DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ4at GSALOON
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ4 - 暇つぶし2ch150:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:43:41.31 kaZIrj9Q0.net
>>122
アンディールが研究していたから竜の御子が生まれた
では無くオスロエス自身の研究では無いか?
そういう話のつもりだったんで、まだ研究してるかどうかが割と重要だった。

151:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:48:06.01 95YFK0860.net
>>61
血の営みってテキストで見たときはブラボかよって思ったけど実際はなんなのかな
ふと思ったけど、深みの主教の「おぞみ」とロスリックの「血の営み、おぞましい所業」は何か共通点があるか考えてみた
深みの主教はエルドリッチに人を食べさせて力を取り込む。(ソウル吸収、血を濃くする?)結果薪の王になった。ある意味おぞましい所業。
ロスリックの血の営みも同様か、ブラボ的に言うと血の医療、2的には古竜創造、今回は天使創造の実験なのかと思う。実験失敗作がいないからこれは妄想だけど‥
血の営み=近親っておぞましい所業かと言われると疑問。もっと禁忌に触れた事なんだと思う
その結果が弟ゴダの指輪状態なら失敗してるよ

152:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:48:39.33 yVo/m0Es0.net
火の神フランはどこいったのかわからんwが
ロスリックは長子との関連こそあれ、アノールロンドを去ったきりのグウィネヴィアとの関連は本来ないはず
信仰してるのも竜と太陽(壊れた長子像)で王女の像なんかない
のに、なぜかグウィネヴィアに仕えた聖女が複数いたり奇跡が伝わってたりする
それはグウィネヴィア本人かそれに近しい人が誰かいないと不可能
なぜそうなったのかの過程が全く不明だけど結果としてロスリックにグウィネヴィアはいたんだと思う

153:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:49:24.67 Qt6fViKL0.net
>>142
火の神フランと子供作りまくればいいだけだもんな
神同士の子供の方がよっぽど薪の王に相応しい存在が出来そうだし(おまけに相手は火の神)
140の説はフランの身に何かあった場合はあり得そうだ�


154:ッど



155:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:53:15.42 u15fIPD20.net
>>128
裏切ったから、という理由はないんじゃないかな。
なら最初から追放や除名じゃなくて処刑しとけばいいわけだし。
ただオンスタの行方については装備に無名の王を追いその地を去ったとしか
書いてないからまあ、現状では去った理由までは何とも言えないかもしれん。

156:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:53:28.41 IS5d+Pg70.net
ロスリックの近親相姦はギリシャ神話のキプロスのミュラからだな多分
天使信仰の源流には聖樹信仰があってその聖樹が
灰の墓所の木な気がする。あれがまだ実を付けていた時代に
棺桶から天使が生まれてそれを見たゲルトルードから天使信仰に派生したとか。
呪いが流れ着いて神樹に報じられた果てが呪腹の大樹だし
不死街でいきなり木を拝み始めれば馬鹿じゃねwwwと思われるだろうし
木を拝む習慣の基礎にあるのが聖樹信仰と考えるのが自然なんじゃという妄想

157:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:56:39.51 rXtbKed80.net
火の神が息子にチンコ切り取られて黒子おっぱいを寝取られたのかもしれん
神話じゃよくある話だしな!

158:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:02:47.23 jPkObYvZ0.net
>>134
祭儀長はエンマのはずだろ

159:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:04:57.40 IS5d+Pg70.net
>>150
指輪売ってたからあの婆ちゃんだと思ってたわ

160:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:14:21.36 1kpjAoLM0.net
祭儀長は三人いるからな
エンマの行動は謎すぎるなんであいつが終盤まで生かされてきたのか 
あいつは青教の旗?を灰に渡して故郷に送り込んでいる張本人
うまいこと自分の仕業じゃ無いように振る舞ってたってだけならあれだが

161:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:17:34.17 JacnStlq0.net
祭儀長3人もいるの?大主教ならわかるけど

162:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:20:41.27 1kpjAoLM0.net
オンスタが長子を倒しに行ったってのはなさそう
オンスタもスモウ同様に廃聖堂に残って守ってたからな。倒しに行くタイミングはいつでもあったろう
なにか長子に会わなきゃいけない事態になってオンスタは長子の元へ、スモウと銀騎士が廃聖堂の最後の守備を任された
ってのが自然
あとは妄想だがアノロンはエルドリッチとサリヴァーンに落とされたから。
イルシールに対抗するために戻ってきてもらうために会いに行ったのならなんというかとっても悲しい

163:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:21:15.13 1kpjAoLM0.net
>>153
たしかいる筈 なにかのテキストにあったはず帰ったら確認するわ

164:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:26:07.04 2LA1RrWc0.net
3最大の謎は人の膿

165:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:38:03.72 jU0TArac0.net
ところでここでたまに「おぞみ」ってのを見るが、まさか澱み(よどみ)をおぞみと読んでるわけじゃないよな?

166:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:39:21.53 VRC+De3q0.net
長子が帰ってくるってつまり薪になる前のグウィンが帰ってくるのと同じだからな
サリヴァーンが僭主になろうとしてた動きへの抵抗でしょ
竜狩りの代表格に、長子とオンスタの他にもう一人剣士がいるはずなんだけどどこに行ったんだろ
伝承がほぼ消えてしまってるってのとイルシールの古竜ジェスチャーしてるとこの近くに雷の剣があったことから長子と一緒に古竜の頂へ行ったのかなと思ったけど結局あそこにもいなかった
DLCで出てくるのかな?

167:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:40:32.59 Ut1SQNhs0.net
そういえばゴッヒルさんはどうやって大書庫の前まで行けたんだ
別の世界軸で踊り子と竜狩鎧ぶっころしてきたのか?

168:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:42:23.85 MjM5dRG/0.net
>>56
納得できないポイントがあるままで安易にロザリア=王妃はまずいと思うんだよ
1の長子=ソラールorオンスタ説とか、ブラボDLC前の獣血主=ローレンスとかゴースム=月の魔物説とかと同じで共通点あるからって決めつけたら危ない

169:ゲーム好き名無しさん
16/04/18


170:10:43:51.43 ID:k/K+8pg90.net



171:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:44:23.90 jU0TArac0.net
今までは単なる漢字の読み間違いだから笑って済ませてたけど、読み間違いをおぞましいと関連付け始めたりしたから流石に注意しとくわ

172:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:46:08.31 k/K+8pg90.net
>>161
ロンドールというか黒教会な

173:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:50:10.81 95YFK0860.net
>>162
主教関連、またはエルドリッチのソウル関連に「おぞみ」の単語があったと思う
今は確認できないけど、漢字の読み違いではないよ
心配かけて申し訳ない

174:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:00:53.94 K2c3eZZf0.net
>>154
そんなところだろうね。オースタインは何らかの理由?で長子を連れ戻そうとして古竜の頂に旅立った。このときスモウと銀騎士らはアノロンを守ってたのなら、スモウは深みの聖堂の連中にやられたのかな…

175:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:01:59.66 iwfr01F20.net
そういえばクールラントの錬成炉って呪腹の大樹から出てきたけど
不死街に流れ着いた呪いのうち最も酷いものは神樹に封じられたとあるし、この錬成炉が呪いってことなのかね

176:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:02:47.81 YHSHHLwx0.net
主教のローブの説明に「やがて皆、おぞみに飲まれた」ってある

177:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:11:27.60 416V4dOq0.net
ダクソ3のせいで「深みの味わい」とか「深みのミルク紅茶」とかがやばそうな物にしか見えなくなった

178:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:12:50.90 JacnStlq0.net
闇属性付加してそう

179:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:32:20.60 RsVpYgQn0.net
>>159
ゴッドヒルトは各地の白サインから考えるに火継ぎを遂行しようとして様に見えるからそうなんじゃない?

180:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:32:55.50 8mgay3HH0.net
>>162
注意する前に自分が間違ってないか確認したら?

181:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:38:31.82 v6HRa8a90.net
軽くおぞみでぐぐったけど単語としての意味らしきものはなかったな
「おぞましい」を無理矢理に名詞化したものかな

182:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:40:26.73 jU0TArac0.net
>>164
いや、こっちこそすまない。
主教のローブの方か、深みの主教って見たからもしかして神喰らいの方と混同してないかと思ったんだ。
俺の勘違いだ、重ね重ねすまない。

183:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:43:04.07 jU0TArac0.net
>>171
リロードせずに書き込んでたから気付かなかったけど君も不快な思いをしたようですまない

184:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:43:36.97 jqYhoI1s0.net
フラムトかカアスが天使に祀られて羽根付けた像見た時
竜のなりそこないだから羽根欲しかった願望か?と思った

185:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:44:01.42 ympaEUQH0.net
深みの指輪の説明にならあるけど、主教のローブってどれだろ

186:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:59:23.18 IS5d+Pg70.net
主教で思い出したが深みの大主教は三人いて
その一人がロザリアに使えたとある。
ゲルトルードが幽閉されてた場所に死体あるけど
あれ男に見えるし大主教かね、ゲルトルードが亡者化するだろうか
ヨルシカみたいなの想像してたのにこんなミイラとか止めてくれ

187:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:16:07.97 xQpE666x0.net
>>160
確定ではないけど共通点の多さからほぼ確定的だろう少なくとも、候補としては一番高い。
ブラボは知らないけどソラール太陽の長子は共通点少なすぎる

188:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:17:30.20 wJAcIWPc0.net
>>158
竜狩り鎧が三人目っぽいが剣じゃないからなぁ
技量辞めて脳筋にでも鞍替えしたとかじゃないと獲物の違いに説明がつかないし

189:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:17:36.30 /Y8GVQgS0.net
薪←これって、マキ?タキギ?

190:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:20:44.61 xQpE666x0.net



191:両方読めるよね 面倒だからマキって読んでるけどタキギなんじゃないか?公式かなにかでタキギとあった気がしないでもないから



192:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:37:37.00 OMPjHn0C0.net
アイテムテキストまとめてくれた方サンクス
ID違うけど>>164です
>>173
深みの指輪より
深みの聖堂、その主教たちに与えられる指輪
記憶スロットを増やす
聖堂はおぞましいものの寝床であり
故に彼らには、大きな物語が必要だった
おぞみと共に深くあり、狂わぬほどの物語が
とあったので澱(よど)みとは別に考えていました
ソースも出さずに書き込みして心配かけて申し訳ない
また、>>172氏が書いた通り「おぞみ」と調べたら「○○おぞみさんのプロフ」とか出てきて、
「おぞみ 日本語」と検索したら質問サイトで「おぞましい・恐ろしい」とかの方言で「おぞい・おぞし」があるとの事で「おぞみ」という日本語は見つけられなかった。英文ではどうなっているか気になる所です。

193:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:43:10.02 xQpE666x0.net
おぞみ 怖いですね

>>182
この説明みるかぎり普通に人食いのエルドリッチっのことしか考えられねえ
聖堂を寝床にしてたのエルドリッチだし
エルドリッチと一緒にいても狂わないくらいの物語、奇跡が必要だったんだろう

194:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:43:55.89 xQpE666x0.net
エルドリッチはおぞましい人食いとテキストにもあるしね

195:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:43:58.44 rwWPe0TZ0.net
ふと思ったけど長子って竜と仲良くしてるだけで竜になりたい願望は無いっぽいし
竜になりたくて頂に来てる連中とは実は無関係なのか
そもそも鳴らさないと長子に会えないあの鐘や長子が鐘鳴らした相手を倒そうとするのも何でなんだろう

196:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:49:31.97 2FlzspmS0.net
おぞみとは一体・・・

197:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:52:06.49 iUMZRWae0.net
アンドレイ殺してもしれっと生き返っててびびった。
婆さんはやってないけどかぼたんも生き返るし
最初から祭祀場にいる人は死ねないのかな。

198:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:53:47.59 OMPjHn0C0.net
>>182を調べてた副産物として、奇跡「贖罪」とルドレスの王座から貰える「頭蓋の指輪」の共通点。
贖罪
ロンドール黒教会が追放者に贈る奇跡
敵から狙われやすくなる
追放者はこれ以外の物語を知らず
またその物語が許しであると信じている
呪われた旅にも、いつか終わりがあるのだと
頭蓋の指輪
クールラントが錬成した秘宝のひとつ
「魂喰らい」のソウルに由来するもの
敵から狙われやすくなる
「魂喰らい」は無限のソウルを吸収し
己の力とする化け物であったという
その呪われた死骸が燃え尽きようと
ソウルの臭いの消えることはなかったと
敵から狙われやすくなる効果は同じ
贖罪テキストの追放者はルドレス?(呪われた旅=火継ぎの巡礼旅として)
魂喰らいは主人公と同じで主なきソウルを自分の物に出来る器を持ってる(灰?)
不明な点は、ロンドールの奇跡、「クールラントが」の部分でクールラント=国名だと思ってたので
このテキストだとクールラントという人物・団体だと感じた。
テキストを見れば見るほど謎が出てきてフロムゲー本当に楽しいなw

199:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:57:32.67 LC7YW/mo0.net
エリドリッチの薪の説明みると人を喰って薪の王座の資格を得るも絶望し神を喰らいはじめたって書いてる所から
コイツもローリアンみたいに資格は得たが薪にはなってなっかたとも考えられるのは私だけでしょうか?
ヨームの説明みたいに薪の王になったみたいな明確な説明じゃなくて王座の資格を得るも絶望しって説明の所がひっかかる。
sssp://o.8ch.net/akn5.png

200:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:57:32.69 wJAcIWPc0.net
>>185
あのひとドラゴンライダーにハマっただけだろ

201:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:21:52.19 aEPWKEM/0.net



202:1の幻グウィネヴィアは本物グウィネヴィアとは別個体 女神フィナだったと考えるとどうだろう? 奇跡、母であり妻であったグウィネヴィアの奇跡は=幻ネヴィア 指輪、妻となり母となった=本ネイヴィア みたいに 1で寵愛装備一式の落ちてる場所 女神の騎士レオナールがロザリアソウル返そうとしていた場所 ロザリア=幻グヴィネヴィア=女神フィナ説を唱えてみる 王妃については 王妃=本ネヴィア=最初の火防女かとも思ったが 8個以上アイテムテキストで 矛盾をなるべくなくそうとすると判断するのはなかなか難しい そもそも血の営みの明確な答え、火の神フランの存在 そして今作の太陽の王女の指輪でわざわざ火の神フラン消したわけ



203:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:22:27.04 VRC+De3q0.net
>>189
OPのそうさねばあさんのナレーションがフロムの嘘ってことはないだろ流石に

204:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:25:12.76 uQ+44w8K0.net
>>189
ローリアンらと違ってちゃんと棺から復活してるし薪の王にはなったんじゃないか
玉座に絶望しってあるし、少なくとも一度は玉座についてソコで薪の王の宿命かなんかに絶望したんだと思う

205:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:27:14.17 HkBfO/TR0.net
>>191
いや、あれはドリンさんが生みだした幻なのでそれ以上でも以下でもないと思う

206:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:49:14.21 Qt6fViKL0.net
>>193
>玉座に絶望しってあるし
なぁこの玉座に絶望ってのは薪の王が所詮一時しのぎのもので闇の時代の到来を防げないってことかな?
だから神を食らい膨大なソウルを得ることによって
永遠に続く火の時代を実現しようとしたのかも…
ちょっと人食い殺人鬼にしては殊勝過ぎる気もするけど

207:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:03:01.47 uQ+44w8K0.net
>>195
一応聖職者だったっぽいっし歪んだ正義感みたいなものがあったのかもしれないね
神喰らいは苦行らしいけどそれでも行ったみたいだし、もしかしたら人食いもエルドリッチなりの正義だったのかもしれない。
エルドリッチの生きてた時代に強大なソウル持つ存在がいなくて薪の王どーするよってなって、それでそんじゃ人喰ってソウル溜めこんで俺やるわーみたいな
人喰いに関しては考察とも言えない完全な妄想だけど
薪のテキストには絶望して神を喰らいはじめたってあって、ソウルのテキストには陰った火の先に、深海の時代を見た故に神を喰らい始めたってあるから
その二つを読む限り多分その深海の時代を見て絶望したんだろうね

208:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:11:26.21 lou3CCui0.net
ルドロスはデモンズっぽい臭いしかしない
ソウルを操るだの無限のソウルの獣だの

209:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:16:30.54 JacnStlq0.net
ルドロスって水生獣かな、ルドレスな

210:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:44:32.49 85VdTuoz0.net
薪の王たちって、復活したってことは一度死んでるんだよね?
力をつける→薪の王になる→なんかしらで死ぬ→鐘が鳴り復活
ホークウッド曰く不死隊は死に場所を求めてたらしいし、ヨームは友に頼んで殺される
せっかく焼ける辛い思いをして火を継いでも、また火が陰った世界に復活させられたら絶望もするわな

211:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:50:50.03 sqPs8tYK0.net
燃料的な意味合いだからマキなんじゃねーの?

212:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:52:39.79 rwWPe0TZ0.net
3で薪になるのはものすごい苦痛を伴うってわかったのはすごい複雑な気持ちになったわ
闇の世界肯定派やアンディール派の言うことも一理あるって思っても
今まで薪になった前任者たちの苦痛が無駄になるって考えたら火継ぎ拒否とか心傷んでできんし
火継ぎ拒否する奴に対して裏切りって言い方したくなるのもわかるわ

213:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:53:05.11 Ws2jpet00.net
ルドレス曰く薪になることは、生きながらにして体を焼かれる 
そりゃ絶望もする 英雄になれるしやってみたら地獄の苦しみなんだから誰が二度とやるもんか

214:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:58:11.54 Ws2jpet00.net
エルドリッチに関しては薪の王になるために人喰ったわけではなく
人喰ってたら薪の王に相当する力持ったから選ばれたサイコパスだろ 
自分の子供も喰ってるぽいし
神を喰うのも火継ぎは、あまりにも苦しいもう二度としたくないから逃亡したら 
誰も継がない火のない世界を予見したから神喰って生き残ったろってことだろう

215:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:01:18.35 bybDwtbJ0.net
かぼたんに明るい未来を見せたげるために薪になってみせるルドレスさんマジイケメン

216:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:04:29.45 bmWNiW/Q0.net
wikiで各フレーバーテキストを登場人物とかでタグ付け整理したらおおまかなことは分かりそうだな

217:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:14:34.17 LC7YW/mo0.net
サリヴァーンと踊り子の関係が分かりづらいな、踊り子はテキスト見る感じ神族だよな、サリヴァーンは罪の炎のソウルでパワーアップ、踊り子ら旧王家の神族を凌ぐ力で
イルシールの覇権を握る、旧王家神族は邪魔だが虐殺せずに利用価値があるので半ば追放に近い形で外征騎士とゆう名目でロスリックへ。
ロスリックは薪否定派(双子王が神族かはっきり分からないけどそう過程しておく)踊り子、ボルド、他外征騎士は護衛として協力って形と捉えているんだが
サリヴァーンがエルドリッチのグウィンドリン喰らいに供したりしてるのに踊り子は同族なのに知らん顔って所が疑問なんだが、
元々サリヴァーンに覇権を握られる前からイルシールの旧王家神族は薪否定派で薪派の神族とは殺し合いしてもいいくらいなスタンスだったんだろうか?
そうならサリヴァーンは気に食わないが追放に近い形であれ同じ薪否定派のロスリック神族の護衛は渋々従ったとして納得いく
しかし法王の指輪の獣になる~みたいな説明あたりサリヴァーンに完全に獣にさせられ操られていたんだろうか?
踊り子の登場シーンから黒い液体をボタボタおとしながら狂った雄叫び声…
見た目は綺麗だが完全に暗黒の力で獣になっていて正気を保ってるようにはみえん
サリヴァーンに操られて利用させられた挙げ句に後々はエルドリッチの餌にさせられる予定と捉えるのもありだろうか?

218:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:23:36.52 ympaEUQH0.net
神族とは限らないでしょ、旧王家の末裔でその旧王家が祀ってる主神がドリンってだけで

219:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:24:25.80 uQ+44w8K0.net
>>206
外征って外国を征服するって意味だし協力目的で派遣されてるとは思えないな
てかロスリックとサリヴァーンの関連臭わせる部分なんてあったっけ?
踊り子たち旧王家はドリンが食われてるのも知らないかもしれない
王家に関連ありそうなヨルシカも知らないみたいだしサリヴァーンに近しい者以外に対しては秘匿されたことだったんじゃないか
わざわざ反乱の芽を生む様な情報を征服した旧王家の一派に与えるとは思えない

220:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:24:50.71 hztxajSG0.net
深淵の監視者って出てくるのは3人だけど4人目どこいった?

221:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:27:09.11 UoidGi9q0.net
四人どころか大量に地面に転がってるゾ
あれボスじゃない方殺し続けたら無限湧きになるのかな

222:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:31:27.08 ipBVvTZE0.net
ソロで戦ってた時に下手過ぎて時間掛かってたら何回も生き返ってきてた

223:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:36:46.31 TuOSwwcd0.net
>>207
[銀騎士の兜]
旧王家に仕えた銀の騎士たちの兜
彼らは旧王家の亡き後も
小さな館と、そして廃聖堂を守り続けたという
旧王家はグウィン一族だから、踊り子も神族の血を引いてると考えるのが普通じゃないか

224:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:39:59.12 vVFHked+0.net
法王の目を与えられたという彼らは
例外なく、獣のような狂戦士となる
そして番犬となり果てるのだ
外征騎士防具のテキスト見たが
理性を失って配置された場所を守り続けるとこ見ると
大書庫とか各地にいたのは番犬として使われてるみたいだな

225:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:41:35.70 ympaEUQH0.net
>>212
確かに銀騎士が仕えたのはグウィンだから、旧王家=グウィンの一族なのかな
グウィンの一族もどこかへ行ったくせに、血を引いてる連中が残りすぎなんだよなあ

226:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:44:58.87 VRC+De3q0.net
踊り子の兜に
幻のような極光のヴェールは
旧王家の末裔に唯一許された
古い神々の遺産であるという
って書いてある
あのヴェールってヨルシカのものに近いと思うんだけどどうだろう

227:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:48:04.28 LC7YW/mo0.net
207、208ありがとう、そして勝手な空想も踏まえすまない
そうか神々の遺産って書いてたから神族と勘違いしてたわ、外征は他国に攻めこむって事だったんですね
てことはロスリック城や書庫に外征騎士いるあたりサリヴァーンはロスリックの征服をもって事でいいんかな?

228:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:53:43.41 NxPoatsw0.net
ヨルシカの居る塔の篝火の名前は虜囚の塔
どこにどう関係するかは分からんけどサリヴァーンかエルドリッチが捕らえてると思われる

229:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:58:46.90 YHSHHLwx0.net
外征騎士は他国の征服のため派遣という名目で実質は追放
サリヴァーン的には後でどうとでもなれって感じじゃない?
今の外征騎士たちは最初は各々目的持って動いてたんだろうけど獣化し
もう目的なんか忘れて適当に近づくもの襲ってる感じか

230:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:00:18.80 IS5d+Pg70.net
エルドリッチが自己犠牲で深海の時代の王になりたいのかどうか不明だけど
いずれ限界が来るしまずは2匹の世界蛇とその配下の蛇を絶滅させない限り無限ループじゃね
エルドリッチはそれで良くてもその世界で暮らす連中の生活はどうなるって話になる。
魔術も呪術も奇跡も過去の実績の積み重ねで進歩してきたんだから
全員がwin-winになるにはテクノロジーの進歩を主眼に置いて
統一宗教・統一国家・統一民族・統一言語を目指す必要がある。
ということで竜派と天使派と闇の王派が仲直りすれば解決
仲直りするには共通の敵が必要、つまり古

231:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:08:44.41 SzPZyIYc0.net
サルヴァーンのアノロン侵攻って、直接的なものじゃなくて信仰の乗っ取り的なものかもな
アノロンとの行き道に自分の城立てて、直通だったヨルシカ教会のエレベーターを壊して、民と旧王家を隔絶
自分たちこそが旧王家の代行だー 言う事聞けー ほら、証拠に旧王家の人を丁寧にお迎え(踊り子)してますよー 的な
ロイド教も同じ事やってる(カリム談)し、旧王家はホント悲しい零落してるよな

232:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:11:50.99 vVFHked+0.net
実際サリバーンの兵隊の火の魔女とかは
元は聖騎士とかみたいだから
そのまんま軍事組織や王国を乗っ取った無血クーデターみたいだな

233:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:24:41.23 OMPjHn0C0.net
旧王家の主神→グウィンドリン
旧王家の末裔→踊り子


234: 旧王家はグウィン一族の可能性もあれば、法王サリヴァーンの前のイルシール王家の可能性も考えられるね 罪の大剣より 法王サリヴァーンの持つ右手の剣 罪の火を称する儀式の剣 遥か昔、イルシールのはずれ その地下に罪の都と消えぬ火を見出したとき 若き魔術師サリヴァーンの心にも 消えぬ野心が灯ったのだろう とあるように、魔術師だったサリヴァーンがクーデターを起こしてイルシールを乗っ取り、 元々の王族を旧王家とした。元イルシール王家の主神はグウィンドリンで廃聖堂に幽閉。 末裔の踊り子は外征騎士として排除した、という考えはどうだろうか?



235:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:30:35.94 JRe1OzxG0.net
すまん、ここで言われてる長子って誰だっけ?

236:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:33:17.71 SzPZyIYc0.net



237:>>201 このゲームの世界観として悲しいのがそれだよな 誰を倒しても火がなくなりつつあるのは揺るがないし、解決策は無くて酷い延命策だけが有る グゥイン達に「元はお前らが王のソウル取り出すから」と言っても、そもそもその一件が無きゃ、今の世界自体がないし 3で最初の炉に着いたとき、1を思い出してしんみり来たわ 最初俺は、きっと誰かが馬鹿な野心に突き動かされて失敗したから世界はこうなったんだと信じてたのに 実際はグゥインが自分を犠牲にしてまで必死にやって、なのに世界はこの有様なのかよ って



238:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:33:20.00 85VdTuoz0.net
アノロンから見える月をずっと三日月かと思ってたら、一部分が暗くなってるだけで食みたいになってる、これは暗示なのか
深読みしすぎか

239:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:33:55.61 ipBVvTZE0.net
長子=無名の王=追放されて名前を消されたグウィンの息子、と言われてるね

240:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:36:07.14 JRe1OzxG0.net
なるほど、無名の王はちょうどこれから倒しに行くところだったわ

241:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:36:51.44 VRC+De3q0.net
>>225
いやそれで合ってると思うよ
まさに暗月が食われてるんだから

242:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:39:06.49 TuOSwwcd0.net
異形と化した罪の都の住人
その中にあった異様な武器
彼女たちはある神官の家族であり
その呪いが、罪の火の切欠になったという
だが当人たちは、のうのうと生き続けていた
そういやエレオノーラのテキストの切欠ってどういう意味?
調べてみたら切っ掛けの誤用なのか?

243:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:56:17.45 YHSHHLwx0.net
2だとロードランの事がほぼ伝わってないんで
ああ、それだけの時が流れたのか…ってしんみりしちゃったんだけど
3だとかなり伝わっている…というかむしろかなり身近な感じで
なんというか微妙な気分になったな

244:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:19:58.06 /SDCiG3b0.net
>>230
ロードランと直接的には関係のないドラングレイグ
アノールロンドとその神、神の末裔の王家が流れ着いたロスリック
そりゃ時間の流れを考慮してもドラングレイグよりロスリックの方がより正確に神話も伝わるだろ

245:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:26:19.92 yd8Z9kEa0.net
>>218
あいつ侵入した時、木の実効果無くてもフレンドリーファイアあるんだよな

246:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:31:33.44 vVFHked+0.net
薄暮の国って実はイルシールのことなのかな
名も無き月に仕えているのが薄暮の騎士で
暗月は相当マイナーっぽいのに国教にしてるとこ見たら

247:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:34:33.56 yd8Z9kEa0.net
>>230
ドラングレイグは国が興るよりもっと前にグウィンとかニトとかに関する情報を意図的に禁止されてたからね

248:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:34:50.63 tNwm9YSz0.net
デモンズの獣と霧はレガイア伝説からの設定流用なのでダークシリーズでの類似要素との関係はオマージュ程度でしかないよね

249:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:36:16.70 n7vPcN5g0.net
>>203
言う通りエルドリッチは悪人というよりはサイコパスって感じよな
理解しがたいが確固たる価値観のもと人喰いを繰り返してたら流れで薪の王になって、
復活後も何やら深みだか深海だか勝手に見いだしその為に”必要だから”神を食い始めたみたいな
それに対してサリヴァーンは単純に欲や野心の為に周りを破滅させる分かりやすい悪役臭

250:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:39:11.65 416V4dOq0.net
>>220 北斗の拳のジャコウが真っ先に浮かんだ



252:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:44:00.99 NxPoatsw0.net
今は奴隷が隠れて信仰してるだけだぞ、昔は暗月だったかもね月の貴族が住んでたと言うくらいだし
薄暮って言葉だけでみると、どっちかというとアノロンっぽい印象

253:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:45:33.86 YHSHHLwx0.net
>>231
まあそうなんだが、古い竜狩りとかグウィンぽいソウルとか
断片的につながりが見えていたりもしたから
>>234
やっぱそうなんだな、2で情報あったっけ
イルシールにデュナの絵があるなら事情知るものの間で
何らかの交流はあったのかとか思うが

254:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:58:27.73 cD/rt33z0.net
2の竜狩りは開発時はファンサービスでオーンスタイン出したんだろうが
今やただのそっくりさんだな

255:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:00:52.91 rwWPe0TZ0.net
2のオンスタは雷じゃなくて闇の力使ってるし
2の時点で青守護が偽物使役してるか
本人だとしても闇の力に操られてるとかそういう解釈してたな

256:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:02:25.68 aEPWKEM/0.net
>>191
もちろん1の暗月指輪知ってるよ
ドリンが作った幻だが、ただの幻にしては高性能すぎるとはおもわないかい?

257:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:03:38.74 aEPWKEM/0.net
みすった
>>194

258:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:06:30.19 uQ+44w8K0.net
テキストまで疑い始めたらキリないで

259:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:07:17.73 TuOSwwcd0.net
>>233
薄暮の国は謎だな
薄暮のタリスマンは1の暗月のタリスマン
黄昏の盾は2のミラの正統騎士団の盾
でも薄暮の国はミラじゃないよな

260:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:09:27.36 cD/rt33z0.net
ミラはミラとして出てるからな
東の国なんだなミラ。打ち刀 アーロンも東 
西や南の国が出た記憶がない

261:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:15:25.09 NxPoatsw0.net
2だと南や西もでてるぞ

262:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:15:51.84 7x3AagrG0.net
古い竜狩りはファンサービスで出したとかいうとWikiみたいに荒れるからやめろ

263:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:16:36.57 yd8Z9kEa0.net
>>239
一応2の奇跡のテキストに「太陽の神と崇められた古き一族」って単語は出てくるけど多くの奇跡は一度失われて復元されたとかリンデルトの聖職者が生み出したとか書いてあるね
光の癒しと恵みはリンデルトで厳重に保管されてたそうだからそれはオリジナルの可能性が高いと思うし、密かにグウィン神族の物語も受け継がれていたかもね

264:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:28:12.12 wJAcIWPc0.net
2は続編というよりも同一世界の番外編って感じになったね

265:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:37:08.42 Q9nD/+YV0.net
外伝として見れば非常においしい要素てんこ盛りな構成だな2は
長い長い火継ぎの歴史の中にはこんな風にあがき続けて、けれど誰も何も変えられなかった
そんな物語もあったんだよという

266:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:40:05.65 rwWPe0TZ0.net
2よりも1の主人公が完全にいなかったことになってる感じなのが気になる
2主人公と違ってテキストでも全く触れられてないうえに
アノロン関連のNPCやテキスト見てると1主人公はアノロンに訪れてすらいないみたいだし

267:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:42:24.70 yd8Z9kEa0.net
>>251
完全に神々が去った後の人間たちの時代って感じでスピンオフとして俺は結構好きやで
指輪物語でいう太陽の時代だな

268:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:43:47.94 LMBg5DE40.net
>>252
ラスボス見れば火を継いだとわかるやん

269:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:44:43.63 2FlzspmS0.net
>>252
初代は語られるが二代目は忘れられる存在なのだ

270:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:46:37.42 Q9nD/+YV0.net
1の主人公は多くの火継ぎの王たちの一人として埋没しちゃってるんじゃないかな
グウィンと同化したというか

271:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:48:43.87 NxPoatsw0.net
最古の火継ぎを再現するといってたしどっちかと言うと火継ぎに関しては2系のが多いかもしれないけどね

272:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:52:10.3


273:7 ID:7x3AagrG0.net



274:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:55:15.13 iwfr01F20.net
ストーリーとは関係ないけど、光と闇(白と黒)のどちらにもなれるから灰(色)なのかね
火が燃え尽きた存在であることと、死体を灰と呼ぶことと合わせてトリプルミーニングだったりしたら格好いいんだが

275:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:57:30.38 2FlzspmS0.net
少なくとも人は光に属さないよ

276:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:02:20.25 Q9nD/+YV0.net
いや、人が最初の火から得た王のソウルは力が弱すぎるから陰も作れない、何も分けることが出来ないだけ
光と闇どちらにもなれるし、どちらでもないとも言える

277:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:03:01.27 k654BXXH0.net
火は今まで何人継いで来たのだろうか
まさかグウィン1.2主人公ヨーム監視者エルドリッチルドレスだけとかないだろうし気になる

278:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:06:29.40 UoidGi9q0.net
前にも言われてたけど、1のOPからして
人間や神々その他→闇から生まれた
王のソウル→光、グウィンらが発見
闇のソウル→闇、小人が発見
じゃろ

279:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:07:49.77 cD/rt33z0.net
1主人公は北の不死院から始まってるからどうしたって素性がわからないんだよな
パッケのアストラはオスカーがいてしまうから2のフォローザ騎士みたいにキャラ付できない
いくらなんでもクラーナ師匠の呪術書に位1主の痕跡残して欲しかったがザラマンいるしなぁ...
物語として完全に埋没してしまってる

280:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:08:27.80 B4hyPlD/0.net
「グウィンが自ら薪の王となり、以来人の子ら、英雄たちが、火を継いでいきました」ってヨルシカ総長は言ってる
人の子ら、英雄たちっていうことは少なくとも2人以上は人間居そう

281:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:08:31.74 2FlzspmS0.net
グウィンはソウルを分け与えてなお1000年以上燃え続ける偉大な王だったけど
最近の火継の若いもんたちはすぐ燃え尽きちゃうんだろうな

282:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:09:02.40 YDmXpKIN0.net
オンスタスモウの末路に関する1との差異は
1のオンスモもグウィネヴィアみたいに幻影でしたでしか矛盾埋められないのがなあ
ソウルや指輪落とすし1のシナリオ的にもアレが幻影だったとはあまり思いたくない

283:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:10:42.69 IT5lDvNA0.net
2が外伝って、、
今回の物語の発端となったアンディールがいるのに

284:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:12:34.58 YHSHHLwx0.net
まあでも1~3で通して見て闇のソウルは物語の主軸じゃあないよなあ
シリーズタイトルはダークソウルなんだけど物語的に考えると
キングスソウルとかファイアオブオリジンとか…語呂悪いけど

285:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:14:35.11 PYVVlFdM0.net
>>266
ジリジリそれなりに燃えてはいそうだけど
火力が段違いっぽいな
1で火が陰りそうでヤベーヨ不死者にダークリングでてるよ~
って慌ててた頃より火力無さそう

286:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:15:36.69 xQpE666x0.net
>>268
ほぼアンディールであろうと言っておかないと怒る人がいるぞ

287:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:19:32.57 yd8Z9kEa0.net
まぁ名前や本人が出てきた訳ではないからな
アンディ(仮)としておくべきじゃないかな

288:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:20:33.63 yWAs6NJx0.net
深みの聖堂の壁に描かれてるよくわからん小動物みたいな絵、ちょいと気になりますね~

289:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:21:21.87 aEPWKEM/0.net
アプデDLCで2は一気にアンディールさん物語となった
マッドサイエンティストだけど世界の根本を一生懸命どうにかしようとしてるし
追加エンディング熱いし
振り返るとかなり熱い物語だった

290:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:24:49.25 cD/rt33z0.net
>>269見てデモンズ


291:ソウルからダークソウルに変わった時。いろんなところからタイトルが安直すぎ、ダサい、安っぽいと言われてたの思い出した ようは慣れだな



292:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:27:32.97 yWAs6NJx0.net
深みの聖堂にある石像と呪腹の大樹のところにある聖堂は似ている、あそこもエルドリッチ関係だったのか?

293:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:28:45.29 hztxajSG0.net
>>273
ねずみかなと思った

294:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:31:52.29 26IPmmH/0.net
グンダの兜のテキストの、古い王を模したってデモンズのドランのパロ?
グンダ装備とドラン装備ちょくちょく似てるところあると思うんだけど

295:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:33:08.01 NxPoatsw0.net
>>264
いやアレは無印の主人公でええやろ
「あるとき一人の、人間の弟子を得たという、そして後、新たな弟子をとることはなかったと」
一人しか弟子を取ってないとは言ってない、1主の後は弟子を取ってないだけの話
>>273
ねずみっぽい絵あるよね、梁に有った絵は巡礼の蝶みたいだなと思った

296:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:33:44.48 cD/rt33z0.net
>>278
ドランはドラングレイグの末裔だぞグラン鋼的に

297:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:34:56.04 hztxajSG0.net
深みの聖堂ではねずみは神聖な動物だったんだろうか

298:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:35:42.66 VRC+De3q0.net
つまりグレイラットは神

299:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:36:11.94 VRC+De3q0.net
ごめんしょうもないレスで下げ忘れた…

300:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:39:41.52 G3rYGhfg0.net
ここの人は詳しいから聞いてみたい
シリーズやってたけどちょっとうろ覚えだからさ
①グウィンの長男である無名の王こと太陽の長子は竜狩りに疑問を呈して勘当されたって認識で合ってる?
②姉貴ことネヴィアはもう死んでいる=ロザリアがフランとの娘?血縁?って方向で考えてもいいのかな?
今作は長子が出てきて一応よくわからなかった部分が少し補完されたけど
アノロンを出て長子についた?オーンスタインとか謎が深まった部分もあったなー。

301:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:40:51.46 yCXOTaxX0.net
>>269
設定として光の力を得た神々の行った事を見せられてるだけで
あくまで本編は闇の力を持った人間が足掻いたり神になり変わろうとする物語
その物語をどう解釈するかを完全にユーザー側にゆだねて敢えてゲーム中に描かないだけで
一応は光りの世界におけるダークソウルの存在を書いたタイトルのはず、はずなんだよ…

302:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:52:54.02 26IPmmH/0.net
>>280
デモンズの方のドラン装備っす

303:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:55:56.45 xQpE666x0.net
>>284
①②確実性が高い
オーンスタインは長子についたのではなく呼びに行った

304:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:58:06.85 HkBfO/TR0.net
>>284
いま手元に無いからあれだけどなんだったかの奇跡の説明にあったよ
長子らしき人物とオンスタと思われる騎士の竜狩りの物語はは最も有名な英雄譚であるみたいな書かれ方してるやつ
多分雷の槍系の奴
あれとオンスタ装備のテキストを横断的に見ると少しだけ繋がる

305:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:01:41.92 PYVVlFdM0.net
固い誓い かな?
あの奇跡の物語見たいわ

306:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:07:08.96 yWAs6NJx0.net
結晶の古老のソウルの説明に一人は大書庫の導師
もう一人は不死隊の同盟者ってあるからロスリックと不死隊は同時代にあったというわけか?
大書庫自体はずっと前からあったっけ?

307:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:10:22.01 xQpE666x0.net
ロスリックの大書庫がいつ出来たのかは知らんがロスリック自体は神代の時代からある

308:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:11:40.47 yWAs6NJx0.net
>>291まじかよ、どのテキストにありました?

309:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:11:54.24 VRC+De3q0.net
オンスタは長子と共に出たわけではないでしょ
まだ伝わってる三馬鹿物語とかは長子がまだ竜狩りしてた頃の話だと思うよ
1以降3前に長子を探しに行ったって思ってたんだけど

310:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:15:40.35 xQpE666x0.net
>>292
ロスリック兵の剣?何かは忘れたけどロスリック兵は元は竜狩りであった的な記述から
無印時点ではすでに竜なき時代と言われているので生き残りはいるけど
竜がいた時代は神代の時代のみという考察

311:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:18:02.83 cgVcDvNt0.net
竜狩りに疑問程度の生易しい話じゃないだろう
それだけなら、世継ぎの太子が追放されるほどの罪ではない
龍と和解、つまり火を否定して灰を志向した
グウィンは最初の火の力を得て灰の古龍を討伐し、王となったのに、
世継ぎの太子が王朝の基本イデオロギーを真っ向から否定した、これは追放される
長子はグウィンの火継ぎ路線だと間違いなく後継者として丸焼きにされる立場なんで否定したいのはわかる
が、火がないとグウィン神族は力を失い没落してしまう

312:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:18:43.09 yMz+9dhy0.net
オンスタは古龍まで辿り着けたのになぜ鎧と槍しかないのかな?死んだ?

313:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:19:45.48 UoidGi9q0.net
>>294
その竜狩りの竜って古竜じゃなくて飛竜じゃあるまいか
飛竜ならシリーズ通していつでも普通にいるし
ロスリック人が古竜狩れるとはちょっと考えにくいような

314:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:21:36.61 88SfYtVp0.net
神代の時代という日本語に違和感を感じて頭痛が痛くなる

315:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:23:38.17 q/M8S+OE0.net
なんかそれっぽいこと言って
滑ってる感じがスゲェw

316:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:50:24.33 TuOSwwcd0.net
>>297
ロスリック騎士は元竜狩りの騎士だけど、
竜狩り時代に着ていた鎧が竜狩りの鎧なのではないかという可能性がある
ロスリック城にあった鎧は「竜狩りの鎧」でオンスタの鎧も「竜狩りの鎧」
さらにデザインを見ても二つの鎧には共通するものがある
「竜狩りの鎧」と名づけられたあの感じのデザインのものは同時代に作られたんじゃないだろうか
そう考えればロスリック騎士の源流になった元竜狩りの騎士というのは、
オンスタと同時代に古竜と戦っていた騎士たちなのかもしれないという見方もできる

317:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:53:44.96 SBuJtWcF0.net
普通に飛竜だと思うぞ。
ロスリック城にいる竜も飛竜だし。

318:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:25:04.48 yWAs6NJx0.net
差異が生まれて神々が(古)竜狩りを行ってるときにすでにロスリックがあったとは考えにくい気がする。
竜との戦いが終わってアノールロンドができたとすればなおさらロスリックが違う土地で栄えてるのはおかしくはないか?
ただ、単に竜狩りの鎧がロスリックに少し形を変えて流れ着いていたとかならわかる

319:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:32:40.18 uQ+44w8K0.net
長子とロスリックに関わりありそうな感じだし
長子が追放された時に一緒についてきた竜狩りの剣士(もしくは筆頭騎士)がロスリック騎士の原型かなーと思ってた
ソイツがあの竜狩りの鎧の持ち主で
オーンスタインと同列くらいで重要そうな竜狩りの剣士(或いは筆頭騎士。どっちがオーンスタインかはようわからんから教えて)の動向が分からんから一緒に来てたりしないかなーって

320:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:37:31.93 HkBfO/TR0.net
[防具・シリーズ]竜狩り
竜無き時代、廃聖堂を守ったという騎士は
だが無名の王を追い、その地を去ったという
[魔法(奇跡)]固い誓い
太陽の長子と、その筆頭騎士
そして竜狩りの剣士の物語は
最も勇壮な竜狩り譚であるという
[魔法(奇跡)]雷の剣
竜狩りの剣士の物語は、いまや殆ど知られておらず
僅かに辺境に、切れ切れに伝わるのみであるという
[指輪]獅子の指輪
オーンスタインは、太陽の長子の筆頭騎士であり
その十字槍は岩のウロコをも貫いたと言う
[武器・槍]竜狩りの剣槍
竜狩りの戦神であった頃から
ずっと変わらず無名の王の手にあり
彼が引き継いだ、大雷の力を帯びている
[道具・特別なソウル]無名の王のソウル
無名の王は、かつて竜狩りの戦神であったが
あるとき全てを捨て、古竜の同盟者となった
[魔法(奇跡)]嵐の落雷
無名の王は、かつて竜狩りの戦神であったが
あるとき全てを捨て、古竜の同盟者となった

321:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:37:42.20 u7O5De/k0.net
>>300
>>302
>>303
w

322:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:41:08.10 aEPWKEM/0.net
スーパー妄想だが
Flame God Flann=flam
flam=ペテン、ごまかし=フラムト
という強引なすえに火の神フランがフラムトと妄想してみた

323:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:41:16.96 HkBfO/TR0.net
嵐の落雷のテキスト間違えた
古竜の同盟者、無名の王の奇跡
かつて竜狩りの戦神であった彼は
生涯、嵐の竜を戦場の友とした
これはきっとその一対の物語であろう

324:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:48:32.72 HkBfO/TR0.net
俺の解釈だが
嵐の落雷、無明の王のソウル、竜狩りの剣槍のテキストから 太陽の長子=竜狩りの戦神=無明の王 は確定できると思う
 ※かつて竜狩りの戦神であった彼は
 ※無名の王は、かつて竜狩りの戦神であったが
 ※竜狩りの戦神であった頃からずっと変わらず無名の王の手にあり
固い誓いのテキスト、獅子の指輪のテキストから 太陽の長子とオーンスタインの関係性が見える
 ※太陽の長子と、その筆頭騎士そして竜狩りの剣士の物語は最も勇壮な竜狩り譚であるという
 ※オーンスタインは、太陽の長子の筆頭騎士であり
竜狩り防具のテキストからオンスタの鎧が古竜の頂にあった理由だけは分かる
 ※だが無名の王を追い、その地を去ったという
竜狩りの剣士については何も分からない
 ※いまや殆ど知られておらず僅かに辺境に、切れ切れに伝わるのみであるという
ちなみにロスリックと繋がるものはどこにも何にも書かれていない

325:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:54:44.80 uQ+44w8K0.net
>>308
前スレ>>933の転載だけど
933 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 12:35:55.93 ID:591iR74Q0
URLリンク(www.dotup.org)
高壁、竜の頂、ロス騎士の盾
ロスリックと長子がちょっと繋がった
テキストには確かにないけど紋章一緒だったり臭わせる物はあった

326:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:00:33.16 88SfYtVp0.net
それロスリックと長子が繋がったんじゃなくてロスリックと古竜の頂が繋がっただけって結論だったような

327:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:01:48.60 pnNqS0+70.net
前スレで古龍の頂にある壁掛け?とロスリック騎士の盾に描かれている紋章の意匠が同じって画像で出してくれた奴がいたから、繋がりはあるだろう
ロスリックの騎士も、竜を友とした点は無名の王と同じだし
ただどんな繋がりを持ってたか?てのは謎なんだよな。

328:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:04:00.53 TuOSwwcd0.net
>>308
名高いロスリック騎士の盾
王家の紋章が描かれている
竜と共にあったロスリック騎士の盾は
竜狩りの武器たる雷のカット率が高い
>>309にあるように竜の頂にある紋章がロスリック王家の紋章なんだよ
竜狩りが竜の友になるエピソード
竜狩りの鎧
太陽信仰
ロスリック騎士は太陽メダル落とす
から考えても長子とロスリックには何らかの関係があるように思える

329:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:04:14.74 AegIzSmG0.net
それって単に竜信仰のシンボルなんじゃね?

330:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:05:17.29 uQ+44w8K0.net
あと戦神の木盾の説明にある「奇妙な文様は狂気の神の印であり、それは辺境では戦神であるという」ってのと
雷の剣の説明の「竜狩りの剣士の物語は、いまや殆ど知られておらず、僅かに辺境に、切れ切れに伝わるのみであるという」
っていうので同じ辺境ってワードでかつて戦神だった長子と剣士つながらないかなと思って
辺境が同じ場所指してる保証はどこにもないし戦神が長子の事じゃない可能性も大いにあるけど
狂気の神で、辺境では戦神ってのを竜の同盟者になる様な狂った神だけどアノロンの力の及ばない辺境では変わらず戦神として信仰されてるみたいな感じでこじつけてみた
ガバガバで考察ってより妄想の方が近いことは分かってるからまぁこんな考えあるよって事だけ

331:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:12:43.82 2FlzspmS0.net
1の頃から太陽の長子は戦神として信奉されてると言われてるから
上杉謙信が毘沙門天に信奉してたように戦神信仰を持ってた一派が建国した国なんだろう

332:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:14:43.68 HkBfO/TR0.net
まぁテキストから読み取れる以上のことはおまかせだな
断定できるものは何もない
そういえば聖堂騎士の大盾に書かれてる先王の紋章とやらはどんなんの?
ロス騎士の盾と見比べようと思ったけど俺のデータには持ち合わせてなかったわ

333:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:20:47.20 88SfYtVp0.net
ロスリックが流れ着くすべてを征していたって記述もあることを考えるならロスリック旗が翻っていてもまぁおかしくはなか


334:ったりするものな



335:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:37:03.31 NxPoatsw0.net
>>314
2の獅子の盾と戦神の盾が同じものだから辺境というのはドラングレイグとかそっちの方の可能性もある
自分は戦神の盾が落ちてる場所的に狂気の神ってのは紫霊の誓約相手だと思うんだよね
でもそれが何なのか誰なのか・・・

336:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:39:32.95 /9YB3i9l0.net
>>306
対として呪いのカアスだったりね

337:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:50:14.62 pcFj9cqv0.net
>>304
太陽の長子とオンスタともう1人の竜狩りの剣士とは何者なのか‥

338:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:19:57.47 IS5d+Pg70.net
古竜の頂はこれ以上掘り下げられないから諦めよう
古竜への道で獲得出来る災厄の指輪の解説文と
鐘の前の 竜の道を往く者よ、大鐘を鳴らすなかれと
大鐘を鳴らした後、残るものなしの公式の記したメッセージから見て
無名の王を殺すのは無意味と何故かここだけ強調してる
このメッセージ初期はちゃんと評価数が表示されてた気がしたけど
気のせいかなぁ・・・

339:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:41:47.70 hztxajSG0.net
>>321
公式メッセのこと盲点だったわ
そういえば無名の王前のメッセだけ妙に意味深だったな

340:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:43:44.72 G3rYGhfg0.net
オーンスタインは長子の筆頭騎士だったんだろ?
呼びに行くというより、そもそもあの状態のアノロンから出た時点で離れる気だったのでは?
長子を倒しに行った説もあるけど
それならサリヴァン侵攻の前にドリンは病床に伏せててスモウとオーンスタインだけ動けたのよね?
その状態で四騎士不在にしてまで長子追うかね?

341:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:45:57.14 VRC+De3q0.net
灰の墓所の引き返せとか竜戦のしつこ過ぎる頭狙えと同じで大した意味はないんじゃない?

342:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:47:15.75 G3rYGhfg0.net
>>321
それ意味的に「鐘を鳴らすと嵐がくる(嵐の竜がくるから何も残らない)」って事じゃね?
実際天候激変してるし
無名を殺したら、ってのは飛躍してる気がするんだが

343:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:50:41.30 VRC+De3q0.net
というかそのメッセは無名の王を殺すのは無意味ってのとは違うと思うんだけどなあ
鐘を鳴らすのは無名の王と嵐の竜への挑戦であり、生き残った者はいない
って意味だと思ったんだけど普通そう思わない?

344:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:52:50.37 /SDCiG3b0.net
>>323
オンスタが廃聖堂離れた時期は不明だからまだグウィンドリンも病に倒れてなくて元気な頃に離れた可能性も十分にあるんじゃない

345:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:55:19.66 YDmXpKIN0.net
普通に鐘鳴らして生き残った奴はいない的な意味だと思ったけどな
倒しても得る物ないって意味ならオンスタ装備と原盤手に入るじゃんって思うし
ストーリー上殺す必要ないって意味なら他にもデーモンの老王とかもそうじゃん

346:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:58:09.12 KLj02FBp0.net
竜狩りの剣士はソラールだと思う

347:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:59:58.44 NxPoatsw0.net
シース関連の場所には何故か天球儀があるよね

348:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:04:17.73 EvqJoiEN0.net
ちゃんと確認してないけど古竜の頂にあった銀製の皿の模様太陽マークっぽくなかった?

349:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:10:20.74 A0PTpfq+0.net
取り敢えずよく分からない事にはソラールって言っておけばいい風潮

350:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:11:08.53 ZXvAPniJ0.net
グウィンが現役で王様やってて四騎士全員が揃ってて
長子が追放されてなくてグウィネヴィアが嫁に行く前のアノロン行ってみたいなあ

351:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:19:50.08 mKghgyOT0.net
>>333
勝手なイメージだけど
アルトリさんとゴーはアノロンに殆どいなかった気がする
あいつら好き勝手に外に出歩くイメージだわ
というか任務的に外征するのはあの二人って感じ
グウィン長子オンスタで竜狩ってたのかなと思うし

352:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:41:46.64 LuXMFW0f0.net
竜狩り剣士さんもいるぞ

353:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:41:4


354:7.47 ID:Dv5Z8Xw/0.net



355:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:50:46.64 TguDFE1d0.net
イルシールの地下牢から古龍の頂につながるのはゲーム上の都合なのだろうか
オーンスタインが座っててくれたら面白いんだが

356:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:51:22.37 W1se7UN50.net
>>148
詳しいな~
所々神話から引っ張ってきてるから深い考察に入りすぎると駄目だな
意味のないものだったりするし

357:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 01:06:06.11 vOBQF5P20.net
ゴーさんとウーラシールの関係知りたいわ
ゴーがウーラシールにいた事と
大弓の巨人がウーラシールの宵闇の白い木を守ってるのは関係あるのか

358:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 01:07:01.01 EvqJoiEN0.net
錆ついた銅貨と金貨の絵って天使?
検索でダクソ2の錆ついた銅貨テキストではかつて信仰されていた神の姿とか出てきたけど
2はもう手元にないから3と同じ図案か確認できない

359:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 01:12:54.58 QIh4Meqx0.net
双王子の部屋から出て階段を下りたところの扉の上に意味深なレリーフがあった
二人の天使らしきものが王冠を持ってたり、真ん中にローブを着た謎の人が立ってるレリーフ

360:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 02:13:59.61 ciPNX7Hy0.net
>>321
古竜の頂はいわば夢の世界だ
それは進入時の演出を見てもわかる
無名の王も本物がそのまま生きているわけではなく、ソウルの名残が残っているだけなのだろう
つまり鐘を鳴らせば夢が終わってしまうということ

361:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 02:32:40.44 y21/tlse0.net
オンスタ鎧は死体無しで置いてあって槍の方もあんなところに
隠すように置いてあるのって何か意味深だと思うけどマジでオンスタに何があったんだろう
原盤持ってる死体がオンスタの可能性もあるけどそれだと何で脱いだって話になるし

362:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 03:08:39.25 trhZOMpo0.net
外征の野郎共はみんなサリヴァーンの手下なんだよな?
んで踊り子はサリヴァーンに誓いを立ててサリヴァーンの武器をオマージュした武器を作った
サリヴァーンとエルドリッチは何の為にアノールロンドを乗っ取ったんだ?

363:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 03:14:09.66 Ig7vCEWe0.net
今作は古竜の頂ってマップもあって竜体もちゃんとあるのに
古竜関係の誓約は無いのもちょっと不可解
古竜の頂って本来はもっとイベントとかちゃんとした設定があったのを
何らかの事情でがっつり削られたりしたのかな

364:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 03:18:23.30 Ig7vCEWe0.net
>>340
2のも天使みたいな図案だったよ
当時の2の考察スレだと闇潜みに似てるとか言われてた記憶

365:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 03:23:38.22 Ppl9UMFE0.net
そういえば、火防女の塔の死骸は全部蝋だか泥だかで潰されてるけど、祭祀場にいる火防女は宝石のついたアミュレットみたいので目を隠してるよね
何か特別なのかな

366:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 03:44:25.68 FyhS1wjB0.net
>>343
あの場所で脱ぐと言えば竜体化以外あるまい

367:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 03:46:55.57 fZnePNzj0.net
>>344
サリヴァーンは罪の都の火を見て野心が芽生えたとかいう魔術師で
エルドリッチは薪の王になって火が陰った先の深海の時代の到来を予期して神喰らいを始めた
恐らく力を蓄える為に強力な神のソウルが必要で
そのためにアノロンを侵略したんだろう
外征騎士がロスリックにいるのも大書庫のシースの魔術が目的だったんじゃないか?

368:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 04:05:14.64 trhZOMpo0.net
>>349
はえーな


369:るほど 個人的にはロスリック王子を守る為にアノールロンドを奪ったのかなーって思っちゃったわ



370:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 04:06:40.19 Pj3SDpng0.net
サリバーンさんも野心の人とは言うが
神の起こした火が消えかかってて世界がこのままじゃ終わるって時なら
消えない罪の火を手にして自分が神になり変われるって思うのも仕方ないよな
考えてみれば、いっそ世界が闇に呑まれればいいとか
神がダメだったからその以前の支配者である古竜に縋ろうとか
皆が皆終末論に流されてる中で罪の火を研究してもう一度始まりの火を灯そうとか考えてたなら、結構熱い人だったんじゃなかろうか
ボス的にも普通に薪の王達に匹敵するほど強いし

371:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 04:51:53.86 18ffeeD70.net
>>351
単純に火の簒奪者と同じ思考だと思うけど
基本的にあの世界で神含め自分のこと以外考えてる奴いないからな
フリンの指輪のテキストが全てじゃね
というかサリヴァンはやってる事がエグい
エルドリッチの扱いとか見てても分かる通り…

372:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 04:57:16.14 9iLgp1uw0.net
>>347
初代火守女なんじゃね
瞳を潰されて秘匿された存在になってたし
ルドレスもそれっぽいこと言ってたしな

373:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 06:36:55.13 xG0PPJOf0.net
>>351
そもそも熱い人じゃないと野心は燃えないしな
善悪は見方で変わる上、当時の状況判らんと何とも言えないし

374:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 06:39:39.76 bkaezjE00.net
バカでかドラゴンはなんなのか
クラーナししょーはイザリスにもどって死んじゃったのか?
クラーナの呪術書の死体ってクラーナ?混沌の娘?

375:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 07:18:04.34 bcyqQm+o0.net
聖堂にいるスライムみたいなのってエルドリッチの一部って認識でいいの?なんかのテキストでどっちか明言されてたっけ

376:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 07:33:07.81 Uyg+AxDk0.net
青教BBAは祭儀長
無縁墓地のBBA殺すと祭儀長の指輪
どっちも顔は似てる

377:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 07:35:47.99 mXYjCtV20.net
Dandalf the Pure Caster? || Dark Souls III
セクシーダンディースキン クレイジー外人 生配信 7000人 視聴中
URLリンク(www.twitch.tv)

378:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 08:20:25.01 FTnjkS1z0.net
「辺境」の話なんかを見るとやはり英語のテキストが欲しくなるなあ
定冠詞なのか不定冠詞なのか、単数なのか複数なのか、性別はどちらなのか、時制の順序とか、日本語だとよくわからんことか多すぎる
これは逆もそうなのかもしれないけど

379:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 08:33:55.95 aba+Oczt0.net
まったく情報のない竜狩りの剣士って、
太陽の長子と、その筆頭騎士(オンスタ)と最も勇壮な竜狩り譚って所で同列に並べられてるだけで、
別に同時代に一緒に活躍したって言われてるわけでもないんだよね?
1(か2)のプレーヤーが黄金松脂使って竜殺し回ってたこと言ってるファンサービスなんじゃないかw

380:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:24:36.47 LuXMFW0f0.net
奇跡の雷の剣のテキストを見るとあの二人と一緒に戦ってたように思える
>神の時代、竜狩りの剣士が振るったという奇跡
>竜狩りの剣士の物語は、いまや殆ど知られておらず
>僅かに辺境に、切れ切れに伝わるのみであるという

381:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:33:26.12 18ffeeD70.net
>>361
深淵に堕ちる前のアルトリウスさん雷使ってた説
ありえなくもないけど確証には欠けるな

382:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:38:02.16 pG2PqyfO0.net
狼の曲剣やらのテキスト内容からしてやっぱファランの老狼はシフなんかね
死体から血を抜いてたのか不死隊

383:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:38:25.85 LuXMFW0f0.net
確証もクソもそれ完全に妄想だろ


384:…



385:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:42:08.41 CjFJPAHA0.net
あの死んでんだか生きてんだか分からない狼が仮にシフならもっと分かりやすくするだろう
そう言う嫌らしい事はフロムはしないと思う

386:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:48:01.33 nPIzUM8T0.net
どうでもいい謎なんだけどダクソ1の巨人とダクソ2の巨人って別種族なのかな?
灰の湖や巨人墓地に有る頭蓋骨見る限りではダクソ1系列の巨人には普通に顔が有るみたいだけどダクソ2の巨人には顔が無いんだよね

387:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:49:45.85 18ffeeD70.net
>>364
全くもってないかと言われるとそんな事ないだろ
神の時代 (四騎士竜狩り全盛期)に竜狩りの"剣士"として有名だったのは誰よ?
そんでアルトリウスの物語もその頃の話はもう殆んど伝承されてない
深淵歩きとしてしか知らないだろ

388:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:54:12.46 B0SnQUV20.net
>>361
無印、2とは名前が違うけど雷エンチャの奇跡だよね
太陽の光の剣 無印
かつて太陽の光の長子が振るった奇跡
右手の武器を太陽の光の力で強化する
太陽の光の力とは、すなわち雷であり
特に竜族には、大きな威力を発揮するだろう
空っぽの大王の棺に備えられたそれは
神を追われた彼の、別れの言葉だったろうか
太陽の光の剣 2
古い太陽の奇跡
武器を太陽の光の力で強化する
太陽の光の力とは、すなわち雷である
太陽は地にあるあらゆるものに恵みをもたらす
太陽を信じるものが絶えてしまったとしても
それは変わることはない
1のテキスト最後の部分はこの奇跡が拾える場所の説明ね(3ではアンリが寝てた場所)
長子関係かと思うけど、拾える場所がイルシール地下牢だったし、よくわからないね‥

389:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:54:29.13 LuXMFW0f0.net
>>367
装備とか色々あるのに一言も竜や雷に触れられてないんだから流石に無理がある

390:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:55:28.87 nPIzUM8T0.net
>>367
せめてダクソ1でアルトリウスの大剣に雷属性が付いていたらその妄想も少しは現実味があったかもな
全盛期に神聖武器を振り回してたアルトリウスがなんで竜狩りの剣士だと思うわけ?

391:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:56:31.87 LuXMFW0f0.net
>>368
古竜の頂に行けるところの側にあるのが意味深だよね
剣士自体が長子について行ったのか、剣士の物語を伝え聞いていた誰かのものだったのか

392:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:56:58.72 nPIzUM8T0.net
>>368
ダクソ1のフレーバーテキスト読む限りではやっぱり竜狩りの剣士って長子のことだよな

393:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:57:55.27 C11GXxE90.net
>>367
竜狩り鎧の中の人が竜狩り剣士ってのの方がマシなレベル

394:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 09:58:44.80 18ffeeD70.net
>>369
だから確証に欠けるって言ってるじゃん
可能性もあるってだけよ
>>370
俺は逆だわ
テキストで語られた竜狩りの剣士、一緒にいたメンツから言って一般騎士じゃないだろ
だとしたら同格の有名な剣使ってた上位騎士って他にいなくね?って話よ
何度も言ってるけど雷使ってた証拠もないから確証は無い
ただ竜狩りのトップがまったく雷にノータッチだったってのも不自然でもあると思っただけよ

395:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:01:55.06 nPIzUM8T0.net
>>374
アルトリが竜狩りのトップってどこ情報?

396:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:04:53.31 R0PC5Rgu0.net
>>374
グゥイン配下の騎士で名前有りは4名しか居ないから、そのどれかに必ず当てはめようとすると、まぁそうなるな

397:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:07:03.87 S5nD1JUs0.net
>>366
3のサリバン後に転がってる巨人の死体には鼻とか口とかは確認できなかったな
2の巨人とはまた違うけど凹みがあるだけだった

398:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:08:25.04 B0SnQUV20.net
>>374
みんなが反論してるのはアルトリが竜狩りをしてたテキストがないからなんだと思う
しかもグウィン4騎士のリーダーはオンスタで雷を使う
竜狩りのトップはグウィン→


399:長子→オンスタみたいな変遷を辿ってる こういうみんなが知ってる情報が欠けているから反論をされるんだと思うよ



400:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:15:32.04 jh6Y37Zk0.net
>>375
アルトリが竜狩りの剣士だったらって仮定の話でしょw

401:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:15:35.28 iyFIirqb0.net
竜狩りの剣士って、単にオーンスタインが率いる竜狩り部隊の事だと思ってたわ。まあそれだと剣士たち、になるかw

402:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:17:03.50 64k+2gdb0.net
グウィンの騎士達でも色々派閥あるからな
ゴーなんて巨人が騎士に成った事を妬まれて兜の表面樹脂で塗りたくられたし

403:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:17:07.92 CjFJPAHA0.net
アルトリウスが竜狩りってどのへんで出てた?

404:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:17:46.96 86t24Onn0.net
雷の剣の元と思われる太陽の光の剣はダクソ1でしっかりと太陽の光の長子の技だったって書いてある
一番可能性の高いのは太陽の光の剣の物語の一部が長い年月を掛けて少しずつ変化したのが雷の剣なのでは?
無名の王が持ってた武器は一応剣なんだから矛盾もないと思うけど

405:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:18:06.55 iyFIirqb0.net
>>363
シフの末裔だろなぁ

406:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:18:57.80 7wK+MnrG0.net
>>374
可能性もねぇよ
なんでもあるある妄想すんのは勝手だけど
だったら検証スレとかじゃなく妄想スレにしろ

407:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:20:32.66 1xMzBD7Q0.net
銀騎士も雷エンチャするし、竜狩りの剣士は案外たいしたもんじゃないのかな

408:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:21:45.66 vkiZ18B90.net
根拠も無く可能性がーなんて言い出したら考察なんて出来んわな
妄想も大概にしたらどうなんだ?

409:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:22:35.38 B0SnQUV20.net
剣士の定義がよくわからないね
カークみたいに直剣使ってても鎧とか装備してたら騎士扱いだし、ルカティエルみたいな軽装でもミラの正統騎士団、
チェインメイルとかは戦士ってあるし‥俺が思いつくのは達人ぐらいしかいないw
エアプだけど2DLCにNPC剣士がいたらしいけど装備がわかる人いれば助かります

410:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:26:09.75 LuXMFW0f0.net
>>383
でも固い誓いの
太陽の長子と、その筆頭騎士
そして竜狩りの剣士の物語は
最も勇壮な龍狩り譚であるという
を読む限り長子とは別ものだと思うんだよ竜狩りの剣士
元は長子の奇跡扱いだったってことは、というか竜狩りしてる時点で長子の部下の一人なんだと思う
騎士じゃなくて剣士って呼び方してるし

411:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:27:09.72 8MQnpFAr0.net
深淵歩き→アルトリウス
鷹の目→ゴー
王の刃→キアラン
竜狩り→オーンスタイン
竜狩りしてはのはオーンスタインとゴーじゃね、他は深淵部署と暗殺部署だし
そう言えばダクソOPではグウィンと銀騎士が映って太陽の光の槍投げてその後に大量の槍が古竜に向けて投げられてたから銀騎士も雷の槍投げられたはずなんだがもう力無いのかな

412:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:32:28.11 86t24Onn0.net
>>389
長子の経歴は抹消されてるから奇跡"雷の剣"の物語を語っていた人物か"剣士"が誰なのか分かっていなかっただけとも考えられる
確定してるのは"太陽の光の剣"が長子の技であったことだけたから"雷の剣"とは一切関係がないのかもしれない
分かるのは製作者だけだな…

413:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:35:48.07 pPnFY1YC0.net
グウィンがシースと公王に王のソウル分け与えて薪になっちゃったから連鎖的に銀騎士も弱体化しちゃったのかもしれない

414:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:36:22.03 fCmCME500.net
戦神の名に恥じない強者だったよ太陽の長子は

415:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:41:18.22 pPnFY1YC0.net
しかしダクソって呪術や混沌といった闇のイメージっぽいのが炎の術だったり、太陽の力が雷だったりと他のRPGに慣れてるとちょっと飲み込みづらいよなw

416:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:44:04.07 76s3asrT0.net
何度も戦いを挑んでは負けてたけど竜と静かに暮らしてた無名の王を殺すのは忍びないと思い矛を収めたね俺は
あんな偉大な戦神を殺すなんてとんでもない!

417:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:44:14.26 jh6Y37Zk0.net
冷たい谷の宝箱にあったスモウハンマーって戦利品なのかね
だとしたらスモウカワイソス(´・ω・)

418:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:55:04.71 iyFIirqb0.net
>>393
設定的に作中最強で間違いないんだけど、その額面通りにホントに強ぇからなw

419:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:55:14.96 R0PC5Rgu0.net
>>395
お・おう、そうだよな! 俺もそうしたぜ
微妙なディレイ突きがどうしても避けられなかった訳じゃないからな!

420:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 10:58:51.17 eep1VVnY0.net
矛納めるんでソウルと原盤ください(亡者スマイル
竜狩りの剣士の鎧=竜狩りの鎧かと思ってたけど、そういや彼は斧使ってたな

421:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:04:28.39 18ffeeD70.net
ここ基地外ばっかだな
もういいわ基地外ども
一生妄想オナニーしてろよ

422:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:07:14.58 CjFJPAHA0.net
すげぇな…こいつ…大物だ、感動した

423:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:09:43.68 nPIzUM8T0.net
分かった分かった…じゃあ竜狩りの剣士はアルトリってことで決定でいいよ
さっさと本スレで素晴らしい発見を披露してこい

424:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:10:03.29 M+07Rsem0.net
無名の王ってソラールさんなんでしょ!?

425:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:10:22.43 pG2PqyfO0.net
テキストや作中の描写を無視した考察は考察ではなく妄想です、って次スレからテンプレに入れようか
拡大解釈ですら無いからな

426:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:14:52.22 R0PC5Rgu0.net
まぁ無理矢理フォローするなら
「4騎士は全員、古竜ハンターであるハズだ」 
「なのにアルトリは竜特攻武器使ってない」
「竜を狩ってた時代の戦闘モードが有る筈」 → 「竜狩りの剣士というフレーズは、過去のアルトリの戦闘スタイルなのかも」
という論法なんだろうな

427:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:17:45.25 HVqn9WqB0.net
戦神と縁深い竜狩りの剣士、っていうのが明らかに新キャラくせー感じでな
これが由来の知れない謎の竜狩りの戦士とかなら1の主人公か?って思えもするけど
必死で尻尾切ってドラゴンウェポン集めまくってたし

428:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:20:14.12 HVqn9WqB0.net
あるいはアルトリウスの伝説を継いだ1主人公がカラミットをブチ殺したのが
色々ゴッチャになって伝わったという可能性くらいかね

429:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:24:13.71 86t24Onn0.net
1の主人公って線も無いね…そもそも1の主人公は神代の人間じゃ無いし
やっぱり一番有力なのは俺提唱の竜狩りの剣士は光の長子と同一人物説だよ

430:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:24:58.56 1xMzBD7Q0.net
普通に新キャラでdlcに出そう

431:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:25:29.96 SkljLbSD0.net
なんかここ見てるとDLCって1主と2主倒すDLCだったりしてなんて思える

432:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:25:38.09 CjFJPAHA0.net
まぁ普通にこの後のDLCで補完されるんでしょうな

433:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:30:53.18 3n+rgevF0.net
いやDLCでは世界蛇をぶった倒せてくれ

434:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:34:48.93 pPnFY1YC0.net
DLCの最後の最後はかっこいい系人型ボスで全然いいんだがもう少し化け物系が欲しいかななんて

435:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:39:16.44 6glchprl0.net
アルトリが竜狩りはないわ
そもそも四騎士は黄金の竜狩りと青の神の敵殺しで明確に別れてるだろ

436:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:42:26.02 r6hQKUYU0.net
荒らそうと思うと簡単に荒れるな
やっぱIP表示ないスレはダメだわ
まさに無名だわ

437:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:42:55.63 xpu9gD6j0.net
多分今>>400がしているジェスチャーは大の字か丸くなるだな

438:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:44:11.47 oO1XnK6H0.net
DLC第一弾は秋頃だっけ
それまで素っ頓狂な議論が続くのだろう

439:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:44:57.55 fDL8O2rT0.net
剣士とか言う作中にほとんど出てこない存在
国や誰かに仕えてる近接キャラはほぼ全部騎士呼びだから、2の放浪剣士エイドルや剣士レイチェルみたいな誰かに仕えてないキャラのはずだよな
とすると自分の意思で以て竜狩りしてることになるけど、ずいぶん酔狂なキャラだな…

440:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 11:45:48.45 R0PC5Rgu0.net
>>412
あの羽生やした蛇ぶっ叩くの気持ちよさそうw

441:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:01:15.75 3n+rgevF0.net
竜狩りの剣士はロス騎士作った人物じゃまいか?
雷壺とかそこらへんのアイテムから予想すると
dlcででてくるんじゃね

442:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:08:26.36 C11GXxE90.net
>>420
長子→建国
竜狩り剣士→三柱騎士の初代
竜狩り鎧→剣士の鎧
ってのだと解りやすいんだが
ただし武器が斧なのがな…

443:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:10:08.64 U/Oeqqdm0.net
>>418
人間が相手にならな過ぎて竜を求めて旅に出た盾無しローションならいるけどまぁ違うだろうな

444:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:15:35.33 18ffeeD70.net
>>416
馬鹿じゃねえの

445:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:19:13.90 T8gYOwD50.net
>>423
まだいたの?
はよ本スレで大発見せんでんしてこいよwwww

446:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:19:37.46 pG2PqyfO0.net
>>421
あの斧も壊れた竜狩りの槍に無理やり刃を付けて斧にしてるっぽいからな
代々受け継がれている内にああなったんだろうが、どちらにしよ剣士って感じじゃねえな

447:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:22:55.81 18ffeeD70.net
>>424
粘着してずっと住み着くからよろしくな

448:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:23:02.77 D2sdozSm0.net
妄想でいいならスモウが竜狩りの剣士でもいいな
オンスタとも交友があるし処刑人になる前は剣士だったかもしれんな
ID:18ffeeD70が言ってる事はこれと同じだぞ

449:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:23:48.08 cuR4tVWA0.net
>>424
反応するなよ馬鹿
変なの住み着いただろうが!
そういうのはほっときゃいなくなるんだよクソが!!

450:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:25:41.39 18ffeeD70.net
>>428
ほんこれ
>>424 >>427
こういうやつらいてくれるから俺みたいな天邪鬼に荒らされるんやで
自分を恥じろよ

451:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:28:49.10 T8gYOwD50.net
>>429
だっさwwww

452:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:31:17.76 18ffeeD70.net
>>430
なんやお前も俺の仲間やったんか
本スレも荒らそうぜ兄弟

453:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:33:07.31 nPIzUM8T0.net
雷の剣が太陽の光の剣と別物なら早くdlcで太陽の光の剣出してくれないかな

454:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:35:39.97 hi07coce0.net
>>408
固い誓いのテキストからして別人扱いでしょうに

455:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:36:26.96 fDL8O2rT0.net
太陽の光の剣出てなかったっけと思ったら太陽の直剣だった
古竜と飛竜ぐらい違うやん…

456:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:37:28.66 j8rkkqOd0.net
赤と紫が入り乱れてもうわけがわからない

457:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:38:15.05 T8gYOwD50.net
>>435
生贄の道での乱�


458:墲ヘ雰囲気ありますね



459:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:38:22.05 rgkA8aes0.net
無名の王が乗ってる竜がオンスタの可能性
一対の物語になるぐらいの友情が2人にあってもおかしくない

460:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:43:40.17 MM/BQlBJ0.net
世界観考察の動画作ってユーチューブニコニコにあげようかな

461:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:45:22.01 18ffeeD70.net
>>437
なわけねーだろスカポンタン

462:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:47:45.85 k/1Byh1h0.net
確かに確証は無いな

463:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:48:21.84 CFmEeNtp0.net
そういえばロスリック城の二匹のドラゴンに人の膿(でいいんだっけ?)が
沸いてるのはなんでだろう?あれだけの巨体で黒い膿部分倒すと


464:あっさりと死んじゃうし



465:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:49:41.78 nPIzUM8T0.net
>>437
なるほど!オンスタは瞑想の果てに鎧を脱ぎ捨て竜となったのだな! ! !
無名の王が竜の力を剣槍に纏わせるシーンもダクソ1でスモウがオンスタの力を槌に宿らせるシーンに似てるしそれっぽい!

あのなアルトリが竜狩りの剣士って理論はこの位おかしいって分かれ

466:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:51:08.51 T8gYOwD50.net
>>442
かまうなかまうな
拗ねて嵐になる程度なんて一日で飽きる
とっととNGにつっこめ

467:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:51:15.51 rHnsj9K90.net
昔からあの竜に乗ってたってどっかに書いてあった気がするんだが

468:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:57:08.46 nPIzUM8T0.net
あ!なんでオンスタの鎧が脱いであったか分かったわ
やっぱりオンスタは無名の王と同じように古竜側に付いたんだよ
鎧を脱いだ理論はズバリ竜体以上を使う為!なんか当たってるような気がするけどどうよ

469:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 12:58:34.33 xpu9gD6j0.net
スカポンタン
“スカタン”と“アンポンタン”を足して二で割ってつくった造語。
もとの言葉は「バカ ドジ マヌケ」だったという。
スカポンタン
『タイムボカンシリーズ』の三悪の女ボス(マージョ、ドロンジョ他)が、部下を叱るときに言うセリフ。声優を務める小原乃梨子さんが“スカタン”と“アンポンタン”を足して二で割ってつくった造語。
もとの台詞は「バカ ドジ マヌケ」だったという。
>>439
前時代の言葉を知っているなんて歳がバレるぞ
粘着するなんて言われたら>>439をおぞましいエルドリッチとしか思えないな

470:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:00:17.52 QZUmq6ph0.net
実年齢何歳だろうがどうみても精神ガキなんだから構うなとあれほど

471:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:03:57.48 hi07coce0.net
構うやつもまとめてNGするまでがテンプレだろ

472:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:05:02.77 18ffeeD70.net
>>446
ポカスカジャン

473:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:06:32.22 18ffeeD70.net
>>447
妄想考察オナニストに言われたくないわ
自分の立場わかってんの?
それともエアプだからそれも分からない?
現実世界だと誰も構ってくれない無職だから仕方ないか。
>>448
テンプレだろ(キリッ) www
恥ずかしくないの?

474:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:08:29.95 rHnsj9K90.net
まあ900近くなっても続いてるようならワッチョイ付ければいいしな

475:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:10:04.11 R0PC5Rgu0.net
一時期反対してたが、ワッチョイは良いシステムだな

476:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:13:05.74 18ffeeD70.net
おう、ワッチョイつけてこいや
もうVIPで割られてるから何も怖くないで!
もっと言ったるとスカンジナビア半島で出てくると思うからよろしくなw

477:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:15:42.75 rgkA8aes0.net
長子とオンスタの友情の終着点が無名の王戦ならアツいと思うたんだがなぁ、死体がなく鎧と槍が置いてあったのも説明つくし
竜の力を吸収するシーンは確かに無印のオンスタスモウ戦を彷彿させるな、言われるまで気づかんかったわ

478:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:17:22.12 R0PC5Rgu0.net
オンスタスモウのあれ 当時はヒデェ事しやがんなぁと思ってたが、あれはあれで一つの戦場の作法だったんだな
だからってハンマーでぶっ潰すなよとは思うがw

479:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:25:26.59 nPIzUM8T0.net
自分のレス読み返したら竜体以上とか訳わからんこと書いてた…
まあ意味は伝わってると思うけどオンスタが鎧を脱ぎ捨てたのは竜体石をつかって竜の仲間入りする為だったと考えてる

480:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:25:44.03 PMudL6EC0.net
とりあえず嵐の曲剣のテキスト読もうか

481:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:27:49.18 nPIzUM8T0.net
確かにオンスタが嵐の竜ってのは無い、無名の王のソウルで作れる武器に嵐の竜とはアノロンを追放される前からの付き合いだと書いてあるからね

482:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:31:33.58 j8rkkqOd0.net
竜狩りの剣士が英語版でどう


483:訳されてるか気になって テキストに「竜狩りの剣士」の一文がある雷の剣と固い誓いの英語テキストを翻訳機にぶち込んでみたところ成る程まるで意味がわからない 英語に堪能な灰がいたらぜひ訳して貰えないだろうか? Sacred Oath Miracle of those chosen by the Sunlight covenant. Temporarily boosts attack and damage absorption for self and those in the vicinity. This is the tale of the Sun's firstborn, his faithful first knight, and the brave dragonslayer who served them both. Lightning Blade Miracle allegedly wielded by a certain dragonslayer knight in the Age of Gods. Reinforces right weapon with lightning. Tales of dragonslayers are now a rare thing, told only in fragments and whispers in remote regions.



484:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:37:11.56 hi07coce0.net
なぜ翻訳機にぶち込むのか
海外のテキスト貰うほうが確実だろうに

485:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:37:41.84 18ffeeD70.net
>>459
アルトリウスは雷の武器を使い竜狩りの剣士となった
しかし雷の剣の奇跡と伝承は今は辺境の地に残るだけである

486:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:40:23.39 iyFIirqb0.net
>>455
当時、倒れた仲間にあの仕打ち…スモウは、よほど恨み骨髄に至っていたか、腹に据えかねていたんだろう…とか言われてたなw
実は全く逆の意味合いだった訳だw

487:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:41:15.33 R0PC5Rgu0.net
>>459
おいこれマジ?
固い誓いの文面
太陽の長子、その筆頭騎士 (ここまでは良い) と、その両方に仕えたドラゴンスレイヤーの物語 となってるじゃん
日本語の「竜狩りの剣士」について、英語では剣使いという記述はなく筆頭騎士(オンスタ)の部下って言われてるぞ

488:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:43:58.20 vnRmf8IQ0.net
>>460
海外の原文を翻訳機にぶち込んだけどわかんなかったから原文をここに載せたってことでしょ

489:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:45:05.02 pG2PqyfO0.net
>>460
この文が英語版テキストだよ
自分の拙い英語力で読む限り竜狩りの剣士って記述は無いな
単純に長子配下の銀騎士達の事なんかね

490:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:46:44.22 fDL8O2rT0.net
>>459
神聖な誓約
太陽の誓約に選ばれたもの達の奇跡
一時的に自身とその近辺にいる者達の攻撃力とカット率を向上させる
これは最初に生まれた太陽と、その太陽の敬虔な最初の騎士、そしてその両方に仕えた勇敢な竜狩りの物語である
かな
雷剣はもうちょい待って

491:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:51:49.77 hi07coce0.net
>>465
あぁそういう意味な

492:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:58:00.35 nPIzUM8T0.net
>>459
雷の剣
神代の竜狩りの騎士が使用した奇跡
稲妻により右手の武器を強化します
竜狩りの物語は今となっては貴重なもので辺境の地で断片的にしか語られていない

493:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 13:59:37.32 nPIzUM8T0.net
間違った竜狩りって訳してる部分は複数形だな
なら竜狩りの達の物語だ

494:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:00:17.69 Cm49IXyC0.net
太陽と太陽の騎士に仕えたってやっぱり1主人公なんじゃね

495:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:01:48.59 A0PTpfq+0.net
ねぇよ
二言目に1主人公って言っておけばいいと思ってるのかよ

496:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:04:39.69 TEi/bKuO0.net
>>466
Sun's firstborn は普通に太陽の長男だと思うが

497:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:05:41.19 N5ONaI310.net
NPCイベントとか敵対セリフとかまとめて見たいんだけど、どこかに動画


498:あるかな?



499:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:06:49.38 fDL8O2rT0.net
>>472
すまん、書いたあとに気づいた
太陽の長子だね、雷剣は訳したけど>>468と一緒だったのでいいや

500:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:10:27.26 86t24Onn0.net
竜狩りの剣士の正体は長子とオンスタ、銀騎士の皆様方で確定したな
アルトリ=竜狩りの剣士説を唱えてた人息してますか?

501:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:13:49.47 7W+7m+Mu0.net
>>475
408 ゲーム好き名無しさん sage 2016/04/19(火) 11:24:13.71 ID:86t24Onn0
1の主人公って線も無いね…そもそも1の主人公は神代の人間じゃ無いし
やっぱり一番有力なのは俺提唱の竜狩りの剣士は光の長子と同一人物説だよ
この説とどっこいどっこいだな

502:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:14:52.17 iiX+4fDp0.net
「そして」がないもしくは「騎士達」って文章なら良かったのに

503:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:16:27.66 86t24Onn0.net
>>476
フフ…一応太陽の長子も竜狩りの剣士に含まれるから外れてないんだな
ただそこにオンスタと銀騎士が追加されただけでしょ

504:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:17:14.82 CFmEeNtp0.net
「ここは既に我らの墓所…貴公もゆっくりと休むが良い…」

505:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:18:14.11 CFmEeNtp0.net
本当に休みたくなるわ…このセリフ
ホモ王子達強すぎ

506:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:18:47.95 CFmEeNtp0.net
誤爆、攻略スレと間違えちゃったよ…

507:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:19:29.16 LuXMFW0f0.net
え、マジかよ
どいつもこいつも騎士騎士って中でわざわざ剣士って書いてあったから新キャラかと思ったら、単にオンスタの部下たちって可能性濃厚なのね
固い誓いの方は単数だからまだ竜狩り剣士さんの存在が否定されたわけではないと思うけどね

508:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:23:29.60 iiX+4fDp0.net
長子!オンスタ!
竜狩りの人達の物語は凄かったね!
砕いて言うとこんな感じだな、竜狩りの剣士って何やねん日本語ダメだなやはり

509:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:23:56.80 j8rkkqOd0.net
>>469
翻訳ありがとう助かった
勇敢な竜狩り(brave dragonslayer)だから剣じゃなくて斧でも大丈夫なんじゃないか
竜狩りの剣士は銀騎士たちのことだと思っていたけど固い誓いのテキストでは複数形じゃないし
3人目の竜狩りは居たっぽいね
雷の剣のdragonslayersは長子、オンスタ、竜狩りの3人を指しているんだろう

510:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:25:15.21 nPIzUM8T0.net
>>482
残念だったな…固い誓いも複数形だ
固い誓い
これは太陽の光の長子と、その筆頭騎士、そしてその両方に仕えた勇敢な竜狩り達の物語である

511:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:25:38.97 fDL8O2rT0.net
いや、竜狩りの剣士は英文でも単数形だから銀騎士の総称ではない、個人のはず
雷剣の文章で゛竜狩り達゛の物語となっている部分は長子とオンスタと剣士の物語ってことだろう
長子とオンスタに並び称されるほどなのに名前が残ってないのは何か理由がありそう
剣士以外の二人は神族で、竜狩りは神代の話。剣士は人間だったせいで出自の低さから名前が残らなかったとかあるのかね

512:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:27:09.58 nPIzUM8T0.net
あっ勘違いしてた…確かに単数系だスマソ

513:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:28:20.91 aCMHqchG0.net
そもそもダクソ1の火継ぎエンドが正史なら
大聖堂でオンスタ、スモウは1主人公に殺られてる筈なんだよな
最後に倒した方のソウルゲットできた仕様から
もしかして吸収された側は生きていたのか?

514:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:34:44.29 JIlip2Sf0.net
いや…長子達に仕えた竜狩りってのは銀騎士のことたろ
固有名詞を持った竜狩りの剣士なんて居ないんだよ

515:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:37:07.55 yRkBLHo00.net
深淵が問題になるのは火が弱まってからだろうし全盛期には竜以外の敵って何だったんだろ

516:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:38:21.54 TEi/bKuO0.net
今作で行ける場所とかを古い順に並べると
アノールロンド→古龍の頂(夢?)→ロスリック→罪の都→イルシール→カーサス(イザリス侵攻?)→ファラン(深淵のウォルニール滅ぼす?)
ってことになるのかな

517:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:43:05.31 9hsh12Pr0.net
単数形だし竜狩りの剣士が銀騎士を指してるとするのはどうだろうか
仮に銀騎士だとしても銀騎士の中でもとびぬけた個体がいたとか、やっぱその二人に並んで武名を馳せた人物がいると思うわ

518:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:43:25.42 TEi/bKuO0.net
>>489
それだと雷の剣のテキストがおかしくない?
銀騎士たちの物語があるってことになる

519:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:44:02.41 WETROA0z0.net
DLCの前ふりの可能性もあるな

520:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:50:40.14 LuXMFW0f0.net
アルトリウスとかルドウイーク枠かも知れないだろ!!
でもあまり期待すると背教者イジーみたいに一切触れられなくて勝手にガッカリになるから良くないな

521:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:52:18.05 R5wHGKa40.net
竜狩りの剣士は固有だろ アホなのかお前らは
オーンスタインとか長子とか本気で言ってるのか?

522:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:54:35.21 JIlip2Sf0.net
>>493
今作の銀騎士は武器に雷を纏った攻撃してくるから矛盾は無い
そもそも銀騎士は神代の時代に竜を狩りまくったダクソ3の時代には伝説的存在なわけで物語として語られてもおかしくない

523:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:54:47.18 R5wHGKa40.net
神代で剣を使う凄い竜狩りが居たけど物語で全然出てこないってだけだろ

524:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:55:50.04 aCMHqchG0.net
デュナシャンドラ(渇望)
ナドラ(孤独)
エレナ(憤怒)
アルシュナ(恐怖)
カルラはなんだろう?
カルラ殺害してもマヌス娘の記述ある遺灰しか落とさんから情報不足よな

525:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:56:25.91 S+GK+Uk60.net
アーロン騎士にもボスはいたんだし銀騎士にもボスがいるかもしれない

526:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:57:53.53 enicYHCI0.net
それを筆頭騎士って言うんじゃね?

527:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:58:09.73 Q1bolm4x0.net
DLCで竜狩りの剣槍が剣モードと槍モードの変形武器になれば解決するな!

528:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:58:15.25 Rp5C4eqh0.net
無印の鉄加護の指輪にバルデル騎士王レンドルは飛竜と戦った的なテキストある
そもそも飛竜、古竜、竜の違いが良くわかってないんだが、"竜狩り"の竜は古竜のことを言ってるんだろうか

529:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:59:04.34 nsv+0CPC0.net
ダクソ3が2016年のGOTY取らなかったらキリスト教圏の外人の見識を疑う
アンチャもナンバリング最後らしいがあれは無い。
でも海外の書き込み見ると最高のマルチプレイだの
高難易度のダークファンタジーだのfpsが低下とかズレたこと言ってて不安・・・
日本でも本スレとか格ゲースレかよあれ
カメラとロックとアイテムのソート周りのUIが改善されれば完璧だったけど

530:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 14:59:13.44 TEi/bKuO0.net
というか竜狩りたちと銀騎士は遠いものだと思う
どちらかといえば内部向けの警備防衛が銀騎士で
対飛竜古竜メインなのが竜狩りたち
下手すると組織ですらなくただ狩ってたからそうまとめられたんじゃないかと
長子 オンスタ 剣士 大斧の人 少なくともこいつらはいたと思うが規模というか数が分からん

531:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:00:23.81 enicYHCI0.net
銀騎士って無印OPで思いっきりグウィンと一緒に竜狩りしてた気が

532:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:00:25.53 R5wHGKa40.net
>>503
遠くねえよ 銀騎士は長子やグウィンの兵隊なんだぞ

533:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:00:59.66 MGC8lvMx0.net
銀騎士はダクソOPで雷の槍投げて狩ってた

534:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:02:18.22 enicYHCI0.net
火竜はグウィンの火の時代には存在しなかったと思う
アレって朽ちぬ古竜の末裔とか言われてただろ?

535:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:02:37.24 enicYHCI0.net
飛竜!

536:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:02:58.82 aCMHqchG0.net
ブラボはマリア関連でキリストキチガイからクレーム来そうとか言われてたが
何にも無かったんか

537:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:03:54.77 aCMHqchG0.net
攻撃通る時点で古竜じゃないんじゃね?
っていうとカラミットさんの立場無くなる

538:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:04:29.17 Q1bolm4x0.net
>>512
あれはゴーさんの矢刺さってたから


539:…



540:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:04:39.13 JK1V4Obm0.net
内部向けはキアランの暗殺部隊だよね

541:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:04:41.43 T8gYOwD50.net
>>505
ゴーさんも若いときは荒くれスタイルっぽいし脳筋を纏める役目っぽいオンスタさんの胃がやばい

542:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:05:44.65 T7TKCxrP0.net
竜狩りの大弓があったと思うんだが
無印の大弓
グウィン王の四騎士の一人
「鷹の目」ゴーの率いた竜狩り隊の大弓
銀騎士はゴーの傘下で大弓持って竜狩りしてたみたいだな

543:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:07:18.87 PjZgaNa80.net
>>500
「騎士、銀さん」ってのが出てくる可能性もあるのか…!

544:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:10:32.48 9hsh12Pr0.net
剣士の物語が辺境にしか、しかも僅かしかないってあるし
やっぱ銀騎士たちは無いと思う
俺としてはやっぱ竜狩りの鎧さんの所有者が剣士だとしたい
その根拠は>>303とか>>314を読んでいただければ
でもDLC出る前から断言して後で違ったら恥ずかしいから銀騎士よりは可能性が高いと思うって事で
戦神の木盾が2じゃ獅子族の盾だったらしいけど、獅子族の詳細がようわからんからそこはどうとも言えない

545:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:10:36.18 Vg9BKJ/o0.net
シリーズ初心者で申し訳ないんだけど
そもそもアルトリウスが深淵に赴いた理由ってなんだったの?
そして鷹の目ゴーはなんであんな事になってたんだ?
教えてエロい人

546:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:11:10.28 nPIzUM8T0.net
うーん俺には必死に竜狩りの剣士が居るって事にしたい痛い人が騒いでるようにしか見えない
ゲーム内で長子、獅子騎士に仕えたと明言されてるのは銀騎士達だけだからね
雷の剣の日本語版テキストの竜狩りの剣士の部分は海外版を訳すと銀騎士達を指してる
固い誓いのテキストに書かれている竜狩りの剣士も同様に銀騎士達を指してると考えるのが自然
それと上で銀騎士が竜狩りじゃ無いって言ってる人居るけど銀騎士は竜狩りの大弓を持ち雷エンチャまで使うのに竜狩りじゃないってのはあり得ない

547:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:11:16.89 aCMHqchG0.net
まあ残虐性から四騎士になれなかった聖堂を最後まで守った聖人とかいるしな!

548:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:12:38.17 TEi/bKuO0.net
ほんとだ。悪い でもやっぱり銀騎士に竜狩りのイメージわかない
つまりアノロンの騎士は基本竜狩りか竜狩り隊があるのか
弓で空から落として地上でぶっ殺す 確かに狩りだな

549:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 15:13:01.14 aCMHqchG0.net
>>519
DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION
遊べばわかるよ
名DLCだから遊んでおかないのは勿体ないぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch