DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ4at GSALOON
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ4 - 暇つぶし2ch800:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:22:50.53 nsv+0CPC0.net
白教=聖職者=聖樹=天使信仰
青教=騎士=シース=竜信仰
暗月騎士団長ヨルシカ=竜

高壁の崩壊によって天使信仰と竜信仰に物理的に聖地巡礼
出来なくなったことでサリヴァーンに呪いのソウルを背負った巡礼者を
エルドリッチのエサとする似非天使信仰という新教を立てられて衰退したのが白教じゃね
各地で死んでる竜の死体は死体ではなく
竜信仰衰退の象徴として考えると分かり易くなる

木になったり空飛んでる奴は一応天使信仰で
サリヴァーンが法王になってしまったからあっちが本家と思い込んじゃったと

801:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:23:34.98 1sv1qU7N0.net
>>752
玉葱とはお人好し同士馬が合ったんだろうか

802:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:26:06.02 nsv+0CPC0.net
ん?待て青教=騎士は違うか?

803:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:28:11.86 AAjB11Rm0.net
>>760
>エルドリッチのエサとする似非天使信仰という新教を立てられて衰退したのが白教じゃね
ほ~今回の闇術が奇跡なのも
その辺を理由とするとちょっと納得だな

804:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:38:09.90 un3jdlq00.net
>>759
流石に全く関係無いと思うぞ
メタなゲーム進行上の都合だろう

まぁゲームシステム的にはもっと暗月呼ばれるようにして欲しかったがな
青なんてつけてプレイする利点とかつけても良かったわ
と、脱線が過ぎたすまない

805:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:52:30.61 gBMDQJ8n0.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

806:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:54:38.42 QIh4Meqx0.net
ダクソ3のprima official game guideが家に届いたから読んでたけど、ペンダントなんてアイテムあったっけ。
一応本に書いてあったテキスト載せときます
PENDANT
This faintry warm medal, engraved with the symbol of the Sun, is the ultimate honor, awarded to show who summon the Warrior of Sunlight and complete a goal.
The symbol represents Lord Gwyn's firstborn, who lost his deity status and was expunged from the annals. But the old God of War still watches closely over his warriors.
自分がこのアイテムの存在に気づいてないだけだったらすんません

807:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:56:33.23 Dv5Z8Xw/0.net
英文を読む限り、太陽のメダルの説明に


808:みえるが・・・



809:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 00:02:24.78 pstwGJ2j0.net
太陽のメダルは
A medal received by members of Warrior of Sunlight covenant for victory over the final foe when summoned. The summoner also gains the same medal.
The medal, engraved with the holy symbol of the sun, is slightly warm, and reminds one of the great honor of a shared victory.
でした

810:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 00:14:27.97 iFSUC2/50.net
見た感じ太陽の長子を説明している感じだな。
適当に訳すと


このかすかに温かい太陽のシンボルが彫られたメダルは最高の名誉であり、太陽の戦士として召喚され目標を達成したことを称賛するものである。
そのシンボルは神格を失い歴史から抹消されたグヴィン王の長子であることを表わしている。
しかしその古き戦神は未だ近くで戦士たちを見守っている。

811:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 00:18:34.89 iFSUC2/50.net
文的にはダクソ1の太陽の戦士の説明に近いか。
ダクソ1の説明はこう。
おそらく没になった太陽のメダルの説明文?

いまやその名前すら伝わっていないグウィン王の長子との誓約。

太陽の光の長子は全ての記録と共に神を追われて久しいが
いまだ戦神として、戦士たちを見守っている。

812:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 00:38:09.32 ghIT1mxG0.net
ロスリック小環旗掲げると蝙蝠羽のデーモンが出てくるけど
あそこ以外で見ないしただのファンサービス?

813:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:14:44.72 PJ20ciWk0.net
カリム関係の神様の
「クァト」、「フィナ」、「ベルカ」って結局よく分からなかったね。

814:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:34:58.05 f9ivDgg40.net
ユリアは何で名前かぶせたんだろう。
1でイヒヒヒおじさんが愛でてたユリアとの関係を勘ぐってしまう。
関係ないだろうけど。

815:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:38:41.35 QMn9Q8UO0.net
2キャラ目でイリーナさん火防女ルートみたが
あれ自我乗っ取られてないかね
生気を感じなかったし、わざわざ場所移って
火防女たちの死骸の中で佇んでいるといい正気には思えん
廃人ルートとあんまり変わらん気がしたわ・・・

816:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:42:10.44 9NLDcnq40.net
無名の王の顔何で亡者顔になってるんだろう
燃えカスになった親父リスペクトでもしてんのか

817:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:52:38.53 iRHOYGMq0.net
あのグウィンドリンが病気で臥せてたとしても、スライムごときに喰われるのは考えられないな。グウィンドリンのことだから、自分の幻を作ってそれを身がわりにして、薄暮の国で名も無き神として身を隠したのではないかと考えてた時期がありました。

818:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:52:41.50 OymoV1He0.net
主人公やホークウッドは古竜の頂にどうやっていったんだろ…
瞑想してたらいつの間にかワープしてたとかおかしくないか?

819:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:54:50.22 OymoV1He0.net
>>776
幽閉されて身動き出来ない状態だったからね…
しっかしアノロンの外でウロウロしてる銀騎士共はグウィンドリンがエルドリッチに喰われかけてるのに何で助けに行かないんだ?

820:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 02:41:55.86 +frnm0U90.net
>>774
でも遅すぎた火守女イリーナさんの
あのボロい格好と盲目故の無反応さとか寧ろ新鮮に感じたけどね
祭祀場の火守女は小綺麗なカッコ滞りなく勤めを果たしています感
でもなーんかとくに無く普通に最後まで火守女して終わるし
えもいえぬ違和感がわりと拭いされんかった
最後に裏切るでもしてくれればま�


821:セ納得出来たけどそんなこともなかった



822:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 03:01:21.73 +frnm0U90.net
そんな訳で今回のエンドで一番納得出来たのは
トロフィー無しの火守女殺害エンドだな
つうかいくらソウル弱まってるつっても火継ぎの炎弱すぎだし
絶対あの怪しい儀式で火をインターセプトしてるは
あれをルドレスエンドと名付けよう

823:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 03:23:06.14 xlL2IDaY0.net
>魔力方石の指輪
>騎士の証として知られる方石の指輪

>青いそれは、王の近衛たちに贈られ
>魔力カット率を高める

魔力方石の指輪って聖堂騎士からドロップするけど、
オスロエスの紋章が刻まれた盾とあわせて考えると

深みの聖堂騎士=オスロエスの近衛兵

ってことなのか

824:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 05:46:58.11 AyrHV43m0.net
Dandalf the Pure Caster? || Dark Souls III
セクシーダンディースキン クレイジー外人 生配信 5300人 視聴中
URLリンク(www.twitch.tv)

825:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 05:57:01.01 syur9vhy0.net
アンリが教会で『あの子たちのために~』って言ってた気がするんですけど、誰のことかわかってるんでしょうか?
初見の時は暗い穴未所持で擬態してる巡礼者に気づかずそのまま進んで儀式の場所でアンリ死んでて衝撃だったんですけど、剣は刺さってたし主人公以外の誰かと儀式が行われたってことなんでしょうか。

826:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 07:01:47.25 OL7Csb2D0.net
グンダやロス城の竜に寄生してたあの黒蛇は何なん?

827:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 07:20:16.80 OjLTbdJ70.net
古竜の頂が精神世界ならオスロエスの後の蛇人が居る場所
さらに後の無縁墓地も精神世界なんだろうか
火継ぎの祭祀場は世界から隔離されている都合の良い空間とかここで見たな

828:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 07:29:58.83 JXh88Gie0.net
╰( ๑╹ω╹๑)╮-=ニ=たさ

829:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 07:40:18.22 ew+Y2GW30.net
どうしても黒、銀騎士やロスリック騎士の中には亡者もいなければ魔法か何かで操られてるようにしか思えないけど、グウィンと共に燃えようとしなかった銀騎士だっている?んだし意思とかはあるんだろうけど。
ダクソは文明が存命していた頃を想像するのが難しい。どんな感じだったんだろう

830:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:24:38.50 dWiIxYaF0.net
>>776
スライムごときってエルドリッチさんのこと過小評価し過ぎじゃない?
人喰らい1本ではじまりの火の薪になれるレベルまで上り詰めた聖職者だよ?
それが灰として蘇ったあと神喰らいを始めた奴だよ?

そういえばエルドリッチの奇跡っぽいのがロスリック王子の使ってくる聖光系の奇跡と色こそ違うものの微妙に似てる気がする
ゲルトルード食べられてね?

831:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:26:18.73 aYrfGfE40.net
エルドリッチはスライム部分のグラフィック手抜きすぎて良く分からん事になってる

832:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:29:05.77 CTIHqbAT0.net
>>785
無縁墓地~火の消えた祭祀場と灰の墓所~祭祀場は天気というか空が違うよね
なので無縁墓地と灰の墓所は違う空間だと思う
他に覚えてるかぎりだと、ロスリック高壁は夕暮れ?、不死街~生贄~ファラン城塞は快晴、
深みの聖堂は夕暮れ?、イルシールは夜?サリヴァーン~アノロンまで夜明け?、アノロンは夜、
罪の都は地下の為不明、ロスリック城は夕暮れ?、古竜の頂は快晴、最初の火の炉は日食状態の夕暮れだったような
詳しく見てなかったから不明だけど、ロスリック関係の太陽がどんな状態なのか気になっ


833:てきたな 空の状態も世界観の考察に役立てられそうだね 古竜の頂にいる蛇人の素顔って見た人いる?



834:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:33:13.21 w7H3D1u+0.net
>>766
こんな本があるのね
俺もポチってしまったよ

制約アイテムには青い二枚舌とかの特別製があるから、ペンダントは太陽メダルの特別バージョンかなあと思った
まあ最近ずっとオフ専だし実物は見たことないしあるのかもわからないけど

835:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:56:57.52 aJj6hJul0.net
イルシールにいる王女の絵画眺めてる銀騎士狩るのなんだか切ない
あいつリスポーンしないし

836:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:00:36.18 EkUWXdX70.net
>>576訂正
拾えるのはアンリの鎧じゃなくて真鍮装備だったわ
誰も反応してないから偽装結婚説はおかしいのか
動機と状況証拠はあるんだけどなぁ

>>783
子供に擬態してる巡礼者かロンドールの未来全体を
あの子たちと言って自己犠牲で偽装結婚と妄想

837:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:21:07.14 dWiIxYaF0.net
偽装結婚説を否定する材料はないから違うよと断言は出来ないけど、契りの偽装結婚を匂わせるアンリのその後の要素もないから俺は違うと思うよ
なんで偽装結婚する必要があるんだ?動機があると言われても理解できないんだけど

あのアンリがアンリでない必要がない
アストラ騎士が二人いても不自然ではない
ちなみにアンリの直剣とアストラの直剣は同じデザインであり、わずかにアンリの直剣の方が明度が低いだけしか見た目の違いはない

838:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:26:50.57 Y2qVX4Vg0.net
性別変える指輪がアンリの物だとしたらプレイヤーとアンリはレズorゲイカップル…?

839:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:30:12.25 dWiIxYaF0.net
あの指輪は普通にグウィンドリンのでしょ
アンリイベントやらなくても貰えるし

840:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:46:51.84 EkUWXdX70.net
カアスの目的は亡者の王を作ることでロンドールと
繋がる事は一蓮托生でその他の勢力を敵に回すことになるし
プレイヤーに正規ルートと勘違いさせるには十分な動機でしょ

スタート地点の死体はアンリと断定する証拠は薄いけど
無縁墓地だとあの死体無くなってるんだよな

841:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:50:11.93 dWiIxYaF0.net
いやカアスとロンドール黒教会の思惑は分かるんだけど、アンリの存在を偽る意味が分からない
なんであれをアンリじゃないとするのかが

842:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:51:00.13 pstwGJ2j0.net
普通にオスカーのパロだと思った

843:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:58:36.96 lI7WPMNl0.net
竜狩りの剣士といえば雷の剣だけど、エンチャは銀騎士剣士が使うエンチャと同じだよな
ここ見て竜狩り剣士は銀騎士説って初めて聞いたけどウーン…
個人的には竜狩り剣士は別にちゃんといて、それを銀騎士がマネてやってるもんだと思うけど
DLCで出てくれるといいよな

ところで何で無名のソウルで太陽の光の剣作れないんすか長子じゃないんすか

844:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:59:04.16 mAhXwfYx0.net
アンリだよ....アンリイベントなんだから...契イベントすると他のアンリイベント消失するだろ、どの視点から見てもアンリじゃないという考えは出てこない

845:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:04:05.48 EkUWXdX70.net
真鍮装備と化生の指輪の説明とそれが
小霊廟に落ちている意味を考えれば
プレイヤーが男と女どちらを選んでも
結婚させるように仕向けるには指輪を使うしかない

アンリが男という設定が最初からあるなら
ロンドールは手も足も出ないしプレイヤーが結婚したいと思ったのは
1から馴染みのある上級騎士の鎧の人物だからだ。

あれが汚い蛆人の外見であなたは素晴らしい人だ
あなたの伴侶だと言われたら結婚したいだろうか

846:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:04:28.14 lI7WPMNl0.net
>>776
それ面白いな
考察というより妄想になってしまうが名も無き月っていうのはどうしても暗月と関連性あるのかなって思ってしまうな、シーリスも暗月剣使えるし
薄暮のタリスマンも見た目が暗月のタリスマンに似てるんだが、性能はベルカまんまなんだよなあ

847:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:06:01.03 s+aWYkV/0.net
>>800
元は銀騎士出身だけど実力から抜擢されてネームドになったのが竜狩剣士、と考えるとモニョらなくて済むかも
ネームドだから、もちろん専用装備してる

ほら、シャアやガトーだって元々は普通の士官だったんだし

848:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:10:25.01 dWiIxYaF0.net
>>802
ああなるほど、アンリの性別変更にそれで理由付けするのか

849:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:15:00.20 a3gex2b40.net
アンリ関連・・すげー自身満々だから
クールラントのルドレス、黒協会やロンドール
そして亡国アストラのバックボーンに関わる何か絡めて語るのかと思ったら
ただの妄想爆発じゃねーかくそが!

850:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:20:11.95 lI7WPMNl0.net
>>804
その設定も有り得そうだが
堅い誓いのテキストを見る限りだとオンスタポジションの様に最初から名のある竜狩りの剣士が存在していて
その剣士が銀騎士を従えていたんじゃないかと思うかな

鎧は……あいつは何なんだ、位置的にもディテール的にもその三人と関わりありそうだけど剣士ではないし

851:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:22:56.85 l79umqfR0.net
ああいう鎧を着た奴らのオンスタ直轄部隊でもあったんじゃね?

852:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:25:26.18 3UQreqsH0.net
銀騎士って無印OPだと"最初の火に惹かれ王のソウルを見出した幾匹か"に数えられてるって解釈できる
それ考えるとその中に無名の王クラスの猛者が居てもいい様な気がする

853:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:26:14.23 lI7WPMNl0.net
すごく納得してしまったww
名前も竜狩りの鎧ってだけだもんな…

854:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:31:27.27 i6Lyrt5i0.net
>>800
無印の太陽の光の剣のテキストが前にあったけど、その中でグウィンの空の棺に置いてったとあったからその時点で無名の王=長子は使えなくなったと思う
根拠がなく妄想なので個人的にそう思ってる

855:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:36:25.03 IfKCUE9E0.net
長子直属の竜狩り部隊の騎士はオンスタっぽい獅子の鎧持ちってことかな
筆頭騎士のオンスタは赤い髪が付いてる指揮官仕様

856:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:41:02.34 ecehbKA90.net
人の膿が蛇の形を象るのも意図的なのかね
蛇は竜のなりそこないってあるし
ただ肝心の竜が人間性とかダークリングとかとあんま関わりないんだよなぁ

857:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:41:10.44 lI7WPMNl0.net
>>811
確認してきた
なるほど…妄想でなく充分に納得出来たよありがとう
道理で無名戦ではエンチャ使ってる様に見せかけて落雷だけだったんだな
それでもあの光は太陽の光の力そのものだったな
別れの言葉として置いてきたのか…今作太陽剣使えなくて寂しかったけどスッキリしました

858:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:45:21.63 cxj2vVa80.net
>>814
臭そう

859:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:48:43.52 EkUWXdX70.net
グウィンの古竜狩り=天使信仰による竜信仰排斥
ロスリック竜の練兵場の2匹の竜=騎士の象徴
竜から発生した膿=蛇の唆し

家庭内不和と宗教対立を招いた原因が蛇にあるとすると
DLCのボスは蛇で首と胴を分かつ刑になると思うけど
それだと普通過ぎて面白くないんだよなぁ

860:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 11:06:25.80 i6Lyrt5i0.net
>>814
DLCで現状で足りない部分の補完があるし、太陽剣の追加もあるかもね

>>775氏も言ってるように無名の王は亡者化してるように俺も感じた
他には竜狩り盾構えて左回りのチキン戦法してたら時々首を


861:かしげるような仕草をするんだけど意味があるのかな?



862:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 11:19:54.67 JIjbz7nh0.net
ダークソウルの世界観にはじまりからずっと蛇は関わりすぎてるからな
恩恵から呪いに至るまで神話の様々な蛇の象徴だし

まぁ俺個人的な願いはDLCで蛇ぶっころがして追加要素の火継の終わりエンド
追加って感じになってくれればいいな

863:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 11:59:54.21 i46HoA5n0.net
アンリの頭に契りの剣を刺すのは、亡者のアンリの自我が壊れないよう縫い止めてるんじゃないかと思ってる。
主人公の暗い穴が足りない時に既に刺さってるのは、とりあえずアンリを保存したんだと思う。
契りの儀式は、無名の王とかオンスモがやってるのと似たような事をしてるんじゃないかな。
強大なソウルの持ち主がやっているみたいに、強大な呪いを蓄えないと相手の呪いを受け取れないから、穴が5つないと駄目とか。
主人公がアンリの呪いを受け取る代わりに、伴侶としてアンリを主人公の世界に縫い止めてるのがあの儀式なのかなって思ってる。

864:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:06:49.54 f1uxfhXM0.net
アンリイベントもうちょっと数増やすと言うか
不死街辺りからエンカウントしてた方が
愛着増えたと思うんだけどな

865:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:13:52.08 DVZfcWCd0.net
タマネギ潰してそのイベントをアンリがやってたらだいぶ違ったろうな
あとオストラヴァみたいに「もう駄目だぁ殺されてしまうぅ…!」とか陰で泣き言言ってたらゼーアグート

866:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:16:39.54 dWiIxYaF0.net
そういえばこの前「王たちに玉座無し」って何だよ論争あったけど
火継ぎの大剣のテキストの「それは、玉座無き彼らの前にずっとあった篝火に刺さる螺旋の剣である」が答えなんだと思うよ
それは火の無い灰を、篝火の側に座りながら待ち続けた王たちの化身のことであり、同時に薪の王になるために篝火と共に旅を続けてきた主人公たちのことなんだと思う

867:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:20:15.43 i46HoA5n0.net
>>821
僕を見捨てたの?とか言うけどね、ホレイスが居なくなって。

868:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:28:56.51 9ng5nd0K0.net
もう考察されつくしてるから近頃のこのスレは考察ではなく妄想スレになってるな

869:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:35:29.55 dWiIxYaF0.net
され尽くしてるというかDLCありきだから情報凄い抜けててな

870:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:44:13.18 +DFqi+Ki0.net
>>822
全く意味がわからないのだが?

871:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:55:55.76 P+5/ak560.net
ここで質問するのが適当かわからないんですけど
薪の王たちは、なんで玉座に就く事を拒否したんですか?

また、薪の王といわれる存在が何人もいるのはなぜですか?
最初の火が陰りはじめたら棺から薪の王が蘇るシステムなら
薪の王は一人いて、その一人が火が陰るたびに蘇って薪になれば
いいのではないんでしょうか?

872:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:56:01.78 eVU3eZZI0.net
王達に玉座無し
火継ぎの王とは言えど最初の火の炉には玉座なんて無くて治める国も仕える家臣も存在しない、その使命はただ燃やされるのみ
そして一度火を継いだ者は火継ぎのシステムに絶望して火の炉を去る、ってことを端的に表した物じゃないかな

873:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:57:06.23 CTIHqbAT0.net
>>819

契りの剣

ロンドールの儀式剣
武器としては装備できない

契りの儀式により
真の亡者の王が生まれるという

伴侶の名はアンリ
霊廟の最奥で、王を待っている

このテキストから
>>主人公の暗い穴が足りない時に既に刺さってるのは、とりあえずアンリを保存したんだと思う
はないな
亡者の王になるために主人公自らがしなきゃならない儀式と考えるのが自然だと思います
穴が足りない状態で儀式が完了している場合は他の誰かが亡者の王に選ばれているのではないかと考えました




874:といって亡者の王がなんなのか、何故アンリが生贄になったか、 イベントの流れなど不明な部分が多く妄想になってしまいますね



875:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:59:25.82 LM91Rte00.net
>>828
なるほど面白い
王達に玉座無しってのはそういう事を表してるのかもしれんな

876:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:02:25.93 iqhq1Ood0.net
>>818
ダークハンドのテキスト「亡者の国ロンドール独特の業、世界蛇の遺産であるともいわれている」
遺産ということは蛇はつまり・・・?

877:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:05:27.27 +DFqi+Ki0.net
>>827
辛いからだよ、薪になるってのは生きながらにして身を焼かれ続ける苦しみを味わう
薪になってみたら尋常じゃなく苦しいからもう継ぎたがらない

878:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:06:09.08 Sm1OmE7C0.net
甦った薪の王って要するに燃え残りをリサイクルするために甦らされてるわけだから
玉座なし→甦っても火継ぎの資格者にはなれない、ともとれるな
甦った王達は次の薪の王のための生け贄に過ぎない、的な

879:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:09:07.89 eVU3eZZI0.net
最初の火が燃やすのは肉体もそうなんだろうけど主な燃料はソウルでしょ、魂を燃やされる苦しみってのはきっと想像を絶するものなんだろうね

880:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:11:22.58 +DFqi+Ki0.net
妄想する前に劇中に出てくること位は知っていてほしい
少なくとも前スレだかその前に何度かルドレスの独り言を書いてくれてる人がいたわけだし。

881:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:18:41.23 Z4rK15Qw0.net
火が陰ると呪いがはびこる
故に火を継がなければならない

なら最初の火継ぎの前に燃えてたのは、神の王たちが見出した最初の火=グレートソウルってことでいいんだよな?

882:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:23:34.38 Sm1OmE7C0.net
>>835
ルドレスの台詞は知ってるが、火継ぎが辛いからもう継ぎたがらないってのは正直違和感ある
何よりルドレス自身が意思でそれを抑えて玉座に残ってるから
ヨームと監視者はよくわからないけど、エルドリッチも苦行と知りつつ神喰らいしてるし
火継ぎが嫌というより、他の使命や約束、郷愁のために離れたとかの方が納得できる気がする

883:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:24:35.36 kf2+6Ob60.net
今回の話の大筋って

人と違う種族の薪ヨーム

飼育下で大きく太らせた薪エルドリッチ

複数人で継がせた薪の不死隊

血統操作で最適者として作成された薪ロスリック

なんか黒幕の試行錯誤の結果みたいに見えるんだよな
最後に火の勢いを戻すための

884:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:29:10.39 gC1h58iF0.net
1で火継ぎに必死だったのはフラムトだしな

885:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:29:55.89 s+aWYkV/0.net
ダクソ1は、「不死者の使命だ」「偉大なるグゥインを継ぐのだ」と抽象的な言葉でこちらをさんざん英雄に煽てておいて、いざ最初の炉にたどり着いたら燃料だからな
今回の主人公にはルドレスが早々にネタバレしてくれるけど、今までの王は知らずに継いで、継いだ瞬間に「うっそ!?」って感覚だと思う

ルドレスはちょい特殊で、自分達が犠牲になっても火の時代が少しでも続けばいいってスタンス (でも火の消えた世界を垣間見ちゃって内心動揺してる?)
エルドリッチは、この方法じゃどのみち火が陰ってしまう事を知って、何かを決心して男の娘モグモグ開始
って感じかな

886:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:31:59.84 +DFqi+Ki0.net
>>837 違うってエルドリッチは逃げ出したあと深海の時代を見てる ヨームは人々に乞われて火を継いだけどその後守るべき人々は罪の炎に焼かれ全滅してしまったから苦しい火継ぎをする必要がない ファランは死に場所求めてるから蘇らせんなってことで普通に死にたい ルドレスは凄いやつ



888:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:32:37.51 bTgaqYo40.net
もっかい薪にされるために復活させられた奴らはともかく
ロスリックは元薪ではなく火継ぎのシステムに疑問を感じて拒否ってるだけなのに
容赦なくぶっ殺して生首持って帰る主人公マジ鬼畜

889:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:33:40.95 YNQP0VqB0.net
>>840
ただ単に人間食い飽きたから神様食いに行ったって作中で言われてるから
ルドレス以外は自分のやりたいこと勝手にやってるだけ

890:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:35:24.87 Z4rK15Qw0.net
深海の時代をかいま見て、それが長く苦しくと知っていながら神喰らいを行った

891:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:39:19.09 kf2+6Ob60.net
深海の時代になっちゃうから人間食っても意味ない
だったら人と違う火の起こる前からいた超越者の神を食べて力が欲しい
くらいなんじゃねエルドリッチ

892:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:43:33.07 s+aWYkV/0.net
>>843
単に飽きたからだったか? 深海の時代とか関係なく?
まぁ、エルドリッチが見たという深海の時代というのが具体的に何なのかとか、何を目的として神を食おうと思ったのかは具体的なテキストがないけど、ずいぶん乱暴な決めつけだな

893:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:45:24.28 JIjbz7nh0.net
>>831
死んでてくれりゃ後フラムトのみだからありがたいんだがなぁ

過去作でも遺産と伝えられている
って書かれててアンディールさん登場してるんだよな

ダークハンドは、遺産であるともいわれている。かぁ
ましてや蛇だもんないろんなもののみ込んで
脱皮しましたとかいって、出てきても不思議ではない

894:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:47:14.65 dWiIxYaF0.net
人喰らいで体がふやけるくらいソウルを集めた結果として薪にされただけだろ
でもサリヴァーンとは別口でかなりの数の部下(主教たち)がいたわけだから、ホークウッドが語ったような外から見た残虐な面とは別の意味があったんだろうね

895:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:47:15.74 a3gex2b40.net
エルドリッチの神喰らい一人目のターゲットがグウィンドリンで
そのグウィンドリンすら全く消化もで来なかったって感じで良いの?
それとも復活後他に神を何人か喰らってるん?

896:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:54:03.10 bTgaqYo40.net
人形はサリヴァーンがお別れしたくない相手に与えるものらしいし
テキストの歌も本当に別れを惜しんでる感じなんで
ドロリッチ深み一派とサリヴァーンは普通に仲良しこよしなんじゃね

897:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:55:05.51 a3gex2b40.net
あと神喰らいの守り手の契約相手のデブは
なんであんな隠し扉の先で朽ち果ててんだよっていう

898:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:01:40.55 De4SFA4r0.net
>>851
イルシールで最も凶悪なワンコ二匹付きの
厳重警備だしな
サリヴァーンが手を回したとしか思えんよな

899:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:03:00.41 4eUwtmy50.net
自分で確かめたわけではないけど、スモウ防具がエルドリッチ撃破後に売り出すみたい
まさかと思うけどスモウさんも‥

ダクハンがロンドール産ならファランとかにいるダークレイスもロンドールの扱いなのかな?
妄想になるけど、ダークレイスは無印だと小ロンド、3ではロンドール?国名が似てるような‥

900:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:05:11.49 YNQP0VqB0.net
>>853
今作のダーレイスは小ロンドの生き残りだと防具のテキストで語られている

901:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:05:48.06 kf2+6Ob60.net
いろいろまとめたら
エルドリッチ イルシール出身で元聖職
イルシールを出国時にはサリバーンはイルシール制圧済み?(国境警備責任者)
人形を貰ってたのでサリバーンには惜しい人材
よくわからんが人食って


902:聖堂に幽閉される どういうわけか生贄の道なんか作られるくらいのカルト教を作る 人間を喰い続けてたら薪の王になれるくらいのソウルを得る 火を継いだあと殺されて終了 復活した後に深海の時代を予見 故郷に戻っておぜん立てされた神喰い 主人公に殺されて燃料にされる



903:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:06:02.55 Sm1OmE7C0.net
>>841
だからそれって火継ぎが苦しくて嫌なんじゃなく
各々がやりたいことに火継ぎが無意味だから去っただけじゃない?
深海対策、死にたい、継ぐ意味特にない、だから去ったという
ルドレスだけは火継ぎに意味を感じてるから残ってる

904:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:07:04.63 4eUwtmy50.net
>>854
勉強不足だった
ありがとう

905:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:07:14.99 s+aWYkV/0.net
>>838
王のソウルぶち込んでも火は永続しないと分かったので、定期的に薪となる者が輩出されるように誰かが色々と手ぇ回したんかな
1の頃はアストラの不死者の一部にしか伝わっていなかったのに、随分と宣伝頑張ったなフラムトw

こうやって見てみると、既に薪になった中ではファランの不死隊が特にユニークだな
全然別の小説なんだが、地球が寒冷化してしまってエネルギー源として、超一流の魔術師の脳を使ってるって世界で
そういうレベルの魔術師を待つのは効率悪いから、自分達で大量の人造魔術師を生み出して、そいつらを並列繋ぎにしてエネルギー引き出してるってエグイ都市があったのを思い出したわ

906:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:11:58.65 Q3Ga5TFK0.net
そういえば何度か2の巨人と1.3の巨人は違うみたいな話出てたけど2も巨人の記憶の中で顔がある巨人の死体あったから一緒なんじゃないか?

907:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:25:51.76 Kf/6tWvk0.net
無名の王=太陽の長子が追放された理由は単純に古竜と仲良くしただけ、っていうよりも、
竜鱗の鎧
古竜の同盟者、無名の王の竜鱗の鎧



竜鱗は刃の如く鋭く、また燃えることはない

↑の燃えることはない、が素材の説明だけじゃなくて火継ぎをすることもない、って意味で、


グウィンが火継ぎに向かう際長子に太陽の光の王の力などを譲る(王位継承)

本来その次の火継ぎは太陽の光の力を受け継いだ長子の役目だけど長子は古竜との同盟の道へ

火継ぎっていう大役を投げ出し火も闇も関係ない古竜と仲良くするなんて余りにも愚か

追放される

なのかなって思った。
雷の大槍の「親子二代の壮大な物語は、だが未完であるという」っていうテキストは、長子が火継ぎしてないってことなのかなーって。

908:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:29:01.35 OjLTbdJ70.net
巨人はダークリングが顔に出来るから穴があくとか2考察スレであったなあれおもしろい

909:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:31:48.48 uRIz1qk20.net
長子は竜と仲良くなっただけの気の良い奴だと思ってたが
火を継ぐのが嫌で逃げ出してその後火継ぎのためのロスリックを建国したとしたら相当な糞野郎だな

910:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:32:13.45 eVU3eZZI0.net
長子の愚かさの内容について、かつての敵と馴れ合ってるからなのかそれとも内輪で他の何かがあったのかは結局語られてないな

911:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:36:49.90 JIjbz7nh0.net
2巨人は顔もだが死ぬと大樹になるのが大きな違いだと思ってたわ

1op
古い時代
世界はまだ分かたれず、霧に覆われ
灰色の岩と大樹と、朽ちぬ古竜ばかりがあった

この大樹と個人的に思ってる

おーそんなんいたか
顔のある巨人は覚えてないな2の巨人の記憶もう一回みてまわろうかね

912:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:39:58.76 vVHGYGRA0.net
神喰らいのエルドリッチはAldritch,Devourer of Gods
複数型


913:だな、他に何を喰らったのか



914:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:48:21.81 OTGps0/p0.net
>>864
確かにヨームは木になってないな 2の巨人の王とかも木になってないから死体が残らないやつは木にならないんじゃないだろうか
顔がある死体は確かオジェイの記憶だったと思う

915:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:57:02.53 0+vjepZA0.net
>>348
無名の王が乗ってたあの怪鳥(竜)がオンスタだった可能性が

916:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 14:58:37.61 MyuNZ4So0.net
>>856
苦しい思いしてまで火を継ぐ理由がないから去ったんだよ言ってるじゃん一から十まで言わないとわかんないんかい

復活したけどあんな苦しい体験もうしたくねぇなぁ………あっ用事思い出しから故郷帰るわってことだよ。火は継がないからよろしくね

予言に王たちは火を継がないって言われてんだろ、火継ぎの内情知っている奴が一度継いだものはもう継ぎたがらない事分かってるからあのOPの予言なんだろ

917:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:01:53.89 qSAOp3ME0.net
薪の王達って結局誰かが蘇らせたの?
それとも元々薪システムの一部?
なんにしても簒奪者ルートだと火の炉で待ってる
グウィン+1主に感情移入しちゃってやりづらい

918:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:06:36.46 KM6W+CjI0.net
グウィンら神々は生物的になんなんだろう。
主人公ら人間は小人とか言われて下等生物とみなされていたようだが
人間からするとやつらこそ巨人族だろ。見た目人間でカラダは巨人=神々
その他に巨人やら人間やらがいると。更に2での大樹からできた巨人もいる。
ボンクラ王達もかなりデカイけど奴らもいわゆる神々の一族なの?
種族があいまいでようわからん

919:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:12:24.73 6a9OFOZb0.net
>>858
超高性能なスパコンの中身が実は並列に繋いだ膨大な数の人の脳ミソでしたみたいな話はSFでは結構メジャー

920:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:13:39.91 eVU3eZZI0.net
>>870
恐らく種族的には神が通常サイズで人間は小人な世界なんだと思う、ボンクラがデカいのは巨人の力手にいれたからだと思う

921:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:15:08.22 6a9OFOZb0.net
>>870
神かそうで無いかはグウィン神族かそうで無いか程度の違いだと思うな俺は
要するに極端な民族主義

922:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:15:37.40 s+aWYkV/0.net
>>869
槍チクしてくるバージョンは1の俺にすげぇ被って涙出そうだった
まぁ一番隙デカいからボコるんですけどね

923:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:17:33.65 fAGUOZZ70.net
>>868
言いたいことは分かるがちょっと自説に囚われすぎだぞ
予言は、王達に玉座なし。OPで言及されているのは、王達は玉座を捨てるだろう。王達が火を継ぐという話自体出てない
そもそも過去に火を継いだ薪の王にもう一度火継ぎをさせようという話自体
作中で一度も出てない気がするがどこかにテキストとかあったっけ?

924:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:19:10.29 KM6W+CjI0.net
>>872
サリヴァーンとか不死隊もデカいけど、彼らも小人(人間)のはずだよなぁ。ボスだからでかくなってるだけ?
オンスタとかの時代の騎士達もデカいけどグウィンの直属だし、神々の一族なんかねぇ

925:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:21:54.03 eyjmKw7P0.net
ソウルシリーズあるある
小人(しょうじん)

926:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:24:16.33 MyuNZ4So0.net
>>875
玉座を捨てるってことが火を継ぎたがらないってことだから
正確に言葉覚えてなかったから
火を継ぎたがらないって言いまわしになっちまったが

もう一度火を継ぐことと薪になることは同義なんだが

927:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:28:08.30 s+aWYkV/0.net
まぁ薪の王たちの心情なんて推測しかできないからな
継ぐのが辛いからなのか、継いでも仕方ない諦観が強いのか、他にやる事あるからそっち行ったのか
たぶんそれら全


928:部が理由で、あとは比率の問題だと思うぜ 結論:ルドレス△



929:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:28:17.15 3Ka452BB0.net
>>853
スモハンが冷たい谷に保管されてるし、普通に冷たい谷にアノロンが攻略されたときにスモウもやられちゃったんだね
ハンマーはその戦利品として宝箱に・・・

930:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:28:22.33 A+j4E2UQ0.net
>>860
竜鱗の鎧の、燃える事はないってのは意味深よなw
物理的に燃えない事と火継ぎの拒否のダブルミーニングだろうなあ。

931:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:31:53.91 Z4rK15Qw0.net
スモウはたった一人でも灰聖堂を守った
何から守った?
エルドリッチと法王の一派からと考えるのが自然

何を守ったか?
聖堂そのものと、恐らくは最後に残ったグウィンドリンを守っていたはず
彼は処刑者、つまり罪人を処罰する者だった。罪人狩りの暗月と懇意であっても不思議じゃない

932:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:31:54.15 3Ka452BB0.net
>>866
ヨームステージの公式メッセにヨームが大樹呼ばわりされてるぞ

933:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:32:44.62 TzWTZGcq0.net
パーマーエルドリッチの3つの聖痕

934:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:34:04.85 MyuNZ4So0.net
>>879
そう比率 だけどほぼ確実に理由の大部分は苦しい火継がいやだから

そもそも使命なんて王たちは思い出してないからな


エルドリッチは逃げあと深海(みてる
ヨームは座ってるだけ
ファランは死にたがってるだけ

火継ぎしたくないから理由付してるみたいなもん

935:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:35:44.72 fAGUOZZ70.net
>>878
本編のシナリオを思い出すんだ
玉座に残っても火は継がないぞ
灰を薪の王にするために使われて消えるだけだ

936:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:36:58.89 Glslbj/70.net
グウィンが火を継いだ後に始まったであろう第2期火の時代ってどんな時代だったのかな
ダークリングとか混沌のデーモンの問題は一時は解決したのか?
その時代のエピソードって何も無いよな

937:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:41:22.58 i/mue+um0.net
>>886
まあ直接火継ぎはしないけど何度も燃料になりたくないってところじゃない

938:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:48:01.44 MyuNZ4So0.net
>>886
だから同じだって
火を継ぐ奴は薪になるんだから
頭だけか体ついてるかの違いしかない
焼かれるのは同じ燃料になるとも同じ

939:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:51:55.02 Z4rK15Qw0.net
古の火継の儀式、その再現が今作の火継

古の火継とは、すなわちグレートソウルを持つシース、ニト、混沌の娘たち、公王、グウィン
それらを回収して身に宿すことで火を継ぐこと

今作の火継はもと薪の王たちから、薪を回収することで始まる
ヨーム、エルドリッチ、ファラン、ロスリック、ルドレス
ただ、ロスリックは火を継いでいないので、なぜ薪を回収できるのか…もしかしたら先王以前からつづく薪パワーを継承したってことなのだろうか?

940:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:53:04.99 s+aWYkV/0.net
>>887
それ気になるな
グゥインや1主人公が継いだ事で、どのくらいの期間、どの程度の問題が解決したのかは知りたい
100年ちょい保てば心情的には納得できるが、10~30年だとホントに救いが無い世界だわ

>>885
はぁ・・・
そういう考えもできなくはないし、否定材料はないよ? 王座を捨てた理由について語られてないんだからさ
だけど、「薪の王たちは苦しみに耐えかねて王座を捨てた」 というテキストってあったか?
無いのに、王座を捨てた理由を薪の苦痛が第一だと決めつけてしまって、他の意見に耳貸さないってのはどうなのよって話だ

少なくとも、エルドリッチにはアノロンに向かう目的があったのはテキストに明示されているぞ
深海や神喰らいが、薪になる苦痛から逃れるための方便だとでも?

941:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:53:14.86 TMts53eM0.net
なんか皆フラムトかカアスの掌の上で遊ばされてる気がしてきた
第三の選択肢の"灰"を再発見したのがアンディールで、三つ巴の策略�


942:≒墲オてる感じがする



943:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:55:21.41 MyuNZ4So0.net
>>889
わかりづらい言い方だわ
要は体が焼かれるとか燃料になるってのは比喩表現みたいなもので

要はソウルが焼かれるってことだ 残り火が使われるって表現されてるけどルドレスも最後燃えて灰になってるし
蘇った王たちに普通の火継ぎと同じ事をもう一度やれってことだ

944:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:57:45.97 Z4rK15Qw0.net
>>892
おれもそう思う
特に今回は国と国との壮大な火継物語のような気がしてならない

無印は直接個人に語りかけて火継か闇かを問うたけど、今作は火継国家ロスリックと、闇の亡者国家ロンドールの争いに見えなくもない
大きなボードゲームのような気がするんだわ

945:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:59:09.12 fAGUOZZ70.net
>>889
いや、それはさすがに全然違うと思う
その論を肯定するなら1で公王やシース、ニトなどのボスも火継ぎをしたのと同義、という話になってしまう
火継ぎの流れの一環でまた殺されるのが嫌、利用されるのが嫌というのはあり得る可能性だけれど
火継ぎをする当人が薪になって焼かれることとは全然違う話だろう

946:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:59:15.48 AKV9g/xL0.net
>>886
多分最後の薪を置いた後に火防女が王達に玉座なしのセリフがあったよ
全内容に関しては覚えてないのでクリア前にまで攻略してる方は是非お願いしたいです

947:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 15:59:34.65 NHyTuoSy0.net
>>894
その火継ぎ国家ロスリックにはフラムトの影があり、亡者国家ロンドールにはカアスの影がある
上手いこと出来てますわ

948:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:00:25.33 MyuNZ4So0.net
>>891
じゃあ最有力候補は火継ぎは辛くてもう一度それをする理由もないからって言い方するからそれで納得してくれ


頭悪いのかよ…エルドリッチがアノロン向かったのは火から逃げて深海をを見たあとだって何回言わせんだ

常識で考えて方便に近い言う考えに帰結するだろちゃんと、テキストや諸々の流れを考慮すれば

949:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:02:08.86 Nk69IfWO0.net
巡礼の蝶を見てふと思ったんだよ

巡礼者が羽化して蝶になるのなら、フラムトが羽化して羽が生えてもおかしくない
羽が生えた蛇は実在するんじゃないかって

950:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:03:21.15 Z4rK15Qw0.net
>>897
おまけに火継の懐疑者としてアンディールの影も存在してる
まだエンディングを全部見たわけじゃないけど、
通常の火継ENDがフラムト
結婚闇の王ENDがカアス
どちらでもない、王と火継の終焉が闇END
もう一つ、闇ENDに火守女殺害も加わる

2みたいにエンディング追加来るかもしれないな

951:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:05:56.25 MyuNZ4So0.net
>>895
公王、ニト、シースは確かに火継ぎにいたるための門開いただけだもんな
>>火継ぎの流れの一環で殺される、利用されて殺されるのが嫌ってのは確かにそうだわ
納得行く理由つけてくれる人はありがたいわ

952:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:08:57.63 Z4rK15Qw0.net
そういえばなぜ薪の部分は頭部なんだろうな
無印の亡者設定で、死にまくると考える部分が摩耗していく的なことが書かれてた
それに吸精するときは口(もっと言うと頭部)から行ってる

ソウルが一番集中するところはもしかしたら頭部なのかもしれないな
2の重要なのも、頭に戴く冠だったし

953:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:10:29.11 rXRmWXwp0.net
当時はフラムトも裏切りのシース、ニト、イザリスへの復讐の為って説もあったな

954:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:11:36.92 s+aWYkV/0.net
>>898
思い込みが激しいタイプだと思うが、ちょっと落ち着け 深淵をを
復活した→火が陰った状況を見た→苦行を承知で、神を食らう事を決意した この順番は確定してる。 そしてそれは分かってるってw

だけどお前、その中に無理矢理「それは薪となるのが嫌ーー!


955:だから」というテキストを自分で入れ込んじゃってるんだってば あんま思い込み過ぎて書いてない事も確定情報として、そこから更に飛躍させるから話噛み合わないんだって



956:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:13:06.91 MyuNZ4So0.net
>>895
違うはやっぱり火継ぎかもしれない
シース達と違って
ムービー見ればわかるが
あれは王たちソウルが主人公と同化してる
灰では王たり得ないから王たちのソウルで補強してる

957:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:13:12.61 Z4rK15Qw0.net
>>903
それもあるだろう
個人的にグウィンと友人だったらしいし

だが本質的にはやっぱりカアスと同じだと思う

958:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:14:55.71 MyuNZ4So0.net
>>904
それ以外に有力な理由があれば優先するよ
火継ぎが苦しいってを理由の第一番にもってきてるだけだよ

ほかに、有力なものがあれはまおしえてくれ

959:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:16:47.10 Z4rK15Qw0.net
こいつ最近出没してるけど、想像を確定的に語るやつじゃん
相手するだけ疲れるぞ

960:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:16:59.14 P+5/ak560.net
無名の王(長子)って昔からケンカ自慢で、それが高じて暴走族になって
ヒャッハーしてたらいい加減親に勘当されて家をおん出されたって感じに
しか思えない
クソ派手な髪型(?)も輩、って感じするし

961:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:18:32.84 1lurp2CE0.net
次スレからはワッチョイ入れようぜ。下らないことは言えなくなるし変な奴は無視できるしいいことばかりじゃん

962:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:19:47.44 /5UJBNOP0.net
>>887
火が弱まる前にグウィンが継いだから表面的な影響はなかったと思われる

963:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:20:11.36 Z4rK15Qw0.net
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

ワッチョイ
IPありは本スレから引っ張ってくればいい

964:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:20:17.77 cDiD26wM0.net
人の膿がぶしゃーってなる亡者の近くに竜がいたりするのはただの偶然?
妖王の庭にめっちゃいるからなんか竜に関係するのかと思ったんだけど、妄想かな

965:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:28:28.01 TMts53eM0.net
完全に妄想なんだけど、火に固執してるのはフラムトもカアスも一緒なんだよな
多分火継ぎ自体は光と闇の両方の源泉であって、どちらにせよ必要な要素なんだと思う

一方で神喰いスライムが見た深海?は深淵ではなく灰の時代の事で、火守女が見た世界と同じようなものなんじゃなかろうか
アンディールもそれを見てしまったから発狂まがいの行動になったんじゃなかろうかと
そう考えると火守女のメンタル強すぎるけど

966:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:28:41.54 NEHZ8Tb/0.net
祭祀場にメッセ書くと無名墓地にも反映されるのなんなんだろうな
位置座標が同じで時間だけが違うってことなのかね

967:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:29:10.67 s+aWYkV/0.net
>>907
これも裏付けの無い憶測だから「ふーん、そういう考えしてる奴も居るんだな」くらいで聞いてくれ

【復活直後のエルドリッチ】
「火ぃ継いだのに結局陰って来てるじゃん」「やっぱり人のソウルじゃダメだった」「このままじゃ、深海の時代になるわ」
「そうだ。グゥインの末裔たちのソウルを束ねればワンチャン・・・」 → 手始めにドリンから

つまり、エルドリッチの目的は神々を食らってもう一度薪とする事って想像
エルドリッチが、単に引き籠ってる訳じゃなく、神喰らいというかなりアクティブな行動を取っている所に注目した
単に逃げてるだけなら、そんな苦行する訳は無いんじゃないかと思ってさ

968:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:37:36.03 dWiIxYaF0.net
エルドリッチのやってたことは結局薪集めでしょ

969:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:43:43.42 NSdaC94R0.net
>>870
無印に巨人装備あったね
あれ落とす奴らも一応巨人族


970:カテゴリみたいだけど 奴隷巨人とのサイズ差の説明は特になかったかなあ



971:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:44:39.95 i46HoA5n0.net
>>829
成程確かに、候補が主人公だけなのは流石に不確定要素も多いし、保険で色々な穴を持つ灰を用意していて、主人公はその一人に過ぎないって可能性もあるか。
儀式は呪いを受け取る所が本番で、剣を刺すのはついでに繋ぎ止めて

アンリは本当にアストラの人だったのか、上級騎士のテキストを見てるとわからなくなってくる。

972:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:49:39.73 Glslbj/70.net
>>891
ひょっとしたらグウィンの火継ぎって失敗してるんじゃないかって思ったんだよね
長子が無名の"王"って呼ばれてるってことは名前も誰も覚えてないような短い期間ではあったけどロードランの王だったはず
その王が国を捨ててまで古竜と仲良くしようと思ったのは火継ぎに意味がないって悟ったからじゃないかと
グウィネヴィアが火の神に嫁いだのも同じ理由

>>911
あれ、そうなんだっけ?じゃあダークリングとかデーモンって火継ぎ後におきた問題ってことか
でもそうするとその時期ロードランて平和だよね、なのに対デーモン用の武器持った黒騎士連れて行くのって変じゃない?
亡者とかデーモンが蔓延ってて危ないからお供を連れて旅立ったんだと思ってたんだけど

973:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:50:34.24 i46HoA5n0.net
>>919
ごめん文を消したまま書き込んでしまった。
ついでに繋ぎ止めてるだけで、とりあえず刺すだけならだれでもできるのだと思ってたよ。

エルドリッチが苦行と知って神喰いをした理由が、深海の時代を恐れたのか望んだ故か、どっちとも取れるからややこしいな。

974:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:53:38.93 A+j4E2UQ0.net
>>909
いい加減、家業を継げとなったら、暴走族が高じてヤクザになると言い出したから、こりゃー愚かだ追放だとなったわけだ。致し方ないな。

975:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:54:24.10 pstwGJ2j0.net
昨日ペンダントとかいう謎アイテムらしきものがあったって言った奴ですけど、今同じ本読んでたらまた知らないアイテム見つけたんで一応書きます
BRAILLE DIVINE SUNLIGHT TOME
A sacred braille tome of sunlight, written for warriors of the sun covenant. Give it to a storyteller to learn sun miracles.
Knights of the sunlight covenant are brilliantly beaming co-operators who volley lightning, and hand out medals before disappearing into the sunset.
長々書いといてなんですけど、あんま大したこと書かれてない気がする。

976:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:54:49.04 Scqx80Cc0.net
一つだけ分からなかったというか
腑に落ちなかったんだけどさ
ウォルニールの盃ってあれ出自は何処だったんだろう
深淵の闇が出てきたんだよねあれ?

そしてウォルニールのかぶってた冠
2関連の話なのかなあとも思ったけど妄想になりかねないならやめた

977:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:55:55.89 KM6W+CjI0.net
>>909
グウィン譲りの金髪を隠すために灰色のヅラかぶってるくらいだし、親への反抗心はあったかもしれん

978:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 16:57:27.80 KM6W+CjI0.net
金の王冠か・・・。でもあれは地毛を再現しただけの防具なのか、灰色のヅラだったのかわからんな

979:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:00:12.92 ufN61su50.net
>>920
無名の王はアノールロンドの王って意味じゃないと思うんだが…
古竜の頂へ至るまでを見ればわかる通り、古竜信仰とロスリックは通じてる
つまりこっちに流れてきてから長子は太陽信仰(


980:ひいては竜信仰)の王になったんだろ でも時が流れ、今や太陽信仰自体も正式に伝承されてない(像が破壊されている) その名も伝承されてないから無名の王って話よ あと姉貴が嫁いだのはそもそもグウィンがまだいた時代=ドリンが暗月全盛、幻影を作った頃だぞ



981:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:08:48.42 td8KZaPT0.net
>>916
長々とご苦労さん
無差別テロリストと思われてた奴らが実は思想犯だったり、癒しの宗教が実はあくどいとこだったりはフロムのセオリーだ
わざわざ言わんでも、リッチが生前に薪となるために人食ってたとか、復活してから神食おうとしたのもその延長ってのは誰だって想像つくわ

982:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:10:50.08 mtedoCkN0.net
太陽信仰の象徴であれば神そのものか法王・教皇になるはず
王であるなら一度アノロンの王になったか、あるいは竜族の地で他に人もいないし俺が王な!ってやってるだけじゃないか

983:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:15:37.98 EVBosaOR0.net
システムで自分含めた5人の王倒せば当面の火継ぎは保障されてるんだから火継ぎをする目的の脱走は違うんじゃないかね


ヨームもなんで逃げたのかいまいちよくわからんしな

984:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:15:38.69 9dBVUx7m0.net
>>929
長子は名を消されたから正式な名称はわからない
アノロンで王だったというよりは後者なんじゃね
というかアノロンで王になってたとしたら誰が追放したのよって話になるじゃない

騎士筆頭だったオンスタと対立したとしたら除名追放で済むわけないし、そもそも命のやり取りでしょうに

985:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:16:57.32 9dBVUx7m0.net
>>930
ヨームは人間に失望したんじゃね

986:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:18:45.43 8MNc60Qs0.net
エルドリッチが思想犯とか本気で思ってるのかそれを匂わす記述が一切ないのに
他のテキストからおぞましいと言われまくってるキャラが思想犯でホントは良いやつって可能性は低いし、完全な妄想の域だろ

987:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:19:29.83 4LVlBDM00.net
>>891
フラムトが主人公見つけるのに千年かかったわーつらかったわー(寝てた)って言ってたから千年は保つんじゃね

988:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:20:16.82 ecehbKA90.net
>>923
太陽の点字聖書 みたいだな
没アイテムかな

内容は意訳入るけど
太陽誓約した戦士のための聖書。
太陽の奇跡を知るための物語が記されている。
太陽誓約の戦士は輝かしい協力者のために光を放ち、夕闇に去るときはメダルを残して行ったとされる。

brilliantly beaming がどっちも輝くとか輝かしいって意味合いで重なってるけどこれは強調なのかな?
教えてエロい人

989:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:24:18.51 szVFx+Jo0.net
>>930
盾のテキストから推測するとヨームは尽くす相手がいないと何の行動もしないんじゃないの

990:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:25:20.14 td8KZaPT0.net
>>934
そういやそんなテキストあったか
千年保つんなら、1の主人公(燃えたVer)もまぁ本望だろうな
ただ、グゥインだから千年保っただけかも知れんしな・・・

991:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:28:06.25 MLRkoFFJ0.net
>>937
1主人公のソウルもグウィン以外の神様から搔き集めたし同じぐらい持ったんじゃねーかなとは思う
それ以降は偉大なソウルも無いし燃え方ショボいだろーな

992:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:28:19.01 MyuNZ4So0.net
ヨームは辛い火継ぎをする強い理由がないし

火を継げ継いでくれと懇願してきた人々はもう居ないし
なんで好き好んで焼かれなきゃならないのって思うだろう

993:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:29:37.98 Glslbj/70.net
>>927
あーそうか、王って呼ばれてるのは今作からだもんな
しかしグウィネヴィアが去った時期ってどっかで明言されてるんだっけ?

994:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:29:56.53 1EnXcnOz0.net
まぁそれでも無二の友だろう玉葱と敵対してた理由は分からん

995:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:30:33.01 dWiIxYaF0.net
>>933
深海の時代だの苦行だのはどう解釈すんの?

996:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:31:19.97 1EnXcnOz0.net
自分だけだと思って薪になったら永遠の課題になってしまってグゥインもあの世で泣いとるで

997:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:36:21.34 mtedoCkN0.net
>>931
アノロンで王になっていた場合、可能性としては
①グウィンに禅譲されて王になったが、グウィンに廃された
②グウィンが火を継いだ後王になり、竜と仲良くしようとするも周囲の反対に会いアノロンを出奔
とかかね
ただ出奔したなら元王になるし、グウィンの娘であるグヴィネヴィアが王女だからちょっと無理があるな
やっぱり竜の頂でお山の大将自称してるのが個人的にはしっくり来る

998:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:36:54.35 CTIHqbAT0.net
知っている方がいれば教えて欲しい

最初の火の炉に向かう前かロスリック王子の薪を玉座に置いた後の火防女が言ったセリフ
内容がうろ覚えで勘違いもあると思うけど・・・

今回の火継ぎが失敗になりそうで
薪の王として火継ぎの後に安寧だった玉座が剥奪され
再び薪となって~なので「王達に玉座なし」 他云々

内容・セリフが混ざって汚い文章になってしまったがこんな感じだったと思う
スレの上の方でも英文含め議論してたし、少しでも答えに近づけたらと思って書いてみました

大書庫あたりを攻略している方がいたらセリフの情報をお願いします

999:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:37:05.69 1EnXcnOz0.net
ヨームは足元にあるルーラーすら放置してたくらいだからホントに鬱みたいになってたんじゃないの
世のためなら薪になるべきと理解してるがそれだけだと動機としては不十分でハッキリとした守る対象が必要なのかもしれん

だからせめて友のマイヤーさんと主人公に殺されることを選んだ

1000:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:42:36.19 fEoqDre90.net
マイヤーに自分を倒す武器渡してたし
なんかあった時は倒してねって約束であろうことなんだろうね

万が一の時灰として復活することが世間に知られてたとは思えないな

玉座に座りながらあんな約束しなきゃ良かったと思ってたのかもしれないな

1001:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:42:58.99 fEoqDre90.net
マイヤーじゃないジークバルトだ

1002:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:43:39.61 o4Z3hnnS0.net
>>946
マイヤーは1だw
3はジークバルトな

しかしまぁ固定概念に囚われてる人をあんまり構い過ぎてもしょうがないから程々にしないと荒れてしまうよ

1003:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:44:20.64 Z4rK15Qw0.net
>>935
> 夕闇に去るときはメダルを残して行ったとされる。
めっっっっっちゃかっこいんだけど

1004:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:44:45.85 Z4rK15Qw0.net
ふんだから立ててくるけど、IPなしわっちょいでいいんだよね?

1005:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:45:18.96 1EnXcnOz0.net
>>949
あぁ完全に勘違いしてたわありがと

1006:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:45:39.30 9dBVUx7m0.net
>>940
ドリンが病に伏せてない1の時期に既に幻影(アノロンに居ない)って事から単純にその前だろ
あとフランが火の神として存在してる=まだ混沌の火が産まれてないだろう頃という推測

でも1の頃は実際まだ生きてたんじゃないかね
アノロンからは出てただけで

1007:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:45:58.40 vF02t8FH0.net
>>832
本人も悪夢で焼かれる辛さにうなされてるけど
それでも逃げないルドレスさんってやっぱぐう聖だわ…

1008:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:46:39.14 u/udqsNs0.net
ルドレスって足切り落とされてる気がするんだが
逃げたくとも逃げれないだけじゃね

1009:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:46:39.58 4LVlBDM00.net
凶悪な粘着はまだいないしとりあえず現状維持でいいんじゃない?

1010:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:48:17.03 9dBVUx7m0.net
>>954
最後の火継ぎとしての責任感
っていうか会話からあ�


1011:骼墲フ誇りみたいなのを持って薪になったみたいだしな あともうひとつの祭祀場に秘匿された火守女についてのセリフから罪の意識的なものもあったのでは



1012:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:48:18.37 td8KZaPT0.net
>>938
そう考えると、燃えた甲斐があった気がするな
その後の火継ぎはショボいだろうってトコは同感
やっぱアノロン去った神族もまとめてくべようぜ!

>>942
俺も思わず書いたけど、リッチ聖人説は単に妄想の域だし、深海の時代をリッチがどう感じたか書いてないから、その辺はどうとでもなるんじゃないかな
・リッチ聖人説:深海の時代にしちゃアカン! → 苦しいけど神喰って薪にくべて阻止!
・リッチ悪人説:深海の時代が来る! → 苦しいけどドリン喰ってその時代に備えよ

1013:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:50:18.99 GI4g073k0.net
>>832
それは継ぐ前からわかっていることだろう
ヨームに至っては利用されてるにすぎないことを知りながら継いでいる
玉座を捨てた理由はそれぞれ違う
エルドリッチとロスリックはある程度推測できるが、ファランとヨームは謎だな

1014:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:51:44.51 Z4rK15Qw0.net
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gsaloon板)

これでよろしいか?
一応前スレで世界観考察wikiのほうもサルベージしてテンプレに突っ込んどいた
問題あるなら次から消してくれ

1015:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:52:31.01 1crSI2pQ0.net
海外のガイドブックが届いた
考察が捗るといいな

1016:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:54:46.25 fEoqDre90.net
>>959
なんで継ぐ前から知ってるんだ? 地獄の苦しみであることが事前にわかってたら流石に継がないと思うが

1017:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:55:10.51 mtedoCkN0.net
>>959
他の薪の王の話を聞いてないと辛いかどうかは分からんだろう
むしろ火継ぎシステムの在り方を考えると継いだ後に苦痛があるなんてわざわざ伝えない
今作だってルドレスが間接的に苦痛があることを伝えなきゃ火継ぎの間辛いなんて分からんかったし

>>960


1018:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:55:31.95 Z4rK15Qw0.net
>>938
一応2のドラングレイグで行われた火継は、各地の王がかつての偉大なる者のソウルに当てられてる
ソウルパワーとしては無印と同等はあるかと
ただ、どうやら根本的な何かが欠けてるらしい。それが何かは知らんけど

1019:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:55:59.19 0ltqf3Bz0.net
この世界随分歴史ありそうなのに文明が全然発達して行かねえな
火が陰るとリセットされてんのかよ

1020:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:56:02.80 Scqx80Cc0.net
>>958
エルドリッチはそもそも自我はあっただろうからなあ
深海を覗き見てどう思ったかは全く情報がないから推測しかできんけど

普通に遅々として進まぬ辛い神喰いを総本山アノロンにふっかけた辺り本気で何か目的を持ってたんだろうな
だとするとそれは自分の為だけだったのかなあとは思うけど

フロムだから悪人とか悪意の塊が本当に純粋な悪とは限らないからなw
DLCで真逆の話にされるかもしれん

1021:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:59:02.71 TMts53eM0.net
個人的な感想だけど
灰の時代(古竜全盛期)→強火の時代(フラムト全盛期)→亡者の時代(ダクソ無印、カアス全盛期)→弱火の時代(ダクソ2、アンディール全盛期)→灰の時代(ダクソ3、アンディール勝利)
って流れだとするとストーリーとして落ち着く気がするわ

1022:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 17:59:51.09 Z4rK15Qw0.net
そもそもエルドリッチ自体が謎が多い
持ってる情報としては

・聖者である
・子を沢山成している。あるいは引き取ってる?
・人を喰らっている
・そのせいで薪の王に足るソウルを獲得してる
・深みの聖堂からアノールロンドへ移動している
・法王サリヴァーンとなにか


1023:関係があるらしい ・現在進行形で神グウィンドリンを喰っている最中である ・深海の時代を見た と、情報は多いのに決定的な情報が欠けてる



1024:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:02:07.53 mtedoCkN0.net
>>965
どちらかと言うと火が陰る毎というより火継ぎ毎にリセットされてるんじゃないかな
神の力の源である始まりの火は人の力である種々の文明の発達を抑えているみたいな
いや、根拠はないんだが、北欧神話なんかでは神は完成されていて成長しないが人は成長できるなんて設定もあるし

1025:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:04:14.23 fEoqDre90.net
エルドリッチの子はホレイスとあと一人(アンリ?)しか生き残りが居ない

って記述とおぞましい人食いと言われてることが自分の子も喰ってるキチガイなんだろうな

唐突にあの子達のためにもって.....アンリが言うし半端ないサイコですわ

1026:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:04:21.77 Scqx80Cc0.net
>>968
サリヴァーンとの関係がイマイチなあ
密約というかサリヴァーンからアノロンへの道を開く何らかの情報なり手段がもたらされたのかなと。
でなきゃ普通にサリヴァーンも取り込んでもおかしくない話だろうし

あと何より最初の薪にされた時点では自分の意志じゃないっぽいのはエルドリッチくらいなんだよな

1027:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:07:57.12 N5q3T+2e0.net
ダクソ2の時は火防女は必要が無くなって婆さん達しか居ない設定だったよね(人の手によって作り出された竜の子シャナロットは別として)
3では火防女がかなり居た形跡あるが何があったんだろ

1028:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:09:25.07 NHyTuoSy0.net
ダクソ2の設定は一部没になってるんじゃねえかな
伝承からも無くなった筈のヴィンハイムやらの国も普通に現存してるし

1029:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:09:44.33 td8KZaPT0.net
>>966
だよなぁ リッチには永く苦しい神喰らいを決意させるだけの明確な目的が有ったのは間違いないと思う
どういう理由にせよ、現在アクティブに行動中ってトコで、薪の王たちの中でも特別感があるな
あと指輪テキストとか読む限り、やっぱドSではありそうw

あと、初見OPでのクソボス臭は異常 (実際には面白い戦闘だったが)

1030:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:10:48.08 vF02t8FH0.net
「灰の方、おかしな話をお許しください
あの瞳の見せる、火の消えた世界は、永遠に続く暗闇です
…けれどそれは、瞳の無い私たちのそれとは異なり、どこかずっと先に、小さな火たちがあるように思えるのです
それはまるで、王たちの継いだ火の証、残り火のように、だからこそ、私はその暗闇に惹かれるのでしょうか?」

火防女のこのセリフだけど、これってつまり火が消えて闇の時代が訪れた後ですら
遠い先にまた『最初の火』のような出来事が起きるってことだよな?
なんか同じことの繰り返しが永遠に続いてるようで怖いね…

1031:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:12:40.60 fEoqDre90.net
前からあったけど深海の時代って闇の時代の別表現でいいの?
深海 火がない世界 闇の世界て言われてたよな

1032:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:12:57.24 TMts53eM0.net
火継ぎの終わりルートで必須の妖王がどういう立場なのかが掘り下げられないかな

1033:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:13:59.15 qSAOp3ME0.net
>>971
サリヴァーンのソウルに“旧王家の主神を神喰らいに供した”
小さな人形に“法王サリヴァーンが惜しむ者にこれを与えるという”

関係にヒントはある、ただ問題なのはロスリック王子に協力してるサリヴァーンにとっては
エルドリッチが再度薪の王になろうと、深海の時代を乗り越えようとしてようと
問題ないのでエルドリッチの動機が結局わからない

1034:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:14:55.99 NHyTuoSy0.net
サリヴァーンがロスリック王子に協力してるってどのテキストに書いてある?

1035:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:15:03.55 Scqx80Cc0.net
>>974



1036:し単純に糞人格だとしたら、深海の時代って薪よりも過酷で苦しかったのかねえ。 復活後に速攻神喰いに動いたあたり余程の理由が… でも己のソウルを高める為に文字通り何でもしてたような人だし やっぱり自分の為だけだったのかもしれないなw あとは単純に騙されて?薪になった事への反動で「更なる高潔なソウルを求める」事だけに暴走してるだけなのか。 だからこそアホみたいにアノロンへ突っ込んだのかもしれん



1037:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:16:43.33 Y2qVX4Vg0.net
不死隊の皆さんが同じ不死隊の筈のホークウッドさんとはサイズが違うのはなんなんだろうな…ゲーム的な都合もあると思うけど何かしらの理由があってもいいよね
ソウルとかが何かしらの影響を与えてるんかね

1038:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:16:50.10 cMRuejrX0.net
まあドロリッチさんは一般人に比べたら確実にズレてるのは間違いないだろうから、普通の物差しで頭の中考えても仕方ないだろうなw

1039:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:17:18.63 fEoqDre90.net
深海の時代を見たって超能力的なもので見たんじゃなくて
ロスリックも他の王も火を継がないからこれから来る闇の時代を予見したってだけなんじゃないの?

その時代に備えるために自分は神喰って備えるって一番適当だと思う

1040:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:18:04.50 Scqx80Cc0.net
>>975
それはまた最初の火とは異質な火だったんじゃなかろうか

もし最初の火と同じものだとしても「抜き取られるべきでなかった王のソウル」が入っている暖かな火だったのでは。
火守女はそこに自分の暗闇とは違う暗闇を見たんじゃないかね

1041:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:19:12.33 lD3q0uWk0.net
>>981
狼の血を分けあってそれが薪の王になってる位だしもはや人間とは違う生き物になってるんじゃない?
狼血の主であるアルトリウスの影響もありそう

1042:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:20:52.42 Scqx80Cc0.net
>>983
ルドレスに継いだ事で燃え尽きて無になってた時代に深海を見たんだと思う
多分、他の王も見てるんだろう
だからヨームが狂ってたり(少なくとも自我はない) 監視者もまともじゃない状態だったり
エルドリッチは速攻で動いたりしてたんじゃないかな

1043:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:21:15.77 3Ka452BB0.net
>>920
ダークリングの出現とデーモンは時期が違うと記憶してたけど

始まりの火がやばくなってきたことへのリアクションとして、魔女たちの実験とグウィンの火継ぎがあった(グウィンの火継ぎは混沌討伐のあと)
そのグウィンの火もいよいよ陰ってきて、人々の間にダークリングが現れたんだよ

1044:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:21:56.96 qSAOp3ME0.net
>>979
テキストではないから妄想だけど
ロスリック火継ぎ推進派のBBAに踊り子仕向けて殺してる

1045:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:21:57.02 ZtZ6x82u0.net
>>968
子供を引き取って喰らっているって想像してぞわってした

1046:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:24:42.19 Scqx80Cc0.net
>>989
聖者っていうくらいだし修道院か孤児院やってた可能性高いだろと俺は思ってた

アンリの台詞がそれっぽくね?

1047:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:24:57.24 NHyTuoSy0.net
>>988
妄想を根拠に考察するのはどうなんだ
外征騎士をロスリックに送ってる位だし普通に敵対してるんじゃないかな

1048:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:26:30.60 mtedoCkN0.net
>>920
デーモンはイザリスが始まりの火を作ろうとして失敗してできたんじゃなかった?

1049:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:28:22.81 fEoqDre90.net
>>991
逆だろ、外征騎士ボルドは高癖越えようとするやつを殺すために要る
協力関係じゃなきゃダークレイスみたいにバトルになってなきゃおかしいのに普通にロスリック兵も外征騎士達も主人公を狙ってるし
外征騎士は主にロスリックに無いの宝箱守ってるように配置されてる

1050:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:28:50.66 Scqx80Cc0.net
>>991
いやそれはエンマに踊り子差し向けた事実からサリヴァーンが少なくとも
王子と敵対してない=敵の敵は味方状態だったと思うぞ

外征騎士が普通に数ヶ所にいただろ
大書庫にもいたし、サリヴァン自体はかなり手広く動い�


1051:トたんじゃないかね 少なくとも火継ぎはさせない方向でさ



1052:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:29:04.02 td8KZaPT0.net
そういや思い出した
>>987の言うとおり、デーモンって火が陰り始めた時にイザリスが自分が新しい火熾すって言って失敗した結果だったな
火継ぎに成功しようがデーモン達は消えないし、イザリスの都もあのままだわ
蜘蛛姫ぇ・・・

1053:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:29:22.07 fEoqDre90.net
誤字
外征騎士はロスリック内の宝箱を守るように配置されてる、です

1054:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:30:46.68 3sll8/Mu0.net
エンマって明確に踊り子に殺されたって描写無くね

1055:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:30:53.43 TMts53eM0.net
リサイクル薪達が深海の化け物を見ていたとしたら

監視者「負けないように修練する」
巨人「蓄財して引き籠る」
追放者「少しでも先送りにする」
神喰い「珍味食べる」
王子「大事な人と最後の時を待つ」

って感じなのかな

1056:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:31:06.79 Scqx80Cc0.net
>>995
混沌の火は最初の火のできそこないだからな
つまりは魔力のみでは、主たる要素の王のソウルがなきゃダメだったんだろうな

1057:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 18:31:31.82 Scqx80Cc0.net
>>997
逆に誰がやるの他に
というかすぐ戦闘になってるじゃない

1058:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 2時間 26分 34秒

1059:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1060:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch