DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ4at GSALOON
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ4 - 暇つぶし2ch500:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:10:27.26 86t24Onn0.net
竜狩りの剣士の正体は長子とオンスタ、銀騎士の皆様方で確定したな
アルトリ=竜狩りの剣士説を唱えてた人息してますか?

501:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:13:49.47 7W+7m+Mu0.net
>>475
408 ゲーム好き名無しさん sage 2016/04/19(火) 11:24:13.71 ID:86t24Onn0
1の主人公って線も無いね…そもそも1の主人公は神代の人間じゃ無いし
やっぱり一番有力なのは俺提唱の竜狩りの剣士は光の長子と同一人物説だよ
この説とどっこいどっこいだな

502:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:14:52.17 iiX+4fDp0.net
「そして」がないもしくは「騎士達」って文章なら良かったのに

503:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:16:27.66 86t24Onn0.net
>>476
フフ…一応太陽の長子も竜狩りの剣士に含まれるから外れてないんだな
ただそこにオンスタと銀騎士が追加されただけでしょ

504:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:17:14.82 CFmEeNtp0.net
「ここは既に我らの墓所…貴公もゆっくりと休むが良い…」

505:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:18:14.11 CFmEeNtp0.net
本当に休みたくなるわ…このセリフ
ホモ王子達強すぎ

506:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:18:47.95 CFmEeNtp0.net
誤爆、攻略スレと間違えちゃったよ…

507:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:19:29.16 LuXMFW0f0.net
え、マジかよ
どいつもこいつも騎士騎士って中でわざわざ剣士って書いてあったから新キャラかと思ったら、単にオンスタの部下たちって可能性濃厚なのね
固い誓いの方は単数だからまだ竜狩り剣士さんの存在が否定されたわけではないと思うけどね

508:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:23:29.60 iiX+4fDp0.net
長子!オンスタ!
竜狩りの人達の物語は凄かったね!
砕いて言うとこんな感じだな、竜狩りの剣士って何やねん日本語ダメだなやはり

509:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:23:56.80 j8rkkqOd0.net
>>469
翻訳ありがとう助かった
勇敢な竜狩り(brave dragonslayer)だから剣じゃなくて斧でも大丈夫なんじゃないか
竜狩りの剣士は銀騎士たちのことだと思っていたけど固い誓いのテキストでは複数形じゃないし
3人目の竜狩りは居たっぽいね
雷の剣のdragonslayersは長子、オンスタ、竜狩りの3人を指しているんだろう

510:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:25:15.21 nPIzUM8T0.net
>>482
残念だったな…固い誓いも複数形だ
固い誓い
これは太陽の光の長子と、その筆頭騎士、そしてその両方に仕えた勇敢な竜狩り達の物語である

511:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:25:38.97 fDL8O2rT0.net
いや、竜狩りの剣士は英文でも単数形だから銀騎士の総称ではない、個人のはず
雷剣の文章で゛竜狩り達゛の物語となっている部分は長子とオンスタと剣士の物語ってことだろう
長子とオンスタに並び称されるほどなのに名前が残ってないのは何か理由がありそう
剣士以外の二人は神族で、竜狩りは神代の話。剣士は人間だったせいで出自の低さから名前が残らなかったとかあるのかね

512:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:27:09.58 nPIzUM8T0.net
あっ勘違いしてた…確かに単数系だスマソ

513:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:28:20.91 aCMHqchG0.net
そもそもダクソ1の火継ぎエンドが正史なら
大聖堂でオンスタ、スモウは1主人公に殺られてる筈なんだよな
最後に倒した方のソウルゲットできた仕様から
もしかして吸収された側は生きていたのか?

514:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:34:44.29 JIlip2Sf0.net
いや…長子達に仕えた竜狩りってのは銀騎士のことたろ
固有名詞を持った竜狩りの剣士なんて居ないんだよ

515:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:37:07.55 yRkBLHo00.net
深淵が問題になるのは火が弱まってからだろうし全盛期には竜以外の敵って何だったんだろ

516:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:38:21.54 TEi/bKuO0.net
今作で行ける場所とかを古い順に並べると
アノールロンド→古龍の頂(夢?)→ロスリック→罪の都→イルシール→カーサス(イザリス侵攻?)→ファラン(深淵のウォルニール滅ぼす?)
ってことになるのかな

517:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:43:05.31 9hsh12Pr0.net
単数形だし竜狩りの剣士が銀騎士を指してるとするのはどうだろうか
仮に銀騎士だとしても銀騎士の中でもとびぬけた個体がいたとか、やっぱその二人に並んで武名を馳せた人物がいると思うわ

518:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:43:25.42 TEi/bKuO0.net
>>489
それだと雷の剣のテキストがおかしくない?
銀騎士たちの物語があるってことになる

519:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:44:02.41 WETROA0z0.net
DLCの前ふりの可能性もあるな

520:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:50:40.14 LuXMFW0f0.net
アルトリウスとかルドウイーク枠かも知れないだろ!!
でもあまり期待すると背教者イジーみたいに一切触れられなくて勝手にガッカリになるから良くないな

521:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:52:18.05 R5wHGKa40.net
竜狩りの剣士は固有だろ アホなのかお前らは
オーンスタインとか長子とか本気で言ってるのか?

522:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:54:35.21 JIlip2Sf0.net
>>493
今作の銀騎士は武器に雷を纏った攻撃してくるから矛盾は無い
そもそも銀騎士は神代の時代に竜を狩りまくったダクソ3の時代には伝説的存在なわけで物語として語られてもおかしくない

523:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:54:47.18 R5wHGKa40.net
神代で剣を使う凄い竜狩りが居たけど物語で全然出てこないってだけだろ

524:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:55:50.04 aCMHqchG0.net
デュナシャンドラ(渇望)
ナドラ(孤独)
エレナ(憤怒)
アルシュナ(恐怖)
カルラはなんだろう?
カルラ殺害してもマヌス娘の記述ある遺灰しか落とさんから情報不足よな

525:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:56:25.91 S+GK+Uk60.net
アーロン騎士にもボスはいたんだし銀騎士にもボスがいるかもしれない

526:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:57:53.53 enicYHCI0.net
それを筆頭騎士って言うんじゃね?

527:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:58:09.73 Q1bolm4x0.net
DLCで竜狩りの剣槍が剣モードと槍モードの変形武器になれば解決するな!

528:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:58:15.25 Rp5C4eqh0.net
無印の鉄加護の指輪にバルデル騎士王レンドルは飛竜と戦った的なテキストある
そもそも飛竜、古竜、竜の違いが良くわかってないんだが、"竜狩り"の竜は古竜のことを言ってるんだろうか

529:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:59:04.34 nsv+0CPC0.net
ダクソ3が2016年のGOTY取らなかったらキリスト教圏の外人の見識を疑う
アンチャもナンバリング最後らしいがあれは無い。
でも海外の書き込み見ると最高のマルチプレイだの
高難易度のダークファンタジーだのfpsが低下とかズレたこと言ってて不安・・・
日本でも本スレとか格ゲースレかよあれ
カメラとロックとアイテムのソート周りのUIが改善されれば完璧だったけど

530:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:59:13.44 TEi/bKuO0.net
というか竜狩りたちと銀騎士は遠いものだと思う
どちらかといえば内部向けの警備防衛が銀騎士で
対飛竜古竜メインなのが竜狩りたち
下手すると組織ですらなくただ狩ってたからそうまとめられたんじゃないかと
長子 オンスタ 剣士 大斧の人 少なくともこいつらはいたと思うが規模というか数が分からん

531:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:00:23.81 enicYHCI0.net
銀騎士って無印OPで思いっきりグウィンと一緒に竜狩りしてた気が

532:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:00:25.53 R5wHGKa40.net
>>503
遠くねえよ 銀騎士は長子やグウィンの兵隊なんだぞ

533:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:00:59.66 MGC8lvMx0.net
銀騎士はダクソOPで雷の槍投げて狩ってた

534:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:02:18.22 enicYHCI0.net
火竜はグウィンの火の時代には存在しなかったと思う
アレって朽ちぬ古竜の末裔とか言われてただろ?

535:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:02:37.24 enicYHCI0.net
飛竜!

536:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:02:58.82 aCMHqchG0.net
ブラボはマリア関連でキリストキチガイからクレーム来そうとか言われてたが
何にも無かったんか

537:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:03:54.77 aCMHqchG0.net
攻撃通る時点で古竜じゃないんじゃね?
っていうとカラミットさんの立場無くなる

538:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:04:29.17 Q1bolm4x0.net
>>512
あれはゴーさんの矢刺さってたから


539:…



540:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:04:39.13 JK1V4Obm0.net
内部向けはキアランの暗殺部隊だよね

541:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:04:41.43 T8gYOwD50.net
>>505
ゴーさんも若いときは荒くれスタイルっぽいし脳筋を纏める役目っぽいオンスタさんの胃がやばい

542:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:05:44.65 T7TKCxrP0.net
竜狩りの大弓があったと思うんだが
無印の大弓
グウィン王の四騎士の一人
「鷹の目」ゴーの率いた竜狩り隊の大弓
銀騎士はゴーの傘下で大弓持って竜狩りしてたみたいだな

543:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:07:18.87 PjZgaNa80.net
>>500
「騎士、銀さん」ってのが出てくる可能性もあるのか…!

544:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:10:32.48 9hsh12Pr0.net
剣士の物語が辺境にしか、しかも僅かしかないってあるし
やっぱ銀騎士たちは無いと思う
俺としてはやっぱ竜狩りの鎧さんの所有者が剣士だとしたい
その根拠は>>303とか>>314を読んでいただければ
でもDLC出る前から断言して後で違ったら恥ずかしいから銀騎士よりは可能性が高いと思うって事で
戦神の木盾が2じゃ獅子族の盾だったらしいけど、獅子族の詳細がようわからんからそこはどうとも言えない

545:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:10:36.18 Vg9BKJ/o0.net
シリーズ初心者で申し訳ないんだけど
そもそもアルトリウスが深淵に赴いた理由ってなんだったの?
そして鷹の目ゴーはなんであんな事になってたんだ?
教えてエロい人

546:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:11:10.28 nPIzUM8T0.net
うーん俺には必死に竜狩りの剣士が居るって事にしたい痛い人が騒いでるようにしか見えない
ゲーム内で長子、獅子騎士に仕えたと明言されてるのは銀騎士達だけだからね
雷の剣の日本語版テキストの竜狩りの剣士の部分は海外版を訳すと銀騎士達を指してる
固い誓いのテキストに書かれている竜狩りの剣士も同様に銀騎士達を指してると考えるのが自然
それと上で銀騎士が竜狩りじゃ無いって言ってる人居るけど銀騎士は竜狩りの大弓を持ち雷エンチャまで使うのに竜狩りじゃないってのはあり得ない

547:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:11:16.89 aCMHqchG0.net
まあ残虐性から四騎士になれなかった聖堂を最後まで守った聖人とかいるしな!

548:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:12:38.17 TEi/bKuO0.net
ほんとだ。悪い でもやっぱり銀騎士に竜狩りのイメージわかない
つまりアノロンの騎士は基本竜狩りか竜狩り隊があるのか
弓で空から落として地上でぶっ殺す 確かに狩りだな

549:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:13:01.14 aCMHqchG0.net
>>519
DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION
遊べばわかるよ
名DLCだから遊んでおかないのは勿体ないぞ

550:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:16:31.32 nPIzUM8T0.net
>>522
あのな…ダクソ1の捨てられたアノロンに残ったのはおそらく太陽の長子やオンスタに仕えていた竜狩り部隊だぞ
オーンスタインがアノロンに残ったからグウィンよりオンスタを慕っていた部下が残っていた訳だ
グウィン派の銀騎士達は火継ぎに付き添って灰となり黒騎士として彷徨ってるって設定忘れた?

551:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:17:06.25 R0PC5Rgu0.net
「剣士」って出たからちょっと期待したんだが、結局「騎士」の部下だからそういう言葉使ったってだけだったみたいね
>>519 DLCやるのが一番。あれはボスが楽しい
一応、簡単にいうとこんな感じ
【伝承】
グゥイン「ウーラシールが変なの掘り起こしてピンチらしいから、お前行って来いよ」
アルトリ「深淵ていうとこ、歩くの無理なんすけど」

アルトリ「指輪手に入れて、マヌス倒したぞー」
宵闇「キャー素敵! 抱いて!」
【実際】
1主人公「おい、アルトリやられてるやんけ しゃあない 俺がマヌス倒したろ」
宵闇「Zzzzz・・・」

552:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:17:31.41 JK1V4Obm0.net
ゴーは殆ど奴隷身分の巨人の出だからそれ�


553:謔ュ思わない勢力もあったんじゃないかね それで兜を蝋で塗固められるも王様から賜った物だから騎士の忠誠で脱ぐに脱げず でも感覚でカラミット落とせるゴーさんマジ竜狩りって無印考察で見たよ(適当)



554:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:17:35.58 ua9TVzUi0.net
カルラさんといえば
馬鹿弟子め…フフ、冗談だ
みたいなセリフがあったからクラーナだっけ、の関係者かと思ってドキッとしたな

555:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:20:36.37 76s3asrT0.net
無印の時点で銀騎士は竜狩りもやってた描写あったろ?
イメージ付かないとか言われてもさ

556:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:20:49.49 gDe54Xh00.net
>>526
ウーラーシール行く時にキアランが残光で埋めらた目の部分削り落としてやれば良かったのにな
そしたら例のマヌスの霧前からゴーさんが一方的にマヌスを射殺せたのにね

557:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:24:06.17 fDL8O2rT0.net
雷剣でも固い誓いでも剣士は単数形
→特定の一人
長子とオンスタに仕えてる
日本語テキストで剣士表記
英語版だと竜狩りの騎士(dragonslayer knight)
なので剣を使った騎士?
→剣使いの銀騎士が最有力か

558:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:26:00.92 TEi/bKuO0.net
>>524
いやホント悪い それで凄い納得したわ

559:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:27:44.53 pG2PqyfO0.net
というか今の情報じゃ断定は無理だろ、DLCまで待つんだ
また宮崎氏がラジオで色々話してくれたら良いんだけどなあ

560:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:37:23.91 CFmEeNtp0.net
>>527
カルラさんのポジションはクラーナが良かったな…
3でもなんだかんだで生きて登場してほしかった

561:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:42:31.23 jh6Y37Zk0.net
>>503
バルデル騎士とか懐かしいな
不死教区とかにいたやつだっけか
でもどんな設定だったか忘れちゃったぜ

562:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:42:50.01 TEi/bKuO0.net
デーモンとも戦ったりアノロンの騎士たちは案外竜以外とも戦ってるんだったか
というかアルトリウスはなんなんだ 深淵歩けなかった以外なにやった奴なんだ
竜狩ってたのか?

563:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:44:49.12 iiX+4fDp0.net
文章途切れてるしなあ
「そして竜狩りの剣士の物語は、最も勇壮な竜狩り譚であるという」
これだけで考えればつまり剣士は長子だろ

564:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:46:19.75 OXk7/38D0.net
>>269
もとはダークレイスにするつもりだったらしいよ
海外で差別的にとらえられるかもしれないからやめたらしいけど

565:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:47:46.38 R0PC5Rgu0.net
>>533
俺も全く同感
だけど、クラーナ師匠はあの場所で蜘蛛姫と一緒に逝く事で、「自分だけが逃げだしてのうのうと生きてる」って負い目を捨てる事ができたんだと信じようぜ
あと俺たちがファンメ貰いながら集め続けた人間性のおかげで、蜘蛛姫は最期まで安らかに過ごせたのだとも

566:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:49:19.93 aCMHqchG0.net
1の黒騎士は確かにグウィン探しにいって灰で黒くなったやつらだけど
3の黒騎士は銀騎士より防具弱いから、
アノロン投げてデーモン狩りしてデーモンの灰で黒くなった騎士って線もある

567:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:50:25.24 T7TKCxrP0.net
デーモンについてだが滅びゆく種族となっているけど
混沌の炎はもう消えつつあるんかね
白王とかが報われたんで良かったのか

568:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:50:30.89 nPIzUM8T0.net
>>539
今作の黒騎士装備のテキスト読みな

569:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:51:08.94 aCMHqchG0.net
そういえば人の膿は右手がデカいからやはり
マヌッさんの魔法の右手と関係あるのかね?

570:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:51:19.00 TEi/bKuO0.net
>>536
太陽の長子と、その筆頭騎士
そして竜狩りの剣士の物語は
最も勇壮な龍狩り譚であるという
普通に読むなら三人組の話だと思う

571:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:51:59.24 R0PC5Rgu0.net
>>536
the Sun's firstborn, his faithful first knight, and the brave dragonslayer who served them both.
まで途切れてないから、>>466の訳の通りだと思うよ
「太陽の長子」と「彼の筆頭騎士」と「その両方に仕えた竜狩り」(単数形)の3人が居た

572:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:55:40.64 aCMHqchG0.net
>>541
あのテキスト自体伝承が間違えて伝えられてる文章の可能性があるでしょ
本物の黒騎士は薪化したグウィンの火で黒になったのだから

573:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:59:12.62 iiX+4fDp0.net
そうなのか
でもそうなると残りは竜狩りの鎧の人だな、英文だと剣士とは書かれてないし

574:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:01:25.31 9hsh12Pr0.net
1と3の黒騎士普通に同一の存在かと思ってたが別の存在なのか?

575:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:02:09.65 nPIzUM8T0.net
>>545
今作の黒騎士も火継ぎで灰に成ってる
URLリンク(i.imgur.com)
話は変わるけど今作のオーベックの防具のテキストが事実ならダクソ1のローガンの弟子も隠密なんだな
隠密の癖に捕らえられて閉じ込められてるとか情けねぇ…
URLリンク(i.imgur.com)

576:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:05:09.77 LuXMFW0f0.net
あいつらには銀騎士黒騎士って呼ばれ方が定まっていて、なおかつアノロン勢がみんなして騎士って呼ばれてる中で竜狩りの剣士とか言われたらそれは差別化してるって思うんだけどなあ
オーンスタインが指輪で長子の筆頭騎士だったよと記述されてるみたいに銀騎士関連のテキストにそう補足するものもないし

577:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:06:15.20 pG2PqyfO0.net
>>548
ローガンの弟子が隠密なのは初代から解ってたでしょ
静かに眠る竜印やら音無しやら落とすし

578:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:06:27.85 aCMHqchG0.net
>>545
ありがとう本当だ
黒騎士の盾のテキストしか読んでいなかったっぽい

579:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:09:49.01 wGykSaR90.net
そういえば混沌の火って3にしてようやく燃え尽きそうらしいが今まで何燃やして燃えてたんだ?
初っぱなには魔女たちを飲み込んだりもしたらしいけど
それか最初の火でさえ幾度となく薪を足してたのにその間中ずっと自力で燃えてるくらいヤバい火だったのだろうか

580:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:10:05.91 R0PC5Rgu0.net
>>549
銀騎士・黒騎士以外にゲームに登場していない、長子やオンスタ直属の部隊があるのかもしれない
ともあれ長子・オンスタの部下に、この二人に並び称される「竜狩りの剣士」がいるのは確かっぽいね

581:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:11:24.98 aCMHqchG0.net
>>552
2で白王を薪にしてた

582:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:11:36.46 nPIzUM8T0.net
>>549
黒騎士はデーモン討伐隊、銀騎士は竜討伐隊だしねぇ…
アノロン勢の竜狩りって言われたら長子、オンスタ、銀騎士を思い浮かべるのは当然じゃない?
太陽の光の剣は長子の技だとは明言されてるしそれを直属の部下銀騎士達に教えていたとしても不思議じゃない
ま、これ以上は不毛な言い争いにしかならんからDLC待つしかないね

583:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:15:26.04 LuXMFW0f0.net
>>553,555
DLCで戦いたいからいて欲しいって気持ちが強くて変な言い争いの元になっちゃって悪かった
確かに銀騎士は竜狩り部隊だし普通に銀騎士のことなのかもね
それと同時に個人にも取れるし、現時点じゃどうやってもどちらとも言い切れないからこの話は自分も止めにします

584:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:17:07.33 pG2PqyfO0.net
ブラボや初代の時と違って秋にDLC来るのは確定してるしな
2個出すらしいが内容はどうなるやら

585:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:17:13.24 FrhxKhcn0.net
無印のオンスタは本人ではなくてグウィンみたいにソウルをちょっと残した偽物説ってどう?そうすれば弱いのもオンスタのソウルがドロップするのも説明がつく。

586:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:19:58.75 QcWiFa0c0.net
3の銀騎士たちは武器に雷纏わせてくるけどあれが光の剣なのかもね

587:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:20:39.80 j8rkkqOd0.net
すこし竜狩りの剣士銀騎士説に否定的な意見を書くけど許して欲しい



588:銀騎士たちが竜狩りの剣士説であげられた根拠はOPで雷槍投げてたことだがOPでは銀騎士はグウィンの騎士たちとある 軽く探したところ今作のテキストに「銀騎士」と「竜狩り」の結びつきはない グウィンが率いた槍投げ隊やゴーが率いた竜狩り弓隊にも銀騎士は所属していたし、特別長子とオーンスタインの仲に割って入れるとは思えない そもそも竜狩りの剣士が銀騎士であるならテキストに「長子と筆頭騎士と銀騎士たちであった」とかけばいい わざわざ名前を伏せるのは追放された長子のように意味があるんじゃないかと思う 何より3人目の竜狩りが居たならばあの意味不明な竜狩りの鎧の存在が納得行く 1からの伏線だった長子に比べて一切設定のなかったぽっと出だから面白くはないけど



589:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:20:52.90 iiX+4fDp0.net
華麗にスルーされたが竜狩りの鎧でほぼ決まりよね
2の古い竜狩りでもなければ

590:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:23:28.16 FfeX9Om40.net
いやアイツ斧じゃん
竜狩りの戦士って言うだろあの装備なら

591:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:25:05.53 A17Kbcjx0.net
銀騎士全体の活躍や成果が伝承されてく中で、竜狩りの剣士っていう個人のものに変わっちゃったんじゃないかな?
全体→個人の話で起こる矛盾がどんどん削ぎ落とされて、結果辺境でわずかに語られる程度しか残っていない
元は銀騎士全体のことだから、個人が長子やオンスタと絡む話は出てこない
なんかテキスト疑い出してる感じだが

592:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:26:17.55 nPIzUM8T0.net
不毛だからこれ以上言い争いしないとか言ったけど最後に一言だけ言っておくぞ
竜狩りの剣士が個人として居たとしても神代に生きた人物だからダクソ2の時代以降に建国されたロスリック出身であろう鎧さんは剣士に当てはまらないかと

593:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:26:24.90 iiX+4fDp0.net
英語だと剣士って入ってないって話さっきしてたじゃないか

594:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:28:08.96 X9PqggAO0.net
なんで英語だけが正しい前提なのか
両方の文章で矛盾しない設定になってると考えるのが普通じゃないか

595:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:28:42.42 iiX+4fDp0.net
>>564
竜狩りの大斧
「竜狩りの鎧の一部であった熔鉄の大斧
強い雷の力を帯び、また戦技により
古い竜狩りの戦い様が僅かによみがえる」
それとどうでもいいけどロスリックが2の後の時代で建国されたかは不明だぞ
2の後の時代の3で存在してるってだけで建国の時代は不明だ

596:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:29:55.55 9hsh12Pr0.net
鎧さんはロスリックにあるだけでロスリック出身かどうかは分からなくね
鎧のディテイールもロスリック騎士たちよりオーンスタインに似通ってるしアノロンあたりで造られたとしたほうがしっくりくる

597:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:33:02.38 R0PC5Rgu0.net
>>561
「竜狩りの剣士」が既にゲーム内に出てるのなら、それの可能性が高いな
ゲームにはまだ出てなくてDLCで出てくるとしても、それはそれで楽しみ

598:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:33:19.87 TEi/bKuO0.net
>>564
巡礼の蝶に操られた竜狩りの鎧は
遥か昔に主を失い、だがその狩りを記憶していた
ロスリック出身かは分からんのだが根拠頼む

599:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:50:40.59 fCmCME500.net
竜狩りの鎧はただ過去の残滓を操ってるだけなのか

600:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 16:53:05.82 aYPM6A6z0.net
2では固い誓いがヴェルスタッドから作れるけど関係あると思いますか?

601:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:01:47.85 j8rkkqOd0.net
2の固い誓いには「かつて太陽の神に仕えた戦士たちが
編み出したとされる古い奇跡」とあるこれも地味に伏線回収なのかな
根拠の無い想像だけどヴェルスタッドも王を守るという固い誓いをレイムと結んでいたのかもな
どれも結局破綻するけど

602:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:02:17.00 R0PC5Rgu0.net
2はアクションゲームとしては面白いし、俺は嫌いじゃない
だけど考察し始めると途端にgdgdになってしまうので参考にしない方がいいんじゃないかな

603:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:16:27.24 aYPM6A6z0.net
>>573
>>574
やっぱりグダグダになってしまいますよね、レスありがとうご


604:ざいました



605:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:20:12.28 nsv+0CPC0.net
ゲーム開始時に灰のエスト瓶を拾う場所あるがちょっと確認して欲しいことがある。
あれアンリじゃね?剣もアンリの剣でもたれ掛かっている杯が
オスロエスの聖堂のジェスチャーがあるあれと同じ。
白い偽りの指輪はユリアが販売し性別を変えられる化生の指輪は
結婚式場の小霊廟の宝箱にありアンリの装備も拾える。
結婚した場所の高い段差にある花は恐らくドクニンジンで花言葉は死も惜しまず。
何が言いたいかというと、プレイヤーが結婚したアンリはアンリではなく
ロンドールがプレイヤーを亡者の王に仕立て上げるために用意周到に計画された
偽装結婚だった可能性がある。

606:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:21:49.67 3n+rgevF0.net
いや俺は1.2すべての過去作のテキストと今作のテキスト
見比べるの好きだよ

607:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:26:58.24 9HZx7S+g0.net
>>537
ダークリングだと「ケツの穴」で、ダークレイスだと「暗い色の人種」つまり黒人に対する蔑称の一つだったからボツった
でも宮崎がどうしてもダークって付けたかったからじゃあデモンズの精神的続編だしダークソウルでよくね?ってなったそうだ
「ダークソウル」って単語自体はぶっちゃけ深い意味は無いだろうな

608:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:27:57.08 xpu9gD6j0.net
そういえば3では猫が出てきてないな
アルヴィナさんはよ
指輪だけじゃ満足できん

609:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:28:39.50 lOonZxjf0.net
いや人間性のことだろうからでかい意味があると思うぞ

610:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:31:30.43 mKghgyOT0.net
なんか流れ的に妄想に偏ってきてるぞ
一旦落ち着け

611:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:33:21.75 X9PqggAO0.net
デモンズソウルの後継でダークソウルじゃ安直だからダークレイスにしたかったんじゃないかな
差別表現のせいで結局元サヤなイメージ

612:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:34:45.97 CJY0C0ij0.net
テキスト纏めてくれてる人居たのに関連するものを事前に読まず妄想を語る奴
せめてひとつくらい根拠になるものを提示してくれ

613:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:36:24.64 9HZx7S+g0.net
>>580
ダークソウルと人間性の関連付けってDLCで急に出てきたし後付け設定だとおもうよ僕ぁ

614:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:39:26.08 CJY0C0ij0.net
3は1との関連が強いしもうお腹いっぱいなんでDLCは1から離れてロンドールと2関連でお願いします

615:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:42:02.41 Cwq6DF7h0.net
DLCでドラングレイクがロス陸に流れついたので探索って展開はまあ面白そうだが
さすがに使いまわし過ぎ云々言われそうな気がするな

616:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:46:19.56 CJY0C0ij0.net
せっかく2主人公は不死って言う設定があるんだからNPCとして出てきたら暑い

617:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:46:42.91 CJY0C0ij0.net
熱い

618:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:54:24.49 H1VdEpYH0.net
雫石廃止されたのはなぜ?
単に大人の事情かしら

619:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:55:35.21 HED3k87F0.net
2がグダるとか言ってる奴は考察出来てないな
2は一見滅茶苦茶に見えて考察はしっかりできる
勿論フロム脳が必要な時もあるが
2無しで3は語れないと思うぞ

620:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 17:57:40.70 HED3k87F0.net
>>589
大人の事情だろうなぁ
回復手段が増えるとヌルゲー化すると思ってるんじゃないか

621:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:02:06.83 nsv+0CPC0.net
第二形態があるボスが今回多いから結構好きだな
雫石はゴリ押し出来るからいらん

622:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:06:46.12 eep1VVnY0.net
2と言えば、ロスリック関連で�


623:謔ュ話に出てくる「火継ぎの懐疑者」が探求者EDの2主という可能性はないだろうか 2時点であんな感じになってたアンディールが最初の賢者として教育係にってのも変な感じがするし



624:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:09:19.51 PMudL6EC0.net
>>584
DLCが出る前のラジオで宮崎本人が人間性=ダークソウルって語ってんだよなあ
つーかDLCが出る前から人間性がダークソウルなんてのは作中にヒント散りばめられてたろ

625:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:10:44.02 ua9TVzUi0.net
>>533
>>538
俺も生きていて欲しかったなとは思ったけど、あそこで呪術書拾った時に再会できたのか…ってどことなく満足したというか、救われた気持ちにもなったんだ
だからこそカルラが関係者だったら嬉しいなーとも
デモンズのユーリアのセルフオマージュっぽい台詞もあったから多分関係ないとは思うんだけどね

626:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:10:47.85 xG0PPJOf0.net
>>593
2主には絶望を焚べる者という通り名があるから違うだろう
賢者の像は木の化け物だし

627:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:16:46.76 eep1VVnY0.net
>>596
何かこう探求者ライフを続けるうちに樹木成分増えてきて……みたいな
まあさすがに厳しいか、賢者のポストに収まって、というのもちょっと違和感あるし

628:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:21:09.95 1xMzBD7Q0.net
ロスリック王子のいる建物の外側の壁には賢者の像がすごい数あるから、やっぱりこの像のモデルがロスリック王子の師である賢者なんだろうなぁ

629:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:27:42.48 YW2OjSXt0.net
ダクソ的に樹ってなんなん?
巨人や苗床も至る先が木(若しくは木っぽい見た目)だし公王ってなんであんなどう見ても木なのさ?
3では呪腹の大樹や聖樹も前の方でつついてた人居たけど結局なんだ?

630:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:29:27.87 RQjLZGfN0.net
2の聖樹の盾だっけ?あれになんか樹についてあったような…今確認出来ないけど

631:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:32:18.40 HED3k87F0.net
鞭でしばかれて喜ぶ変態聖樹ならサルヴァにいたな

632:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:34:30.70 HED3k87F0.net
盾のテキストによればか弱い少年に力を与えたとか

633:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:34:39.68 yDDM6Cow0.net
ホークウッドにも不死隊としての王の資格があるのかな?

634:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:34:57.63 cQxZaK5i0.net
不死街、特にデーモンが居た所に木人化した死体モブたくさんあるよね

635:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:35:35.72 ShWJPDHY0.net
>>598
賢者って火継ぎに否定的じゃなかったっけ
国をあげて薪の王作りに取り組んでたロスリックは像なんて造らないんじゃない?

636:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:36:01.93 T7TKCxrP0.net
ドラングレイグの城の鏡の騎士にいく前に
聖樹紋章の盾と同じレリーフがあったなそういや
竜血が持ってる盾は聖樹紋章で雷カット高いけど
竜狩りの流れかな竜血騎士団も

637:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:38:33.54 9HZx7S+g0.net
>>594
ラジオは知らんなぁいつぐらいにあったやつでなんて言ってたの?
あとやっぱいろいろテキスト見直したけどDLC以前の人間性は完全に正体不明の何かだよ

638:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:41:10.43 FYVW4n+P0.net
>>593
アンディールは火継の懐疑者だったが、最初の賢者=アンディールとするには根拠がなさすぎる
アンディールの研究結果、あるいはそれを受け継ぐものが何処かにいて、ロスリックで賢者として知恵を振るった
こっちのほうが説得力がある
なによりあいつ一応王族だし、誰かの下には付かないんじゃないかな
他の人も言ってるけど、研究の結果ヒトの理を外れた怪物になったし…

639:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 1


640:8:41:41.80 ID:lYzcTYdd0.net



641:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:44:33.75 jLWt9GMs0.net
考察スレがしたらばメインだったダクソ1初期から
人間性=ダークソウルの考察はあったよ根拠とかもう思い出せんけど

642:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:45:42.30 CJY0C0ij0.net
>>608
アンディールの意思を継いだ何者かなんてそっちのほうが根拠ねーよww
なんでわざわざテキストにもどこにも一切出てこない弟子やら意思を継いだものやらを出したがるのかわからん
単に時間たってそうだから間挟んだほうが自然だと思い込んでるだけじゃねーか
わざわざ遠回りする必要ねーよ一番可能性が高いのはアンディール本人
二番目がその流れをくむ誰かだよ

643:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:47:59.17 jLWt9GMs0.net
カアス、ダークレイス誓約系のテキスト、闇の王エンド
当時はここら辺からしか推察は無理かな多分
闇王エンドで思い出したけど世界の蛇はたくさん居たんだよな1のとき

644:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:48:23.67 T8gYOwD50.net
1主は化身としてでたからDLCで2主もそれらしき物としてだしてくれ

645:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:53:09.18 Dv5Z8Xw/0.net
たぶんフロムは、DLCで回収するための謎を仕込みつつ出せなかった場合の保険もかけてるんだろうな
DLCで竜狩り剣士が没になった場合、あの鎧がそうなんだろうとか解釈できるように保険をかける

646:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:54:05.93 G/tt0xfY0.net
2じゃ巨人の補完皆無だったけど宮崎P関わってなかったのでせーふ

647:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:55:00.74 RQjLZGfN0.net
>>602
ああそれだそれだ、ってか多分樹ってのは不死の表裏一体的なものとして存在してるんじゃないのかね?
ウーラシール人も人間性の暴走?で樹っぽくなってたし、2の巨人も死ぬと樹化してたしな。
そういやドラングレイグに意味ありげで結局意味なかった樹のレリーフあったよな。

648:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:55:50.33 PMudL6EC0.net
>>607
ゲームの食卓 第189回で詳しく語ってるからググれよ
このラジオDLC発売一年前の2011年12月15日に放送された奴なんだが
ここまで言っても後付けっつーなら俺はもう黙るわ

649:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:58:49.50 Cwq6DF7h0.net
DLCボスで世界蛇とか来そうだな
フラムト・カアスは1以降は音沙汰無しだし倒せないし
シリーズのまとめとしては心情的に奴らとの決着は付けたいところ

650:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:59:17.90 FYVW4n+P0.net
>>611
それならアンディールもほぼ根拠なんかないけどな

651:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 18:59:43.80 PMudL6EC0.net
>>616
混沌関係の奴らも木になるしダークソウル世界において木は不死や滅ばない奴らの象徴なんじゃないかな
古龍と木が灰の時代の象徴でもあるしな

652:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:07:06.58 V+YE6MrA0.net
アンディールの意志継いでて王子に接触出来そうな奴っていうと
それこそ2主人公くらいしか思いつかんな
言っちゃ悪いけどずっと賢者=アンディール否定してる人って
3に2関わらせたくないただの2アンチでしょ

653:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:09:55.94 PMudL6EC0.net
アンディールは賢者で良いと思うが蛇頭の像は一体なんなんだろうか
カアスはロンドールで元気に暗躍してるしやっぱりフラムト像なんかねあれ

654:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:12:29.44 G/tt0xfY0.net
エンジェルフラムト像は悪い感じはしないよね
不気味だけど

655:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:13:31.54 CJY0C0ij0.net
>>619
何言ってんの?

656:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:21:12.08 G/tt0xfY0.net
ダクソ2次世代機版の売上見るとダクソ2のあのアプデ後にアンディール関連見た人なんて
凄い少ないと思う
自分も2はすぐやめてDLC毎に復帰して虎2匹倒して辞めたから
アンディール関連は全く語れないしちんぷんかんぷんだから眺めてるだけだ

657:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:25:30.69 9HZx7S+g0.net
>>6


658:17 聞いてきた 人間性は王のソウルの欠片って言ってた



659:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:27:28.07 Y4Mcy+vq0.net
>>621
というか2がゲーム面と考察面であまり認められてないからだと思うよ
個人的には2はやってて楽しかった思い出もなければ、テキスト読んでても面白味はあまりなかった

660:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:28:11.16 V+YE6MrA0.net
2は次世代版買わなくても通常版にもアプデでアンディールイベント追加されてるよ
アンチこじらせてんのはいいけど真実捻じ曲げてまで叩くのはみっともないぞ

661:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:29:49.44 1xMzBD7Q0.net
アンディールは自分を「答えを待つもの」っていってるし、第一2の時点であんな姿になってたから自分もアンディールがそんなに活発に活動してるはずないと最初は思った。
でもわざわざ火継ぎの懐疑者というワードをアンディールの生んだ魔術であるソウルの奔流のテキストに書くあたり、やっぱりアンディールなのかなぁとも思う。

662:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:30:30.40 RQjLZGfN0.net
>>625
それだよな。アンディール関連ってDLC前だとただのキチガイみたいなやつにしか見えないんだけど、DLC後だと不死の火継ぎ以外での救済を必死に模索してる、まさに賢者に見えるようになるんだけどな。
勿論キチガイの側面もあるんだけどなw

663:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:32:02.88 RQjLZGfN0.net
>>628
そうだったわ。忘れてたDLC買わなくてもアプデでアンディール関連だけは出来るんだったわ

664:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:32:30.44 PMudL6EC0.net
アンディール本人かは確証は無いけどアンディール関係者なのは間違い無いって事で良いんじゃないすかね
オセロットや天使等の本編で明かされてないロスリック王家掘り下げは多分DLCで来るだろうし

665:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:33:55.95 qV3k/hdw0.net
ダクソ2だけはやっててストーリーさっぱり分からんかった
1、3よりも難解な気がする

666:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:37:08.98 Q1bolm4x0.net
現状さ、
ほぼ確定というか多分そうだろう
・火継ぎの懐疑者=アンディール
・無名の王=太陽の長子
わからないし掘り下げあると助かる
・オセロット、王妃関連
・ゲルトルードと天使関連
これ以上でも以下でもなくね?

667:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:39:41.74 G/tt0xfY0.net
>>628
できるけどエスロイエス配信後から結構経ってたし
本当に2が好きじゃないとアンディール関連見る為にやり直しとかしないと思うわ

668:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:41:42.17 WETROA0z0.net
ルドレスがソウル喰いとしてブイブイいわせてた頃のDLCもありえる

669:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:42:09.72 tk/1pMd40.net
アンディールは自分から動くようなキャラじゃないって意見も前からあるけど
そもそも2でアンディール側から主人公に接触してきてんだよなあ

670:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:43:51.95 aWd3fK6n0.net
というかなにげに思ったんだが、最初の賢者がソウルの奔流を伝えたもので、最初の賢者は王子の師でもあった。
これってつまりロストールがとても新しい国でなければ最初の賢者は超長生きして国に巣食ってたってことだよね。
どう考えても最初の賢者は人間ではない。不死なのかそれとも異形の化け物か、そこらへんは分からんが。
である以上、アンディールが化け物になっていることが最初の賢者ではない理由にはならないよね。

671:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:44:37.12 tk/1pMd40.net
そこまで嫌ならもう2抜きで3考察するスレ立てろよ
何で2アンチって1好きな奴は皆2が嫌いで当然だから
ダクソ関連スレで2は叩かれて当然の存在で表立って叩いてもいい
みたいな面倒くさい思考してる奴ばっかなの

672:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:47:00.42 9hsh12Pr0.net
ロストールとは・・・

673:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:49:35.56 P2o3qdAM0.net
>>625
エアプで考察

674:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:50:08.27 aWd3fK6n0.net
あと仮に賢者=アンディールだとすると、ロストールはドラングレイク後、つまり2の後に建国された国ってことになるよね。
またロストールの建国にはアンディールが深くかかわっていることになる。
根拠はソウルの奔流および賢者の指輪の説明から、ロストールのはじまり�


675:ゥら賢者は存在したと考えられるから。 ソウルの奔流 ロスリックと大書庫のはじまりにおいて 最初の賢者が伝えたとされる魔術 凄まじいソウルの奔流を放つ 最初の賢者は火継ぎの懐疑者であり また密かに、王子の師でもあったという 賢者の指輪 賢者の姿が刻まれた肖像の指輪 理力を高める 古くよりロスリックでは 賢者は王を支える三柱のひとつとされ 故に大書庫の領主たるを許されたという



676:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:50:40.50 aWd3fK6n0.net
あ、ミス。ロストールじゃなくてロスリック。

677:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:51:10.98 Y4Mcy+vq0.net
>>639
まあ落ち着けって
自分の意見を見直してよ
アンチを叩いてるあなたも大概だと思うよ

678:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:51:23.08 G/tt0xfY0.net
だからアンディールの話出るとROMってるだけって言っとるやんけw

679:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:53:01.27 tk/1pMd40.net
>>644
2が嫌いって私情だけで他人の考察否定してる人間に落ち着けとか大概とか言われたくないんだが

680:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:53:30.59 G/tt0xfY0.net
単純に2のアンディール関連知らないので語れませんってだけで
2アンチや2は考察に絡めさせたくないなんてどこにも居なくないか?
被害妄想やばない?

681:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:55:00.47 tk/1pMd40.net
普段根拠の無い妄想禁止とか言ってる癖に
2が嫌いって感情だけで他人の考察否定するのは有りなんですねふーんへぇー

682:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:55:24.30 FYVW4n+P0.net
火継の懐疑者の賢者=アンディールは確定じゃないし、逆に全くの別人というのも確定じゃない
そのどちらかの結論ありきでなんて議論出来ねーよ
アンディールである論も証拠も、逆の否定の論も証拠もまだ足りない
じゃあ、ちょっと視点を変えるけど、賢者=アンディールならば、協力したその意図は?
2の時点でなんか真理をさまようような存在になってたのに
そうなると、賢者は人の姿をしていたか?という疑問も出てくる

683:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:55:32.46 PMudL6EC0.net
最初の賢者ってのが謎だよな、現ロスリック王子の師が賢者でその影響でロスリック王子は火継ぎを拒否したのかなとも思ったけど
それにしては三柱の1つである賢者の成り立ちが最近過ぎる
最後と最初をタイプミスしたんじゃねえのかコレ

684:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:55:47.74 aWd3fK6n0.net
>>647
Y4Mcy+vq0は下のようなこと言ってるから2は面白くないから考察にからめたくないと言ってるな。
正直そこらへんどうでもいいんだが。
というか2がゲーム面と考察面であまり認められてないからだと思うよ
個人的には2はやってて楽しかった思い出もなければ、テキスト読んでても面白味はあまりなかった

685:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:56:29.69 qV3k/hdw0.net
アンディールってピザ窯の呪縛から解放してくれたお爺ちゃんって印象しかない

686:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:58:30.15 aWd3fK6n0.net
>>650
普通にシースみたく大書庫に籠ってて賢者という立場を維持しながら長年ロスリックに影響を持ってたんじゃないの?
あいつに寿命なんて存在しないだろうし。

687:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 19:59:13.20 FYVW4n+P0.net
>>650
古くからってあるから建国はそうとう昔って事になるしな

688:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:00:21.37 qZui5aIV0.net
だーから
アンディール(仮)にしとけっつったろ

689:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:01:25.59 P2o3qdAM0.net
>>651
お前が認めるか認めないとか
考察する上ではどうでもいいんだが

690:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:02:44.41 fCmCME500.net
アンディールは竜を研究してたからロスリック国も竜を信奉・信仰しててもおかしくないが
時系列的にいつ建国に関わったんだろうな
アンディールがまだ人間の姿の頃に建国?
2に出てきた木みたいな姿で建国?

691:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:03:16.65 aWd3fK6n0.net
>>656
これは>>627のY4Mcy+vq0の発言であって俺の発言ではない。
普通に読めば分かるはずだが。

692:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:04:46.14 aYPM6A6z0.net
>>637
2の没データでしたが、マデューラの所有者不明、地図のある家屋地下にある破壊された王の器もアンディールがやった可能性がありますよね、妄想の域をでせんが
そもそも王の器はなんだったんですかね、集めた4つのソウルを捧げてしまったら主人公はすっからからんの状態だと思うのですが

693:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:05:58.74 eA0j0Ymp


694:0.net



695:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:06:31.99 RQjLZGfN0.net
ロストールって言っちゃう人はあれだろ、主人公が無限のソウルを持つものの別のゲームとごっちゃになってるだろ。

696:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:06:59.12 T8gYOwD50.net
>>650
すくなくともファランが健在時には存在していて、罪の都とタメ張れる程度には権威をもってたと考えるとそれよりも更に古い時代の成立になるな
(最初の)王子の師なのか最初の賢者がやたら長寿なのか
ローガンの名前が語り継がれてるから成立自体は2よりも前?

697:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:08:20.96 9HZx7S+g0.net
アンディ(仮)はなんか過去に戻ったりとか普通にできそう

698:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:08:55.26 eep1VVnY0.net
>>660
どっちかっていうと逆に王子が実権を握ったからロスリックの名を継いだんじゃないか
ロスリック○世的な

699:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:10:07.90 Cwq6DF7h0.net
ゲルトルードかオセロットのどっちかはDLCで出てくるな、たぶんボスの一人
ただまあ、正直どっちが来てもあんま盛り上がんないかなあ
3からの固有名キャラ、存在が語られてるキャラで盛り上がりそうなボスっつーとなあ

700:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:10:13.89 LuXMFW0f0.net
>>660
代々後継者の名がロスリックになるんじゃない?
オスロエスも王位に就いてた時はロスリックと呼ばれてた可能性
あるいは、薪の王として選ばれた代の王だけロスリックになるとか
そんな国の名前がコロコロ代わるとは考えづらいよね

701:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:11:50.51 Dv5Z8Xw/0.net
アンディール「竜作るで」
ロスリック「竜狩るで」
アンディール「竜はいいぞ」
ロスリック「竜はいいぞ」
ゲルトルード「天使はいいぞ」
ロスリック「天使はいいぞ」
アンディール「(´・ω・`)」

702:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:12:49.17 YrHjC1Q50.net
一連の流れ見る限りアンディール関連否定派の意見って
最初の賢者って表現から時代的におかしいとかちゃんと考察してる人もいるけど
感情的に否定したいだけの2アンチと2プレイしてない
もしくは2のアンディール関連のイベント見てないから
考察したいけどアンディール絡まされると話に混ざれないから
ぼくのわからないはなししないでーってわがまま言って喚いてる奴ばっかだから
まともに読む気にすらならん

703:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:14:26.27 aWd3fK6n0.net
>>660
たぶん違う。名高いロスリック騎士とか言われてるし、おそらく名前は昔から同じ。
たぶん「王家の悲願、薪の王たる運命に生まれた王子として国の名前を授かったんだろう。
というかたぶんこの王国が生まれた理由自体が薪の王を産むためなのだろうし。

704:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:15:29.04 qV3k/hdw0.net
DLCで盛り上がれそうなのってギリガンくらいしかいないじゃん

705:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:16:05.56 eA0j0Ymp0.net
>>664, 666, 669
あーそれだわ

706:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:17:27.59 9hsh12Pr0.net
"最初"の賢者って事は二番目三番目とかも居る訳だよね
でも直近の王子であるロスリックの師匠だったとしたら時系列ごっちゃで訳わからんくなる
頭おかしなるで

707:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:18:09.65 FYVW4n+P0.net
>>667
ロスリック家流されやすすぎぃ!
ロスリックが行ってた竜は古竜じゃなくて、その末孫とか2の飛竜とかの本物じゃない竜なんだろうな
そもそも古竜は神代で狩り尽くし、生き残った黒竜も主人公とゴーで滅ぼした。残るのは灰の湖(だっけ?)の古竜だけ
頂にいるのも古い飛竜だったし、やっぱりロスリックの竜狩りと神代の竜狩りは同じじゃないよね

708:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:18:58.38 vOBQF5P20.net
大書庫ってアンディールが最初の主なのにオスロエスとか結晶関係のテキスト見ても、
どちらかといえばシース、ローガン、結晶関連の研究施設っていう感じがするよな
前にもでてたけどアンディールとシースの


709:関係が気になるわ



710:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:19:00.17 aWd3fK6n0.net
あとおそらくロスリックは建国当初から竜に近い国のはず。
三柱の一つである騎士の説明に騎士は古くより三柱のひとつであり飛竜と共にロスリックの象徴でもあったとあるので。

711:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:22:46.31 Y4Mcy+vq0.net
>>651
個人的には>>627の通りだけど、あの内容で考察に絡めたくないと感じるのは思い込みが激しいんじゃないか?
ソースにロスリックとロンドールを混同した上にロストールと思い込み、自分の入力した文章も確認せず正確なものだと思い込んで書き込んでいる
賢者=アンディール説はよく分からないから傍観してて、否定はしてないだろ
IDまで抽出してるんなら確認できるだろ‥
その考え方は考察ではなくみんなが嫌いな妄想だぞ

712:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:22:47.87 AezgD10t0.net
>>672
そらいっぱいいたでしょ
ロスリックの三柱は賢者であって、最初の賢者じゃないからな
騎士や祭儀長が複数いたのと一緒
ただ賢者のうちで最初の賢者は特筆すべき人物で、寿命も長かったんだろうな

713:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:23:59.29 aWd3fK6n0.net
>>676
はいはいそうだね。ID抽出して悪かったな。

714:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:24:05.70 CJY0C0ij0.net
わかってねえな
王子の師ってのがロスリックと書いてないあたり紛らわしいが
重要なのは師であると同時に火継ぎの懐疑者って書いてることだろ
火が陰った理由がロスリック王子の火継ぎ拒否なんだから当然アンディ(仮)が師事したのはロスリック王子だろ
アンディールなんて基本不死だし 現ロスリック王子たちだって百年単位で生きてるだろ

715:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:24:07.38 FYVW4n+P0.net
>>674
だからまだアンディールと決まったわけじゃない
混乱するから前提で話すのはよくないって
>>675
先王が竜人に傾倒するくらいには密接だよな
瞑想?することで古竜の頂に移動するし、あそこって現実なのか意識の中なのかよく分からん
そこにハベル信徒はいるし、竜血騎士は出るし、長子にオンスタ(の鎧と武器)はあるし…
絵画世界みたいなものなのかな

716:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:26:12.32 qZui5aIV0.net
>>668
おう、そうだな
お前の冷静で論理的な書き込みみてると
アンディ(仮)派こそが正論だってわかるよ

717:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:26:49.59 FYVW4n+P0.net
そういえばイルシールも絵画世界も人形を持たないと行けない特殊な場所だよな
雪というのも共通してるし、最終到着地点はアノールロンドだし
なぜ幻の都みたいなのになったんだろう

718:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:27:23.87 AezgD10t0.net
ロスリックをロンドールと混同してるやつ前もいなかったっけ?
見覚えのない国名出して考察垂れてた人いたよな

719:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:28:59.89 LuXMFW0f0.net
ゲオトルートとかな

720:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:29:08.70 aWd3fK6n0.net
>>680
古竜の頂に行く前のムービーで頭ががくって下がってからあの世界に行っていることを見る限り、たぶん夢の世界みたいなものだとは思うんだけど。
ブラボで言う狩人の夢みたいな。
あれが実際問題なんなのかはよくわからんが。
ただ古龍が死んでいるんだよなぁ、あそこ。

721:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:33:58.83 Y4Mcy+vq0.net
>>685
前スレぐらい見てから書き込めよ
瞑想の果てに行ける精神世界って意見があったぞ

722:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:34:40.20 Cwq6DF7h0.net
ブラボなあ
エルドリッチの見た深海の時代ってのがどうもブラボを連想させてな
遥かな未来、地上の神々が消え去り宇宙より現れた上位者とその眷属が跋扈する時代か

723:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:34:59.79 mU780GBF0.net
名称間違い自体は別にいいけどそういう間違いしてる奴に限って
ドヤ顔で他人の考察否定して長文垂れ流してるからうわぁ…って思う

724:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:35:52.28 aWd3fK6n0.net
>>686
めんどくさいからいちいちからん�


725:ナこないでほしい。 普通に答えただけだし、その前スレの意見と言ってることもほとんど変わってないだろう。



726:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:37:00.03 CJY0C0ij0.net
そもそもお前らロスリック城の建国が古そうだから何代も続いてるという固定観念に縛られすぎだろ。
普通にオスロエスが建国してその後何人かの火継ぎに相応しくない王子達とローリアン、ロスリック、ゲルトルードとオセロットだけの可能性あるじゃろ
ヴァンクラッドだって一代で築いてるんだし

727:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:37:56.27 AezgD10t0.net
深海ってたんに、深みの時代、つまり闇の時代って思ってたけど違うんかね
火防女に瞳を渡したときに見えたという光景、火継ぎの終わりEDの光景なのかなと個人的なイメージ

728:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:38:01.40 mU780GBF0.net
古竜の頂って竜を目指す人たちの聖地みたいな扱いされてるわりに
エリアにいるのは蛇人ばっかで竜体の人が一人もいないってのがすごい不気味

729:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:38:35.49 aWd3fK6n0.net
>>690
どちらかというと古くから、とか遥か昔のことだ、とかそういったテキストが多いから古い国なのかな、という印象があるな。

730:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:39:35.25 mU780GBF0.net
わざわざ「深海」っていう今まで使われてなかったワード使ってるのはちょっと意味深だなとは思った

731:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:42:36.96 CJY0C0ij0.net
>>693
古くても問題がないんじゃないか?みんな長生きなんだ。体でかいの旧王家の血筋だろロスリックは
前王に至ってたは竜だぞ。こいつらがずっと城の主なのだろう。
ゲルトルードが天使信仰の源流なあたりほぼ確実だし。
こいつら以前の王や王子の存在が語られてる部分もなくない?俺が見落としてるだけかもしれないが。

732:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:44:54.28 9hsh12Pr0.net
>>690
ロスリック騎士の剣
かつてロスリック騎士は飛竜と共にあり
流れ着くすべてを征したという
今はもう、遠い昔の話だ
誓いの水盆
ロスリック騎士の誓いの儀式
その古い習わしに使われた水盆
儀式は形骸化し、だが今も残っている
って書いてあるし少なくとも儀式が形骸化してしまうくらい時はたってるんだと思う

733:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:47:40.39 qZui5aIV0.net
>>695
オスロエスって昔からあの姿なん?
元はもっと人間っぽい姿だと思ってたんだが

734:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:49:34.00 aWd3fK6n0.net
>>695
血の営みや王家の悲願という言葉からなんとなく何代も続いているイメージがあったが先代以前の王の情報は特になかった気がするな。
だが逆に王家が2代3代しか続いてないという根拠もまったくないし、普通はその方が可能性は低いと思う。
あと祭儀長についてはおそらく何代も存在する。理由は祭儀長の指輪のテキストに常に女であったとあるから。
あと王子の乳母であったという分から考えても、おそらく王子も何人も存在したんだと思う。
古くよりロスリックでは
祭儀長は王を支える三柱のひとつとされた
それは常に女であり、王子の乳母でもあったという

735:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:49:42.13 UherCEIs0.net
ロスリックの竜騎士とかでたらおもしろそうだな

736:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:49:43.55 FYVW4n+P0.net
>>695
貴公はあれだな、相当思い込みが激しいと見える
先王は竜に傾倒して、所謂竜人状態になってるだけで、そもそもは同じ人間だぞ
ただ王族が長生きなのはそうだな。ヴァンクラッドも、その臣下も結構長生きだし
勃興から滅亡までの間にどれだけの時間が流れたのか、それはハッキリとはわからないけど、かなりの時間が経ってるってことだけははっきりしてる

737:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:51:05.83 CJY0C0ij0.net
ドラングレイグだって2本編の頃には建国はすごく古いしね。
ロスリックも古いんだろうけど同じようなものと考えても良いんじゃないか
>>697
元は人間だと思うがその頃にまず火継ぎに足らない子どもたちを産んで
その後ようやくローリアンやロスリックを産んで竜になっていったんだろう

738:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:52:14.42 CJY0C0ij0.net
書き方がが悪かったかな前王に至っては竜になったと言ったほうが良かったか

739:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:56:27.93 FYVW4n+P0.net
関係ないけど、現在進行形�


740:ナ存続してる王家に行けるってシリーズ初だな 過去作はどれも滅亡してから主人公が訪れてるから、意外と珍しい



741:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 20:58:09.37 CJY0C0ij0.net
>>698
祭儀長は人間サイズだしね。オスロエスも火を継ぐに値する王子をやっと産めたってあるから、
何人も子供は作ってたんだろうね。
ロスリックは悲願だったんだ。

742:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:00:30.21 LuXMFW0f0.net
>>692
竜体になったと見られる人たちが全員石化してるのは何でだろうねあれ

743:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:04:53.01 lRDyuN1X0.net
古竜って永遠jの存在だしそもそもそんなものなのかもなあ…
活動的なのって鱗の無いシースだけだったりして

744:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:07:02.72 mRP0fHUq0.net
ロスリック城についてはそうだと思う
DLCで過去の王族でも出てこない限り、他に居たとは思えないしアンディールが王子の師だったと言うのにも整合性が出る
一般のロスリック兵や祭儀長は普通の寿命の人かな

745:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:08:20.60 aWd3fK6n0.net
今大書庫の前にある像を見てたんだが、4種類の像があるな。
1つは王冠を被った初老の男。
2つは本を持った木のつるに巻かれたような男
3つは蛇みたいな顔と長い首、小さな翼を背に生やした男
4つはフードを被った女性。
この4種類の像は特徴からしておそらく初代の王とそれを支えた3柱の賢者、騎士、祭儀長だと思う。
思うんだが、賢者と祭儀長はいいとして、騎士おかしくね?
最初の騎士って竜人だったのか? だからロスリックは昔から竜と縁が深い?

746:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:08:30.82 Cwq6DF7h0.net
古龍の体は石とか鉱物的なもんらしいし古龍に近づこうとした結果かな…

747:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:10:13.35 LuXMFW0f0.net
>>708
あの蛇顔の羽生えてるやつは世界蛇に見えない?

748:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:10:55.83 Z+NuEe6c0.net
暗い穴がよくわからんのだけど宮崎の言うとおりプレイヤーは凡百の普通の人だけど
それを得ることで1や2の主人公のような選ばれし亡者になれるってことなんか

749:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:12:31.63 aWd3fK6n0.net
>>710
それだと最初の騎士はフラムトになるが、それはそれでおかしくない?
あれ騎士って柄じゃないし、そもそもこんな小さくないし、立場的にグヴィンの友であった彼は竜の敵対者のはずだ。
顔自体はたしかに似てるが、あまりフラムトとは思えない。

750:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:15:16.34 CJY0C0ij0.net
>>708
王冠は王様
本は賢者
蛇は天使信仰?
フードは祭儀長
王が昔はブイブイ言わせてた戦士の可能性
グウィンと戦士だし、ヴァンクラッドも征服者だし王は戦士も兼ねてるのだと思うぞ

蛇は???羽生えてるし天使信仰?ただ天使信仰は三柱から否定されてたから像が残ってるのは不思議

751:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:17:14.95 qZui5aIV0.net
わろた
確かににフラムトが騎士だけは間違っても無いな

752:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:18:22.55 aWd3fK6n0.net
>>713
いや、たぶんそれはない。
騎士の指輪には「古くよりロスリックでは騎士は王を支える三柱のひとつとされ故に竜の友たるを許されたという」とある。
王を支える三柱の一つが王というのは考えづらいので、この蛇は騎士のはず。

753:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:18:38.21 3n+rgevF0.net
竜狩り篝火から双子王子篝火まで
フラムト天使(仮)像
アンディ賢者(仮)像
王像
祭儀長像
番外
騎士像
髭人間天使像
の数の比率は何か訳ありそう
特に双子王子前の通りは王像以外破壊されてるし

754:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:19:09.91 FYVW4n+P0.net
蛇じゃなくて竜だったりして
騎士は飛竜とともに象徴だったってあるから…
苦しいなw

755:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:19:54.26 3n+rgevF0.net
俺は竜狩りの中央にあるデカい騎士像はそれとしてワンカウントしたが

756:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:20:28.90 wIK0Pg7V0.net
別に反フェミニズム的なこと言いたいわけではないけど、なんか女みたいなやつ多いな

757:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:21:18.44 CJY0C0ij0.net
あの蛇は竜じゃなくてどう見ても竜のなり�


758:サこないか末裔なんだよな いろんな像があるんだな、参考になるわ大書庫あたりのしか注目してなかった。また見に行こ



759:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:22:14.97 qZui5aIV0.net
すまんフラムトが騎士柄じゃないって
絵面だけでフラムトの騎士図が笑えて
無いな~って思っただけで根拠は無い
そうか~フラムトが騎士の可能性か

760:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:22:15.70 EvqJoiEN0.net
双王子前のレリーフ
URLリンク(www.dotup.org)

761:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:23:04.67 CJY0C0ij0.net
>>722
これは太陽と豊穣の女神の王妃かな

762:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:25:28.03 O67ssWpc0.net
ロザリアか?

763:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:26:30.52 Z+NuEe6c0.net
王冠あるし顔見えないし素直にロスリックでしょ…

764:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:27:54.05 CjFJPAHA0.net
ここにも天使掘ってあるんだな

765:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:29:24.82 aWd3fK6n0.net
逆に、大書庫の設立にかかわった存在の像が大書庫前にあるのかもしれない。
たしかに騎士像は頭を手に持っているロスリック騎士の方がそれっぽい。
となると、王と祭儀長、賢者とフラムトっぽい蛇人が大書庫の設立にかかわった?
それなら大書庫に結晶魔法が存在している理由も分かる。フラムトが齎したと考えると。

766:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:29:57.21 Cwq6DF7h0.net
王子部屋はやたら羽毛だらけだしなあ
やっぱ天使信仰はなんかありそうだよなあ

767:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:33:10.02 f6LuUKBD0.net
黒羽生える亡者達に関しては深みの銅像含め全くテキストないよね?

768:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:34:05.94 PMudL6EC0.net
個人的にはロスリック王家が火継ぎに執着してる理由が何かあって、それがフラムトなんじゃないかって思うんだが
建国の時からフラムトが手を貸してるならフラムトの友であるグウィン配下の竜狩りの鎧や騎士達の竜狩りの習わしがある理由も解りやすいし

769:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:35:38.37 9hsh12Pr0.net
>>729
生贄の道とかにいる奴らなら落とす武器とかから絵画世界の鴉人の末裔っぽい

770:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:36:59.52 aWd3fK6n0.net
たぶん大書庫の設立にはフラムトっぽい蛇人が関わっているんだろうな。
賢者たちがたくさんいる蝋があるところに賢者と蛇人の像があるから。

771:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:40:16.15 3n+rgevF0.net
王子部屋ってか王子の建物の外観は
扉両サイドに人間天使
超多数のアンディ賢者(仮)

中は人間天使像と騎士像のみ
だね

後ちょっと例外なのは
アンディ(仮)賢者像は3人組のとこに特別デカいの一個ある
書庫外観の人間天使像は玉のようなものもってたりする

772:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:40:27.17 KOcUtkLe0.net
エルドリッチって何であんな奇抜な姿なの?
食べた物(グウィンドリン)の姿や能力をまねる力とかあるの?
それともエルドリッチ戦は進行形で食われてるドリン様とむしゃむしゃしてるエルドリッチのコンビだったの?

773:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:41:47.84 PMudL6EC0.net
鴉亡者といえばヨルシカ教会の裏手にあるでかい墓の前にポツンと一体居る奴が気になる
なんか泣いてるしあれプリシラの墓か何かなのかね

774:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:42:18.27 FdvKYNLI0.net
天使って3で初めて出てきたが胡散臭い
ダクソの天使とか性根腐ってそうなのしかいなさそう

775:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:43:53.19 pG2PqyfO0.net
>>734
なんかのテキストにグウィンドリンは消化中って書いてた筈
つまりあれはエルドリッチの食べられて消化中のグウィンドリン

776:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:48:09.72 qZui5aIV0.net
ただしエルドリッチのメイン火力は
ドリンの矢攻撃だけどな

つーかなんでエルドリッチに食われてるのに
ドリンはあんなに元気なんだよって
思わなくも無いがw

777:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:52:07.14 3n+rgevF0.net
ちなみに便宜上人間天使像って書いたが
特徴としては王像とは別の王冠かぶり髭をたくわえており
耳と爪はとんがり肌にはウロコがある

778:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:54:23.59 3Q6Oj0lP0.net
神様自体人が食うもんじゃ


779:無さそうだからなー



780:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:55:09.05 1sv1qU7N0.net
>>668
しつこい

781:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:55:39.05 CJY0C0ij0.net
>>725
すまんたしかにそうだな

前から疑問に思ってたんだが

奇跡 武器の祝福

「騎士はロスリック三柱のひとつであり
賢者が大書庫を得て後
祭儀長との結びつきを強めたという」

これってロスリックの像や成り立ちに関係ありそうだと思うんだがどうなんだろう
もともと祭儀長と賢者は結びつき深くないこととか賢者はもともと大書庫を得てなかった?とか

782:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 21:58:24.38 7wK+MnrG0.net
1の頃はチャンスでしかなかった弓攻撃が
3では絶望のホーミングアローレインだもんなぁ
ワンチャン、エルドリッチに食わせてんのよまである

783:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:10:59.38 3n+rgevF0.net
>>742
少なくとも派閥、勢力、影響力の変動はあったんじゃないかな?

784:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:12:07.66 nsv+0CPC0.net
各地に書物があって読むと、この街は亡者で溢れひどいものだ
はぐれた○○は大丈夫だろうか?-原罪の探求者アンディール

みたいな感じの要素が欲しかったな
アイテムの説明を書いてるのは開発の主観だから開発が
どの勢力の立場で書いてるのかを疑うことから始めなきゃならん
多分それをさせるのが目的なんだろうけどさ

785:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:14:04.57 Y4Mcy+vq0.net
黒い手達の事を考えるとロスリック内部は三柱と王含め不穏だったみたいだね

786:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:21:06.02 CJY0C0ij0.net
俺も今ちょうど狩人の指輪調べてたわ。王と三柱は対抗勢力というか

なかなか内部闘争あったみたいだね

双王子前の像が王以外壊されてるのとかいろいろ宮崎はそういう部分は意図あってやってるんだろう

787:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:30:46.97 B4tHFXqV0.net
まさかとは思うがロスリック大書庫の天井にロスリックで唯一ここにだけ蛆人がいてその先に女神の祝福あるんだけどこれが王妃........

788:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:37:36.87 iaZOi0790.net
>>748
蛆が落とすならともかく宝だしないんじゃね

789:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:37:53.10 aWd3fK6n0.net
ロスリック城の上から周囲を眺めてるんだが、城を取り囲んでいる大地ってなんか液状化してないか?
なんかかすかに動いてるんだが。

790:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:47:03.33 AAjB11Rm0.net
>>743
双王子戦のワープがなんかみたことあるなと思ってたが
1の戦闘でのグィンドリンのワープなんだなフイに思い出したわ
魔方陣みたいの出して光に消えるっていう

まぁグィンドリンの方は縦に出てたしあれが月の力とかなんかなんかね
双王子の方は足元に出ててって違いあるし
こっちは天使関連のなにかなんかな

791:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 22:56:00.38 1jMbJF5B0.net
>>736
メガテン、ベルセルク、DoDといい
ダークファンタジーに出てくる天使にはろくなの居ないしな

しかしヨームは求められるがまま王になったり薪になったり人がよかったんだろうか

792:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:01:45.60 JOD9VhwH0.net
>>752
玉葱さんととんでもなく親交が深いみたいだし似たような性格じゃないか

793:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:03:23.29 29c9PpVU0.net
化生の指輪は最初グウィンドリンの残滓を匂わせるものだと思ってたけど、主人公の性別によって性別が変化するアンリのことも暗示してるんだろうなと思ったよ

794:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:03:27.88 iiX+4fDp0.net
>>748
蛆人のスペルは天使信仰っぽいよね
ついでに言うと深みの聖堂でロザリアの前に居る蛆人も天使信仰と思われる
蛆人は生まれ変わりの果てにあるという
そしてあそこに蛆人が居るということはあそこに捕らえられていた天使こそがロザリアなので�


795:ヘないだろうか? >>722 似てるってだけだが緑衣の巡礼ってこんな服装だったよね



796:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:03:32.96 mU780GBF0.net
ソウルシリーズに出てくる巨人って良い人多いイメージ

797:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:05:48.41 un3jdlq00.net
>>751
どうなんだろーね
エンマから貰える青教は元々暗月と約定関係にあるものだし
エンマの立ち位置がぶっちゃけよーわからんけど
月の力となんか関係あるのかもしれないね

798:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:10:19.35 aWd3fK6n0.net
>>755
つまりゲルトルード=ロザリア?
なかなか新しい説だけどありえなくはないな。というかよく考えると、ロザリアも光と声を失ってるし、正しいんじゃね?
たしかに蛆人は天使系の魔法を使うし。
わりとあり得る気がしてきた。

799:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:14:37.38 AAjB11Rm0.net
>>757
ふと思ったが、エンマ青教だからあいつ死んだら転送されるのか?
いや、でもエンマ殺しててもなぞの声が聞こえて飛ぶし関係ないのか

800:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:22:50.53 nsv+0CPC0.net
白教=聖職者=聖樹=天使信仰
青教=騎士=シース=竜信仰
暗月騎士団長ヨルシカ=竜

高壁の崩壊によって天使信仰と竜信仰に物理的に聖地巡礼
出来なくなったことでサリヴァーンに呪いのソウルを背負った巡礼者を
エルドリッチのエサとする似非天使信仰という新教を立てられて衰退したのが白教じゃね
各地で死んでる竜の死体は死体ではなく
竜信仰衰退の象徴として考えると分かり易くなる

木になったり空飛んでる奴は一応天使信仰で
サリヴァーンが法王になってしまったからあっちが本家と思い込んじゃったと

801:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:23:34.98 1sv1qU7N0.net
>>752
玉葱とはお人好し同士馬が合ったんだろうか

802:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:26:06.02 nsv+0CPC0.net
ん?待て青教=騎士は違うか?

803:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:28:11.86 AAjB11Rm0.net
>>760
>エルドリッチのエサとする似非天使信仰という新教を立てられて衰退したのが白教じゃね
ほ~今回の闇術が奇跡なのも
その辺を理由とするとちょっと納得だな

804:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:38:09.90 un3jdlq00.net
>>759
流石に全く関係無いと思うぞ
メタなゲーム進行上の都合だろう

まぁゲームシステム的にはもっと暗月呼ばれるようにして欲しかったがな
青なんてつけてプレイする利点とかつけても良かったわ
と、脱線が過ぎたすまない

805:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:52:30.61 gBMDQJ8n0.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

806:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:54:38.42 QIh4Meqx0.net
ダクソ3のprima official game guideが家に届いたから読んでたけど、ペンダントなんてアイテムあったっけ。
一応本に書いてあったテキスト載せときます
PENDANT
This faintry warm medal, engraved with the symbol of the Sun, is the ultimate honor, awarded to show who summon the Warrior of Sunlight and complete a goal.
The symbol represents Lord Gwyn's firstborn, who lost his deity status and was expunged from the annals. But the old God of War still watches closely over his warriors.
自分がこのアイテムの存在に気づいてないだけだったらすんません

807:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 23:56:33.23 Dv5Z8Xw/0.net
英文を読む限り、太陽のメダルの説明に


808:みえるが・・・



809:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 00:02:24.78 pstwGJ2j0.net
太陽のメダルは
A medal received by members of Warrior of Sunlight covenant for victory over the final foe when summoned. The summoner also gains the same medal.
The medal, engraved with the holy symbol of the sun, is slightly warm, and reminds one of the great honor of a shared victory.
でした

810:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 00:14:27.97 iFSUC2/50.net
見た感じ太陽の長子を説明している感じだな。
適当に訳すと


このかすかに温かい太陽のシンボルが彫られたメダルは最高の名誉であり、太陽の戦士として召喚され目標を達成したことを称賛するものである。
そのシンボルは神格を失い歴史から抹消されたグヴィン王の長子であることを表わしている。
しかしその古き戦神は未だ近くで戦士たちを見守っている。

811:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 00:18:34.89 iFSUC2/50.net
文的にはダクソ1の太陽の戦士の説明に近いか。
ダクソ1の説明はこう。
おそらく没になった太陽のメダルの説明文?

いまやその名前すら伝わっていないグウィン王の長子との誓約。

太陽の光の長子は全ての記録と共に神を追われて久しいが
いまだ戦神として、戦士たちを見守っている。

812:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 00:38:09.32 ghIT1mxG0.net
ロスリック小環旗掲げると蝙蝠羽のデーモンが出てくるけど
あそこ以外で見ないしただのファンサービス?

813:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:14:44.72 PJ20ciWk0.net
カリム関係の神様の
「クァト」、「フィナ」、「ベルカ」って結局よく分からなかったね。

814:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:34:58.05 f9ivDgg40.net
ユリアは何で名前かぶせたんだろう。
1でイヒヒヒおじさんが愛でてたユリアとの関係を勘ぐってしまう。
関係ないだろうけど。

815:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:38:41.35 QMn9Q8UO0.net
2キャラ目でイリーナさん火防女ルートみたが
あれ自我乗っ取られてないかね
生気を感じなかったし、わざわざ場所移って
火防女たちの死骸の中で佇んでいるといい正気には思えん
廃人ルートとあんまり変わらん気がしたわ・・・

816:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:42:10.44 9NLDcnq40.net
無名の王の顔何で亡者顔になってるんだろう
燃えカスになった親父リスペクトでもしてんのか

817:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:52:38.53 iRHOYGMq0.net
あのグウィンドリンが病気で臥せてたとしても、スライムごときに喰われるのは考えられないな。グウィンドリンのことだから、自分の幻を作ってそれを身がわりにして、薄暮の国で名も無き神として身を隠したのではないかと考えてた時期がありました。

818:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:52:41.50 OymoV1He0.net
主人公やホークウッドは古竜の頂にどうやっていったんだろ…
瞑想してたらいつの間にかワープしてたとかおかしくないか?

819:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 01:54:50.22 OymoV1He0.net
>>776
幽閉されて身動き出来ない状態だったからね…
しっかしアノロンの外でウロウロしてる銀騎士共はグウィンドリンがエルドリッチに喰われかけてるのに何で助けに行かないんだ?

820:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 02:41:55.86 +frnm0U90.net
>>774
でも遅すぎた火守女イリーナさんの
あのボロい格好と盲目故の無反応さとか寧ろ新鮮に感じたけどね
祭祀場の火守女は小綺麗なカッコ滞りなく勤めを果たしています感
でもなーんかとくに無く普通に最後まで火守女して終わるし
えもいえぬ違和感がわりと拭いされんかった
最後に裏切るでもしてくれればま�


821:セ納得出来たけどそんなこともなかった



822:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 03:01:21.73 +frnm0U90.net
そんな訳で今回のエンドで一番納得出来たのは
トロフィー無しの火守女殺害エンドだな
つうかいくらソウル弱まってるつっても火継ぎの炎弱すぎだし
絶対あの怪しい儀式で火をインターセプトしてるは
あれをルドレスエンドと名付けよう

823:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 03:23:06.14 xlL2IDaY0.net
>魔力方石の指輪
>騎士の証として知られる方石の指輪

>青いそれは、王の近衛たちに贈られ
>魔力カット率を高める

魔力方石の指輪って聖堂騎士からドロップするけど、
オスロエスの紋章が刻まれた盾とあわせて考えると

深みの聖堂騎士=オスロエスの近衛兵

ってことなのか

824:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 05:46:58.11 AyrHV43m0.net
Dandalf the Pure Caster? || Dark Souls III
セクシーダンディースキン クレイジー外人 生配信 5300人 視聴中
URLリンク(www.twitch.tv)

825:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 05:57:01.01 syur9vhy0.net
アンリが教会で『あの子たちのために~』って言ってた気がするんですけど、誰のことかわかってるんでしょうか?
初見の時は暗い穴未所持で擬態してる巡礼者に気づかずそのまま進んで儀式の場所でアンリ死んでて衝撃だったんですけど、剣は刺さってたし主人公以外の誰かと儀式が行われたってことなんでしょうか。

826:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 07:01:47.25 OL7Csb2D0.net
グンダやロス城の竜に寄生してたあの黒蛇は何なん?

827:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 07:20:16.80 OjLTbdJ70.net
古竜の頂が精神世界ならオスロエスの後の蛇人が居る場所
さらに後の無縁墓地も精神世界なんだろうか
火継ぎの祭祀場は世界から隔離されている都合の良い空間とかここで見たな

828:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 07:29:58.83 JXh88Gie0.net
╰( ๑╹ω╹๑)╮-=ニ=たさ

829:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 07:40:18.22 ew+Y2GW30.net
どうしても黒、銀騎士やロスリック騎士の中には亡者もいなければ魔法か何かで操られてるようにしか思えないけど、グウィンと共に燃えようとしなかった銀騎士だっている?んだし意思とかはあるんだろうけど。
ダクソは文明が存命していた頃を想像するのが難しい。どんな感じだったんだろう

830:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:24:38.50 dWiIxYaF0.net
>>776
スライムごときってエルドリッチさんのこと過小評価し過ぎじゃない?
人喰らい1本ではじまりの火の薪になれるレベルまで上り詰めた聖職者だよ?
それが灰として蘇ったあと神喰らいを始めた奴だよ?

そういえばエルドリッチの奇跡っぽいのがロスリック王子の使ってくる聖光系の奇跡と色こそ違うものの微妙に似てる気がする
ゲルトルード食べられてね?

831:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:26:18.73 aYrfGfE40.net
エルドリッチはスライム部分のグラフィック手抜きすぎて良く分からん事になってる

832:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:29:05.77 CTIHqbAT0.net
>>785
無縁墓地~火の消えた祭祀場と灰の墓所~祭祀場は天気というか空が違うよね
なので無縁墓地と灰の墓所は違う空間だと思う
他に覚えてるかぎりだと、ロスリック高壁は夕暮れ?、不死街~生贄~ファラン城塞は快晴、
深みの聖堂は夕暮れ?、イルシールは夜?サリヴァーン~アノロンまで夜明け?、アノロンは夜、
罪の都は地下の為不明、ロスリック城は夕暮れ?、古竜の頂は快晴、最初の火の炉は日食状態の夕暮れだったような
詳しく見てなかったから不明だけど、ロスリック関係の太陽がどんな状態なのか気になっ


833:てきたな 空の状態も世界観の考察に役立てられそうだね 古竜の頂にいる蛇人の素顔って見た人いる?



834:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:33:13.21 w7H3D1u+0.net
>>766
こんな本があるのね
俺もポチってしまったよ

制約アイテムには青い二枚舌とかの特別製があるから、ペンダントは太陽メダルの特別バージョンかなあと思った
まあ最近ずっとオフ専だし実物は見たことないしあるのかもわからないけど

835:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 08:56:57.52 aJj6hJul0.net
イルシールにいる王女の絵画眺めてる銀騎士狩るのなんだか切ない
あいつリスポーンしないし

836:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:00:36.18 EkUWXdX70.net
>>576訂正
拾えるのはアンリの鎧じゃなくて真鍮装備だったわ
誰も反応してないから偽装結婚説はおかしいのか
動機と状況証拠はあるんだけどなぁ

>>783
子供に擬態してる巡礼者かロンドールの未来全体を
あの子たちと言って自己犠牲で偽装結婚と妄想

837:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:21:07.14 dWiIxYaF0.net
偽装結婚説を否定する材料はないから違うよと断言は出来ないけど、契りの偽装結婚を匂わせるアンリのその後の要素もないから俺は違うと思うよ
なんで偽装結婚する必要があるんだ?動機があると言われても理解できないんだけど

あのアンリがアンリでない必要がない
アストラ騎士が二人いても不自然ではない
ちなみにアンリの直剣とアストラの直剣は同じデザインであり、わずかにアンリの直剣の方が明度が低いだけしか見た目の違いはない

838:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:26:50.57 Y2qVX4Vg0.net
性別変える指輪がアンリの物だとしたらプレイヤーとアンリはレズorゲイカップル…?

839:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:30:12.25 dWiIxYaF0.net
あの指輪は普通にグウィンドリンのでしょ
アンリイベントやらなくても貰えるし

840:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:46:51.84 EkUWXdX70.net
カアスの目的は亡者の王を作ることでロンドールと
繋がる事は一蓮托生でその他の勢力を敵に回すことになるし
プレイヤーに正規ルートと勘違いさせるには十分な動機でしょ

スタート地点の死体はアンリと断定する証拠は薄いけど
無縁墓地だとあの死体無くなってるんだよな

841:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:50:11.93 dWiIxYaF0.net
いやカアスとロンドール黒教会の思惑は分かるんだけど、アンリの存在を偽る意味が分からない
なんであれをアンリじゃないとするのかが

842:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:51:00.13 pstwGJ2j0.net
普通にオスカーのパロだと思った

843:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:58:36.96 lI7WPMNl0.net
竜狩りの剣士といえば雷の剣だけど、エンチャは銀騎士剣士が使うエンチャと同じだよな
ここ見て竜狩り剣士は銀騎士説って初めて聞いたけどウーン…
個人的には竜狩り剣士は別にちゃんといて、それを銀騎士がマネてやってるもんだと思うけど
DLCで出てくれるといいよな

ところで何で無名のソウルで太陽の光の剣作れないんすか長子じゃないんすか

844:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 09:59:04.16 mAhXwfYx0.net
アンリだよ....アンリイベントなんだから...契イベントすると他のアンリイベント消失するだろ、どの視点から見てもアンリじゃないという考えは出てこない

845:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:04:05.48 EkUWXdX70.net
真鍮装備と化生の指輪の説明とそれが
小霊廟に落ちている意味を考えれば
プレイヤーが男と女どちらを選んでも
結婚させるように仕向けるには指輪を使うしかない

アンリが男という設定が最初からあるなら
ロンドールは手も足も出ないしプレイヤーが結婚したいと思ったのは
1から馴染みのある上級騎士の鎧の人物だからだ。

あれが汚い蛆人の外見であなたは素晴らしい人だ
あなたの伴侶だと言われたら結婚したいだろうか

846:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:04:28.14 lI7WPMNl0.net
>>776
それ面白いな
考察というより妄想になってしまうが名も無き月っていうのはどうしても暗月と関連性あるのかなって思ってしまうな、シーリスも暗月剣使えるし
薄暮のタリスマンも見た目が暗月のタリスマンに似てるんだが、性能はベルカまんまなんだよなあ

847:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:06:01.03 s+aWYkV/0.net
>>800
元は銀騎士出身だけど実力から抜擢されてネームドになったのが竜狩剣士、と考えるとモニョらなくて済むかも
ネームドだから、もちろん専用装備してる

ほら、シャアやガトーだって元々は普通の士官だったんだし

848:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:10:25.01 dWiIxYaF0.net
>>802
ああなるほど、アンリの性別変更にそれで理由付けするのか

849:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:15:00.20 a3gex2b40.net
アンリ関連・・すげー自身満々だから
クールラントのルドレス、黒協会やロンドール
そして亡国アストラのバックボーンに関わる何か絡めて語るのかと思ったら
ただの妄想爆発じゃねーかくそが!

850:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:20:11.95 lI7WPMNl0.net
>>804
その設定も有り得そうだが
堅い誓いのテキストを見る限りだとオンスタポジションの様に最初から名のある竜狩りの剣士が存在していて
その剣士が銀騎士を従えていたんじゃないかと思うかな

鎧は……あいつは何なんだ、位置的にもディテール的にもその三人と関わりありそうだけど剣士ではないし

851:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:22:56.85 l79umqfR0.net
ああいう鎧を着た奴らのオンスタ直轄部隊でもあったんじゃね?

852:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:25:26.18 3UQreqsH0.net
銀騎士って無印OPだと"最初の火に惹かれ王のソウルを見出した幾匹か"に数えられてるって解釈できる
それ考えるとその中に無名の王クラスの猛者が居てもいい様な気がする

853:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:26:14.23 lI7WPMNl0.net
すごく納得してしまったww
名前も竜狩りの鎧ってだけだもんな…

854:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:31:27.27 i6Lyrt5i0.net
>>800
無印の太陽の光の剣のテキストが前にあったけど、その中でグウィンの空の棺に置いてったとあったからその時点で無名の王=長子は使えなくなったと思う
根拠がなく妄想なので個人的にそう思ってる

855:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:36:25.03 IfKCUE9E0.net
長子直属の竜狩り部隊の騎士はオンスタっぽい獅子の鎧持ちってことかな
筆頭騎士のオンスタは赤い髪が付いてる指揮官仕様

856:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:41:02.34 ecehbKA90.net
人の膿が蛇の形を象るのも意図的なのかね
蛇は竜のなりそこないってあるし
ただ肝心の竜が人間性とかダークリングとかとあんま関わりないんだよなぁ

857:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:41:10.44 lI7WPMNl0.net
>>811
確認してきた
なるほど…妄想でなく充分に納得出来たよありがとう
道理で無名戦ではエンチャ使ってる様に見せかけて落雷だけだったんだな
それでもあの光は太陽の光の力そのものだったな
別れの言葉として置いてきたのか…今作太陽剣使えなくて寂しかったけどスッキリしました

858:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:45:21.63 cxj2vVa80.net
>>814
臭そう

859:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 10:48:43.52 EkUWXdX70.net
グウィンの古竜狩り=天使信仰による竜信仰排斥
ロスリック竜の練兵場の2匹の竜=騎士の象徴
竜から発生した膿=蛇の唆し

家庭内不和と宗教対立を招いた原因が蛇にあるとすると
DLCのボスは蛇で首と胴を分かつ刑になると思うけど
それだと普通過ぎて面白くないんだよなぁ

860:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 11:06:25.80 i6Lyrt5i0.net
>>814
DLCで現状で足りない部分の補完があるし、太陽剣の追加もあるかもね

>>775氏も言ってるように無名の王は亡者化してるように俺も感じた
他には竜狩り盾構えて左回りのチキン戦法してたら時々首を


861:かしげるような仕草をするんだけど意味があるのかな?



862:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 11:19:54.67 JIjbz7nh0.net
ダークソウルの世界観にはじまりからずっと蛇は関わりすぎてるからな
恩恵から呪いに至るまで神話の様々な蛇の象徴だし

まぁ俺個人的な願いはDLCで蛇ぶっころがして追加要素の火継の終わりエンド
追加って感じになってくれればいいな

863:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 11:59:54.21 i46HoA5n0.net
アンリの頭に契りの剣を刺すのは、亡者のアンリの自我が壊れないよう縫い止めてるんじゃないかと思ってる。
主人公の暗い穴が足りない時に既に刺さってるのは、とりあえずアンリを保存したんだと思う。
契りの儀式は、無名の王とかオンスモがやってるのと似たような事をしてるんじゃないかな。
強大なソウルの持ち主がやっているみたいに、強大な呪いを蓄えないと相手の呪いを受け取れないから、穴が5つないと駄目とか。
主人公がアンリの呪いを受け取る代わりに、伴侶としてアンリを主人公の世界に縫い止めてるのがあの儀式なのかなって思ってる。

864:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:06:49.54 f1uxfhXM0.net
アンリイベントもうちょっと数増やすと言うか
不死街辺りからエンカウントしてた方が
愛着増えたと思うんだけどな

865:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:13:52.08 DVZfcWCd0.net
タマネギ潰してそのイベントをアンリがやってたらだいぶ違ったろうな
あとオストラヴァみたいに「もう駄目だぁ殺されてしまうぅ…!」とか陰で泣き言言ってたらゼーアグート

866:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:16:39.54 dWiIxYaF0.net
そういえばこの前「王たちに玉座無し」って何だよ論争あったけど
火継ぎの大剣のテキストの「それは、玉座無き彼らの前にずっとあった篝火に刺さる螺旋の剣である」が答えなんだと思うよ
それは火の無い灰を、篝火の側に座りながら待ち続けた王たちの化身のことであり、同時に薪の王になるために篝火と共に旅を続けてきた主人公たちのことなんだと思う

867:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:20:15.43 i46HoA5n0.net
>>821
僕を見捨てたの?とか言うけどね、ホレイスが居なくなって。

868:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:28:56.51 9ng5nd0K0.net
もう考察されつくしてるから近頃のこのスレは考察ではなく妄想スレになってるな

869:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:35:29.55 dWiIxYaF0.net
され尽くしてるというかDLCありきだから情報凄い抜けててな

870:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:44:13.18 +DFqi+Ki0.net
>>822
全く意味がわからないのだが?

871:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:55:55.76 P+5/ak560.net
ここで質問するのが適当かわからないんですけど
薪の王たちは、なんで玉座に就く事を拒否したんですか?

また、薪の王といわれる存在が何人もいるのはなぜですか?
最初の火が陰りはじめたら棺から薪の王が蘇るシステムなら
薪の王は一人いて、その一人が火が陰るたびに蘇って薪になれば
いいのではないんでしょうか?

872:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:56:01.78 eVU3eZZI0.net
王達に玉座無し
火継ぎの王とは言えど最初の火の炉には玉座なんて無くて治める国も仕える家臣も存在しない、その使命はただ燃やされるのみ
そして一度火を継いだ者は火継ぎのシステムに絶望して火の炉を去る、ってことを端的に表した物じゃないかな

873:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:57:06.23 CTIHqbAT0.net
>>819

契りの剣

ロンドールの儀式剣
武器としては装備できない

契りの儀式により
真の亡者の王が生まれるという

伴侶の名はアンリ
霊廟の最奥で、王を待っている

このテキストから
>>主人公の暗い穴が足りない時に既に刺さってるのは、とりあえずアンリを保存したんだと思う
はないな
亡者の王になるために主人公自らがしなきゃならない儀式と考えるのが自然だと思います
穴が足りない状態で儀式が完了している場合は他の誰かが亡者の王に選ばれているのではないかと考えました




874:といって亡者の王がなんなのか、何故アンリが生贄になったか、 イベントの流れなど不明な部分が多く妄想になってしまいますね



875:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 12:59:25.82 LM91Rte00.net
>>828
なるほど面白い
王達に玉座無しってのはそういう事を表してるのかもしれんな

876:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:02:25.93 iqhq1Ood0.net
>>818
ダークハンドのテキスト「亡者の国ロンドール独特の業、世界蛇の遺産であるともいわれている」
遺産ということは蛇はつまり・・・?

877:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:05:27.27 +DFqi+Ki0.net
>>827
辛いからだよ、薪になるってのは生きながらにして身を焼かれ続ける苦しみを味わう
薪になってみたら尋常じゃなく苦しいからもう継ぎたがらない

878:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:06:09.08 Sm1OmE7C0.net
甦った薪の王って要するに燃え残りをリサイクルするために甦らされてるわけだから
玉座なし→甦っても火継ぎの資格者にはなれない、ともとれるな
甦った王達は次の薪の王のための生け贄に過ぎない、的な

879:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:09:07.89 eVU3eZZI0.net
最初の火が燃やすのは肉体もそうなんだろうけど主な燃料はソウルでしょ、魂を燃やされる苦しみってのはきっと想像を絶するものなんだろうね

880:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:11:22.58 +DFqi+Ki0.net
妄想する前に劇中に出てくること位は知っていてほしい
少なくとも前スレだかその前に何度かルドレスの独り言を書いてくれてる人がいたわけだし。

881:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:18:41.23 Z4rK15Qw0.net
火が陰ると呪いがはびこる
故に火を継がなければならない

なら最初の火継ぎの前に燃えてたのは、神の王たちが見出した最初の火=グレートソウルってことでいいんだよな?

882:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:23:34.38 Sm1OmE7C0.net
>>835
ルドレスの台詞は知ってるが、火継ぎが辛いからもう継ぎたがらないってのは正直違和感ある
何よりルドレス自身が意思でそれを抑えて玉座に残ってるから
ヨームと監視者はよくわからないけど、エルドリッチも苦行と知りつつ神喰らいしてるし
火継ぎが嫌というより、他の使命や約束、郷愁のために離れたとかの方が納得できる気がする

883:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:24:35.36 kf2+6Ob60.net
今回の話の大筋って

人と違う種族の薪ヨーム

飼育下で大きく太らせた薪エルドリッチ

複数人で継がせた薪の不死隊

血統操作で最適者として作成された薪ロスリック

なんか黒幕の試行錯誤の結果みたいに見えるんだよな
最後に火の勢いを戻すための

884:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:29:10.39 gC1h58iF0.net
1で火継ぎに必死だったのはフラムトだしな

885:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:29:55.89 s+aWYkV/0.net
ダクソ1は、「不死者の使命だ」「偉大なるグゥインを継ぐのだ」と抽象的な言葉でこちらをさんざん英雄に煽てておいて、いざ最初の炉にたどり着いたら燃料だからな
今回の主人公にはルドレスが早々にネタバレしてくれるけど、今までの王は知らずに継いで、継いだ瞬間に「うっそ!?」って感覚だと思う

ルドレスはちょい特殊で、自分達が犠牲になっても火の時代が少しでも続けばいいってスタンス (でも火の消えた世界を垣間見ちゃって内心動揺してる?)
エルドリッチは、この方法じゃどのみち火が陰ってしまう事を知って、何かを決心して男の娘モグモグ開始
って感じかな

886:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:31:59.84 +DFqi+Ki0.net
>>837 違うってエルドリッチは逃げ出したあと深海の時代を見てる ヨームは人々に乞われて火を継いだけどその後守るべき人々は罪の炎に焼かれ全滅してしまったから苦しい火継ぎをする必要がない ファランは死に場所求めてるから蘇らせんなってことで普通に死にたい ルドレスは凄いやつ



888:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:32:37.51 bTgaqYo40.net
もっかい薪にされるために復活させられた奴らはともかく
ロスリックは元薪ではなく火継ぎのシステムに疑問を感じて拒否ってるだけなのに
容赦なくぶっ殺して生首持って帰る主人公マジ鬼畜

889:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:33:40.95 YNQP0VqB0.net
>>840
ただ単に人間食い飽きたから神様食いに行ったって作中で言われてるから
ルドレス以外は自分のやりたいこと勝手にやってるだけ

890:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:35:24.87 Z4rK15Qw0.net
深海の時代をかいま見て、それが長く苦しくと知っていながら神喰らいを行った

891:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:39:19.09 kf2+6Ob60.net
深海の時代になっちゃうから人間食っても意味ない
だったら人と違う火の起こる前からいた超越者の神を食べて力が欲しい
くらいなんじゃねエルドリッチ

892:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:43:33.07 s+aWYkV/0.net
>>843
単に飽きたからだったか? 深海の時代とか関係なく?
まぁ、エルドリッチが見たという深海の時代というのが具体的に何なのかとか、何を目的として神を食おうと思ったのかは具体的なテキストがないけど、ずいぶん乱暴な決めつけだな

893:ゲーム好き名無しさん
16/04/20 13:45:24.28 JIjbz7nh0.net
>>831
死んでてくれりゃ後フラムトのみだからありがたいんだがなぁ

過去作でも遺産と伝えられている
って書かれててアンディールさん登場してるんだよな

ダークハンドは、遺産であるともいわれている。かぁ
ましてや蛇だもんないろんなもののみ込んで
脱皮しましたとかいって、出てきても不思議ではない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch