デベロッパー、開発部署、開発者スレッド9at GSALOON
デベロッパー、開発部署、開発者スレッド9 - 暇つぶし2ch535:ゲーム好き名無しさん
18/12/31 13:58:35.73 5yAQZR2M0.net
Art activity as Digital Video Artist
2012 Fukushima Biennale “Sora: The Sky”
2011 Public installation at Potsdamer Platz, Berlin. (Joint invitation from the Prussian Royal Family museum, Berlin national museum, and Berlin)
2011 Published “Hymn of Heaven and Earth” (East Japan great earthquake repose of souls)
2002 Private exhibition at the German cultural center, The Japan Foundation
2001 Exhibition at Kroller Muller museum, Netherlands. Donation of an image work to RCA Barcelona school. Invitation from the Carrara fine arts festival, Italy
Work experience
Present-2006-2014 Technical expert, Japan Leisure Channel Co.-
1998-2004 Founder, executive research director, Vice-CEO, Link and Share Co.
2001-2004 Founder, director, DIDS, Inc.
1995-1997 volunteer work in relief efforts and operations after the Great Hanshin-Awaji Earthquake
-revival and reconstruction of the private sector


536: 1994 -995 Independent technical expert, specialist, contract work - development of internet systems - planning, production, engineering consulting, etc. 1993 Volunteer technical expert, specialist, Beijing, China 1989-1992 Founder, representative director, president, OTEC, Inc 1986-1989 Invited technical expert, Hudson, Inc. 1986 Independent technical expert - research and development in the field of laser processing equipment. - work on laser processing technology 1979-1986 Programmer, technical expert , Nintendo, Japan (Affiliation : SRD, Inc. ) 1977 Technical expert, Engineering Department, Mita Industries, Japan



537:ゲーム好き名無しさん
18/12/31 14:09:19.76 5yAQZR2M0.net
Mita Industriesは三田工業株式会社(現:京セラドキュメントソリューションズ株式会社)。
三田工業は1980年代までは日本では有名なコピー機メーカーで、
キャッチーなテレビCMが有名だった。
URLリンク(www.youtube.com)
1998年の粉飾決算で大きな社会ニュースになった。
1979年からSRD所属とあるが、SRDの設立年も1979年。
中郷俊彦さんのSRD以前の経歴は知らないが、もしかして・・・・・?

538:ゲーム好き名無しさん
19/01/06 23:15:32.15 Ux68nHJa0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
未発売のFC版シムシティーのお話。
FC版の開発ROMはMMC5を搭載した基板だったけど、
FC版もインテリジェントシステムズが作ったのか?疑問符が付く。
インテリジェントシステムズといえばMMC4でRAM拡張して
シミュレーションゲームを作っていたしだし、
MMC5といえばHAL研なだけに。
ライセンス契約直後の宮本茂とWill Wrightの企画会議の話や、
岡素世の曲がFC版とSFC版でまるで違うこと、最初にFC版を作っていたこと、
世に出たSFC版シムシティーがFC版の移植だったということも興味深い事実。

539:ゲーム好き名無しさん
19/01/08 23:08:39.00 hrD5o5SA0.net
昨日のNHKラジオのすっぴんという番組内に
志良堂正史というプログラマーの方が出演していた
URLリンク(tetsusism.com)によるとプログレス ( URLリンク(www.pg-net.co.jp) )のスタッフだったそうだ

540:ゲーム好き名無しさん
19/01/27 12:05:40.16 EWNO06ra0.net
シムシティっておもろいの

541:ゲーム好き名無しさん
19/01/31 16:26:48.34 JeVi8Ng80.net
URLリンク(entertainmentstation.jp)
バイオハザードの三上さんのインタビューだけど
スウィートホームを作ったメンバーが長谷川さんって言っている。
ヒットラーの復活と合わせるとプランナーのHatchanだと思うけどこの人、誰なんだろう?
スタッフwikiだと長谷川靖氏が該当しそうだけど、そもそもこの名前を調べてもタイトルをやっている形跡がない。
誰か知っている人、いますかね?

542:ゲーム好き名無しさん
19/02/02 16:02:51.17 zLMlQSLJ0.net
インタビューで触れられてるのだとGB版ハテナの大冒険もそうみたいだがあれスタッフロールないからなぁ
以降名を見ないってことは91年あたりに退社しちゃったのかな

543:ゲーム好き名無しさん
19/02/08 02:41:51.94 tSymfvLl0.net
>>511-512
「稲川淳二 真夜中のタクシー」のスタッフクレジットの「怪談提供」に
長谷川靖の人名が載っているけれど、同一人物かどうかは分からん。
一応、大阪のゲーム会社が作ったゲームだ�


544:ッれども・・・



545:ゲーム好き名無しさん
19/02/08 03:03:50.01 tSymfvLl0.net
明日2月9日0時に新作発表予定の合同会社MIKAGEの本社登記地が
「天城高原スカイヒルズE棟541号室」という、
バブル期にゴルフ場内に建築された伊豆の山奥の別荘マンションの一室なんだな。
御影自身、また東京に戻っているようなので、
伊豆の僻遠のデザイナーズマンションはすでに引き払っているかもしれんけれども。

546:ゲーム好き名無しさん
19/02/27 07:43:14.04 f47f9qh70.net
>>514
>今は伊豆の標高1000m位の所に事務所を構えています。毎年、12月から翌年3月ごろまでは積雪で人が立ち入れないようなところですので、冬のシーズン社員は基本的に在宅勤務という少し変わった会社です(笑)。
URLリンク(www.inside-games.jp)

547:ゲーム好き名無しさん
19/02/27 19:32:53.18 Ypc70Gh+0.net
>>511
大阪のパチンコメーカー、アピリットの特許発明者に同姓同名の人がいる。その人かな?

548:ゲーム好き名無しさん
19/02/27 19:50:42.04 pIte/xuJ0.net
ありがとうございます!
>>513
スウィートホームもホラーだから怪談好きで原案出すのとか想像できるんですよね。
>>516
URLリンク(www.pachinko-fight.co.jp)
パチンコ関係の特許なのでこの記事の長谷川靖さんと同一人物ですかねえ。同一人物ならカプコン辞めてパチンコ業界に転職したのかなと思います。

549:ゲーム好き名無しさん
19/02/27 20:54:52.84 Ypc70Gh+0.net
>>517
確定的な内容がなくて、すまんわ

550:ゲーム好き名無しさん
19/03/16 01:40:07.48 i7qZzYjq0.net
石崎氏の言うウエストウッドというのは
元々完全な別会社でミッチェル移動勢が抜けた後からタケルと一緒になったのか
確かにそれなら北村氏、転氏、四井氏など元関係者からの言及が今まで全くなかったのもおかしくない
やめたあとの状況は知りようないだろうし

551:ゲーム好き名無しさん
19/03/24 21:15:39.96 iEIvB0s90.net
>>519
最初の一文の話の前後関係が見えなくて
コメントしようがないんだが・・・

552:ゲーム好き名無しさん
19/04/01 22:54:54.62 7+rppPea0.net
スクエニがディビジョン制から事業本部制に移行したが・・・
・第一開発事業本部(執行役員取締役事業本部長:北瀬佳範) FF7リメイク・メビウスFF
・第二開発事業本部(執行役員取締役事業本部長:三宅有) DQX・DQXI
 ・ディビジョン4(執行役員取締役ディレクター:齊藤陽介)
・第三開発事業本部(執行役員取締役事業本部長:吉田直樹) FFXIV・FFXI・次世代新規プロジェクト
・第四開発事業本部(執行役員取締役事業本部長:西角浩一) スマホゲーム
・メディア・アーツ事業部(執行役員取締役事業部長:橋本真司) ?
アーケード部門やKH開発チームがどこに編入されたのかがよく分からんなあ。

553:ゲーム好き名無しさん
19/04/03 16:51:05.03 v5rSxz830.net
そもそもその制度何がどう違うのかわからんね

554:ゲーム好き名無しさん
19/04/10 01:37:47.73 sC2QT0cI0.net
レーシングラグーンのリマスターまだ?

555:ゲーム好き名無しさん
19/04/11 07:52:41.89 42USrXlX0.net
>>523
ラグーンシリーズ(?)の企画者ってまだスクエニにいるの?

556:ゲーム好き名無しさん
19/04/18 23:19:27.69 PDeNhYe20.net
「メディア・アーツ事業部」はメディアミックスを担う部署だそうな。
コンサートや特に舞台


557:なんかは、自前で運営して成功したら実入りがいい事業だし、 黒字の手ごたえを掴んだんだろう。 メディア・アーツ事業部では具体的にどんなことをするのでしょう? ここはアニメへの展開やネット動画、2.5次元舞台化、音楽コンサートといった事業全体を扱う専門部署です。 これまでも当社は多くのライブやコンサートを開催してきましたが、お客様の需要は拡大しています。 メディア・アーツ事業部が横断的な部署として、ゲームの原作だけではなく、出版事業の漫画作品なども含めて、 映像や音楽、舞台などに展開する役割を担います。  デジタル販売でゲーム事業の収益基盤を作り、その上で、コンテンツを総合的、継続的に楽しんでもらえる 仕組みを作る。収益基盤のことを「リカーリングインカム」(継続収益)と社内では説明していますが、 これが厚くなることで新しい投資ができるようになるのです。 その「新しい投資」にはアトラクション施設などもあり得ますか。 いいえ、大規模なアトラクション施設は現段階では予定にありません。ですが、例えば舞台なら、 単にお芝居を上演するだけではなく、当社らしく、プロジェクションマッピングを発展させたような映像技術などを 絡めた方法を考えています。 https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00115/00005/?P=2



558:ゲーム好き名無しさん
19/04/18 23:22:28.65 PDeNhYe20.net
なんで橋本名人なのかは分からんけど。

559:ゲーム好き名無しさん
19/04/19 00:51:46.24 +uZmeZto0.net
やっぱ井出洋介名人だよなぁ?

560:ゲーム好き名無しさん
19/04/25 09:34:29.81 tf8gzluZ0.net
PCEのロードス島戦記II はやっぱりエイムが開発に関わってたか
クレジット確認しなきゃなぁと思いつつそのままになってた…
raidoさんありがたい

561:ゲーム好き名無しさん
19/05/23 11:47:13.05 7djujU/70.net
M2: Complete Works / MY LIFE IN GAMING
URLリンク(youtu.be)

562:ゲーム好き名無しさん
19/05/27 19:40:09.72 YSa1ow8H0.net
>>529
M2の創立メンバー4人(堀井直樹、阿部哲也、河崎昌敏、住吉吾郎)のうち、
後者2人のその後が気になるなあ。
堀井氏以外学生だったらしいからゲーム業界外に就職したんだろうか

563:ゲーム好き名無しさん
19/05/27 19:43:08.86 gKx6sy010.net
インディ残念でしたね
文句は言えない

564:ゲーム好き名無しさん
19/05/29 21:19:39.81 /9bHtZAd0.net
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
ウエストン(ウエストンビットエンタテインメント): 2014年に東京地裁より破産開始決定を受け倒産している。
ウエストン作品のライセンスを持つLATさんに相談したところ快諾をいただき、その後はスムーズに開発を進められましたね。

565:ゲーム好き名無しさん
19/05/31 09:12:06.55 9MBkS1O70.net
>>532
セガ側の人間がソフトといっさい関係ない謎インタビューだよなぁ。
VRの発表の時とか同じ会場に名越がいるのに関係ない人間だけで盛り上がってておかしかった。

566:ゲーム好き名無しさん
19/05/31 21:18:59.72 WZ9dmD150.net
>>533
というか、名越の管轄外なんだろうよ。
名越直轄は第一CS、SEGA AGESは第二CSだから。
いくらVRのオリジナルをデザインした名越とはいえども、


567:関係ないものに口を挟まんし、 名越は実務粛々とこなすといえばいい言い方だが、客にリップサービスしない人間だからなあ



568:ゲーム好き名無しさん
19/06/01 15:52:20.37 4wU8ZD9J0.net
営業は不得手の技術畑なんだな

569:ゲーム好き名無しさん
19/06/01 20:30:50.96 0zPIS+BY0.net
この前の記事だと大したスキル無かったけど
バブルのどさくさで入社して、ストレス耐性を武器に粘り続けたらしいけど

570:ゲーム好き名無しさん
19/06/13 07:05:24.48 DwGT+aRQ0.net
これだけゲーム業界が乱戦になって
ゲームの値段も下がってくると
ゲーム開発者もゲーム土方とでも言うべき待遇に
成り下がっていくんやろうね…?
それこそアニメーター並みに

571:ゲーム好き名無しさん
19/06/14 01:16:38.93 n5CbbbjY0.net
独立・分派していくと結局大手の下請けになる以外生きる道がなくなるわけで
生き残りをかけてスマホゲーに手を染めて戻れなくなるまである

572:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 15:48:47.58 tt83KHBx0.net
DECOの版権の過半数はジー・モード
メタルマックスシリーズは角川
探偵神宮寺三郎シリーズはアークシステムワークス
ヘラクレスの栄光シリーズ
カルノフ、チェルノブ
空牙、ウルフファング、スカルファング はパオン

573:ゲーム好き名無しさん
19/06/29 23:01:19.50 jqROhfLC0.net
サン電子とかそうだけど死蔵してるとこ多いなー
外部企画とか買取の打診とか待ってんだろうか?

574:ゲーム好き名無しさん
19/07/03 23:06:12.95 P/267OpH0.net
東亜プランの権利もぐちゃぐちゃなんだっけ?

575:ゲーム好き名無しさん
19/07/05 18:46:36.40 jr1w4Vmf0.net
何のことをぐちゃぐちゃというのかわからんが潰れたところは大抵管財人が一時保持してる
んで>>539のように色んなところが買い付ける

576:ゲーム好き名無しさん
19/07/17 09:42:01.71 1I+zycvH0.net
中古ショップが潰れると
貴重な品物はどうなってしまうの

577:ゲーム好き名無しさん
19/07/18 11:11:48.05 SfErr3l+0.net
そういう話はこの辺ででもどうぞ 見た感じ変なレスばっかだけど…
プレミアソフトについて語るスレ Part59
スレリンク(famicom板)

578:ゲーム好き名無しさん
19/08/04 02:11:28.77 SIecyNvO0.net
癌,倒産,自己破産,約20年ぶりのゲーム市場復帰。
「クォヴァディス」「ありす in Cyberland」のグラムス元社長・吉田直人氏インタビュー
URLリンク(www.4gamer.net)

579:ゲーム好き名無しさん
19/08/04 13:02:59.79 XWA7mtXc0.net
>>545
従業員数が96年の最盛期300人いて、97年7月の倒産直前も200人弱いたのは相当な規模だな

580:ゲーム好き名無しさん
19/08/04 15:41:02.26 P0veKdVQ0.net
自社内で色々作ってるとこは百人単位は普通
ゴーストデベロッパとかで一般人が知らんけど大きな会社とかあるだろ
更にパブもやってりゃ倍だ
大手っぽいのに人少ないのはパブだけが多い
あと企画管理だけとか
自社で作ると予算や納期が甘くなる傾向なんで、初めからそっちは外注ありきの会社も多い
まぁ失敗例のが多いけどな
自分で作れると思う連中は独立し始めた時代でもあったし、それは今に繋がってる
一番問題になるのは管理出来る人間の存在
日本はそこが低く見られがちだし、管理してない責任者も多い
あと利権屋とかもか

581:ゲーム好き名無しさん
19/08/04 19:57:49.36 YXcyeKrm0.net
>>547
つらつら書いているところ悪いけれど、1996年当時の300人体制は
FF7などを作っていたスクウェアにひけをとらない規模だよ。
URLリンク(sites.google.com)
当時、FF7、サガフロ、マリオRPG、FFT、フロントミッションなどを作っていたスクウェアと
クォヴァディスとありすを作っていたグラムスを作っていた両社を対比して考えてみれば
どれだけの異様なことか。

582:ゲーム好き名無しさん
19/08/04 23:02:23.22 P0veKdVQ0.net
グラムスってゲームだけじゃなく、それこそ撮影スタジオとか色々自前で持ってたはず
今のサイゲームスとかの小さい版みたいなの想像すれば近い
それにゴーストデベロッパとかって書いたが、willとかハドソン下請メインの頃は150人くらいだった記憶だし
メトロとか今も社員で200人はいるだろ

583:ゲーム好き名無しさん
19/08/04 23:10:39.22 P0veKdVQ0.net
あとスクウェアは接点少ないからよく知らんが、全て中で作ってたのはファミコンくらいまでだろ
大体コンソールメーカーだって内製少ないとこのが多いんだよ、ユーザーが知らんだけで
特にCD-ROM化してからは、色んな部分で頼む事が増えた
そういうのを社内でやるには人手が多くいる
技術も知識も蓄積が少なかったからな
勿論、少数でやってた会社もあったけども

584:ゲーム好き名無しさん
19/08/06 01:06:08.47 dZ95/fII0.net
サウンドドライバだけ自分とこみたいなの多いね

585:ゲーム好き名無しさん
19/08/08 06:45:16.35 CblKYRo90.net
>>545
なつかしいなあ
突然つぶれたんだよね

586:ゲーム好き名無しさん
19/08/23 20:12:32.92 Qj128NbK0.net
本業のゲームの開発ラインが2ライン程度しかないのに、
社員300人以上抱えて出版だのアニメだの撮影スタジオだの
多角経営するのは、コンパイルを思い起こさせて草

587:ゲーム好き名無しさん
19/08/30 18:46:53.00 416kIi/d0.net
ジャンクハンター吉田@れいわ新選組全力支持者
@Yoshidamian
相変わらずあの某総合監督の整形失敗顔がヤヴァイことになっていると同時にドラッグ中毒っぷりがハンパないね。反社とも付き合いしてるんだから文春砲マジでお待ちしております。吉田からはタレコミしませんが。嗚呼、バヤリース オレンジって美味しいね♪ ift.tt/2PycIcy
画像
午後3:42 ・ 2019年8月30日・IFTTT
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

588:ゲーム好き名無しさん
19/08/30 18:54:48.72 416kIi/d0.net
あとから、心臓手術で服用するドラッグのことですーーとか何とかテキトウな言い訳して消しそうなツイートだからコピペ保管

589:ゲーム好き名無しさん
19/08/31 21:20:38.06 +ZsEXoiP0.net
昔は微妙に面白かったけど、完全にこじらせてただの糖質になっているな。

590:ゲーム好き名無しさん
19/09/01 00:02:02.19 xMrDPjtH0.net
>>554の続き

ジャンクハンター吉田@れいわ新選組全力支持者
@Yoshidamian
マジかよ、某総合監督。媒体によって相変わらず見下した状態の感じ悪いインタビューな塩対応ばかりしてるんかよ�


591:Bほんとどーしよーもねーな。人として……。恐喝問題片付いたのか気になるが。嗚呼、残暑で蚊に刺されまくって痒いのでキンカン塗ろうっと。 ift.tt/2NJfV6u 画像 午後10:52 ・ 2019年8月31日・IFTTT 1 件のリツイート 3 件のいいね https://twitter.com/Yoshidamian/status/1167797423282032641 (deleted an unsolicited ad)



592:ゲーム好き名無しさん
19/09/01 07:53:59.55 I0KNWdka0.net
S社の黒いお偉いさんの事なら、昔、酒飲んでて当時子会社送りにされてた人に絡まれて、そいつを退社に追い込んだ話を武勇伝にしていたような…

593:ゲーム好き名無しさん
19/09/01 08:04:33.36 8OxkcoS+0.net
そういうのはこのスレでどうぞ
現役の暴力団員が人気ゲームのプロデューサーをしているらしい
スレリンク(gsaloon板)

594:ゲーム好き名無しさん
19/09/07 22:27:53.20 G2OyqA+g0.net
今日やってたM2のイベントのトークまとめでなかなか面白い話が色々と
スレリンク(gamestg板:890番)-899

595:ゲーム好き名無しさん
19/09/08 20:55:15.12 cBq41vax0.net
>>560
奥成さんがそのレポート書いた人たちに苦言を呈している。
URLリンク(twitter.com)
オフレコのコトワリゴトを忘れて外で書き触れたら、
そりゃ第2回が開かれなくなるわな。二度と。
(deleted an unsolicited ad)

596:ゲーム好き名無しさん
19/09/13 07:18:56.68 ZV3BgJzr0.net
新作桃鉄のキャラデザ変更というか、
さくま・桝田省治と土居孝幸・井沢ひろしの仲たがいが話題になっているが、
ハドソン製じゃなくてコナミ製になった弊害なのかなあ・・・
コナミの元社員に対する陰湿さと裏工作は有名だから
噂話がホントっぽくて悩ましいところ

597:ゲーム好き名無しさん
19/09/13 07:38:18.05 ZV3BgJzr0.net
ゆうてもビリオンロードを作った会社が
むかしからパクリゲーをパブリッシャーに売り込んで開発する会社だから
さらに面倒くさいし、言うこと成すこと悩ましくなる

598:ゲーム好き名無しさん
19/09/13 13:08:10.62 b1ZURE4x0.net
>>562
ハドソン時代末期から仲違いというか
さくま側がおかしくなってた
さくまが好きなハドソンの奴もグル
そいつをコナミが外したがったんで
コナミと揉めはじめた

599:ゲーム好き名無しさん
19/09/13 13:55:51.45 b1ZURE4x0.net
>>563
マトリックスってハドソン離脱系が結構行ってたと思うぞ
てか、ハドソンが全盛期にゲーム学校を少しやってたんで、元ハドソン多いけども
ハドソン自身が人抜け多過ぎて、離脱や独立組のとこに外注しまくってたし
むしろ、さくまが変な事言いまくりはじめた頃の内部のあの周辺はまともな人残ってない

600:289
19/09/13 17:20:16.86 0Nhkgv830.net
NINJAfive-Oは奇跡の産物てことか

601:ゲーム好き名無しさん
19/09/14 00:44:08.03 RSXQdKBX0.net
>>561
全部ではなかったみたいだけどいくらか口止め部分があったみたね
こっちは会場言ったわけじゃないんで知らんかったよ、すまんね
でもこれなかったら知れなかったと思うとなんとも、いやダメなのはわかってるけど
ただレポートが書かれてなかったら後年にソース不明の噂話みたいに出回りそう・・・

602:ゲーム好き名無しさん
19/09/14 06:37:13.27 2v4uHm860.net
>>567
ソース不明の噂話として出回る程度は許せるレベルの話のネタだったんだろうけどな。
“一次情報源が誰某さんの2019年9月7�


603:匇J催のM2ショットトリガー×BEEP大試遊会での発言”と 完全特定された前提でマジ話として流布されるのは まるで次元が違う。



604:ゲーム好き名無しさん
19/09/15 14:04:32.02 DjC2a6E00.net
>>563
ゼルダ神トラ→アランドラ
ゼルダ時オカ→デュアルハーツ
ぷよSUN→闘魂猪木道
トルネコの大冒険3→オメガラビリンス
モンハン→ドグマウォーズ
レイトン教授→トレジャーリポート
ざっくりまとめてみたが抜けありそうだな

605:ゲーム好き名無しさん
19/09/15 18:07:06.17 fXiIk5bB0.net
ランドストーカーの大堀にアランドラは神トラのパクりとか
ローグ系を不思議のダンジョンパクりとか、ゲハみたいなこと書くなよ

606:ゲーム好き名無しさん
19/09/15 19:05:26.55 DjC2a6E00.net
アランドラとデュアルハーツは言い訳できないレベルだったろ
トルネコ3→オメガラビリンスのくだりは、ローグ系でもなくシレンでもなく
敢えて「トルネコ3」を上げた意図は感じてほしい
どっちもマトリックスが請けた仕事だったてことだ
なにかしら流用しているかどうかは知らんが

607:ゲーム好き名無しさん
19/09/16 03:56:33.45 0tR1/6A50.net
アランドラもデュアルハーツも販売はソニー
あとは分かるな
なにせクインテット引き抜きたいけどエニックスは敵に回せないから
セガファルコムからセガに行きたくない元ファルコムを集めてシェードを設立させ
そこを隠れ蓑にゲームを作らせたりしてるし
ライバルのアレっぽいの指定で作らせてるソフトはボツも多いが結構ある

608:ゲーム好き名無しさん
19/09/16 06:44:41.47 OF4pLq8R0.net
流行ったもんをパクるのは商売の基本だもんな

609:ゲーム好き名無しさん
19/09/16 07:44:43.94 TwnvkWBQ0.net
>>570
大堀といえば、ドクターマリオとコラムスをそのまま足してそのまま2で割ったサンリオカーニバルの実績

610:ゲーム好き名無しさん
19/09/16 08:10:52.73 PJuzI6Qg0.net
流れよくわからんが
デッドフォックスや花丸がパクリ元と同開発でおおっとなる話はこのスレぽい

611:ゲーム好き名無しさん
19/09/17 00:58:30.18 3h/Db4aN0.net
>>575
よくよく考えてみると、どっちの元作とパクリ作それぞれ共に
メーカーがナムコからカプコンとどっちも一緒、リリース時期がどっちも一緒、
ディベロッパーが一緒なら、作ったプログラマーまで一緒?
どこからがホニャララでどこまでが偶然なんだか・・・?
ナウプロダクション開発
ワギャンランド(1989年2月9日発売)ナムコ
仮面の忍者 花丸(1990年3月16日発売)カプコン
アーク(現アークシステムワークス)開発
ローリングサンダー(1989年3月17日発売)ナムコ
人間兵器デッドフォックス(1990年2月23日発売)カプコン

612:ゲーム好き名無しさん
19/09/17 12:56:51.96 gb31//ZA0.net
ここまでスクエニプロデューサー岡本北斗氏のことが語られてないって相当だな

【炎上商法】DQ11S発売直前 岡本P Twitter炎上の果てに垢消し逃亡
DQ11S体験版の強制終了が頻発し、ユーザーから苦情が集まる

岡本P「願わくばですが、やるべきことはやるので、やって当たり前、当然だ!と思わないでいただきたいというところでしょうか笑」

ツイ消し
URLリンク(twitter.com)
岡本P「昨日は原因調査でバタバタして気づかなかったんだけど、僕体験版のエラー直さないって言ったことになってるのか……そうですか。そうですか。」

フォロワー「熱暴走では?」

岡本P「あ、いまその�


613:ツ能性もちょっとあるんじゃないかとも思ってきてます。でも、その場合何もできることないんですけどね…」 ↓ (熱暴走はSwitch本体が原因と言うより「プログラム側の処理負荷が高いこと」が主な要因だが 宣言通りに何もせず呑気にDQライバルズをプレイしていた岡本P) 岡本P「セーニャは手に入れる以外の選択肢はなかった。…チャゴス 君に決めたぁぁぁ!!!」 岡本P「素晴らしいデッキが生まれてしまったようだ。」 よーすぴ「岡本はでもほんとそろそろツイートやめたほうがいい」 ↓ 岡本P「炎上する意味が分からない」 ↓ DQファン「受け手の心情を想像することができないんじゃない?」 ↓ 岡本P「だまっとけ」「二度と話しかけてこないでくださいね」 ↓ 岡本P そして鍵垢へ ttps://twitter.com/Atelier_Yehl/status/1165794009849053184 ↓ 今まで応援してくれた皆さんありがとう。前から決めていたラインに引っかかったので辞めます。 やるべきことはやめるのでご安心ください。またどこかでお会いした際にはよろしくお願いします、対処まとまるまで鍵 ttps://livedoor.blogimg.jp/toshiboking/imgs/3/3/33b74922.jpg ↓ やーめた!...と思ったんだけど、体験版のエラー直すまでは残しておかないと良くないなと思ったので復活。 問題解決したら辞めます。 ttps://livedoor.blogimg.jp/toshiboking/imgs/7/4/7475b72c.jpg ↓ 垢消し逃亡 (deleted an unsolicited ad)



614:ゲーム好き名無しさん
19/09/17 13:59:29.94 u3JZ97le0.net
忍者くん移植したトーセがワンワンパニックで忍者くんみたいなシステム(追い討ちボーナス)導入したり
ああいうの好き
バンダイの指示かもしれんが

615:ゲーム好き名無しさん
19/09/19 00:56:50.29 HWpU150i0.net
>>577
こんなユーザーと喧嘩する会社員なんか興味ないわ

616:ゲーム好き名無しさん
19/09/19 13:55:25.53 lfnUCY7V0.net
シャイニング・フォースシリーズは、多岐に渡って開発も異なるシリーズだが
PS2時代はハクスラ(ネバーランド)、Tony絵(ネクス)の2種類のみ
PSP~PS4も別会社の開発。
ACのシャイニングは旧SEGA-AM2、QuestOfDのスタッフ
DCロードス島戦記邪神降臨、PSシャイニングフォースネオ、イクサなどは
開発ネバーランドカンパニー。トライエース同様、ウルフチームからスタッフが独立した会社
エストポリス伝記、カオスシード、エナジーブレイカー、シレン外伝女剣士アスカ見参、
煉獄、ルーンファクトリーなど作ってた。
経営悪化で2014年に破産
解散したスタッフはgumiの開発子会社Fenrisに移ってスマホアプリ開発
元の日本テレネットもスタッフ有能だったが、ゲーム開発を重視せずスタッフが離れ
再建のために自社タイトル(ヴァリス、アークスなど)をエロゲ売りして炎上・倒産

617:ゲーム好き名無しさん
19/09/19 16:45:29.97 p4UygARQ0.net
微妙に間違ってるな、特に倒産関係とか
テレネット系のスタッフが有能ってのも違和感
特にウルフなんて納期に間に合わない本当の理由はPGがサボってたからだし
ソース直したくないからデバッカバイトに口止めし、出荷直後に逃げた奴とか知ってるぞ
ネクスもウルフ独立のガウだってのも抜けてるし

618:ゲーム好き名無しさん
19/09/23 19:13:37.48 gqy0BGpV0.net
再建でなくて破産後の清算のためじゃないのか
潰れる前はどこも多角経営するしガラケーアプリにもちゃんと注力してたぞ

619:ゲーム好き名無しさん
19/09/23 19:42:51.35 4wHQAAAn0.net
多角経営を始めたら死亡フラグ><

620:ゲーム好き名無しさん
19/09/24 02:15:13.23 tFd4eXgA0.net
ネバカン製といえばPCEの斬 陽炎の時代とかメインスタッフのクレジットがほぼ偽名だよね
あれ誰が誰かわかる人いるかなあ
>>578
どちらにしても発想の元は変わらなそう
メーカーまたいで似てるのでいうとファミ探以降にトーセが開発したADVもGUIがよく似てる
ADVにはよくあるGUIかといえばそうかもしれないけど

621:ゲーム好き名無しさん
19/09/24 09:52:29.68 zCD1MO1+0.net
URLリンク(twitter.com)
会場では驚愕のネタがさらっとスルーされたみたいだけど、
ゲームアーツの「ゼリアート」のイラストが吉田明彦、
これ真偽は?
(deleted an unsolicited ad)

622:ゲーム好き名無しさん
19/09/24 09:58:00.87 zCD1MO1+0.net
なお、これのこと
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

623:ゲーム好き名無しさん
19/09/24 18:13:41.23 buuKme9e0.net
ゼリアードな
ザカリテな声で姫が喋るで有名な
返信にスタッフ表あんだからそうなんだろ

624:ゲーム好き名無しさん
19/09/27 20:34:31.26 OjuR1PrE0.net
URLリンク(twitter.com)
株式会社カプコンの技術研究開発部(通称:技研)公式Twitterアカウントを開設しました!
内製エンジンの開発技術から日々の過ごし方まで、カプコンのエンジニアの活動を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします。
(deleted an unsolicited ad)

625:ゲーム好き名無しさん
19/10/01 01:29:24.71 uI1uVi6t0.net
【朗報?】デモンエクスマキナ、佃河森以外のAC関係者は関わってない事が判明【悲報?】
スレリンク(ghard板)

626:ゲーム好き名無しさん
19/10/02 13:23:36.04 F26bZspC0.net
(株)アルファドリームが破産「けだまのゴンじろー フィットエンドラン」等を開発
スレリンク(ghard板)

627:ゲーム好き名無しさん
19/10/07 21:57:11.16 Upo7aQpt0.net
>>590
ほとんどの開発部員は破産することを当日まで知らされていなかったみたいだな。

628:ゲーム好き名無しさん
19/10/10 17:12:29.20 /ZChqp1u0.net
株式会社キャビア(英称:cavia inc.)は、かつて存在した日本のゲームソフト制作・開発会社。
2011年8月、AQインタラクティブに完全吸収された。
2000年3月、元株式会社セガ代表取締役社長である、中山隼雄が設立。
2004年、同じく元株式会社セガの石井洋児が経営する、株式会社アートゥーンと、経営統合された。
旧キャビアは2005年10月に、株式会社AQインタラクティブに商号変更され、
新たに設立されたキャビアは、ソフト開発専門の連結子会社となった。
2011年4月の取締役会において、AQインタラクティブへの完全吸収が決議された。

株式会社AQインタラクティブは、かつて存在した日本のゲームソフト開発・販売会社。
「AQ」は「Artistic Quality」の略であるとともに、「永久」という意味もかけていた。
2000年、元セガ(後のセガゲームス)社長の中山隼雄などにより設立された、株式会社キャビアが前身。
以降、元UPLの藤沢勉が設立した株式会社スカラベや、同じく元セガの石井洋児や大島直人が設立した
株式会社アートゥーンなどの子会社化を進め、
2005年、それまでのキャビアから社名変更す


629:る形で誕生した。 2011年10月1日、マーベラスエンターテイメントを存続会社として、ライブウェアと共に吸収・消滅し、 株式会社マーベラスAQLとなった。 消滅前は、ブラウザ三国志を中心としたブラウザゲームの開発・運営、 前述の子会社を吸収統合しての受託開発を、主な業務としていた。



630:ゲーム好き名無しさん
19/10/10 17:40:17.31 /ZChqp1u0.net
株式会社マーベラス(英: Marvelous Inc.)は、
オンラインゲーム・ゲームソフトの企画・制作・販売を主な事業内容とする、日本の企業。
アニメやコミック等の知的財産権を活用した、幅広いコンテンツの創出・制作を得意としている。
1997年6月25日、セガ(後のセガゲームス)のキャラクター部で商品化獲得営業をしていた中山晴喜が、
キャラクター資産を活用したビジネスを行う目的で、株式会社マーベラスエンターテイメントを設立。
2011年10月1日、元セガ代表取締役社長である中山隼雄が設立したAQインタラクティブ(旧キャビア)と、
ライブウェアの2社を吸収合併し、商号を株式会社マーベラスAQLに変更。
2014年7月1日、社名を株式会社マーベラスに変更。

631:ゲーム好き名無しさん
19/10/10 21:05:09.44 iBIPw/IB0.net
キャビアの話が書きたいならアミューズメントキャピタルの話も書いとけよ
元UPLのスカラベ、元祖ソニックのアートゥーン、元スクウェアのフィール+と併せてな

632:ゲーム好き名無しさん
19/10/10 23:39:12.77 bBCLWok50.net
これ以上wikipediaのコピペ増やされても困るでしょ

633:ゲーム好き名無しさん
19/10/11 08:11:12.88 emm35iU00.net
そもそもコピペやゲハソースのレスの奴の目的は何なのだろう?
荒らしだとして、このスレ荒らす意味はあるのか?
何かあった?

634:ゲーム好き名無しさん
19/10/11 09:11:38.99 ml0MIAkc0.net
お前ら要するにマーベラスが気に入らないんだろ
そうなんだろ

635:
19/10/12 12:23:27 1lNIpWza0.net
ゲハソースってこっちに言ってる?
ゲハって言っても一次ソースがあるようなスレしか貼ってないよ
上のwikipeコピペは別人なのでそっちは知りません

636:
19/10/13 14:58:48 VcXkiYz60.net
台風19号のせいで阿武隈川がいたるところで決壊しているようだが、福島のSPSは大丈夫かなあ・・・。

637:ゲーム好き名無しさん
19/10/17 07:41:01.06 eAw6JKON0.net
SFC CD-ROM スーパーファミコンCD-ROM 初期技術資料
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
個数:1
開始日時:2019.10.16(水)23:19
終了日時:2019.10.20(日)23:18
自動延長:あり
早期終了:あり
返品:返品不可
入札者評価制限:あり
入札者認証制限:あり
最高額入札者:ログインして確認
開始価格:330,000 円
オークションID:e386060436
新規IDで失礼いたします。
昨年から幾つかの病気を患い荷の整理をしながら何か販売出来る物は無いかと思っていた所、書類関連からこちらを発見いたしました。
27年程前に手に入れた本物の資料です。デベロッパーに説明する際に制作された最初期資料です。
内容的には本体の写真などは無く、主に開発者向けの機能資料となっております。
システム概要-コプロ-コマンドなどについてフローなども交え記述された全24頁の書類です。
写真は申しわけ有りませんが意図的に加工及びサイズを縮小させて頂いています。
偽物だろとのご指摘を頂きました。
ご説明しようが無いのですが当時関係者から直に頂いたものです。
*****



638:鮪桙フままの紙でお送りいたしますので焼けやヨレなど経年劣化が有りますがお許しください。 また支払いの意思の無い方の入札やキャンセルを行うなどの行為はお控え頂きたいです。 落札後、出来るだけ早めのご連絡・ご入金、到着後早めの受取連絡をお願いいたします。 終了時間までなかなか確認出来ないかも知れませんので質問等には早いタイミングでのご返答は出来ないかも知れませんがご了承ください。 ***** 出来れば転売などせずに保管して頂けるマニアの方に落札頂ければと思っております。 金額に関しては個人的にはですがかなり貴重な資料かと思っておりますのでもっと上げたかったのですが、 現在治療等で用意したい最低限の金額を初値とさせて頂いております。 現実にはこの様な価値があるものかは判りませんけども ***** 発送に関してはネコポス・宅急便コンパクト・宅急便などの配送追跡の付いているヤフネコ!パックにさせて頂きたいと思います。 配送会社が配送後の事故に関しては保証しかねますのでよろしくお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。



639:ゲーム好き名無しさん
19/10/17 07:41:45.71 eAw6JKON0.net
なお33万円の開始価格のまま、まだ入札ない。

640:
19/10/18 01:34:03 UUg7PmT90.net
展示物になりそうなくらい貴重な資料ではあるけど
実機でもない紙だけを売るとなるとさすがになぁ、いいとこ10万な気もする

641:ゲーム好き名無しさん
19/11/10 08:10:19 gusXq/J/0.net
>>590
URLリンク(goldmetalsonic.wordpress.com)
URLリンク(goldmetalsonic.files.wordpress.com)

アルファドリームはマリオ&ソニック AT 東京2020オリンピックを完納して死んだって感じだったみたいだな

642:ゲーム好き名無しさん
19/11/10 20:03:44.88 Sx4tWMFa0.net
男気があっていいな(`・ω・´)ゞ

643:ゲーム好き名無しさん
19/11/11 18:56:42 tqOYJYhH0.net
セガに対しては男気みせて散ったかもしれないが、
コンジローが運営中のフォワードワークス(ソニー)に対しては
ただただ迷惑千万な話だけどなー

644:ゲーム好き名無しさん
19/11/11 18:57:05 tqOYJYhH0.net
ゴンじろー

645:ゲーム好き名無しさん
19/11/12 19:03:22.79 7S/vmEUZ0.net
大野木宣幸さん訃報

646:ゲーム好き名無しさん
19/11/12 22:57:37.19 CZwHPrKp0.net
誰だよ(暴言)

647:ゲーム好き名無しさん
19/12/06 18:00:47.61 7OgD37+50.net
なんかトレンドになってたので
#ゲーム業界入って最初の仕事
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

648:ゲーム好き名無しさん
19/12/07 21:32:12 AxPhfqOd0.net
声優の卵にわいせつわいせつした変態ガイナックス社長の元職がDSのゲームを作ってたゲーム業界人だって話だが詳細は?

649:ゲーム好き名無しさん
19/12/08 14:58:29.37 Y366WeNc0.net
業界暴露本ブームの時に、がっぷ獅子丸が言ってたなあ
「会社をころころ変えるのは恥じゃない、ゲーム業界そのものに就職したと思え」って

650:ゲーム好き名無しさん
19/12/08 17:33:41.63 T1cpp3kM0.net
>>610
まとめサイトからであれだけど
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>コス�


651:cIンライン株式会社 代表取締役 とあるからこれでしょ http://web.archive.org/web/20190708011912/http://cosmomark.com/ mobygamesのこれが同一人物かは不明(年齢的にはあり得る) https://www.mobygames.com/developer/sheet/view/developerId,70916/ >>611 なるほど、実際移籍多そうだしなぁ



652:ゲーム好き名無しさん
19/12/08 18:16:40.97 DRJB4om80.net
>>610
多分、今はピットカンパニーって名前になってるCG下請
それか関わったとされるソフトから音声関係のソフトの関連
元がパチンコ系らしいので手配師の可能性もある
所謂、ゲームデベロッパや大手パブリッシャ関連ではないと思われる

653:ゲーム好き名無しさん
19/12/08 18:27:24.30 DRJB4om80.net
いや、パチンコ系ってのが2ch等の検索での間違いの可能性が高いかも
そうすると、やはりCG屋だな
テクノブーススターってのがパチンコじゃなく、ピットカンパニーの前身っぽい
それ以前にステラアサルトに関わってるならセガに居たのか?
まぁ、セガは結構下請や契約使うんで、内部か外部か判らんが

654:ゲーム好き名無しさん
19/12/09 03:44:47 VYjHpP+i0.net
>>614
ステラアサルトを作ったのなら、少なくともセガに出向いて作ってた人間だわな。

655:ゲーム好き名無しさん
19/12/09 09:05:52 XxBPfOaR0.net
ピットカンパニーって、この人物がいたと思われるまでの過去の実績や旧社名がサイトに載ってないね
消したのかな
人物的にはアニメのCGもやってた人が役員みたいだが
社員が少ないんでゲーム開発じゃなく完全にグラ屋っぽいけど大手の有名ゲームでも使ってるんだね

656:ゲーム好き名無しさん
19/12/09 14:17:20 uuzYEyFa0.net
>>282
ジャレコから夢工房(エイコム)移って色々辛い目にあって辞めてからは不明
ネオジオのブレイジングスターに名前あるよ

657:ゲーム好き名無しさん
19/12/10 12:32:35.83 RU5TWR2J0.net
>>616
「ピットカンパニー 巻智博」で検索したらツイッター1件だけヒットするが、
それだけしかソースが見つからないなあ
ピットカンパニーの旧社名が何かすら情報を追えない。もうちょっと関連情報があればな

658:ゲーム好き名無しさん
19/12/10 12:33:38.74 RU5TWR2J0.net
なおこれ1件だけ
ん?
今の残務処理ガイナックス?
巻智博って最近社長になった人でしょ?
知らないんだけど
何やってんだか
知らんけど元何やってた人?
インターナショナルとかオオカゼとか
今のピットカンパニーとかでしょ
こえ系のソフト出して
声ヲタなのか只のロリか知らんけど
なんだ?動機が性癖って?
21:40 - 2019年12月4日
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

659:ゲーム好き名無しさん
19/12/10 12:34:13.06 RU5TWR2J0.net
>>617
その辛い目詳しく!

660:ゲーム好き名無しさん
19/12/10 15:09:17 uvuC4yuG0.net
>>620
夢工房自体がSNKとタカラの資本でエイコムや関係会社のスタッフ全員移して纏めた会社だからSNKやタカラからの色々なアレは察しろ

661:ゲーム好き名無しさん
19/12/10 17:42:17 ocbvsBaG0.net
察しろといわれても限度があるでな
…本人がインタビューで色々語ってくれたりしたら一番いいんだけどね

662:ゲーム好き名無しさん
19/12/10 18:17:43 ex3o8i3G0.net
リカちゃん人形が作りたかったのにスーファミの移植ばかりさせられたんだな…(悲哀)

663:ゲーム好き名無しさん
19/12/10 20:51:54 BTazBk890.net
SNKが関連会社にやった仕打ちで知っているって大してないなあ。

最初は放任主義だったのに、資金ショート�


664:オそうになったらいきなり強権発動して、 経理担当を送り込んでくるわ、とっとと現金化しろ(発売しろ)と納短かけ始めるわ、 介入の嵐だったとかのその程度の話。 タカラはまったく知らぬわ。



665:ゲーム好き名無しさん
19/12/12 12:44:55.55 HAM62IEl0.net
夢工房はPS・SSへの移植仕事とネオジオポケットの定番ラインナップ揃えるためだけ、
一から十までSNKのためだけにソフト作っていたで感じだった。
親会社と子会社の関係性を純粋に突き詰めればそうなるんだろうけれど、自主性皆無というか

666:ゲーム好き名無しさん
19/12/13 12:49:48.31 cwsTkL0w0.net
デベとはまた違うが、新サクラの惨状を見る限り、セガの内製どうなってんだよ?

667:ゲーム好き名無しさん
19/12/13 13:58:57.15 YApWfmvR0.net
>>625
自社オリジナルはブレイジングスターくらいか?
あとは移植かSNKタイトル物(アテナとか)か

668:ゲーム好き名無しさん
19/12/13 17:10:38 hn1Hk1vX0.net
ぶゅーぽいんとは名作よな?

669:ゲーム好き名無しさん
19/12/13 17:27:11.35 cWjlTHj20.net
それは日本エイコム/サミー時代のタイトルなんで今回の話には…
>>626
ゲハとかだとなごっさんが諸悪の根源みたいに言われまくってるが
当然それだけじゃないよねぇ

670:ゲーム好き名無しさん
19/12/13 21:24:05.19 vLxF+OLA0.net
>>627
ブレイジングスターはエイコム時代からプロジェクトがあった「パルスター2」が、
会社が夢工房になってからも継続された企画なので、
夢工房になってからのオリジナルタイトルと呼べるものは実は1本もない。

671:ゲーム好き名無しさん
19/12/13 21:29:40.19 vLxF+OLA0.net
バイオモーターユニトロン、機甲世紀ユニトロンがあったわ。

672:ゲーム好き名無しさん
19/12/14 00:22:22.25 IWGzVOUD0.net
ゲハって嘘つきと糖質の巣窟って認識だけどあんなとこでまともな情報って出てくるの?

673:ゲーム好き名無しさん
19/12/14 11:59:27.80 BZTlGaMR0.net
>>626
あれ内製なの?
あのクオリティは外注だと思ってわ。

674:ゲーム好き名無しさん
19/12/15 13:06:37.84 yiT+ZfiA0.net
>>633
第2CSがメインで、セガの下請け仕事を山ほどこなすディベロッパとの内外体制の座組みだった。
セガ 第2CSスタジオ
セガ上海
ジーン(過去作:セガレースTV、マリオ&ソニックatリオオリンピックAC、ソニックレースシリーズ、龍が如くONLINE)
シクミィ(過去作:ソニックフォース)
キャラバンズ(過去作:セブンスドラゴンIII)
アニマ(CG会社)
MUGENUP(CG会社)
Exys(CG会社)
レベルアップ(CG会社)
でほギャラリー(元ドワンゴでセガのネットワークサーバー仕事を主に担当していた人たちが興したアニメ背景美術制作会社)
トムス・ジーニーズ(トムスのCG子会社)
RAYLINE STUDIO(CG会社)

675:ゲーム好き名無しさん
19/12/15 13:11:28.17 yiT+ZfiA0.net
第2CSスタジオは龍が如く以外の雑多なチームがまとめてぶち込まれた部署なので、
元RPGチームも元サクラプロジェクトチームもソニックチームもマリソニチームも外注マネージメントチームもいて、
彼らと彼らの人脈による下請けの総力合戦のような座組みが新サクラ体制。

メガドラミニ(第二CSの実績)のかなりの儲けを
新サクラで全部吐き出したんじゃないか?コレ・・・

676:ゲーム好き名無しさん
19/12/15 17:43:37.94 Yun85AzZ0.net
>>634
今は自社開発つってもグラやBGMは社外に発注するのが一般的よねー
つうかこれディレクションやってて自社開発はしてないんじゃね


677:?



678:ゲーム好き名無しさん
19/12/15 20:38:34.91 jctBh1Gm0.net
>>636
一般的とは限らないよ。ザックリした話、昔に比べて作業量・工程が増えたのにコンプライアンスがうるさくなったので、予期の見積もり段階で
「ここはA君がここはB君が・・それでも人手が足りないからこのパートはア社さんに、イ社さんに・・」
などと社内外に仕事をガンガン振り分けているだけの事

679:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 01:37:24 G0z+f2n40.net
「外注はクソ」「外注=トーセorマイクロニクス」の人には難しすぎる

680:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 08:57:47.08 IxCIWkAq0.net
セガの場合は昔から部分外注多いぞ
あとプロジェクト毎の契約のフリーランスや他社の人
部分外注はコンソールベンダーならどこもやってるし、それも一般コンシューマが思ってるより昔から
結局、出来は管理の問題

681:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 11:55:42.16 7uC3+9D+0.net
大手はファミコンの頃からそんな感じだな
外注を社外へ丸投げと思い込んでるのがゲハでしょ

682:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 12:48:55.99 lrZo9wfN0.net
新サクラに関してはセガゲームスから数十人と、ジーンからも100人ぐらいが
スタッフクレジットされている。それ以外が>>634
宣伝広報等を除いた開発実働部隊だけでざっと300人ぐらいクレジットされているよ。

683:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 17:29:14.58 XRA+qcU20.net
セガは下請けから人を出向させて社内で開発させたりするから。
あと下請けのクオリティ不足を社内開発でクオリティアップしたり。

684:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 19:19:46 GJB65DQq0.net
昔は数人で作ったゲームがバカ売れしてたのになぁ
今は300人で作ってもクソクソ言われるのか

685:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 23:19:39.84 kc4kOfpB0.net
>>629
名越の方法論は典型的な
問題は、まったく期待に答えられていない現場のダメっぷり

686:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 23:23:19.87 kc4kOfpB0.net
>>629
名越の方法論は典型的なイノベーションマネジメント。
収支を絶対としつつ、お題を出して新しいものを作れと奮起を促そうとしているようだが、
問題は、その期待にまったく答えられていない現場のダメっぷりが際立つ結果。
ダメな日本企業を見ているようで悲しい。

687:ゲーム好き名無しさん
19/12/16 23:48:58.46 9Lt8FdSi0.net
なんかセガに私怨のあるコメント多いな。
スレの趣旨違ってない?

688:ゲーム好き名無しさん
19/12/17 00:13:19 DSO/xDmv0.net
セガスレ立ててもいいのよ

689:ゲーム好き名無しさん
19/12/17 00:13:59 m/v5F4aq0.net
>>643
昔だって数人で作ったくそげは山ほどあったじゃん?
勿論今でも大人数で作っためーさくもあるじゃん?

690:ゲーム好き名無しさん
19/12/17 14:45:06 D4esxuTD0.net
ウケのいいケースだけつまんで持ち上げる手口

691:ゲーム好き名無しさん
19/12/17 18:20:37.96 6yQMQZSP0.net
>>646
上で挙げられていることがセガへの私怨に見えるのなら
それは毒されすぎてると思う
それくらい新サクラ大戦は酷い面が目に付いてしまってる

692:ゲーム好き名無しさん
19/12/17 18:32:40.72 DSO/xDmv0.net
セガは蒼き革命のヴァルキュリアってゲームも
ものすごく評判悪かったね
全力で産廃作っちゃうセガすごい

693:ゲーム好き名無しさん
19/12/17 18:54:52 UUIDEfUO0.net
まぁ、一度クソゲー出来ちゃう現場を体験すれば、作ってる時は色々あるの解るけどな
外注の場合もだが、管理する人間は最低限、各種分析とそれを人に伝える能力が必須だね
どうしてそうかって理論的な分析と、それ�


694:lに伝えられない奴が多過ぎる あと納期と上の顔色しか気にしない奴も大手は多いな



695:ゲーム好き名無しさん
19/12/18 20:19:17 Trj8KCSg0.net
ここってゲームが良ゲーとかクソゲーを断じる場所じゃなくね?
クリエイタやデベロッパがどこなのかとか調べてニヤニヤする場所だと思った。

696:ゲーム好き名無しさん
19/12/18 20:27:09.47 VK+PQFZX0.net
>>653
ガヤがあるとはいえども
新サクラ内製?外注?→内製で部分外注→座組発表→外注一覧発表→ざっと300人体制→企業思想環境
の流れは極めてこのスレに合った流れだとは思ったが。

697:ゲーム好き名無しさん
19/12/18 21:09:47 0t7+i2kN0.net
倒産ネタはゲハっぽい空気だな
俺はGDRIGDRIしいネタだと興奮する

698:ゲーム好き名無しさん
19/12/18 21:24:47 kqC80ApA0.net
そう言われると確かにおかしくないな。
しかし300人規模だと取りまとめるセクションリーダーも大変だろうなぁ。

699:ゲーム好き名無しさん
19/12/24 22:09:42.82 9smFMsH40.net
セガサミーHD、エンタテインメントコンテンツ事業の再編を実施
セガゲームスがセガ・インタラクティブを来年4月に吸収合併…新商号はセガに
URLリンク(gamebiz.jp)

700:ゲーム好き名無しさん
19/12/24 22:59:35.05 52QsWJtP0.net
セガの社名はややこしいな
今まで何回変わったのか

701:ゲーム好き名無しさん
19/12/30 01:48:32 tlqXqer/0.net
スレリンク(ghard板)

303名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:29:28.20ID:L/jT86cQ0NIKU
これ(FTアーケード)とmiraiってアケのチームが作ってたんだっけか
DIVA-X作ってたCSミクのチームどうしてんだろ

306名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:31:28.25ID:aUYg5nuZ0NIKU
>>303
あの新サクラを作っちゃいましたが?

309名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:37:40.43ID:L/jT86cQ0NIKU
>>306
まじかw

314名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:56:28.77ID:aUYg5nuZ0NIKU
>>309
ディレクター大坪、リードプログラマー松田、リードゲームデザイナー大須賀、ゲームデザイナー楠、斎藤、石黒、みーんなアレを作っちゃったわ・・・・

315名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:59:18.48ID:aUYg5nuZ0NIKU
なお、楠=DIVA零号機ちゃん

318名無しさん必死だな2019/12/29(日) 17:03:31.32ID:aUYg5nuZ0NIKU
大坪=つぼーんD

319名無しさん必死だな2019/12/29(日) 17:04:24.81ID:wWzslw5H0NIKU
miraiというかDIVAプロジェクト自体がもう難しいやろ
中の人DMM行ったし

702:ゲーム好き名無しさん
19/12/30 05:36:11.28 8+2a2CF40.net
セガはいまだに世界基準から外れた、我流エンジンのゲーム出してくるから
買うのが怖いよな
ペルソナ5はカメラの俯角が勝手に動いたり、歩きでも異様に速かったりして、気持ち悪かったし
蒼き革命のヴァルキュリアは、カメラがアナログ対応してなくて、カクカクとしか動かせないという
キチガイっぷりだった
新サクラはやってないが、どんな異常仕様が盛り込まれているのやら?
バーチャロンも今やると、何でこうなんだと思う理不尽な操作性だ
アクションのセガなんて、もう過去の話だな

703:ゲーム好き名無しさん
19/12/30 05:51:26.02 8+2a2CF40.net
セガは自社ハードを失ってから、すっかり内向きになってしまったね
それがゲームのクオリティにも表れている
いまや国内勢のなかでも、2流扱いだ

704:ゲーム好き名無しさん
19/12/30 08:49:46.82 uWvUeUSw0.net
セガは「AM1研」「AM2研」「AM3研」「AM4研」「AM5研」「AM6研」「AM11研」「AM12研」
「CS1研」「CS2研」「CS3研(ソニックチーム)」「CS4研」部署名言ってた時代が楽しかったわ
今は「第1CSスタジオ」?「第2CSスタジオ」?なにそれ?

705:ゲーム好き名無しさん
2020/01/02(


706:木) 21:07:43.55 ID:JSinlOin0.net



707:ゲーム好き名無しさん
20/01/02 22:19:34.43 IOrYghAG0.net
東京通信って元サイバーエージェントの奴の会社のアプリパブリッシュブランドだろ
サイバーエージェントの子会社の胡散臭い占いアプリの会社の社長だったが
若手を独立させてそいつを社長にして作ったのが東京通信
別名義のアフィリ会社もやってる

708:ゲーム好き名無しさん
20/01/04 11:33:26.83 FpzdvXnu0.net
元ガイナックス・現カラーの庵野が年末30日に、(庵野視点の)ガイナックスの顛末を暴露したから、
コミケ界隈・ゲーム界隈もコソコソ話が話題になったと思いますが、このスレの住人さんも情報集約しましたか?
アニメ部門の庵野と、ゲーム部門(言及はないが明らかに赤井孝美・橋本立郎のグループ)との
接点の無さは思っていた以上だったように印象受けた。

709:ゲーム好き名無しさん
20/01/04 17:39:46.11 m8Qh7e120.net
うちの会社も製造部と営業部と物販部も接点ないよ
経理部とも全くないし社長も年始の社内報でしか見たことがない

710:ゲーム好き名無しさん
20/01/05 06:09:01.99 KI1rXn4q0.net
更新止まってるけど
データイースト墓堀り人
URLリンク(dataeast.dip.jp)

711:ゲーム好き名無しさん
20/01/05 14:05:41 Q0Tmqrb+0.net
橋本さんは外の人だったし赤井さんも外にナイライ作ってそっちに引きこもってた頃だから
90年代後半のエヴァゲー粗製乱造には基本的に関わっていない
(接点がないという意味では確かにそのとおり)

こてっちゃん(鋼鉄の~)は、あの稼ぎ時のタイミングにあのレベルのものの企画シナリオ等できる人が
ゲーム部門に誰ひとりいなくて、そこにシナリオやってみたかった橋本さんが上手く持ち込んだ感じ

ただでさえ作家性の高い作品を現場リスペクトせず「やったぜ(俺たちの)自社版権作品だ~」と舞い上がった上の人が悪い
業務委託の職人が集まるアニメ部門と、社員雇用のそれ以外との温度感の差とも言える
とはいえ稼げる時に稼ぐのは正しいし、そのころ庵野さんアニメで手一杯だったやんけというのも

2000年代の「仕事してない人が高い金貰ってる」件は、まあお察し
(言われてあわてて作ったオリジナルが超絶クソゲー)

712:ゲーム好き名無しさん
20/01/06 06:37:24.92 SK9W46dr0.net
エヴァに良ゲー無し?
外人だったらキャラゲーさえも神ゲーに作り上げるのにな

713:ゲーム好き名無しさん
20/01/06 08:41:50.47 x+296/Xq0.net
単純に売れたかどうかで言えば、「コレクターズディスク」がバカ売れしたけどね
ゲーム要素皆無のデータ集だけど
良ゲー評価としてはアルファが作ったアレじゃないの?

714:ゲーム好き名無しさん
20/01/07 07:11:27.45 7m9ZZj0Q0.net
新世紀エヴァンゲリオン
セガCS1研製。テレビ版がセガ一社提供だった産物。
セカンドインプレッション
セガCS1研製。売れたから作った2本目。
デジタルカードライブラリ


715: セガ社内の非開発部門のアニオタが部署無視して作ったので、社内でちょっとモメた。 鋼鉄のガールフレンド ガイナックス製。武田康廣・橋本立郎ライン。SS移植版はウィルリンク(元ゴンゾが母体)、PS移植版はタムタム。 エヴァと愉快な仲間たち ガイナックス製。菅真理子・山賀博之・玉谷純ライン。PS版・SS版ともプログラムはタムタム製。 GBカラー版はスタジオ最前線。18禁のWin版はウィルリンク。 山賀がOP監督だが、これが作画崩壊だの演出がネタに走るわ電脳学園の流れまんまに脱衣麻雀にしちゃうわ、 山賀のこれがエヴァの公式同人化を象徴していた。 64版 バイダイ製。ベック丸投げ。 シト育成 バンダイ製。ソフトマシン丸投げ。 タイピング-E計画 タイピング補完計画 自社製。菅真理子ライン。 綾波育成計画 自社製。玉谷純・橋本立郎ライン。ブロッコリー製のPS2移植版はウエストン。 ブロッコリーがパブ権持ったのはセガコネクション。 2 バンダイ製。芝村裕吏・アルファ・システム丸投げ。庵野が唯一(?)監修。 鋼鉄のガールフレンド2nd 自社製。ナインライブス・赤井孝美・橋本立郎ライン。ブロッコリー製のPS2移植版はヘッドロック。 碇シンジ育成計画 自社製。玉谷純・橋本立郎ライン。 鋼鉄のガールフレンド特別編 自社製。玉谷純・橋本立郎ライン。PS2移植版はワンド。



716:ゲーム好き名無しさん
20/01/07 07:13:16.23 7m9ZZj0Q0.net
シークレットオブエヴァンゲリオン
サイバーフロント製。ウエストンビットエンタテインメント丸投げ。
サイバーフロントもセガコネクション。
名探偵エヴァンゲリオン
ブロッコリー製。ヘッドロック丸投げ。
バトルオーケストラ
ブロッコリー製。ヘッドロック丸投げ。
ぷちえう゛ぁ
バンナム製。バンダイマーチャンダイジング部門・芝村裕吏・ベック丸投げ。
エヴァンゲリオン:序
バンナム製。芝村裕吏・ベック丸投げ。
エヴァンゲリヲン新劇場版 サウンドインパクト
バンナム製。グラスホッパー・マニファクチュア丸投げ。

717:ゲーム好き名無しさん
20/01/07 07:17:12.29 7m9ZZj0Q0.net
エヴァゲーまとめたらこんなもんだと思う。説明も適当だしパチと携帯は知らないから無視した。
コンシューマゲームは基本的には
公式同人の自社製と、セガと、元セガのコネクション系と、バンダイ系に分類されるな。

718:ゲーム好き名無しさん
20/01/07 10:12:13 XXVgUnoC0.net
脱衣麻雀はどれだっけ?

719:ゲーム好き名無しさん
20/01/07 10:54:11 oYPxg0Cb0.net
シンジ愉快シリーズも入れてやってくれよぅ
ま、麻雀と同じラインだけどな

720:ゲーム好き名無しさん
20/01/07 16:44:09.34 M0KWR29X0.net
今だったらもうちょっとはまともな
ガンダムゲーみたいに作れるのかね?
サターンの頃じゃ面白く仕上げるのは困難だったか

721:ゲーム好き名無しさん
20/01/07 19:45:55 p0RICaDV0.net
>>676
ゆうてもキャラゲーだからな。ブームの最中にサッサと売り切ってしまわないと。

722:ゲーム好き名無しさん
20/01/08 09:41:22 m6yGBgp/0.net
サターンとかの時代はキャラゲーといったら
RPGか格ゲーにするのが王道だったが
エヴァはそうはならなかったな
あくまでノベルゲーみたいな方向だった

723:ゲーム好き名無しさん
20/01/08 15:35:43.22 2K2/h/Yu0.net
橋本さんわテレネットのグラフィッカーでヴァリス2作ったあとチームで一本つくらしてくれるって約束あったんだけど
当時の上司が精神的にバランスとれてなくてチームの反りが合わなくて反故にされたんだよねその後上司は
そこからヴァリス2グラフィッカーチーム独立に動いてメサイヤが拾ってくれるって話だったけどメサイヤ側がやっぱプログラマーもいないと無理てなって
テレネットのプログラマー引き抜こうと食事誘ったりしたけど独立話なくなって
グラフィッカーチームわビクターに拾われてサンサーラナーガ2とか慶雲機忍剣みたいな名前のゲームに参加してく
橋本さんわ一旦カタギになったあとガイナックスのゲーム部門に入ることになって


724:音楽できる人ってんで梶原と話してオーデション?面接やって参加してもらったってなんかで読んだ



725:ゲーム好き名無しさん
20/01/13 15:13:05 C5StdWAf0.net
インディーの開発現場って
思ったより高齢化してそうだね

726:ゲーム好き名無しさん
20/01/13 17:07:26.71 aeweTA1H0.net
退いた人らが野に下ってインディーズで再起してるからそらそうじゃないの

727:ゲーム好き名無しさん
20/01/14 16:42:13.90 xFDquRIQ0.net
30過ぎたら肩たたきがはじまる
よっぽど技術あるか管理職や営業に鞍代えしないとピラミッドから転げ落ちる
現場にしがみつく人は理由付けて年俸下げたりデバッグ部署に左遷されたり辞めるように仕向ける

728:ゲーム好き名無しさん
20/01/19 15:31:20.93 bFnWnr4q0.net
>>679
Mobygamesで名前を追うと、太田大雅・各務仁志・河野秀一あたりがグラフィックチームかな
精神的にバランスとれない上司はハイテックラボジャパンに行った赤堀なんとかか?

729:ゲーム好き名無しさん
20/01/22 16:47:13 FmoDzoBx0.net
社長がどのくらいゲーマーかよくわからんしな
それこそ会社でまちまちだろう

社長がゲーム下手な会社って糞やん

730:ゲーム好き名無しさん
20/01/22 17:07:16 bxVz3l0q0.net
有名大手の社長はゲーマーでしたか?

731:ゲーム好き名無しさん
20/01/23 14:30:54 f488RrF40.net
大手の社長はゲームは儲かるから投資しただけの人も多いよ
自社ソフトすら遊んだ事ない社長とかザラ

732:ゲーム好き名無しさん
20/01/23 15:43:35 pjoO4Onh0.net
ファミコン、PS1、DS辺りは他業種からや小規模メーカーの新規参入がいっぱいあったね

733:ゲーム好き名無しさん
20/02/04 21:15:40 IkEYVjC70.net
多数の『スペースインベーダー』を楽しめる
『インヴィンシブルコレクション』レビュー。開発インタビューも
URLリンク(dengekionline.com)

とても珍しいゴッチのインタビュー
回答してるのはメイン三人のうちどなたなのか...

734:ゲーム好き名無しさん
20/02/04 21:38:24 cIwfrtLD0.net
確かに珍しい

735:ゲーム好き名無しさん
20/02/05 00:21:30 JMyZMaOR0.net
フライトプランってサモンナイトの会社ですよね。
倒産してしまったのが惜しい。

736:ゲーム好き名無しさん
20/02/08 00:49:25.17 WVaE3v7R0.net
元スタッフはフェリステラとアポロソフトに別れて今も色々やってるね
サモンナイトシリーズに再度関わってるのはフェリステラのほうか

737:ゲーム好き名無しさん
20/02/10 20:49:09 a6VCQvoG0.net
格闘ゲーム「カオスコード」シリーズのF K Digitalが,全タイトルの開発中止を発表
URLリンク(www.4gamer.net)

「アルカナハート」など2D格闘ゲームで知られるエクサム、2月にすべての業務を休止
以降の業務はTEAM ARCANAに移行、継続
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

738:ゲーム好き名無しさん
20/02/10 22:37:59.73 BOL3NkIL0.net
凋落の一途だな
バブルに後押しされて急成長したけど、あぶくのように湧く大金がないとどうにもならない
ほんとに斜陽産業

739:ゲーム好き名無しさん
20/02/11 00:48:11 qF7NZ58l0.net
ゲームはバブルとほとんど無関係なんだが?
PS2時代がバブルと関係あるか?

740:ゲーム好き名無しさん
20/02/11 00:52:32 qF7NZ58l0.net
記事も読まずにマウントしたいだけなのが見え見えだしな
ホンマ見下げた


741:クズだわ



742:ゲーム好き名無しさん
20/02/11 02:06:35.47 Loo5AOwm0.net
自演失敗してやんのwwwwwwwwwwwww
晒しage。゚( ゚^∀^゚)゚。

743:ゲーム好き名無しさん
20/02/11 02:21:25.51 qF7NZ58l0.net
自演などするか
お前みたいな卑劣なクズと一緒にするなよ

744:ゲーム好き名無しさん
20/02/11 11:31:06.87 OgEFpHQb0.net
アタリショックで一発屋産業といわれたけど
任天堂は少しマシな商売しただけで一発屋産業に変わりはないからな

745:ゲーム好き名無しさん
20/02/14 05:54:58 pCkdNhpp0.net
最近会社を畳む事になったと言うのに
30年も前のバブルが原因だ!とか発作的に言い出したらもう
キチガイ認定するしかないだろ

746:ゲーム好き名無しさん
20/02/15 20:37:21 9y0sjfH70.net
テレネット呑みが実現か
URLリンク(i.imgur.com)

747:ゲーム好き名無しさん
20/02/16 06:27:01.20 jTZOaGtU0.net
会社の前が何なのか気になる

748:ゲーム好き名無しさん
20/02/16 08:13:47.92 eSjOMgzN0.net
三文字がそのまま当てはまるならまー組事務所あたりやろなぁ

749:ゲーム好き名無しさん
20/02/16 21:01:44.27 zLkCBMKZ0.net
池袋は区役所の目の前のマンションで違法ポーカーとかやってた様な場所
他にもゲーム以外のIT下請とかいくつもあったが、雑居ビルやマンションは近隣それ系なんて珍しくない
それ系が入ったビルでバイトした事あるわ、怪しいんですぐ辞めたけどw

750:ゲーム好き名無しさん
20/02/17 17:20:57 rFRoUBD10.net
ゲーム業界自体ヤクザ絡みだしな
駅の目の前にゲーセンなんてホイホイ作れないからな

751:ゲーム好き名無しさん
20/02/23 09:15:11 rbPIhe860.net
■本当にいた困った人たち〈実名編〉


社会で出会ったおかしな人たちのことを、この際、実名で書こうと思う。
 理由は以下の通り。
 ・この後の人生で、彼らとかかわり合うことはないだろうこと(憎まれても構わない)
 ・自分だけが一方的に被害を受けて、彼らがぬくぬくと生きながらえているのは不公平なこと
 ・おかしな人物・行為の知見を広めることで、世の中から同じようなことを減らすべき
 こういうことを書くと名誉毀損になるのではという疑問については、これらは事実で、パワハラ等の事例を共有することは公益を図る目的になるので、当たらない。
〈目次〉
平林久和
赤司俊雄・後藤志乃武
青山敏之

URLリンク(anond.hatelabo.jp)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)


平林久和の雇われ社長にありがちな適当詭弁集と、
赤司俊雄・後藤志乃武のパワハラ上司たちの珍言集と、
青山敏之のLightwave 3Dドングルコピー事例集とエロ同人の商品紹介だった。

752:ゲーム好き名無しさん
20/02/27 22:58:20 7qDB3ZG00.net
電撃PSが事実上の廃刊になったな。
メディアワークスや、その前身の角川メディアオフィスにゲーム開発チームがあったよなぁ。

753:ゲーム好き名無しさん
20/02/28 02:42:51 vMIDS1Sp0.net
それって外注じゃないのか?
メディアワークス販売のデバイスレインまではスターライトマリーだろ
倒産してブリッジになってからは暫くはサクセス販売で、その後角川やD3P販売だったが
アスキーメディアワークスになってからはまた下請してるし
角川ゲームスに統合後も下請は続いてる

754:ゲーム好き名無しさん
20/02/28 07:16:48 C1m+T6ov0.net
PCエンジンの聖夜物語は?

755:ゲーム好き名無しさん
20/02/28 09:25:16 vMIDS1Sp0.net
そんなのもあったな
飯淳がメディアワークス所属扱いなんだろ
ディレクターは悠久幻想曲のプロデューサーの人で、この頃はアルファシステムかメディアワークスか知らん
(リンダキューブのディレクターでもある)
他もアルファが多いが、飯のグローディアやライトスタッフでの同僚や元デコの人の会社とか色々入ってる
REDからも参加してるし、制作はハドソンが主導してるはず

756:ゲーム好き名無しさん
20/02/28 23:46:16 aVbBBxw50.net
なんで微妙に喧嘩腰なの…
電撃PSDの付録ディスクも一時期岩崎がプログラムやってたと
ブログのプロフに書いてたから内製にあたると思う

>>705
久々に見た名前が
そうかハッタリがうまいタイプだったのか

757:ゲーム好き名無しさん
20/02/29 04:20:05.77 6knApO/g0.net
喧嘩腰な訳ではないが、飯や岩崎をあんまりよく思ってない人間も業界にはいるんだよ、移籍や引き抜きとかで
ハドソンもメディアワークスも最初はサターン推しだったよね
ハドソンは色々あったが、セガのハード撤退宣言まではPSに力入れてなかったろ
分裂した会社の中にはxboxでソフト作ったりしてたとこもあるし
飯も角川ではロードス島とかDCで作ったしな
まぁ、セガハードに関してはセガが悪いんでいいんだが、ハドソンの任天堂との関係もあるし
sceがした事でどうしても許せない部分があったりするんだよ、1つ2つの事じゃないんで
ハドソン周辺は、迷惑がかかる範囲が大きいんで一般には誰も暴露しないだろう色んな事があったのさ
ハドソン自体、内部での見通しがよくなくなるくらい大きくなって
それらの原因とか真実は中の人間でも判断しかねる部分もあるし
会社としての判断はしょうがないと思える部分はあっても、個人的には許せない事もある

758:ゲーム好き名無しさん
20/02/29 13:08:30 d7KfjEoB0.net
インターネット以前のパソコン通信時代
スーファミ発売前に開発仕様書資料を全て某BBSに暴露した奴が居たな
今だったら守秘義務違反で損害賠償もんだけど昔はおおらかだったな

759:ゲーム好き名無しさん
20/02/29 14:45:52.48 qa6ML/pg0.net
そんなころからネットあったのか
言われてみればメガテン1でパソコン通信あったな

760:ゲーム好き名無しさん
20/03/01 10:57:56 gv/Qmgwc0.net
>>711
>飯や岩崎をあんまりよく思ってない人間も業界にはいるんだよ、移籍や引き抜きとかで

なんの話かな?
EがN社から主力スタッフ大勢引き抜いて独立した話?
IがH社からチーフPを呼んでK社(のちのM社)の開発部門立ち上げた話?
そのM社開発部門が後年にまたH社からスタッフ引き抜いて東京に住まわせ、
M社製のギャルゲーを作らせた話?

761:ゲーム好き名無しさん
20/03/01 14:15:11 /4Zux31j0.net
シリーズではないが、スタッフなどの繋がりがある3作

PS2 2005年1月27日 ラジアータストーリーズ (開発:トライエース)
 ↓
360  2007年6月14日 トラスティベル~ショパンの夢~ (開発:トライクレッシェンド) 翌年PS3版発売
グラフィック等、全体的にラジアータと類似している部分がある
トライクレッシェンドは、トライエースに所属していた初芝弘也が、代表となって設立した会社であり
ミュージックコンポーザーに桜庭統だが、元ウルフチームのため、トライエースとの繋がりが深い
 ↓
DS 2010年11月3日 ラジアンヒストリア (開発:アトラス、ヘッドロック) 2017年に3DSでフルリメイク版が発売される
高屋敷哲が、『ラジアータストーリーズ』などのキャラクターデザインに関わった


762:、こにしひろしと共に立ち上げ 企画書と試作のゲームを、アトラスに持ち込むという形で行われた 現在、高屋敷はオンラインゲームの、キャラバンストーリーズのゲームプロデューサーをしている



763:ゲーム好き名無しさん
20/03/02 04:36:52.92 s+3gEnzk0.net
>>715
ラジアータとラジアントヒストリアは関連性あるといえそうだが、トラスティベルは混ぜられんだろ

764:ゲーム好き名無しさん
20/03/02 15:32:43.80 cYuFX+eJ0.net
ワゴンとプレミアを右往左往してたなラジアンと

765:ゲーム好き名無しさん
20/03/02 18:57:07 uHJW8ME50.net
元GAEのプロデューサーを名乗る人のテレネット社長への憎悪なんなんだろ

766:ゲーム好き名無しさん
20/03/03 23:06:17 nbr/lBD90.net
>>718
詳細

767:ゲーム好き名無しさん
20/03/04 22:40:20 VQMT1ujH0.net
これすごい気になるんだけど誰か詳細知らないかな?
ただHNで検索しても一切引っかからないからいまからサルベージは絶望的だけど(たぶんWAのキャッシュもないだろう)
閲覧可能な時にどっかにURL貼っといてほしかった

URLリンク(twitter.com)
> KLON/DUALの元社長 安本偉樹 氏とみられる人がゲームと無関係な広告サイトを運営していて、
> そこにKLON設立からGenterprise社までの顛末(と推測できる)が書いてあったのだが
> 昨今のWEBサービス終了のせいか見つからない‥

> サイト内では"ハッピーいき"と名乗っていたのと管理者名が安本だった事から推定。
> 最後に確認したのは2019年の1月頃、
> 書いてあった内容が興味深かっただけに残念だなぁ
(deleted an unsolicited ad)

768:ゲーム好き名無しさん
20/03/05 00:24:13 p7+r3HIr0.net
偉樹スギィ!イグッ(≧Д≦)ンアーッ!

769:ゲーム好き名無しさん
20/03/05 06:36:55 /mZC0LMi0.net
広告関係ってTYOから独立しても潰れたからそっちの仕事してたのか?
今やTYOが関わって残ってるゲーム会社はmagesだけだっけ

770:ゲーム好き名無しさん
20/03/05 08:00:15.76 QWhfMeuk0.net
>>722
デジタル・フロンティアはゲーム会社じゃなくCG屋というなら違うか・・

771:ゲーム好き名無しさん
20/03/06 02:36:09.64 wKk2ei9f0.net
CG屋といえば、プレミアムエージェンシーの戦犯のYが酷い名前の会社で未だにゲーム業界にいるのが謎

772:ゲーム好き名無しさん
20/03/07 21:36:44 wJ+IJtxB0.net
どこでもそうだけど
口がうまけりゃやっていけるからな

773:ゲーム好き名無しさん
20/03/08 08:40:24 XszqQ3Vo0.net
>>712
その暴露内容だと大らかで済んでないんじゃないか?
内々で特定されて任天堂から鉄拳制裁食らっていないのがありえないような

774:ゲーム好き名無しさん
20/03/08 13:44:35.13 3V4EChDK0.net
>>726
未だにそいつは業界にいるし花札屋から何かあったとも聞いてない
30年以上前だしな
ここでたまに名前出てくる奴な

775:ゲーム好き名無しさん
20/03/17 22:10:46 5KLSUSP90.net
バイオテッカーズってどうなったの

776:ゲーム好き名無しさん
20/03/31 07:16:06 hPqJNSCl0.net
エディア<3935>は、本日(2020年1月14日)、シティコネクションから、ゲームソフト139タイトルに係る
知的財産権を取得したことを発表した。
…旧・日本テレネット系タイトルが取得対象に
なお、取得金額については、守秘義務などの都合により、非開示としている。

<取得資産概要>
取得資産:ゲームソフト139タイトルに係る知的財産権
主なゲームタイトル:
「アークス


777:」シリーズ、 「アルバトロス」シリーズ、 「コズミックファンタジー」シリーズ、 「ヴァリス」シリーズ、 「斬」シリーズ、 「天舞」シリーズ、 「緋王伝」シリーズなど (旧株式会社日本テレネット制作) https://gamebiz.jp/?p=257470



778:ゲーム好き名無しさん
20/03/31 09:50:19.71 0AaHa1wL0.net
日テレの版権は流浪の民だな。

779:ゲーム好き名無しさん
20/03/31 10:56:43.88 khKZR5pd0.net
シティコネクション代表のついったプロフィールわ今だにテレネットipホルダーだと宣言してんだよな
URLリンク(i.imgur.com)
代表バンドでAランクサンダーの唄ライブでやったり愛がある人って思ってたのに

780:ゲーム好き名無しさん
20/03/31 12:03:33 hPqJNSCl0.net
それにしてもいち企業のトップにしては
残念な発言してるなぁ

781:ゲーム好き名無しさん
20/04/01 23:41:38.53 gU2pS5G70.net
URLリンク(www.e-one.co.jp)
Yoshihide Eno
Mitsunori Okamura
Kenichi Nishi
Keita Eto
contact
なんか西健一の新会社?
Keita Etoて江藤桂大か?
ならざっくりラブデリ系だな!(的当)

782:ゲーム好き名無しさん
20/04/02 00:58:34.98 U9bfNtVp0.net
>>729
ヴァリスってサンソフトが持ってたのにもう売っちゃったのか

783:ゲーム好き名無しさん
20/04/03 07:20:56.32 DszCWfvS0.net
>>733
江野由秀
株式会社リダスター 代表取締役
岡村光徳
株式会社スマイルアクス
2017/07/24~現在
営業大臣 人事局局長 社内環境庁長官
2009/05/20~期間未設定
営業大臣
URLリンク(8card.net)

スマホゲーム会社のリダスターの関連かな

784:ゲーム好き名無しさん
20/04/03 07:25:02.63 DszCWfvS0.net
リダスターとスマイルアクスは
アンチェインブレイズ レクス(2011年)とアンチェインブレイズ エクシヴ(2012年)で
なにかしらの仕事上の絡みはあったみたいだから、
協業の可能性もあるけれど・・はてさて

785:ゲーム好き名無しさん
20/04/03 07:47:10.77 Zf8WrG3j0.net
ヴァリスのpvて庵野らしいからdvdにして売ればいいのに
00年代にeggのヴァリスコンプリートで動画として入れようとしたら各権利者のうち徳間がng出して流れたとか

786:ゲーム好き名無しさん
20/04/03 12:40:09.38 ayBLy/S00.net
NG出したということは更に権利者が散逸してるんだな

787:ゲーム好き名無しさん
20/04/04 10:16:15.77 uN1FkSe40.net
徳間はゲーム出版部門が閉鎖しているから、社内事情も複雑なんだろうな。
権利も複雑で権利者関係も複雑で・・・

788:ゲーム好き名無しさん
20/04/04 20:57:26.40 4DSDvJF70.net
庵野の歴史の上映会したときわ流せたんだよなヴァリスのPV
URLリンク(2014.tiff-jp.net)

789:ゲーム好き名無しさん
20/04/05 00:10:55.53 z38u9Yew0.net
魔導物語とぷよぷよの関係みたいな関連作の権利を取得しないケースってどうなるんだろ
メガドラミニには入れてたけど、魔導物語はキャラも今まで通りに続編作れるんだろうか
DECOのカルノフやチェルノブが出てたゲームもそれぞれ現在のホルダー別々だよな

790:ゲーム好き名無しさん
20/04/05 11:56:35 pbjAJhWm0.net
>>741
それぞれのホルダーに許諾してもらうことになるが、
それぞれが仲違いしている状態で、内実的に関係こじれていたとしたら、
面倒くさいことを避けて許諾させないことになるかと。

791:ゲーム好き名無しさん
20/04/05 15:02:37 z38u9Yew0.net
作品が分かれたから権利も分かれるんだね
キャラクターの権利も取得したからD4はクレジットされてなくて、復刻された魔導にはセガが併記されてるのか

792:ゲーム好き名無しさん
20/04/08 20:16:34.66 qPZNyvMI0.net
Tango Gameworksは、バイオハザードシリーズの原作者である、三上真司によって設立された
ゲームの開発スタジオである。
当初はTango株式会社という、独立した法人であったが、
2010年、Zenimax Mediaによって買収され、ZeniMaxグループ内の開発スタジオとなった。
Tango gameworksは、グラスホッパー・マニファクチュア、プラチナゲームズ、カプコン、ゲームリパブリック出身の開発者を
数多く擁している。

793:ゲーム好き名無しさん
20/04/08 23:02:44.14 BE0D6MZ10.net
クリエイターのバリューに対してみんなが真のバイオ5を期待して出されたサイコブレイクがアレでガッカリした思い出
どれだけ優れた駿馬も手綱を握る者の力量に左右されるんだと痛感した

794:ゲーム好き名無しさん
20/04/09 07:45:44.66 2316GECv0.net
朗報?
FF7R、板室紗織じゃなかった
シナリオコーディネーターが大石真奈美とかいう元カプコンのモンハンチームの人だった

795:ゲーム好き名無しさん
20/04/09 13:23:24 1ycN5CRW0.net
15も7rもシナリオだけじゃないって散々言われてるからそれ

796:ゲーム好き名無しさん
20/04/13 21:28:02 dys5n68e0.net
コーエーの鯉沼代表取締役社長が取締役福社長にいきなりの降格処分になったが、
昨年末のニコ動の生放送でeスポーツ業界批判した件と先日の政権批判した件で
2アウトチェンジだったのかなあ

797:ゲーム好き名無しさん
20/04/13 21:33:09 Ztfp+C7E0.net
ブリガンダインの監督が独立してツイッター始める
テレネット第二事業部やめてイノケンの会社入社したとかツインゴッデス作った話とか語ってる

798:ゲーム好き名無しさん
20/04/14 00:22:30 sTzmAQr/0.net
>>748
そりゃ個人的な発言ならともかく社名の入ったアカウントでやるのはあかんでしょ
そういう組織じゃないのに社を代表して政治的活動やってるようなもんじゃん

799:ゲーム好き名無しさん
20/04/14 07:52:23 67qYW7ch0.net
所詮は雇われ社長だったからな。

800:ゲーム好き名無しさん
20/04/14 09:43:37.18 cmUHgoDT0.net
>>749
見た見た、色々興味深かった
NES/GBスーパーマンはNESだけSunmanに作り変えられたけど結局出てないみたいだなあ

801:ゲーム好き名無しさん
20/04/14 14:33:48 iEBu1aiz0.net
あーGBのって時期的にケムコじゃなくそっちのスーパーマンか
ケムコのも曲が高山ヒロヒコ氏だから紛らわしい

802:ゲーム好き名無しさん
20/04/16 21:17:52 /g1RJWk+0.net
タイトーのゲーム事業部を語りたい
一旦ゲーム事業部の継承途切れたせいか他社からの外様が幅きかしてるね

803:ゲーム好き名無しさん
20/04/17 07:42:27 VZGDLqjU0.net
>>754
事業所の売却・解体の際に
60年代から丁寧に記録・保管していた詳細な資料も一緒に廃棄しちゃった時点で・・

804:ゲーム好き名無しさん
20/04/17 07:42:55 VZGDLqjU0.net
海老名の

805:ゲーム好き名無しさん
20/04/17 08:04:41.12 M5R04DUV0.net
タイトーの刷新された事業部わこの記事から読み取れる
「電車でGO!」を10年,20年と続くプロジェクトに―AC版「電車でGO!!」開発陣に,新筐体と「復刻版」に込められた思いを聞いてみた
URLリンク(www.4gamer.net)

806:ゲーム好き名無しさん
20/04/17 10:06:19.15 omhMD/dt0.net
フレイムハーツって元プレミアムエージェンシーだろ
でも、ソニーとセガの毒は抜けたんだっけか
DeNAとグラスホッパーの共同出資会社も買い取ってたよね
人員的にどうなんだろ?

807:ゲーム好き名無しさん
20/04/26 19:49


808::56 ID:uM7+vyDJ0.net



809:ゲーム好き名無しさん
20/04/28 21:16:36.14 aWfbSOFo0.net
FF7Rアルティマニア届いた(´・ω・`)
インタビューより
・タイトルにそのまま「リメイク」がついてる理由は二つ、一つは発表時に映像作品なのかといった不安をなくすため、もう一つは、数年後にはお話しできるかな(笑)
・本来は序盤のうちには伏線(今後の未来が示唆される)を張らない予定だったが、スタッフが隙あらば入れてくるため、いくつかは残った
・何部作かは明言できない、世間で言われてるのは一人歩きした推測
・自作の発売タイミングは何部作にするかによる、細かく分ければ短いスパンでだせるかも
・今回のクオリティとボリュームを維持して一年後は現実的ではない
・原作ファンのかたが登場を期待しているロケーションやシーンは外したくない。ですから今後についてもオリジナル版と全然違うものにするつもりはなく、リメイク版でもFF7はFF7のままだと思っていてください
野村「FF7Rが何部作になるかは言えない。3部作は勝手な推測。1年おきは無理。原作と展開は変えない」
スレリンク(ghard板)

「三部作」はお前らが勝手に推測したもので、何部作か言えない、
このボリューム(20時間程度)は1年では作れないって、
FF7Rは一体、何十年プロジェクトになるんだろうか?狂気じみている

810:ゲーム好き名無しさん
20/04/29 11:06:58 +mPFX/Lb0.net
ゲハから出てくんな氏ね

811:ゲーム好き名無しさん
20/04/29 18:51:40.56 5pFlyLmK0.net
3部作じゃないことが驚きだわ
公共事業みたいなことやらせてて社長の決裁判断能力大丈夫かよ

812:ゲーム好き名無しさん
20/04/30 07:48:57 uEgqdVts0.net
公共事業みたいなことだからこそ、やらせているんじゃないかと思える
ソニーからは1年独占の最恵国待遇も受けているだろうし、FF14やDQスマホの莫大な原資も流用して、何百人もの社員を何年も回すことを、あまり考えなくてもいい

813:ゲーム好き名無しさん
20/04/30 09:42:17 JtHRZNib0.net
FF7だけでスターウォーズみたいなボリュームあったんだな
すげーな

814:ゲーム好き名無しさん
20/04/30 14:51:44 CDvDYPA70.net
>>763
ゲ  ハ  か  ら  出  て  く  ん  な  氏  ね

815:ゲーム好き名無しさん
20/05/01 06:00:17 C9zu2v3I0.net
ゲーム文化保存研究所にあったインタビュー、今見たら
早川隆祥氏×高宮孝治氏
上田和敏氏×窪田俊幸氏
というテクモ関係のだけ消えてる…なして?コエテクに何か言われた?
マイベストゲームのほうの各人物の記事は残ってるけど

816:ゲーム好き名無しさん
20/05/06 18:34:13.94 uQh9cZ8Y0.net
シャイニングシリーズのプロデューサーがセガからタイトーに転職していた。
一昨年に北斗が如くと、HDリメイクのシャイニング・レゾナンスリフレインを出した直後に。
もしかしたら、シャニングシリーズも打ち切られていたのかなあ

817:ゲーム好き名無しさん



818:sage
聖剣伝説3リメイク版は日本のディベロッパーだった 3Dリメイク版3本すべてディベが違うせいで、当たり外れはっきりするクオリティになったわけだな 聖剣伝説 ADVENTURES of MANA(Vita、Android、iOS) MCF 聖剣伝説2 SECRET of MANA(Vita、PS4、Steam) Q STUDIO 聖剣伝説3 TRIALS of MANA(PS4、Switch、Steam) xeen(ジーン)



819:ゲーム好き名無しさん
20/05/09 17:18:29 i1eGBlXV0.net
Vitaが足を引っ張っていたと言ったほうが近い

820:ゲーム好き名無しさん
20/05/09 20:03:29 qxv8N6XW0.net
そもそもの開発力が違いすぎる

MCF:個人に近いアプリ屋、プログラム担当
Qスタ:タイにあるが社長などは元カプコンで、同じ元カプコンのバイキング系列 少人数
ジーン:元SNK系で結構な大きさの会社

821:ゲーム好き名無しさん
20/05/09 21:17:29.19 yaVTBV4O0.net
一番ゴミにしちゃいけない2をゴミしてくれたよな

822:ゲーム好き名無しさん
20/05/10 02:08:46.74 eBFYcIw30.net
日本の会社の場合、グローバルな開発はまだまだ出来ないのが露呈しただけの話
リメイクとか安く作りたい
→ガンスリンガーストラトスのとこが、タイの子会社なら安く作れると提案
→安く作れたがデバッグ体制などタイにない
→日本でデバッグしてもコミュニケーション出来ないから指示が伝わらない
→予算と納期が来たから発売
どうせ、こんなんだろ
カプコンとか海外に開発作っても上手く活用出来なかったし
海外スタジオに外注しても上手く管理出来なかった会社
それ以前の独立組だが元アケ部門出身で、海外とのコミュニケーションの取れなさは沢山例がある
そもそもゲームデザイナーとか名乗ってる輩はコミュニケーション能力低いの多い
管理する人間が優秀ならいいが、日本はプロデューサーはあまり評価されない
有名なのが詐欺師ばかりだし、勘違いした自称監督みたいのがデカイ顔する
だから育たないし、日本人の多くが英語もままならないから使うのも使われるのも無理と言う

823:ゲーム好き名無しさん
20/05/10 02:33:17 iw6QZL7n0.net
カプコンはバイオの辺りから英語必修っぽいことしてたから毒うずらも今や堪能だと思った毛ど違うのか
Pって会社によってはチラっと参加する人もいるけど基本的に現場外の立場じゃね?

824:ゲーム好き名無しさん
20/05/10 07:44:28 e5FlQTV10.net
ジーンはちょい前に(別の意味で)話題になっていた新サクラ大戦も開発請け負っていた会社だが、
会社規模バカでかいデベロッパーになっていたんだな。
社員数209名(2020年4月1日現在)

825:ゲーム好き名無しさん
20/05/10 15:55:29.86 eBFYcIw30.net
安田も英語が堪能だったら、ロックスターの人に小間使いだと思われなかっただろうよ
意志疎通出来てなかったのはスクエニとの間の話
いや、PtWとかDHとの間かな
まぁスクウェアの品質チェックがザルなのは昔からだしな

826:ゲーム好き名無しさん
20/05/10 21:52:49.01 RAM+j8eh0.net
>>775
カプコンのレッドデッドリボルバーの話だとか、
PtW=ポールトゥウィンとか、DH=デジタルハーツとか、
略語一発で話が即通じる人ばかりじゃない気がする

827:ゲーム好き名無しさん
20/05/10 22:34:00 nZBrK1J40.net
>>775
安田朗ってガイジンからしたら、ただの小間使いにしか思われてなかったのか。もったいない話だな。
1000人以上の従業員抱える�


828:蜉驪ニの元エグゼクティブディレクターでデザインスタッフの頂点に立っていた人物なのに



829:ゲーム好き名無しさん
20/05/11 16:04:05 N82nMXOk0.net
株式会社ランド・ホー 社外取締役就任のお知らせ
URLリンク(prtimes.jp)

830:ゲーム好き名無しさん
20/05/11 19:56:50 kySo9VSx0.net
>>778
ランド・ホーにはちょっと前にカルドセプトの企画者が転職しているんだよな。
カルドセプトリボルトがシリーズ最終作になったかもね・・・。

831:ゲーム好き名無しさん
20/05/11 21:36:20.81 /UoY3tVn0.net
ランド・ホー自体、元セガだし、元セガが群れるのは業界じゃ多いよな
小林氏の会社は、当初、クラップハンズと新たなゴルフゲーム(シミュレータ)をやるつもりだったと聞いている
でも、そのせいでみんゴルをウィル制作にされたり、sceが借りてたクラップハンズのオフィスの家賃問題とか色々あって、最終的に和解した結果がnewみんゴル
小林氏の会社の略称がsc-eだったり、当初、クラップハンズのサイトトップに相互リンクあったりしたが、今や影も形も無く、クラップハンズの製品はsieに問い合わせろとまで書いている等、興味深い点が多い
小林氏退職以降のジャパンスタジオの惨状は衆知だし、50前での退職も邪推したくなる要素

832:ゲーム好き名無しさん
20/05/15 00:22:01 21W2YtMp0.net
コナミェ・・
デベとは関係ないとはいえ、昨日のニュースは衝撃的だった。ブラック通り越したガチクズ企業だな

833:ゲーム好き名無しさん
20/05/15 00:45:27 f7ykL/xj0.net
<コロナ緊急事態>非正規指導員に休業手当払わず ジム最大手 コナミスポーツ「政府要請、義務ない」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

法的義務も不確定な話なのにそんなこと書いて大丈夫なの?

834:ゲーム好き名無しさん
20/05/15 12:29:49 LQYxXmjr0.net
長くなりそうならこっちで

【KONAMI】コナミを語るスレ【ハドソン】
スレリンク(gsaloon板)

835:ゲーム好き名無しさん
20/05/15 21:45:20.27 MNhxv4Sg0.net
わざとこっちに書いてんじゃね

836:ゲーム好き名無しさん
20/05/23 19:48:04 6rvp/VVV0.net
>>745
サイコブレイクの企画コンセプトの大元は、バイオ4でボツった通称「幻覚バイオ」だったみたいだから、
バイオ4でボツったなりの理由があったってことなんだろうな

837:ゲーム好き名無しさん
20/05/25 20:58:43 McxUz3pI0.net
>>765
ゲーム業界の逸話、伝説みたいなものを教えてくれよ
スレリンク(ghard板)

838:ゲーム好き名無しさん
20/05/25 21:15:20.05 EwIkEn/r0.net
何年も同じ話を繰り返すタイプ向けのスレだな、そこは

839:ゲーム好き名無しさん
20/05/25 22:51:53 BtPGAvGa0.net
マーベラスが中国テンセント傘下入りへ
スレリンク(ghard板)

840:ゲーム好き名無しさん
20/05/26 02:53:26.02 3hHoCtfx0.net
スレというか板だろ
未だにコナミの社長がゲーム嫌いでとか和田がーとか言ってる阿呆しかいねえじゃん

841:ゲーム好き名無しさん
20/05/26 16:56:15 rQRUI8E90.net
>>745
同じ時期にバイオの正当進化のデッドスペースがでちゃったからな

842:ゲーム好き名無しさん
20/05/27 13:43:45 YQjO7jXq0.net
>>521
吉田の管轄が現状崩壊状態に
スレリンク(ogame板)
スレリンク(ogame板)

企業がオンライン事業部単位でネトサポしている事も全


843:部ばらされてて草



844:ゲーム好き名無しさん
20/06/05 21:12:59.62 U7+CaYVp0.net
#処女作ゲームスクショ晒そうぜ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

845:ゲーム好き名無しさん
20/06/06 07:30:18.88 PhUxBlYa0.net
>>792
アマチュアや同人プログラマーまでハッシュタグに参加しているせいで、ログ辿りにくいったらありゃしない

846:ゲーム好き名無しさん
20/06/06 07:34:28.11 PhUxBlYa0.net
>>521
新型コロナのせいで、橋本名人のメディア・アーツ事業部が瀕死になっていそうだが大丈夫かね?
ニーアや聖剣3のオーケストラコンサートが潰れたのは相当ダメージがデカそうに思える

847:ゲーム好き名無しさん
20/06/07 06:21:15.52 /0nqebn60.net
MSの参入から始まり、スマホの台頭に続く、
ゲームに関する日本の主導権の喪失の過程で、
業界人を中心に、ゲームそのものに関心を失った人々が
多数いるのだろうね
そして日本のゲームは抜け出せない悪循環に嵌まっていく

848:ゲーム好き名無しさん
20/06/07 07:02:46.43 vY0QYf8o0.net
Vtuber事務所・ホロライブ運営会社のカバー株式会社が
権利者無許諾でYoutube収益化をしていた失態を暴露されて謝罪したけど、
URLリンク(cover-corp.com)
カバーの社長・役員は元イマジニアだったんだな。

849:ゲーム好き名無しさん
20/06/07 07:05:21.21 vY0QYf8o0.net
TEAM
経営陣
代表取締役社長CEO 谷郷 元昭
慶應義塾大学理工学部を卒業後、イマジニア株式会社で株式会社サンリオと提携した
ゲームのプロデュースを担当後、テレビ局や出版社と提携した携帯公式サイトを運営する
事業を統括。化粧品口コミサイト@cosme運営の株式会社アイスタイルでのEC事業立ち上げ、
モバイル広告企業、株式会社インタースパイア(現ユナイテッド)の創業に参画後、
株式会社サンゼロミニッツを創業し、日本初のGPS対応スマートフォンアプリ「30min.」を
主軸としたO2O事業を展開し、株式会社イードへ売却。
取締役CTO 福田 一行
慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、2005年からソニー株式会社にて
放送局向けシステムの設計を担当。2008年から、アジャイルメディア・ネットワーク株式会社にて
CTOとしてソーシャルメディア向けの広告システム、キャンペーンシステムなどを担当。
2016年からカバー株式会社にて、VTuber配信アプリの開発を担当。
取締役 須田 仁之
早稲田大学商学部を卒業後、イマジニア株式会社の社長秘書を経て、
ソフトバンクグループにてスカパーJSAT株式会社の経営企画、ブロードメディア株式会社の
IPO、Yahoo! BB事業の立ち上げを担当。オンラインゲーム企業、
株式会社アエリアのCFOとしてIPOやM&Aを担当。複数のスタートアップのアドバイザーを行う。
取締役 堤 達生
STRIVE株式会社パートナー。2011年グリー株式会社に入社し、グリーベンチャーズ
及びファンド設立及び運営を担当。 グリー入社前は、株式会社シーエー・キャピタル
(現サイバーエージェントベンチャーズ、サイバーエージェントFXの前身)を


850:ゼロから設立、 事業責任者として立ち上げ・運営を行い、黒字化まで実現。一方で、 2つのベンチャーキャピタルファンドを立ち上げ、約50億円の資金を運用する等、 現在の両社の基盤を作る。 https://cover-corp.com/about/



851:ゲーム好き名無しさん
20/06/07 09:40:05.46 lUZDjeoW0.net
ゲーム会社とvて相性よさそうだがスクエニのよーすぴが指揮しても全然流行らんかったな

852:ゲーム好き名無しさん
20/06/07 10:37:01 OA0GL9dV0.net
>>798
声優オーディションから選んだ配信慣れしてない素人の女の子たちと、
ニコ生主・キャス主の出身ばかり、配信慣れしすぎたある意味歴戦の兵たちの差じゃね?

853:ゲーム好き名無しさん
20/06/07 10:56:58 U9uJfde10.net
>>799
経験値の差は大きいよな
VIPから20年近くゲーム配信してるやつもいそうだ

854:ゲーム好き名無しさん
20/06/10 15:52:02.56 cZKxC+Hi0.net
元イマジニアといえば桜井甲一郎さんは今はさくらマルシェというプロダクションをやっているようだ
というのをさっきたまたま見つけたので貼っておく
URLリンク(sakura-marche.com)

855:ゲーム好き名無しさん
20/06/17 20:32:31.18 SqbULzRO0.net
EGGなう!
@project_egg
【拡散希望】1988年にブレイングレイ社より発売された『ラストハルマゲドン』の権利者の方を探しております。
もしお声がけ頂けるようでしたら、こちらよりご連絡を頂けますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
#projectegg
URLリンク(amusement-center.com)
午後0:10 ・ 2020年6月17日・Twitter Web App
URLリンク(twitter.com)

まずもって原作者の飯島健男に問い合わせるところからはじめればいいんじゃないのと思うが、
Project Eggはその原作者すら当たりを付けられない無能なのかよ?
(deleted an unsolicited ad)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch