【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ13at GSALOON
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ13 - 暇つぶし2ch2:ゲーム好き名無しさん
16/01/02 12:38:17.31 t0b/DWOT0.net
■【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ1~12
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)
スレリンク(gsaloon板)

3:ゲーム好き名無しさん
16/01/03 00:25:19.84 45BkhCed0.net
>>1
おつ

4:ゲーム好き名無しさん
16/01/05 11:36:59.68 8DxOowdC0.net
聞こえる...耳をすませば
>>1の乙が聞こえる...

5:ゲーム好き名無しさん
16/01/05 16:18:59.37 8DxOowdC0.net
古工房の女の声無くなってる?メルゴー撃破後にいったせいかな?

6:ゲーム好き名無しさん
16/01/06 21:57:04.00 a1/aR6R40.net
ほおずきとかメンシスとかに付いてる使者の死体はなんなんだろうね

7:ゲーム好き名無しさん
16/01/06 22:03:49.36 bYrZSK/c0.net
獣血の主やローランの銀獣に見られる寄生虫ってカインハーストにも居るよね
そして連盟が人の淀みの中に見出すのも「虫」
あれこそが獣の病の原因、人間の獣性なのか?
或いは単にヤーナムやローランの血が寄生虫まみれってだけなんかもな

8:ゲーム好き名無しさん
16/01/06 22:20:28.78 CWTBEbV50.net
あの寄生虫の成体がノミ
今思いついた

9:ゲーム好き名無しさん
16/01/06 23:13:10.87 eo6NQ3zq0.net
なら連盟の虫の方はビルゲンや聖杯にいる奴が成体だったりして

10:ゲーム好き名無しさん
16/01/06 23:20:56.93 +ajXtO2q0.net
聖杯だと内蔵攻撃で発生するんよな、あのノミ
確かに臓腑の中にいる虫ともなんか関係ありそう

11:ゲーム好き名無しさん
16/01/06 23:40:13.60 ieg0Dysx0.net
連盟の虫はあれ獣血の主だと思うけどなあ

12:ゲーム好き名無しさん
16/01/06 23:49:04.28 j4yNZ0R/0.net
血に酔った狩人の瞳は誰のものだったのかとふと考えていたけれど
獣性=虫説たまらなく面白いね
人の淀みは獣の本質であり、直視すると狂うほどのものでありながら誰もが持っている
漁村の呪いとは無関係かな?あれはまともな赤子は生まれないとする呪いだっけ

13:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 00:56:36.81 UjTO6QJn0.net
過去スレで散々既出なんだけど低啓蒙の新参多すぎない?
369 :ゲーム好き名無しさん:2015/11/14(土) 02:46:16.86 ID:K8PCQDPY0前から考えてたんだけど、獣血の主や月の魔物と戦ってみてより強く思ったのが 
獣化の原因や共通点は血に潜む寄生虫なんじゃないかってこと 
16 :ゲーム好き名無しさん:2015/11/23(月) 22:59:36.28 ID:aOrwF4LW0獣血の主が示してるのはデカイ獣人のことじゃなくて本体の寄生虫のことなんじゃね? 
640 :ゲーム好き名無しさん:2015/11/24(火) 17:54:43.40 ID:uVcxWXwE0>>637 
俺は血の穢れから感染する上位者由来の寄生虫だと考えてる 
人が獣方面に変化する引き金は人が元々持っている獣性によるものだけど、物理的に獣へ急変させている原因はこの寄生虫何じゃないかな? 
獣血に潜む主、若しくは獣血そのもの 

14:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 01:46:13.82 G4QCYO4Y0.net
なんであれ、人が増えるのはよいことだ
孤独と妄信のみでは思考の次元は進化しない
無知の戯言を有知が糺す過程こそが刺激であり
新たな知の進化をもたらすことはままある
だから君、新参を受け入れたまえよ

15:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 02:20:58.41 6YzAlhaP0.net
どうせ児戯とてよろこぶのならまあいいではないか

16:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 03:50:43.54 +Dw7oNnO0.net
>>赤子の赤子、ずっと先の赤子まで、永遠に血に呪われるがいい…
>>不吉に生まれ、望まれず暗澹と生きるがいい…
漁村からの呪いの内容は、ビルゲンワースの末裔が獣になって上位者に変態出来ないようになるでいいんだと思うんだよなぁ
赤子の赤子云々は、そのまんま「ビルゲンの末裔たちが血への渇望や酔いを捨てきれないようになれ」って意味だと思うし
不吉に生まれ~の部分はは、共鳴する不吉な鐘の説明に「不吉な鐘など、すべからく暗い情念や呪いの類であり」とあるから
「呪いを受けて暗い情念に囚われろ、上位者達に望まれるような赤子への進化の希望など持てないようにしてやる」ってことだと思う
淀みを直視したヤマムラさんが「獣は呪い、呪いは軛」って言うとおり
呪いによって獣化が起こってそれが人類の進化に対する軛になってる
「虫」はたぶんその呪いの具現なんだろうな
獣血の主は冒涜の聖杯を落とすし、トゥメル時代にも何か上位者の怒りに触れる事件が有ったんだと思う
だから獣血の主はトゥメルの恥部の象徴として深い区画にロマによって封印されてて、その秘匿をやぶって奥へ進むと本当の姿で現れる
獣血の主は現代ヤーナムにおけるローレンスみたいな存在だったんだろ

17:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 07:07:46.48 +AP6DiL50.net
ただ連盟の虫は明確に百足と表記されているのに対し、獣血と銀獣の寄生虫は芋虫なんだよな
呪いの種類が違うって解釈つかえば都合よく片付くけども・・・

18:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 14:22:58.55 nniGmoVs0.net
連盟員共はありもしない虫を見て狂ってるキチガイ集団

19:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 17:50:46.48 eh2WTJe70.net
ヴァルトールさんはなんで虫が見えなくなったんだ

20:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 18:12:33.58 XJay+LEA0.net
バケツの穴が塞がってるから

21:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 18:48:37.34 8d/n+gnK0.net
「良く考えたら虫なんかいないじゃん」兜ポイー
「良く考えたら虫なんかいないじゃん」兄グサー
連盟員って大体こんな感じで引退する事になるんだろうな

22:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 20:33:38.56 MkY/QGEN0.net
>>16
獣血の主についてかなり納得したわ
それならあの思わせぶりな名前もロマの秘匿も納得
ロマがいるとはいえ、聖杯の素材使い回しっぷり的にトゥメルがゴースと繋がりがあったかは断言できないよね
ゴース側には一方的にトゥメルの血を入れて遺子作ったのかもと捉えられなくもないけど

23:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 01:14:01.00 6ZXi9ZWS0.net
聖杯にいる穴掘りって上位者っぽい見た目だけどあいつは一体なんなんだ ほとんど会えないってのも気になる

24:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 03:31:34.98 9Hmo8tKd0.net
ビルゲンワースの月欠けてるね
満月かと思った
>>23
どいつる

25:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 07:00:46.70 hBiUPgHz0.net
>>16
なるほど、なんか辻褄合ってきた
ただ、地下遺跡にいる奴等って、全員が全員遺跡出身者ってわけじゃないんじゃね?
拡張してるやつとかは遺跡出身者だろうけど、人間サイズの奴等は医療教会の連中でも別におかしくない
遺跡に獣がいたりするのはそのせいかもよ
いかんせん、「上位者の怒り二回目による獣化」ていうのは情報素材が皆無で素直に頷けない・・・

26:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 07:50:54.23 WSJnSedt0.net
>>24
このゲームの月は一つ残らず欠けてるぞ
ついでに言うと太陽も欠けてる

27:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 10:45:15.12 SKcHpA8q0.net
>>25
人型モブは巡礼者以外全員遺跡の守り人なんだから医療教会の奴ってことはねーだろ
可能性があるのは罹患者の獣くらいだが、あれだってローランで普通に獣化してることを思�


28:ヲば違和感はない



29:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 13:51:05.05 y/uFN18y0.net
>>27
まぁそうだわなぁ・・・
となると、漁村民が与えた呪い=獣の病ってことじゃなくて、
獣とは別に進化を止める呪いを施したか
もしくは、生命は常に環境に順応しながら生きていくが、
世代交代による体質変化によって外的からの侵食に耐える力を手に入れていく自然の摂理が、
呪いによって失われ、ヤーナム民は永遠に獣の病に犯され続けることになるということか

30:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 15:07:06.67 jjN63gZt0.net
漁村民は呪われろ呪われろ~って言ってるだけで実際に何かしら呪いをかけた訳では無いと思うんだが
医療教会の崩壊は血を甘く見たローレンスの自滅じゃないか?

31:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 15:39:28.84 y/uFN18y0.net
>>29
それも考えられるな。ていうかここまで描写が無いと「呪い呪いって騒がれたが、そんなことはなかったぜ」という結論になっても別に不思議じゃないっていう・・・
最終的に呪いは海に還ったわけだし、しかもその呪いが海へ還るとゲールマンは気持ちよく眠りにつけるようになったみたいだし
狩人の悪夢は、ゲールマンの個人的なものというだけかもしれない
獣の病はただの流行り病で済ませたほうが簡単なのかもなぁ

32:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 15:55:30.58 og8MChMB0.net
悪夢終わらせて人形の台詞聞いた後も、ゲールマンいつも通りうなされてたりするけどね

33:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 16:17:24.29 9Hmo8tKd0.net
>>26
まじで?
満月かとおもってた

34:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 16:18:02.90 9Hmo8tKd0.net
>>29
ルドウイークの光の糸は呪い

35:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 17:37:47.88 y/uFN18y0.net
獣化=呪いのせいって言う説は、
獣化がヤーナムに限った話であること、聖職者がより恐ろしい獣になることのどちらにも辻褄が合って、個人的には納得したいけど、
狩人の悪夢における漁村らの呪いは獣の病とは関係がないと見たほうが、DLCの終わり方的にスッキリしそう
そもそもビルゲン連中は墓暴きという上位者の怒りを買ってもおかしくないことしでかしてるからな
あー、でもなぁ・・・ローランの件あるしなぁ・・・

36:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 17:58:30.99 8qRnIDG+0.net
呪いってのは狩人の悪夢のことでしょ
赤子の赤子ずっと先の赤子まで=ビルゲンワースの末裔

37:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 18:53:47.29 oSjYZOeh0.net
呪いがビルゲンワース関係者に根付いた罪悪感とすれば、
ゲールマンが鎌に込めた葬送の思いとも繋がるのかな

38:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 20:42:28.49 GVKFlb1L0.net
>>29
「...この村こそ秘密。罪の跡......そして狩人の悪夢は、それを苗床とした...」より
村民の呪詛からゴースの赤子が生み出した悪夢ってだけで
呪詛事態に人体に影響を与える何かがあるわけでもなく、血狂いどもを悪夢に誘ってるだけって感じがするかな?

39:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 21:01:06.34 ITl/Vgel0.net
完全に妄想だけど
ゴースの呪い=赤子への瞳植え付け
赤子=ロマ

40:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 21:07:13.55 d4rDfpns0.net
ロマってミコラーシュの知り合いのビルゲンワースの誰かが上位者に変じたものだと思ってたけど
>>16読んで何かを秘匿する性質というか能力を持ったロマって種族名の上位者でアメンドーズみたいにいっぱいいる可能性もあるんじゃないかと思えてきた

41:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 21:17:42.52 B/2vfdyB0.net
ロマの子が成長したらロマになるんだろうか

42:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 21:24:35.66 SKcHpA8q0.net
ビルゲンワースが漁村で虐殺とゴースへの冒涜を働いたことへの呪いとして、実行犯である狩人とその系譜に対して有害な悪夢を構築したんだろ
特に血狂いを誘っているわけじゃなく、基本的に狩人全員が対象
主人公のように狩りを進める内に迷い込んだり、シモンのように何故仲間たちが報われなかったのかとか余計なこと探っても取り込まれる
ゲールマンがうなされ続けていて、漁村で悪夢を終わらせると安眠できるのもおそらくその関係
でも医療教会の恥部であるからそれ自体も秘密だし、秘匿しようとする奴も居るし、実際にゴースの影響で変容した連中やらも居て、それが再現されているんでゴチャゴチャしてるが
>>39
複数個体存在するって考える方が楽なんだよな
ただ前に話があったみたいに、ロマだけは固有名詞っぽいところが難しい
聖杯のがただの「白痴の蜘蛛」だったりすりゃ簡単なんだが
まあ、祭壇のも含めて、ゴースによって上位者(眷属)化した奴が最低二人いるのは間違いないな

43:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 21:56:43.14 y/uFN18y0.net
獣の病は原因不明の不治の病と考えるべきか。
ヤーナムの血を入れられ病に掛かるのを、主人公は狩人としての意志を持って狩人の夢に見いだされ、
病を振り切り、狩人となった・・・そうな

44:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 22:40:39.99 9Hmo8tKd0.net
ゴースの呪いって狩人を遺児の夢に縛り付けることとルドの導きだろ?
作中で言ってたはず

45:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 22:49:33.40 SKcHpA8q0.net
しかし、ビルゲンワースや医療者じゃなく狩人の業という扱いで、役割も違うその末裔まで呪うって、本当にシモンの言うとおり憐れだよな

46:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 23:08:15.65 y/uFN18y0.net
>>44
呪いに底はなく、故に海は全てを受け入れる・・・だったか?
怨みは根強く残るもの

47:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 23:14:00.66 PgskFXvE0.net
呪いに底が無いのはわだかまりを解く相手が死んじまって
恨んだ状態で固定されてるからだろうな
故に海に流すしかないと

48:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 23:32:33.03 SKcHpA8q0.net
ナレーションは「呪いと海に底は無く、故にすべてを受け容れる」で、住民の「呪いと海に底は無く、故にすべてがやってくる」に対応してる
おそらくは、感応する精神である悪夢の上位者(ゴース以外か、それとも肉体を持たないゴースの本体的なものかは分からんが)が、呪詛へ適当に応じた結果の悪夢だから、無茶苦茶な呪いになっている
瞳を欲しがったら目玉豚が出てきたり、ロマへの憧れで本当にただの人面蜘蛛にされたりしたメンシス学派と同じような悲劇

49:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 23:46:11.02 rb0khQjj0.net
瞳のない人間がどんなに願い努力したところで上位者と意思疎通なんてできないんだろうな

50:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 23:48:24.72 aa1bxMxA0.net
>>45
呪いと海に底はなく、故に総てを受け容れる な

51:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 23:53:36.22 SKcHpA8q0.net
逆に言うと、上手くすれば悪夢の中だけとは言え、願望はすべて実現できる可能性があるんだよな
まあだからこそ、メンシス学派は他力本願な祈り、聖歌�


52:烽煬Mの為に即身仏になるほど気合い入れてるんだろうけれど



53:ゲーム好き名無しさん
16/01/08 23:59:26.95 PgskFXvE0.net
肉体は死んでもミコラーシュみたいに存在できるかもしれんしな
悪夢の中で狩人に狩られたら死んじまうみたいだが

54:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:14:16.00 5z+PfgJZ0.net
獣の病(灰血病)自体はトゥメル(ローラン)時代からあるようでどうしようもないが、ゴース絡みのごたごたがそれを悪化させここまでの惨劇を生んだので、やっぱりビルゲンワースの罪
細かいところを措けば結局DLCで分かったのはここまで、って感じか
トゥメル時代にまで遡った元凶は何時か分かる日が来るんだろうか

55:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:17:07.40 VG5Qo3YR0.net
精神的な死をもって、本当の死を迎えるってことなのかね
まぁ狩人の夢は今日も車輪回してる輩でいっぱいだが

56:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:25:03.12 D+O06FuY0.net
なんだかむしろ青ざめた血の方が本筋の外にいる気がしてきた

57:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:29:59.15 gB4VFw/s0.net
獣性は人の本質だし獣の病はヤーナムに限らずあの世界に元々ある現象だろ
官憲隊なんかは獣を追ってヤーナムの外からやってきたくらいだしな

58:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:30:38.93 rzNOhH3p0.net
上位者になりたいと願い続けた執念の元である
ミコラーシュの精神を狩人が断ち切ったから殺せたとかかな
それか月の魔物の加護に悪夢の特性を無視して殺せるとかがあるのかも

59:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:31:46.20 5z+PfgJZ0.net
実際、月の魔物潰した結果、ヤーナム(狩人)的にプラスが有るのかと言われると今一不明瞭だしな
狩りを進める内に啓蒙高まった主人公的には、瞳を得て上位者化することの方がずっと大事かもしれんが
>>53
このゲームはHPも「生きる意志」な扱いなので、そんな認識でも間違っていないはず
獣化した人間が下水で腐乱死体化したりしても動き続けるように、血の医療はほとんど不死人に近い物を造れるので、後は文字通り気合い次第
おまけに一部の悪夢に囚われていると、一端心が折れて死んでもやり直し可能(なお強制な模様

60:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:33:05.82 Mebu/b8U0.net
ゴースがそこら中に瞳与えまくったことになっちゃいそうだしロマは1人だと思うな
聖杯にロマいるけどロマもエーブリみたいに連れてこられて閉じ込められたんじゃない?

61:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:47:02.02 5z+PfgJZ0.net
少なくとも漁村民にビルゲンワースの連中が穿ろうと思える程度に瞳を与えているのだから、瞳の大盤振る舞いに違和感は感じない
悪夢の中に限れば、出来損ないとは言え元人間ですらない上位者を手に入れた連中もいるし
やっぱり特定の個人を思わせる名前とミコラーシュの口ぶりが混乱させる

62:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 00:59:31.31 VG5Qo3YR0.net
>>57
人間の身体なんか捨てちまえという意味でもあるのかね
近代化によって、自らの進化よりも環境の進化を進めた結果、そこで生態的進化が止まる
ウィレームが嘆いたのはそこかもしれない

63:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 01:12:38.33 rzNOhH3p0.net
ビルゲンワースは研究機関なのにウィレームのころには地下遺跡に潜って
自衛できる戦力をどうやって手に入れたんだろな
地元の武装勢力とかに護衛してもらいながら
訓練とかでもしてもらって力をつけたんだろうか

64:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 01:14:31.26 k5VCtpex0.net
ウィレームが堕落だと忌避したのは情けない進化
思考の高次元化が彼の望むべき進化だった
へその緒からも人を失わず上位者に伍すると匂わせてるし
肉体だけの変質は学長の目指す方向とは反対だね
だからローレンスらと訣別したんだし

65:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 01:26:06.87 VG5Qo3YR0.net
しかし上位者上位者って言うけど、
なんか別の種の生物ってだけで、特別視するほどのようには見えないけどなぁ
そもそも人間が認知出来る存在ではないものこそが上位者なんじゃなかろうか
エブリやゴースではなく。
それこそ謎の多い青ざめた月とかの、星そのものみたいな

66:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 01:45:39.33 XWBC8n430.net
ローレンスとウィレーム決別したけどなんでビルゲンワースは医療教会管轄なんだ?

67:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 02:25:55.51 ZxjsK6VB0.net
>>64
きっとこんな感じだろう
ロレンス「ウィレーム先生、別れの挨拶をしにきました」
ウィレム「ああ、知っている。君も、裏切るのだろう?」
ロレンス「…変わらず、頑なですね。世の中金と権力が全てなんです。僕はこれを宗教に利用してビッグになるんです。
心配なさらずとも、ビルゲンワースの研究は聖歌隊が引き継ぎますよ。あ、イズの聖体は貰っていきますね」
ウィレム「血を邪な目的に使うと身を滅ぼすぞローレンス」
ロレンス「我ら血によって人となり、人を超え、また人を失う。知らぬ者よ。かねて血を恐れたまえ」
ウィレム「そこワシと一緒に言うところだから」
ロレンス「お世話になりました。先生」ガチャ
ウィレム「ちょっとーああもう。恐れたまえよローレンス」

68:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 02:30:59.25 5z+PfgJZ0.net
宗教化するほどの医療教会の力と支持の方が大きいだろうし、離反者の出た一研究機関じゃ普通に飲み込まれる
>>63
どう思おうが勝手だけれど、上位者は上位者
思考の瞳を持っているかどうかであって、たかが肉体を認知できるとかそんなことはどうでも良い基準
青ざめた月にしても人間に呼び出されてるし

69:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 07:15:48.41 kaA6EVGf0.net
>>58
月前の湖って現実世界なのかな?
湖は夢みたいな異空間で祭壇の死骸は現実世界での姿だと思ってた

70:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 08:46:06.69 D+O06FuY0.net
そもそも月の大きさ的にビルゲンワースが現実じゃない可能性大いにある

71:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 12:08:56.28 5oQ1wd3k0.net
ルイズコピペ思い出した

72:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 13:26:48.61 k5VCtpex0.net
>>66
思考の瞳は人間が上位者の思考を理解するためのもので上位者の必要条件ではないと思う
上位者同士が理解しあってる描写ってないと思うし超常をひとまとめに上位者と呼んでるだけでしょう

73:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 13:34:30.21 5z+PfgJZ0.net
思考の瞳が有れば理解しあえるってのがまず変だな
そもそも上位者の思考を理解しようなんて理由で求めてないし

74:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 13:40:49.51 63nQzs2k0.net
少なくともウィレーム先生は、
種としての人が上位者と並ぶ存在に進化するために
思考の瞳を求めてたんじゃなかったかな

75:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 14:34:33.07 5z+PfgJZ0.net
伍する為に高次元思索を得ようとはしていたが、意志疎通は目指してないな
腐った脳味噌ですら瞳を持つが為に上位者

76:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 15:46:36.02 fcjicIh70.net
言い方悪くて申し訳ないけど人間の障害者や赤子だってクソほども知能なくとも人間でたとえ動作不良起こしたり未発達でも高度�


77:ネ思考をし得る脳を持ってると言えるから 上位者も似たようなものなんだろうなと上位者扱いの発狂脳みそ見て思った



78:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 15:59:35.32 HnXui5TU0.net
思考の瞳は比喩表現だろうからね
人知を超えた超常現象を起こす生物?を上位者と名づけた
見聞のみか接触できたかは不明だがウィレームが知る上位者にはアメンみたいに瞳に当たる器官が見当たらなかった
物質の瞳に頼らずとも上位者は世界を認識し干渉できる
物質の瞳に頼った認識が人類の進化の枷となっていると考えたウィレームは
自らの瞳を覆い隠し思考の中に瞳を求めた
って考えてみたけどどうかな

79:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 16:34:31.30 6t/0oJET0.net
アメンドーズビームの時に出てくる丸いやつは目玉じゃないのか

80:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 20:26:43.19 HnXui5TU0.net
あれ普段隠れてるから視覚として使ってるわけではなさそう
目玉だったとしても別の感覚で認識してるんじゃないかな

81:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 21:44:21.95 QbyIsHx30.net
頭の良さとかどうでもよくて4次元に干渉できるから上位者って考察はどっかで見たな
主人公が死んで夢にどもるって現実の現象としては巻き戻りだしエーブリエタースが祈ってる奴も時間を巻き戻すしあるのかもね

82:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 22:13:52.66 gB4VFw/s0.net
人間から見た上位者は要するに犬や猫から見た人間くらいのフワっとした感覚で捉えてる
ビルゲンワースや教会が瞳を求めてるってのは犬猫が人間みたいに頭が良くなりたいって言ってるようなもん
その為に勉強して賢くなろうぜ!って言ってるのがウィレーム
古い血で脳を改造すれば賢くなれるんじゃね?って思ったのがローレンス
自力で賢くなるのは諦めて上位者に脳手術をお願いしてるけど全然意味が伝わってないのがメンシス学派

83:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 22:37:34.44 FFPrFDlH0.net
>>79
なんかワロタけどわかりやすいな

84:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 23:42:07.77 5z+PfgJZ0.net
影響された犬猫は賢くなるらしいからペットショップに交信したいのが聖歌隊

85:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 00:01:46.05 pWsfYxEe0.net
>>79
>>81
これで言うと
人間って学校って場所で勉強したから賢くなれたらしい!だから俺たちも学校がどこにあるか探してみようぜ!
ってのが聖歌隊だな

86:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 00:13:36.30 MWCuwKgu0.net
何か勘違いしているようだけれど、星界は上位者が格を上げるものではない

87:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 00:18:53.78 MWCuwKgu0.net
てかイズ(星界の眷属)組が元人間かトゥメル人なのはほぼ確定で、上位者化しても星界には未だに届いていない始末だから、>>81の通り

88:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 00:40:39.17 pWsfYxEe0.net
「聖歌隊」によれば、イズの地は宇宙に触れている 故に上位者たちは、かつて超越的思索を得たのだと
聖歌隊はこう思ってるから宇宙を求めているんだろ?
なら例えとしては>>82で大体は合ってると思うんだが

89:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 00:57:02.23 WaVXkb940.net
畜生が人間(の世界)のおかげで賢くなった前例を見て他の畜生がそれに続こうとしてるって話を、人間の学校を探す話に例えるのはさすがにおかしい

90:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 01:15:27.43 TrOvcI+70.net
教室棟の「上位者狩り。上位者狩り」は誰が書いたんだ?
とりあえず上位者を制圧したいと思ってたのがビルゲンワースに居たんだよな

91:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 05:25:47.23 AUvwUrIw0.net
メンシスじゃね?
瞳を手に入れるために

92:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 07:11:17.95 WaVXkb940.net
漁村の一件からして特に敬ってるわけでもないし、当時のだれが書いても不思議じゃないな
後々上位者に対する信仰と言うか、メンシス学派にしても聖歌隊にしても上位者に祈ったり交信したりするようになったが

93:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 07:53:28.55 JSH7ub1e0.net
作中明確に上位者殺しを行ったのはPCだし青ざめた月派が一番上位者狩りを目的にしてそうだけどな

94:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 10:55:08.30 Z2FDRrys0.net
最初にムービーで燃やされた獣ただの野良の獣?
主人公の獣性とか本能とかじゃないんか

95:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 11:39:58.01 WaVXkb940.net
むしろあれが本物の罹患者の獣を炎攻撃で撃退したシーンだと思ってる奴なんて居るのか
公式でも抽象的なシーンだと発言してるし
>>90
近くにローレンスと月の魔物について他人事のように書いたメモも有るし、へその緒自体はウィレーム含め皆欲しがっていたわけだから、ちょっと怪しいんじゃないか
あれが月の魔物の一派なら、「我々の」とか書くだろ
複数の派閥が同じ場所でメモ残してる可能性も有るが

96:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 12:31:01.51 FnarQ24G0.net
ブラドーの話聞いたとき不治の病=過去に犯した罪みたいに思ったんだけど他にそういう人いないのかな…
狩人として狩りを全うすれば教会から赦され、介錯を受け朝を迎える的な
最初の自筆の走り書きも説明つくし

97:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 16:15:54.52 SchM73LB0.net
そんな話してるか?
ただ秘密に近づくアホは死ねとしか言ってないだろ

98:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 17:41:02.99 v+oeCfo10.net
古工房にあった3本目は、おそらくゲールマンの所持品。
そして、漁村での件がゲールマンたち初期狩人主導で行われたことを考えると、
本来ゴースの遺児についていたであろう3本目をゲールマンが奪って秘匿したと考えるべきか?

99:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 17:51:23.38 QUljfF7b0.net
それを使って月の魔物を呼んで、ローレンスが獣の病を根絶するまで悪夢を利用し狩人を送り込んでるわけか

100:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 18:23:40.38 SchM73LB0.net
特に秘匿したわけじゃなく、普通に最初は呪いに、後に獣の病(灰血病)に対抗しようとして、ゴースに並び立つような上位者の招来に利用しただけだじゃないのか
そりゃただ人の進化しか考えてないウィレームなんかはそんなことに使われると困るだろうが、ローレンスの離反と彼の設立した医療教会の盛況ぶりを思えば一々隠し立てする必要も無い
まあ世間一般には伏せられてるだろうが

101:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 19:03:16.81 v+oeCfo10.net
脳に瞳を宿すことを目標としたウィレームにとって、3本目はノドから手が出る代物。
ビルゲンワース所属という形で、ゲールマンたち狩人が漁村調査に派遣されたなら、
調査による成果=3本目などの貴重品の発見は、報告義務あるはずだろ。
それがゲールマン個人の所有物のように古工房にあったってことは、やっぱ秘匿したんじゃね?

102:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 19:16:10.46 SchM73LB0.net
んなこと言われんでも分かるわ
その必要が無いって言ってるんだ

103:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 19:21:47.88 +r9DfUkC0.net
ローレンスの方が実力があるどころか、邪魔なウィレームを禁域に幽閉してるくらいだから、むしろこそこそするのはウィレーム

104:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 19:44:58.65 JSH7ub1e0.net
そもそもゴースの遺児自体は悪夢の中だけの存在じゃないの
現れ方からしてゴース自身みたいなもんだし、もやが後に残ったりするし遺児と遺志をかけたのかと思ったり
すべての上位者は赤子を失い、てのと矛盾するし

105:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 20:12:56.80 B5LZM+uj0.net
ビルゲンワースのゲールマンやらマリアやらがゴースを狩って生まれる前の赤子を回収
赤子を奪われたゴースと、生まれるはずだった赤子の怨念というか呪いが狩人の悪夢を形成した…
って考えてたんだけど、上位者の赤子を産んでるのって本編だと穢れた血を持つ女性だけなんだよな
ゴースってどんな上位者だったんだ…?

106:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 20:14:43.38 +r9DfUkC0.net
まだ遺児が上位者だと思ってるのがいるのか…

107:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 20:17:12.45 +r9DfUkC0.net
悪い
完全な、と言う意味で

108:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 20:25:24.53 JSH7ub1e0.net
確認したらゴースの「遺子」が正しい表記だったからみんなそっち使おう
>>102
穢れた血だからってわけじゃないが古工房にあるのって人形かマリアのものばかりだからあそこのへその緒もそのあたり由来なきがする

109:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 20:45:35.81 p2KVbHqN0.net
>>105
そういえば「遺児(いじ)」と「遺子(いし)」だと読み方変わるものね
「意思」や「遺志」と掛けて人を恨んだゴースの恨みの集大成って感じなのかもね

110:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 20:54:00.58 v+oeCfo10.net
>>99 >>100
ローレンスの方が権力あるも何も、漁村事件起きた時代は医療教会設立前だろ。時系列ちゃんと考えろよ。
漁村時代に起こった事実として…
・漁村民が呪っているのは、医療教会ではなくビルゲンワース
・ビルゲンワースの名前で


111:派遣されてきた中にゲールマンやマリアがいた ローレンス離反後のビルゲンワースにゲールマンが残っているのは、協力関係考えれば不自然。 また、ローレンスに協力してゲールマンが派遣されてきたなら、医療教会が呪われるはずだ。 つまりローレンス離反前、ゲールマンもビルゲンワースに所属していたときに漁村事件は起こった。 そうなると、ローレンスに大した権限はなく、最高権力者はウィレームだった。 この状況で、ゲールマンが3本目を個人的に所有しているのは、秘匿する以外ないだろ。 >>101 悪夢の中だけの存在っていうと、メルゴーもそうだが、ちゃんと3本目落とす。 ゴースの遺児は3本目落とさないのは、誰かが3本目を、すでに奪ったからでは?と考えたわけ。 あとオドンさんは普通に子づくりしてるし、全て上位者は赤子を失い、はアテにならないのでは?



112:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 20:54:40.47 FhH3QLLv0.net
みんなそっちを使おうったってみんな元々そっち使ってたんだけど
ゴースの遺子の見た目的に母なるゴースと同じ生き物に見えないからゴースの遺子はトゥメル(=カイン)の血を入れたんじゃないかな
オドンと適合するならもしかしたら赤子を失った他の上位者たちにも適合するかも?
マリアの持つカインの傍系の血がアリアンナやニセフカの持つ血と同じだとしたらマリアの血かもね
だから漁村の小屋の明かり近くのゴースの墓っぽいのと時計塔に同じ花びらが落ちてたとか

113:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 20:59:08.67 B5LZM+uj0.net
ゲールマン達がゴースを狩ったってさっき書いたけど、英語版の寄生虫の説明だと、打ち上げられた、なのね…
日本語の説明文から、ゴースは狩られて赤子も奪われて用済みになったから、
ビルゲンワースが遺体を海岸に打ち棄てたものだと思ってたけど…
英語版の訳ってどの程度信用すればいいんだろうか

114:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 21:07:47.72 MWohEDn70.net
独断と偏見による上位者メモ
・ロマ
ビルゲンワースによってゴースから摘出した三本目のへその緒を移植された元人間、もしくはゴースから瞳を与えられた元人間
後者はミコラーシュの言っていることが本当なら、の話だけどあの狂人の言っていることがどこまで信用できるのか…
DLCによってビルゲンワースがゴースを殺害していた事が判明したため前者の方が流れとしては自然なのではないだろうか
・エーブリエタース
聖歌隊によってイズから拉致られた上位者
彼女の血を注入されるとナメクジっぽくなる
研究者たちにあんな事やこんな事をされた挙句、聖堂街上層に監禁されていた模様
「美しい娘よ、泣いているのだろうか?(ゲス顏)」
・メルゴーの乳母
ヤーナムの赤子、メルゴーを守っている上位者
こいつだけ服を着ていたり猛禽のような翼があったりと他の上位者とは特徴が異なる
メンシス派が創り出した人工の上位者、もしくは他の上位者とは全く別の星から飛来した種族なのかもしれない
・メルゴー
女王ヤーナムの赤子。ビルゲンワースによって聖体拝領(拉致)された
メンシスの悪夢を作った存在ではあるが、おそらく本人の意に反したものだろう
ヤーナムに降りかかった著しい獣化は彼の抵抗の現れかもしれない
・ゴース
漁村民に崇拝されていた上位者。ビルゲンワースによって殺害されている
それ以上のことはない
・ゴースの遺子
ゴースの子供。ハイパーヨーヨーの達人
悪夢の中だけの存在であり、現実にはその痕跡が残されていない
おそらくビルゲンワースによってゴースのお腹の中にいながら殺害され、三本目のへその緒を摘出されている
そうであるならロマの項とも辻褄は合う
・オドン
テキストを見る限り、穢れた血そのものに宿る存在のようである
が、謎が多すぎる
・月の魔物
狩人の夢を作った存在
ゲールマンを用いてメンシスの悪夢を終わらせようとしている
また、ゲールマンがやたら聖堂街上層攻略を推めてくるあたりエーブリエタースの殺害も狙っているのかもしれない
三本目のへその緒を宿す主人公に敵意を見せるが真意は定かでない
・アメンドーズ
なんなんだお前は

115:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 21:25:28.21 2iF/pjWV0.net
>>107
2つ目は考察じゃなくて事実なのか?

116:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 21:32:05.49 ri2uFcrJ0.net
別に英語テキストだって訳者が勝手に書いたものでもないだろ
>>107
医療教会設立前だからってローレンスの権力が弱い理由にはならないからそれが理由にはならないな
ビルゲンワースが呪詛の言葉にあるだけで、ウィレームが強いという理由にもならんし
てか呪いは狩人達に対して働いているってことも無視してる

117:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 21:39:25.15 ri2uFcrJ0.net
>>101
混血するなりすれば赤子を産めるのは元からわかっていたことだし、特におかしなことは無いと思うんだが

118:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 21:49:01.22 JSH7ub1e0.net
自分含め話題の元レスに引っ張られてしまったみたいだったんで
>>101の自説を補強するから書いてしまった
正確に使ってる人は気にしないで
>>107
落とすのはメルゴーの乳母でそのへその緒はメルゴーとの邂逅以前から存在するもののようだけど
オドンが作中で新たに作れたことは過去に失ったことを阻害しないのでそれだけで当てにならないとはできない
それに対して遺子が赤子だとするとゴースは悪夢の中で赤子を失わずに老いるまで保持したことになり矛盾する
似た立場のメルゴーの乳母はゲーム開始以前から赤子を保持したがPCに赤子のまま殺されることで一応矛盾しない
テキストが当てにならないとしてしまうのは簡単だけどそうすると収集つかなくなるし遺子を赤子でないとするほうが収まりがいいというのが自分の考え

119:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 22:02:55.69 DdZ3fyUM0.net
あくまで赤子を“失っている“だし、
進化を暗示する赤子が老いているってだけで、進化が出来なくなったって意味に見える
ゴースの見た目が人の顔、人の手を持ってるし、そこらにいる巻き貝の女らと瓜二つだし、
更に寄生虫に犯されている
こんなんだから、別に人の姿に似た赤子を産んでも不思議じゃないでしょ
それに漁村の惨劇は呪詛から、脳に瞳を探したものだろうとわかるし、
血の医療を主とする医療教会が行うはずもなく、やるならやっぱり教会設立前だが、
そもそもウィレームの言葉を学徒たちは正しく理解していたのかって話もある
ウィレーム主導とは考えにくいし、ローレンス主導かどうかはハッキリしない
そもそも集団で行なわないと無理がある事件なんだから、主導者無き、自発的に学徒たちがやらかしたことも考えられる
むしろ具体的人名書いてないから後者の方が有力的

120:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 23:15:13.82 FhH3QLLv0.net
>>114
落とすのはメルゴーの乳母じゃなくてメルゴーじゃないの?
メルゴーの乳母なら狩ったらすぐに手に入ると思うの
メルゴーが泣き止んでから手に入るからメルゴーのものだと思う

121:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 23:46:01.82 v+oeCfo10.net
>>114
ゴースの遺子の本体は、黒い影の実体を持たない方。
現実世界で生まれなかった(死産?)のが、精神だけ悪夢世界にいたと考えれば、
「すべての上位者は赤子を失い」という記述とも矛盾はしないと思うが。
それに漁村事件が起こったのは作中最古の話なので、事件当初は赤子だったが、
現在はすでに赤子ではない唯の上位者の一種、という考え方だってできる。

>>115
>集団で行なわないと無理がある事件なんだから、主導者無き、自発的に学徒たちがやらかしたことも考えられる
集団で行ったような事件だからこそ、主導者がいたと考える方が自然では?
それにビルゲンワースの武力集団である狩人たちまで動員してるとなると、一部の暴走とは考えづらいかと。

122:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 23:49:36.33 AbFZP7tM0.net
既出だったらスマン
ゴースの遺体の頭部にあたる部分よく見てみたら、人間の鼻と口があるんだよな
上位者ってどいつもこいつも人間離れした外見のやつばっかなのに、ゴースだけは割と人間と似通った部分がある
ゴースって海洋生物っぽいし、もしかしたら人間の起源がゴースとかいうことはないかな?
長文すまそ

123:ゲーム好き名無しさん
16/01/10 23:50:14.14 AUvwUrIw0.net
>>117
学徒の連中、外見ばかりを気にするような輩が多かったみたいだし、
全体の総意があれば指導者無く、団体でやらかすことも想像できる
ていうか、誰々が主導したなんてわかりっこないんだから不毛

124:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 00:13:10.14 tVuPcpHJ0.net
黒い影はゴースの赤子
ゴースの遺子と区別されてるからなんか意味あるんじゃない

125:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 00:18:11.00 1DL0XHTZ0.net
赤子と遺子の違い
単純に考えると親が死んでるかどうかだけど
そのままの意味とは到底思えないなあ

126:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 00:30:21.62 skOzwwOZ0.net
最終的に赤子が海に帰るってことは、やっぱりゴースは海の生き物ってことじゃない?
となると、ゴースはもともと地球の海に住んでた上位者なのかな?

127:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 02:03:56.86 qVplUuGp0.net
個人的には星から生まれた原初の生物だと思ってる
星を母に持つという意味で。
エブリは逆に自らの母(星)をしらない。だから空を見上げ探している、と

128:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 09:24:31.52 jWpI6hPF0.net
ゴースが海洋生物で人間の元みたいな存在なら
遺子の姿かたちはかなり人間に近いから1代で物凄い進化をしたことになるよね
だからそこにビルゲンワースの手が入ってると思うんだよ
あと辺境にいるゴースにそっくりの劇毒イカも気になる

129:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 10:31:41.85 PnChreEG0.net
なんか前に見た話題繰り返してるな
>>123
宇宙(星界)の影響を受けた眷属であって星が母とかそういうんじゃない

130:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 13:15:05.51 tVuPcpHJ0.net
>>124
そこまで似てたっけ?

131:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 13:49:05.07 lxMaao3k0.net
DLC出たころ何度か見たが、今更海の生き物だとか言ってるのはナレーションの言葉以外見てないのかな
所詮、大量の水は神秘の前触れでしかない
海と上位者を紐づけていたのは知識が足りていなかった昔の話
イズの上位者を見た時に、宇宙が地下にあると勘違いしていたのと同じ
>>124
ミコラーシュの祈りのこと考えれば這寄るものが出てきても不思議じゃない

132:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 13:51:50.71 3SjGWluH0.net
海中以外でゴースがどんな動きしてたのか気になる
嵐の王みたいに空飛んでたのかな

133:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 14:11:03.59 qVplUuGp0.net
>>125
「宇宙の影響を受けた」って時点で意味不明なんだよなぁ

134:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 14:16:00.25 STdqmFA60.net
>>124
人間の姿形になることが進化なのか?
問題は「老いている」ってとこだろ

135:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 14:44:28.63 PwlJ5D3c0.net
宇宙に触れた土地に居るから高次元思索を得れた
星がどうとか創作し出す前にテキストと英語読めよな

136:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 14:48:51.70 QtLC052S0.net
作中に根拠があるのか妄想が先行してるのか分からんようなのがやや目立つわな

137:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 14:50:58.12 lxMaao3k0.net
>>129
「星から生まれた原初の生物」なんて無茶な話よりはずっとまとも
と言うか劇中で語られることそのままじゃん
てか劇中で幾度となく起こっている、何者か影響を受けて変態するのが意味不明とか言うなら、このスレに居るべきじゃないわ

138:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:03:31.84 qVplUuGp0.net
>>131-133
だからその宇宙に触れたという意味を解説してつかぁさい
聖杯にて宇宙に触れたという事実が、最終的には空にあるで結論づいちまってる矛盾がある
そもそも上の原初の生物云々は個人的なものって最初にことわりあるだろ。落ち着いて読みな

139:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:09:27.73 RSO6RGTY0.net
自分の考えを結論にしてはならない
ブレインストーミングの時間だ

140:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:12:31.37 lxMaao3k0.net
所在が分かった所で、それで影響を受けないはずと言うのはおかしい

141:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:13:48.45 3SjGWluH0.net
ゲーム内からきっちり引用して根拠を示さないと伝わらないんだよな

142:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:19:04.23 PwlJ5D3c0.net
悪夢なりなんなりで、離れていようと触れたり知ったりに関係ない世界観だろ
何のために物理的な距離詰めるの止めて祈ったり交信してるんだよ

143:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:19:12.78 aCG/il/y0.net
ゲーム内で喋ってる連中が狂人とか病人ばっかでどれだけ内容に信ぴょう性があるかっていうと…

144:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:20:17.23 qVplUuGp0.net
>>136
影響を受けないって話・・・か?
エーブリエタースとかはトゥメル人ないし何者かが進化したものっていうこと?
「思索を得た」としか書かれてない以上、エーブリエタースがどういう由来でああなったかわからないでしょ
他に何者かの影響受けて変化したやついたっけ?
基本人工的ないし夢の中でしか上位者でてこないけど

145:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:37:52.10 z02tQoC10.net
>>123
星の子らとか上層やイズにウジャウジャいる上にオドンが生ませてるじゃん

146:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:47:47.61 qVplUuGp0.net
>>141
その星の子らを最初に産み出したのが誰で、
どうやって生まれてかたのかわからない以上、想像でしか語られないんよ
そもそも、オドンは何者で、どうやって生まれた(現れた)のかわからないわけだし

147:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:48:29.71 Yy+S55Bm0.net
個人的な結論だろうと根拠がなければ突っ込まれるのは当然
エーブリエタースの由来についてはイズの大聖杯までしか辿ることはできないんだからその先を考察するなら他のテキストなり根拠がなきゃな

148:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 15:57:01.26 z02tQoC10.net
>>142
想像でエーブリエタースの話してんのに何で星の子らの話は嫌がるんだよ

149:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 16:04:15.96 PwlJ5D3c0.net
星界組は大体変化したり瞳を得たのは自力でないだろ

150:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 16:23:02.38 1DL0XHTZ0.net
作中で明言されてるのはロマだけじゃないの

151:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 16:37:02.04 qVplUuGp0.net
ああ、まぁ、そうか・・・
ようは個人的なかんがえで、
海、あるいは水を神秘と捉え、上位者と紐付けられたりするのは、モチーフが海そのものだと思ったのよ
宇宙があって、星が生まれて、
海が出来て、その海から生物が生まれ、更に進化するという実際の進化論をモチーフに海を捉えてるんじゃないかなと
そう考えると海というのは生物の母で、その海を抱えているのは星そのものだと
苗床の「星の介添えたる在り方を啓示」っていうのは、海すなわち星が命を産み出すための道筋を作る役目を知るのだと思ったのね
じゃあもっと根本的なもので、星を産んだのは誰だ?という極地に至る。
星から生まれたものたち、つまり原初の生物(例えばゴース)は星を母に持つ。
しかし星から生まれたのか、はたまた別の要因で生まれたのかわからないのが誕生する
エーブリエタースがそう。高次元的思索を得た地でなんらかの要因で誕生したのだろうが、母を知らない
星で生まれ落ちたのは事実だが、誕生したのはより曖昧な宇宙のような異次元的な場所
だからエーブリエタースは確かな母を知らない。知ることができない。そもそも母親なるものがいるのかさえ
人間は進化を続け、星と母を切り離した考えを得た。母は同じ種の生物であり、星ではない
聖歌隊はエーブリエタースとの邂逅によって母なる星を知り、そしてその星を産み抱え込む星の母と言える宇宙の存在を悟り、探究をし始める
母の母、そしてその母を探究する無謀で終わらない探究。
それはエーブリエタースも同じ。自らの存在を徴すもの、すなわち自らの母を探すため、空を見上げる
という個人的なハナシ
>>144
想像してないからだよ!(投げやり)
星の子らがエーブリエタースの方向向いてたりして、エーブリエタースの子供か?なんてことも考えられるけど

152:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 18:48:11.84 3SjGWluH0.net
議論の流れ切る上に、日本語の馬鹿みたいな質問で申し訳ないんだが、
ガスコインの装備説明の
『彼を蝕み、ついに恐ろしい獣と化した「臭い」が染み付いている』
って「臭い」がガスコインを恐ろしい獣に変化させたって意味で、「臭い」が恐ろしい獣に変化したわけじゃないよな…?

153:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 19:03:37.89 z02tQoC10.net
普通に「AをBと化したC」の形なのに何を迷う

154:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 19:07:06.42 3SjGWluH0.net
だよな、その使い方で間違ってないよな
やっぱりゲームばっかして疲れてるとダメになるな…

155:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 19:25:00.22 tVuPcpHJ0.net
いい病院教えてあげようか?
ヨセフカ診療所ってとこだけど

156:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 19:28:12.31 3SjGWluH0.net
宇宙に近づけるかな…

157:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 22:00:50.65 r7kZWKwa0.net
やっとブラッドボーンの謎が全て解けたわ
宇宙は空にあったんだよ
じゃあなお前ら

158:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 22:50:40.66 /JKJO9bC0.net
ベルギーのゲール地方の古い墓に、精神障害を奇跡で治すという王女の聖体があったそうな
それらを掘り起こした盗掘者達は聖体を祀り教会が作られたそうな
精神保健福祉士の教科書より

159:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 23:36:21.43 tVuPcpHJ0.net
元ネタの一つやろうな~

160:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 00:26:23.40 9b1mOCP+0.net
>>128
ウミウシっぽいからノロノロ動きそう
もし、DLCラスボスが遺子じゃなくゴースだったら、殆どエブリのモーション使い回しだったかも

161:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 00:52:10.83 FNqfwzxq0.net
遺児が眷属じゃないところを見ると、ゴースは宇宙(星界)とはあまり関係ないってのは一つ確かか
月の魔物や乳母、アメンドーズと言った悪夢に関係する上位者は眷属じゃないところから見ても妥当だし
>>145
宇宙の眷属たちって英語だとinhuman表記だから、完全に化け物というより、超人的な意味合いを含んでるよな

162:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 01:05:02.71 jcIJgbQ20.net
ロマが眷属であることや苗床と寄生虫の関係から考えてゴースは星界に関わる上位者だと思うけどな
ゴースは眷属だが遺子は悪夢の中で誕生した悪夢の上位者なので眷属じゃないとかそんな感じに考えてる

163:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 01:16:56.07 FNqfwzxq0.net
あ、悪い
本スレの癖でゴースと書いてたわ

164:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 09:10:18.57 UBD3iyjx0.net
星界だけ場所探しに必死だが、一方で交信みたいな祈りも捧げているし、悪夢ではない何かしらなのか、入り方がわからない特定の悪夢どっちなんだろうな

165:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 13:14:33.53 YpyILK7Z0.net
てかちゃんと悪夢入りして、歪とはいえ願いも聞き届けられているメンシス学派はいったいどういう手法をとったんだ
聖歌隊が何の成果もあげられていないのを見ると余計に気になる
ローレンスとゲールマンはへその緒を触媒


166:にしたようだし、悪夢の創造主も月の魔物であるのが確定してるといっていいが、メンシスだけ情報が少ない気がする ゴーストいう既存の上位者を根っこに据えたことが成功の秘訣なんだろうか?



167:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 14:29:49.98 j3HZ0d8m0.net
>>161
交信マンは何も得られてないのか?メンシスの脳みそ反応するから交信の仕方は正しくてメンシスにとっての檻と同じ役割を果たしていて
ミコラーシュタイプの悪夢に精神だけ入ってったミイラなのかなって思ったんだけど

168:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 14:36:11.84 bRvhHuqN0.net
聖歌隊の現状がいまいち分からんのよな
上層も閑散としてるし

169:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 15:14:57.53 rHqgERJr0.net
みんな天使になったよ

170:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 15:20:00.08 FyBurUWs0.net
みんな獣か脳喰らいになっただけ

171:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 16:22:39.52 akZApCGv0.net
交信って、宇宙との交信じゃないの?
なりそこないや青ざめた月(?)がメンシスの悪夢や狩人の夢作り出したように、
夢は高次元的空間=宇宙みたいなもんじゃない?
それなら夢を生み出したなりそこないが交信に反応するのも納得するし、
聖歌隊が悪夢や夢を持たなかったのも、宇宙は空にあることを悟ったからじゃないかな?

172:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 16:48:23.38 GAYMy+lU0.net
メンシスの悪夢を作り出したのは撃破時の文字からメルゴーの乳母(とメルゴー)で出来損ないの脳ミソではない
メルゴーはヤーナムの女王の赤子でメンシス学派が所持していたへその緒に引き寄せられた
メンシスの悪夢の実際の支配者は能力からみてメルゴーの乳母だろう

173:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 17:15:32.33 YyQ4h54O0.net
>>166
悪夢で願ったから脳ミソを造ってもらえただけだ

174:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 18:08:57.49 gGnn9th70.net
ヤーナムで灰血病が流行ってやばい

医療教会特製の血を配って治す

血が思ったよりも美味くて多くのヤーナム市民が血中毒のヤーナム野郎になる

メンシス学派が赤い月呼んじゃう

ヤーナム野郎が急速に獣化する

獣化を遅らせるためにえぶたそから採取した啓蒙を摂取し過ぎて聖職者たちがヴォイィィィになる

ヴォイィィィにならなかった奴らも獣化を抑えた反動ですごい獣になる
って流れでおk?

175:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 18:20:52.00 0drAm0Rq0.net
要出典

176:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 18:25:25.29 50OK9MWw0.net
宇宙って漁村のことじゃないの?
手記に空にあるって書いてあるし

177:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 18:31:00.41 0drAm0Rq0.net
むしろ漁村は海上にあるかと

178:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 18:38:39.28 0drAm0Rq0.net
交信って、宇宙との交信じゃないの?
なりそこないや青ざめた月(?)がメンシスの悪夢や狩人の夢作り出したように、
夢は高次元的空間=宇宙みたいなもんじゃない?
それなら夢を生み出したなりそこないが交信に反応するのも納得するし、
聖歌隊が悪夢や夢を持たなかったのも、宇宙は空にあることを悟ったからじゃないかな?

179:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 18:40:05.45 YyQ4h54O0.net
イズほど古い時代じゃないことも昔から知られていることも医療教会が自分で隠したことも悪夢に再現されたものであることもきれいに無視してる…

180:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 18:52:43.89 FNqfwzxq0.net
>>169
後半がだいぶおかしい
おまけに採取って、啓蒙を飲み薬かなんかと思ってやしないよな

181:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 18:53:14.31 BpO0byxe0.net
お前ら安価ぐらいつけたらどうなんだ
ゲーム内の言葉ぐらい引用したらどうなんだ

182:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 19:03:38.58 BpO0byxe0.net
メルゴーと乳母とオドンってもしかしてすごい奴らなのかな
アメンドーズは啓蒙40で見えるけどあいつらは99でも見えない
見えないのに声だけが聞こえる点ではメルゴーとオドンは似てる
親子じゃないかあいつら
するとアリアンナが孕んだ子は出来損ないなんだろうな
パッチ曰くアメンドーズが憐れな落とし子なのもトゥメル時代の出来損ないが成長したから?
アリアンナの子と比べると形としては似てないし憐れな落とし子じゃないアメンドーズはなんなのかという話だが

183:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 19:05:12.82 BpO0byxe0.net
いや違うな啓蒙で見えるようになるのはロマの秘匿を破れるようになるからじゃないか
全く的外れなことをほざいてしまった
すまない

184:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 19:22:29.85 0drAm0Rq0.net
>>178
秘匿破らなくても啓蒙高いと見える
偏見を捨て、あるがままの自然になっていくと見えるようになるとかなんとか云々
狩人の夢とメンシスの悪夢の確定情報をまとめて見比べないとラチあかんなぁ(チラッ)

185:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 19:46:17.43 GAYMy+lU0.net
>>177
乳母とメルゴーは見えるしオドンの姿が見えないことはゲーム内テキストでヒントが与えられてるでしょ
すごいやつなのかといわれれば上位者なんだからそうとしかいえないが

186:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 20:01:43.37 +OqRs4ly0.net
メルゴーって見えないんじゃなくてあの乳母車に入ってるんじゃないのか

187:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 20:05:18.33 GAYMy+lU0.net
メルゴーはヤーナムの石だよ

188:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 20:38:56.19 FNqfwzxq0.net
見えないから凄い奴、格が上って発想だと、自由に姿消して高速移動する聖杯の幽霊とか上位者に成れそうだなw

189:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 20:44:09.92 FNqfwzxq0.net
>>182
それは少なくともメンシスの物とは別個に存在するものだから

190:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 20:48:16.14 YyQ4h54O0.net
どっちにしろメルゴーが姿が見えないってシーンはないな
乳母が降りてきて乳母車の中は見れないし

191:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 20:51:15.43 GAYMy+lU0.net
>>184
別個とはどういう事だろうか?
ヤーナムの赤子たるメルゴーはヤーナムの石が物理的肉体だよ
メンシスの悪夢内でのメルゴーは夢における精神体
夢の中の体が現実の体と別にあることはミコラーシュの例からおかしくなく、メルゴーの姿がなくなることにはならない

192:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 20:53:07.93 6poQrren0.net
>>175
啓蒙って神秘的なえぶたそパワーじゃないの?

193:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 20:58:23.00 FNqfwzxq0.net
>>186
自分で答えだしてるだろうが
肉体と悪夢の中のもので別々にある
それに、だからって見える事になる訳じゃない
描写されてないから不明のまま

194:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:01:58.08 jcIJgbQ20.net
ヤーナムの石=メルゴーだとは俺も思うけどメンシスの悪夢にいるものとは別だろ
石には何も宿ってない抜け殻とかってんならともかく石にも「おぞましい意識」が眠っているわけだし
その時点でメルゴーの意識がメンシスの悪夢内と石の2つ存在することになる
ヤーナムの石は狩人の夢の力によって遺跡内に居た頃のメルゴーが複製された物だと思うよ

195:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:03:11.05 FNqfwzxq0.net
>>187
読んで字の如く知識的なもの
ましてエーブリエタース由来限定でもない

196:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:08:04.14 6poQrren0.net
>>190
アイテムとかに書いてある?

197:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:12:19.95 FNqfwzxq0.net
啓蒙アイテムのテキストくらい読めよ

198:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:15:55.33 GAYMy+lU0.net
>>188
夢の中のメルゴーが実世界のメルゴーと別のものだというのはおかしな話
悪夢の中のミコラーシュとヤハグルのミコラーシュが別人でないのと同じようにメルゴーも同一の存在で現実に姿がある以上不可視の上位者ではないよ
>>189
まさにその「意識が眠っている」からこそできたことだ
眠っている意識が夢の中にあることは何もおかしなことじゃない
複製だとしたとき、わざわざヤーナムがメンシスの悪夢にいる理由づけが別に必要になる

199:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:18:36.06 6poQrren0.net
啓蒙イコール知恵とは書いてなくね
摂取したら気分がハイになって悟りが開けた気がするぜ!って昔のヒンドゥーの坊さんが麻薬を飲んでたように、啓蒙って幻覚作用のある何かなんじゃね

200:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:21:26.71 jcIJgbQ20.net
>>193
>複製だとしたとき、わざわざヤーナムがメンシスの悪夢にいる理由づけが別に必要になる
俺にはこの文の意味がわからんのだが
なんで石が複製された物だとヤーナムが悪夢内にいる必要がないんだ?

201:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:31:55.59 GAYMy+lU0.net
>>195
ヤーナムは赤子を奪われたから取り戻すために悪夢にいるんだろう
だから乳母を倒したあと消えるし
複製で真の赤子でないならばなぜ赤子を失ったヤーナムがわざわざ待機してるのか、どういう解釈なのか聞きたいな

202:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:39:57.90 jcIJgbQ20.net
>>196
ますます言ってる意味がわからんのだが、
メンシスのメルゴーは複製じゃなくて本物のほうなんだからわざわざ待機もなにもないだろ…?
根本的に認識がすれ違ってる感があって混乱してきたぞ

203:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:52:26.45 GAYMy+lU0.net
>>197
「ヤーナムの石が」複製ってことね元レスの誤読だった
ただそれにしたって狩人の夢が上位者を複製できるというのはテキストから読み取れない
意識に関しては既に書いた通り

204:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:53:48.64 f67JqYHB0.net
そもそもヤーナムの石のテキストの英語版翻訳だと
>>女王の滅びた今、その(彼女の)おぞましい意識は眠っている
になってて、女王ヤーナムが肉片アリアンナみたいな状態になって固まってるって説もあったはず

205:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:59:19.26 0drAm0Rq0.net
啓蒙ってそもそも思想の名前だし、
しかもダクソと違って物体じゃないしな
人外の知識を得ると、自らの偏見がなくなっていき、自然体を見れるようになるとかなんとか

206:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 21:59:49.33 jcIJgbQ20.net
>>198
狩人の夢が上位者複製できないんだったらじゃあ聖杯ダンジョンってなんなんだ
なんで何回も何回もロマやエーブリエタースを殺せるんだ
俺は聖杯ダンジョンは狩人の夢によって過去の遺跡が再現されたもの、という解釈以外思いつかない

207:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:04:00.98 BpO0byxe0.net
今アリアンナの向かいのおじさんの言葉を初


208:めて聞いた 赤い月後に 「学なんてなくても、俺は、俺には...特別な知恵があるんだ...」 って言っててこれ啓蒙かぁって思いました 学と啓蒙の違いがよく分かんないや



209:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:06:48.04 FNqfwzxq0.net
>>194
相当な勘違いをしてるみたいだが、啓蒙を摂取してどうこうなるんじゃない
智慧を得てどうこうなった状態を啓蒙されたという
デブを摂取して食品になるんじゃないんだよ、食品を摂取してデブになるんだ

210:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:11:03.96 FNqfwzxq0.net
>>202
なんかまた勘違いしてるみたいだから言っておくが、それ学歴コンプ的なものを抱えたおじさんが発狂して、いつもの憎まれごとのように適当言ってるだけだからな

211:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:15:58.65 GAYMy+lU0.net
>>199
グラみればわかるがちゃんと赤子が描かれてる
テキストに関しては翻訳の都合上英語より日本語が優位というのが自分の考え
>>201
それらは聖杯がなし得ることで狩人の夢の性質ではない、というのが自分の答えかな
再現されたというのはそうだろうがロマやエーブリエタースが同一個体の複製だといえるかは解釈による
少なくともアメンドーズが複数いるので各上位者が1体ずつしかいないと断定できないし

212:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:16:27.12 YyQ4h54O0.net
啓蒙そのものを摂取する的なレスしてるとんちんかんなのは、未だに人間性のことしか頭になさそう

213:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:20:56.42 FNqfwzxq0.net
英語は日本語と違って、ぼかしてる部分や省略してる部分を描きだしてはいるが、大本の設定に付け加えてるってのは考え難いんじゃないのか
石のテキストにしても、省略されていた人称が出て来ただけで、優位とかそういうものでもない気がするが

214:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:29:25.58 GAYMy+lU0.net
>>207
石に関していえば、
>>199の文中の「その」は日本語では前文の、「聖遺物」に掛かっていて意味が違ってしまうんだよ
自分が知っているのでは他にマリアの防具の説明なんかもそうだが日本語と英語の齟齬はいくつかある
翻訳する以上仕方ない面があるので、制作プロセスを加味して日本語テキストの意味を拾っている

215:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:38:09.75 0drAm0Rq0.net
正直ヤーナムの石とメルゴーは考えたくない
そもそもヤーナム自体が2つあったりするし、
もう「意志であそこまで現れた」でいいと思う

216:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:48:07.66 j3HZ0d8m0.net
ヤーナムの石=メルゴー
聖杯ダンジョンの女王=メンシスにいる女王
ってのは一番濃い線だと思ってたけどそうじゃないと見る人もいるのか

217:ゲーム好き名無しさん
16/01/12 22:53:29.72 FNqfwzxq0.net
その=の意味が問題

218:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 00:04:42.67 4GGnggdV0.net
>>205
サントラの曲名の書かれ方的にロマとエーブリエタースは彼ら固有の名前に見えない?
聖杯のロマたちは過去の一部分を再現していると思ってるよ
ドラえもんが1時間前、2時間前、3時間前、4時間前のドラえもんを呼んでくる話があった気がしたけどあんな感じなんじゃないか?

219:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 00:49:42.73 yVhVLo3z0.net
>>208
すまん>>199は思い出したから書いただけで、この解釈については俺もよくわからん
そもそもヤーナムの石がヤーナム自身だったとしてもメンシスの悪夢で出てくるから矛盾はでるしな
狩人の悪夢で取れるローレンスの頭蓋(だったけ?)とかもそうだが、アイテムは矛盾のある存在でも主人公は悪夢から持ち出せるんだろう

220:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 03:13:24.18 YTfLatFU0.net
ビルゲンワース最初期の、遺跡の探索にゲールマンも同行してたとしたら、固定聖杯はゲールマンの体験を記録したものなのかもな
まぁそう考えるとイズとかどうなるんだって話だが

221:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 05:58:57.50 1Yoz9ayH0.net
>>203
知識的なものって最初に言っといてあとから別のとか言うのはズルいわ
啓蒙ってあくまで聖職者がそう呼んでただけで、本当は全く別のもんっていう可能性はあるんじゃない?
本来の意味での啓蒙を得るだけじゃ発狂し易くなったりはしないし

222:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 06:15:28.17 YTfLatFU0.net
ブラッドボーンの啓蒙って、狂人の智慧のテキストとか見てると、
(上位者が人間を)啓蒙している度合いのことかと思った、あるいは導き度合いポイントみたいな
もちろん、上位者たちの知見って意味もあるんだろうけどね
説明のテキストで匂わされてるみたいに人間の本質が獣性だとして、
啓蒙を高めることで世界の本質に近づけるってんなら、
啓蒙ポイントが上昇すると獣性が下がっていくってのはおかしい気がするんだよな
だからこう、上位者が人間達を獣にならないように手引きしてくれてるんじゃないか、っていう
求める声に応える上位者もいるみたいだし、上位者って結構身近な存在じゃないのかな

223:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 09:18:28.73 xBsqqCLV0.net
啓蒙って言葉自体の意味はどちらかというと教える側だよね
脳液のテキストに、蠢きだの瞳だの血だの啓蒙の本質だのってかなり大事なことが書いてあると思うんだけど何が言いたいのか分からない…
・梁の上
そして脳液とは、頭の中で瞳になろうとする
その最初の蠢きであるという
・アデライン
内なるものを自覚せず、失ってそれに気付く
滑稽だが、それは啓蒙の本質でもある
自らの血を舐め、その甘さに驚くように

224:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 10:44:04.18 OrQSZ8zr0.net
【高啓蒙】
人外の知識を得る→人外の存在が内に証明される→偏見的観測が捨てられる→本来見えないものが見えてくる→常人理解しがたいものを知るようになる→発狂
【低啓蒙】
人外の知識など知らない→偏見にまみれ、偏向的視点しかみることが出来ない→人外の存在を否定し人間的に向かう→人間の本質の獣化を起こす

225:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 11:02:52.44 glv1T+t00.net
>>217
啓蒙の本質の解釈は
実際はそこにあるのに、ないと思っていた
それに気づいた
って意味だろう
アメンドーズがいるのに見えないのと同様に
内なるもの(既にあるもの)を知らず、きっかけがあって気づく
血を舐めて、初めて血の甘さに気づく

226:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 11:08:21.99 glv1T+t00.net
>>216
啓蒙を高めて本質に近付くって解釈がおかしいね
啓蒙が高まると本質を分かるってだけ
獣性はようするにアホってこと
「獣の愚かを克させたまえ」ってミコラーシュが言う通り
野蛮で愚かなのが獣
啓蒙が高まって賢くなるのだから、獣から離れるのは当然のこと

227:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 12:15:04.92 W2tPi13F0.net
失って初めて気付くのは人間性というものが実は獣性の一部だったという事だろう
獣性を遠ざける事が人間に近づく事だと思い啓蒙を高める行為が、その実人間から遠ざかる行為だったのだよ
ウィレーム先生はそれが分かっていたから自分が進化する為に啓蒙を高めるのではなく脳にカレル文字を宿す事を選んだのだ

228:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 12:26:11.12 yVhVLo3z0.net
啓蒙は獣性を無くしてくれる訳ではないよ
啓蒙を失った時に獣性や啓蒙が下がる表示が出るのは、啓蒙に押さえてたそれらが一時的に解放されるから
聖職者の獣たちは啓蒙を失うまいとするあまり、その事に気付かず恐ろしい獣になるまでそれらを貯め込んでた
ルドウィークは何かに導かれるまま狩り続け、結果自分自身が怪異になってもなお自身を狩人だと思いつづけてた


229:



230:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 12:36:03.80 YTfLatFU0.net
>>222
すげぇ、滅茶苦茶しっくりきた

231:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 15:27:37.04 aw80nuYd0.net
ぶっちゃけ毒耐性とかと同じただのゲームシステムだろうけど凄い良い解釈だと思う…

232:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 16:52:58.91 YlPSmkc00.net
>>217
最後の説明が丸山くがねっぽい

233:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 18:47:29.06 OrQSZ8zr0.net
今思った
人形が言った神と神の愛の話や、上位者たちが赤子を求めること、
ゲールマンが獣狩りに全うな狩人を抱え込むこと、
人形が幼年期に入った主人公を抱き抱えること・・・
ブラッドボーンで親子の愛の物語なんだな
そう考えたらさ、上位者が赤子を失い求めてるって説明は、赤子は逆に母を求めてることでしょ
たから泣くんだよメルゴーは。だから現れるんだよヤーナムも。
親子の愛が夢に再現したんだよ
だからメルゴーとヤーナムの石が同じなんじゃないのかとか、なんで二人いるんだとか、そういう理屈はあまり意味がない
親は子を愛し、子は親を愛するものだ。


なにいってんだこいつ

234:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 19:31:16.57 AVEmMvt80.net
>>222
獣性は人間性が押さえ込んでいるのであって、上位者の叡智だのなんだので啓蒙されたから云々じゃないから

235:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 19:36:22.93 2rExzDlT0.net
ブラボが親子の愛がテーマなのはそう
被造物からの愛しか知らなかった人形が最後に創造主の愛を知るのがEDなわけだし
メタ的には宮崎がいってたあったけぇゲームであるわけだ

236:ゲーム好き名無しさん
16/01/13 23:41:31.94 +eVkC5030.net
脳みそ吸われてる時も松明もってる時もよく見たらあったかそうな顔してるもんな

237:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 00:04:12.24 zDfh0hXs0.net
最後の頼みの綱がアートワークだけど
これで何も分からなかったら永遠の謎になってしまって
困ってしまうな

238:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 00:09:04.63 v9wpARLL0.net
夜が明けてもヤーナムめちゃくちゃだし教会も壊滅してるし
どうなんのよ

239:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 06:06:36.66 Swqkr8N50.net
また再建しましょう

240:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 08:58:19.81 gmyRnrX40.net
キリスト教における冒涜
もしくはクトゥルフにおける冒涜ってどういう事柄を指すか分かる人いる?

241:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 10:07:27.91 zpHlVfPs0.net
キリスト教で冒涜といえば人間と動物を一緒くたに語ることじゃないかな
教義的には
神>>>聖人>>>>人間>>>>>>>>>>>>動物
みたいな感じ

242:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 10:09:35.64 avU+fSuU0.net
キリストはイエスと人と同一視したら冒涜なんじゃね
どこの宗派かとか特定されないとそれ以上なんも言えんてか同一視してる宗派もあるし
クトゥルフはそもそもそれ自体が人からすれば冒涜的なものだから悍ましい

243:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 10:17:38.02 0U9yXZaO0.net
>>233
ブラッドボーン的にはどうか分からないけどこれがヒントになるんじゃないかな
URLリンク(umiurimasu.exblog.jp)

244:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 12:22:15.34 gmyRnrX40.net
>>233
なるほどなぁ、URLまでありがとう
神の絶対性を侵すことが冒涜ってことでいいかな
ブラボからすると上位者の上位性を侵すってことになるのかな
トゥメル人は神秘に見えたけどそれが上位者の怒りを買った

245:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 12:22:52.66 gmyRnrX40.net
レス間違えちゃった
>>234-236, 改めてありがとう

246:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 14:51:40.22 NNb8iOv40.net
神の墓暴きなんて神への冒涜そのものだろうしな

247:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 17:31:31.52 eqOuUinK0.net
>>236
クトゥルフ見たことないけどブラボはめっちゃ怖かったわ

248:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 17:47:05.32 4a8kCqda0.net
馴染みの無い神より人間達の狂気のほうが恐ろしいのは当たり前な気もする

249:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 17:47:08.14 3vjYIBK40.net
>>240
ホラーというかなんか冒険小説ぽい
日本的に日常の中に恐怖が忍び込んでくるというか自分から非日常に突き進んで発狂してるせいかわからんけど

250:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 18:10:40.56 n4K/sRF10.net
>>236
あーこれなんか分かるな
クトゥルーもブラボも俺的にはあんまり怖いと感じなかった
俺が恐怖を感じたのは例えば、
別の作品の話なんだけど機械正典っていうイカれた宗教団体がいて、彼女たちは最終的に完璧な一つの存在になる事を目指している。そして人の皮膚というのは人と人を隔てる壁でありこれを取り除かない事には一つになれない
だから片っ端から派閥の僧侶たちは勿論、捕らえた人間の皮も容赦無く全部剥ぐっていうのは怖かった
月の魔物には会ってみたいと思ったがこいつらには絶対会いたくない

251:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 18:37:02.68 nCeQ/O7r0.net
クトゥフ系は価値観が揺らぐ怖さだよな、対象が居るホラーの恐怖とは違う。
遠くから来るよくわからない神が怖いんじゃなくその神を知ることで自分(人類)が何かわからなくなる恐怖、そして発狂

252:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 20:06:49.21 30T5sGWc0.net
最近自分のなかで考察がループしてる感が半端なく強かったからアイテム全制覇を目指して一周してきた。
そしたら気づいたんだけど、古工房で拾える遺骨って「名もなき狩人の」なんだね。
で、月の魔物って名前がないよなーと。
古工房に臍の緒、髪飾り、人形があったからマリアの子・・・?って説は出てるけど確信が持てなかった。
でもさっきマリア戦クリアして一度プロロしてから時計塔のなかを見たら、椅子の辺りの血痕が本当に酷い。
なんか、血の跡や椅子に座っていたことを考えたら、アリアンナが座っていた教会ランプ前の場所から点々と血を流し、
下水道?のところで椅子に座って出産してたのを連想した。
ふと、もしかしてここでマリア子供産んで、臍の緒を切るために酒が必要だったんじゃ(緊急麻酔感覚で)とか思った。
マリアの胸元や服の血は赤子を抱いたから、赤子が触ったからとか。
でもアリアンナを見てると赤子を殺すと母親も一緒に死んでしまうようだから、マリアはそこで死んだ。
で、ゲールマンなり誰か仲間の狩人なり(ローレンスとか?)が発見した。
異形の赤子であれマリアの忘れ形見だと思うか、上位者が生まれた!と喜ぶかして、なんとか成長させた。
赤子が死んでたにしても生き返らせたとか・・・方法はちょっと思いつかんが。テキストにあった青ざめた月?
なにせその赤子が成長したのが月の魔物なんじゃないか。
だからこそ、「ローレンスたちの月の魔物」(彼らの仲間のマリアが生んだから)じゃないか�


253:フ起爆剤になれたら幸いです。



254:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 20:32:19.86 bDsL0fLJ0.net
月の魔物はフローラちゃんという可愛らしい名前があるが

255:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 20:47:35.01 30T5sGWc0.net
>>246
ごめんなさい、書き方が悪かった。
「遺骨が名前のない狩人のもの=月の魔物も名前ないし同一」
的な意味ではなく、
「遺骨が名前のない狩人のもの=月の魔物は「白痴の蜘蛛ロマ」みたいにHPバーに名前出てない=なんとなく遺骨の狩人との共通点感じる。
で、更に遺骨の位置が人形の祈ってる墓で悪夢に行ける、マリアもいる悪夢=マリア母ちゃん?!」
みたいな意味合いだったんだ。紛らわしくてすみません。
しかし書けば書くほど穴だらけや・・・

256:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 21:20:54.40 bDsL0fLJ0.net
>>247
根拠と結論、途中の考察をもう少し切り分けて書いたら分かりやすくなると思うよ
要は月の魔物はマリアの子供であるってのがあなたの考察だよね
古工房のへその緒は青ざめた月との邂逅をもたらすものなので、それより先行してあらねばならず月の魔物がもたらしたものではないだろう
よってへその緒は月の魔物のものではないと自分は考えるよ
へその緒をもった赤子の親は自分もマリアだと思ってるけどね

257:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 21:33:10.15 Swqkr8N50.net
立ち位置的には、
青ざめた月とメルゴー
月の魔物と乳母
みたいな感じかな
メルゴーがメンシスの意志によって邂逅したのなら、
青ざめた月は獣狩りの夜に暗躍する狩人を欲したために邂逅した夜の象徴みたいなものか

258:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 22:04:46.80 4a8kCqda0.net
英語版の教室棟のメモにも”the nameless moon presence”って書いてあるし、
夢の月のフローラーと月の魔物は一緒のものじゃないんじゃないか
まぁ、あのメモの書き方からして第三者がのこしたものだろうし可能性の話しかできないけども

259:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 22:48:43.94 WAS7ZpSv0.net
ちょっと話は変わるけど、女王の傍系の者は上位者の子供を妊娠するのに、アンナリーゼが妊娠しないのはなぜかって考えてたけど、
元ネタのヴァンパイアは妊娠できないって所からきてるのかな
上位者の赤子は必ず失われるという絶対条件がある
→上位者は自分の赤子を失いたくないので不死の血族の血に惹かれる
→マリア、アリアンナ、偽フカ等が上位者の赤子を妊娠
→アンナリーゼは完全なる不老不死であるため、妊娠に必要な母体の変化さえ生じないため妊娠できない
ってことかな?

260:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 22:50:24.11 jt9CATnC0.net
強い力を持つ赤子に上位者は引き寄せられるらしいから
マリアが赤子を孕んだのはありそうだよね
ただどういう経緯で孕んだのかは想像でしかない
自分は実験棟の実験も絡んでるんじゃないかと思ったりもするけど、根拠はない

261:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 22:59:11.51 EUEEiYUn0.net
マリアの出産を示唆する記述が一切ないからマリアが出産したっていうのはちょっと受け入れがたいんだよなあ
個人的には古工房のへその緒はゴースの赤子の物なんじゃないかなって
マリアの出産を否定する場合、へその緒が手に入るのは遺跡でひょっこり拾ったとかでもない限り時系列的にそこしかないと思うんだよね
遺子や遺子戦後の黒いもやもや(あれがゴースの赤子だと思ってる)倒してもへその緒手に入らないのもそういうことかと

262:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 23:39:33.73 4a8kCqda0.net
>>251
ローゲリウスが王冠被って封じてたから上位者も認識できなかった、とか
あるいは不死だからずっと身体の状態が変わらず妊娠できない、とか
結構何でも考えられて辛い

263:ゲーム好き名無しさん
16/01/14 23:47:44.72 jt9CATnC0.net



264:完全な不死は子を作れないとかかもね 死なないなら子孫を残す必要もないから けど「穢れ」の誓約に、女王もまた血の赤子を抱くのが願い、みたいにあったから 女王も上位者同様に赤子を求める側かも



265:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 00:02:20.49 PqWDvtKj0.net
そもそもなんでアンナリーゼは不死なのか…
輸血元の女王ヤーナムも不死ではないみたいだし

266:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 00:16:38.50 2pqbdIlU0.net
不死の黒獣って老衰はしないってことでいいんだよね?

267:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 00:58:09.10 VN7scvpH0.net
>>251
カインハーストは赤い月が出ていない=孕ませる上位者が近くにいない

268:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 00:59:59.71 VN7scvpH0.net
>>253
狩人の業っていうんだから間違ってはなさそう

269:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 01:05:59.49 uvXM1yhV0.net
不死といえば医療教会の実験棟の被験者たち、その成れの果てで脳液までたどり着いた2体の脳袋は不死だったよね
でも成功作は星界の使者だろうし、失敗作たちまでたどり着けなかった大失敗作だよねあれ
あとは呪詛溜まりの人も不死だけど
ビルゲンワースから持ち出されたものによって穢れた血族が生まれたってあるから
元々女王ヤーナムの血族ではあったが不死ではなく、ビルゲンワースから持ち去られた実験棟での成果が不死の女王アンナリーゼを生んだんじゃないかな
不死の血とヤーナムの血は別と考えるってこと
そもそも医療教会設立がビルゲンワースとローレンスの決別の前だったかも定かではないし、実験棟の成果がビルゲンワースにあっても不思議ではない

270:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 01:11:54.38 R0i67wda0.net
不死と言えば漁村の最初にいる
ビルゲンと言ってる爺さんも不死身だな
奈落に突き落としてもソウルすら入らないし

271:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 01:20:37.05 l1FRG5yJ0.net
マリアが臍尾の由来説はなんとなくだけど賛同したいんだが
でもマリアやゲ―ルマンは漁村の時点で、少なくともビルゲンの実行部隊だったはずで
その後に得た臍の緒で、狩りと狩人の夢が始まった訳だからマリアそはの時には所謂"狩人"ではなかった事になってしまう
ゲ―ルマンが青ざめた月と邂逅してからの"狩り"を何か特別な意味で捉えるか
マリアは出産後にもゲ―ルマンに師事して闘い続けていたと考える必要が出てくる

272:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 01:27:03.55 IAuHxoDW0.net
すでに原中にいた普通の赤子が変質したってのは

273:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 02:00:16.74 l7PLZAU60.net
古工房のへその緒が漁村以後って記述あったっけ?
マリア、赤子とへその緒を得る

ゲールマン、月の魔物と邂逅、狩人となり狩人の夢始まる

漁村

マリア、落葉捨てる

マリア死、あるいは悪夢へ消える

古工房とへその緒放棄される
こうじゃないの

274:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 02:28:55.72 l1FRG5yJ0.net
>>264
単にマリアが赤子を身ごもったで考えるならそれでもスッキリするけど
じゃあマリアが身ごもった赤子は何由来かって考えるとアレじゃないか?
漁村にちゃんと実在してたゴースの遺体を除外すると
穢れ集めか赤い月の夜でもなければマリアがどうやって妊娠したのか分からなくなるし
既に臍の緒を得るまで行ってたのに漁村で瞳探しするのも妙な気がする
あと"ゲ―ルマンの好奇の熱狂"が、マリアを赤子の母体として見ていたからだと考えた場合
赤子を産んだ後ではマリアは当然ゲ―ルマンのそれに気付いていたはずだから、落葉を捨てた理由がなんかぶれる気がする

275:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 03:30:18.74 EUFj0kVL0.net
そもそもゴースの遺子って何ものなん
「すべての上位者は赤子を失い、そして求めている」んだから、ゴースが自分の子を孕む(ゴースの遺子はママのお腹の中から出てくるから孕んでいたのではと考えた)のは変


276:だよね それとも、このテキストの意味は「上位者は赤子を得ることが出来ない」ではなくて、「赤子を得ることができても必ず失う」と読むべきなのか その辺を補足できる資料とかあったっけ



277:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 03:38:43.13 EUFj0kVL0.net
このテキストの元である3本目のへその緒は人間由来だと思われるもの(アリアンナ、ヨセフカ)とメルゴーの乳母がドロップするもの、古工房に置いてあったものがある
メルゴーの乳母がなんでへその緒を持ってるのかもよくわからんよな
アリアンナの子供(?)がへその緒をドロップするから、メルゴーの乳母ではなくて、女王ヤーナム由来のへその緒をメルゴーが持ってると考えるのが自然か

278:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 03:43:35.56 EUFj0kVL0.net
とすると、アリアンナとアリアンナの子供、女王ヤーナムとメルゴーと同じように、古工房のものはマリアとマリアの子供のへその緒と考えてもおかしくはないか
じゃあヨセフカはどうなんだって話になるけど

279:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 04:49:41.03 X07Nyi1+0.net
上位者は赤子を求めて、人間達は瞳を得るという赤子が持つ『偉大なる遺物』であるへその緒を求める
でもへその緒はあくまで”遺物”であるから、人間達がへその緒を得るという目標を達するには赤子を殺さなくてはならない
だから、ゲーム中ではオドンによって赤子を孕んだヨセフカ、アリアンナを殺すと手に入るし、
メルゴーが乳母から解放されて悪夢を去るときにも手に入る
ついでにメンシスの巨大脳みそを殺すとへその緒の出来損ないの生きているヒモを落とすし
女王ヤーナムに連なる穢れた血族との交わりが、上位者が赤子を得る方法である以上、
へその緒を欲する人間達によって赤子は殺されてしまうため、結果すべての上位者は赤子を失う……
って考えたけど飛躍しすぎか…?
古工房のへその緒については結構謎なんだよな
悪夢の儀式は赤子と共にある、ってのが全ての悪夢に共通するルールだとしたら
悪夢の1つである狩人の夢にはへその緒を持った赤子がいるはずなんだけど、ゲールマンも月の魔物もドロップしないし
青ざめた月との邂逅をもたらしたへその緒は、夢ではなく現実の古工房に置かれている…
うーん、混乱してきた

280:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 06:36:12.43 KEHR0+w+0.net
>>268
体制的に産んでるとこだったんじゃね?
ドロップ品もその辺のNPCと違って胸じゃなく尻の方から出てたと思うし

281:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 07:45:44.39 l7PLZAU60.net
>>265
マリアならなんの理由がなくとも神(上位者)の子を孕むはず
というキリスト教的解釈を脇に置くとすると、由来はハッキリしないね
ただそもそも主人公は出産を経ずに上位者の赤子になってるので、赤子の母になるのに妊娠は重要ではないように思う
ゲールマンが漁村で瞳探しをするのは妙というけど、それでいうなら本編のゲールマンも一体何をさせたいのか明確でなく、双方月の魔物の影響下の行動であるように見える
落葉に関して、そのテキストは状況と矛盾し解釈が必要なものなのは明らかで、何らかの隠喩を含むはず
自分には愛する「赤子」を捨てたと読める

282:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 07:55:54.55 kU/c4wzO0.net
幼年期のはじまりの主人公が、死ぬとヒモ落とすのなら、
工房にあるヒモが必ずしも産み落とされた赤子のものである必要はないだろう

283:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 08:09:38.00 kU/c4wzO0.net
好奇の熱狂を知らないままゲールマンの下に

漁村の惨劇に落胆し落葉を捨てる(狩人をやめる)
流れ的に好奇の熱狂は漁村での瞳探しが当てはまりそうだけど。
あと狩人確立前なのか後なのか。
狩人が始まったのは狩人の夢誕生後みたいだし、狩人の夢誕生してるってことはゲールマンの実体は消えてしまってるはずだし

284:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 08:37:57.26 VN7scvpH0.net
>>273
熱狂じゃなくて狂熱
基本的に古工房がある、つまり工房、初期狩人は存在した上で
狩人がある
初期狩人が遺骨を残すくらいには期間があり
そのあと「狩人」ができた

285:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 08:49:42.24 8gndRo0T0.net
マリアの後ろの棺って誰が眠ってるんだろう。本人かな

286:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 11:12:57.38 IIt0hqJw0.net
>>245です。なんだか混乱を招くような書き方になってしまってすみません…
>>248アドバイスありがとうございます。一周したときの勢いで書いたので滅茶苦茶でした。次はもうちょっと纏めてから書きます。
アリアンナは元々妊娠してたのかな?
臍の緒テキストを読む�


287:ニ「神秘的な交わりを」って書いてあるから、なんとなくオドンに孕まされたっぽいけど。 まあ、「神秘的な交わり」の時点で人智を超えてるわけだから胎児の変質かもしれないけど… ただアリアンナがあのとき孕まされたんだとしたら、たった一晩で出産にまで至ったことになるのかな。赤い月でいきなり体調崩したし。 人間みたいに十月十日を待たず一晩で出産可能なのだとしたら、 マリア含むビルゲンワースが漁村襲撃↓ 瞳探しの強い意志が上位者の感応する精神に引っ掛かる+虐殺されている人々の「赤子の赤子まで呪う!」も感応↓ 「そんなに瞳欲しいならくれてやるよ」ってな感じで丁度妊娠可能な穢れた血族のマリアを妊娠させる↓ 急速に出産(襲撃中?)に至り、瞳を得られる臍の緒も入手できた みたいに思った。 星見盤を翳した時、時計の針も逆回りしてる。 それこそ考察スレで前に読んだ「時系列は漁村→時計塔→実験棟→狩人の悪夢」というのを感じた。とすると、漁村襲撃後か襲撃中に出産かな、と。 そうすれば瞳探しをしていた理由も、その時はまだ臍の緒を見つけてなかった、マリアが出産して初めて発見された、で辻褄が合うかと思う。 「赤子の赤子のずっと先の赤子まで」も、マリアが出産したのだとしたら皮肉だな、とか。ただの言葉のあやみたいなものだろうけど。 ただやっぱり、オドン由来の子なのかゴース由来なのかも全然わからん。ゴースってそもそも孕ませられるのか…?ゴースが生んではいるけど… もしかしたらオドン由来の子のときだけ赤い月が出るのか…? 青ざめた月も、赤い月と正反対の色の名前がついてる。対局的に考えるといいのかな。 >>262に関しては、確かにマリアが産んでそこで死んだのかもわからない… ただもし自分がビルゲン側でマリアがまだ生きていたとしたら、一度孕んだなら次も!って思って隔離して実験するだろうな…せっかく実験棟もあるんだし。 アリアンナやヨセフカを見る限り母体は正気を保つのも難しい感じだし、出産後のマリアの狩人続行は難しいかな。 なので私はマリアは死に、 >ゲ―ルマンが青ざめた月と邂逅してからの"狩り"を何か特別な意味で捉えるか こちらだと考えています。 テキストの「狩りと狩人の夢の始まり」を「狩人の夢を利用して夢の狩人として死んでも復活して狩りを全うする」という意味と。 ただやっぱり狩りを全うしたがってるのって主人公くらいだしなあ。 あと、臍の緒はどこのこと言うんだろう?胎盤(母体)に近い部分か、赤子の臍についてる部分か。 赤子が持ってるならやっぱり赤ちゃんの臍部分だろうか。 だとしたら生後五日から一週間くらい経つと自然と取れるものだから、赤子が死なずとも普通に取れて落ちてたりも可能性あるね。 そこに執着するのは一部の人間くらいで、上位者からしてみれば赤子しか重要視してないのかもしれないね。 臍の緒って臍帯血で白血病の治療薬にもなるし、そういう意味でも血の医療との繋がりを感じる気がした。 1レスで終わらせたいと長くなってしまいました。毎度乱文長文ですみません。



288:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 11:49:52.58 uvXM1yhV0.net
青ざめたって青い色って意味じゃないと思うよ

289:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 11:59:26.36 IIt0hqJw0.net
>>277
そうですよねー…
なんかあちらを立てればこちらが立たずで、なにか別な角度から考察してみる必要があるのかなーと思って書いてしまいました。
すみません。

290:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 12:55:41.39 kU/c4wzO0.net
そもそも赤子を求めていることに対しての答えがヘソの緒って時点で、
小さな生まれたての赤子が持っているという意味は必ずしもそうだと考えにくいんだよな
ローランの落とし子とかレッドゼ


291:リーとかにヘソの緒のテキストが書いてあるなら上位者が赤子を求めることがすんなり理解できるけど、 母と子をつなぐ器官。持っている以上、それは赤子であり進化に値する存在であると ゲールマンが漁村で上位者への成り方なるものを見つけ、やったていうほうが無難かなぁ



292:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 16:50:18.54 l7PLZAU60.net
まず前提として、三本目のへその緒はへその緒ではないよ
上位者の赤子だけがもっている物質なので便宜上へその緒と呼んでいて、通常へその緒が切った後胎盤側と赤子の臍側の2本になることから本来は存在しない物と言う意味で三本目と呼称されるだけ
母と子を結ぶものではなく純粋に赤子の持ち物だよ

293:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 17:16:36.17 4m1lZdES0.net
別名「瞳のひも」だしな
ひもっぽい形してて赤子だけが持ってるからへその緒って呼んでたんだろうな

294:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 17:48:53.33 kU/c4wzO0.net
>>280
考えてみりゃそうだわ。なぁーんで気付かなかったんだ・・・
そりゃあ上位者の赤子しか持ってないわな
瞳を得て進化の幼年期に入った赤子を求めるってんだから、
必ずしも工房のヘソの緒が俺らが考える赤子のものだと考えちゃアカン気がする
アレだけだよね。赤子または母体から拾えるものじゃないのは

295:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 17:49:18.10 X07Nyi1+0.net
内に瞳を得るのだという、って伝えられてきてるのに、
何故本編中誰もへその緒を使用しなかったんだろうな
まぁ上位者が残す偉大なる遺物を握りつぶそうとする奴なんていないか

296:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 18:15:22.87 KYkEFlR80.net
瞳を得ることが何を意味するのか皆忘れた、
みたいなテキストがあったし
いまの教会の人間にはその重要性は伝わってなさそう
あと、過去から現在までに残されてたへその緒は古工房の物のみぽい
過去には使用した人間もいるんじゃないかな
ウィレーム先生あたりは一本くらい使ってるんじゃないか

297:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 18:42:04.94 l1FRG5yJ0.net
俺はヨセフカがあの臍の緒を孕んだんじゃなくって、使ってみたんだと解釈してる
>>私、ついにここまできたの、見えてるのよ…
>>やっぱり私は、私だけは違う。獣じゃないのよ
>>だから…ああ、気持ち悪いの…選ばれてるの…
>>分かる?頭の中で蠢いてるの…
ビルゲンから拝借してきた臍の緒を連れてこられた人間で実験してて、とうとう自分で使ってみたんだと思う
言ってる台詞は妊娠や赤子がどうかというより、自分は獣じゃないとか選ばれてるとかそういう方向だし
気持ち悪さや蠢きは頭の中で内なる瞳が出来かかってる最中なんだと思った

298:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 19:04:43.85 bGWPmygy0.net
私の頭の中の脳液

299:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 19:14:45.11 l7PLZAU60.net
>>285
偽ヨセフカが孕んでいないという点に同意
あそこには赤子の形跡もないしね
DLCのゴースの赤子がわざわざ遺子と別にあって、殴らないと死なないことから考えると、なんの痕跡もないのは不自然だと思うんだよね
同じ理由でメルゴーも殺せて無い気がする

300:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 20:26:16.79 X07Nyi1+0.net
メルゴーは乳母から解放されて、女王ヤーナムの元へ帰ったんじゃないかな
乳母を倒すまでずーっと泣いてるし
あ、でも乳母倒した後も赤子の泣き声って聞こえるんだっけ?

301:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 21:41:48.30 uvXM1yhV0.net
乳母倒すと泣き止んで寝息を立てるよ

302:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 22:35:04.48 X07Nyi1+0.net
おーやっぱりそうだったか、サンクス
なんか質問ばっかりで申し訳ないんだけど、
ゲールマンって狩人の夢で『古い狩人、ルドウイーク以来~』って主人公に教会の工房について教えてくれるよね
じゃあ少なくともルドウイークが狩人になって、教会の工房ができるまでは、
まだ彼は狩人の夢にとらわれていなかったって考えて良いのかな
時系列はどう考えていけばいいか難しい…

303:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 22:44:01.75 14t33nOX0.net
ゲールマンの話は今までの狩人から聞いた話をまた主人公に話してる感じだからゲールマンが直接見たことがあるってわけじゃないだろう

304:ゲーム好き名無しさん
16/01/16 10:24:11.15 Vlt1SbHq0.net
漁村って環境音としてぶつぶつ囁き声が聞こえるけど、英語混じってるんだね
小さくて全部は聞き取りづらいけど女性が「curse」とか「every」とか言ってるから
多分DLCのPV冒頭のセリフだとは思うけど

305:ゲーム好き名無しさん
16/01/16 16:47:02.99 LWzH+xwl0.net
>>292
前スレだったかな、誰かが動画を貼っていたよ

306:ゲーム好き名無しさん
16/01/16 16:47:54.98 fyRlLJ4x0.net
素朴な疑問なんだけど赤子って何を糧にして生きてくんだろうね、やっぱ母乳かな

307:ゲーム好き名無しさん
16/01/16 17:43:40.49 qp6y+0vZ0.net
パッチの言ってた「優しげな神と、その愛のひけらかしについて」ってどういう意味なんだろう
この世界だと神=上位者。
神であるオドンが孕ませまくるのがオドンにとっては凄い寵愛なんだけど、人間にとっては辛かったりする。
そういう感じの意味かと思ったりしたんだけど、アメンドーズ倒すと「私の神が死んだから出てく」って言うし
この台詞はアメンドーズについてって考えるのが妥当なのかな。
人形の言ってた「神と神の愛について」「造物主は被造物を愛しは~」と少し被ってる題材だと思ってるんだけど。

308:ゲーム好き名無しさん
16/01/16 17:49:24.11 qp6y+0vZ0.net
>>294
生みたてで臍の緒が繋がっていたのかもしれないけど、アリアンナの子供を倒すと一緒に死んでしまうから、
なんとなく母体の栄養を吸収してしまうって考えてた。
でも乳母がいるくらいだから、多分母体の栄養を吸収とかじゃなく、
普通の赤子みたいになにかの栄養を得てるんだろうね。
メルゴーの月見台の大量の死体の頭部には穴空いてたし、脳液とかかな。
テキストにも瞳を得る前に欲するってあるし、上位者の子なんか特に欲しがりそうな勝手なイメージ。

309:ゲーム好き名無しさん
16/01/16 18:47:00.37 hD9IGK160.net
>>295
被るというより対比だね
人形は創造主が被造物を愛することに懐疑的だがパッチは神から愛されてると確信してる
逆に人形は人を愛しており、パッチは簡単に神を乗り換える
結局のところ愛は片方からでは完成しないんだな

310:ゲーム好き名無しさん
16/01/16 21:07:46.26 oxcyZWp10.net
ブラボのDLCの海外のデカいガイドブック買ったけどまだ届いてない
何か新情報があればいいのだが

311:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 00:13:48.77 2X9/Veka0.net
ブラッドボーンの考察をしていたおかげで、センター現代文は勉強しなくても余裕で解答できました!(21歳、無職)

312:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 09:48:55.83 7H2lLDZI0.net
>>295
パッチの言葉はなにか皮肉めいてるよな
キリスト的には神は人間を作り出し、そして人間を愛す
パッチ的には「神(母)なんか糞食らえ」という感じかな
人形が言った被造物が造物主を愛さないことに対応してるのか
いや、それより「パッチ」でいいのかw

313:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 10:46:07.30 XAX5fZes0.net
>>300
スタッフロールに「Patches the Spider」ってあるから
「蜘蛛のパッチ」か「蜘蛛男パッチ」でいいと思う
宮崎氏ほんとパッチお気に入りだよなー

314:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 16:32:32.55 2F+hN8CJ0.net
トゥメル人は上位者と混血しており、女王はヤーナムと名乗り、血の赤子を抱き、血の技


315:を持つ カインハーストは恐らくトゥメルの末裔で、同じく女王を抱き、血の赤子を望み、血の技を持つ 聖杯ダンジョンのトゥメル人や古の落とし子(ガーゴイル)とゴースの遺児は顔が似てる ガーゴイルはカインハーストにも現れる マリアはカインハースト女王の傍系、アリアンナとヨセフカも恐らくはそう 彼女らは穢れた血=トゥメルの末裔として血の赤子を産む能力がある ってとこまではわかるんだが、そもそもトゥメル人はどうやって混血したんだろうか 普通の人間は上位者の子を孕めないんだよな?



316:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 16:46:30.06 1Kz/UUYr0.net
トゥメル人が上位者と混血してるってどこ情報?

317:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 17:05:16.93 z3LCD0G60.net
そんな簡単に孕めないから上位者は赤子を求めてるんじゃないの

318:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 17:22:22.05 2X9/Veka0.net
婚姻の指輪の説明見てると、上位者達が選んだものに彼らの血を分け与えて赤子を産めるようにしたんじゃね?
>『古い上位者の時代、婚姻は血の誓約であり 特別な赤子を抱く者達にのみ許されていた』

319:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 18:24:42.56 NdeZP97X0.net
血の穢れのアイコンから考えると穢れ=上位者の精子(オドン)
婚姻指輪に仕込まれた精子を体内に注入されたのがヤーナム一族なんだろうねえ
赤い月の夜に精子が活性化されて穢れた一族の女が妊娠する

320:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 20:34:04.76 dQcVNPep0.net
>>301
acfaから宮崎が手掛けたゲーム全てに出てるし何か思い入れがあるんだろうな
宮崎本人がもとネタかもしれん

321:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 21:01:45.37 yUGYfBCY0.net
>>295
アメンドーズが人々を発狂させて啓蒙したり、悪夢に導いたりするのも、悪意があっての事ではないだろうしな
パッチが劣悪なアメンドーズと呼んでいる髭無個体は、悪夢でも現実でもビームで無差別に殺しに来るし

322:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 21:04:06.59 Lp5KB0Hi0.net
ブラボ含めたソウルシリーズはACfa以降ネタが多いな。
デモンズのセレンはfaオペと同名。
無印ダクソのクラーナもfaオペがモデルって宮崎氏が言ってたし、暗月の女騎士は真鍮の甲冑で恐らくfaのウィンDがモデル(2つ名がブラスメイデン)
パッチは毎回ノーカウント言ってくれる
あと今回のレイテルは元々武器だけど機体名そのままだし
ヴァルトールの潰して潰して潰してはロッテンフライさんぽくて笑った
というかダクソのときのラジオ聞くとfaは台詞とか宮崎氏が書いてたっぽい?児戯って字面見たら銀翁思い出すわ

323:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 21:05:53.02 2X9/Veka0.net
悪夢の上位者は求める者の声に応える、って書かれてるけど、
それがアメンドーズのことなのか、それとも別に違うのかいるのか、あるいはそういう種類の上位者全てを指しているのか

324:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 21:16:47.95 yUGYfBCY0.net
星界組じゃない上位者は概ね悪夢に関係しているし、悪夢の主も3か所で別々だから、複数いると考えるのが無難
なんだが、感応する精神、求める者に応じて出来損ないとは言え上位者もプレゼントしてくれる、そんな太っ腹上位者って感じはしないよな
アメンドーズは個体数が多い事や悪夢と現実を橋渡しするという点でかなり特異で、見方によっては親切
おまけにその親切心がちょっと明後日の方向を向いている、と言う点でそれっぽい気もするが、未登場の何かなのかも知れん

325:ゲーム好き名無しさん
16/01/18 00:22:44.91 ssKhJaOD0.net
考えてみたら、漁村の連中が願った狩人への呪いを叶えたのって、ある意味でアメンドーズなのか
悪夢を造っただけでは意味が無いから、呪う対象である血に酔った(瞳を持った)狩人を悪夢へと連れ去る
そう考えると、感応する精神、求める声に応じてくれる悪夢の上位者は、アメンドーズなのかも
悪夢を造る儀式の起点となるのはゴースの赤子やメルゴー(乳母)であっても、実際にあの謎空間を造ったり門の開閉はアメンドーズがやっているとか
石像建てられるほど広く篤く信仰されているのもあいつくらいだし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch