16/01/01 17:17:09.13 ha2N9GVY0.net
強いものが更に有利になり弱いものがさらに不利になるような仕様って
あまり面白くならないイメージがあるな
その仕様によってどういう面白さを狙うかをはっきりさせたほうがいいと思う
61:ゲーム好き名無しさん
16/01/02 02:44:41.17 IoOh4nv70.net
【吹っ飛びの盾】
装備中にシレンの背面3方向から直接攻撃を受けると、攻撃したモンスターの正面直線上に
シレンが吹き飛ばされる(10マス先まで吹き飛ぶ)。また、まれにシレンの背面3方向からの
直接攻撃を吹き飛び効果に変換する(要はモンスターの直接攻撃によるダメージを受けず、
そのまま吹き飛ばされる)。シレンの背面3方向以外からの直接攻撃に対しては無効。
ヤバい敵がゴロゴロしている階で、逃げの一手として使う分には非常に有効である。
ただし「直接攻撃を吹き飛ばし効果に変換する効果」が発動しない場合は、「モンスターからの
直接攻撃によるダメージ+吹き飛び効果による追加ダメージ(5ポイント)」と、ダメージを余分に
受けてしまうのが難点。「直接攻撃を吹き飛ばし効果に変換する効果」は、盾のレベルが上昇
しても、発動する確立は常に一定である為、あまり期待すると痛い目に合う。
62:ゲーム好き名無しさん
16/01/02 02:47:20.01 IoOh4nv70.net
>>61
なお、吹き飛ばされた先で他の生物と衝突し、衝突した生物が倒れた場合は、
シレンを攻撃して吹き飛ばしたモンスターが倒した事になる。
63:ゲーム好き名無しさん
16/01/02 06:58:46.90 T8jiaR6f0.net
>>59
道具は想定して無かった
相手の技を回避するイメージ
せっかくの敵の嫌な特技がタダで無効化されたら
微妙だってのもよく解るので難しいなとは思う
>>60
弱り目に祟り目になって厄介だなと自分でも思った
HPの管理に「ダメージを喰らって死なない様に」
以外の意味を持たせてみたかった
64:ゲーム好き名無しさん
16/01/04 20:51:08.70 dcP+NxLA0.net
時の腕輪
装備すると、風が吹くまでのターン数と昼夜が入れ替わるまでのターン数が表示される。要は腕時計。
小部屋の巻物
すべての壁が崩れた後、階段と操作キャラを含んだ部屋ができるように部屋ができる。
とおせの腕輪
透視の腕輪の偽物
モンスターと位置を入れ替われる。
投資の腕輪
歩くとお金を消費するが、消費した金額によっては次のフロアに店が出現する。
闘志の腕輪
力が上がるが、モンスターと隣接すると
お互いに移動できなくなる。
65:ゲーム好き名無しさん
16/01/05 14:46:34.75 pwSr9C9J0.net
トドのワナ
罠。
踏むと装備品以外のアイテム1つが盗まれて、フロアのどこかに配置される。
盗みよけで防げる。
66:ゲーム好き名無しさん
16/01/06 07:39:15.52 vvmcKNo10.net
腹括の草
復活の草の偽物。
この草では倒れても復活はできない。
使うと覚悟を決めて踏ん張り状態になる。
67:ゲーム好き名無しさん
16/01/09 08:02:55.92 LI5aoYF50.net
【フダツキ】
札を投げ付けても受け止めて無効化するが
その状態で倒した時に隣接するマスにその札の効果を与える。
レベルアップすると草や魔法弾でも同じ性質を示す。
【変身の腕輪】
装備している時にそのフロアに出現するモンスターに変身する事がある。
ターン経過で戻れる。コマンドで戻れる仕様だと便利すぎるか一考の余地アリ。
【太郎壺】【壺太郎】
太郎壺にアイテムを入れて満たすとそのアイテムを装備する壺太郎になる。
武器は2つ入れると二刀流になる。装備しきれない武器や盾も
ベースとなっている印の性質は発揮される。ダメージを喰らうとHP減少の他に
一定の確率で罅が入り蓄積されると割れて中身もろとも消滅する。
復活草かやり直し草が入っていれば消費して復活する。
その他の消耗品も一応有効な形で使用するが高度なAI は用意しない。
薬草だったら自分に使ったりシレンに投げたりアンデッド系に投げたりするが
細かな状況に応じて判断する訳では無い。
【属性仕様追加】
シレン3にしか無いイレギュラーなシステムに関してだが。
階段のある部屋での発動率を高くする。
【ルーピー】
モンスター。倒すと稀に逆方向の階段を出現させる。
【ガチン】
モンスター。直接攻撃のみで倒すと経験値が倍になりアイテムも落とし易くなる。
【ドロン】
モンスター。攻撃を喰らうと姿を消して逃げる事がある。
フロアから消滅する訳ではなく透明になって逃げ回る。
68:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 07:09:27.86 QnobMgji0.net
デリバリーの巻物
店主を召喚しメニュー欄からアイテムを購入できる(購入のみ) 何も購入しなかった場合は泥棒扱いとなり攻撃される
69:ゲーム好き名無しさん
16/01/11 07:16:07.62 QnobMgji0.net
なお召喚後はフロアをうろつき落ちてるアイテムを割引券に変えるため、フロア探索後に読むのが得策。
70:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 16:22:04.22 J/JGfjVt0.net
【オオイカリ改案】
倍速と攻撃力増加以外に
特技の使用率を大きく下げる効果も付加し
敵に対する利用価値も無くは無い仕様に。
71:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 16:36:08.73 5+PORSO30.net
特技使用率が2倍になる代わりに、
攻撃力と防御力が半分になるオーラとか欲しいな
魔術師的なイメージで紫色かな
72:ゲーム好き名無しさん
16/01/23 20:02:22.89 hbwNHvG/0.net
【オイボレン】
レベルアップで弱くなるモンスター。
最高レベルだと自動的に倒れる。
【スイジャク】
モンスター。ターン経過でHPが減ってゆき
終いには倒れてしまう。
【エントウ】
モンスター。拾ったアイテムを遠投する。
>>51と名前が被ってしまった。
【節目のお握り】
階段の上で食べると状態異常を治癒し攻撃力が上がる。
階段を進むと攻撃力は元に戻る。
【爆弾大岩】
押して動かせる障害物。刺激を与えると数ターン後に爆発する。
シレン3にあった大岩の改変。単なる初見殺しトラップを手直し。
【塞ぎ蛇】
モンスター。通路では体を伸ばして部屋から部屋までを塞ぎながら移動する。
通路から出ると縮んで元のサイズに戻る。伸びている状態では
頭部は攻撃力が高く、逆に尾の先端部は守備力が高い。
その他の側面部分はシレンと隣接しても何もしてこない。
伸びていない状態では攻撃力・守備力ともに高い。
73:ゲーム好き名無しさん
16/01/29 06:08:17.16 jfY6Edm40.net
【ヒロガール】
モンスター。シレンを部屋で認識すると
2×2マス、3×3マスと段々と大きくなってゆき
アイテムや生物も内側に取り込んでしまう。
取り込まれた生物は身動きを取れない。
広がった状態では通路に入れない。
【巨大化の杖】
体躯が2×2倍になりHPは4倍になり1マスの通路を通れなくなる。
残りHPに応じターン経過で最大で4体に分裂する。
【アハハン】
水棲モンスター。水路を見ると移動し中に入る。
水路に浸かっている間はシレンが上を渡ることが出来る。
ただしその間もアハハンはシレンを攻撃できる。
一定ターン水路に浸かると地上に出てくる。
再び一定ターンで水路に反応する様になる。
【トッカン】
モンスター。倒れる時に3マス吹き飛んで
当たった壁に向かってトンネルの杖の効果をもたらす。
【スミツキ】
モンスター。部屋の隅に移動し直線上のシレンに遠隔攻撃をする。
【ダンナゲ】
モンスター。階段を投げ付けてくる。
当たると吹き飛ばされる上にダメージ。
【階段の壺】
押す壺。成功すると階段が気持ちよくなって高飛びする。
失敗すると機嫌を損ねて階段と隣接した時に攻撃される。
74:ゲーム好き名無しさん
16/02/04 20:52:56.77 E1wnZ/GB0.net
【闇の壺】
押すタイプ。
昼に押すと1度だけ技を使える。
夜に押すと技を1つ回復する。
75:ゲーム好き名無しさん
16/02/10 00:51:02.29 9yGBeaAG0.net
【罠作りの杖】
アイテムを床に置きその上に魔法弾を通過させると
そこに罠が配置される。種類はランダム。
【纏め射ちの腕輪】
矢をまとめて3本ずつ射る様になる。
2つ装備すると5本ずつになる。
【捕手の腕輪】
飛んできた物を掴んで所持品に加える事がある。
【変化の腕輪】
床のアイテムを拾った時に他のアイテムに変化させる事がある。
一度でも置いたり拾ったりした物には効果が無い。
商品の場合は仕入れ直しと同様の効果になる。
【ミズフーセン】
モンスター。倒すと隣接するマスに水を撒き散らす。
【抜け殻アイテム】
外観は通常のアイテムと全く同じだが使おうとするか
選択式アイテムの対象にするかフロア移動すると消滅する。
売却価格は通常のアイテムと変わらない。
【カラヌキ】
モンスター。床にあるアイテムを抜け殻アイテムにする。
76:ゲーム好き名無しさん
16/02/10 21:17:05.74 g+GLNYZX0.net
変換の壺
入れたアイテムが同じ種類の別のアイテムに変化する。
77:ゲーム好き名無しさん
16/02/14 03:11:53.54 q0Wq5emy0.net
【蚊取り香の壺】
一度焚くとフロア中の虫系モンスターのHPが半分になる(フロア永続)。
二度焚くとフロア中の虫系モンスターを全滅させる。ただし、二度焚くと焚いていない状況に戻る。
【イスクバの巻物】
読むと部屋中のモンスターが12ターンの間倍速になるが、以降永眠する。
78:ゲーム好き名無しさん
16/02/14 19:15:20.88 ex0ZTY0l0.net
716 名前:枯れた名無しの水平思考@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 09:15:09.71 ID:xD5kCVJA0
処刑者は対となる別種のモンスターを用意して接触したら合体してもよかったと思う
処刑者は下半身がないから対となるモンスターは足のような形のモンスターで名前は追跡者
追跡者は単品だと倍速行動で特技が蹴って吹き飛ばし、遠距離から使えないのでヤンピーの劣化
合体したら処刑者の会心と追跡者の倍速の両方を持ったモンスターに、吹き飛ばし攻撃は削除される
Lv3で倍速2回攻撃
79:ゲーム好き名無しさん
16/02/15 06:39:56.70 XtZRR8Dp0.net
【通過センサー】
壁に設置されており、直線上の生物に矢を放つ。
直線上に居続けても連続して矢を喰らう事は無い。
土偶や土塊で塞がれる事もある。
複数回の攻撃で壊れる。矢が外れても床には落ちない。
付いている壁が壊れても一緒に壊れる。
【垂れ流しの土偶】
シレンには垂れ流しの腕輪と同様の効果。
モンスターには転ばしの土偶と同様の効果。
飛行タイプにも有効。鬱陶しいエフェクトは無い。
【感染の杖】
自分の状態異常を相手に移す。
それで自分が治るわけでは無い。
複数の状態異常に掛かっていたら
複数を移す可能性もある。一つは確実に移す。
【充填の杖】
何の効果も無いが残り回数の値が大きく
他の杖に合成して回数を増やせる。
異種合成の様だが壺でも合成可能。
【フロア拡張の巻物】
フロアサイズが1.5倍に拡張され、新たに設置される
隠し通路かバネで新たな部屋に行ける。
拡張フロアは大部屋の対象にはならない。
【置き去りの壺】
アイテムを入れて放置して進むと別のフロアで出現する。
ランダムで出現する小型倉庫の様な物。
逆に持ったまま階段を進むと
中身を置き去りにして空っぽになってしまう事がある。
保存の壺の様に出し入れが出来る。
80:ゲーム好き名無しさん
16/02/16 22:30:47.35 oeEGo/Zt0.net
キョクタンシールド
盾。
受ける攻撃が痛恨の一撃かミスになる。
81:ゲーム好き名無しさん
16/02/23 20:05:50.84 4JXAn4vO0.net
【記憶の壺】
ダンジョンの深層に出現する。
壺の空欄の全てに何らかの未確定時のアイテム名が表示される。
この一番上に該当するアイテムを入れると
ステータス全回復・レベル5アップ・踏ん張り状態・
装備レベルアップ・5万ギタン取得・
壺の空きに高級店アイテム補充。
該当外のアイテムを入れても特別な事は何も起こらない。
吸い出すと未確定アイテム名はリセットされる。
持ち帰ると唯の壺になる。
【合体の杖】
シレンを無視して同種のモンスターを倍速で探す様になる。
探し出すと合体してレベルアップする。
合体前にモンスターを攻撃すると元に戻る。
シレンに当たった場合フロアにNPCがいれば
そこに向かって倍速で自動的に移動し
隣接するとそのNPCを犠牲に回復とレベルアップ。
その前にダメージを喰らうと元に戻る。
【甘栗の土偶】
投擲物を取り込み部屋で得られる経験値を倍化させてゆく。
経験値が倍化している時はモンスターは飛び級でレベルアップする。
経験値倍化の効果の代わりに部屋全体を巻き込む大爆発になる事もある。
大爆発か倍加した経験値の取得で土偶は消滅する。
82:ゲーム好き名無しさん
16/02/29 08:25:38.25 0Ow4161F0.net
【爆弾の種】
投げ当てた相手を倒すと足元の床に爆弾マークが付く。
【ボマーの杖】
爆弾マークの上に居る生物を【起爆待ち状態】にする。
【起爆の巻物】
フロアにいる起爆待ち状態の生物を爆発させ
隣接する生物を巻き込んで倒す。
【ピンチ転換の腕輪】
HPが1桁になった直後のターンのみ取得経験値が10倍になる。
【夜の技の巻物】
ランダムで技を放つ。覚えていない技も出る可能性がある。
【押し売りの巻物】
多額の所持ギタンを減らしその額に応じて
部屋の床に多くのアイテムが置かれる。
【罠ボカシの巻物】
フロアで罠を発見しても何の罠かは判別できない様になる。
その罠は実際に踏むと判別される。
【ワナボカシ】
モンスター。発見済みであれ未発見であれ罠を細工して
何の罠か判別できない様にする(上記の巻物と同様)。
Lv2のワナウツシは違う罠の外観に変える。
Lv3のワナカクシは踏むまで発見できなくする。
Lv4のワナダマシはアイテムの外観に変える。
83:ゲーム好き名無しさん
16/02/29 13:53:37.45 srP5MKo+0.net
【飛龍の杖】
魔法弾が部屋内扇状自動追尾する。魔法弾が当たった生物に向かってシレンがジャンプし、
着地と同時に直接攻撃を当てる。直接攻撃は必中で、当たると同時に強制的にその生物の
ターンを終了させる・・・つまり約1ターンの間行動不能になる。
*ちなみに行動不能の持続時間はシレンが次の行動を取るまで。例えば倍速2回行動の敵に
鈍足のシレンがこの杖でジャンプ攻撃を仕掛けたとしても、シレンにターンが回るまで行動できない。
強制的にターンを終了させるためにステート異常とは判断されず、従ってゾウ種が吸い出せない。
この杖で発生する直接攻撃は「正面三方向」などの攻撃範囲を広げる印の影響を受けない。
杖が祝福されてる場合は魔法弾が当たった生物の周囲2マス範囲内全てが攻撃対象となる。
当然行動不能効果も攻撃が当たった生物全てに適応される。ただし罠を発見する効果は無い。
魔法弾を反射された場合、シレンは真上にジャンプし、着地と同時に自分にダメージ。この場合は
行動不能効果は発生しない。カッパ種がこの杖を投げて来た場合は非常に珍しいカッパ種の
ジャンプ攻撃を見る事ができる。無論この場合は行動不能効果が発生してしまう。
要は移動と同時に攻撃が可能な「飛びつきの杖」。攻撃力もこちらのステータスがそのまま反映
されるためにダンジョン後半でも十分使える。とは言え、「飛びつきの杖」と違って壁に魔法弾を
当てても効果が無いので、逃走に使うには効果は微妙。
84:ゲーム好き名無しさん
16/03/06 17:13:14.65 mwMiMlmq0.net
【後から来る剣】
攻撃してもダメージが無い事がある。
この場合あは数ターン後にダメージが発生し
ターン経過が長い程ダメージも大きくなる。
【引き摺り刀】
攻撃を加えた直後か次のターンに
相手が動いたマスの数×10のダメージを追加で与える。
【飛び込みお握り】
任意で食べられない。勝手にシレンの口に飛び込んでくる。
飢餓状態の時は飛び込む確率が上がる。
床から飛んでくる事もある。
【槍の土偶】
直接攻撃の距離が2マスになる。
モンスターも仲間もそれを踏まえた動きをする。
【死神の巻物】
名前を書いたモンスターが死滅し出現しなくなる。
床に置いたり壺に入れたり濡れたり消滅したりすると効果が切れる。
【属性有無選択】
ダンジョン突入時に属性(3のアレ)の有無を選べる。
85:ゲーム好き名無しさん
16/03/07 22:22:03.21 kQkbML5G0.net
「頭痛状態」
この状態のときに悪い状態になると、
持続ターンが2倍になってしまう
すでに悪い状態のときに頭痛状態になった場合も
残りターンが2倍になってしまう
「頭痛の種」
飲むと頭痛状態になる草
86:ゲーム好き名無しさん
16/03/13 18:29:42.50 wZxFoS9S0.net
【スベッツル】
モンスター。倒すと攻撃を加えた方向に
滑る床を5マス作り出す。
【呪いの土偶】
床に置いたアイテムが呪われる事がある。
(呪い師の腕輪が強力になり過ぎる懸念があるので
調整・改変の余地が大いに有り。)
【窮鼠の土偶】
部屋に敵が複数いてシレンに味方のいない状態だと
通常攻撃に関して与えるダメージが1.5倍に
受けるダメージが0.75倍になり、会心と回避の確率がアップする。
シレンに味方がいて敵が1体だと逆になる。
身代わり状態の敵と戦闘に加わらないNPCも味方にカウントしてしまう。
【とばっちりの土偶】
NPCが敵に攻撃されてしまう。倒した敵はレベルアップ。
【円魔法の腕輪】
杖を振った時に、魔法弾が飛ばなくなるが、隣接するマスに
残っている回数分だけ一度に効果を与える様になる。
【共倒れの杖】
必ず残り回数0で出現する。相手と自分に999のダメージを与える。
【ダッシュの土偶】
移動が時々1ターンでダッシュ移動と同じ距離になる。
【インドーゾウ】
モンスター。シレンが装備している物に勝手に印を付けて来る。
付ける印はランダムで決定され、有用な印を付ける事もあるが、
レベルが上がる程に厄介な印を付ける可能性が高くなる。
87:ゲーム好き名無しさん
16/03/17 05:45:22.50 EtSleSu/0.net
ローグライク作りたい
88:ゲーム好き名無しさん
16/03/20 18:36:56.62 bXq77wui0.net
【直帰の巻物】
階段が逆方向のグラフィックになり
その階段を進むと所持品を持ってダンジョンを脱出する。
風が吹くと階段は元に戻る。
【照明逆転の巻物】
部屋が暗くなり、逆に通路を見渡せるようになる。
入った通路から続く部屋までの全ての通路が
一部屋の様に見渡せる。もう一度読むと戻る。
【影残しの腕輪】
武器や盾を外してもフロアにいる限り
別の装備をするまで攻撃力と守備力が残る。
【イテーヨ】
モンスター。シレンが装備中の武器の強化値を自身の攻撃力に加える。
【カテーヨ】
モンスター。シレンが装備中の盾の強化値を自身の守備力に加える。
【時々遠投の腕輪】
投擲が時々遠投になる。
【無為の腕輪】
風が吹く・誰かのレベルが上がる・見えていない罠に掛かる
等の生物の行動によって直接的に起こるもの以外の現象の
次のターンに限り敵からの全影響を無効化し攻撃が必中・会心となり
投擲も必中となる。罠師状態で敵が罠に掛かるのは対象外。
【千鳥足の腕輪】
移動の方向が時々狂う。攻撃の方向は誤らない。
89:ゲーム好き名無しさん
16/03/26 05:22:21.94 BWgiAScu0.net
【ウデヒネリ】
モンスター。こちらが装備している腕輪の効果を
反転させて与えて来る。
混乱よけなら耐性を無視して混乱の効果が発動、
会心なら痛恨のダメージ、回復ならHP減少状態に、
遠投なら投擲封じ、等々。腕輪は一定ターン封印状態になる。
(腕輪の性質が反転するのではなく、
あくまでウデヒネリの特技として効果が現れる。)
必ずしも全ての腕輪に対応する反転の効果がある訳ではない。
【選り好みの壺】
壺の個体毎に好むアイテムの種類(カテゴリー)が異なり
好みのアイテムを入れるとシレンの攻撃力と守備力がアップする。
好みでは無いアイテムを入れると吐き出してシレンに投擲する。
矢や石や札を好む事は無い。
【開幕の腕輪】
装備する時と外す時に攻撃力と守備力がダウンした状態になる。
装備したまま階段を進むと一定ターン攻撃力と守備力がアップする。
【経験値の杖】
倒した時の経験値を倍にする。
【ハイタッチャー】
モンスター。同種のモンスターと隣接するとハイタッチして
状態異常を回復したり何らかのステータスをアップさせたりする。
レベルが違う2体の場合は低い方のレベルを引き上げる効果もある。
【ナガーシャ刀】
二刀流の時に攻撃力がアップする。
【ジャストワンの杖】
1ダメージを与える杖。これで倒すと必ずアイテムを落とす。
90:ゲーム好き名無しさん
16/04/04 16:28:22.56 bWAwQC3v0.net
これだけあると既出かもしれないが
エナウマー → ヤジウマー → メシウマー
シレンが罠に引っかかるとフロアのどこにいても1ターンで隣接してくる馬のようなモンスター
いやしウサギと違い行動は隣接した次のターンで、攻撃力はかなり低い
レベルが上がると隣接してから仲間を呼ぶこともあるが
ヤジウマーなら3体、メシウマーなら5体以上はフロアに存在できない
91:ゲーム好き名無しさん
16/04/04 16:42:28.13 bSbYq1OQ0.net
いや今までには無かった筈。
なかなか良い発想だと思う。
エナウマーの名前の由来は何だろう。
92:ゲーム好き名無しさん
16/04/05 19:40:42.86 BKzZVQtd0.net
>>90
面白いアイデアだな
ワープっていうのが上手い
透明化して罠の隣で待ち伏せ、みたいな形だと
遠くから矢を撃たれたり、そもそもシレンが通らなかったりするけど、
ワープならしっかり機能するな
93:ゲーム好き名無しさん
16/04/05 23:36:11.12 u9cZW3od0.net
最上種はゲキウマーだろうな。多分
94:ゲーム好き名無しさん
16/04/06 03:53:37.35 r8rcSn7g0.net
いやしウサギのワープと罠の発動を組み合わせたのが上手い
よく考えた…その発想は無かったという感じ
周囲に誰も居ない所でターン経過で回復する罠を踏む事の
無意味さを解消してるのも評価できると思う
95:ゲーム好き名無しさん
16/04/10 20:22:11.53 oVP3WIrq0.net
【弓】
矢を消費して使う武器
普通に矢をうつより性能がいい
(威力up 遠投とか)
96:ゲーム好き名無しさん
16/04/12 04:19:25.96 g9dVNL9G0.net
【ポリゴンの土偶】
モンスターが1ターンで目の前に隣接する様になる。
1体のみに効果がある。
【新部屋】
風が吹くと部屋が新しく出現する。隠し通路から入れる。
【拾えずの土偶】
アイテムを拾えなくなる。
【プレゼントの土偶】
モンスターがアイテムを落とし易くなるが
高確率でンドゥバ系が紛れ込む。
【紛れ込みの巻物】
現在いるフロアより浅い階層のモンスターが発生に紛れ込む。
1Fで読むと最深層のモンスターが紛れ込む。
【ゼロの矢】
力がゼロの時に強くなる矢。
【ケトンの腕輪】
餓鬼状態でもHPが減らなくなる。
【ゼロイヤン】
モンスター。回数がゼロの壺もしくは杖を投げ当てると一撃で倒れる。
【罠寄せの巻物】
フロア中の罠を周囲に引き寄せる。
97:ゲーム好き名無しさん
16/04/12 12:27:09.07 4AICbUX40.net
【手錠】
腕輪。装備すると武器・防具のどちらかが外れるうえ、壺の中のアイテムを使うことができなくなる。
投げることで敵にも装備させることができ、腕を使った動作を封印する効果を発揮する。
投擲対象のキャラが他のキャラと隣接してる場合、それらのキャラを手錠で連結させて移動を制限できる
盗賊番が投げてくる(固定ドロップでもある)
【アイテム名浮かばん】
腕輪?状態?パワー系キャラと化した仲間アスカ?カイリキー?
両手持ち武器・防具が片手持ち扱いになる
98:ゲーム好き名無しさん
16/04/13 15:29:37.65 s8RcgXEt0.net
【ナメシカ】
上位:ベロシカ、トカシカ、マテヨーシカ
地デジカのような姿のモンスターで、剣か盾を拾うか奪うと逃走モードになる
この状態では剣か盾の修正値が一定ターン経過毎に下がっていく
修正値が最低以下まで下がると剣か盾は使い物にならなくなり、ナメシカはレベルアップをする
99:ゲーム好き名無しさん
16/04/27 01:25:26.48 wBNSRWTr0.net
【ダメージ固定の腕輪】
装備すると、相手に与えるダメージが自分のレベルと同じ数値になる
100:ゲーム好き名無しさん
16/04/27 10:30:40.16 InmaXKfd0.net
100
101:ゲーム好き名無しさん
16/04/30 06:04:38.89 LkrXhLF90.net
ここに書き込もうと思ってたメモに
「【条件封印】 一定の条件で効果が出る」
と書いてあったが自分で読み返して意味がよく分からん。
102:ゲーム好き名無しさん
16/05/03 20:00:27.74 CcmVLWE80.net
合成の巻物
アイテムを2つ選択する
選択された武器・盾を合成する。
異種合成はできない。
103:ゲーム好き名無しさん
16/05/09 17:15:49.05 2TQDbQnS0.net
【熱闘の巻物】
フロアに現存する全ての生物がレベルアップする。
【炎の土偶】
炎によるダメージが増加する。
【ムラっ気刀】【ムラっ気の盾】
一回の使用の度に能力値が変動する。
表示されている数値が次の使用時の攻撃力or守備力。
使い続けるほど変動する能力値の平均が下がる。
装備レベルが上がると平均値はリセットされる。
【オニグンソー】
モンスター。鈍足でシレンに向かってくる爆弾を放つ。
レベル2で爆弾が通常速度に。
レベル3でモンスターを呼び出して爆弾取り付け。
レベル4でモンスターに取り付けた爆弾の見分けが付かなくなる。
【カラカラコア】
モンスター。固い殻に覆われており守備力が高いが攻撃力が低い。
通常攻撃以外の影響を受けると殻からコアを出す。
この状態になると守備力は下がるが攻撃力が上がり
ビームで遠隔攻撃をする様になる。
眠らせると再び殻に入った状態になる。
104:ゲーム好き名無しさん
16/05/09 19:57:22.32 PRTx9rBw0.net
>【熱闘の巻物】
良いな 単純な効果なのに奥深そうだ
105:ゲーム好き名無しさん
16/05/11 00:14:12.14 RmvJmKMe0.net
【ムラっ気マン】
モンスター。歩行中にレベルが変動する事がある。
必ず眠ったまま出現する。飛び級はしない。
レベル変動後は出現時のレベルに戻り易い傾向にある。
【雑踏ハウス】
テーマの無いモンスターハウス。
そのフロア以外のモンスターが多く出現するが
深層のモンスターは少な目。
【召喚の巻物】
4体のモンスターを階段から呼び出す。
106:ゲーム好き名無しさん
16/05/15 00:22:24.02 Bvg9NDy30.net
【三連続攻撃印】
剣+すばやさ草+加速の杖+加速の札+敵加速の巻物の異種合成
【夜攻撃印】
剣+無心の腕輪+すごい松明の異種合成
107:ゲーム好き名無しさん
16/05/23 14:35:06.64 TTapItno0.net
【注文の巻物】
読むと次のフロアで必ず店が出現し、更にアイテムの一覧リストが出現し、リストから
選択したアイテムは注文品として店主に話し掛ける事で買う事ができる(店の床には
置いておらず、行商人同様店主が直接持っている)。
注文品は一度買い取れば以降の店の店主が持っている事はなくなるが、買い取らなければ
ダンジョンを出るまでの間、店が出るたびに店主がキープし続けてくれる。「注文の巻物」を
連続して使えば最大5品まで注文品をキープできるが、6品以上注文品のキープが増えると
古い注文品から順に消滅する。その為、巻物を読む時に現在注文している品のリストも出現する。
店を確実に出現させるために、わざと一番古い注文品を再選択するといった使い方も可能。
注文できる品はゲームを最初から始めて一度でも拾った事のあるアイテムで、かつその
ダンジョンで出現可能なアイテムに限られる。中には本来そのダンジョンでは出現しないアイテムだが、
注文品に限りそのダンジョンで買い取れるアイテム、なんてものもある。
108:ゲーム好き名無しさん
16/05/30 22:52:40.25 HdJ+1OjI0.net
【隔離の巻物】
今いる部屋にフロア中のモンスターを引き寄せ閉じ込める。
通路への入り口は鉄扉で塞がれる。
【オーブリ】
モンスター。隣接するモンスターの攻撃を痛恨か空振りにさせる。
【衝撃棍棒】
武器。壁を叩くと反対側に1マスに衝撃でダメージを与える。
【ボヨン】
モンスター。透明でボヨンの居る位置に移動しようとすると反対方向に吹き飛ばされる。
【風乗りの巻物】
風が吹くとすぐに飛ばされてしまう様になる。
【風操りの巻物】
風が吹くと次のフロアに進む。
【雑草の土偶】
モンスターを倒すと必ず雑草を落とす。
【印無効の腕輪】
装備品の印を無効にする。元々持っている性能はそのまま。
【オラオーラ】
モンスター。オーラを纏っている可能性が高い。
109:ゲーム好き名無しさん
16/06/12 06:51:03.79 UytexSSk0.net
てst
110:ゲーム好き名無しさん
16/06/14 08:04:41.63 HrumrLA30.net
【スナフキ】
モンスター。砂を吹き付けて装備に下記の【独印】を付ける。
【独印】
この印が付いていると合成の壺やマゼルン系に入っても
他の装備との合成が起こらない。
【量産屋】
拠点に出来る施設。アイテムを渡すと量産を試みる。
渡しては失敗するのを繰り返したのちに量産化に成功し、
そのアイテムを購入できる様になる。
レアなアイテムほど成功まで時間がかかり易い。
【種類メモ】
基本システム。アイテム・モンスター・各ダンジョンの各階層に
自由にメモを付ける事が出来る。
【共成長の腕輪】
装備がレベルアップすると一緒にシレンもレベルアップする。
【クラインの腕輪】
攻撃力と守備力が入れ替わる。
【塵が積もる腕輪】
階段を進むと、倒したモンスターがアイテムを落とす確率が
1%上がる事がある。外すと元に戻る。
【魔女の種】
勝手に動き回り手持ちの杖や巻物を無造作に使う。
この時は杖の回数や巻物を消費しない。
111:ゲーム好き名無しさん
16/06/21 01:15:28.32 HGXCB24c0.net
【通路の仕様変更】
投擲が当たり難くなり、
当たってもメッセージによる判別を出来なくする。
【アカリン】
モンスター。常に明かりを放ち通路でも周囲の3マスが見える。
【二撃の腕輪】
時々、与ダメージあるいは被ダメージを残りHP1にする効果にする。
【網の床の部屋】
床にあるアイテムが落ちて消える事がある。
【ベクトル床】
一定方向には2倍速になり逆方向には鈍足になる。
【付き合いの腕輪】
モンスターと隣接したまま移動すると経験値が増える。
【蹴り歩きの腕輪】
移動時に背後に隣接する生物に1ダメージを与える。
【振り子の盾】
受けたダメージの半分を背後に隣接する生物にも与える。
【アトーイ】
モンスター。隣接する生物が倒れると一緒に倒れる。
112:ゲーム好き名無しさん
16/06/21 09:31:02.23 AxSdfBPt0.net
確かに通路でモンスター名が出るのはシステム上の欠陥だな
見えない状況なら全部「何者か」でいい
でも投擲が当たり難くなるというのは微妙
通路から部屋、部屋から通路、通路から通路、とか
どの条件で不利になるのかわかりにくく納得感のないシステムになってしまう
113:ゲーム好き名無しさん
16/06/21 19:33:13.04 HGXCB24c0.net
通路で矢を撃ちながら進むって攻略が好きじゃないから
という理由で思い付いた仕様変更
不利な条件が分かり難いってのはどんな事だろうと思ったが
>通路から部屋、部屋から通路、通路から通路
確かにいずれの状況か詳しく書いて無かった
相手が視界に入って無ければ一律で命中率低下ってつもりだった
114:ゲーム好き名無しさん
16/06/21 21:15:30.79 AxSdfBPt0.net
なるほど。視界が基準なら普通に納得できる
逆にめぐすり草みたいなアイテムで命中率が上がるシステムも追加したらいいかもな
あと、矢を撃って見えない場所の敵に当たった時は
「何者かに~」とかのメッセージもなくて全くの無反応ってことか
かなり緊張感が生まれて新鮮に遊べそうだ
115:ゲーム好き名無しさん
16/06/21 23:24:29.74 HGXCB24c0.net
めぐすり草いいかもね
ひたすらシレンに不利になる仕様なので
他の要素で釣り合いをとらないといけないかも
116:ゲーム好き名無しさん
16/06/22 09:25:09.61 WAc29jF50.net
めぐすり草はGB2版とそのリメイク以外は祝福効果無いから、例えば祝福状態なら
飛び道具命中率100%にするとか
常時拾い識別も悪くは無いんだけどね。特に未識別時に呪いの有無が分からない
最近のシリーズでは尚更だけど、何故か祝福めぐすり草で発生する効果としては
「なんか違う」と思ってしまう
117:ゲーム好き名無しさん
16/06/24 01:33:46.75 jsdvMYIc0.net
祝福目薬識別は何だかんだで便利だから好き
アイテムの種類の多い作品には合いそう
118:ゲーム好き名無しさん
16/06/24 01:56:58.28 90o7nrLH0.net
【心中小刀系】
与えたダメージを自分も受ける。
ランクが上がると心中の剣になったり諸刃の剣になったり
119:ゲーム好き名無しさん
16/06/24 12:39:08.01 pLoYlCuP0.net
【一匹オオカミ種】
モンスター。シレンに隣接していると、通常攻撃以外では4つの特技をシレンの状況に
合わせて使用してくる。
シレンの視界内に(こいつを含めた)モンスターが2体以上居ると、
「引っ掻き攻撃(通常攻撃の2分の1の威力)」か「様子を見る(何もしない)」を
使用してくる。
シレンの視界内にこいつ1体しかモンスターが居ない場合、「噛みつき攻撃(通常攻撃の
2倍の攻撃力)」か「痛恨の一撃」を使用してくる。
「不思議のダンジョン系では通路で1対1で戦う」という定石を逆手に取った、
「1対1で戦うとむしろ不利になる」モンスター。
120:ゲーム好き名無しさん
16/06/25 16:22:59.92 EVAh0pbF0.net
噛み付きと痛恨はどちらが威力が大きいのか
特技はシンプルに各状態で一つずつでも良いのでは
>>118
バトルカウンター系と共鳴しそうだ
121:ゲーム好き名無しさん
16/06/25 17:11:17.05 FBuHtE/c0.net
一匹ドッグ 最後の一匹になるまで攻撃してこないが一対一になるとちょっと強めな(バクぐらいの)モンスター
一匹ウルフ 最後の一匹にならなくても攻撃してくる上に一対一になると痛恨攻撃になるモンスター
一匹イヌガミ 最後の一匹にならなくても攻撃してくる上に一対一になると倍速攻撃になるモンスター
一匹ワーウルフ 最後の一匹にならなくても攻撃してくる上に一対一になると倍速痛恨攻撃になるモンスター
これぐらい単純でいいのでは
上位種の特技として遠吠えで他のモンスターを別部屋に移動させることがあるがあってもなくてもってぐらい
122:ゲーム好き名無しさん
16/06/25 21:10:22.89 92+0kGJY0.net
「バネ」
床に置くと張り付く。上に乗った生物をジャンプさせる効果がある
勢いをつけて踏まないと作動しないので、コマンドから「踏む」ことはできない
何度か踏むと壊れる
普通のバネ:2マス先にジャンプする
桂馬バネ:桂馬の位置にジャンプする
バックバネ:2マス後ろにジャンプする
混乱バネ:2マス以内のランダムな位置にジャンプして混乱する
ドスンバネ:普通のバネと同じジャンプ効果だが、激しく叩きつけられてダメージも受ける
基本的に、自分の足元に置いて1歩下がることで敵に踏ませるという使い方をする
123:ゲーム好き名無しさん
16/06/28 11:43:07.04 yj/BwMVG0.net
【フロアの仕様変更】
ターンが経過すると獲得経験値とアイテムドロップ率と
HP自然回復量が減少する。
【魔法追撃の腕輪】
杖の効果にダメージを追加する。
【トクセ犬】
モンスター。倒すとシレンに特製お握りを食べた時の効果を与える。
トクセ犬のレベルによってどの効果になり易いかが変わる。
【エグリン】
モンスター。盾の強さを無視した攻撃をする。
【再配置の扉】
この扉を潜って部屋に入ると罠が再配置される。
【土喰いの腕輪】
足元の土を食べられる様になる。
満腹度が10回復し、腐ったお握り・腐った桃の効果が出る。
【勘違い状態】
アイテムが同じカテゴリーの別アイテムとして表示される。
手持ちの睡眠草が弟切草に見えたり祝福が呪いに見えたりする。
この状態にするモンスターや罠も登場する。
【甲殻の土偶】
部屋にいる生物がギャザーの特性を持つ。
124:ゲーム好き名無しさん
16/06/30 22:47:05.40 0O4CWm0Y0.net
そろそろモンスターが解呪屋の爺さんに見える持ち込み不可ダンを…
試練の館みたいなやつね
125:ゲーム好き名無しさん
16/06/30 22:47:47.04 0O4CWm0Y0.net
× 持ち込み不可
○ 持ち込み可
試練の館を素潜りする奴なんかいねえ
126:ゲーム好き名無しさん
16/07/01 03:35:35.22 FT8kBltY0.net
おるで
127:ゲーム好き名無しさん
16/07/08 20:16:02.98 mwfzK0nJ0.net
ポポロ 罠を見えるようにして、PS4でリメイクして欲しい
128:ゲーム好き名無しさん
16/07/11 15:44:47.61 BfQjmTAy0.net
ローグライク制作ツールみたいなのって
このスレにある様なあれやこれや実装できるもんなん?
129:ゲーム好き名無しさん
16/07/12 04:27:45.90 iYqjtcLs0.net
【お帰りなサル種】
「1対1で戦うとかえって厄介になるモンスター」第2弾。
最後の一匹になるまで通常攻撃しかしないが、1対1で戦うと時折「退去の呪い」をシレンにかけてくる。
「退去の呪い」の効果は下記の通り。
【退去の呪い】
30ターン継続する呪い。この呪いがかかっている最中に再度「退去の呪い」がかかると、かかっていた
「退去の呪い」が「退去の呪いLv2」にレベルアップし、呪いの継続ターンが再度30ターンからになる。
連続で「退去の呪い」がかけ続けられると、最大で「退去の呪いLv5」までレベルアップしてしまう。
「退去の呪いLv5」の時に再度「退去の呪い」がかかると、強制的に最初の街に戻される。なお、
手持ちの道具とお金はそのまま手元に残る。
「呪い」の一種であるため、「お払いの巻物」で「退去の呪い」は解除可能。「呪い除けの腕輪」があれば
「退去の呪い」は全く怖くなくなる。
シレン以外の生物が「退去の呪い」を受けると、10ターン後に消滅する(経験値は得られない)。
130:ゲーム好き名無しさん
16/07/12 17:12:42.12 YbPmpHhY0.net
6回特技を使われるまで倒せば良いんだから殆ど機能しない特技ではなかろうか
131:ゲーム好き名無しさん
16/07/12 18:53:32.21 xJy9qhQK0.net
【サルル種】
サルル お帰りなさるる特技を使う
みザルル 目つぶし攻撃を使う
いわザルル くちなし攻撃を使う
きかザルル 特技が効かない
こんな感じでいいんでは
132:ゲーム好き名無しさん
16/07/13 02:02:47.88 9RzcQcI50.net
>>130
ジャガン仮面種と勘違いしてないか?「呪いをかけた相手を倒せば呪いが解除される」なんて
言ってないよ。つまり倒しても呪いは30ターンきっちり継続される。
133:ゲーム好き名無しさん
16/07/14 15:34:32.16 4g77UKtX0.net
言葉足らずだった
呪われてから倒して再度30ターン以内にサルに遭遇して呪いの特技を使われる
って事を5回も繰り返すって機会が稀だろうと思った
MH遭遇して通路に戻ったら退路を自然発生のサルに塞がれて
MHからもサルが行列を作って迫って来る…みたいな状況なら脅威になると思うけど
後は特技の使用率とHPの高さで調整という感じだろうか
レベルが上がると継続ターンが延びると脅威は増すのでは無いだろうか
134:ゲーム好き名無しさん
16/07/14 22:21:17.61 A4UvUAKH0.net
>>133
まぁこの呪いはアイテムと金が無くなる事は無いとは言え、一種の即死攻撃なんで
「十分気を付けていれば効果が発動する事は無いけど、馬鹿の一つ覚えみたいに
考え無しに突撃かますような輩には引っかかる」くらいなレベルで良いかな~って思って。
それでもちょっと緩すぎたかも知れないから、まぁ呪いの継続ターンがレベルに応じて
増えるというのは良いのかもしれない。
>MH遭遇して通路に戻ったら退路を自然発生のサルに塞がれて
>MHからもサルが行列を作って迫って来る…みたいな状況なら脅威になると思うけど
実はそれも、さほど呪いが脅威になる事は無いんだ。>>129でも言ったけど
こいつが呪いをかけてくるのは「シレンと1対1の時」だけ。極端な話だが周囲がこの
サルで囲まれても、最後の1匹になるまで呪いを使ってくる事は無い。ヤバいのは
通路で出会い頭に呪いを使われる事くらいだが、これもシレンの背後に別のモンスターか
シレンの仲間が居れば「1対2」か「2対1」と見なされて、呪いを使ってこない。
こういう仕様を考えたのは、即死攻撃はローグ系で嫌われてるので、なんとかローグ系に
合う即死攻撃が造れないかと思案した結果。「対策アイテムがあれば問題ないが、
仮に対策アイテムが一切無くても、こちらの努力次第で十分対策可能な即死攻撃」
というのを造ってみたかった。
135:ゲーム好き名無しさん
16/07/14 22:37:22.72 4g77UKtX0.net
シレンから見て視界内にサルが1体ってのが条件なのか
持続ターンが30だと移動中に罠を踏んで状態異常になったのを
足踏みで治すの3回分くらいだから緩いかなと思ったんだ
136:ゲーム好き名無しさん
16/07/14 23:55:17.16 eGr1d02d0.net
【カベカバ(モンスター)】
シレンが壁際にいるときは近寄ってくるだけで何もしてこない
しかし、シレンが壁から離れていると
突進してきて大ダメージとともに吹き飛ばされる
しかも転んで荷物も撒き散らしてしまう
なお、部屋の入口のように斜めで壁と接している場合はセーフ
137:ゲーム好き名無しさん
16/07/14 23:57:41.42 eGr1d02d0.net
ヤンぴーを強化しただけって感じもする
138:ゲーム好き名無しさん
16/07/16 13:08:42.56 4BWXF28U0.net
さるカニ
床落ちやシレンの持つおにぎりを柿の種に変えて逃走モードになるカニ
柿の種は床に置いて水をやることで「かきのき」というHPは低いがダメージ毎に柿を落とすモンスターに変身する
逃走中のさるカニを倒してしまうとおにぎりは落とすが、あまぐりん・もざらし・コガタナバチ・ミドロを同時召喚してしまう
柿
食料。桃やバナナと同様、「硬い(青い)」「腐る」要素がある
干し柿は追加効果つき
139:ゲーム好き名無しさん
16/07/17 10:09:49.20 GJAcoe/P0.net
「バイバイ梅林(ダンジョン)」
全てのダメージが共通で1から始まり2、4、8と倍増していく
つまり、シレンがマムルを殴ると1ダメージ、
マムルに反撃されると2ダメージ、さらに反撃して4ダメージという具合
ラビや吹き飛びカートに捕まるとあっという間に詰んでしまう
最大999まで上がるが、フロアを移動するとリセットされて1に戻る
罠のダメージも倍々になるので、底抜けの壺で逃げようとして
大ダメージを受けるなど独特の危険が潜むダンジョン
140:ゲーム好き名無しさん
16/07/18 23:47:02.55 a4L5+vdI0.net
チョコボの不思議なダンジョン2のモーグリみたいにモンスターから無限にアイテムを盗める仕様にすれば、
難易度が劇的に下がるので初心者やライトユーザーを多く取り込めるだろう
141:ゲーム好き名無しさん
16/07/31 07:12:59.27 o3keK1wa0.net
【買い物の壺】
換金の壺の逆
ギタンを入れるとその金額以下のアイテムに変化する。
入れたギタンの金額以下のアイテムがない場合は入れたギタンが消滅する。
ギタン以外は入れても何も起きない。
142:ゲーム好き名無しさん
16/07/31 08:40:44.45 9ONtbmqm0.net
【ランタンジャック】【カネクイーン】【ナイトキング】【ヌーンエース】
合成すると昼夜の盾が出来る
昼夜の盾に一度してしまえば昼夜強化印として螺旋風魔などに組み込むことも可能
143:ゲーム好き名無しさん
16/08/06 09:24:22.03 HkYLoXOB0.net
【薩摩芋お握り】
食べるとある程度のターン経過の後に屁をこいて
匂いがフロア中に充満する。お香の効果がランダムで現れる。
144:ゲーム好き名無しさん
16/08/09 23:37:47.73 8SE8waCA0.net
【産み落としの杖】
モンスターを産み落とす様になる。
産み落としのターンは立ち止まり
背後に新たなモンスターが出現する。
【フンダル】
モンスター。アイテムを足元にキープして動かない。
投擲物を叩き落としアイテムが隣接した床に落ちると
その上に移動する。
【ゲートの巻物】
置いた床からモンスターが湧く様になる。
【失経験の巻物】
そのフロアで得た経験値が失われる。
【不死の杖】
倒されても数ターン後にその場で蘇る様になる。
【装備の呪い仕様変更】
呪われた装備を強化すると解呪とともに+2になる。
【ソクラテス】
モンスター。歩いていると時々立ち止まる。
【ヤスマラン】
モンスター。隣接しているとシレンの自然回復が止まる。
145:ゲーム好き名無しさん
16/08/15 15:53:24.43 EIkY36uB0.net
改善すべき理由や新規で追加する理由を書かずに
こんなアイテムあればいいなの文字通り妄想でしかないから
このスレはつまらない
RPGツクールでキャラ名と技名と世界設定だけ考えて飽きる感じ
146:ゲーム好き名無しさん
16/08/17 14:50:07.85 tVb3cu+F0.net
【到達レベル】
モンスターの隠しステータス。シレンが対峙した時に(シレンが)無理なく倒せるレベルが
数値となっている。この数値にシレンが達しているか否かで効果が変わるアイテム・特技などを
設定できる。
【iダッシュ改】
メニュー画面のオプションで、通常のダッシュ(Bボタン+方向キー)と差し替える事が可能。
iダッシュとの違いはモンスターが正面からぶつかった時。モンスターの「到達レベル」が
「シレンの現レベル+5」以上の時は戦闘となるが、「シレンの現レベル+5」未満の時は
1ターンを消費して強制的に正面のモンスターが消滅し、そのままiダッシュが継続し続ける。
しかも消滅したモンスターの経験値は普通にもらえる。
要は対峙したモンスターよりもシレンが十分強い場合は、戦闘を省略してダッシュを続ける事が
可能、という事。ただし省略した戦闘でモンスターがアイテムを落とした場合は、正面にアイテムが
落ちる関係上、iダッシュは中断されてしまう。
147:ゲーム好き名無しさん
16/08/18 07:39:58.86 kYSwukfd0.net
>>145
では通常のシレンスレへどうぞ ノシ
148:ゲーム好き名無しさん
16/08/20 10:05:33.73 NBvP7k5r0.net
【タイガーウッホ】
虎のモンスター。シレンを罠の上に投げ飛ばして
強制的に罠にかける。レベルが上がると見えていない罠にも投げる。
149:ゲーム好き名無しさん
16/08/20 10:26:03.21 2izZEkl20.net
【みぞれ大根】
自分の体をすり減らしながら氷属性の攻撃をしてくる大根
1回攻撃するたびにHPの30%を消費する
氷攻撃をされたシレンは凍結状態になって1ターン動けなくなることがある
【なだれ大根】
壁の中に隠れていて、シレンが横を通ろうとすると転がり出てきて攻撃する
上位種は転がり出てきたときに3体に分裂して集団で襲いかかる
【みだれ霊魂】
目に見えない霊魂のモンスター
同じ部屋にいるとポルターガイスト現象が起きて
上から物が落ちてきたりアイテムが突然移動したり壺が割れたりする
150:ゲーム好き名無しさん
16/08/23 20:05:48.32 dlL9x8f20.net
【ピコタン】
見えている罠を壊して回るモンスター。
151:ゲーム好き名無しさん
16/08/29 22:06:22.91 f1oOunuO0.net
【ふらつき状態】
行動と移動の方向が定まらない混乱の症状を分化した
移動に関してだけ方向が定まらない状態。
【ふらつきの杖】といったアイテムによって引き起こされる。
【弱点の杖】
ランダムに決定されるアイテムを投げ付けると即死する様になる。
決定されるアイテム名はメッセージに表示される。
重ね掛けは出来ず2度目以降の効果は上書きとなる。
【ワープマン】
モンスター。通路に入らず部屋から部屋へワープして移動する。
【速読の腕輪】
巻物を拾ったターンで自動的に読む。
【印相性】
特定の装備と印の組み合わせで重ね掛けと同じ効果が発生するシステム。
【印順序】
装備がレベルアップすると装着順序が早い印ほど効果が上がるシステム。
【奪呪】
アイテムに生じる状態異常。階段を進むとそのアイテムが消える事がある。
【経験喪失の巻物】
そのフロアで得た経験値が失われる。
【取得物紛失の巻物】
そのフロアで新たに拾ったアイテムが消滅する。
床に置き直したり壺に入れたりしても免れない。別アイテムに変容した物は対象外。
152:ゲーム好き名無しさん
16/08/30 13:23:36.55 PtjIVZO90.net
【召喚士種】
モンスター。特定条件で下記の「ゴーレム種」を周囲に召喚する(以下「召喚士種」を含めた
「種」呼称省略)。「ゴーレム」を召喚した「召喚士」の動きは「カラカイおさる」と同じになる。
攻撃力は皆無に近いが、HPは多めで、レベルが上がるほどHPが多くなり、十分強化された
シレンでも一撃で倒すのは難しい。同じ階層に「ゴーレム」が居る状況下で「召喚士」が「ゴーレム」を
召喚すると、元々居た「ゴーレム」が消滅して、新たに「ゴーレム」が召喚される事になる。
基本的に「召喚士」が召喚する「ゴーレム」のレベルは「召喚士」のレベルと同じだが、同じ階層内に
既に「ゴーレム」が召喚されていて、かつその「ゴーレム」のレベルが「召喚士」よりも上だった場合に限り、
「召喚士」が召喚する「ゴーレム」は、元々同じ階層に居た「ゴーレム」と同じレベルで召喚される。
Lv1…シレンと隣接している時に「ゴーレム」を召喚する。また、通路では全てのLvの「召喚士」が
シレンと隣接した時に「ゴーレム」を召喚する。
Lv2…シレンと同一の部屋内で、かつシレンの周囲3マス範囲内に居る時に「ゴーレム」を召喚する。
Lv3…シレンと同一の部屋内で、かつシレンの同一直線状に居る時に「ゴーレム」を召喚する。
Lv4…シレンの周囲5マス範囲内に居る時に「ゴーレム」を召喚する。
【ゴーレム種】
モンスター。直接攻撃オンリーだが攻撃力は抜群。時折通常攻撃の1.5倍の強化攻撃を仕掛けてくる。
「召喚士」に召喚されるが、同じ種は同一階層内に1体しか存在できない。更に召喚した「召喚士」が倒されると
召喚された「ゴーレム」も消滅してしまう。「ゴーレム」自体のHPは同一階層に居る他のモンスターとさほど
変わりが無いので倒すことは可能だが、攻撃力が高いために直接対峙するのは少々危険。倒すなら
召喚主の「召喚士」を狙う方が安全。
153:ゲーム好き名無しさん
16/08/30 14:48:26.93 Xo+f9U8p0.net
ゴーレムが召喚される位置は何処か
154:ゲーム好き名無しさん
16/08/30 22:21:45.86 PtjIVZO90.net
「周囲に召喚する」じゃ分かりにくかったかな?召喚士の周囲1マス範囲内に召喚される。
【召喚士の壺】
押す壺。押すと、シレンの周囲1マス範囲内に>>152の「ゴーレム」と似たモンスターが
出現し(名前もそのまま「ゴーレム」。ただし色などで見分けはつく。)、仲間としてモンスターと
戦ってくれる。階層を移動したりシレンが倒されたり(復活草で復活しても)すると消滅する。
ゴーレムが既に同一階層内に居る(敵としてのゴーレムは別)状態で壺を押すと、既に居た
ゴーレムが消滅し、新たにゴーレムが召喚される。召喚できる回数は=壺の使用回数となる。
召喚したゴーレムのレベルはシレンと同じになり、シレンのレベルが上下するとゴーレムの
レベルもそれに合わせて上下する。既に召喚済みのゴーレムであってもシレンのレベルと
同じになる。召喚したゴーレムが倒したモンスターの経験値は、そのままシレンとゴーレム以外の
仲間の経験値となる。
モンスターとしてのゴーレム同様力が強く、時折通常攻撃の1.5倍の強化攻撃を行う。
特性として、HPが0になっても死なないが、HPが0になると同時に自身のステータス異常を
全て解除させ、更に自身を消滅させる。このため、他のモンスターに倒されてレベルアップ
させてしまう、といった事が無い。使い捨ての仲間と思ってどんどん戦わせよう。
155:ゲーム好き名無しさん
16/08/30 22:26:26.30 Xo+f9U8p0.net
>>154
ごめん見逃してた
156:ゲーム好き名無しさん
16/08/30 23:07:04.32 9x41WX+n0.net
【にぎりドラゴン】
シレンを認識するとブレスを吐いて部屋全体に充満させる
ブレスが充満した部屋にいると毎ターン10%の確率で持ち物が1つおにぎりになる
床にあるアイテムもおにぎりになることがある
5ターン経過するとブレスは消える
【ぜつぼうガッパ】
階段に乗って待機する性質がある
シレンを視認すると偽階段7個と合わせて8方向に階段をばらまく
ばらまいた偽階段の上でぜつぼうガッパが待機することもある
偽階段はワナ消しで消すことができる
【おはなしマムル】
シレンの代わりに巻物を読んでくれる
巻物の効果はシレンが読んだものとして処理される
ピンチの時に脱出の巻物を読んでもらえると非常にありがたいモンスター
157:ゲーム好き名無しさん
16/08/31 00:47:53.59 1QFr4tjU0.net
【ダンジョンクリエイト】
自分でダンジョンを作る。
マリオメーカーやRPGツクールやフェイの問題の作成と異なり
ゲーム内でシレンがダンジョン開拓を行う。
「クロニクル・オブ・ダンジョンメーカー」のイメージ。
シレン2の城の建造にも少し発想が似ているだろうか。
漠然とした思い付きなので具体的なアイデアは無いです。
158:ゲーム好き名無しさん
16/09/01 12:59:06.10 8jvU2kI70.net
【鑑識の杖】
振ると シレンの前方直線状に、シレン以外の生物や壁を貫通する魔法弾が発射される。
この杖の魔法弾が通った床にあった罠は全て発見済みになり、この杖の魔法弾が通った床に
落ちていたアイテムに変化中のモンスターは正体を現す。
また、この杖の魔法弾が貫通した生物は、その生物の残りHPの数値が、その生物のシンボル上に
点灯するようになり、姿を消していたり、変身していたモンスターも元の姿に戻る。ステータス強化の
魔法がかかっていた場合は、それも解除される。
祝福済みの杖の場合、「振った時に居た部屋の未発見の罠の数がメッセージとして表示される」
「生物の場合、同じ部屋に居た、魔法弾の当たった生物と同種の生物全てに効果が拡大する」
…と言った効果が追加される。
杖を生物に投げ当てた場合、当たった生物のみ「残りHP表示・透明&変身&ステータス強化解除」
の効果が発生する。
更にシレンの足元に未識別のアイテムを置いた状態で杖を振ると、魔法弾が出ない替わりに
シレンの足元の未識別アイテムが識別済みになる。祝福済みの杖の場合は、足元のアイテムと
同じ種類の手持ちのアイテム全て(壺の中を除く)が鑑定済みになる。
この杖をシレンに投げ当てる、もしくは(貫通するという性質上、非常に困難だが)杖の魔法弾が
シレンに当たった場合は、アイテム鑑定効果が発動する。その場合足元にアイテムが無い場合は
「足元に鑑定できるアイテムが無かった」というメッセージが流れる。
159:ゲーム好き名無しさん
16/09/03 06:34:32.01 woUB1r+10.net
【超・狂戦士状態】
祝福済みの「狂戦士の種」を飲む、もしくは投げ当てることで発生する状態異常。
通常の狂戦士状態同様に「勝手に動き回る+見境無く視界内の生物を攻撃する」効果に加え、
●倍速1回行動。シレンを倍速1回行動状態にする唯一の手段となる。
●眠り・混乱・金縛り・封印・口無し・後ろ向き・おにぎり化・鈍足を1ターンで解除する。
●呪いと毒と催眠を無効化する。ただし既に毒状態・呪い状態になっている分は無効化不能。
●時折直接攻撃を1.5倍にする強化攻撃を使う。
●特攻印強化。
●自動回復が早くなる。
●満腹度の減少が遅くなる。
…といった効果が追加される。
160:ゲーム好き名無しさん
16/09/09 11:59:14.78 TzDfn1FN0.net
【火の盾】
「火の刃」と対になる盾。直接攻撃を与えた相手に対して「炎の壁」で反撃し、
ダメージを与えてくれる。「バトルカウンター」との違いは、反撃で相手に与える
ダメージの数値が(特定の生物を除いて)固定されている点。「炎の壁」による
反撃ダメージは盾のレベルに応じて高くなり、更に「火の刃」との共鳴や祝福に
よって、更にダメージを上げる事が可能。
ただし炎の耐性を持つ生物には、「炎の壁」による反撃はノーダメージになる。
また、炎でレベルアップ・分裂・誘爆するような生物には、「炎の壁」が出現しない。
更に「火の盾」でありながら、ドラゴン系の炎を軽減する効果は無い。
161:ゲーム好き名無しさん
16/09/09 12:31:34.84 TzDfn1FN0.net
【引き寄せの盾】
攻撃を受けると、攻撃した相手をシレンの周囲に引き寄せる盾。攻撃自体は
直接攻撃のみならず、ドラゴン種の炎やボウヤー種の矢や大砲、デブータ種の
石など、とにかくダメージを与えてくる物全てが対象。遠距離攻撃してくる相手を
一気にこちらに引きずりだせるという利点がある反面、場合によっては一気に
周囲を囲まれてしまい、逃げ場が無くなるという弱点がある。
また、ダメージでは無くステータス異常を遠距離から引き起こす攻撃の場合は、
相手を引き寄せる事ができない(「ダメージ+ステータス異常」の攻撃ならば可能)。
162:ゲーム好き名無しさん
16/09/11 05:38:33.53 9/C4ofwZ0.net
テス
163:ゲーム好き名無しさん
16/09/11 22:39:38.52 fuogmhYa0.net
【紅白コイン種】
2種類のCGが存在するコイン状のモンスターで、1ターンごとに表裏がひっくり返るような
動きをした後、姿や色が変化する。歩行・攻撃も当然表裏がひっくり返るような動きをする。
要は1ターンごとに姿や体色、更には攻撃内容までモードチェンジするモンスター。
「表裏がひっくり返る動き」というのはあくまで演出で、実際はどの方向から見ても「今は
裏モードなのか表モードなのか」がすぐ分かるように、見た目と色が違っている。
表モードの時は通常攻撃で、裏モードの時は痛恨の一撃を必ず繰り出してくる。裏モードの
時に対峙した時は、必ず1歩下がって表モードに戻してから攻撃しよう。
164:ゲーム好き名無しさん
16/09/12 10:58:22.20 CcD9Pgn10.net
知らば諸共
このダンジョンでは最初は敵が普通の攻撃しかしてこない
アイテムの識別をすることで基本的にその特殊効果に対応した特技を敵も使うようになる
例えばおはらいの巻物を識別すると敵が呪い攻撃を解禁する
物忘れの草が割と有効利用できるかも
165:ゲーム好き名無しさん
16/09/13 03:07:20.72 enarX6Iv0.net
【ムラオーラ】
モンスターに生じるムラのあるオーラ。
ターンによって通常のオーラより強力だったり
逆に全く無効化だったりする。
【バイオーラ】
モンスターに生じる常に強力なオーラ。
必ず眠って出現したモンスターに付加される。
目覚めてから50ターンで解除される。
【オーラハウス】
ハウス内の全モンスターにオーラが付いている。
突発型・開幕型・他の特殊ハウスとの併発は無い。
【オーラ付加の巻物】
部屋にいるモンスター全てにオーラを生じさせる。
【オーラ統一の巻物】
フロアで発生するオーラの色を統一する。既にあるオーラも対象。
繰り返し読むと統一されるオーラの色が切り替わる。
最初に読んだ時だけ色はランダムで決まり以降は固定ローテーション。
【オーラバーストの巻物】
フロア中のオーラ付きのモンスターの生物を半減させる。
【転生の杖】
当たった相手を倒すと数ターン後に別のモンスターとして復活する。
【モライナキ】
モンスター。守備力が高いが隣接する他のモンスターがダメージを喰らうと
同じダメージを喰らう。レベルが上がるとそのダメージを軽減する。
166:ゲーム好き名無しさん
16/09/13 03:08:45.89 enarX6Iv0.net
訂正
【オーラバーストの巻物】
×フロア中のオーラ付きのモンスターの生物を半減させる。
↓
○フロア中のオーラ付きのモンスターのHPを半減させる。
167:ゲーム好き名無しさん
16/09/13 10:03:19.09 /yBEF36G0.net
>隣接する他のモンスターがダメージを喰らうと同じダメージ
金縛りにしたUFOに余勢印でダメージ伝播させて倒すやつみたいだな。面白い
168:ゲーム好き名無しさん
16/09/13 23:11:41.48 enarX6Iv0.net
>金縛りにしたUFOに余勢印でダメージ伝播させて倒すやつみたい
だが書いた自分はそれを知りませんでした
169:ゲーム好き名無しさん
16/09/15 01:56:49.94 7ayeDyMr0.net
【ダンジョンフラッグ】
各フロアに1本ずつ赤い旗が立っている。
旗に魔法弾や道具を当てると1点、
触れる(上に乗るか飛びつき等で通り過ぎる)と2点、
乗って「抜く」コマンドで抜くと3点を獲得できる。
ただし、各フロアで得られるのは最大3点なので
旗を抜ける状況でわざわざ1点や2点を取る意味はない。
大部屋モンハウやラビゾーンなど、一刻も早く逃げたい状況で
どこまで点を稼げるかが腕の見せどころになる。
【ダンジョンフラッグ・フォー】
旗の色が赤・青・黄・緑の4色に増えたバーション。
同じ色で連鎖したりする(適当)。
170:ゲーム好き名無しさん
16/09/15 05:31:55.71 0cWYqc3Z0.net
2点の「触れる」が可能な状況の殆どは3点の「抜く」まで可能であると思われるので
抜くと一緒に強力なモンスターも掘り起こされる様にしよう
171:ゲーム好き名無しさん
16/09/15 08:55:33.64 7ayeDyMr0.net
なるほど、旗自体に妨害機能を持たせればよかったのか
旗を抜くと敵加速の効果が出るようにしたら、泥棒と同じような緊張感が出てきそうだ
172:ゲーム好き名無しさん
16/09/15 22:58:57.15 0cWYqc3Z0.net
そっちの方が良さそうだな
173:ゲーム好き名無しさん
16/09/16 11:32:20.04 5AEl+YxW0.net
ガイバラの罠
レア罠。踏むとランダムで選んだ壺を識別して右に投げる
壺を持っていない場合は何も起こらない
スイッチ
青い状態ではシレンが罠に、赤い状態では敵が罠にかかる
効果はフロア全体で、スイッチを攻撃することで切り替わる
敵は赤状態のスイッチを視認すると優先的に青に切り替えに行く
右警戒の腕輪
シレンの向いている方向の右からの投擲や攻撃をかなり避けやすくなる
頭でっかちの罠
識別済アイテムの数が多いほど大きなダメージを受ける
清老頭の巻物
攻撃力一桁が1か9の時はそのフロアに限り攻撃が全て会心になる
海老頭の巻物
しばらくシレンの頭が海老のように変化し、混乱&キグニ状態になる
174:ゲーム好き名無しさん
16/09/17 07:16:46.77 barY30gm0.net
スイッチは特殊ダンジョン限定だろうか
ワナ師の腕輪を装備している時はどうなるのかな
175:ゲーム好き名無しさん
16/09/19 11:24:14.48 hRS47hlf0.net
のろいの腕輪
装備しているとたまに鈍足になるか、アイテムが呪われる。
176:ゲーム好き名無しさん
16/09/19 23:53:29.77 /0iKtrkO0.net
呪い師の腕輪が出現アイテムとして共存してるかも知れないと思うと
際限無く呪いが増えてくのも逆にデメリットとして扱い辛くて
新要素を妄想するには厄介ではあるよな
177:ゲーム好き名無しさん
16/09/27 02:21:58.20 23WsVhGD0.net
【柄滑り刀】
振ると時々投擲になってしまうが、
この投擲が当たると会心の一撃になる。
【立て籠もりの盾】
周囲からのあらゆる効果をダメージに変換するが
移動が出来なくなる。守備力は低い。
【犠牲の盾】
通常の攻撃を完全に無効化するが
攻撃を受けた時に高確率で壊れる。
【突風の巻物】
そのフロアでの滞在可能ターン数が延長されるが
次の1回の風で吹き飛ばされる様になる。
【踏み込み切りの腕輪】
移動すると同ターンで同じ方向に敵が隣接していた場合
自動的に攻撃する様になる。
【冬眠の巻物】
モンスターに投げ付けると以降その種のモンスターは
必ず深く眠った状態で出現する。
【扇ぎ鬼】
モンスター。力を溜めて痛恨の一撃を放つ。
その際に攻撃方向の後ろの扇状3マスにも余波でダメージを与える。
【見習いゴースト】
壁の中も移動できるがその間は攻撃できない。
178:ゲーム好き名無しさん
16/09/28 05:09:48.26 vSegBYN80.net
てsy
179:ゲーム好き名無しさん
16/09/28 06:28:13.69 vSegBYN80.net
【ヘルプおやじ】
序盤から任意で連れていける初心者用の仲間キャラクター。
防御力が異常に高く、悪い状態変化を全く受け付けないが、
攻撃力はゼロで、戦闘に積極的に参加しない。
シレンの倍速移動や高飛びにも一緒に付いてくる。
様々な状況でアドバイスをしてくれる。
一度聞いたアドバイスは同じ状況で再び聞くか選択できる。
コマンドメニューから聞いた事のあるアドバイス一覧を見られる。
ヘルプおやじ同行時には泥棒できない。
店外に持ち出した商品は彼の特殊能力で自動的に
店内に返却される。フロア移動でも持ち出せない。
商品を使ったり投げたりしようとすると直前で彼が止めに入る。
ヘルプおやじのレベルが上がると、最大HPが増えるほか、
より応用的なアドバイスが聞けるようになる。
(彼のレベルは、シレンの経験を踏まえてアドバイスの
内容を決める基準だと考えよう。)
レベルは非常に上がり難いが冒険を終えても
経験は蓄積されレベルはキープされる。
最高到達階数によって経験値の上限があり、
一定のフロアに進まない限りレベルもそれに応じて留まる。
メインシナリオクリア後のダンジョンには
仲間同行可能な場所であっても連れて行けない。
またヘルプおやじ同行中は進めない場所やイベントもある。
180:ゲーム好き名無しさん
16/09/30 07:29:05.91 TZTCN/C20.net
[コッパモード]
武器・盾・矢の装備不可(腕輪は可)
杖が振れない(投げは可)
壺を持ち歩けない(投げ・使用は可)
HPは低いが回避率が高い
コッパ限定アクション(満腹度消費)
「すり抜け」(敵をすり抜けて背後に回れる)
「飛び蹴り」(1マス移動と攻撃を同時にできる)
「ジャンプ」(水路などを越えて2マス先に移動できる)
「とっておき薬草」(足元に薬草を1つ出現させる)
181:ゲーム好き名無しさん
16/10/01 08:13:40.23 w56ch41F0.net
消滅の巻物
読むと、選んだアイテムを消す。
この効果で消したアイテムはその冒険中出現しなくなる。
ねだやしと同じで最後に使ったアイテムのみ有効
182:ゲーム好き名無しさん
16/10/01 19:30:47.85 kjlKMevk0.net
達磨転びの腕輪
目線が合っているターンに限り、モンスターを影縫い状態にする
永続の腕輪
悪い状態異常中に装備するとそのダンジョン攻略が終わるまで効果を永続にする
腕輪を外すと永続効果が消える。永続中は他の悪い状態異常を受け付けなくなる
183:ゲーム好き名無しさん
16/10/04 05:26:12.54 kYSwukfd0.net
【未開部屋対象の巻物】
未識別の巻物は階段で読むというセオリーを崩す為の試案。
読んですぐには効果が発動せず初めて入る部屋に踏み込んだ時に
効果が発揮される。つまりフロアを全て回った後に読んだ場合は
階段を進んでから効果が出ると言うもの。
既存の効果だと、大部屋や拾えず、敵加速、等がよりハプニング性の強いものとなる。
また対策として、迷子の巻物が有効なアイテムとして浮上する事になる。
184:ゲーム好き名無しさん
16/10/04 05:27:19.65 kYSwukfd0.net
過去のIDと被る事があるのか。
185:ゲーム好き名無しさん
16/10/05 03:19:42.11 ERXVX+Vh0.net
【自動回復不能ダメージ】
一種のステータス異常。受けたダメージの内、通常のダメージ分は自動回復するが、
「自動回復不能ダメージ(以下GKFD)」の分は一定ターンの間自動回復しなくなる。
あくまで自動回復しなくなるだけで、回復アイテムや回復魔法の効果は受け付ける。
例えば通常ダメージを5ポイント、GKFDを5ポイント受けたとして、合計10のダメージの内、
5ポイント分は自動回復するが、残りの5ポイント分は自動回復しない。追加で通常ダメージを
5ポイント、GKFDを5ポイント受けると、合計20ポイントのダメージの内通常ダメージの
10ポイント分は自動回復し、GKFD分の10ポイントは自動回復しない。
一定ターン経過すると通常ダメージに変換され、自動回復するようになる。ただしGKFDの
持続ターンが経過する前に追加でGKFDを受けると、経過ターンがリセットされてしまう。
全ての回復アイテム・回復魔法を使用する事で、GKFD状態は解除される。毒消し草でも
解除可能。自動回復不能状態になると、全てのダメージが自動回復不能になる関係上、
GKFD状態のみ解除される。ゴースト属性の生物がGKFDを受けると回復してしまう。
【回復不能ダメージ】
上記のGKFDが凶悪化したもの。GKFDと違い、こちらのダメージ分のみ回復アイテムや
回復魔法の効果で回復しない。ただし回復アイテム・回復魔法を使用する事でGKFDに変換
してくれる。毒消し草ならば完全に解除してくれる。
持続ターンは5ターンで、5ターン経過後にGKFD(こちらも持続ターンは5ターン)に変化する。
ゴースト属性の生物が受けると、2倍の数値で回復してしまう。
186:ゲーム好き名無しさん
16/10/06 15:51:44.40 YlLOYJMv0.net
【特殊迷宮部屋】
通常の迷宮部屋と違い、壁にヒビが入っている。特殊迷宮部屋の通路全てをマップ上に
表示させると、同時に特殊迷宮部屋の中の壁が崩れ、以降は特殊迷宮部屋から一つの
普通の部屋となる。通路を疑似的に部屋状にしたのと違い、普通の部屋として機能する。
当然「あかりの巻物」を読むと、同時に普通の部屋に変化する。
【特殊迷宮部屋2】
上記の特殊迷宮部屋の変種。マップに迷宮部屋の通路全てを表示させると壁が崩れるのは
同じだが、壁が崩れると同時にモンスターハウスに変貌する。壁が崩れるまで、上記の
特殊迷宮部屋とを見分けるのは不可能。
「大部屋の巻物」を使用すると、部屋全体がモンスターハウス化するので注意。
【認識済罠除けの腕輪】
発見済みの罠であれば、上に乗っても起動しなくなる腕輪。勿論「踏む」コマンドを使用すれば
起動する。比較的入手しやすいのが利点。
【認識済み罠除け状態】
今いる階層に居る間、発見済みの罠であれば、上に乗っても起動しなくなるステート状態になる。
何らかのアイテム使用時にプラスして発動する。
187:ゲーム好き名無しさん
16/10/06 20:44:29.88 sfLu31BE0.net
寄生剣ガジル
ミノタウロスの斧のような固定ドロップ。装備すると右腕に癒着する
外すには解呪や装備外しではなく、サビさせる必要がある
特殊能力はどんなアイテムも食べられるようにしてしまうこと
アイテムを50個食べると宿主を睡眠状態に誘い、その間に剣が分裂して足元に落ちる
分裂した寄生剣ガジルは重複装備ができ、攻撃力を一気に上げることができる
188:ゲーム好き名無しさん
16/10/06 21:49:23.36 RIoJ7ojh0.net
新異種合成
武器
+魔物部屋の巻物
モンスターハウスが出やすくなる
+換金の巻物
敵がギタンを落としやすい
盾
+あかりの巻物
目潰しを防げる
189:ゲーム好き名無しさん
16/10/07 07:16:02.45 g5Y0UwUv0.net
【時弾みの腕輪】
5%の確率で1ターンで2回行動できる。
メッセージで事前に2回行動を知らせるのではなく
1回行動して初めてターン経過が無い事に気付ける形。
【コピルセ】
モンスター。シレンを視界内に認識すると
風が吹くまでのターンを縮める特技を使う。
【罠蹴りの腕輪】
罠の上で足踏みをすると向いている方向に罠を蹴り飛ばす。
【再潜伏型罠】
踏むと再び地中に潜み同じ部屋の別の場所に移動する。
【直観の腕輪】
未識別アイテムを使う時に稀に直前種類を識別し
使用を踏み止まる事が出来る。使用を中止してもターンは経過する。
【ヒモジンスカ】
モンスター。こちらが空腹だと同情して攻撃力・守備力が下がる。
【トグロー】
周囲にいる残りHPが1桁の生物を倒してしまう。
【風に逆らう腕輪】
風に飛ばされる時に装備している物以外
アイテムを全て失いつつも次のフロアに辿り着く。
【身辺整理の腕輪】
装備している物以外の所持品を換金する。
190:ゲーム好き名無しさん
16/10/07 07:16:37.06 g5Y0UwUv0.net
トグローはモンスター。
191:ゲーム好き名無しさん
16/10/08 04:12:25.34 o7NUhDVS0.net
基本過疎なこのスレでレスが続くと何の足しにもならないが少し嬉しい
それ面白いと思える要素が結構ある
192:ゲーム好き名無しさん
16/10/08 08:17:34.75 Xc7BD80m0.net
罠の上で足踏みすると罠を蹴るとか、発想が面白いわ
まず「蹴る」って動作が盲点だし、足踏みがトリガーになるのも新しい
193:ゲーム好き名無しさん
16/10/09 23:52:16.84 sHXjLZa+0.net
通常は罠に掛かる一方で罠師だと逆に掛ける一方だが
罠に掛かったり掛けたりが交互にある様な状況があったら
面白いと思って考えた一つ
罠の上に一度乗らないと駄目なので
不意であれ意図的であれ罠を踏まないと罠蹴り出来ない
なので睡眠ガスを喰らってボコられたので
起きてからその相手を眠らせるとか
泥棒に使おうと落とし穴の位置を調整しようとして
案の定その前に落ちたとか色々な状況が生まれるかと
コマンドに「踏む」以外にわざわざ「蹴る」を用意せず
既存の操作内で済ませてみたかったので足踏みで対応とした
「足踏み→蹴る」はそれなりに近いと思うし
本当に単なる足踏みをしたければ外せばいいし
194:ゲーム好き名無しさん
16/10/11 00:58:46.89 a6OYQFQ90.net
ジャムジャム
ゲドロに似たモンスター。甘い匂いがする
ピンチの時に直接攻撃を受けると、粘性が強く空気に触れるとすぐ固まる液を浴びせかけてくる
この液の効果は2種類あり、①手持ちの壺を1つランダムに詰まらせて出し入れを出来なくする
②ジャムまみれになりフロア中のモンスターから場所を察知される
のどちらかを受ける。ジャムった壺は元通りになることはない
195:ゲーム好き名無しさん
16/10/11 09:16:02.99 e+GX8B9q0.net
とりあえずパクリゲー不思議の幻想郷で採用されている
シレンよりも優れている機能を全部逆輸入してくださいね
196:ゲーム好き名無しさん
16/10/11 10:58:50.06 ZI8ISzAm0.net
どんな機能が優れていると感じたのか興味がある
197:ゲーム好き名無しさん
16/10/11 20:23:33.48 68OBNAQD0.net
Aボタン押しながら十字ボタンで移動すると
移動後自動的に素振り 罠チェックが少し楽になる
198:ゲーム好き名無しさん
16/10/12 02:42:38.91 euPqJGL90.net
ここで書かれたネタよりシンプルで良いなw
199:ゲーム好き名無しさん
16/10/12 22:06:20.76 VQWrR61B0.net
【罠不活化状態】
罠の状態異常。発見済みの罠に対して素振りすると、通常の罠から不活化状態の
罠に切り替わる。逆に不活化状態の罠に対して素振りすると、通常の状態の罠に
切り替わる。足元にある罠は足元コマンドで任意で切り替え可能。
不活化した罠は、シレンが上に乗っただけでは起動しなくなる。同時にシレンが
罠師の時では、モンスターが上に乗った時も起動しなくなり、更に罠の上を通っても
罠を自動的に拾う事ができなくなる(足元コマンドでわざわざ拾わなければならない)。
ただし不活化した罠であっても、「踏む」コマンドを使用する、罠の上にアイテムが落ちる、
タイガーウッホ種に罠の上に投げられる、シレンが罠の上に乗っただけで確実に罠を起動
させてしまうステータス異常の時に罠の上に乗る…などの場合は起動し、起動したと同時に
不活化状態から通常の状態に切り替わる。
不活化した罠は通常の罠に比べて青っぽくなり、マップ上でも青の×印で表示される為、
見た目でも容易に判別できる。
200:ゲーム好き名無しさん
16/10/14 03:40:02.19 z1i6XUaQ0.net
不思議の幻想郷シリーズでいいと思ったのは今のところシステム面だけ
・アイテムを選択した状態から入れたい壺を指定できる
・複数の壺に入れられたアイテムはいちいち壺を覗かなくても別メニューから種類別にリスト化できて各種操作が可能
201:ゲーム好き名無しさん
16/10/14 16:17:06.54 aog/xLNa0.net
要素は増やすのではなく減らすのが大事
ローグの悪筆なパクりゲーシレンは無駄に増やして衰退した
202:ゲーム好き名無しさん
16/10/15 22:43:15.06 PwHTudKv0.net
これは痛い
203:ゲーム好き名無しさん
16/10/16 06:28:57.66 0hUKro6t0.net
さて元祖ローグから何を減らそうか
204:ゲーム好き名無しさん
16/10/16 08:55:29.30 0hUKro6t0.net
んああ
205:ゲーム好き名無しさん
16/10/17 09:32:08.18 V4qFgRAn0.net
>複数の壺に入れられたアイテムはいちいち壺を覗かなくても別メニューから種類別にリスト化できて各種操作が可能
もはや壺というアイテムである必要性が無い気すらするなw
206:ゲーム好き名無しさん
16/10/17 10:32:15.07 3wP4eNuR0.net
「不思議のダンジョン」の絶妙なゲームバランスは、たった一枚のエクセルから生み出されている!?
スパイク・チュンソフト中村光一氏と長畑成一郎氏が語るゲームの「編集」
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
上記のインタビューでアイテム選択時はダンジョンの様子が見えていると楽になると言ってるから透過性と両立する方向がいいだろう
この部分はゲーム実況でウケてる理由のひとつでもあると思う
207:ゲーム好き名無しさん
16/10/17 10:52:00.80 3wP4eNuR0.net
アイテム選択に関しては最近のシレンシリーズのアイテム欄は透過させて2ページでおさめて壺の中身は別枠でポップアップであまり不満に思ったことはない
>複数の壺に入れられたアイテムはいちいち壺を覗かなくても別メニューから種類別にリスト化できて各種操作が可能
個人的には、この部分は別メニューでページ数が増えて良システムと言いがたい
208:ゲーム好き名無しさん
16/10/17 15:46:10.06 KCbwYfDL0.net
そもそも保存の壺というアイテムが面白くない
「壺の中の杖を振ってから壺の中に戻す」が1ターンで行えるのはリアリティがなくて許せない
209:ゲーム好き名無しさん
16/10/17 21:23:44.30 tADDZO4d0.net
天の剣
フロア移動するか敵を倒すとたまに+1強化される
地の盾
フロア移動するか直接攻撃を受けると+1強化される
共鳴
両方装備するとたまに+3強化されるようになる
210:ゲーム好き名無しさん
16/10/17 23:05:17.19 V4qFgRAn0.net
強すぎw
>>208
壺から杖の頭が出てそのまま振るんだよ
なお壺を大量に持ち歩く点のリアリティは考慮しない
211:ゲーム好き名無しさん
16/10/17 23:25:06.37 V4qFgRAn0.net
壺から杖の頭が出て
↓
壺から杖の頭が出てて
212:ゲーム好き名無しさん
16/10/20 22:28:49.47 2/9HaYrR0.net
リアリティを重視するなら、こうすべきじゃないかな?
●セーブやロード、バックログなんて現実世界ではありえないので廃止。
●人間をこちらの意思で思い通り操作できるのはありえないのでコントローラーを操作不能にする。
●ターン制廃止でリアルタイムで敵が行動するようにする。
●当然電源停止してる間も勝手にゲームが進行するように表現する為、ゲーム起動時に自動で
ある程度ゲームを進行させるようにする。
●食料がおにぎりだけなんてありえないので食料の種類を増やす。水分補給も必要なので飲料水の
種類も増やす。
●睡眠や排泄を定期的に取らないと進行不能になるようにする。
●死んだら即ゲームオーバー。ゲームオーバーした場合はゲーム再開不能にする。
213:ゲーム好き名無しさん
16/10/20 23:33:03.30 2/9HaYrR0.net
まぁ冗談はともかく…
【複数保存の壺の中身整頓】
(1)道具欄を開く⇒Lボタンを押して保存の壺を複数選択⇒Yボタンを押す…で、
複数選択した保存の壺の中身を一気に整頓できる。
(2)道具欄を開く⇒Lボタンを押して保存の壺を複数選択⇒Xボタンを押す…で、
複数選択した保存の壺の中身を、それぞれの保存の壺の間を跨いで整頓できる。
ちょっと分かり辛いかも知れないので補足説明。例として3つの保存の壺が
あったとして、それぞれA・B・C(内容量は全て5)とし、Aには薬草・弟切草・薬草・
混乱の巻物、Bには木の矢(12)・薬草・混乱の巻物・おにぎり、Cには木の矢(10)・
大部屋の巻物・大きいおにぎり・混乱草が入っていたとし、壺はA・B・Cの順に
持ってたとする。
上記の保存の壺複数選択でABC全て選んでからXボタンを押すと、Aはおにぎり・
大きいおにぎり・薬草・薬草・薬草、Bは弟切草・混乱草・混乱の巻物・混乱の巻物・
大部屋の巻物、Cは木の矢(12)・木の矢(10)…という風に、保存の壺ABCの
中身が、ABCの間を跨いで一気に整頓される。その際、矢や札などの纏められる
アイテムがこの整頓で勝手に纏められる事は無い。
なお、最初の複数選択時に保存の壺以外のアイテムを選択しても、上記の操作は
可能で、その場合は保存の壺以外のアイテムの選択は自動的にキャンセルされる。
214:ゲーム好き名無しさん
16/10/20 23:38:44.48 2/9HaYrR0.net
>>213続き
(3)道具欄を開く⇒Lボタンを押しっぱなしでYボタンを押す…で、手持ちの
保存の壺全ての中身を一気に整頓できる。
(4)道具欄を開く⇒Lボタンを押しっぱなしでXボタンを押す…で、手持ちの
保存の壺全ての中身を、それぞれの保存の壺の間を跨いで整頓できる。
要は(2)の操作を、手持ちの保存の壺「全て」で一気に行う事が可能という事。
215:ゲーム好き名無しさん
16/10/21 03:16:31.70 NK8x2v1F0.net
前々スレで似たようなの思い付いて書いたが
具体的な操作方法までは考えてなかったな
その時は纏め機能の逆で全保存内部を
ランダムで順不同に並べ替える機能も併記
216:ゲーム好き名無しさん
16/10/24 16:11:51.76 LJZ5KQ4w0.net
HP回復速度改良案
1→25 早い
25→50 まあ早い
50→150 普通
150以降 遅い
217:ゲーム好き名無しさん
16/10/31 19:32:17.22 cREPFs4H0.net
ランダムでフロアごとにクエストがあったりすると面白いかもな
・ノーダメージでこのフロアを降りれば次のフロアでマゼルンが出る
・1分以内にこのフロアを降りれば満腹度100回復
・このフロアで敵を60体以上倒したら装備品がレベルアップ
みたいな感じのクエスト
218:ゲーム好き名無しさん
16/10/31 20:27:03.61 A0EbTl5D0.net
・直接攻撃を1回もせずに次のフロアに行くと地の恵みを3枚入手
・HP満タンで次のフロアに行くと真空斬りの巻物入手
・デビル出現。倒して次のフロアに行くと天使の種入手
とか
219:ゲーム好き名無しさん
16/10/31 20:27:30.74 rb/6o6yP0.net
砲台
設置するタイプのアイテム、またはランダムに設置されている仕掛け
設置された砲台をAボタンで調べると、向きを変えることができる。
アイテムを選択して詰めると、遠投で発射される
正面3方向に飛ばすタイプや、自分がいる向き以外の7方向に飛ばすタイプもあったりする
220:ゲーム好き名無しさん
16/11/09 00:57:12.12 CgoaVyBV0.net
【残念な巻物】
地味に残念な効果が複数ランダムで現れる。
221:ゲーム好き名無しさん
16/11/10 21:31:12.71 GGr4HZP70.net
悪魔の腕輪
装備していると時々悪い状態異常にかかるが、この腕輪の効果以外での状態異常を無効にする。
222:ゲーム好き名無しさん
16/11/11 16:20:59.80 drmRfWDs0.net
【壁硬質化の巻物】
読むと壁が硬質化し、つるはしやモンスターの特技や爆風で掘る事ができなくなる。
同時に壁を透過して移動できる生物(シレン含む)が、壁の中を移動できなくなる。
既に壁の中に居る生物は、壁が硬質化したと同時に移動できなくなり、毎ターン
10ポイントのダメージを受け続ける。また、壁の硬質化で倒れたモンスターからは
経験値を得られる。
直接攻撃で崩れる壁がダンジョン内に存在した場合、この巻物を読むと同時に
崩れて無くなる。「壁硬質化の巻物」を読んだ後で「土塊の杖」を振った場合、
土壁が出来なくなる。再度「壁硬質化の巻物」を読むと「壁の硬質化」と
「土塊の杖の無効化」状態はキャンセルされ、元に戻る。
223:ゲーム好き名無しさん
16/11/13 02:04:50.80 HDYlqCGN0.net
カシの杖
菓子の杖。
食べるコマンドがあって、食べることができる。
224:ゲーム好き名無しさん
16/11/13 03:06:38.84 3CZnQDvO0.net
>>223
ダジャレ道具なのにおにぎりの代用になるしいいかもね
でもすぐ識別できるのが欠点か
225:ゲーム好き名無しさん
16/11/13 07:55:04.65 cjdVHvKG0.net
食べ物カテゴリ以外で「食べる」があるのって
「ごんぼう」と「いかすし」と他に何かあったっけ?
2のいかすしは識別しないと食べられない仕様だったけど
杖だと振っても自動識別されないしな
226:ゲーム好き名無しさん
16/11/14 22:12:20.74 USTkb4St0.net
【ガシの杖】
「食べる」コマンドがあり、食べると満腹度が減少する。
振っても魔法弾は出ないが、シレン以外の生物に当てると消滅し、シレンの場合は
食べた時同様に満腹度が減少する。要は「ハラヘリの罠」を踏んだ時と同じ効果。
【追放の呪い】
この呪いを受けるとシレンの頭上にタイマーが出現し、ターン経過するごとにタイマーの
数値が減少する。タイマーが0になるとダンジョンから追放されて、一番最初の街に戻される。
2に出てきた「死の呪い」に似ているが、幾つかの相違点がある。
●呪いをかけたモンスターを倒しても呪いが消滅しない。よって「追放の呪い」をかける罠などもあり。
●呪いの効果は「持ち帰りの巻物」を読んだ効果と同じで、持ち物と持ち金は無くならない。
●タイマーの減少は、同一部屋内かつシレンの周囲7マス範囲内にモンスターが居ない時は停止する。
タイマーが停止してる間に、再度同一部屋内かつシレンの周囲7マス範囲内にモンスターが入ると
カウントダウンが再開する。
●タイマーが停止してから20ターンが経過すると、「追放の呪い」は自動的に消滅する。タイマー停止後に
モンスターが出現してタイマーが再開しても、タイマー停止中のターン経過はリセットされない。
●「おはらいの巻物」を使えば「追放の呪い」は解除できるが、回復アイテムでも解除できる。次の階に
移動しても良い。
227:ゲーム好き名無しさん
16/11/14 22:19:17.28 USTkb4St0.net
>>226追加
「追放の呪い」がシレン以外の生物にかけられた場合、シレンの仲間ならシレンと同じ効果になり、
シレンの仲間以外のNPCやモンスターの場合は即死する。モンスターからは経験値が得られる。
228:ゲーム好き名無しさん
16/11/15 03:02:47.56 f8sYbJpi0.net
死の呪いは2じゃなくてアスカだね
229:ゲーム好き名無しさん
16/11/16 22:26:55.73 24ra7yum0.net
【保存の壺の中の装備品に装備コマンド】
武器・盾・腕輪のみ有効。保存の壺の中で装備コマンドを選択すると、その瞬間
(装備コマンドを使用した装備品が)壺の外に出されて装備され、同時に今まで
装備していた装備品が、(装備コマンドを使用した装備品が入っていた)壺の中に
入れ替わる。要は「壺から出す⇒装備⇒壺に入れる」を一括で行ってくれる。
【交換】
足元以外の手持ちのアイテム全てで実行可能。このコマンドを使用すると再度
アイテム欄が開き、そこで選択したアイテムと「交換」コマンドを使用したアイテムの
位置を入れ替えできる。
複数選択可能。保存の壺にカーソルを合わせてスタートボタンを押すと、壺の中身も
交換対象として選択でき、壺の中から再度スタートボタンを押すと、壺の外に戻れる。
これを利用して複数の保存の壺の中身と複数の手持ちアイテムを一気に交換できる。
230:ゲーム好き名無しさん
16/11/20 12:22:01.02 fZU2+JH30.net
ンバマの巻物
読むと、装備品以外の所持アイテム1つがンバマになってしまう。
元々ンバマかンバルーンを持っている場合は、代わりにそのアイテムを本物にする。
231:ゲーム好き名無しさん
16/11/28 09:32:51.61 qaRtjBrd0.net
【埋蔵金の巻物】
フロアの壁の何処かに多額のギタンが出現する。
壁が無い状態で読んでも効果無し。
【シューノーン】
モンスター。アイテムを投げ付けると飲み込んで消える。
その後で出現した同種族を倒すとそのアイテムを落とす。
出現範囲は広いが出現率は低い。
【魔点】
床。モンスターがその上に乗っていると痛恨を放ったり回復したりする。
罠と同様に普段は見えない。素振りや効果発動で見える様になる。
【再発見ダンジョン】
倒れて失ったアイテムを再突入後に散らばった状態で見つけられるダンジョン。
【剛腕の腕輪】
8方向に攻撃できるが2方向以上に攻撃が当たると武器が壊れる可能性がある。
1度に当てた数が多いほど壊れる可能性が高くなる。
【悪魔の囁き】
店に入ると悪魔が耳元で泥棒しろと囁く。
この状況で泥棒に成功するとランダムで何らかの良い効果が生じる。
泥棒状態からフロア移動で成立するので、店内からの即フロア移動では無効。
【カオスブレイド】
攻撃した相手にランダムで様々な効果を与えるが、相手を利してしまう事もある。
【必中の杖】
魔法弾を当てた相手に必ず攻撃が命中する様になる。
相手は【被必中状態】となる。この状態は数回の攻撃で解除される。
この杖の投擲が必中になるという効果がある訳では無い。
232:ゲーム好き名無しさん
16/12/09 06:13:32.42 QJgyopiJ0.net
爆弾おにぎり
巨大なおにぎりの効果の後、自分を中心に爆発する。
233:ゲーム好き名無しさん
16/12/09 21:49:49.85 JKEubf5d0.net
【煙幕弾】
100ターンの間、部屋内が視界不良になる
1~40ターン目までは視界ゼロ
41~70ターン目までは視界1マス
71~100ターン目までは視界2マス
234:ゲーム好き名無しさん
16/12/10 15:21:29.29 Y5k6GKYd0.net
マネーウォーズ(ダンジョン)
ギタンを多く持っているほど敵からの攻撃が苛烈になる
モンスターがガマゴンのように床落ちギタンの上に乗って留まる
ガマゴンがタベラレルーのように他モンスターの養分になる
店売りアイテムに在庫の概念があり複数購入ができる
ただし2個目以降の値段は釣り上がっていき、かつ通算の購入個数が10個を超えると在庫切れになり
在庫切れしたアイテムはその後の店では出現しなくなる
235:ゲーム好き名無しさん
16/12/12 05:17:03.00 KIho96ip0.net
>ギタンを多く持っているほど敵からの攻撃が苛烈になる
具体的にはどんな攻撃の苛烈さか
>2個目以降の値段は釣り上がっていき、かつ通算の購入個数が10個を超えると在庫切れ
矢や札は1つずつの販売なのか
236:ゲーム好き名無しさん
16/12/19 15:35:12.67 KXZPHQA90.net
墓
ダンジョンで死んだ風来人の墓
掘るとアイテムが手にはいるが
たまに持ち物が呪われてしまう
237:ゲーム好き名無しさん
16/12/20 02:49:24.07 SkqdmBEf0.net
墓ダンジョンとかあるといいな
生きて帰れた者はいないダンジョンって感じで最難関レベルにして
死んだ風来人の無念が詰まったカタナ+15とか復活の草入り保存の壺とかを墓荒らしてGETして進む感じで
深層にいくほど鍛えられた武具・レアアイテムの墓になって、最深部にはラスボスと限定アイテムかな
シレン2の黄金の間要素もあると嬉しいね
238:ゲーム好き名無しさん
16/12/20 16:45:27.28 6AclA9Rq0.net
しかし中で風来人が死んでいるとなると
リセットされて外に放り出される不思議のダンジョンの前提が崩壊してしまう
239:ゲーム好き名無しさん
17/01/13 03:48:51.63 yjbn5iw50.net
【ゴーダッツ】
モンスター。攻撃しながらアイテムを盗む。
盗んでも逃げる事は無い。倒せば盗んだ物を落とす。
攻撃力は高め。Lvが上がると攻撃範囲が広がる。
【特技の杖】
相手にランダムで他の特技を与える。
【戸惑いの杖】
移動以外の行動が時々キャンセルされ足踏みになる。
【ダムシル】
モンスター。鈍足だが通常攻撃が離れたマスに届く。
【矢筒】
壺のカテゴリーで識別済み。矢のみ出し入れ自由。100本以上入る。
【ウオウ】
モンスター。左右にしか移動しない。Lvが上がると
壁堀りや水上移動を覚え隣接したシレンを追うようにもなる。
【ナリアガ】
モンスター。鈍足で他のモンスターを優先して襲う。
弱いが最高Lvで急成長してシレンを狙う。
【ジャッカル】
モンスター。溜め動作の後にHPか力か満腹度いずれかの
最大値を50下げる光線を放つ。
【予告刀】
攻撃の成否に関わらず刀身が変色する事がある。この状態だと必中。
240:ゲーム好き名無しさん
17/01/30 00:32:35.52 njqXZOhA0.net
ダンシングソード
たまに吹き出しが出て「→↑→↑A」などのコマンドが表示されるので
その通りに行動して敵を攻撃するとその敵に変身できることがある
コマンドが複雑なほど成功率は上がる
241:ゲーム好き名無しさん
17/02/06 17:51:55.99 FyNrg4E+0.net
ひきよせの杖
魔法弾が当たったアイテムや生物を自分の隣に引き寄せる。
壁に当てると自分が壁に引き寄せられるので、飛びつきの杖と紛らわしい。
242:ゲーム好き名無しさん
17/02/07 22:04:00.20 2EP5o+rJ0.net
ひきよせの杖は既にあるよ
壁に飛びつく性質があると紛らわしさより2通りの機能がある便利さが大きい感じ
243:ゲーム好き名無しさん
17/02/08 00:10:02.19 CheQzVSv0.net
「ふきよせの杖」
振ると竜巻が起きて部屋中の生物と道具が部屋の中心にワープする(自分自身も)
「ひきたせの杖」
魔法弾が当たったモンスターを消滅させるが、それと同時にフロアのどこかに3体のモンスターが湧く
244:ゲーム好き名無しさん
17/02/08 00:22:14.27 CheQzVSv0.net
「一瞬しのぎの杖」
魔法弾が当たった相手をどこかの部屋にワープさせてオオイカリ状態にする
「バーゲンセールの杖」
道具の上にいる生物にタックルして吹き飛ばし、自分がその道具に乗る。
さらに持ち物に空きがある場合は自動的に拾ってからターンを終える
245:ゲーム好き名無しさん
17/02/19 13:45:46.16 iTRzYqsl0.net
超幸福の種
使ったフロアでのみレベルが99になる。
246:ゲーム好き名無しさん
17/02/19 18:37:22.41 9oXJXTpT0.net
>>230
ディアボロの吉良吉影のディスクみたいなものか
247:ゲーム好き名無しさん
17/02/19 18:45:58.91 9oXJXTpT0.net
新アイテムとかじゃなくてもっと根本的に変えるアイデアがいいな
248:ゲーム好き名無しさん
17/02/19 21:19:23.79 uC9JtI000.net
実はシレンは女だった!?
という変化なら次回作は100本買うね
249:ゲーム好き名無しさん
17/02/20 07:44:46.28 gsihbp0/0.net
「シレンの」新要素って事で意識的に既存の枠内で考えてるからなあ
250:ゲーム好き名無しさん
17/02/20 09:02:42.44 h2seF3wU0.net
このゲームの本質は「移動」だ
ある場所から別の場所に物が動く、ということがシレンをシレンたらしめている
この「移動」をより気持ちよくすればシレンは気持ちのいいゲームになるはずだ
移動が快感に結びつくシステムとは何なのか・・・?
子供はよく横断歩道で白い部分だけを跳んで渡ったりする
黒い部分に落ちたら負けという制約を自分に課して快感を生み出しているわけだ
この「横断歩道ゲーム」からいくつかのヒントを得ることができる
まず、横断歩道は多すぎたり長すぎたりしてはいけない
普通の道と違う一時的な変化だからこそ楽しいのだ
第二に、難しすぎたり複雑すぎてはいけない
簡単な動作をテンポよく連続して行うから楽しいのだ
そして最も重要なのが、「自分の意志でゲームに参加し、
やめたいときにいつでもやめられる」ということだ
強いられるゲームは楽しくない
何の変哲もない退屈な通路に適度な変化をつけてくれる「横断歩道」
これこそがシレンに必要なものなのだ
251:ゲーム好き名無しさん
17/02/20 18:21:26.96 +7VqE95t0.net
今のシステムのままだともっと強い敵なんか出せないよな
今の乱れやラビ、アーク、イッテツですら理不尽だから
5では救済アイテム出たけど逆になかったら運ゲーだし
252:ゲーム好き名無しさん
17/02/20 22:14:59.65 gsihbp0/0.net
シチュエーションで難度を出す事を考えると
過剰な強敵はそんなに要らないかな
>>250
屋外ステージの吊り橋でたまに落ちる仕様にすれば良いんですね
253:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 10:24:51.92 L8ZrT4Aa0.net
このゲームが理不尽なのは死んだ時何が悪かったのか
リプレイや動画うpで検証できない事があるから単純に
1手前に戻れるアイテムかシステムがあれば良い。
初心者は喜ぶしガチ勢は使わなければいいしクリア時の表示や
トロフィーに巻き戻しを使わずにクリアした証明があれば
難易度が上がろうが問題ない。
ただシレンはグラもシステムも大して進化せずに倉庫番とか
マインスイーパとか本編と関係の無いミニゲームを追加して
新規の要素は夜とかいう糞要素を追加して5+とか出してるので
もう6が出ることは無いだろう。開発にやる気が無い。
254:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 10:37:46.15 Bzz//7du0.net
>>253
論点がよくわからないなあ
5だって復活の草(やりなおし草)をばらまいてヌルゲー化してるわけだし、
さらに「待った」までできたらそれが当たり前だと思ってしまって
本来の楽しみ方から遠ざかってしまうだけじゃないの
ガチ勢にとって面白いシステムを考えたほうが結局は初心者にも魅力的になると思うけどな
255:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 10:57:08.70 L8ZrT4Aa0.net
復活の草は残機、巻き戻しは選択肢の増加と考えればいいだけじゃね
残機が多くても操っているユーザーが下手なら同じこと。問題は
最適解を出せるか考えることだと思うけど。
本来の楽しみ方って人によると思うけど緊張感のことか
ガチ勢にとって面白いシステムを考えるなら新規で作った方が早いでしょ
256:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 11:15:17.84 o/FTQ6Ys0.net
巻き戻し系アイテムは過去の遺物
257:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 11:19:26.23 L8ZrT4Aa0.net
キャサリンのようにはいかんけどシレンを詰め将棋と考えるなら
アリだと思うけどなぁ。フェイの問題にも絡められるし
フェイの問題を自作してうpとか楽しみ方も広がるんじゃ
258:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 11:33:33.12 o/FTQ6Ys0.net
巻き戻しアイテムが無くなった理由は「ゲームの本質からちょっとはずれると思ったから」とトルネコ2GBA攻略本巻末インタビューで言ってる
259:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 11:45:59.31 L8ZrT4Aa0.net
メモリが少なくて実現出来ませんでしたとかそういう話じゃないのかそれ
260:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 12:08:54.24 o/FTQ6Ys0.net
そういう話じゃないから
261:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 12:23:18.06 L8ZrT4Aa0.net
トルネコ2時代のゲームの本質という表現がまず曖昧だし
2017年に合ってるのかも分からない。2chネタと読み間違いネタを
入れてくる今のシレンが本当に正当進化なのか、ユーザーは
開発のそのセンスを受け入れて満足しているのかという問題がある。
新規のアイテムやモンスターを追加すれば満足するガチ勢とか勘弁
262:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 12:39:38.50 o/FTQ6Ys0.net
巻き戻しアイテムは、もうどのシリーズにも出てこない過去の遺物
263:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 16:53:35.29 opITIr1Q0.net
トルネコ1で時の砂の巻物
トルネコ2でやりなおしの巻物
前者は全く同じ状況のフロアをトルネコも含めて最初から
後者は読んだ時点のトルネコで同じ階としてフロア更新
長畑さんがその時点でどう思おうと各人が好きに考えりゃいい
他作品だとタクティクスオウガのリメイクでも同様のシステムが追加された
ただエミュでシレンをセーブ&ロード繰り返して進もうとしてる人を見て
そういう楽しみ方じゃ無いしそれじゃ上達できないよと思った経験はある
実は過去スレで同じ発案した
巻き戻しの場合は最深到達フロアまでしか進めず
踏破してもクリア扱いにならずアイテムも持ち帰れない
あくまで学習のためのシステムとして
264:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 17:10:31.96 hLh98xzJ0.net
初見殺しが多すぎるのが問題だからテーブルハウス任意で見れるようにするとかしてほしい
初踏破したフロアですぐ乱れやラビに殺されると萎えるし
やり直しする機能ではなくいかに理不尽に殺されないかってシステム搭載してほしい
まあwiki見ればいい話だがwikiや攻略本必須な仕様はやめてほしい
265:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 20:18:49.18 opITIr1Q0.net
出会う前から分かるのはやり過ぎ
266:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 20:54:34.82 hLh98xzJ0.net
そうか?
どうせ分からないのは数回でだし理不尽な初見殺しがなくなるというメリットの方が大きいと思うけと
せめて倒した敵がテーブルハウスに加えられていくようなシステムが欲しい
別の媒体でメモしていくの面倒だし携帯機の利点を削いでいる
267:ゲーム好き名無しさん
17/02/21 22:41:33.85 opITIr1Q0.net
それくらいならアリだと思う
268:ゲーム好き名無しさん
17/02/22 10:44:10.88 bspXZ44D0.net
asukaeditの分布表示&出現確率表示機能みたいな感じか
269:ゲーム好き名無しさん
17/02/25 20:00:44.87 bgM8bGF60.net
【重なり雲】
モンスター。他のモンスターに重なることが出来る。
視界にモンスターが居ない時は完全ランダム移動。
モンスターが視界に入ったらランダムを含む接近。
シレンに対しては全く何もしない。
重ならずにいる間は倒す事が出来ない。
攻撃を加えると一定ターン動作を止める。
シレンはそこを通過する事が出来る。
重なっているモンスターを倒すと一緒に倒される。
重なった後も外れるランダム移動で外れる事がある。
レベルに分類される4形態で重なった時のモンスターへの影響が異なる。
回避率アップ、HP自動回復、状態変化無効、シレンへ痛み分けの4種。
重なり雲の強さ自体にはレベルは影響しない。
【合成仕様】
合成の元に対して別の印の入っていない±0の同種の装備を
マゼルンで合成すると印枠が一つ増える事がある。
【大魔神の種】
狂戦士の様に勝手に動き回る。攻撃力が上がり、
足元のアイテムや罠を踏み潰す。
270:ゲーム好き名無しさん
17/02/26 09:11:40.58 BZ3Q535z0.net
ギタソ
ニセ金。
床に置くとガマラ系が上に乗る。
ガマラ系にぶつけるとダメージを与えられる。
持っている状態で店で買い物すると泥棒状態になってしまう。
271:ゲーム好き名無しさん
17/03/05 14:10:28.88 hcpJ0rVm0.net
福袋の壺
最初から容量分アイテムが入っていて、アイテムを入れたり取り出したりできない。
持ち帰ると保存の壺に変化して取り出せるようになる。
ダンジョン内で割ったり吸い出しの巻物を使ったりすると、四二鉢と同じように爆発して消滅する。
道具封印状態ならダンジョン内でも割れる。
272:ゲーム好き名無しさん
17/03/25 09:43:14.49 WLPX5VPF0.net
埋め立ての杖
トンネルの杖とは逆に、10マス先まで壁を作る。
273:ゲーム好き名無しさん
17/03/28 23:49:32.55 tr5z3WLQ0.net
【お得意様の巻物】
読むと同時に書く巻物。書き込んだ名前のアイテムが、以降に出現する
店(高級店・行商人含む)に必ず一つは置いててくれるようになる。効果は
ダンジョンを出るか、再度「お得意様の巻物」を読むまでずっと続く。
注意点は「書き込めるアイテム名は、必ずそのダンジョン内に出現する
アイテムに限られる」事と、「一度も入手した事が無いアイテムは書き
込めない」事、更に「売り物の値を下げたりタダにするアイテム名も書き
込めない」事と、「泥棒を簡単にするアイテムは、泥棒できない行商人
しか置いててくれない」という事。
274:ゲーム好き名無しさん
17/03/29 01:45:32.41 J1Bt6HDP0.net
>>272
シレン3のドルイの杖やね
275:ゲーム好き名無しさん
17/04/08 05:31:09.53 t9sWC8jP0.net
>>273
発想は面白いな
でも結局いろいろ制約がついて実装しにくく使いにくいのでボツになりそうなアイテム
276:ゲーム好き名無しさん
17/04/09 00:10:14.79 Eh9fSj4I0.net
>>275
じゃあ少し改良(?)
【取り置き】
店の商人に話しかけると出現する選択肢の一つ。これを選択すると
アイテム一覧が出現し、一覧の中から一つだけアイテムを選ぶと、
選択したアイテムが次以降に出現する店で必ず一つは置いてて
貰えるようになる。
ただし一覧に無いアイテムは、当然取り置いてて貰えない。
効果はダンジョンを出るか、「取り置き」を再度使用し、別のアイテムを
選択するまでずっと続く。「取り置き」は無料サービスなので、積極的に
使用しよう。
277:ゲーム好き名無しさん
17/04/09 07:58:47.89 RWJLyJTw0.net
商人との会話で以降の店にも反映する→
別のフロアでも店同士の連携が成立している→
泥棒後も別のフロアの店を利用できるのがおかしくなる
やっぱアイテムの効果にしようぜ
白紙の選択肢みたいにすれば良いさ
278:ゲーム好き名無しさん
17/04/09 11:18:30.64 EJKaDZK40.net
amazonの巻物にしよう
279:ゲーム好き名無しさん
17/04/16 16:28:23.40 3mc0RLWe0.net
変他の壺
入れたアイテムが割る時点で無能なもの(雑草、ただの紙切れなど)か偽物系に変化する
草なら草、巻物なら巻物と同種にのみ変化し
偽物に対応する本物アイテムを入れた場合、その偽物に祝福付きで確定変化する
燃きおにぎり
おにぎりが燃えている。これはさすがに食べられない
触るだけでもダメージを受けるので敵に投げつけるなりして早く処分しよう
どうしても食べたいなら水をかければ何とかなるかもしれない
シレイトー&ヘーシ
シレイトーは移動せずに電波を発し、出現したヘーシを確実に起こし、シレンの居場所を教える
シレイトーがやられるとヘーシは全て混乱状態になり、そこでレベルアップしたヘーシが次のシレイトーになる
しあわせの杖などで意図的にシレイトーが2人いる状態を作り出すと全てのヘーシは同士討ちを始める
280:ゲーム好き名無しさん
17/04/22 08:22:27.79 B95r/Soq0.net
分裂の罠
1度作動すると必ず消える
自分が踏むと身代わりが出現する
敵が踏むとその敵が2体に増える
アイテムを投げるとそのアイテムのまっさらな状態の物が複製される
281:ゲーム好き名無しさん
17/04/22 08:28:41.74 R60mKh880.net
敵が踏むとってのは、こちらが罠師の状態の時って事かな。
そうだとすると通常はメリットのみになるので「罠」っぽくなくなるね。
機能として罠のカテゴリではあろうけれど。
通常でも敵が踏むとなれば、今までの罠とは異なる仕掛けとなる。
シレンを不利な状態にする「罠」とは別に
敵を有利な状態にする罠の兄弟みたいな隠しスイッチという
仕掛けもあっても良いな。
282:ゲーム好き名無しさん
17/04/23 12:44:56.72 s876RNX/0.net
金店主
泥棒すると出現する
全ステータスMAXで、全ての効果を受けない
倒しても、その次のターンにシレンがいる部屋から一番遠い部屋に出現する
銀店主
シレンが泥棒すると、階段の上に出現する。
シレンと隣接するまで動かない。
283:ゲーム好き名無しさん
17/04/29 21:06:28.27 T4JKd2RU0.net
財布の壺
押すと所持金が1/5減り、その分ギタンがアイテムとして入る。
284:ゲーム好き名無しさん
17/05/02 00:45:00.17 cKaLSfs+0.net
メインシナリオ終了後にノーマルのルールで
ちょっと難易度低めの持ち込み不可ダンジョンあっても良いよね
285:ゲーム好き名無しさん
17/05/09 10:14:20.93 YM8wp9zH0.net
【魔法連射の腕輪】
杖の魔法弾を1ターンで全て飛ばす。
【繁茂の巻物】
フロア全体に草が生い茂り、隣接するマス以外の
アイテムや罠が見えなくなる。
【転ばぬ先の腕輪】
所持している杖の回数を消費して、転びの効果をキャンセルする。
壺の中野杖は対象外。
【虱潰しの巻物】
フロア全体のモンスターを全滅させないと階段を進めなくなる。
読んだ時点でモンスターは増えなくなる。
【剣士の腕輪】
攻撃をした時に、武器に応じて設定されている固有の技が出る事がある。
その際に壊れる可能性もある。
【低下の杖】
相手の攻撃力か守備力か経験値を下げる。
【ツカワセン】
モンスター。隣接していると一部のアイテムの種類の仕様を禁じられる。
【進化停止の巻物】
そのフロアでは、敵のレベルアップが上位種への変化ではなく
数値によるものになる。ゲイズなら、スーパーゲイズにならずゲイズ2になる。
【棘柱】
刺激すると、隣接する周囲のマスに届く棘を出し、そこにいた生物にダメージ。
286:ゲーム好き名無しさん
17/05/09 14:04:07.61 lv/0Rrg/0.net
【保存の壺自動化機能】
識別済みの「保存の壺」にのみ有効な機能。メニュー欄でこの機能を
ONにすると、アイテムを拾っただけで自動的に保存の壺に入れてくれる
(道具欄の一番上の保存の壺から順番に入れる。壺の中が満載になると
次の保存の壺に入れるようになる。)。
壺に呪いが付加されるシリーズの場合は、当然呪われた保存の壺も
この機能の対象外となる。
287:ゲーム好き名無しさん
17/05/09 17:31:17.17 lv/0Rrg/0.net
【鑑定師の腕輪】
装備すると、装着した瞬間に全てのアイテム(手持ち・床置き・壺の内外
関係なく全て)の呪いの有無が分かる。また、「識別の巻物」を使用すると、
必ず「全識別」するようになる。
更に、手持ちアイテムの中にンドゥバ種が化けてる物があれば即座に
正体を現す(モンスターとして出現する訳では無く、アイテム欄に居たまま
正体が判明する)。アイテム欄のンドゥバ種を「使って」モンスター化させた
場合、この腕輪を装着中であれば先制攻撃される事が無い。この腕輪を
装着したままであれば、ンドゥバ種が化けたアイテムの上に乗ろうとすると、
必ず即座に正体を現して襲ってくるようになる(しかも先制攻撃されない)。
288:ゲーム好き名無しさん
17/05/10 22:55:34.01 8wucZZpG0.net
大量発生ハウス
特殊モンハウ。
1種類のモンスターだけで部屋が埋め尽くされている。
289:ゲーム好き名無しさん
17/05/25 23:42:31.69 AaRGo6Dx0.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういう感じの特殊な通路
290:ゲーム好き名無しさん
17/05/30 02:35:07.21 qLfcv3Gq0.net
引き寄せの腕輪
隣接する部屋に落ちているアイテムを時々引き寄せる
にぎり変化の腕輪
攻撃されるとランダムで手持ちアイテムがおにぎりになる
まじないの腕輪
未識別の状態で名前を書くことで、白紙の巻物の腕輪版として効果を発揮する
識別してしまうと使えないただの腕輪になってしまうので注意