DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ4at GSALOON
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ4 - 暇つぶし2ch1:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 16:04:57.83 1lPHcme+0.net
ここはゲームソフト「DARK SOULS Ⅲ」の世界観や設定、ストーリーなどを考察し、議論するスレです
■公式サイト
URLリンク(www.darksouls.jp)
■ダークソウル3一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
URLリンク(seesaawiki.jp)
※次スレは>>950が宣言してから立ててください
前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gsaloon板)

2:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 18:53:29.26 F+fC0BYS0.net
>>1乙の原盤
ロスリック城にグレイラット盗みに行かせると絶対救えないのが悲しいな…
ずっと前にイリーナ殺しちまったって叫んだものだけど
やり直して無事イリーナを火防女に出来たけど
なんか声も虚ろで廃人っぽくて悲しい、ダクソ3で比較的報われたオチの人っているんだろうか?

3:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 19:19:16.21 f2cr83jS0.net
>>1
ジークバルドは友達との約束果たせたよ

4:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 19:32:37.33 bZ6FvD8J0.net
>>1
ロンドールのヨエルとユリアも悲願達成
ジーク含めて主人公次第だけど

5:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 19:40:34.53 Jhtd6xHH


6:0.net



7:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 20:09:06.14 GwFEGy3O0.net
カルラとコルニクスは救われてるだろ

8:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 20:25:44.05 ZTGfRAdz0.net
コルニクスは出会いから終わりまで危機に陥るイベントがない稀有なキャラ

9:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 20:37:09.62 AH0lm02m0.net
ブラボを経たせいか今回は割りと救われてるなとか思ってしまった
くたばる奴でも己の信念や誇りや使命に殉じた結果だし

10:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 21:55:38.03 TGmwA/Rv0.net
アルフレートさんは己の信念と誇りと使命貫いて死んだだろ!ちっとキチガイなだけで

11:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:21:05.40 NsV5PWZD0.net
>>1乙、wiki作ってくれた人も乙です
前スレ657で自分が上げたテキストだけど、多数のミスが見つかったんで一応修正版作ってきました(修正表入り)
URLリンク(www1.axfc.net) パスはdakuso3
自分で見つけられる限りは修正できたと思うけど、まだあるかも知れん申し訳ない
前に上げた方は今日中に消しときます

12:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:23:27.28 9Haesf4b0.net
ホレイスの装備に「元はある下種な男を殺し奪ったものであり、その男は堕落した処刑人であったという」
「エルドリッチの子供達の一人であり、唯二人の生き残りでもあった」
とあるんだけど、アンリのエルドリッチ戦だとアンリがホレイスに僕たちはやったよっていうから子供達の一人ってことでいいのかな

13:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:31:40.78 S0uNiM2c0.net
オーベックの最期は泣けたわ良い奴だった

14:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:32:49.45 5Rw8cqmw0.net
深みの主教の防具関係で、胴装備はマグダネルって想像できるけど、他装備の大司教の名前ってテキストあったかな?
気になったのは足装備のテキストでロザリアを女神として仕えたってあるけど、レオナールじゃないよね‥
深みの主教は深みを封印する目的だったのに飲まれてしまったというテキストが何かであったけど、深み=深海=深淵なのだろうか?

15:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:34:30.31 V3l9luzq0.net
>>10
大変な作業だろうに連日乙
くれぐれも無理はしないでくれな

16:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:35:14.44 F1Z+3zhc0.net
前スレのグウィンドリンの蛇というかタコの足についてだけど
無印の考察スレでシースの実験体にされたor設定上は元々シース関係のボスだったという話があったな

17:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:38:33.40 9qaDZOok0.net
サリヴァーンて天使信仰してるのか単に最初の火の再現で
エルドリッチに神と巡礼者食わせて火継ぎ妨害したいだけなのか分からなくなってきた
双王子を廃聖堂に幽閉するのはいいがあの大量の羽と羽騎士も
サリヴァーンの仕業なのか?羽騎士の鎧はロスリックっぽいんだよな

18:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:38:42.78 1lPHcme+0.net
>>10
ほんと乙です
ありがてぇありがてぇ…
>>13
頭装備のテキストは大主教ロイスじゃないかな

19:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:42:59.54 3mtOGNRo0.net
踊り子めっちゃ猫背だなって思ってたら法王に獣にされてたのか…
高潔な騎士たちをバーサークさせちゃう指輪こわい

20:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:47:33.39 1lPHcme+0.net
>>16
双王子は幽閉されてなくないか?(双王子のソウルtxt"薪の王たるを拒否した二人の王子は全てを遠ざけ火の終わりを待っていた")
あと廃聖堂ってロスリックじゃなくてエルドリッチのいる場所だと思うぞ(スモウとか銀騎士が護ってるとこ)
そして天使はロスリックの異端信仰でイルシールまず関係ないと思うんだが関連臭わすテキストか何かあったっけ
サリヴァーンはエルドリッチに神喰らい強要してるんじゃなくてエルドリッチが自発的に行ってるだろうし(エルドリッチのソウルtxt"深海の時代を見た故に、それが遙か長い苦行と知ってなお神を喰らいはじめたのだ")

21:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:47:33.69 vHxSD40U0.net
>>13
三人の大主教はロイス、マクダネル、クリムトだよ
手前味噌だけど前スレに張ったサイトで考察してる
>>10
おっつし、細かい作業尊敬する。また貰っていきます

22:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:50:29.60 9qaDZOok0.net
灰の審判者グンダの場所にオスロエスの聖堂と全く同じ文字の石があったり
亡者化してる奴は不死の聖職者で聖職の聖鈴落としたり巨大な木と墓があったり
どうも語られてない謎が多い。
聖樹紋章の盾には実の成った大樹が描かれていて色は青だから
聖職者装備のテキストを読むと闇の苗床とならないように背中に蓋を背負ったとあるし
巨人の矢が降ってくるエリアに聖職者装備落ちてるし呪腹の大樹のソウルのテキストから
警戒してた感じがある。グンダの場所は元何かの聖堂か大樹が枯れる前は聖樹だったのか

23:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:53:31.93 9Haesf4b0.net
>>13 主教のローブに書いてあった、深みの封印者でもあったはずの彼らはやがて皆おぞみに飲まれた
気が狂わないように大きな物語が必要だったとか深みの指輪のテキストにもあったけど深淵なのかなあ

24:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:53:46.03 5Rw8cqmw0.net
>>10
ホントありがとう
PS4起動して確かめる作業が面倒だったから助かります
>>17
情報ありがとう
フロムゲーは考察の楽しみもあるから周回するモチベも上がるな

25:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:56:03.52 5Rw8cqmw0.net
>>20
ありがとう
やはり自分の調査不足だった
前スレ見てきます

26:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 22:56:25.82 1lPHcme+0.net
人の澱みのイラストがなんかクネってなった人間性に見えるし関連はありそう

27:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:00:11.70 9qaDZOok0.net
>>19
幽閉してたのは旧王家の主神だな、サリヴァーンのソウルに書いてた。
双王子が天使信仰ってテキストは無いけど使ってるのは神聖系だよな
サリヴァーンはどうも影が薄い。カアスの娘の黒教会も亡者の王にしたくて
ユリアが接近してくるけど遠回し過ぎる

28:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:08:57.56 1lPHcme+0.net
>>26
その主神はドリンちゃんだね
あと双王子が天使信仰云々は俺何も言ってないぞ
サリヴァーンが天使信仰って書いてたからサリヴァーンと天使関連させるようなのあったかなって聞いただけ
王子らの攻撃のエフェクトに羽舞うのは気になるけどね
"サリヴァーンはどうも影が薄い。カアスの娘の黒教会も亡者の王にしたくて
ユリアが接近してくるけど遠回し過ぎる"
サリヴァーン�


29:ゥらなぜカアスの娘とか亡者の王にしたがるとかが出てくるんだ…? 飛躍しすぎて全く話が見えない…



30:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:11:42.95 8XqQ2ypy0.net
両方とも影が薄いって言いたいんだろ。
普通に読んだらそうなると思うが

31:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:16:57.25 1lPHcme+0.net
あ、そういう事か

32:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:18:27.71 Jhtd6xHH0.net
影薄いのに3の中でダントツのクズキャラってのがすごい

33:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:20:19.34 9qaDZOok0.net
>>27
あーすまん確かに話飛び過ぎだな
何というか3はマヌスみたいな一目で
こいつラスボスみたいな悪者がいなくてピンと来ない感じなのよ

34:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:20:49.55 nkojgD0q0.net
深みの乙者、エルド>>1

35:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:22:50.10 p76O+Hcg0.net
サリヴァーンさん途中で羽根生えるけどあれはどう解釈したらいいんだろうか

36:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:23:16.87 GwFEGy3O0.net
ロンドールユリアはカアスの意思を継いで闇のエンドにしたい
ロスリックとサリヴァーンとエルドリッチは協力関係で火のない世界を待ってる、理由は火を継ぎたがらないからってだけ。
そしてわざわざカアスの名が作中出てくるから対として
ロスリックの羽の生えた蛇人像はフラムトの可能性が高い。フラムトはグウィンの友で篝火のシステムを継がせたがっているのでロスリック王子が火を継ぎたがらないので天使信仰は廃れたのかもしれない
そして蛇人像と共にある木の賢者像は火継ぎの懐疑者で非常に高い確率でアンディールの可能性がありロスリック王子に火継ぎをしないように教えた本人とあるので
ロスリック内部で火継ぎ派フラムトと火継ぎ拒否派アンディールで内部抗争がありフラムト側は負けた可能性がある

37:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:24:22.43 suT1X+B+0.net
不死街の巨人は宵闇の友達なのかな?

38:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:32:02.36 GwFEGy3O0.net
フラムト側が天使信仰でありアンディール側に負けたのだとすれば
3時点でロスリックが竜の信仰と研究をしておりオセロットという竜の御子と呼ばれる存在が出てくることに納得がいく
アンディールは2の時点で火を継ぐことでは因果を乗り越えられないので竜を研究しており竜の御子を作り出した
しかし作り出した竜の御子は失敗作でありロスリックに移り竜の研究を続行した

39:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:37:10.75 GwFEGy3O0.net
アンディールがロスリックに移った理由も
ロスリックがもともと竜を信仰しており都合が良かったため
そしてロスリックが太陽信仰=グウィン=竜の敵であるにも関わらず
太陽信仰と竜信仰の2つをおこなっていたのかはロスリックの起源が太陽の長子派であることがわかる
太陽の長子は竜狩りの戦神であるにも関わらず竜を友にした 故に神の座を追われた
太陽の長子であり竜の信仰を満たしている

40:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:47:42.08 GwFEGy3O0.net
ロザリアがグウィネヴィアの子又は子孫でありロスリック前王オスロエスの王妃であることもかなりの確率で高い
ロザリアが王妃である理由はロザリアのソウルから作られる奇跡が太陽と恵み奇跡であるから
王妃は豊穣と恵みの女神と称えられている
そして王妃の娘であるゲオトルートの奇跡は光の恵み
母 上位; 太陽と光の恵み
娘 下位; 光の恵み
であることから推察できる

41:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:49:58.63 suT1X+B+0.net
ごめん無粋かも知れんがゲオトルートが気になり過ぎるww
ゲルトルードだよ…

42:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:51:29.11 vHxSD40U0.net
内容は間違ってないはずなのに長文を乱投されると途端に説得力を失うのはなんだろうな

43:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:52:26.16 GwFEGy3O0.net
さらにロザリアは舌を最初の子に舌を取られている
王妃の最初の子がローリアン王子だとすればローリアン王子は弟ロスリック王子に呪いを受け�


44:トおりその影響で声を失っている 舌を取るという行為に関連付けられる 王妃は姿を消したのは末子オセロットを産んだあとでありかなり後であることからローリアン王子がロスリック王子に呪いをかけられたあと舌を取られ失踪したという時系列が成り立つ



45:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:52:53.25 9qaDZOok0.net
エルドリッチのソウル
彼は陰った火の先に、深海の時代を見た
故に、それが遥か長い苦行と知ってなお
神を喰らいはじめたのだ
だから火のない世界は望んでないんじゃない?
サリヴァーンは自分で火を作るから火継ぎイラネってのは分かるが
亡者化と膿の問題がある

46:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:55:35.65 86HQpbqX0.net
エルドリッチ人喰いを始める

エルドリッチ深みの聖堂に幽閉される

エルドリッチ薪の王になる

エルドリッチ薪のシステムで蘇るものの深海の時代を予知して故郷(イルシール??)へ逃走

エルドリッチ深海の時代に備えて幽閉されているグウィンドリンを喰らう(ちょっと前?)
エルドリッチとサリヴァーンは上下関係的にエルドリッチが上ってことでいいのかねぇ?逆にサリヴァーンがエルドリッチを利用してるのか。

47:ゲーム好き名無しさん
16/04/17 23:59:27.78 9qaDZOok0.net
エルドリッチって深海の時代を望んでるのか

48:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:00:22.30 uQ+44w8K0.net
サリヴァーンはもしかしたらドロリッチ利用してるかもしれないけど
基本的な序列はドロリッチが上だろうねー
"イルシールの法王サリヴァーンは
旧王家の主神を廃聖堂に幽閉し
ついには神喰らいに供したという"
供したって少なくとも部下とかに使う言葉じゃないと思うし

49:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:00:50.09 mbOWP9wE0.net
オスロエスはなんかのテキストで女神の旦那って書いてたしロザリアが嫁で間違いなさそうね

50:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:00:59.18 cD/rt33z0.net
そしてロザリア=王妃であり
王妃がグウィネヴィアの子又は子孫である理由高いかといえば
グウィネヴィアは子をもうけている事と
女神の祝福というアイテム、これは無印の時点では
グウィネヴィアが祝福したアイテムであり3では王妃が祝福したアイテムである

51:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:03:59.71 f2XsUmhn0.net
サリヴァーンが法王になる前、暗月に奉納したみたいなテキストの杖あったけど
同盟結んでいた先の神様エルドリッチに食わせたあたりかなりゲス、サリヴァーンがグウィンドリンとエルドリッチの共倒れ狙ってたとかあるかな

52:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:08:34.95 zdV5ZA/D0.net
人の澱み発見
URLリンク(i.ytimg.com)

53:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:09:00.01 aEPWKEM/0.net
ロザリア=王妃説は納得できる部分も多いけど
エスト灰指輪と秘めた祝福があるからな
故郷なき戦士=追放者ルドレスと仮定するのも面白いし
やっぱり王妃は最初の火防女だと思っちゃうな
火防女の瞳が火のない世界を望むのも納得できるし

54:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:11:36.84 cD/rt33z0.net
せっかくの考察スレなので訂正や異議がある人は教えてくれ
>>34
>>36
>>37
>>38
>>41
>>47
>>50

55:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:18:04.89 VRC+De3q0.net
>>51
とりあえずゲルトルードちゃんの名前間違えるのやめてあげようぜ
ロザリア王妃説はかなり結び付くところ多いけど祝福関係とローリアンが舌を取る動機が弱いのと無縁墓地の火防女の存在感とでどうしても確信は出来ないよね

56:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:18:17.06 cD/rt33z0.net
>>50
故郷なき戦士がルドレス一人と考える時点で少し違う

エストの灰指輪があるところは無縁墓地であるから多くのかつての巡礼者が埋葬されているルドレス単体ではなくすべての王や巡礼者がここに居た可能生がある
そして瞳が火のない世界を望むのは
火が消えた後いつか小さな火が灯る
その幻想さ小さな火にに惹きつけられると火防女は言っている

57:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:18:


58:48.36 ID:K2c3eZZf0.net



59:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:20:48.69 93TbhNFl0.net
俺は王妃はグウィネヴィア当人じゃないかと思っていたりするが
んで先代王妃も先先代もその前もずっとグウィネヴィア
それで今回のグウィネヴィア関連のテキストで
「妻であり母」、「多くの貴い子を設けた」ってなっていて
それがロスリックの血の営みってやつなのではないかと

60:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:24:17.14 cD/rt33z0.net
>>52
むしろ祝福が最も決定的で他の部分がそれを補強すると思うが
ローリアンの舌を取る動機が薄いのは確かに思うが
ロザリア=王妃より強い説がないのがなぁ

61:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:30:11.05 TuOSwwcd0.net
やっぱりフラムトが天使はおかしくないか
天使信仰はゲルトルードが源流だし、ゲルトルードにだけフラムトが見えたというのは意味不明すぎる
それに公認されていない像を何体も立ててることも矛盾するし
>>56
ゲルトルードが長女
もしくは他にも子供がいたという可能性もある
ローリアンは長男ではなくロスリックの兄としか書かれてないからな

62:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:36:02.58 SBuJtWcF0.net
>>55
えぐいけどすごいありえそうだな、と思ってしまった。
代々母子相姦で神族直系の血を濃くしていって薪の王を作ろうとした。ありえるな……
もしロザリア=王妃ならば、ロスリックの声と足を奪う呪いも関係しているのかもしれないな。
まぁ俺はこの説は違うと思うけど。

63:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:36:38.86 cD/rt33z0.net
>>57
フラムトに関しては非常にわかる せめて蛇人像が壊されてたら確信に至れたが.....カアスの名が出たことから対としてフラムトとの可能性を考えただけだからなぁ
ゲルトルードに関しては別にゲルトルードが最初の子でも別に他の子がいたとしても
最初の子に舌を取られたという部分には人の影響もないので無問題かと

64:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:38:46.02 cD/rt33z0.net
近親相姦で血を濃くしていく
歴史や神話にありそうな話だなぁ

65:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:41:20.49 SBuJtWcF0.net
ただ>>55はやっぱり違うわ。
ロスリックの薪の説明にこんなのがあった。
やがて人の道から外れていった、ってことは最初はそれなりにまっとうだったんだろう。
グヴィネヴィアが代々の王妃なら最初からそうだったんだろうし、たぶん違う。
資格者を求めたロスリックの血の営みは
やがて人を外れ、おぞましい所業と堕した
正に火継ぎとは呪いの道であろう

66:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:45:55.27 v6HRa8a90.net
フラムト天使説はどこが変とは言いきれないけどやっぱり違和感があるなぁ
そもそもロスリック王家自体が火継ぎのためにあるっぽいし
それなら火継ぎ大好きマンのフラムトがゲルトルードにしか見えなく三柱から吊し上げ食らうのはやっぱり変だわ
天使の光柱は今までにない魔法だし天使は新勢力と見る方が妥当な気もする
DLCに期待ってことになるけど

67:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:46:37.25 cD/rt33z0.net
グウィネヴィアはイルシールの脅威の遙か前、火継ぎシステムを完成させる前、亡者がはびこる前に他の神と一緒にアノールロンドを去ってるからね
作中には出てこない
ロード・オブ・ザ・リングでもエルフの大部分が中つ国を去り永遠に安全な土地(世界)に移住するって神話のオマージュをしてるからね
この部分はダクソのそれも同じオマージュだろう

68:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:52:00.25 rALImDE40.net
太陽の王女の指輪で多くの神と去ったって書かれてるから
王妃はないと思う

69:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:56:09.79 SBuJtWcF0.net
でも同時にグヴィネヴィアの子孫が踊り子とかだったりするなら、グヴィネヴィアはロストールに嫁いだということにもなるな。
もしそうなら、多くの神が去った場所自体がロストールのあったところということになる。

70:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 00:56:14.99 D28QH8wt0.net
ホモ兄弟の兄貴の外見がドリンに似てて弟の声がドリンと同じなのは
グウィネヴィアが絡んでるからかと納得したけど単なる偶然か

71:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:00:14.82 yd+FsHxN0.net
このシリーズ初めてやったが人間は不死になるのに神様は普通に死んだり殺されたりするのなどんな力関係か全く不明だった
これ不死人になるとその内亡者になって自我なくなって頭狂うんだよな?ユリアとかその集団は亡者なのに普通なのはどうゆうことなんだ?亡者にも段階があるのか?
後、不死人って普通に死ぬのか?ホークウッドとか亡者になったホレイスとか不死人だよな普通に殺せるしどうゆうこと?
一時的に死んだだけで消滅はしてなくてまたどっかで復活してるの?

72:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:03:22.32 Qt6fViKL0.net
ロスリックは主人公に相対したときは毅然とした声なのに
倒れた兄貴にはぬめっとした囁き声で話しかけてて…すごく…ホモ臭かっったです…
アニキはアニキで弟の呪いを受けるのは望みだったみたいだし
共依存ホモ兄弟とか、フロムは何を切り開こうとしているのか…

73:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:03:59.20 TuOSwwcd0.net
>>66
グウィンドリン(エルドリッチ)の追尾してくる光の粒と
ロスリックの追尾してくる光の粒も似てるんだよな

74:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:04:40.32 VRC+De3q0.net
そもそも天使を認めていないのは三柱だからな
王は認めてるってことだろこれ

75:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:06:53.56 f2XsUmhn0.net
古龍の頂に行けるところ、ロスリック騎士が死んでいるっていうか瞑想中に事切れている感じだけど
イルシールの地下牢になんでいるんだ?

76:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:07:40.02 SBuJtWcF0.net
>>67
始まりの世界には死も生もなく、ただ霧と灰と朽ちぬ岩の古竜だけが存在した。
だがある日火が生まれ、世界には生と死が存在するようになった。
その火の中から強いソウルを見出したのがグヴィンたち神族。
故に彼らは不死ではなく、生と死を持つ。
逆にそのソウルのなき火からダークソウルを見出したのが人間であり、不死人。
故に人は不完全な不死を持つ。

77:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:09:37.97 zuLgXUyi0.net
>>66
弟の声がドリンと一緒、ってそれ割りと重要な気もするんだけど?
前スレのロスリック騎士の盾の紋章とかもおおお、ってなったし、テキスト以外の部分での考察もそろそろやらないと煮詰まりそうだよな。

78:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:11:11.18 kaZIrj9Q0.net
>>34
正史ではないといわれればそれまでだが
1の闇エンドではフラムトもカアスも共に闇の王になった主人公に仕えた
グウィンの友として火継ぎをさせたかったというのも唯の狂言
もしくは、現状をかんがみれば結果むかえるであろう闇の時代を考えればどちらでもよかった
ていう風にもとれるから、フラムトが火継ぎをさせたがっていたとするのは疑問だな

79:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:13:56.00 93TbhNFl0.net
>>61
その辺は最初は普通に神の血を引いてるからそのまま火継ぎに乗り出してたけど
火の陰りと共により濃い血筋を求めるようになったって流れかなって
まあ妄想の域を出ないとこだけど

80:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:14:07.96 uQ+44w8K0.net
>>65
ロストールってどこだ?

81:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:14:12.76 hztxajSG0.net
ロザリアの寝室って檻みたいになってるし無理やりこじ開けてあんのね
深みの指輪に聖堂はおぞましいものの寝床であり~ってあるけどロザリアのこと?

82:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:16:10.45 26IPmmH/0.net
ソウルシリーズ


83:はデモンズの頃から同じ声優の人を使ってるからあまり参考にならないと思うよ 調べたらソラールとバモスが同じだったり、あてにならない



84:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:18:32.24 zuLgXUyi0.net
>>78
そう言われてみればそうだな、忘れてくれ(´・ω・`)

85:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:18:36.41 aDgn0XfS0.net
>>33
あの翼は植物っぽいから、罪の炎=混沌の炎で
法王が罪の炎を活用することで、背中から混沌の苗床みたいな翼が生えるんだろ

86:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:31:21.07 kaZIrj9Q0.net
>>34
天使が火継ぎを押す一派であるっていうのもなっとくできないな
その手の描写があればいいが、読んでる限りアンディールが懐疑者であることと
フラムトが天使派閥である故に、天使信仰は火継ぎ一派といってるだけだし
ロスリックの力は寧ろ天使信仰の結果の力のようにみえるし
天使信仰が異端とされた理由が、火の力に頼らないでも
人は強くあれるといった類の力であるという方が納得がいく
故に天使信仰が異端とされたってながれの方がすっきりするんだがな

87:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:35:15.96 aEPWKEM/0.net
>>53
ああこれね
簡略で省いたつもりだったんだけど
もちろんテキストは故郷なき戦士たちだし=ルドレス達って意味ね
火防女の瞳所持で会話すると
「あの頃の私たちは、ただそれを隠すことしかできなかった」
って複数系って言ってるし

88:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:35:47.86 wR02FW0h0.net
未だに主人公の由来がよくわからないんだが
無印:不死院に放り込まれたただの不死
2:呪い解きたくて噂聞いてやってきたただの不死
だけど
3の主人公は、元々ただの~て言われるような軽い存在でもなく
そもそも不死(アンデッド)とも異なる「火のない灰」とやらで
3の時代には火継ぎの伝承がそれなりに広まってて、火を継ぐために来る英雄候補生もいっぱいいて
試練に失敗して埋葬されていたのが主人公?その頃は不死じゃなかった?
で、火継ぎが途絶えたことで生死が曖昧になり、主人公復活、敗者復活戦みたいな感じ?

89:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:36:41.64 93TbhNFl0.net
>>70
と言うか天使を白い翼を持つ竜になぞらえてシースに傾倒していったんじゃないかという気がしてる
やっと分かったか馬鹿共めみたいなこと言ってるし
それでいくとオセロットとゲルトルードが同一人物ってことになるけど

90:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:37:48.70 gJpwOdyB0.net
>>73
このゲーム声優に関しては大体シリーズ通して同じ人達使ってるからあんまり関係ないと思うよ
デモンズから通して出演してる人の多いこと多いこと

91:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:53:20.90 n7vPcN5g0.net
あっマジ?3の世界観wikiもうできちゃった?
一人でしこしこ作ってある程度情報溜まってから公開しようとか考えてたんだが
URLリンク(seesaawiki.jp)

92:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 01:55:46.75 Qt6fViKL0.net
>>86
おっ、セリフ集けっこうあるじゃない


93:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:02:50.52 kaZIrj9Q0.net
>>36
オスロエス自身が元は人間であり、
シースに妄信した結果妖王の姿になったという話がある以上、
オセロット自体も自身の研究の過程ということも考えられる
妖王オスロエス自身が血の営み故、ローリアン、ロスリック二人をみて
火継ぎの後継者たる力が衰えつつあることに危惧し
そこで竜の力を求めたっていうのが自然なながれじゃねーのかな~とか
もちろん、その進言者こそアンディールっていうのも可能性だが
あがいてみたけどだめだったよ~無理だったからあきらめるけど
でも、木になるから見守っててるね的な印象しかないから
あれからなんか野心もやしてがんば


94:ってましたとかいわれてもピンとこないわ



95:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:05:41.71 cy3SlWO10.net
ユリアがヴィンハイムさんを放っといても敵になるから危険だとか言うけど
そんなことある?
危険どころか不幸な境遇にひねくれもせず義理堅いイケメンなんだが

96:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:10:08.58 kaZIrj9Q0.net
>>89
ユリアさん自身ヴァンハイムに対してなにか思うところがあったんじゃないかな?
とか思ってる、オーベックさん自信は実はヴァンハイムに懐疑的な友情に厚いイケメンだった
という、話だったと思ってる
ヴァンハイム自体はすげー力もってるっぽいしカアス勢力に不都合ななにかを行ってるんじゃないかな?
まぁ妄想だけど

97:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:11:08.39 KFrkOtu80.net
>>89
可能性の塊とか?
スクロールさえあれば伝説級の呪文バンバン教えられるし

98:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:12:26.89 /JBQtRjI0.net
>>89
暗殺者ってことを見抜いていたのかも
「ヴィンハイムの隠密は高値で取引される」のなら、裏方の事情に詳しそうなユリアが危惧するのも、まあ解らんでもないし

99:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:12:51.40 n7vPcN5g0.net
とりあえず一次情報wikiにどばっと転載しちゃえばいいだろうか?

100:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:14:05.64 hztxajSG0.net
オーベックが最終的に行き着く先は書庫
天使について調べられたくないことでもあったのかも

101:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:15:56.96 qluRwCKO0.net
グウィンドリンがいた場所に化生の指輪があったのは
あれは本人がつけていたものなのかね
あの親族の男系はマッチョぽいし、指輪でなんとか
マッチョを抑えてたのかなw

102:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:16:47.32 KFrkOtu80.net
ロンドールにも魔術体系あるみたいだし個人的にも国的にもヴァンハイム勢は消したかったのかな
闇の王云々は関係ないとか

103:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:17:15.33 /JBQtRjI0.net
話は逸れるが
罪の大剣、裁きの大剣、両方とも信仰一切必要無くて笑う

104:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:19:26.86 SBuJtWcF0.net
>>93
できるだけ情報は一か所に合った方が分かりやすいし、良ければお願いします。

105:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:37:38.24 cy3SlWO10.net
ヴィンハイムさんじゃなくてオーベックさんだったわ
すまんな

106:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:38:12.44 Tu5hd6D/0.net
>>97
よく出来てるねえw

107:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 02:40:43.44 PxFbq5DY0.net
主教のボス部屋の周りの石像レリーフがブラボにでてきたパール少し前に出てくる首切ってくる敵に似てる

108:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 03:08:09.08 Zi9HF8ub0.net
>>83
別の世界?で主人公が出て来た棺桶に、語り部のなんとかってアイテム落ちてたから
何かしらの才能か名のある不死だったのかもね
それともただ単にプレイヤーの分身として物語を作ってるから、語り部って付いただけかもしれんけど

109:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 03:13:33.18 iKOF3BlD0.net
>>83
3の主人公は素性の説明が全てな気がする
生前は火継の使命とか関係なく素性の通り生活してたんじゃない?

110:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 03:22:42.44 HkBfO/TR0.net
>>102
語り部の杖の事?
全然関係ない鴉人系のアイテムだと思うけど

111:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 03:26:45.12 Zi9HF8ub0.net
>>104
そうなのか、祭祀場3つあるけど、あれは別の世界?時代?

112:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 05:00:12.94 +YD2Z3WI0.net
蛇に羽生えた像見ると天使ってカースとかなのか

113:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 05:03:19.70 aDgn0XfS0.net
ロスリック城のNPC3人がいる手前から王子のいる間の手前まで像があるけど
あの像の種類と並びはロスリックであった事を時系列順にあらわしてる感じだな

114:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 05:03:34.16 Qt6fViKL0.net
ルドレスの故郷(クールラント)だけ流れ着いてない理由ってなんだろ?
(ゲーム予算の都合ってメタ的な理由以外で…)

115:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 05:06:49.24 olMGVqrX0.net
ルドレスは追放者だし
帰りたい故郷がクールラントではない
王座から離れる気がないとも言ってるし

116:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 05:09:35.22 hztxajSG0.net
奇跡家路を読むとルドレスの故郷は無縁墓地といってもいい

117:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 05:26:17.76 uxjmvQ6l0.net
オーンスタインの最期って結局のところどうだったんだろうな
古竜の頂のアレは鎧一式だけで武器もなく本人とは思えないし
そもそもアノロンがあんな事になる前に竜狩りの騎士として外に出てた理由は何なんだろう
襲われてる時にのこのこ出ていくとは思えないんだよなあ

118:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 05:30:53.92 +YD2Z3WI0.net
>>111
そりゃ長子を始末する為でしょ

119:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 05:55:12.86 jwPTC9v80.net
流れ着いてないわけじゃないと思うぞ
単純に本編に出てこないのは
ルドレスが逃亡しておらずプレイヤーが行く必要がないからでしょ

120:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 06:12:01.28 uxjmvQ6l0.net
>>112
長子倒しに行く理由なくね?
追放して後、こっちに攻勢かけてきてるわけじゃなし
守りの要であるオンスタ単独で行かせるかね?
そもそも前提としてアノロンが無事な段階で出たのかどうかもある
サリヴァン侵攻後に脱出して(アイテムにスモウが騎士の最後の一人の記述あったから)
長子の元に辿り着いて何をしようとしてたのかと。まさか援軍って話ではないでしょ
これは妄想だけど、オンスタは竜狩り辞めたんじゃなかろうか
もっと言うとあの世界のオンスタは長子側に立ったんじゃないかと。
鎧だけ置いてあったのも不自然だし。途中で力尽きて槍を手放すような人じゃないでしょ

121:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 06:28:22.56 A1Ub1SB10.net
オーンスタインは4騎士の長だったけど、太陽の長子の筆頭騎士でもあった
だから、倒しに行ったってよりも、慕ってついてったって方が俺はしっくり来る
>>111
オンスタ装備からそう離れてないところに槍があるでしょ

122:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 06:36:11.04 fsfqhpFW0.net
>>108
DLCで流れ着かなければ拠点祭祀場が変わり説に説得力出るな

123:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 06:46:00.45 QsQkn4xx0.net
なんでオンスタ・スモウはどんなルートにしろ1主にぬっ殺されてるのに
普通のその後があった事になってるんだ?

124:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 07:07:05.68 bUqCLWmW0.net
1 無印の二人がニセモノ
2 3の方がニセモノ
3 どっちも本物 不死と化して蘇った
どれだろう

125:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 07:09:00.56 jwPTC9v80.net
>>118
いや普通に考えて2の奴がニセモノなんでしょ
本物は裏切り者の長子を殺しに行って返り討ちにあったということだろう
あと不死って人間だけでしょ

126:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 07:22:03.23 wR02FW0h0.net
>>102>>103
元々火継ぎとは関係なく生きて死に
今回たまたまなぜか蘇らされ、お前には使命がとか言われただけか

127:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 07:33:19.76 PWufDbPJ0.net
祭祀場別時間説や別世界説のように頂もダークリング現れてる中晴天だし
あこでの出来事やロスリックとの関連等語るのも難しいね

128:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 07:44:18.91 cD/rt33z0.net
>>88
野心を燃やして研究続行してたか見守っていたかは論点じゃなく
最初の賢者がアンディールなのかどうかが論点だからそこは別にどっちでも良いだろ
わざわざ、木の化物の姿の火継ぎの懐疑者をアンディール固有の魔術に書いてる
時点で関係持たせるための意図でしかない

129:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 07:58:29.37 Z+ngSZAI0.net
前スレにいたけど火の消えた過去の祭祀場は、ルドレスの故郷として認定されてんじゃね

130:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:00:03.59 7vXpRZIL0.net
登場人物名や地名が


131:間違ってると一気に何言ってるのかわからなくなるなw



132:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:04:59.16 P9oYWYVX0.net
人の膿って亡者が蝶になる過程のサナギの中身だったりして

133:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:12:11.57 u15fIPD20.net
>>114
まあ、そんなとこだろうね。確かに長子を倒しに行く必要はない。
同じ考えに至ったかか、慕って行ったか。
別に不死じゃないから自然死したのかもしれないけど、もし長子にやられたとするなら、薪になってもらいたかったのかもしれん。ただ、古竜の頂自体が現実世界というより瞑想の境地みたいだから違うかも。

134:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:23:12.60 OlFfSWzi0.net
無縁墓地のエストの灰指輪を持った遺体がある棺って、灰の墓所で主人公が目覚める地点だよね
灰の墓所ではその棺は空っぽだから、あの棺の遺体は鐘が鳴る前の主人公なんじゃないかと思ってる
遺体付近の鴉人は灰指輪もしくは遺体に惹かれてあそこにいたのかなぁと

135:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:24:24.43 /SDCiG3b0.net
かつての自分の主が自分たちを裏切って古竜の側についたんだからオンスタが長子を倒しに行く理由は十分すぎるほどにあるだろ
少なくとも助けを求めに行ったとか長子側に寝返ったとかはないと思うな
まあ俺がオンスタの株を下げたくないからだけど

136:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:25:41.14 Qt6fViKL0.net
『イルシールの徴』
巷間稀に現れるという、古い神々の面相
しかしそれは、むしろ不吉の象徴とされる
冷たい谷から、いつか迎えがくるのだと
古い神々の面相が出ると冷たい谷に連れていかれるって
これってつまり法王が古い神々の血を引いているであろう人間を
エルドリッチに生贄にしてるってことだよね?えぐい…
>>113
もうそうだったらDLCで出たら良いな?
まぁ個人的にDLCで掘り下げて欲しいキャラは、姿の見えない王妃とか
ロザリア、グヴィネヴィア関係だけど

137:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:25:44.69 IS5d+Pg70.net
>>124
画像一枚に人物と勢力の相関図まとめれば分かりやすいから
フォトショ勢よろと声高に言いたい

138:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:30:23.66 hFOVbJfv0.net
転送でしか他ステージに行き来できない拠点としての祭祀場のほうが異空間らしくはあるんだけど、
ロスリック城と地理的に繋がってる無縁墓地が異常に真っ暗なのはどう考えたものか
逆だったら異空間だからあり得ない不可思議な空になってる、現実空間だから天候は他のステージに沿う、で納得できるんだけど
古龍への頂みたいに他の異世界っぽいところはワープしたりする演出が入るのに、ここだけ隠し扉1つでシームレスにタイムワープしてる?

139:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:34:36.22 NxPoatsw0.net
過去作の方を探ってたんだがドリンの防具って背中に羽っぽいのあるよね?天使信仰と関係あるのかな
関係あるとしたら王妃の聖女(実子)であったゲルトルードはドリンの姿に似てた?(天使の光柱)
それだとロスリック王妃はグウィネヴィア、ロザリアはゲルトルードになるのかな?

140:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 08:55:56.20 2FlzspmS0.net
天使ってなんなんだろうな3でいきなり出てきたからわけわからんわ
神話ってのは年代が下るごとに捻じ曲がって伝わっていくから何かしらの話や出来事が変わっていって天使なる概念が産まれたんだろうか

141:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:02:26.17 IS5d+Pg70.net
騎士の指輪、賢者の指輪、祭儀長の指輪から
ロスリックの三柱は騎士とアンディールと祭儀長で
この何れもが天使信仰を公認してない。
祭儀長の指輪は無縁墓地の侍女が販売してるから
あれが祭儀長で武器の祝福から騎士は賢者が
大書庫を得て後祭儀長との結びつきを強めたとある。
大書庫は竜研究の中心地で屋上には天使のゲルトルードを
幽閉するから騎士も賛成なはずだけど案外天使信仰の隠れ信者が多いのかね?
火継ぎ拒否を勧めたのがアンディールだけど王子は天使系っぽいし
アンディールは火継ぎ否定天使も竜も認めてることになる

142:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:10:18.60 A1Ub1SB10.net
>>134
アンディールはどこから出てきた

143:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:10:53.90 YHSHHLwx0.net
アノロンのどっかにデュナシャンドラの絵があるらしいけどどの辺り?
なんか色々と意味深な気がするんだが

144:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:15:58.26 NxPoatsw0.net
アノロンというかイルシールじゃない?
グウィネヴィアの絵があった銀騎士が居る部屋

145:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:22:54.48 /SDCiG3b0.net
>>133
天使信仰はある日突然ゲルトルードが天使に見えたとか言い出して生まれたものだぞ
それが本当に天使に会ったのか完全に妄想なのかは不明だが少なくともゲルトルード以外に天使の姿を見たものはいないだろう

146:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:26:23.97 YHSHHLwx0.net
>>137
ああ、あの真ん中の絵がデュナなのか
なんにせよ2時点でもアノロンは普通に健在だったのかな
ロードラン跡地にドラングレイクが作られたみたいに言ってた時もあったな懐かしい

147:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:35:52.77 yVo/m0Es0.net
王女の指輪テキスト「妻となり母となった」
太陽の光の恵みテキスト「母であり妻であった」この微妙な違い
グウィネヴィア=ロザリアかつ、ロスリックの血の営みが母子相姦だと仮定して
ロザリアの生まれ変わり能力が自分にも使えるのであれば
もとグウィネヴィアだった存在が代々の王に合わせて名と姿を変えて
王妃になり王母になり続けてきたのではないか
おそらく初めのうちは普通に他人と結婚してたが薪の王たる人物が生まれないので
数代に一度の母子相姦が始まり頻度が徐々に増えいつしか毎回のようになって今に至ると

148:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:39:26.53 2FlzspmS0.net
火の神フランとはいつ別れたんや

149:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:40:57.49 A1Ub1SB10.net
おっぱい女神は火の神に嫁いだので、代替わりの必要はない
そもそもグウィネヴィア=ロザリアの根拠が薄い

150:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:43:41.31 kaZIrj9Q0.net
>>122
アンディールが研究していたから竜の御子が生まれた
では無くオスロエス自身の研究では無いか?
そういう話のつもりだったんで、まだ研究してるかどうかが割と重要だった。

151:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:48:06.01 95YFK0860.net
>>61
血の営みってテキストで見たときはブラボかよって思ったけど実際はなんなのかな
ふと思ったけど、深みの主教の「おぞみ」とロスリックの「血の営み、おぞましい所業」は何か共通点があるか考えてみた
深みの主教はエルドリッチに人を食べさせて力を取り込む。(ソウル吸収、血を濃くする?)結果薪の王になった。ある意味おぞましい所業。
ロスリックの血の営みも同様か、ブラボ的に言うと血の医療、2的には古竜創造、今回は天使創造の実験なのかと思う。実験失敗作がいないからこれは妄想だけど‥
血の営み=近親っておぞましい所業かと言われると疑問。もっと禁忌に触れた事なんだと思う
その結果が弟ゴダの指輪状態なら失敗してるよ

152:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:48:39.33 yVo/m0Es0.net
火の神フランはどこいったのかわからんwが
ロスリックは長子との関連こそあれ、アノールロンドを去ったきりのグウィネヴィアとの関連は本来ないはず
信仰してるのも竜と太陽(壊れた長子像)で王女の像なんかない
のに、なぜかグウィネヴィアに仕えた聖女が複数いたり奇跡が伝わってたりする
それはグウィネヴィア本人かそれに近しい人が誰かいないと不可能
なぜそうなったのかの過程が全く不明だけど結果としてロスリックにグウィネヴィアはいたんだと思う

153:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:49:24.67 Qt6fViKL0.net
>>142
火の神フランと子供作りまくればいいだけだもんな
神同士の子供の方がよっぽど薪の王に相応しい存在が出来そうだし(おまけに相手は火の神)
140の説はフランの身に何かあった場合はあり得そうだ�


154:ッど



155:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:53:15.42 u15fIPD20.net
>>128
裏切ったから、という理由はないんじゃないかな。
なら最初から追放や除名じゃなくて処刑しとけばいいわけだし。
ただオンスタの行方については装備に無名の王を追いその地を去ったとしか
書いてないからまあ、現状では去った理由までは何とも言えないかもしれん。

156:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:53:28.41 IS5d+Pg70.net
ロスリックの近親相姦はギリシャ神話のキプロスのミュラからだな多分
天使信仰の源流には聖樹信仰があってその聖樹が
灰の墓所の木な気がする。あれがまだ実を付けていた時代に
棺桶から天使が生まれてそれを見たゲルトルードから天使信仰に派生したとか。
呪いが流れ着いて神樹に報じられた果てが呪腹の大樹だし
不死街でいきなり木を拝み始めれば馬鹿じゃねwwwと思われるだろうし
木を拝む習慣の基礎にあるのが聖樹信仰と考えるのが自然なんじゃという妄想

157:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 09:56:39.51 rXtbKed80.net
火の神が息子にチンコ切り取られて黒子おっぱいを寝取られたのかもしれん
神話じゃよくある話だしな!

158:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:02:47.23 jPkObYvZ0.net
>>134
祭儀長はエンマのはずだろ

159:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:04:57.40 IS5d+Pg70.net
>>150
指輪売ってたからあの婆ちゃんだと思ってたわ

160:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:14:21.36 1kpjAoLM0.net
祭儀長は三人いるからな
エンマの行動は謎すぎるなんであいつが終盤まで生かされてきたのか 
あいつは青教の旗?を灰に渡して故郷に送り込んでいる張本人
うまいこと自分の仕業じゃ無いように振る舞ってたってだけならあれだが

161:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:17:34.17 JacnStlq0.net
祭儀長3人もいるの?大主教ならわかるけど

162:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:20:41.27 1kpjAoLM0.net
オンスタが長子を倒しに行ったってのはなさそう
オンスタもスモウ同様に廃聖堂に残って守ってたからな。倒しに行くタイミングはいつでもあったろう
なにか長子に会わなきゃいけない事態になってオンスタは長子の元へ、スモウと銀騎士が廃聖堂の最後の守備を任された
ってのが自然
あとは妄想だがアノロンはエルドリッチとサリヴァーンに落とされたから。
イルシールに対抗するために戻ってきてもらうために会いに行ったのならなんというかとっても悲しい

163:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:21:15.13 1kpjAoLM0.net
>>153
たしかいる筈 なにかのテキストにあったはず帰ったら確認するわ

164:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:26:07.04 2LA1RrWc0.net
3最大の謎は人の膿

165:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:38:03.72 jU0TArac0.net
ところでここでたまに「おぞみ」ってのを見るが、まさか澱み(よどみ)をおぞみと読んでるわけじゃないよな?

166:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:39:21.53 VRC+De3q0.net
長子が帰ってくるってつまり薪になる前のグウィンが帰ってくるのと同じだからな
サリヴァーンが僭主になろうとしてた動きへの抵抗でしょ
竜狩りの代表格に、長子とオンスタの他にもう一人剣士がいるはずなんだけどどこに行ったんだろ
伝承がほぼ消えてしまってるってのとイルシールの古竜ジェスチャーしてるとこの近くに雷の剣があったことから長子と一緒に古竜の頂へ行ったのかなと思ったけど結局あそこにもいなかった
DLCで出てくるのかな?

167:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:40:32.59 Ut1SQNhs0.net
そういえばゴッヒルさんはどうやって大書庫の前まで行けたんだ
別の世界軸で踊り子と竜狩鎧ぶっころしてきたのか?

168:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:42:23.85 MjM5dRG/0.net
>>56
納得できないポイントがあるままで安易にロザリア=王妃はまずいと思うんだよ
1の長子=ソラールorオンスタ説とか、ブラボDLC前の獣血主=ローレンスとかゴースム=月の魔物説とかと同じで共通点あるからって決めつけたら危ない

169:ゲーム好き名無しさん
16/04/18


170:10:43:51.43 ID:k/K+8pg90.net



171:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:44:23.90 jU0TArac0.net
今までは単なる漢字の読み間違いだから笑って済ませてたけど、読み間違いをおぞましいと関連付け始めたりしたから流石に注意しとくわ

172:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:46:08.31 k/K+8pg90.net
>>161
ロンドールというか黒教会な

173:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 10:50:10.81 95YFK0860.net
>>162
主教関連、またはエルドリッチのソウル関連に「おぞみ」の単語があったと思う
今は確認できないけど、漢字の読み違いではないよ
心配かけて申し訳ない

174:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:00:53.94 K2c3eZZf0.net
>>154
そんなところだろうね。オースタインは何らかの理由?で長子を連れ戻そうとして古竜の頂に旅立った。このときスモウと銀騎士らはアノロンを守ってたのなら、スモウは深みの聖堂の連中にやられたのかな…

175:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:01:59.66 iwfr01F20.net
そういえばクールラントの錬成炉って呪腹の大樹から出てきたけど
不死街に流れ着いた呪いのうち最も酷いものは神樹に封じられたとあるし、この錬成炉が呪いってことなのかね

176:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:02:47.81 YHSHHLwx0.net
主教のローブの説明に「やがて皆、おぞみに飲まれた」ってある

177:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:11:27.60 416V4dOq0.net
ダクソ3のせいで「深みの味わい」とか「深みのミルク紅茶」とかがやばそうな物にしか見えなくなった

178:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:12:50.90 JacnStlq0.net
闇属性付加してそう

179:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:32:20.60 RsVpYgQn0.net
>>159
ゴッドヒルトは各地の白サインから考えるに火継ぎを遂行しようとして様に見えるからそうなんじゃない?

180:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:32:55.50 8mgay3HH0.net
>>162
注意する前に自分が間違ってないか確認したら?

181:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:38:31.82 v6HRa8a90.net
軽くおぞみでぐぐったけど単語としての意味らしきものはなかったな
「おぞましい」を無理矢理に名詞化したものかな

182:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:40:26.73 jU0TArac0.net
>>164
いや、こっちこそすまない。
主教のローブの方か、深みの主教って見たからもしかして神喰らいの方と混同してないかと思ったんだ。
俺の勘違いだ、重ね重ねすまない。

183:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:43:04.07 jU0TArac0.net
>>171
リロードせずに書き込んでたから気付かなかったけど君も不快な思いをしたようですまない

184:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:43:36.97 jqYhoI1s0.net
フラムトかカアスが天使に祀られて羽根付けた像見た時
竜のなりそこないだから羽根欲しかった願望か?と思った

185:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:44:01.42 ympaEUQH0.net
深みの指輪の説明にならあるけど、主教のローブってどれだろ

186:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 11:59:23.18 IS5d+Pg70.net
主教で思い出したが深みの大主教は三人いて
その一人がロザリアに使えたとある。
ゲルトルードが幽閉されてた場所に死体あるけど
あれ男に見えるし大主教かね、ゲルトルードが亡者化するだろうか
ヨルシカみたいなの想像してたのにこんなミイラとか止めてくれ

187:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:16:07.97 xQpE666x0.net
>>160
確定ではないけど共通点の多さからほぼ確定的だろう少なくとも、候補としては一番高い。
ブラボは知らないけどソラール太陽の長子は共通点少なすぎる

188:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:17:30.20 wJAcIWPc0.net
>>158
竜狩り鎧が三人目っぽいが剣じゃないからなぁ
技量辞めて脳筋にでも鞍替えしたとかじゃないと獲物の違いに説明がつかないし

189:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:17:36.30 /Y8GVQgS0.net
薪←これって、マキ?タキギ?

190:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:20:44.61 xQpE666x0.net



191:両方読めるよね 面倒だからマキって読んでるけどタキギなんじゃないか?公式かなにかでタキギとあった気がしないでもないから



192:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:37:37.00 OMPjHn0C0.net
アイテムテキストまとめてくれた方サンクス
ID違うけど>>164です
>>173
深みの指輪より
深みの聖堂、その主教たちに与えられる指輪
記憶スロットを増やす
聖堂はおぞましいものの寝床であり
故に彼らには、大きな物語が必要だった
おぞみと共に深くあり、狂わぬほどの物語が
とあったので澱(よど)みとは別に考えていました
ソースも出さずに書き込みして心配かけて申し訳ない
また、>>172氏が書いた通り「おぞみ」と調べたら「○○おぞみさんのプロフ」とか出てきて、
「おぞみ 日本語」と検索したら質問サイトで「おぞましい・恐ろしい」とかの方言で「おぞい・おぞし」があるとの事で「おぞみ」という日本語は見つけられなかった。英文ではどうなっているか気になる所です。

193:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:43:10.02 xQpE666x0.net
おぞみ 怖いですね

>>182
この説明みるかぎり普通に人食いのエルドリッチっのことしか考えられねえ
聖堂を寝床にしてたのエルドリッチだし
エルドリッチと一緒にいても狂わないくらいの物語、奇跡が必要だったんだろう

194:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:43:55.89 xQpE666x0.net
エルドリッチはおぞましい人食いとテキストにもあるしね

195:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:43:58.44 rwWPe0TZ0.net
ふと思ったけど長子って竜と仲良くしてるだけで竜になりたい願望は無いっぽいし
竜になりたくて頂に来てる連中とは実は無関係なのか
そもそも鳴らさないと長子に会えないあの鐘や長子が鐘鳴らした相手を倒そうとするのも何でなんだろう

196:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:49:31.97 2FlzspmS0.net
おぞみとは一体・・・

197:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:52:06.49 iUMZRWae0.net
アンドレイ殺してもしれっと生き返っててびびった。
婆さんはやってないけどかぼたんも生き返るし
最初から祭祀場にいる人は死ねないのかな。

198:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:53:47.59 OMPjHn0C0.net
>>182を調べてた副産物として、奇跡「贖罪」とルドレスの王座から貰える「頭蓋の指輪」の共通点。
贖罪
ロンドール黒教会が追放者に贈る奇跡
敵から狙われやすくなる
追放者はこれ以外の物語を知らず
またその物語が許しであると信じている
呪われた旅にも、いつか終わりがあるのだと
頭蓋の指輪
クールラントが錬成した秘宝のひとつ
「魂喰らい」のソウルに由来するもの
敵から狙われやすくなる
「魂喰らい」は無限のソウルを吸収し
己の力とする化け物であったという
その呪われた死骸が燃え尽きようと
ソウルの臭いの消えることはなかったと
敵から狙われやすくなる効果は同じ
贖罪テキストの追放者はルドレス?(呪われた旅=火継ぎの巡礼旅として)
魂喰らいは主人公と同じで主なきソウルを自分の物に出来る器を持ってる(灰?)
不明な点は、ロンドールの奇跡、「クールラントが」の部分でクールラント=国名だと思ってたので
このテキストだとクールラントという人物・団体だと感じた。
テキストを見れば見るほど謎が出てきてフロムゲー本当に楽しいなw

199:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:57:32.67 LC7YW/mo0.net
エリドリッチの薪の説明みると人を喰って薪の王座の資格を得るも絶望し神を喰らいはじめたって書いてる所から
コイツもローリアンみたいに資格は得たが薪にはなってなっかたとも考えられるのは私だけでしょうか?
ヨームの説明みたいに薪の王になったみたいな明確な説明じゃなくて王座の資格を得るも絶望しって説明の所がひっかかる。
sssp://o.8ch.net/akn5.png

200:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 12:57:32.69 wJAcIWPc0.net
>>185
あのひとドラゴンライダーにハマっただけだろ

201:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:21:52.19 aEPWKEM/0.net



202:1の幻グウィネヴィアは本物グウィネヴィアとは別個体 女神フィナだったと考えるとどうだろう? 奇跡、母であり妻であったグウィネヴィアの奇跡は=幻ネヴィア 指輪、妻となり母となった=本ネイヴィア みたいに 1で寵愛装備一式の落ちてる場所 女神の騎士レオナールがロザリアソウル返そうとしていた場所 ロザリア=幻グヴィネヴィア=女神フィナ説を唱えてみる 王妃については 王妃=本ネヴィア=最初の火防女かとも思ったが 8個以上アイテムテキストで 矛盾をなるべくなくそうとすると判断するのはなかなか難しい そもそも血の営みの明確な答え、火の神フランの存在 そして今作の太陽の王女の指輪でわざわざ火の神フラン消したわけ



203:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:22:27.04 VRC+De3q0.net
>>189
OPのそうさねばあさんのナレーションがフロムの嘘ってことはないだろ流石に

204:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:25:12.76 uQ+44w8K0.net
>>189
ローリアンらと違ってちゃんと棺から復活してるし薪の王にはなったんじゃないか
玉座に絶望しってあるし、少なくとも一度は玉座についてソコで薪の王の宿命かなんかに絶望したんだと思う

205:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:27:14.17 HkBfO/TR0.net
>>191
いや、あれはドリンさんが生みだした幻なのでそれ以上でも以下でもないと思う

206:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 13:49:14.21 Qt6fViKL0.net
>>193
>玉座に絶望しってあるし
なぁこの玉座に絶望ってのは薪の王が所詮一時しのぎのもので闇の時代の到来を防げないってことかな?
だから神を食らい膨大なソウルを得ることによって
永遠に続く火の時代を実現しようとしたのかも…
ちょっと人食い殺人鬼にしては殊勝過ぎる気もするけど

207:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:03:01.47 uQ+44w8K0.net
>>195
一応聖職者だったっぽいっし歪んだ正義感みたいなものがあったのかもしれないね
神喰らいは苦行らしいけどそれでも行ったみたいだし、もしかしたら人食いもエルドリッチなりの正義だったのかもしれない。
エルドリッチの生きてた時代に強大なソウル持つ存在がいなくて薪の王どーするよってなって、それでそんじゃ人喰ってソウル溜めこんで俺やるわーみたいな
人喰いに関しては考察とも言えない完全な妄想だけど
薪のテキストには絶望して神を喰らいはじめたってあって、ソウルのテキストには陰った火の先に、深海の時代を見た故に神を喰らい始めたってあるから
その二つを読む限り多分その深海の時代を見て絶望したんだろうね

208:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:11:26.21 lou3CCui0.net
ルドロスはデモンズっぽい臭いしかしない
ソウルを操るだの無限のソウルの獣だの

209:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:16:30.54 JacnStlq0.net
ルドロスって水生獣かな、ルドレスな

210:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:44:32.49 85VdTuoz0.net
薪の王たちって、復活したってことは一度死んでるんだよね?
力をつける→薪の王になる→なんかしらで死ぬ→鐘が鳴り復活
ホークウッド曰く不死隊は死に場所を求めてたらしいし、ヨームは友に頼んで殺される
せっかく焼ける辛い思いをして火を継いでも、また火が陰った世界に復活させられたら絶望もするわな

211:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:50:50.03 sqPs8tYK0.net
燃料的な意味合いだからマキなんじゃねーの?

212:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:52:39.79 rwWPe0TZ0.net
3で薪になるのはものすごい苦痛を伴うってわかったのはすごい複雑な気持ちになったわ
闇の世界肯定派やアンディール派の言うことも一理あるって思っても
今まで薪になった前任者たちの苦痛が無駄になるって考えたら火継ぎ拒否とか心傷んでできんし
火継ぎ拒否する奴に対して裏切りって言い方したくなるのもわかるわ

213:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:53:05.11 Ws2jpet00.net
ルドレス曰く薪になることは、生きながらにして体を焼かれる 
そりゃ絶望もする 英雄になれるしやってみたら地獄の苦しみなんだから誰が二度とやるもんか

214:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 14:58:11.54 Ws2jpet00.net
エルドリッチに関しては薪の王になるために人喰ったわけではなく
人喰ってたら薪の王に相当する力持ったから選ばれたサイコパスだろ 
自分の子供も喰ってるぽいし
神を喰うのも火継ぎは、あまりにも苦しいもう二度としたくないから逃亡したら 
誰も継がない火のない世界を予見したから神喰って生き残ったろってことだろう

215:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:01:18.35 bybDwtbJ0.net
かぼたんに明るい未来を見せたげるために薪になってみせるルドレスさんマジイケメン

216:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:04:29.45 bmWNiW/Q0.net
wikiで各フレーバーテキストを登場人物とかでタグ付け整理したらおおまかなことは分かりそうだな

217:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:14:34.17 LC7YW/mo0.net
サリヴァーンと踊り子の関係が分かりづらいな、踊り子はテキスト見る感じ神族だよな、サリヴァーンは罪の炎のソウルでパワーアップ、踊り子ら旧王家の神族を凌ぐ力で
イルシールの覇権を握る、旧王家神族は邪魔だが虐殺せずに利用価値があるので半ば追放に近い形で外征騎士とゆう名目でロスリックへ。
ロスリックは薪否定派(双子王が神族かはっきり分からないけどそう過程しておく)踊り子、ボルド、他外征騎士は護衛として協力って形と捉えているんだが
サリヴァーンがエルドリッチのグウィンドリン喰らいに供したりしてるのに踊り子は同族なのに知らん顔って所が疑問なんだが、
元々サリヴァーンに覇権を握られる前からイルシールの旧王家神族は薪否定派で薪派の神族とは殺し合いしてもいいくらいなスタンスだったんだろうか?
そうならサリヴァーンは気に食わないが追放に近い形であれ同じ薪否定派のロスリック神族の護衛は渋々従ったとして納得いく
しかし法王の指輪の獣になる~みたいな説明あたりサリヴァーンに完全に獣にさせられ操られていたんだろうか?
踊り子の登場シーンから黒い液体をボタボタおとしながら狂った雄叫び声…
見た目は綺麗だが完全に暗黒の力で獣になっていて正気を保ってるようにはみえん
サリヴァーンに操られて利用させられた挙げ句に後々はエルドリッチの餌にさせられる予定と捉えるのもありだろうか?

218:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:23:36.52 ympaEUQH0.net
神族とは限らないでしょ、旧王家の末裔でその旧王家が祀ってる主神がドリンってだけで

219:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:24:25.80 uQ+44w8K0.net
>>206
外征って外国を征服するって意味だし協力目的で派遣されてるとは思えないな
てかロスリックとサリヴァーンの関連臭わせる部分なんてあったっけ?
踊り子たち旧王家はドリンが食われてるのも知らないかもしれない
王家に関連ありそうなヨルシカも知らないみたいだしサリヴァーンに近しい者以外に対しては秘匿されたことだったんじゃないか
わざわざ反乱の芽を生む様な情報を征服した旧王家の一派に与えるとは思えない

220:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:24:50.71 hztxajSG0.net
深淵の監視者って出てくるのは3人だけど4人目どこいった?

221:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:27:09.11 UoidGi9q0.net
四人どころか大量に地面に転がってるゾ
あれボスじゃない方殺し続けたら無限湧きになるのかな

222:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:31:27.08 ipBVvTZE0.net
ソロで戦ってた時に下手過ぎて時間掛かってたら何回も生き返ってきてた

223:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:36:46.31 TuOSwwcd0.net
>>207
[銀騎士の兜]
旧王家に仕えた銀の騎士たちの兜
彼らは旧王家の亡き後も
小さな館と、そして廃聖堂を守り続けたという
旧王家はグウィン一族だから、踊り子も神族の血を引いてると考えるのが普通じゃないか

224:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:39:59.12 vVFHked+0.net
法王の目を与えられたという彼らは
例外なく、獣のような狂戦士となる
そして番犬となり果てるのだ
外征騎士防具のテキスト見たが
理性を失って配置された場所を守り続けるとこ見ると
大書庫とか各地にいたのは番犬として使われてるみたいだな

225:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:41:35.70 ympaEUQH0.net
>>212
確かに銀騎士が仕えたのはグウィンだから、旧王家=グウィンの一族なのかな
グウィンの一族もどこかへ行ったくせに、血を引いてる連中が残りすぎなんだよなあ

226:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:44:58.87 VRC+De3q0.net
踊り子の兜に
幻のような極光のヴェールは
旧王家の末裔に唯一許された
古い神々の遺産であるという
って書いてある
あのヴェールってヨルシカのものに近いと思うんだけどどうだろう

227:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:48:04.28 LC7YW/mo0.net
207、208ありがとう、そして勝手な空想も踏まえすまない
そうか神々の遺産って書いてたから神族と勘違いしてたわ、外征は他国に攻めこむって事だったんですね
てことはロスリック城や書庫に外征騎士いるあたりサリヴァーンはロスリックの征服をもって事でいいんかな?

228:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:53:43.41 NxPoatsw0.net
ヨルシカの居る塔の篝火の名前は虜囚の塔
どこにどう関係するかは分からんけどサリヴァーンかエルドリッチが捕らえてると思われる

229:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 15:58:46.90 YHSHHLwx0.net
外征騎士は他国の征服のため派遣という名目で実質は追放
サリヴァーン的には後でどうとでもなれって感じじゃない?
今の外征騎士たちは最初は各々目的持って動いてたんだろうけど獣化し
もう目的なんか忘れて適当に近づくもの襲ってる感じか

230:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:00:18.80 IS5d+Pg70.net
エルドリッチが自己犠牲で深海の時代の王になりたいのかどうか不明だけど
いずれ限界が来るしまずは2匹の世界蛇とその配下の蛇を絶滅させない限り無限ループじゃね
エルドリッチはそれで良くてもその世界で暮らす連中の生活はどうなるって話になる。
魔術も呪術も奇跡も過去の実績の積み重ねで進歩してきたんだから
全員がwin-winになるにはテクノロジーの進歩を主眼に置いて
統一宗教・統一国家・統一民族・統一言語を目指す必要がある。
ということで竜派と天使派と闇の王派が仲直りすれば解決
仲直りするには共通の敵が必要、つまり古

231:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:08:44.41 SzPZyIYc0.net
サルヴァーンのアノロン侵攻って、直接的なものじゃなくて信仰の乗っ取り的なものかもな
アノロンとの行き道に自分の城立てて、直通だったヨルシカ教会のエレベーターを壊して、民と旧王家を隔絶
自分たちこそが旧王家の代行だー 言う事聞けー ほら、証拠に旧王家の人を丁寧にお迎え(踊り子)してますよー 的な
ロイド教も同じ事やってる(カリム談)し、旧王家はホント悲しい零落してるよな

232:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:11:50.99 vVFHked+0.net
実際サリバーンの兵隊の火の魔女とかは
元は聖騎士とかみたいだから
そのまんま軍事組織や王国を乗っ取った無血クーデターみたいだな

233:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:24:41.23 OMPjHn0C0.net
旧王家の主神→グウィンドリン
旧王家の末裔→踊り子


234: 旧王家はグウィン一族の可能性もあれば、法王サリヴァーンの前のイルシール王家の可能性も考えられるね 罪の大剣より 法王サリヴァーンの持つ右手の剣 罪の火を称する儀式の剣 遥か昔、イルシールのはずれ その地下に罪の都と消えぬ火を見出したとき 若き魔術師サリヴァーンの心にも 消えぬ野心が灯ったのだろう とあるように、魔術師だったサリヴァーンがクーデターを起こしてイルシールを乗っ取り、 元々の王族を旧王家とした。元イルシール王家の主神はグウィンドリンで廃聖堂に幽閉。 末裔の踊り子は外征騎士として排除した、という考えはどうだろうか?



235:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:30:35.94 JRe1OzxG0.net
すまん、ここで言われてる長子って誰だっけ?

236:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:33:17.71 SzPZyIYc0.net



237:>>201 このゲームの世界観として悲しいのがそれだよな 誰を倒しても火がなくなりつつあるのは揺るがないし、解決策は無くて酷い延命策だけが有る グゥイン達に「元はお前らが王のソウル取り出すから」と言っても、そもそもその一件が無きゃ、今の世界自体がないし 3で最初の炉に着いたとき、1を思い出してしんみり来たわ 最初俺は、きっと誰かが馬鹿な野心に突き動かされて失敗したから世界はこうなったんだと信じてたのに 実際はグゥインが自分を犠牲にしてまで必死にやって、なのに世界はこの有様なのかよ って



238:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:33:20.00 85VdTuoz0.net
アノロンから見える月をずっと三日月かと思ってたら、一部分が暗くなってるだけで食みたいになってる、これは暗示なのか
深読みしすぎか

239:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:33:55.61 ipBVvTZE0.net
長子=無名の王=追放されて名前を消されたグウィンの息子、と言われてるね

240:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:36:07.14 JRe1OzxG0.net
なるほど、無名の王はちょうどこれから倒しに行くところだったわ

241:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:36:51.44 VRC+De3q0.net
>>225
いやそれで合ってると思うよ
まさに暗月が食われてるんだから

242:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:39:06.49 TuOSwwcd0.net
異形と化した罪の都の住人
その中にあった異様な武器
彼女たちはある神官の家族であり
その呪いが、罪の火の切欠になったという
だが当人たちは、のうのうと生き続けていた
そういやエレオノーラのテキストの切欠ってどういう意味?
調べてみたら切っ掛けの誤用なのか?

243:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 16:56:17.45 YHSHHLwx0.net
2だとロードランの事がほぼ伝わってないんで
ああ、それだけの時が流れたのか…ってしんみりしちゃったんだけど
3だとかなり伝わっている…というかむしろかなり身近な感じで
なんというか微妙な気分になったな

244:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:19:58.06 /SDCiG3b0.net
>>230
ロードランと直接的には関係のないドラングレイグ
アノールロンドとその神、神の末裔の王家が流れ着いたロスリック
そりゃ時間の流れを考慮してもドラングレイグよりロスリックの方がより正確に神話も伝わるだろ

245:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:26:19.92 yd8Z9kEa0.net
>>218
あいつ侵入した時、木の実効果無くてもフレンドリーファイアあるんだよな

246:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:31:33.44 vVFHked+0.net
薄暮の国って実はイルシールのことなのかな
名も無き月に仕えているのが薄暮の騎士で
暗月は相当マイナーっぽいのに国教にしてるとこ見たら

247:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:34:33.56 yd8Z9kEa0.net
>>230
ドラングレイグは国が興るよりもっと前にグウィンとかニトとかに関する情報を意図的に禁止されてたからね

248:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:34:50.63 tNwm9YSz0.net
デモンズの獣と霧はレガイア伝説からの設定流用なのでダークシリーズでの類似要素との関係はオマージュ程度でしかないよね

249:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:36:16.70 n7vPcN5g0.net
>>203
言う通りエルドリッチは悪人というよりはサイコパスって感じよな
理解しがたいが確固たる価値観のもと人喰いを繰り返してたら流れで薪の王になって、
復活後も何やら深みだか深海だか勝手に見いだしその為に”必要だから”神を食い始めたみたいな
それに対してサリヴァーンは単純に欲や野心の為に周りを破滅させる分かりやすい悪役臭

250:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:39:11.65 416V4dOq0.net
>>220 北斗の拳のジャコウが真っ先に浮かんだ



252:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:44:00.99 NxPoatsw0.net
今は奴隷が隠れて信仰してるだけだぞ、昔は暗月だったかもね月の貴族が住んでたと言うくらいだし
薄暮って言葉だけでみると、どっちかというとアノロンっぽい印象

253:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:45:33.86 YHSHHLwx0.net
>>231
まあそうなんだが、古い竜狩りとかグウィンぽいソウルとか
断片的につながりが見えていたりもしたから
>>234
やっぱそうなんだな、2で情報あったっけ
イルシールにデュナの絵があるなら事情知るものの間で
何らかの交流はあったのかとか思うが

254:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 17:58:27.73 cD/rt33z0.net
2の竜狩りは開発時はファンサービスでオーンスタイン出したんだろうが
今やただのそっくりさんだな

255:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:00:52.91 rwWPe0TZ0.net
2のオンスタは雷じゃなくて闇の力使ってるし
2の時点で青守護が偽物使役してるか
本人だとしても闇の力に操られてるとかそういう解釈してたな

256:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:02:25.68 aEPWKEM/0.net
>>191
もちろん1の暗月指輪知ってるよ
ドリンが作った幻だが、ただの幻にしては高性能すぎるとはおもわないかい?

257:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:03:38.74 aEPWKEM/0.net
みすった
>>194

258:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:06:30.19 uQ+44w8K0.net
テキストまで疑い始めたらキリないで

259:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:07:17.73 TuOSwwcd0.net
>>233
薄暮の国は謎だな
薄暮のタリスマンは1の暗月のタリスマン
黄昏の盾は2のミラの正統騎士団の盾
でも薄暮の国はミラじゃないよな

260:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:09:27.36 cD/rt33z0.net
ミラはミラとして出てるからな
東の国なんだなミラ。打ち刀 アーロンも東 
西や南の国が出た記憶がない

261:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:15:25.09 NxPoatsw0.net
2だと南や西もでてるぞ

262:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:15:51.84 7x3AagrG0.net
古い竜狩りはファンサービスで出したとかいうとWikiみたいに荒れるからやめろ

263:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:16:36.57 yd8Z9kEa0.net
>>239
一応2の奇跡のテキストに「太陽の神と崇められた古き一族」って単語は出てくるけど多くの奇跡は一度失われて復元されたとかリンデルトの聖職者が生み出したとか書いてあるね
光の癒しと恵みはリンデルトで厳重に保管されてたそうだからそれはオリジナルの可能性が高いと思うし、密かにグウィン神族の物語も受け継がれていたかもね

264:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:28:12.12 wJAcIWPc0.net
2は続編というよりも同一世界の番外編って感じになったね

265:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:37:08.42 Q9nD/+YV0.net
外伝として見れば非常においしい要素てんこ盛りな構成だな2は
長い長い火継ぎの歴史の中にはこんな風にあがき続けて、けれど誰も何も変えられなかった
そんな物語もあったんだよという

266:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:40:05.65 rwWPe0TZ0.net
2よりも1の主人公が完全にいなかったことになってる感じなのが気になる
2主人公と違ってテキストでも全く触れられてないうえに
アノロン関連のNPCやテキスト見てると1主人公はアノロンに訪れてすらいないみたいだし

267:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:42:24.70 yd8Z9kEa0.net
>>251
完全に神々が去った後の人間たちの時代って感じでスピンオフとして俺は結構好きやで
指輪物語でいう太陽の時代だな

268:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:43:47.94 LMBg5DE40.net
>>252
ラスボス見れば火を継いだとわかるやん

269:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:44:43.63 2FlzspmS0.net
>>252
初代は語られるが二代目は忘れられる存在なのだ

270:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:46:37.42 Q9nD/+YV0.net
1の主人公は多くの火継ぎの王たちの一人として埋没しちゃってるんじゃないかな
グウィンと同化したというか

271:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:48:43.87 NxPoatsw0.net
最古の火継ぎを再現するといってたしどっちかと言うと火継ぎに関しては2系のが多いかもしれないけどね

272:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:52:10.3


273:7 ID:7x3AagrG0.net



274:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:55:15.13 iwfr01F20.net
ストーリーとは関係ないけど、光と闇(白と黒)のどちらにもなれるから灰(色)なのかね
火が燃え尽きた存在であることと、死体を灰と呼ぶことと合わせてトリプルミーニングだったりしたら格好いいんだが

275:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 18:57:30.38 2FlzspmS0.net
少なくとも人は光に属さないよ

276:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:02:20.25 Q9nD/+YV0.net
いや、人が最初の火から得た王のソウルは力が弱すぎるから陰も作れない、何も分けることが出来ないだけ
光と闇どちらにもなれるし、どちらでもないとも言える

277:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:03:01.27 k654BXXH0.net
火は今まで何人継いで来たのだろうか
まさかグウィン1.2主人公ヨーム監視者エルドリッチルドレスだけとかないだろうし気になる

278:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:06:29.40 UoidGi9q0.net
前にも言われてたけど、1のOPからして
人間や神々その他→闇から生まれた
王のソウル→光、グウィンらが発見
闇のソウル→闇、小人が発見
じゃろ

279:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:07:49.77 cD/rt33z0.net
1主人公は北の不死院から始まってるからどうしたって素性がわからないんだよな
パッケのアストラはオスカーがいてしまうから2のフォローザ騎士みたいにキャラ付できない
いくらなんでもクラーナ師匠の呪術書に位1主の痕跡残して欲しかったがザラマンいるしなぁ...
物語として完全に埋没してしまってる

280:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:08:27.80 B4hyPlD/0.net
「グウィンが自ら薪の王となり、以来人の子ら、英雄たちが、火を継いでいきました」ってヨルシカ総長は言ってる
人の子ら、英雄たちっていうことは少なくとも2人以上は人間居そう

281:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:08:31.74 2FlzspmS0.net
グウィンはソウルを分け与えてなお1000年以上燃え続ける偉大な王だったけど
最近の火継の若いもんたちはすぐ燃え尽きちゃうんだろうな

282:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:09:02.40 YDmXpKIN0.net
オンスタスモウの末路に関する1との差異は
1のオンスモもグウィネヴィアみたいに幻影でしたでしか矛盾埋められないのがなあ
ソウルや指輪落とすし1のシナリオ的にもアレが幻影だったとはあまり思いたくない

283:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:10:42.69 IT5lDvNA0.net
2が外伝って、、
今回の物語の発端となったアンディールがいるのに

284:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:12:34.58 YHSHHLwx0.net
まあでも1~3で通して見て闇のソウルは物語の主軸じゃあないよなあ
シリーズタイトルはダークソウルなんだけど物語的に考えると
キングスソウルとかファイアオブオリジンとか…語呂悪いけど

285:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:14:35.11 PYVVlFdM0.net
>>266
ジリジリそれなりに燃えてはいそうだけど
火力が段違いっぽいな
1で火が陰りそうでヤベーヨ不死者にダークリングでてるよ~
って慌ててた頃より火力無さそう

286:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:15:36.69 xQpE666x0.net
>>268
ほぼアンディールであろうと言っておかないと怒る人がいるぞ

287:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:19:32.57 yd8Z9kEa0.net
まぁ名前や本人が出てきた訳ではないからな
アンディ(仮)としておくべきじゃないかな

288:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:20:33.63 yWAs6NJx0.net
深みの聖堂の壁に描かれてるよくわからん小動物みたいな絵、ちょいと気になりますね~

289:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:21:21.87 aEPWKEM/0.net
アプデDLCで2は一気にアンディールさん物語となった
マッドサイエンティストだけど世界の根本を一生懸命どうにかしようとしてるし
追加エンディング熱いし
振り返るとかなり熱い物語だった

290:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:24:49.25 cD/rt33z0.net
>>269見てデモンズ


291:ソウルからダークソウルに変わった時。いろんなところからタイトルが安直すぎ、ダサい、安っぽいと言われてたの思い出した ようは慣れだな



292:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:27:32.97 yWAs6NJx0.net
深みの聖堂にある石像と呪腹の大樹のところにある聖堂は似ている、あそこもエルドリッチ関係だったのか?

293:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:28:45.29 hztxajSG0.net
>>273
ねずみかなと思った

294:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:31:52.29 26IPmmH/0.net
グンダの兜のテキストの、古い王を模したってデモンズのドランのパロ?
グンダ装備とドラン装備ちょくちょく似てるところあると思うんだけど

295:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:33:08.01 NxPoatsw0.net
>>264
いやアレは無印の主人公でええやろ
「あるとき一人の、人間の弟子を得たという、そして後、新たな弟子をとることはなかったと」
一人しか弟子を取ってないとは言ってない、1主の後は弟子を取ってないだけの話
>>273
ねずみっぽい絵あるよね、梁に有った絵は巡礼の蝶みたいだなと思った

296:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:33:44.48 cD/rt33z0.net
>>278
ドランはドラングレイグの末裔だぞグラン鋼的に

297:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:34:56.04 hztxajSG0.net
深みの聖堂ではねずみは神聖な動物だったんだろうか

298:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:35:42.66 VRC+De3q0.net
つまりグレイラットは神

299:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:36:11.94 VRC+De3q0.net
ごめんしょうもないレスで下げ忘れた…

300:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:39:41.52 G3rYGhfg0.net
ここの人は詳しいから聞いてみたい
シリーズやってたけどちょっとうろ覚えだからさ
①グウィンの長男である無名の王こと太陽の長子は竜狩りに疑問を呈して勘当されたって認識で合ってる?
②姉貴ことネヴィアはもう死んでいる=ロザリアがフランとの娘?血縁?って方向で考えてもいいのかな?
今作は長子が出てきて一応よくわからなかった部分が少し補完されたけど
アノロンを出て長子についた?オーンスタインとか謎が深まった部分もあったなー。

301:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:40:51.46 yCXOTaxX0.net
>>269
設定として光の力を得た神々の行った事を見せられてるだけで
あくまで本編は闇の力を持った人間が足掻いたり神になり変わろうとする物語
その物語をどう解釈するかを完全にユーザー側にゆだねて敢えてゲーム中に描かないだけで
一応は光りの世界におけるダークソウルの存在を書いたタイトルのはず、はずなんだよ…

302:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:52:54.02 26IPmmH/0.net
>>280
デモンズの方のドラン装備っす

303:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:55:56.45 xQpE666x0.net
>>284
①②確実性が高い
オーンスタインは長子についたのではなく呼びに行った

304:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 19:58:06.85 HkBfO/TR0.net
>>284
いま手元に無いからあれだけどなんだったかの奇跡の説明にあったよ
長子らしき人物とオンスタと思われる騎士の竜狩りの物語はは最も有名な英雄譚であるみたいな書かれ方してるやつ
多分雷の槍系の奴
あれとオンスタ装備のテキストを横断的に見ると少しだけ繋がる

305:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:01:41.92 PYVVlFdM0.net
固い誓い かな?
あの奇跡の物語見たいわ

306:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:07:08.96 yWAs6NJx0.net
結晶の古老のソウルの説明に一人は大書庫の導師
もう一人は不死隊の同盟者ってあるからロスリックと不死隊は同時代にあったというわけか?
大書庫自体はずっと前からあったっけ?

307:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:10:22.01 xQpE666x0.net
ロスリックの大書庫がいつ出来たのかは知らんがロスリック自体は神代の時代からある

308:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:11:40.47 yWAs6NJx0.net
>>291まじかよ、どのテキストにありました?

309:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:11:54.24 VRC+De3q0.net
オンスタは長子と共に出たわけではないでしょ
まだ伝わってる三馬鹿物語とかは長子がまだ竜狩りしてた頃の話だと思うよ
1以降3前に長子を探しに行ったって思ってたんだけど

310:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:15:40.35 xQpE666x0.net
>>292
ロスリック兵の剣?何かは忘れたけどロスリック兵は元は竜狩りであった的な記述から
無印時点ではすでに竜なき時代と言われているので生き残りはいるけど
竜がいた時代は神代の時代のみという考察

311:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:18:02.83 cgVcDvNt0.net
竜狩りに疑問程度の生易しい話じゃないだろう
それだけなら、世継ぎの太子が追放されるほどの罪ではない
龍と和解、つまり火を否定して灰を志向した
グウィンは最初の火の力を得て灰の古龍を討伐し、王となったのに、
世継ぎの太子が王朝の基本イデオロギーを真っ向から否定した、これは追放される
長子はグウィンの火継ぎ路線だと間違いなく後継者として丸焼きにされる立場なんで否定したいのはわかる
が、火がないとグウィン神族は力を失い没落してしまう

312:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:18:43.09 yMz+9dhy0.net
オンスタは古龍まで辿り着けたのになぜ鎧と槍しかないのかな?死んだ?

313:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:19:45.48 UoidGi9q0.net
>>294
その竜狩りの竜って古竜じゃなくて飛竜じゃあるまいか
飛竜ならシリーズ通していつでも普通にいるし
ロスリック人が古竜狩れるとはちょっと考えにくいような

314:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:21:36.61 88SfYtVp0.net
神代の時代という日本語に違和感を感じて頭痛が痛くなる

315:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:23:38.17 q/M8S+OE0.net
なんかそれっぽいこと言って
滑ってる感じがスゲェw

316:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:50:24.33 TuOSwwcd0.net
>>297
ロスリック騎士は元竜狩りの騎士だけど、
竜狩り時代に着ていた鎧が竜狩りの鎧なのではないかという可能性がある
ロスリック城にあった鎧は「竜狩りの鎧」でオンスタの鎧も「竜狩りの鎧」
さらにデザインを見ても二つの鎧には共通するものがある
「竜狩りの鎧」と名づけられたあの感じのデザインのものは同時代に作られたんじゃないだろうか
そう考えればロスリック騎士の源流になった元竜狩りの騎士というのは、
オンスタと同時代に古竜と戦っていた騎士たちなのかもしれないという見方もできる

317:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 20:53:44.96 SBuJtWcF0.net
普通に飛竜だと思うぞ。
ロスリック城にいる竜も飛竜だし。

318:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:25:04.48 yWAs6NJx0.net
差異が生まれて神々が(古)竜狩りを行ってるときにすでにロスリックがあったとは考えにくい気がする。
竜との戦いが終わってアノールロンドができたとすればなおさらロスリックが違う土地で栄えてるのはおかしくはないか?
ただ、単に竜狩りの鎧がロスリックに少し形を変えて流れ着いていたとかならわかる

319:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:32:40.18 uQ+44w8K0.net
長子とロスリックに関わりありそうな感じだし
長子が追放された時に一緒についてきた竜狩りの剣士(もしくは筆頭騎士)がロスリック騎士の原型かなーと思ってた
ソイツがあの竜狩りの鎧の持ち主で
オーンスタインと同列くらいで重要そうな竜狩りの剣士(或いは筆頭騎士。どっちがオーンスタインかはようわからんから教えて)の動向が分からんから一緒に来てたりしないかなーって

320:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:37:31.93 HkBfO/TR0.net
[防具・シリーズ]竜狩り
竜無き時代、廃聖堂を守ったという騎士は
だが無名の王を追い、その地を去ったという
[魔法(奇跡)]固い誓い
太陽の長子と、その筆頭騎士
そして竜狩りの剣士の物語は
最も勇壮な竜狩り譚であるという
[魔法(奇跡)]雷の剣
竜狩りの剣士の物語は、いまや殆ど知られておらず
僅かに辺境に、切れ切れに伝わるのみであるという
[指輪]獅子の指輪
オーンスタインは、太陽の長子の筆頭騎士であり
その十字槍は岩のウロコをも貫いたと言う
[武器・槍]竜狩りの剣槍
竜狩りの戦神であった頃から
ずっと変わらず無名の王の手にあり
彼が引き継いだ、大雷の力を帯びている
[道具・特別なソウル]無名の王のソウル
無名の王は、かつて竜狩りの戦神であったが
あるとき全てを捨て、古竜の同盟者となった
[魔法(奇跡)]嵐の落雷
無名の王は、かつて竜狩りの戦神であったが
あるとき全てを捨て、古竜の同盟者となった

321:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:37:42.20 u7O5De/k0.net
>>300
>>302
>>303
w

322:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:41:08.10 aEPWKEM/0.net
スーパー妄想だが
Flame God Flann=flam
flam=ペテン、ごまかし=フラムト
という強引なすえに火の神フランがフラムトと妄想してみた

323:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:41:16.96 HkBfO/TR0.net
嵐の落雷のテキスト間違えた
古竜の同盟者、無名の王の奇跡
かつて竜狩りの戦神であった彼は
生涯、嵐の竜を戦場の友とした
これはきっとその一対の物語であろう

324:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:48:32.72 HkBfO/TR0.net
俺の解釈だが
嵐の落雷、無明の王のソウル、竜狩りの剣槍のテキストから 太陽の長子=竜狩りの戦神=無明の王 は確定できると思う
 ※かつて竜狩りの戦神であった彼は
 ※無名の王は、かつて竜狩りの戦神であったが
 ※竜狩りの戦神であった頃からずっと変わらず無名の王の手にあり
固い誓いのテキスト、獅子の指輪のテキストから 太陽の長子とオーンスタインの関係性が見える
 ※太陽の長子と、その筆頭騎士そして竜狩りの剣士の物語は最も勇壮な竜狩り譚であるという
 ※オーンスタインは、太陽の長子の筆頭騎士であり
竜狩り防具のテキストからオンスタの鎧が古竜の頂にあった理由だけは分かる
 ※だが無名の王を追い、その地を去ったという
竜狩りの剣士については何も分からない
 ※いまや殆ど知られておらず僅かに辺境に、切れ切れに伝わるのみであるという
ちなみにロスリックと繋がるものはどこにも何にも書かれていない

325:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 21:54:44.80 uQ+44w8K0.net
>>308
前スレ>>933の転載だけど
933 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 12:35:55.93 ID:591iR74Q0
URLリンク(www.dotup.org)
高壁、竜の頂、ロス騎士の盾
ロスリックと長子がちょっと繋がった
テキストには確かにないけど紋章一緒だったり臭わせる物はあった

326:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:00:33.16 88SfYtVp0.net
それロスリックと長子が繋がったんじゃなくてロスリックと古竜の頂が繋がっただけって結論だったような

327:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:01:48.60 pnNqS0+70.net
前スレで古龍の頂にある壁掛け?とロスリック騎士の盾に描かれている紋章の意匠が同じって画像で出してくれた奴がいたから、繋がりはあるだろう
ロスリックの騎士も、竜を友とした点は無名の王と同じだし
ただどんな繋がりを持ってたか?てのは謎なんだよな。

328:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:04:00.53 TuOSwwcd0.net
>>308
名高いロスリック騎士の盾
王家の紋章が描かれている
竜と共にあったロスリック騎士の盾は
竜狩りの武器たる雷のカット率が高い
>>309にあるように竜の頂にある紋章がロスリック王家の紋章なんだよ
竜狩りが竜の友になるエピソード
竜狩りの鎧
太陽信仰
ロスリック騎士は太陽メダル落とす
から考えても長子とロスリックには何らかの関係があるように思える

329:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:04:14.74 AegIzSmG0.net
それって単に竜信仰のシンボルなんじゃね?

330:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:05:17.29 uQ+44w8K0.net
あと戦神の木盾の説明にある「奇妙な文様は狂気の神の印であり、それは辺境では戦神であるという」ってのと
雷の剣の説明の「竜狩りの剣士の物語は、いまや殆ど知られておらず、僅かに辺境に、切れ切れに伝わるのみであるという」
っていうので同じ辺境ってワードでかつて戦神だった長子と剣士つながらないかなと思って
辺境が同じ場所指してる保証はどこにもないし戦神が長子の事じゃない可能性も大いにあるけど
狂気の神で、辺境では戦神ってのを竜の同盟者になる様な狂った神だけどアノロンの力の及ばない辺境では変わらず戦神として信仰されてるみたいな感じでこじつけてみた
ガバガバで考察ってより妄想の方が近いことは分かってるからまぁこんな考えあるよって事だけ

331:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:12:43.82 2FlzspmS0.net
1の頃から太陽の長子は戦神として信奉されてると言われてるから
上杉謙信が毘沙門天に信奉してたように戦神信仰を持ってた一派が建国した国なんだろう

332:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:14:43.68 HkBfO/TR0.net
まぁテキストから読み取れる以上のことはおまかせだな
断定できるものは何もない
そういえば聖堂騎士の大盾に書かれてる先王の紋章とやらはどんなんの?
ロス騎士の盾と見比べようと思ったけど俺のデータには持ち合わせてなかったわ

333:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:20:47.20 88SfYtVp0.net
ロスリックが流れ着くすべてを征していたって記述もあることを考えるならロスリック旗が翻っていてもまぁおかしくはなか


334:ったりするものな



335:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:37:03.31 NxPoatsw0.net
>>314
2の獅子の盾と戦神の盾が同じものだから辺境というのはドラングレイグとかそっちの方の可能性もある
自分は戦神の盾が落ちてる場所的に狂気の神ってのは紫霊の誓約相手だと思うんだよね
でもそれが何なのか誰なのか・・・

336:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:39:32.95 /9YB3i9l0.net
>>306
対として呪いのカアスだったりね

337:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 22:50:14.62 pcFj9cqv0.net
>>304
太陽の長子とオンスタともう1人の竜狩りの剣士とは何者なのか‥

338:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:19:57.47 IS5d+Pg70.net
古竜の頂はこれ以上掘り下げられないから諦めよう
古竜への道で獲得出来る災厄の指輪の解説文と
鐘の前の 竜の道を往く者よ、大鐘を鳴らすなかれと
大鐘を鳴らした後、残るものなしの公式の記したメッセージから見て
無名の王を殺すのは無意味と何故かここだけ強調してる
このメッセージ初期はちゃんと評価数が表示されてた気がしたけど
気のせいかなぁ・・・

339:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:41:47.70 hztxajSG0.net
>>321
公式メッセのこと盲点だったわ
そういえば無名の王前のメッセだけ妙に意味深だったな

340:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:43:44.72 G3rYGhfg0.net
オーンスタインは長子の筆頭騎士だったんだろ?
呼びに行くというより、そもそもあの状態のアノロンから出た時点で離れる気だったのでは?
長子を倒しに行った説もあるけど
それならサリヴァン侵攻の前にドリンは病床に伏せててスモウとオーンスタインだけ動けたのよね?
その状態で四騎士不在にしてまで長子追うかね?

341:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:45:57.14 VRC+De3q0.net
灰の墓所の引き返せとか竜戦のしつこ過ぎる頭狙えと同じで大した意味はないんじゃない?

342:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:47:15.75 G3rYGhfg0.net
>>321
それ意味的に「鐘を鳴らすと嵐がくる(嵐の竜がくるから何も残らない)」って事じゃね?
実際天候激変してるし
無名を殺したら、ってのは飛躍してる気がするんだが

343:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:50:41.30 VRC+De3q0.net
というかそのメッセは無名の王を殺すのは無意味ってのとは違うと思うんだけどなあ
鐘を鳴らすのは無名の王と嵐の竜への挑戦であり、生き残った者はいない
って意味だと思ったんだけど普通そう思わない?

344:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:52:50.37 /SDCiG3b0.net
>>323
オンスタが廃聖堂離れた時期は不明だからまだグウィンドリンも病に倒れてなくて元気な頃に離れた可能性も十分にあるんじゃない

345:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:55:19.66 YDmXpKIN0.net
普通に鐘鳴らして生き残った奴はいない的な意味だと思ったけどな
倒しても得る物ないって意味ならオンスタ装備と原盤手に入るじゃんって思うし
ストーリー上殺す必要ないって意味なら他にもデーモンの老王とかもそうじゃん

346:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:58:09.12 KLj02FBp0.net
竜狩りの剣士はソラールだと思う

347:ゲーム好き名無しさん
16/04/18 23:59:58.44 NxPoatsw0.net
シース関連の場所には何故か天球儀があるよね

348:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:04:17.73 EvqJoiEN0.net
ちゃんと確認してないけど古竜の頂にあった銀製の皿の模様太陽マークっぽくなかった?

349:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:10:20.74 A0PTpfq+0.net
取り敢えずよく分からない事にはソラールって言っておけばいい風潮

350:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:11:08.53 ZXvAPniJ0.net
グウィンが現役で王様やってて四騎士全員が揃ってて
長子が追放されてなくてグウィネヴィアが嫁に行く前のアノロン行ってみたいなあ

351:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:19:50.08 mKghgyOT0.net
>>333
勝手なイメージだけど
アルトリさんとゴーはアノロンに殆どいなかった気がする
あいつら好き勝手に外に出歩くイメージだわ
というか任務的に外征するのはあの二人って感じ
グウィン長子オンスタで竜狩ってたのかなと思うし

352:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:41:46.64 LuXMFW0f0.net
竜狩り剣士さんもいるぞ

353:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:41:4


354:7.47 ID:Dv5Z8Xw/0.net



355:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:50:46.64 TguDFE1d0.net
イルシールの地下牢から古龍の頂につながるのはゲーム上の都合なのだろうか
オーンスタインが座っててくれたら面白いんだが

356:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 00:51:22.37 W1se7UN50.net
>>148
詳しいな~
所々神話から引っ張ってきてるから深い考察に入りすぎると駄目だな
意味のないものだったりするし

357:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 01:06:06.11 vOBQF5P20.net
ゴーさんとウーラシールの関係知りたいわ
ゴーがウーラシールにいた事と
大弓の巨人がウーラシールの宵闇の白い木を守ってるのは関係あるのか

358:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 01:07:01.01 EvqJoiEN0.net
錆ついた銅貨と金貨の絵って天使?
検索でダクソ2の錆ついた銅貨テキストではかつて信仰されていた神の姿とか出てきたけど
2はもう手元にないから3と同じ図案か確認できない

359:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 01:12:54.58 QIh4Meqx0.net
双王子の部屋から出て階段を下りたところの扉の上に意味深なレリーフがあった
二人の天使らしきものが王冠を持ってたり、真ん中にローブを着た謎の人が立ってるレリーフ

360:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 02:13:59.61 ciPNX7Hy0.net
>>321
古竜の頂はいわば夢の世界だ
それは進入時の演出を見てもわかる
無名の王も本物がそのまま生きているわけではなく、ソウルの名残が残っているだけなのだろう
つまり鐘を鳴らせば夢が終わってしまうということ

361:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 02:32:40.44 y21/tlse0.net
オンスタ鎧は死体無しで置いてあって槍の方もあんなところに
隠すように置いてあるのって何か意味深だと思うけどマジでオンスタに何があったんだろう
原盤持ってる死体がオンスタの可能性もあるけどそれだと何で脱いだって話になるし

362:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 03:08:39.25 trhZOMpo0.net
外征の野郎共はみんなサリヴァーンの手下なんだよな?
んで踊り子はサリヴァーンに誓いを立ててサリヴァーンの武器をオマージュした武器を作った
サリヴァーンとエルドリッチは何の為にアノールロンドを乗っ取ったんだ?

363:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 03:14:09.66 Ig7vCEWe0.net
今作は古竜の頂ってマップもあって竜体もちゃんとあるのに
古竜関係の誓約は無いのもちょっと不可解
古竜の頂って本来はもっとイベントとかちゃんとした設定があったのを
何らかの事情でがっつり削られたりしたのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch