマ殺したのよ、となると踊り子な気もするけど、侵入してくるのはエンマ死んだあとなんだよね
とここまでかいた時点で気付いた、エンマ殺したのってゴットヒルトじゃないか
薪の王3人殺すと大書庫前に表れる死体と良い、同じタイミングでエンマが死ぬことと良いそれっぽい気がする
大書庫前で死んでたのは結晶の古老に負けたんじゃないかね

614:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/31 19:55:35.75 xTUgFptS0.net
顔を考察に入れていいなら
アンリが出会った当初から亡者顔ってのは大きな意味があると感じる
ホレイスを失った隙をついて穴あけさせたって線は消えるし
アンリの旅の初期からロンドールに目付けられてたってことになるしね

615:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/31 20:02:26.67 eI3OVL3z0.net
>>601
正確にいうと祭儀長の指輪を落とすのは無縁墓地にいる祭祀場の侍女な
彼女が祭儀長ならエンマが偽物という論理なんだろうけど、もう一つの可能性として前職の祭儀長だったという可能性がある
テキスト見る限りエンマが祭儀長ならロスリック王子の乳母にあたるはずで、無縁墓地はオスロエスと関係してるから祭祀場の侍女はオスロエスの乳母だったりするんじゃないかな
それにテキストに明確に祭儀長エンマと書かれているのにそれを否定するのが侍女が祭儀長の指輪を持っていると言うのだけでは弱すぎる

616:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/31 20:04:44.11 MKVhasFq0.net
URLリンク(imgur.com)
これ見てもらえば分かるけど、顔見えてない系のNPCはちょっと数値が違うだけであとは殆ど同じ顔だったりする
アンリとユリアは肌の色以外はヘイゼルと全く一緒で、ちょっと数値変えるとククールスになる
あと、聖堂前の逃亡騎士、竜血、アルバも全く同じ顔、これら全部説明つけるのはちょっと難しいかもな

617:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/31 20:08:52.35 b56o11/9d.net
>>604
ゴットヒルトもカムイも王直属の狩人だし
ロンドール勢ってことはないんでね?

618:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 20:10:11.87 qPUPxWmb0.net
>>603
あっちは訳分からん
擬態で鍵を渡したはずのゴッヒルさんが屋根を登って
主人公より早く双王子前に戻って結晶の古老がやられたようだな
奴は三柱最弱...次は我ら黒い手が相手にとか言って結局やられたことになる。
双王子への道はエレベーターと大書庫だけで前者は上からしか起動出来ないから
大書庫閉じればいいだけの話で別に擬態する必要も無いし
大書庫前で立ちはだかって倒した後に鍵ゲットでも良かったはず。
これだとゴッヒルさんが頭が弱い子になってしまう

619:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/31 20:10:20.58 Y7hKn/0/0.net
>>605
主人公だってアンリと会う前に既に巡礼者に目付けられてるし同じようなもんだろ

620:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 20:13:25.65 qPUPxWmb0.net
>>606
無縁墓地の侍女を殺すと指輪落とすけど
火継ぎの祭祀場の侍女は殺しても不死身だから
別人かとも思ったけど祭祀場の侍女に話しかけずに
無縁墓地で話しかけたあと祭祀場に戻ると意味深なセリフ言うので
あの辺まだ分からんのよね。
巡礼の蝶とかどう見ても蝶じゃないしテキスト通りじゃなくても良いと思う。

621:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/31 20:15:48.42 eI3OVL3z0.net
>>608
別にゴットヒルトがロンドール勢と言いたいわけではない、むしろ違うと思ってるよ
単純にエンマがゴットヒルトに殺されたんじゃないかっていってるだけ
というか敵と味方の二元論で語ると誤った結論になりかねない
少なくともEDが3つあり結末が違う以上、3つ以上の勢力があると考えるのが妥当なんじゃないかね

622:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/31 20:18:26.18 xTUgFptS0.net
>>610
少なくともロンドール灰なら誰でも歓迎!
的な手広く勧誘スタンスが分かるってことさ

623:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2317-kHkB)
16/05/31 20:21:24.14 IabH0YrE0.net
ゴッヒルさんは擬態してたとしても
カムイ()が死んだあとも擬態し続けてるからちょっと高度すぎる

624:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073b-sx8D)
16/05/31 20:22:10.64 kzRsEvoh0.net
ゴットヒルトってエルドリッチかサリヴァーンを倒そうとしてるようだけど
何がしたかったんだろうな
そのあと城に戻ってくんのも意味ありげだし
「城を去った」ってのも物理的な意味なのか、王から離反した的な意味なのか
エンマが青教誓約くれる辺りロスリックも青教圏内とすると
青教の由来である暗月をおかしくした奴等を倒しにいってる風にも見える
なんとなくロスリックとは違って火継ぎ派な気がする

625:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/31 20:24:02.48 MKVhasFq0.net
URLリンク(i.imgur.com)
カムイはロンドール勢の可能性ある気がするんだよなぁ
鬼切りと闇朧の鞘が全く一緒だし、他の武器は刀以外も含めて同じ鞘の武器無かったから手抜きじゃないと思うんだが
あとさらに言うと姥断の「姥」は祭儀長のことで、カムイはロンドールとロスリックのダブルスパイ、とか

626:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/05/31 20:27:12.67 R6PWyukxd.net
>>616
こんなんよくきづいたな

627:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 20:31:24.53 qPUPxWmb0.net
>>614
双王子を薪にしたい勢力はロンドールくらいだから
大書庫前のゴッヒル(カムイ?)と双王子前のゴッヒルは別人ということで
良い気がするなぁ

628:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/31 20:32:25.30 eI3OVL3z0.net
>>616
武器の鞘はどちらも東国伝来というだけじゃないかね
もしかして東国がロンドールを指しているんじゃないかと思ったこともあったが、テキスト見る限りはユリアの闇朧以外に明示する材料はなかった
東国と言えばオスロエスに送られた刺客、庭に落ちてる装備を見る限り東国からの刺客だったっぽい
ただオスロエスの立ち位置が良くわからんから特に思い付けることがないんだよなぁ

629:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235b-7jza)
16/05/31 20:32:44.11 xTUgFptS0.net
>>607
データありがとう
こうみるとおもしろいね
アンリの直剣運補正のアンリ
亡者派生が運補正でその国目指してるユリア
このふたりだけ全く同じ容姿か
ただ似た顔のヘイゼル、ククールはどういう関連かわからんし
むずいね

630:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/05/31 20:33:54.26 a5VdnUjY0.net
>>616
いや、これは気づかんかった!
姥断は、どこぞやから来たカムイさんが不死街で打った刀で
それを持って黒の手になったって書いてあるけど
「祭儀長ころすんじゃー」って願掛けもあるかもだけど

狙いがしょっぱすぎないだろうか?

631:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-Iguy)
16/05/31 20:35:13.09 s8qxzZiEp.net
ゴットヒルトは王の黒い手なのに王に背く行動だよね薪集めの手伝いって
あるいはサリヴァーン殺しが目的なのかな
そもそも王の黒い手自体元々は3柱と渡り合う為の手段だったらしいけど大書庫と王、騎士と祭儀長がそれぞれ近付いてしまった現在も同じ役割なのか?
このままじゃまずいとエンマに侵略者サリヴァーンの討伐と灰の薪集め協力を頼まれたように思える
エンマの姿勢は元の火継ぎ推進のロスリック王国のものだと思うから、今の火継ぎを止め国を滅ぼしかけている王にゴットヒルトが離反する理由はそれなりにあるとは思うし
そしてそれは大書庫の三馬鹿にぶっ殺される理由にもなる

クリエムヒルトとカムイが共闘してくるのは王と大書庫の結びつきから納得いくけど、アルバートは一応エンマ側の騎士なんだよな
あれは何で共闘してるんだろう?単にエンマがやられてへたったのか?

632:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb3c-khAS)
16/05/31 20:39:10.60 uXMWmUsp0.net
薪の王の故郷が集まるっていうけどカーサスって何か関係あるん?

633:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-Iguy)
16/05/31 20:41:56.47 s8qxzZiEp.net
作中で言及されてるだけでも呪術の故郷や呪いなんかが流れ着いてるみたいだし、薪の王だけじゃなくよく分からんけど何でも流れ着く土地なんだと思う
それか流れ着く前に既に地下墓の上にファランの霊廟が立っててセットで来たか

634:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb3c-khAS)
16/05/31 20:52:26.26 uXMWmUsp0.net
あんま関係ないんかね
ファランが一国滅ぼしたらしいけどウォルニールが深淵に飲まれかかった時に監視者が深淵感じ取って潰したとか?
あえて言うとファラン関係になるんかな
物語中必須の道になるからどうも気になるんだよなぁ

635:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/31 20:57:54.60 eI3OVL3z0.net
>>622
サリヴァーンとエルドリッチが共闘していてエルドリッチは火消し派だから火継ぎ派と争う明確な理由になるね
アルバートは良くわからんな、ドロップも金翼紋章の盾だし、テキスト的にも特に情報がない
強いて言えば金色で翼と言えば羽騎士がいるから実は天使信仰だったと邪推するぐらいしかないな

636:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 837b-g1Du)
16/05/31 21:01:11.84 MKVhasFq0.net
>>619
「東の地」が明記されてるの刀は、打刀、物干し竿、この2つは鞘のデザイン違うんだよね
鬼切自体には「東の地」のテキスト無いし、全部の武器含めて鞘のデザインが同じなのは鬼切、闇朧だけだったんだよな
考えすぎか

>>621
確かに…
鬼はなんとなくモンスターっぽいの想像できるけど、それに対になる姥ってなんだろうな

637:ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp7f-Iguy)
16/05/31 21:02:21.46 s8qxzZiEp.net
>>626
肝心のエルドリッチ戦では来ないんだよねゴッヒルさん
あとヨームもノータッチだし、というか深みの聖堂無視してイルシール直行だしやっぱりサリヴァーン狙いなのかなとは思う
けど薪の王3人倒すまで死体が出ないからなあ

薪の王3人倒した時点であの太陽になるけど、ということは玉座につかなくてもあいつらが復活して世界のどこかにいるだけでその残り火で世界が保たれてたのかな?

638:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 21:18:33.94 qPUPxWmb0.net
アルバートが協力NPCとして召喚出来るのはボルドを倒すためだから
もしボルドがドロリッチ側で、主人公がエンマに騙されて
薪集めの旅に出ようとするなら止めようとするだろうし
もしアルバートがロンドール側なら灰の旅を邪魔しようとするボルドは邪魔なはず。

ただ、無縁墓地のクリエムヒルトが結晶の刺剣を使う一方で
大書庫のクリエムヒルトは使わないのでアルバートの装備や
挙動が違うならボルド前と大書庫前のアルバートは別人かもしれない
検証面倒臭いなこれ

639:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 83ea-kHkB)
16/05/31 21:19:15.30 yuobQ/BM0.net
一番謎なのが達人

640:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 21:28:30.21 qPUPxWmb0.net
黒い手の目的は双王子を薪にする勢力を止めることで
その一人のアルバートが薪集めの旅に出る主人公に協力する、
この時点で何かおかしい気がする。
ゴッヒルとクリエムヒルトが怪しい以上全員疑った方が良さそう

641:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/31 21:39:43.73 WnxQNMKu0.net
>>627
鬼に対する姥って山姥とか連想するから、単純に男(の鬼)に対する女(の鬼)だと思う

642:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/31 21:40:03.62 Y7hKn/0/0.net
>>631
アルバートは黒い手じゃないだろ
カムイとゴットヒルトと、もう一人は未登場

643:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/05/31 21:43:22.15 qPUPxWmb0.net
>>633
あそこの3人が黒い手だと思ってたわw
これは恥ずかしい

644:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/05/31 22:06:38.06 eI3OVL3z0.net
>>627
ああ、そうなのか
姥断に関しては(カムイが)不死街で打ったとあるし、そうすると闇朧もカムイが打った可能性が高くなるな
ただ行動自体にロンドールっぽい動きがないからカムイがロンドールと言うのは違和感がある、なんかそれっぽい動きがあればわかるんだが

645:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/05/31 22:17:18.50 WnxQNMKu0.net
鞘はロンドールの奴らをころした時におっ良いじゃん!で拾った
あるいは鬼切りが拾いものでそれに合わせてあつらえた
カムイは実は元亡者で偽りの姿を本当の自分だと思ったロンドールの裏切り者
ユリアがこっそり接近して、カムイに闇朧を打ってもらった

好きなのを選ぶんだ

646:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/05/31 22:19:04.26 a5VdnUjY0.net
>>635
いちおう、闇朧は2でも出てるし
刀身だけロンドールに流れて、拵え直したとかじゃないかねぇ?

鞘が似てるってだけじゃ、カムイが打ったとは流石に薄すぎないだろうか

647:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/05/31 22:27:09.20 Y7hKn/0/0.net
闇朧ってニトのものだったのかな

648:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df5b-0mSR)
16/05/31 23:25:21.34 TNSSkpQg0.net
無縁墓地にて
祭儀長=ババア
賢者=侵入してくるクリエムヒルト
騎士=徘徊してる黒騎士
黒い手=達人説
ごめん無理ありすぎるわ

649:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-88cO)
16/05/31 23:33:15.33 NAHAVfzqd.net
ロスリッコの現王て誰なん?
先王は王じゃないし

650:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/05/31 23:38:19.22 S6eao5MTa.net
ゴッヒル周りは当初予定していた内容の多くを削ったその残骸で開き直って作りましたっていう印象が拭えんなぁ~
オミットされたという犠牲の儀式が結局どんなシステムなのか知らんが
ゴッヒルの死体に剣ぶっさしてゴッヒルの過去に侵入するとかそんなシチュエーションがあったんじゃないかと妄想してる

651:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/06/01 00:01:56.41 9iQ+iVB6a.net
歴史上3人という書き方からすると、同時に3人存在してるというよりはそれぞれ別の時代の人間のような印象受けるな。
白サインろう石は灰の為の物らしいから、ゴッヒルさんは灰として蘇った昔の人間っぽい気がする。
ただ、白サインろう石が灰専用の物なのかは分からないけど。

652:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df5b-0mSR)
16/06/01 00:07:25.94 G37QXfI30.net
歴代の黒い手達が一つの時代に流れ着いたってカッコいいじゃん

653:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/06/01 00:16:03.18 hcnzHJj90.net
なるほど、ゴッヒルが灰かぁ
確かに白霊にもなるしその方が通りは良さそう
でもそうすると大書庫前で復活せずに死んでた理由がわからんね、灰だったら心折れぬ限り復活できるはずだし

654:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ fb51-sx8D)
16/06/01 00:25:05.77 OXSLC/2x0.net
>>642
てことはシーリスも灰だな
エスト飲まないのは縛りプレイか…
暗月詐称も実は過去の暗月だからヨルシカが知らないだけってことか

655:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8f99-kHkB)
16/06/01 02:13:52.46 yhSIfw/y0.net
詐称っていうかそもそもシーリスって正式な暗月の騎士じゃないんだろ
薄暮の国の騎士が仕えてるのは名も無き月であって厳密には暗月じゃない
シーリス自身も月の加護とは言うけど暗い月とか暗月とか言わないしな
誓約礼的には一応同一のものなんだろうけど
暗月信仰が薄暮の国に伝わる過程で名も無き月信仰に変化したのか
それとも実はサリヴァーンのクーデタからはかなりの時間が経っててグウィンドリンの名前が失われたものなのか
と言うかひょっとして青の守護者が信仰してるのが名も無き月なのか?

656:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8390-kHkB)
16/06/01 02:18:23.42 CTST5WT20.net
グウィンドリンて元々陰の太陽で隠された存在だったと思うが

657:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8f99-kHkB)
16/06/01 02:50:35.59 yhSIfw/y0.net
隠された存在ではあっても名前が無いわけではないからどうだろう
暗月誓約結ぶ時には自ら名乗るし

658:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d742-kHkB)
16/06/01 03:29:30.87 UZPTCITx0.net
言葉あそびと素顔データの共通点からの強引な考察をしてみた
いつかのスレでゴットヒルトの英名とカムイの類似性にふれてたのがヒントなんだけど

ゴットヒルトの英名Gotthardは意味としては神のように強いで
カムイは神威でこっちも神の威光とか威力とかそんな意味
そして二人は同じ顔

レオナールの英名Leonhardはゴットヒルトに習えばライオンのように強いで
獅子騎士アルバートの英名Lion Knight Albertではあるがどちらもライオンの強さにあやかってる
そして二人は同じ顔

そして爛れた顔といわれたレオナールの素顔は実はきれいないけめん
亡者の顔がのぞくのみといわれていた白い影の素顔も実はきれいないけめん
そして二人は同じ顔

この類似性を拡大解釈すればレオナール=ロンドールの白い影
ではカークはというと当然残ったアルバートということになる

ではなんでこんなに似てるのよ?と疑問はあるがヒントは結晶の古老で彼等は双子
つまりゴットヒルトとカムイ、レオナールとアルバートそしてアンリとユリアはそれぞれ双子だった
という穴だらけの説でした

659:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d742-kHkB)
16/06/01 03:48:42.03 UZPTCITx0.net
そうそう、上の方にあるアンリとホレイスみたいに亡者顔じゃないの?という疑問のために
知ってるかもだけど、ロンドールの白い影の実機で影とってマスク脱がしたと思われる画像を一応張っておく
URLリンク(imgur.com)
それの他の人バージョンもついでに
URLリンク(imgur.com)

660:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/06/01 04:04:13.40 hcnzHJj90.net
獅子の指輪の獅子はオーンスタインを指してるらしいし、獅子騎士は他に獅子の情報無いからそこから攻めるしかないかな
オーンスタインは竜狩りだからアルバートも竜狩り関係か、あるいはもっと直接オンスタ屠関係があるのか
情報少なすぎて妄想しか出来ない

661:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Sa7f-SNRC)
16/06/01 04:04:21.85 OXLN/zI8a.net
言い忘れてたけど実はゾリグとイーゴンも同じ顔なんだよね…(眉毛以外)
プリセットのカリム顏と一緒だからカリム人はみんな同じ顔ってことにすれば…て無理があるな

しかしカムイゴッヒルについては顔が見えてるから、同じ顔なのは何か意図があるんじゃないかと思う
書庫前と大橋前、どっちがどっちなのかまだハッキリしないから何とも言えないが

662:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/06/01 08:52:49.99 gxL4gjWA0.net
薄暮の国でグウィンドリンが名前を奪われてるのは
かつてアノロンが長子の名前を抹消して追放したように僭主サリヴァーンが旧王家の権力剥奪して神の名前を呼ばせないようにしたからなんじゃないかな

663:ゲーム好き名無しさん (エーイモ SEff-khAS)
16/06/01 09:25:14.10 HbsU4GoPE.net
青の守護者は、暗月由来だって明確に書かれているわけだし、薄暮の国の方は暗月騎士を朧気にしか知らない人が伝えたんだろう。
闇霊に襲われたところを助けられた人とか。

664:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/06/01 10:46:44.17 yjYbFLmy0.net
URLリンク(www.youtube.com)

協力NPC全員の召喚動画を見ると共通点が王を薪にするため、
灰の審判者を作るため、太陽の戦士を潰すため、
デーモンを絶滅させるため、間違った竜信仰に導くためで
意識しているNPCと意識していないNPCもいるだろうけど
全員ロンドール繋がりでロンドールの利益のために召還する
流れに誘導されてる気がする

665:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5783-kHkB)
16/06/01 10:48:12.85 6qgw1yWA0.net
イーゴンさんは悪く無いってしんじてるからな

666:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/06/01 10:52:17.90 hcnzHJj90.net
灰の審判者を作るための意味がわからない
間違った竜信仰に導くためも意味がわからない
デーモン潰す意味もわからないし太陽の戦士に至ってはどれのことかすら分からない

667:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/06/01 10:53:38.25 0drgQmAf0.net
オーベックさんは明らかに主人公の協力者だがなぁ

668:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef83-khAS)
16/06/01 10:55:34.96 0drgQmAf0.net
まぁなんでもかんでもロンドールだっっていうのは
あれもこれも政府の陰謀だ!って病気と同じだよ。

669:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 133c-Iguy)
16/06/01 10:58:29.95 gxL4gjWA0.net
ロンドールの目的は火の簒奪
言い換えれば最初の火の炉への到達
だから火継ぎ派とそこへの過程は変わらない

670:ゲーム好き名無しさん (スプー Sdff-khAS)
16/06/01 10:59:57.87 kn3aU2WBd.net
個人的にはフルフェイスの装備とかで顔隠れてる連中は、素顔を考察材料にするのは厳しい気がするなぁ……
本来は見れない想定の部分だろうしデザインとかも装着してる状態のデザインで起こしてるだろうし

671:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f4d-khAS)
16/06/01 11:00:48.62 hcnzHJj90.net
オーベックとロンドールの確執は気になるよな
オーベックが個人的に敵対するのは考えにくいからヴィンハイムとロンドールが敵対してるんだろうけど
ロンドールのかなり重要な人


672:物でも暗殺したのかね、黒教会の指導者の一人とか



673:ゲーム好き名無しさん (アウアウ Saff-Iguy)
16/06/01 11:01:29.45 1c2514wva.net
名前を奪われてるのは名前という概念ごと食われてるから
という可能性

674:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8390-kHkB)
16/06/01 11:17:18.20 CTST5WT20.net
オーベックの元の飼い主がロンドール教会と想像
信徒に知られたら困る暗殺とかやらせてたと
口封じと主人公を試すために殺さそうとしてたとか

675:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 073c-kHkB)
16/06/01 12:41:23.54 yjYbFLmy0.net
URLリンク(www.youtube.com)

スクロールを解読するオーベックがいれば灰を強化したいロンドールにとっては都合の良い人間だけど
魔術師の理想、竜の二相についてだが… というセリフは英語版では
Let us begin with the basics,The ideal sorcerer bears the twin faces of the dragon...になり
ロンドールは世界には2種類の竜がいることを灰に知られたくないからユリアは
実際には理性を失ってないオーベックを亡者と嘘を吐いて急いで消そうとしたんじゃないだろうか。
竜の二相って他にどう解釈すればいいんだ。

でも双王子前で灰に協力してくれる意味が分からないし火継ぎ賛成なのかなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch