デベロッパー、開発部署、開発者スレッド9at GSALOON
デベロッパー、開発部署、開発者スレッド9 - 暇つぶし2ch233:ゲーム好き名無しさん
15/01/22 08:30:51.89 4jMlNr3GO.net
情報ありがとう誰かさん
本人にとっての黒歴史は他人にとっちゃどうでもよくて
むしろ後年のこなれたものより好きってケースも多いからねー

234:ゲーム好き名無しさん
15/01/23 20:43:38.00 gLkQtSvj0.net
まぁ確かに
PC-EngineでCDでゲーム音楽が鳴った時、そりゃ反則


235:だって思ったなぁ チープな音源である事を聞き手が知っていて、その上でこんくらいの事して来たって所に感動してたりしたもんねぇ



236:ゲーム好き名無しさん
15/01/24 17:52:36.34 H4CLVursO.net
そういやネットで見られる発売中止ソフトにヴァトルギウスのFC版があるけど
実際に企画としてあったのかなー
なんとなくGB→FCの誤表記に思えるんだけど

237:ゲーム好き名無しさん
15/01/25 10:57:02.40 oYIJeHvc0.net
少なくとも自分は聞いた事が無いですね
FC版が最初からターゲットになっていたのでは説を仮説として下記ページがありますが
URLリンク(www.geocities.jp)

この様な事はありませんでした
まず最初の企画が来た段階で声が掛かりましたがその段階でGBカラーは世に出ていません
音楽は納品された後、しばらく製品は世に出ませんでした
なんでもigsの打ち合わせで当初の予定よりイケそうな気がするのでもう少しコストかけるか?的な方向になったとの事
何となくですが、この白黒グラフィックにFC版やGBCの対応の為にカラー化させる作業が発生するとすればこのタイミングぐらいじゃないかと思います
しかし、いろいろ著作権に関して甘かったこの時代とは言えFC版対応があるなら連絡は合ったと思われます
交友的にと言うか、顔合わせてGB板の話題とかしているレベルで、ずっとその事言うの忘れてたってのがちょっと考え難いというか
だからもしFC版の話が合ったとすれば発売後の別ソフトハウスかなぁと思うのですが、スーファミ出た後と言う事考えるとそんな非合理的な話しもおかしいなぁと個人的には思います
これもまぁ私の仮説に過ぎませんが

238:ゲーム好き名無しさん
15/01/25 11:35:04.64 oYIJeHvc0.net
何か急いで書くと文章俺の文章おかしくなるなぁ

239:ゲーム好き名無しさん
15/01/25 22:32:27.35 oYIJeHvc0.net
未発売FCソフトでもう一個書ける事が合ったので、とりあえず書いておこう

ソフトウェア興業の スペースオペラ -大いなる神々 -
に関して未発売の理由としてFF2に似ていた為とかそういう大人の事情的説がある様だけど違う
理由は本当に簡単で「つまらなかったから」
元々社長の道楽みたいな感じというか、俺はゲームも理解出来るみたいな思い違いから始まったプロジェクトだったんだけど、試作版が出来て社員の一部にモニターさせた所、ほぼ全否定
何故そこまでつまらなくなったかと言うと、理由は社長が横からこうした方が面白いんだとかいろいろ知ったかで口を挟んだせいというのが大半
そこで全てを捨ててスペースオペラ2の開発が始まった
一部の雑誌では発売予定としてスペースオペラ2となっていたと思う(何故かこの情報がネットで見つからない)
自分も知人に「あれ?1は出たの?」と聞いた系
やがてスペースオペラ2が完成するが、生産するのに最低ロットでも1億くらいかかるって話だったかな?
いずれ高額で、ゲームの内容的にはとてもそれを改修できる見込みが無いとして販売はやめるという結末だったそうな
この話、当時のソフトウェア興業は1000人以上人が居て社内に通達され、そこから知人間では広まったし、ブラック企業としての2chのスレでもいろんな人が暴露しているにも関わらず、この辺の詳しいネタが出ないのが不思議だった

240:ゲーム好き名無しさん
15/02/22 15:57:12.68 z6lXFuSS0.net
トライエース終焉のお知らせ
URLリンク(files.nepro.jp)
(9) 当該会社の最近3年間の経営成績及び財政状態
決算期 平成 24 年 2 月期 平成 25 期 2 月期 平成 26 年 2 月期
純資産 146 百万円 178 百万円 140 百万円
総資産 372 百万円 553 百万円 589 百万円
1株当たり連結純資産 81,450.99 円 99,408.21 円 78,177.89 円
売上高 908 百万円 1,333 百万円 1,492 百万円
営業利益 8 百万円 76 百万円 △21 百万円
経常利益 5 百万円 72 百万円 △17 百万円
当期純利益 5 百万円 32 百万円 △38 百万円
1株当たり当期純利益 3,193.82 円 17,957.21 円 △21,230.31 円
1株当たり配当金 0 円 0 円 0 円

241:ゲーム好き名無しさん
15/02/25 13:44:58.04 8TCxj9yA0.net
上場しようとしてたのにね

242:ゲーム好き名無しさん
15/03/04 07:21:22.10 647bDzVn0.net
安藤:ヘッドロックさんはネットワークゲームの制作デベロッパーとしては老舗で、
僕もずいぶんお世話になりましたし、拡散性の続編をつくるにあたって骨太な
制作会社と組みたいなと思っていたんです。今回そこにちょうどゲームアーツの
スタッフが合流していて、家庭用ゲームの歴史そのものと言える宮路洋一さんが
いらした。乖離性は宮路さんにかなり現場に出ていただいたプロジェクトで、
ゲームとして面白いと言われているのは宮路さんに関わっていただいたことが
大きいんです。理解力があって、なによりクオリティファーストがありますよね。
URLリンク(weekly.ascii.jp)
ゲームアーツ分裂のお知らせ。

243:ゲーム好き名無しさん
15/03/08 19:56:16.78 6pmQzKID0.net
>>210
オフィスは2月時点で、もぬけの殻になっているし、
自社パブリッシングのPSダウンロードタイトルが配信終了になったし、
イメージエポックは完全に積んだみたいだな。

244:ゲーム好き名無しさん
15/03/08 20:15:42.45 6pmQzKID0.net
いくらか調べてみたが、
イメエポ独立組を4社確認。2012年以降の設立だと3社確認。
闘神都市のディレクターも他社に転職済だな。
それと、業務拡大し始めた頃に役員待遇で向かい入れた経営コンサルが
山師だった気がせんでもない、最近倒産したN社の役員も兼務していた、
笑えない事実にぶち当たったわけだが・・

245:ゲーム好き名無しさん
15/03/20 20:42:01.25 iOYyhPpC0.net
小島秀夫の去就と小島プロダクションの今後の噂が飛び交っている・・・

246:ゲーム好き名無しさん
15/03/21 14:40:38.14 WwuNUrVX0.net
次回作ソシャゲにしろとか言われたりすんのかな

247:ゲーム好き名無しさん
15/03/22 09:16:46.32 SjlV8Fov0.net
>>235
ソーシャルオプスといカードゲームを作ったじゃないか。
盛大にずっこけて1年後にサービス終了したけど。

248:ゲーム好き名無しさん
15/03/22 09:51:01.73 SjlV8Fov0.net
流布された噂話と、今知りえる正式情報をまとめるとこんな感じか。
・小島プロダクションが解散させられた。
→事実。制作本部体制に移行。
・小島プロダクションの公式サイトがメタルギアポータルサイトにリダイレクトされる。
・「A HIDEO KOJIMA GAME」の表記やプロダクションロゴが消えた。
・「小島プロダクションLAスタジオ」が「コナミロサンゼルススタジオ」に改称された。
→コメントを控える。
・コナミ社内で権力闘争が起きている。
→コメントを控える。
・小島プロダクションの上層スタッフと開発スタジオの通信が制限・遮断されている。
→組織改革の一環で見直された。「制作活動に専念して頂


249:く環境に見直し」コナミ広報担当。   小島プロダクションに限られた話なのかの明言はしていない。 ・小島や上層スタッフは正社員雇用から契約社員雇用に変えられた。契約は12月までで終了する。 →退社していない。個人の雇用形態について答えられない。



250:ゲーム好き名無しさん
15/03/23 06:33:53.60 /xSOg+c0O.net
2つ質問
東映のMRGOLDと新里見八犬伝
開発はマイクロニクス?
北海道のイーストキューブ
ここは全部自社開発だったの?

251:ゲーム好き名無しさん
15/03/23 13:03:11.67 /xSOg+c0O.net
>>238
調べたら新里見はマイクロニクスだったわ…
MRGOLDもマイクロニクスっぽいんだけどな
数字フォントとか画像切り替わりのギクシャクぶりが…

252:ゲーム好き名無しさん
15/03/30 19:39:27.87 TYhmbbnH0.net
トーセのラッピング広告バス
S社長、目立ちすぎw
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

253:ゲーム好き名無しさん
15/04/01 20:21:01.60 GYtOukPc0.net
イメエポ、ついに公式ウェブサイトが消えてしまった。
御影さん、日野さんにはなれませんでしたね。お疲れ様でした。

254:ゲーム好き名無しさん
15/04/02 06:21:09.53 2J84DlqXO.net
オフィス恒環について
誰か詳細知りませんか?

255:ゲーム好き名無しさん
15/04/04 18:11:59.46 qghUhti+0.net
マジレスすると駿河屋で410円なのに
700円に+送料+決済105円で売れるわけがない
いいとこ200円だよ

256:ゲーム好き名無しさん
15/04/04 18:26:39.93 qghUhti+0.net
はい誤爆でーす
>>242
ネット上にはコルム氏やHARA.DAT氏のサイトに書かれてるのとgdri以上のことは
出てないと思われるから、スタッフ自身が語らない限りわかりようがなさそう。
あとコルム氏HPの掲示板に二年ほど前に廃業したと書かれていた
が、今見たら掲示板が死んでいて確認できなかった。

257:ゲーム好き名無しさん
15/04/04 19:30:16.22 s8Y0ZTbbO.net
>>244
サンクス
マカマカで凄まじいインパクト放った下請けだったから印象に残ってるんだよ
エンディングのスタッフスクロールもバグらせてるのはわざとと解釈してるけど
デバッグする余裕(予算)が無かったんだろうか
任天堂チェックはあくまでも倫理観チェックだろうからバグに関してはスルーなのも仕方ない

258:ゲーム好き名無しさん
15/04/08 07:17:04.51 P3vBCNbE0.net
アルュメが2月10日に破産手続開始決定を受けたけど、なんでいまさら・・・?

259:ゲーム好き名無しさん
15/04/08 22:21:13.87 09ey/Ao00.net
SNK元広報の高津祥一郎が詐欺で逮捕。

260:ゲーム好き名無しさん
15/05/03 14:29:52.02 VCED4gNd0.net
エメラルド ドラゴンならぬエレメンタル ドラグーン -2つの光-。クラウドファウンディングで。
URLリンク(vermillionmode.x0.com)
エメラルド ドラゴンのほうは権利関係で絶望的なんだっけ?

261:ゲーム好き名無しさん
15/05/13 23:53:40.64 8clsO22t0.net
URLリンク(www.tdb.co.jp)
イメージエポック破産手続き開始決定

262:ゲーム好き名無しさん
15/06/01 20:06:49.56 rShjgUyb0.net
ひさしぶりに日経辞令が出たな。PS4のDQ11。

263:ゲーム好き名無しさん
15/06/01 21:09:55.14 rShjgUyb0.net
今回は日経辞令じゃなくて、日経指令のほうだな。日経指令。

264:ゲーム好き名無しさん
15/06/03 00:03:24.95 E2ejCpjn0.net
はっきり言って今の日経は異常だ

265:ゲーム好き名無しさん
15/06/16 07:43:30.93 S9MwOLm


266:R0.net



267:ゲーム好き名無しさん
15/06/16 07:48:09.00 S9MwOLmR0.net
【東京】「女子高生のにおいがかぎたかった。10回以上、学校に盗みに入った」 学校に侵入して女子生徒の体操服を盗んだ男を逮捕 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
真・北斗無双のプログラマー
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)

268:ゲーム好き名無しさん
15/07/05 14:58:55.65 OHkDrEVy0.net
>>254-253
先月もう1人、変態ニュースでゲームプログラマーが逮捕されたが、あちらは特定されなかったの?

269:ゲーム好き名無しさん
15/07/05 15:04:47.20 OHkDrEVy0.net
26歳ゲーム会社社員逮捕=入浴の女子中学生撮影容疑-警視庁
 民家敷地に侵入し、入浴中の女子中学生を撮影したとして、警視庁成城署は16日までに、
児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)容疑などで、東京都杉並区上高井戸、ゲーム会社社員の
白石貴将容疑者(26)を再逮捕した。同署によると、容疑を認め「仕事の悩みやストレスがあり、
やめられなかった」などと話しているという。
 逮捕容疑は昨年8~10月、計25回にわたって杉並区内の住宅敷地内に侵入し、風呂場の
窓からスマートフォンで、入浴中の女子中学生2人の姿を動画撮影した疑い。
 同署は4月、世田谷区内のアパート敷地内に入ったとして、住居侵入容疑で白石容疑者を
現行犯逮捕。自宅を捜索したところ、スマホやパソコンから女児の動画や画像が多数見つかり、
調べていた。(2015/06/16-11:28)
URLリンク(www.jiji.com)

270:ゲーム好き名無しさん
15/07/28 20:48:04.20 lfpvjLy90.net
DQ11、PS4版はオルカ、3DS版はトイロジックが開発だって。
無名な開発会社だな。

271:ゲーム好き名無しさん
15/08/03 11:14:20.66 J5peOTXiO.net
どっからのスピンアウトかな

272:ゲーム好き名無しさん
15/08/03 15:32:44.49 rmuMN9LW0.net
どっちの社長も元ナムコ元キャビア。

273:ゲーム好き名無しさん
15/08/23 16:20:41.63 8u63mfYc0.net
内容が内容なので、下手に拡散されて迷惑がかかるといけないから、リンクは貼らない。
トゥキャンの宮沢徹氏がパック・イン・ビデオの成り立ちと顛末、そして再起、
原作者・有田和博氏の完成品持ち込みゲームだった「川のぬし釣り」のこと、
なぜ他社製の「おたくの星座」をリメイクすることになったかということを書いている。
大変興味深いので、気になった人は各自検索して原文、8月10日の日記を読むべし。
それに続けて、AUTOMATONの和田康宏インタビューも合わせて。
URLリンク(jp.automaton.am)
和田氏のパック・イン・ビデオ時代の話で、宮沢氏の再起の話とリンクする話。

274:ゲーム好き名無しさん
15/08/23 19:28:50.73 qNirAhqf0.net
おお、情報ありがたい。さっそく読んだよ
ローカライズソフトがちょこちょこ出てたのはそういうことだったのね
というかラディカルプランの社長はそんな逃げ方してたんかい・・・
宮沢氏はパリダカあたりに触れてくれる時は来るのだろうか

275:ゲーム好き名無しさん
15/08/23 23:32:46.76 1ZxmVhwz0.net
>>261
それ読んだだけで、ラディカルプランのことだって気づけるのは業界知識量豊富な証w
元ZAPの松田康氏、宮串英明氏の会社だな。
で、和田氏と一緒に逃げる松田康氏を追いかけた梶井健氏も元ZAPだった気がするがw

276:ゲーム好き名無しさん
15/08/23 23:37:23.32 1ZxmVhwz0.net
>で、和田氏と一緒に逃げる松田康氏を追いかけた梶井健氏も
逃げる松田康氏を、和田氏と一緒に追いかけた梶井健氏も
・・・文脈読めないと、誤解与えまくる内容になるので、これに書き直す。

277:ゲーム好き名無しさん
15/08/23 23:49:47.47 1ZxmVhwz0.net
もう1つ、ラディカルプランについては、松田康氏の側からの見立ては、
板倉雄一郎氏の著書「社長復活」で少し触れられていた。
URLリンク(books.google.co.jp)
意訳すると、株主による社内クーデターで社長の座を追われそうになったので、
会社の運転資金(松田氏の持ち出し金)を持ち出して逃げたんだそうな。

278:ゲーム好き名無しさん
15/08/27 21:46:37.90 VEudlg8w0.net
大阪Cygamesのスタートアップメンバーが気になっていた人もいただろうけど、ようやく判明。
ヘキサドライブからS級プログラマーを引き抜いたんだな。
URLリンク(cedec.cesa.or.jp)
岩﨑 順一
株式会社Cygames
エンジニア
2002年株式会社カプコン入社。「鬼武者3」の開発を経て「MTFramework」開発に従事。
2007年以降株式会社ヘキサドライブにて内製ゲームエンジン開発とHD化タイトルを手掛ける。
2015年5月より株式会社Cygames入社。大阪Cygamesにてハイエンドプラットフォーム開発担当に就く。
ハイエンドグラフィック技術を中心にAI/サウンド/物理など幅広くR&Dの立場として技術的な部分を担当。
堀端 彰
株式会社Cygames
株式会社ポリゴンマジック、株式会社ガイア、株式会社トライクレッシェンド、株式会社ヘキサドライブ
を経て、2015年より株式会社Cygamesへ合流。
・内製エンジン開発
・「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS HD」
・「FINAL FANTASY零式HD」
などのグラッフィック周りを担当。
大阪Cygamesにてハイエンドプラットフォーム開発担当に就く。

279:ゲーム好き名無しさん
15/09/01 10:29:49.46 dEZaza/OO.net
>そうそうそう。僕が最初にやったのは『T2ザ・アーケードゲーム』っていうアクレイムという会社が作った横スクロールのゲーム。昔『グーニーズ』ってゲームあったのですが、あんな感じのゲームですね。
野暮ツッコミだがこれザ・アーケードじゃなくジャッジメントディの事だな
洋ゲーでは珍しくゲーム中に開発会社が表記されないゲーム

280:ゲーム好き名無しさん
15/09/02 00:48:51.07 YBqsFsRRO.net
ガイブレインてまるでロボットアニメみたいな社名だね!

281:ゲーム好き名無しさん
15/09/03 20:52:08.58 JaeKy5AW0.net
こまやが・・・
株式会社こまや(神戸市東灘区魚崎南町6丁目、尾上芳郎代表取締役)が業務を停止し、
自己破産の準備に入った。信用調査会社が8月26日に明らかにした。負債総額は
約3億5千万円。1965年2月、こまや商事として小型娯楽機械の製造を開始、
67年5月に有限会社こまやに法人成し、89年9月に株式会社に移行した。
エレメカアーケードゲーム機の「クレージー15ゲーム」(65年)、「ベースボール」(69年)、
「ジャンプアップ」(75年)、「山のぼりゲーム」(82年)など、主に屋上遊園地、
室内ゲーム場などの伝統的市場向けのゲーム機を、新しい発想で開発し続けていた。
URLリンク(www.ampress.co.jp)

282:ゲーム好き名無しさん
15/09/11 23:45:44.43 30LNWDto0.net
リーサ・リサージュ・ヤスミン
?@LisaDQX
DQ8の「エジェウスの石碑」だいぶ訳せた気がしたのでまとめてみました。内容があっているかどうかは製作者のみぞ知る・・・。 #DQ8 #アストルティア文字
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
レベルファイブの鮫島貴行さんがどうかしたようです・・

283:ゲーム好き名無しさん
15/09/29 22:09:31.58 RevxU7XW0.net
プレスリリースの中に「開発会社 株式会社トーセ」なんて文言が出てくるなんて珍しいな。
伝説のスタフィー以来?
URLリンク(mixi.co.jp)

284:ゲーム好き名無しさん
15/10/20 23:48:21.00 11OeCoPn0.net
あーあ、I崎さん、ついに炎上しとるわ・・
メディアワークス時代から有名だったよ。
ついに説得力のある暴露が出てきちゃったなあ。

285:ゲーム好き名無しさん
15/10/22 07:47:08.32 lHPYsRgd0.net
>>271
PS1世代以降で完成させた家庭用ゲームって無かったはずだからね。
電撃プレイステーション誌の付属CDのランチャーは除く

286:ゲーム好き名無しさん
15/11/01 11:45:17.69 wf+HxNpB0.net
未発売タイトル「ビューポイント2064」の開発会社はラクジンだった。
URLリンク(www.youtube.com)

287:ゲーム好き名無しさん
15/11/11 20:48:01.71 eNTYIz7r0.net
ウィンキーソフトの公式サイトが繋がらず、ツイッターアカウントも削除されたらしい

288:ゲーム好き名無しさん
15/11/12 22:07:40.22 7Wh3eO6N0.net
やっぱり下請けだけじゃ無理なのかね

289:ゲーム好き名無しさん
15/11/14 23:17:02.26 s0Q3nwDA0.net
>>274
DMMで18禁アダルトゲームを出し、2ヶ月でサービス終了して
最後に1週間程度の突貫作り直しで楽天アプリ化して華々しく散っていったみたいだな。

290:ゲーム好き名無しさん
15/11/15 16:47:25.01 aVMFx6go0.net
トライエースがSO5リリース前に増床(15/11/09)
森永乳業港南ビル(1989年竣工)
基準階貸室面積 898.81㎡ (271.89坪 )
URLリンク(bb-building.net)

住友不動産芝公園ファーストビル(2000年竣工)
基準階貸室面積 1,316.14㎡ (398.14坪 )
URLリンク(office.sumitomo-rd.co.jp)

291:ゲーム好き名無しさん
15/11/16 07:21:55.83 R2OuEH0J0.net
>>274
このブラウザゲームのツイアカだけは生き残っているが、
それまで毎日ツイートしていたのに10月5日を最後にパタっと止まっていた。
URLリンク(twitter.com)

292:ゲーム好き名無しさん
15/11/17 07:31:23.41 RS7ZZGJc0.net
そのブラゲの名前でtwitter検索しても
DQ10のアイテム名とかぶっててそっちばっかり出てくるのがなんとも…
その中でサイト死んでるのに宣伝ぽいの書いてるURLリンク(twitter.com)はbotかな
背景もアイコンも魔装機神のだし
>>277
ここはどんどんでかくなるなぁ

293:ゲーム好き名無しさん
15/11/20 19:33:08.19 vi+Redu/O.net
>>273
視点変わった位で思ったよりビューポしてるな

294:ゲーム好き名無しさん
15/11/25 01:51:46.39 xG566H/rO.net


295:ゲーム好き名無しさん
15/11/29 10:54:07.98 CdzKlTLG0.net
セガの井田部長のことを知っている人いませんか?
研究開発部長だった人。
ジャレコに引き抜かれた人。

296:ゲーム好き名無しさん
15/11/30 20:50:25.33 2ZidLLi/0.net
ウィンキー倒産の報道が出たね。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

297:ゲーム好き名無しさん
15/12/17 23:51:13.01 4BDTwgLm0.net
「小島プロダクション」ってコナミの登録商標じゃなかったのか。意外だ。
URLリンク(www.kojimaproductions.jp)

298:ゲーム好き名無しさん
15/12/19 10:20:00.19 Z8WvAtRpO.net
GBAのNINJA-FIVE-Oはハドソン内製でいいんですよね?
あんなの作れるスタッフがいたってのが驚きだけど。CAプロダクション製と言われたら簡単に納得しちゃいそう

299:ゲーム好き名無しさん
15/12/19 21:10:35.30 W/JQa7sE0.net
>>285
ハドソン内製なんだけど、
スタッフは旧KCE札幌からハドソンに転籍させられた面子。

300:ゲーム好き名無しさん
15/12/20 11:45:21.54 sgPt7uKTO.net
>>285

元コナミ札幌か~作品経歴見てもあまり印象ないな

301:ゲーム好き名無しさん
15/12/26 08:05:17.21 3DCMLjhJ0.net
デザートプロダクションズがつい最近まで生きていたことを知った。
賃金未払い事件で沈黙しちゃったみたいだけど・・・・

302:ゲーム好き名無しさん
15/12/28 08:05:58.55 etT7fqg30.net
開発背景まで結構細かく紹介されていた。ロックマンの開発秘話
URLリンク(blog.livedoor.jp)

303:ゲーム好き名無しさん
15/12/29 07:56:24.13 p1W6NMsO0.net
クライマックス&その関連会社って潰れたの?
ホームページに繋がらないんだが

304:ゲーム好き名無しさん
15/12/29 08:46:03.23 yFrL7f5oO.net
>>289
タイトル案にバトルキッドがあってニヤニヤした

305:ゲーム好き名無しさん
16/01/05 18:14:01.55 H9jzeyzD0.net
加賀クリエイト倒産
スレリンク(ghard板)

306:ゲーム好き名無しさん
16/01/05 22:29:49.44 8Awu93WL0.net
>>292
倒産と解散・清算の違いが分からない奴がスレ立てたのか・・・(´・ω・`

307:ゲーム好き名無しさん
16/01/07 09:48:55.41 QWX/VMdI0.net
ガチでわかってない可能性もあるけど対立煽り目的でわざと釣れやすい言葉を使ってるんだろう
ここ数年のゲハってそんなのばっかりだし

308:ゲーム好き名無しさん
16/01/15 23:18:46.46 h6jTtPrs0.net
>>290
twitterで検索するとソースはないが解散したとかいう話が出てるね…
URLリンク(twitter.com)

309:ゲーム好き名無しさん
16/01/17 04:25:43.01 udXcoQwa0.net
1983年に日本ではバンダイが出したハード、アルカディアにおける
謎のソフト開発会社UA.Ltdと複数のゲームの隠しメッセージに見られるという
香港のAndrew Choiという人物についての情報plz

310:ゲーム好き名無しさん
16/01/24 20:14:49.05 +PC985+F0.net
DMMさんの方でブラウザーゲームとして闘神都市が出ます。
こちら当社制作ではありません、パッと見て分かる方はおられるかもしれませんが
3DS版の闘神都市からとなります。
イメージエポックさんの方で作っていたのですが、その後色々あり現在は
DMMさんが引き継いでくれたそうです。
ゲームデザインは3DS版を作った方ですよ、バランスよくプレイしやすかったので今回も楽しみにしています。
私も事前登録しました! やってみるよ。
闘神都市のトーナメントてネットゲーと相性よさそうだもんね。
●DMM.R18 オンラインゲーム:「新訳 闘神都市 Girls Tamer」事前登録はこちら●
URLリンク(blog.alicesoft.com)

311:ゲーム好き名無しさん
16/01/24 20:24:47.76 +PC985+F0.net
>>233に書いた「闘神都市のディレクターも他社に転職済」
>>297の「ゲームデザインは3DS版を作った方」が同一人物で、
イメエポ倒産前の去年3月の時点でDMMに転職していたから、破産前に人員もろとも
いろんな権利関係整理していたんだな。社員を路頭に迷わせる倒産事例が多い中で、
割合、うまいこと会社を潰せられたんだな。

312:ゲーム好き名無しさん
16/01/26 15:10:54.47 pm2jabwL0.net
>>295
またコエテクが絡んでたのか
ここで下請けやった会社って今は殆ど解散してるんだよな

313:ゲーム好き名無しさん
16/02/20 01:03:12.31 h+poR3dL0.net
[M2]弊社 齊藤彰良の訃報について 
URLリンク(www.mtwo.co.jp)

314:コピペミスりました
16/02/20 01:09:11.28 h+poR3dL0.net
URLリンク(www.mtwo.co.jp)

315:ゲーム好き名無しさん
16/04/19 07:55:02.11 VLV43xhG0.net
ACセガの時の戦士がビック東海製とかいう話は
どういう経緯で出てきたのだろう(実際は違う・・・と思う)
mameinfoにも載ってるみたいだけどそれの元ががなんかあるはず
なおゲーム自体にクレジットはおろかEDもない模様

316:ゲーム好き名無しさん
16/05/01 13:57:41.99 TL5fPUph0.net
>>302
時の戦士のスコアネームの名前はこうなっている。
実名までは追跡できなかったけどね。
1ST 70000 05 AKI
2ND 60000 04 YUU
3RD 50000 04 TAT
4TH 40000 03 KYO
5TH 30000 03 ROB
6TH 20000 03 HAS
7TH 10000 02 BA

317:ゲーム好き名無しさん
16/05/03 19:44:01.28 zDBYbvcY0.net
>>294
やっぱあいつら、倒産と清算・解散の違い解かってないぞw
【悲報】メダロットの開発会社、倒産 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(ghard板)

318:ゲーム好き名無しさん
16/05/21 15:18:26.66 CD5JM9+x0.net
最近話題のHAPPILY EVER AFTERはインターリンク開発だよね
高山氏の曲が耳に心地いい

319:ゲーム好き名無しさん
16/06/03 21:17:48.69 rY8tuA1T0.net
金崎氏:僕は18歳の頃からこの業界で働いています。最初はテクノソフトでした。シューティングの「サンダーフォース」シリーズを作っていた会社ですね。
 テクノソフトを退社後はレッドカンパニーに。広井王子さんのところですね。そこに「ゲート オブ サンダー」や「ウィンズ オブ サンダー」を作っていた“レッド雷門”というチームがあって、合流させて頂いたんです。
 その後は九州に戻ってきて、その人たちと一緒にCAプロダクションという会社を立ち上げました。そこには4、5年ほどいて。 僕は当時にプレイステーション用の「b.l.u.e ~Legend of water~」というゲームでキャラクターデザインをさせてもらいました。
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

320:ゲーム好き名無しさん
16/06/03 21:18:16.91 rY8tuA1T0.net
「サンダーフォース」シリーズ(「III」まで)の開発者たち、
一時期、長崎から上京して浅草のレッドカンパニーに居候していたんだね。
なんでまた上京を・・?しかも2年半で帰郷する謎行動・・?

321:ゲーム好き名無しさん
16/06/06 19:34:10.10 76unjkTp0.net
レッドカンパニーは自称デザイナーみたいなのがいろいろ所属してたからあんまり関係ないのでは?
おもちゃのデザインでも手伝ったのかな?

322:ゲーム好き名無しさん
16/06/10 22:22:27.02 Wdc7E+vhO.net
ゲートオブの時点でCAプロダクションだったと思っていた
思い込みだった
公式見たら一目瞭然だった

323:ゲーム好き名無しさん
16/06/15 23:33:03.94 7Jgmzjy20.net
RED内製になるのかな、この場合
>>303
遅くなってしまったがありがとう
スコアネーム見逃してたよ・・・でも流石にこれではわからないね。
でcrvさんにも捕捉されたようでどうもデータ内部にはもう少し長めにネームが入っているようだ
URLリンク(twitter.com)
ただこれでもちょっと誰なのかわからないな

324:ゲーム好き名無しさん
16/06/16 00:54:07.05 P6VrSK2D0.net
>>310
自前のデータベース内で該当しそうなのがAkio Yasuda(安田彰男)だけだった。
当たりか外れかは全く分からん。

325:ゲーム好き名無しさん
16/06/16 05:25:16.51 WVQh3jU/0.net
うっへ金崎氏お歳めされたなあ
CAは立地がど田舎過ぎて何人か逃げてるのにまだ大村市にいるのか

326:ゲーム好き名無しさん
16/06/20 06:23:16.14 91NR3fhwO.net
>>303
こんなレスあったのかw見逃してた
HASってVIC東海おなじみのテクモ蓮谷さんじゃない?

327:ゲーム好き名無しさん
16/06/20 22:47:40.38 btYR3TIu0.net
>>313
ROMデータには
GDRI
?@gdri
"AKIO\Y YUUZI TATU KYOU ROBO HASHI BA"
View translation
3:36 PM - 22 May 2016
URLリンク(twitter.com)
の文字列があるらしいから、蓮舎さんではなさそうだよ。

328:ゲーム好き名無しさん
16/06/21 06:40:21.83 +EiUT6gtO.net
>>314
うーんそうか
まぎらわしいな

329:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:04:55.96 hzST2l860.net
ツイッターの「ゲーム開発しくじり先生」ハッシュタグが落ち着いたみたいだけど、
容易に特定できるタイトルがいくつかあって草。
スカッドレースとかエルシャダイとかジー・モードとか。

330:ゲーム好き名無しさん
16/07/15 01:10:49.13 yECsYXrUO.net
ファミコン時代のCBSソニーのデベロッパはどなたかわかりますか?
まさか自社開発?

331:ゲーム好き名無しさん
16/07/15 22:09:14.50 hyNtrwY20.net
>>317
聖飢魔II 悪魔の逆襲(イスコ)
パリ・ダカール・ラリー・スペシャル(イスコ)
究極タイガー(マイクロニクス)
キャプテンED(グラフィックリサーチ)
かってにシロクマ もりをすくえのまき(グラフィックリサーチ)

332:ゲーム好き名無しさん
16/07/16 01:39:27.81 nOtigmWUO.net
>>318
やはりというか…


333:マイクロニクス



334:ゲーム好き名無しさん
16/07/17 00:23:47.62 DrKZcN8S0.net
イスコは何度か出てるように外注管理?が主で開発はまた別でしょう
というかいくらか開発元が固まってはいるがCBS/EPICソニーだからここってのはないかと
どこのメーカーにも言える事だろうけど

335:ゲーム好き名無しさん
16/08/01 23:51:29.09 mpHNRrzH0.net
変な人が沸いてるのと
【業者の手口】ワッチョイ導入スレはステマの温床・ゲサロ板【バラします】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gsaloon板)
の人らで変の刺激起こしてる気がする
どっちにしろいつもうんこブリブリしてるのとは別の人たちが来て厄介してるんじゃないかなって勝手におもってるよ

336:ゲーム好き名無しさん
16/08/02 06:29:32.02 9Xrv2WcQ0.net
カルチャーブレーンが消滅しそうと聞いていろいろ見ていたんだが、
田中幸男ってサンリツ出身のプログラマーだったのね。

337:ゲーム好き名無しさん
16/08/21 10:22:02.43 uMR3u7aI0.net
ゲーム開発会社探訪
URLリンク(www.4gamer.net)

338:ゲーム好き名無しさん
16/08/23 23:47:35.10 e520figF0.net
>>322
クレジットが残ってないからちょっとしかいなかったのかなー
日本ゲームも設立80年だし。カルブレはドメイン更新されてまだ大丈夫の模様
>>323
イイネ。第四回も期待
あと3DSのリズム怪盗Rとかに関ってたジーンが
いつのまにやら香川の高松に開発室をこしらえていた。
香川というか四国でコンシューマゲーム開発会社が出来るのは何気に初では。
ソシャゲ・スマフォアプリ系は他三県にもうあるっぽいけど

339:ゲーム好き名無しさん
16/09/03 20:13:56.44 iUX3yzSR0.net
シフトアップネットどうたらというスレ立てて
ひたすら頭のおかしい自演してるキチガイほんと害悪

340:ゲーム好き名無しさん
16/09/06 13:12:58.64 6gXDNtW30.net
ああ、もっともらしい噂を言い続けて
最終的にGDRIにデタラメを吹き込むのが魂胆だったんだな

341:ゲーム好き名無しさん
16/09/06 20:07:44.41 e08+7hNw0.net
しかしあちらもよく見つけたなーある程度日本語読めないと意味不明でしょあのスレ
とうの日本人にすら意味不明なのに
まあだからこそちょっと信じてしまったのかもシレンが

342:ゲーム好き名無しさん
16/09/08 11:03:27.97 dr8k3uUy0.net
GDRIさんへ
シフトアップネットのスレッドは
Demagogie流布の常習犯が自演工作している可能性があるので
鵜呑みにしない方がいいですよ
つまりDon't swallow!

343:ゲーム好き名無しさん
16/09/10 10:36:03.13 B8gDeuyl0.net
KEYROUTE、もう資金ショートしたのか

344:ゲーム好き名無しさん
16/10/13 06:25:36.55 8JBB865O0.net
スターフィッシュの本社がもぬけの殻になってるそうで
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
高円寺女子サッカー3のDL版の発売元がジョイフルテーブルになってる
つぶれたかな?

345:ゲーム好き名無しさん
16/10/13 20:19:01.66 ncUSjvXv0.net
3年前に買収された時点で元々吸収?する気だったのかもね
ホットビィ時代からのスタッフは何人残ってるんだろう
あとホットビィといやオフィスダイナマイトもいつのまにか消滅しちゃってたな…
でも検索したら代表の人のlinkedinが出てきた。今はフリーランスらしい
URLリンク(jp.linkedin.com)

346:ゲーム好き名無しさん
16/10/14 17:07:50.62 rD9xuv+s0.net
>>282
スレリンク(handygame板:669-番)
元ジャレコスタッフらしき人が思わぬところでチラッと書いていた
セガ→ビットボックス→ジャレコ→いずこへ?
>>329
検索して出てくる去年の社長の写真がなんともいえない
基本無料アプリは厳しいネェ

347:ゲーム好き名無しさん
16/10/15 02:51:00.11 pd5U9Wdd0.net
>>329
keyrouteは今年8月15日まで企業としてはあったようです
小倉氏含むスタッフのその後の足取りが不明。

348:ゲーム好き名無しさん
16/10/15 04:49:56.03 AANOnw/m0.net
URLリンク(www.youtube.com)

349:ゲーム好き名無しさん
16/10/16 22:04:54.24 Uq6I3wZ60.net
以前ANGELAこと吉川さんがインタビューでちらっと言っていた
クイズドラゴンナイトの基板が何故かヤフオクに
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

350:ゲーム好き名無しさん
16/10/17 07:33:12.04 nV6afAoa0.net
>>335
昨年もクイズドラゴンナイトの基板がヤフオクに出品されていたね。
そのときの写真画像を確認したが、基板の黄ばみ具合からして、昨年と同じではなさそうだ。
どうやらロケテ版らしい。

351:ゲーム好き名無しさん
16/12/14 07:36:26.20 XpMp8sKI0.net
URLリンク(kotaku.com)
URLリンク(www.gamespark.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
AKIRA GBだって

352:ゲーム好き名無しさん
16/12/15 06:53:48.21 wbBw8PgI0.net
サウンドが仮入れなのかJack Nicklaus Golf (GB)まんまだね
開発はSculptured Software?
同じ人が動画上げてるカプコン過ぎるHeavy Weight Hockeyも気になる

353:ゲーム好き名無しさん
16/12/21 22:54:22.03 iUpYorjE0.net
トムキャットシステムの社長が死んだらしい。

354:ゲーム好き名無しさん
16/12/22 00:11:42.89 HGeySERT0.net
オレも今知ったようわーん
URLリンク(twitter.com)

355:ゲーム好き名無しさん
16/12/22 19:02:36.28 Afw1MgAJ0.net
ナムコとキャラもの両立してるのはいいね

356:ゲーム好き名無しさん
17/01/12 21:58:32.44 iCPzwyHj0.net
今思えば
激写ボーイってアイレムというよりナムコみたいなセンスだったな

357:ゲーム好き名無しさん
17/01/18 20:49:21.19 Nvl1XeaX0.net
ベラボーマンの延長みたいなセンスは感じたな
で、冒険男爵ドンはバラデュークの延長

358:ゲーム好き名無しさん
17/01/24 13:29:42.55 tAGOUw5g0.net
昔からメガCD版スターブレード=テクノソフト製と言われてますが
これって明確なソースはあるんでしょうか?
なんか、噂の一人歩き感が拭えないんで

359:ゲーム好き名無しさん
17/01/24 21:47:30.71 HU+YnY2Q0.net
ゲーム内クレジットはAC版のまんまでそこでは判別不可能なのね
となると大昔に元になるネタがあったのかそれとも本当に噂でしかないのか・・・
アタックアニマルとかの例もあるからなぁ

360:ゲーム好き名無しさん
17/01/25 21:26:12.06 9cdzNa0O0.net
例のデマ荒らしのフカシも疑った方がいいかもな
「FC版阿修羅の章はたしかアイシステムだったかな。(MDゴモラからのこじつけ)」みたいな事をシレッと言う奴
2ch初期からいたからな

361:ゲーム好き名無しさん
17/01/27 08:32:57.24 0hQn1Dm80.net
マニアしか反応しないワードを並べ


362:る ↓ こいつは信用できると信じ込ませる ↓ デタラメをもっともらしく吹き込む



363:ゲーム好き名無しさん
17/01/27 13:37:26.07 CZX7HwI/0.net
GDRIには続編の2と3しかないみたいだから、初代を貼っておこう
既にあったらすいません
西陣パチンコ物語スタッフ
EXECUTIVE PRODUCER
MITSUO TSUMITA
PRODUCER
HIDEO TAKANO
DIRECTOR
ISAO KATO
GAME DESIGNER
HIROKAZU HIRAIWA
GRAPHIC DESIGNER
KAZUYOSHI IKEHATA (池畠 和義)
MASATAKA FUKUNISHI (福西 正孝)
TETUJI NAKAMURA
RYUJI KOUNO
MASARU TAKAHASI
SINGO MIYATA (宮田 真吾)
PROGRAMMER
JUNJI TAKAHASHI
RYO MIURA
COMPOSER
MASAHITO MIYAMOTO (宮元真佐人)
SOUND PROGRAMMER
MIKIO ONO (大野 幹生)
MIO.O
SPECIAL THANKS
MISHIMAGI (Hiroshi Mishimagi?)
AKIYAMA (Hideyuki Akiyama?)
AND YOU

364:ゲーム好き名無しさん
17/01/27 16:22:37.75 wUp2Ldn40.net
credit repositoryのサブフォルダーにあった気もするけどおつおつ
1の開発はプランニングオフィスワダか。ここもなかなか謎の多いメーカーだ
アプリネットその他との関連性とか・・・ヴィアールワンの日本支社?になった後とか・・・

365:ゲーム好き名無しさん
17/02/02 00:52:04.26 I7kaiPrd0.net
>>344
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Wkipediaに書かれてるけど書いたIPユーザーが↓ちょっとアレそうな人物だから
URLリンク(ja.wikipedia.org)
スレリンク(gsaloon板:539番)
ソースもないしデマの可能性高そう
九十九百太郎あたりが知ってそうだが・・・

366:ゲーム好き名無しさん
17/02/02 06:23:57.27 Nh+ruwin0.net
テクノソフトは日本初のポリゴンゲーム『プラズマライン』を発売したから、
スターブレードの移植だって出来るはず!
と、勘違いした人がwikiに書き込んだのかも

367:ゲーム好き名無しさん
17/02/03 04:49:36.68 Gc7TzobM0.net
いや、ふとARTIFACTを見てみたらここにも噂として載っていた
URLリンク(artifact-jp.com)
となるとこの噂は少なくとも20年ほど前からあったということになる。ネットで広まったのはここからだと思うが
PS版αもハイテクラボジャパンだし内製ではなさそうな気がするね

368:ゲーム好き名無しさん
17/02/26 18:50:11.17 UUs7Loy30.net
>>352
>◆ナムコの外注情報はなかなか判らない。昔、PS版スターブレードがテレネット制作という話を聞いたことがあるのだが、ナムコは結構テレネットに下請けを出しているのか?
>またMCD版スターブレードはテレネットから更にテクノソフトに下請けが出ているという話を聞いたことがある。複雑な世界…。

> ハイテクラボジャパンという会社に勤めていた方から、PSのスターブレードとギャラクシアンを制作していたという情報をいただいた。という訳でテレネット制作は間違いと。
元ソースの情報提供者による、PS版スターブレードαの外注情報が間違っていた時点で、
MCD版スターブレードの外注情報の信憑性なんて無いも同然だね。

369:ゲーム好き名無しさん
17/02/26 19:25:44.64 LUofIish0.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

370:ゲーム好き名無しさん
17/03/06 22:44:29.76 y7vcCXJy0.net
ニンテンドースイッチのロンチタイトルで、
遅延で話題のスーパーボンバーマンRの開発会社がヘキサドライブだったわけだが、
技術集団みたいなフレコミの開発会社だったよなあ。なんたる醜態晒しちゃったんだか。

371:ゲーム好き名無しさん
17/03/06 22:48:36.70 y7vcCXJy0.net
ゲームエンジンはUnityみたいだった。

372:ゲーム好き名無しさん
17/03/12 01:29:46.92 ntx9+OXS0.net
一部スタッフがサイゲームスに引き抜かれたらしいからその影響もあるかもね

373:ゲーム好き名無しさん
17/03/13 14:46:28.15 MItjX8BM0.net
URLリンク(twitter.com)
【お知らせ】
大変突然ですが、株式会社ノイズファクトリーは3月末をもって廃業致します。
弊社を応援して頂きました皆様には、大変申し訳御座いません。
NOISEショップは形を変えて、再スタートしたいと思っています。
待って頂けたら嬉しいです。

374:ゲーム好き名無しさん
17/03/14 02:12:58.18 dG5PP/4B0.net
ミッチェルといいトムキャといいそういう時代になって来てるのか
こういう公式発表もなしに廃業しているメーカーもあるんだろうなー
仕方がないけど悲しいなぁ…(諸行無常)

375:ゲーム好き名無しさん
17/03/21 14:53:55.08 eC0/sTQC0.net
宇宙戦争 NMK プログラマー

376:ゲーム好き名無しさん
17/03/21 22:23:50.69 3ckv48zO0.net
>>360
なんのこっちゃ?と思って追跡したら、なかなか濃厚な話が書き込まれているスレに遭遇した。

377:ゲーム好き名無しさん
17/03/21 23:31:19.14 a4OhaCDh0.net
あそこは最終的にただの荒らしスレと化してたのが残念だった

378:ゲーム好き名無しさん
17/03/22 07:04:24.08 6aO252bY0.net
この後、新宮佳浩さんはM2と仕事したんだな。希望が叶って良かったな。
「アホ毛ちゃんばら」メインプログラマー

379:ゲーム好き名無しさん
17/03/24 10:13:46.91 j+X/b3PZ0.net
でも爆死してスマホゲーは後が続かなかったな。
M2も迷走してるな。

380:ゲーム好き名無しさん
17/03/25 20:09:15.94 Ku8EEpjs0.net
ディンゴのウェブサイトが消えたみたい。夜逃げかなあ?

381:ゲーム好き名無しさん
17/03/26 00:43:10.63 /whThbJk0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
twitterは別段変化ないから単なるサーバーダウンな気もする

382:ゲーム好き名無しさん
2017/03/28


383:(火) 06:29:37.13 ID:cDafzAeb0.net



384:ゲーム好き名無しさん
17/03/28 20:11:22.65 IT9m11Wx0.net
ディンゴ破産が確定したよ。
3月21日で営業停止だってさ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(web.archive.org)

告示
 株式会社ディンゴおよび株式会社クリエイティブネットワークスは、平成
29年3月21日をもちまして営業停止し、後日、東京地方裁判所に破産申
立を行う予定です。
 本場所は、当職が占有管理するものですから、許可なく本物件内に立ち入
り、又は物件内の動産を搬出する等の行為をすることは禁じられています。
許可なく無断で立ち入り又は動産搬出等する者は刑法により処罰されること
があります。
 よろしくお願い申し上げます。

平成29年3月21日

385:ゲーム好き名無しさん
17/03/29 00:00:44.11 yWZNNf400.net
あらら...ゲハ見てみたらスレ立ってた。
スレリンク(ghard板)
スレリンク(ghard板)

386:ゲーム好き名無しさん
17/03/29 01:31:58.23 yWZNNf400.net
ここにきて>>256に関する話も・・・
女子中学生盗撮犯が女子中学生を動画撮影する恋愛ゲームの開発者だったというリークが投下される
スレリンク(ghard板)

387:ゲーム好き名無しさん
17/03/30 07:42:06.01 NDl/fhxB0.net
Nintendo Switchの聖剣伝説コレクションはエムツー移植。

388:ゲーム好き名無しさん
17/03/30 21:45:30.29 3aFmNZ3L0.net
今週号のファミ通に「報道特集トーセの秘密」なる記事が載る隔絶の感

389:ゲーム好き名無しさん
17/04/01 20:07:58.40 9FnPg8CW0.net
>>370
ディンゴかよw

390:ゲーム好き名無しさん
17/04/03 07:36:53.06 BuQndeXE0.net
>>372
トーセの会社沿革をみたら、サスケVSコマンダーとヴァンガードの開発を公にしていて驚愕したわw
www.tose.co.jp/company/history.html

391:ゲーム好き名無しさん
17/04/13 22:45:30.52 I2IoXRg90.net
UBIソフト「社員募集します!プログラミング経験3年以上 TOEIC800以上…」
スレリンク(news板)
デジタルキッズ大阪さん…

392:ゲーム好き名無しさん
17/04/20 07:40:43.75 49YKZLYa0.net
オリフラムのこれまで。
URLリンク(app.famitsu.com)
随分と迷走したようだ。主要スタッフが何人も抜けたそうな。会社は人間関係の塊だから、奇麗事だけじゃないもんなあ。

393:ゲーム好き名無しさん
17/04/22 12:10:24.26 2vB2WuU/0.net
元KIDの塩田さんのツイッター見たら
NMKスレのしんぐー成り済まし荒らしと同じ口調で微妙な気分になった

394:ゲーム好き名無しさん
17/04/23 16:14:08.64 WrZrU/dh0.net
>>360が成り済まし荒らし本人でしょ

395:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 00:18:22.70 ObGuuEyq0.net
デベじゃなくて営業だけど
カルチャーブレーン遠藤氏 自宅にてお亡くなりになる
スレリンク(ghard板)

396:ゲーム好き名無しさん
17/04/30 00:49:25.17 eyfYAHNp0.net
やっぱり遠藤さんのことだったか
これでカルチャーも終わりやね

397:ゲーム好き名無しさん
17/05/01 12:05:05.95 xdw1YZDL0.net
合掌…と
ところで「マリオランドは外注」というのをたまに見るが
シリーズで異質な雰囲気からこじつけたデマ


398:案件かな



399:ゲーム好き名無しさん
17/05/03 01:25:10.13 TXxP0gXv0.net
何ヶ月も前に不採用になった会社から電話きた [無断転載禁止]c2ch.net
1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/02(火) 17:00:30.590 ID:CsT7tVbf0
「うちでバイトしませんか?」
ざけんな死ね
しかも応募した職種じゃない上に最初の数ヶ月は研修だから給料出ない
これでOKする奴いるわけないだろ
頭湧いとるんか?

2 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/02(火) 17:01:03.411 ID:6ctsgGeIM
何の会社?
3 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/02(火) 17:01:08.295 ID:zS5+Vw/6d
で、>>1は今なにやってるん?
6 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/02(火) 17:01:58.419 ID:fUf6wzlJd
社名公表頼む、そこ避けるから
7 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/02(火) 17:02:07.104 ID:CsT7tVbf0
>>2
ゲーム会社
>>3
無職・・・
29 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/02(火) 17:10:40.547 ID:CsT7tVbf0
ま、どうせ無職だから関係ないか
スパークスっていう会社
検索してもHPは出てこなかった
スレリンク(news4vip板)

400:ゲーム好き名無しさん
17/05/12 01:08:23.96 0nLEmgxl0.net
「押忍!闘え!応援団」などの旧イニスが倒産
スレリンク(ghard板)

401:ゲーム好き名無しさん
17/05/13 08:42:51.03 6m1w5G6+0.net
167 : 風吹けば名無し@無断転載禁止2017/05/12(金) 00:38:11.58 ID:z1zMGNEJ0>>183
スタッフ「こいつtwitterで炎上したから外したいけどシナリオ担当してたしスペサンに入れたろ!」
184 : 風吹けば名無し@無断転載禁止2017/05/12(金) 00:39:33.21 ID:NVJ6EfvT0>>228
>>167
誰やこれ小室か?
228 : 風吹けば名無し@無断転載禁止2017/05/12(金) 00:43:41.84 ID:z1zMGNEJ0
>>183
せやで
ワイの友人の雑誌ライターが自粛してるって言っとった
あの事件以降サイファコミケ諸々雑誌にも顔出してないやろ
スレリンク(livejupiter板)
ここに出てくる小室とは、ツイ垢見つかって炎上したFEシナリオライターで
小室菜美さんの事で、話のネタはスマホ版ヒーローズの事を指すようだ。
昨年9月に炎上するまでヒーローズのシナリオを書いていたんだろう。
なお最新作のエコーズにはそもそも小室さんの名前がない。

402:ゲーム好き名無しさん
17/05/20 10:52:13.36 dZ2MRunF0.net
>>381
スタッフクレジットは以下のとおり。全員、当時の任天堂開発第一部の面々だ。
任天堂は、変名やクレジットなしのゲームはいくつもあるけど、
関与していない実在する社員を載せたことはないからデマだね。

PRODUCER
G.YOKOI(横井軍平)
DIRECTOR
S.OKADA(岡田智)
PROGRAMMER
M.YAMAMOTO(山本雅央)
PROGRAMMER
T.HARADA(原田貴裕)
DESIGN
H.MATSUOKA(松岡洋史)
SOUND
H.TANAKA(田中宏和)
AMIDA
M.YAMANAKA(山中勝)
DESIGN
MASHIMO(山中勝)
SPECIAL THANKS TO:
TAKI(瀧良博)
IZUSHI(出石武宏)
NAGATA(永田秀夫)
KANOH(加納誠)
NISHIZAWA(西澤健治)

403:ゲーム好き名無しさん
17/05/21 01:51:32.98 twH7DiHc0.net
上の
DESIGN
MASHIMO(真下雅彦)
に直す。

404:381
17/06/09 21:25:18.80 r+jGN0Pu0.net
返事遅れたがありがとう
バリバリの内製でしたか
関係ないがソーラーストライカーはずっと完全内製と疑わ�


405:ネかったから ロックマンワールドのあそこが関わってるの知った時は驚いたな ショットがロックバスターに見えてしまう



406:ゲーム好き名無しさん
17/07/07 00:02:45.43 6DaYHgkt0.net
(FC/FC互換機用) NEO 平安京エイリアン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
他にも名だたるメンバーが参加しているが、プログラマーは元タイトーの方のようだ
URLリンク(jp.linkedin.com)
NEO平安京エイリアンに関してはURLリンク(www.anone.co.jp)としての仕事になるのかな

407:ゲーム好き名無しさん
17/08/16 21:54:41.10 LGbnn/kv0.net
アクシズアートアミューズのwebサイトに掲載されている制作一覧の古めのものは
本当に全てヘクトでの実績なのだろうか?
ネット上のソースがwikipeのみなのが少しあれだが、ヘクトの設立は1988年かつ
燃えプロ制作後に会社設立とあるから、どちらも間違いでない限りは
他になにか理由でもなければそれ以前のタイトルに矛盾が起きる。
だからあそこに載っている一覧のいくつかは、ヘクト設立前に元スタッフが
ジャレコまたはトーセで関ったタイトルが載っているように思えるのだけど・・・

408:ゲーム好き名無しさん
17/08/26 19:49:20.67 /DywmGsV0.net
改革

409:ゲーム好き名無しさん
17/09/20 00:03:07.90 XBDMLlNj0.net
ネバーランドカンパニーが潰れたという話題が出た時期に
元ネバランの人が代表を務める会社(プラチナエッグ、ピラミッド、BBQではない)
のホームページを見た記憶があるのだけど、今探しても見つけることが出来ませんでした
Fenrisかなとも思ったのですが、どうも元からホームページがないらしい?
でもここだったような気もするのですが…
もしここじゃない?と思えるところがあれば教えていただけるとありがたいです

410:ゲーム好き名無しさん
17/09/20 00:06:34.13 XBDMLlNj0.net
すみません自分で見つけてしまいました
インセルでした
URLリンク(www.insel.jp)

411:ゲーム好き名無しさん
17/09/21 21:12:41.77 aH/kM7Tn0.net
>>391
アナハイムソフトウェア?
イーソフ?
インセル?
ブライトサイドスタジオ?

412:ゲーム好き名無しさん
17/09/21 21:13:40.55 aH/kM7Tn0.net
リロードしてなかったスマンノ

413:ゲーム好き名無しさん
17/09/22 22:19:10.92 2mqlPY0T0.net
いえいえそちらも教えていただきありがとうございます

414:ゲーム好き名無しさん
17/10/30 20:21:29.18 XzLxZIOY0.net
上で出てたMCDスターブレードの件、MD発売日だからかわからないが
いきなり元テクノソフトの人から話が出てきた。
関ったスタッフが言うなら間違いないですね。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

415:ゲーム好き名無しさん
17/11/20 20:49:03.40 FjTNZY4k0.net
オウフ・・・
ゲームソフト開発の「タムタム」に破産開始決定
URLリンク(www.fukeiki.com)

416:ゲーム好き名無しさん
17/11/21 07:20:17.00 4MM1hjUl0.net
>>397
ディンゴもそうだったんだけど、自社ブランドでアプリ配信始めるデベロッパーは
倒産の黄信号が点った経営状態なんだろうな。やっぱり。

417:ゲーム好き名無しさん
17/12/10 16:09:58.50 Gh+l8m/80.net
ノンクレジット・レポート(ゲーム編)@wiki
URLリンク(www65.atwiki.jp)
ふむ・・・

418:ゲーム好き名無しさん
17/12/12 18:51:31.05 rZp5SXy70.net
こういうのはすぐに更新止まる偏見が…
GDRIのように続いてるところが凄いってことで

419:ゲーム好き名無しさん
2017/


420:12/12(火) 19:27:25.64 ID:2u6Iwp220.net



421:ゲーム好き名無しさん
17/12/26 20:57:38.06 Q83JjKPC0.net
だいぶ前に何度か編集したDeveloperTableにログインしようとしたらアカウントがないって言われた
一部ページが2013年辺りで編集履歴消えてるから一度リセットされたのかな
というか今管理人以外にに新規アカウント作成出来ないようになってるのかな?

422:ゲーム好き名無しさん
18/01/14 09:10:14.36 5rhQJRR30.net
>>400
すでに更新が止まってる感じだな

423:ゲーム好き名無しさん
18/01/14 11:43:44.31 yciDthaM0.net
仕事が忙しくてモチベ失せたからね(エスパー)

424:ゲーム好き名無しさん
18/01/15 22:37:33.77 L96ogHke0.net
編集権限自由になってるけど誰でも編集してええんかいな
ちょっとだけ追記したい部分がある…

425:ゲーム好き名無しさん
18/01/23 06:03:37.42 rlhSrxMx0.net
ゲームサロンもおもしろけど自分で小遣い稼ぐ方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
OWII3

426:ゲーム好き名無しさん
18/02/02 21:48:51.41 n2XPseHd0.net
人間兵器デッドフォックスを調べているんだが、
・ファミコンのローリングサンダーのエンジンを使っている?
・当時CAPCOM USAがローリングサンダー系のゲームを欲していた。
 (Rough RangerがローリングサンダーライクゲーでCAPCOM USAから発売された)
・ローリングサンダーのファミコン版の移植はアークシステムワークスが行った。
・アークシステムワークスが移植したローリングサンダーのエンジンをカプコンに売り込んだ?
・エンジンの利用はナムコ正式な許諾を受けた?
・カプコン発売アークシステムワークス開発の体制で行っていた?
・ただし、サウンドはカプコン内製である。
 (ステージ1は民谷淳子、残りは下村陽子or藤田靖明)
・時系列はローリングサンダーが先
 (FC版ローリングサンダーの改善点が見られる)
何か知っている人はいませんか?

427:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 14:14:43.58 9e2Hl9v60.net
うーん、この時期のアークにはプログラマーしかいないように見えるから
グラフィックも内製か別のとこ(ノバ?)な気がする…
エンジン利用は許諾うけたなら何らかの表記はありそうな気もするけど
ライセンス受けてたけど表記なしな冒険島の例もあるからわからんね

428:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 14:36:40.56 9e2Hl9v60.net
あとあっち見てみたらDimitriさんも既に注文したみたいで非常にタイミングが悪く申し訳ないが…
『アークシステムワークス25周年記念 公式キャラクターコレクション』に載っていた作品リストを書き写し。
英字タイトルは自分で付け足したが、どこか間違ってるかも。右端にある括弧は発売元がわかり辛いタイトルを書いている。
自社パブリッシングタイトルや、ギルティギアシリーズなどは省略。
1988/8/12 FC Final Lap (ファイナルラップ)
1988/10/1 SMIII Double Dagon (ダブルドラゴン)
1988 AC Vigillante (ビジランテ)
1988 AC Scramble Spirits (スクランブルスピリッツ)
1989/3/1 PCE Hany in the Sky (はにいいんざすかい)
1989/3/17 FC Rolling Thunder (ローリングサンダー


429:) 1989/7/7 PCE FinalLap Twin (ファイナルラップツイン) 1989/11/24 PCE Mahjong Gakuen (麻雀学園 東間宗四郎登場) 1989 SMS Ghouls'n Ghosts (大魔界村 (海外版)) 1990/3 NES Code Name: Viper 1990/8/25 AC/MD Micel Jacksons Moonwalker (マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー) 1990/8/31 PCE Operation Wolf (オペレーションウルフ) 1990/9/7 PCE Hany on the Road (はにいおんざろーど) 1990/9/8 FC SD sengoku Bushou Retsuden (SD戦国武将列伝 烈火の如く天下を取れ!) 1990/10/6 GG Super Monaco GP (スーパーモナコGP) 1990/10/6 GG Pengo (ペンゴ) 1990/10/21 FC Shuffle Pack Cafe (シャッフルパックカフェ) 1990/11/10 GG Taisen Mahjong Haopai (対戦麻雀 好牌) 1990/12/7 FC Chiyonofuji no Ooichou (千代の富士の大銀杏) 1990/12/14 PCE Jipang (ジパング) 1990/12/15 FC Hissatsu Shigotonin (必殺仕事人) 1991/2/22 FC Ide Yousuke Meijin no Jissen Mahjong II (井出洋介名人の実戦麻雀II) 1991/3/15 PCE Obbochama-kun (おぼっちゃまくん) 1991/3/22 PCE Road Spirits (ロードスピリッツ) 1991/11/22 GG Kuni-chan no Game Tengoku (クニちゃんのゲーム天国) 1991/12/13 PCE-CD Hihou Densetsu: Chris no Bouken (秘宝伝説 クリスの冒険) 1991/12/28 GG Sonic the Hedgehog (ソニック・ザ・ヘッジホッグ) 1991/12/29 SFC Battle Commander (バトルコマンダー 八部衆、修羅の兵法)



430:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 14:37:17.98 9e2Hl9v60.net
1992/3/29 SFC Cyber Spin (新世紀GPXサイバーフォーミュラ)
1992/7/31 SFC Honoo no Toukyuuji: Dogde Danpei (炎の闘球児 ドッジ弾平)
1992/8/28 GG Super Monaco GP II (アイルトン・セナ スーパーモナコGPII)
1992/11/6 FC Kyouryuu Sentai Zyuranger (恐竜戦隊ジュウレンジャー)
1992/12/18 GB Bishoujo Senshi Sailor Moon (美少女戦士セーラームーン)
1992/12/25 FC Great Battle Cyber (グレイトバトルサイバー)
1992 AC Tokoro-san no Maa Mahjong (所さんのまーまーじゃん!)
1993/7/23 MCD Seima Densetsu: 3x3 Eyes (聖魔伝説サザンアイズ)
1993/9/30 PCE-SCD Yuu Yuu Hakusho (幽☆游☆白書 闇勝負!!暗黒武術会)
1993/10/15 SFC Suzuka 8 Hours (スズカエイトアワーズ)
1993/12/17 GG aisen Mahjong Haopai 2 (対戦麻雀 好牌2)
1993/12/29 SFC Bishoujo Senshi Sailor Moon R (美少女戦士セーラームーンR)
1994/1/14 GG Battle Toad (バトルトード)
1994/1/28 SFC Gaia Savior (ガイアセイバー)
1994/3/18 GG Sonic Dorift (ソニックドリフト)
1994/12/16 SFC Bishoujo Senshi Sailor Moon S: Jougai Rantou!? Shuyaku Soudatsusen (美少女戦士セーラームーンS 場外乱闘!? 主役争奪戦)
1995/9/22 SFC Bishoujo Senshi Sailor Moon: Another Story (美少女戦士セーラームーン アナザーストーリー)
1995 PICO Ultra Hero (ウルトラヒーロー) (バンダイ)
1996/3/15 PS Zork I (ゾーク・ワン)
1996/3/22 PS Hyper Final Match Tennis (ハイパーファイナルマッチテニス)
1996/4/12 SFC Ongaku Tsukuuru: Kanad


431:eeru (音楽ツクール かなでーる) 1996 PICO Ongaku Daisuki Snoopy (おんがくだいすきスヌーピー) 1997/6/28 PC Wizard's Harmony (ウィザーズハーモニー) (ドリームキューブ) 1997/10/23 PS Mario Mushano no Chou Shougijuku (マリオ武者野の超将棋塾) 1998/7/24 PC Wizard's Harmony R (ウィザーズハーモニー2) (広美) 1998/7/30 PS Yume Iroiro (夢☆色いろ) 1998 PICO NHK Okaasan to Issho Doremifa Doonatu!: Oekaki Daaisuki! Omoshiro Oekaki Daishuugou! (NHK おかあさんといっしょ ドレミファど~なっつ! おえかき だーいすき!おもしろ おえかき だいしゅうごう!) (セガ) 2000/3/16 NGP Bikkurima 2000: Viva! Pocket Festiva! (ビックリマン2000 ビバ!ポケットフェスチバァ!) (セガトイズ) 2000/10/12 PS2 Grappler Baki: Baki Saikyou Densetsu (グラップラー刃牙 バキ最強伝説) 2001/1/26 GBC Love Hina Party (ラブひなパーティー) 2001/3/9 GBC Muteki-ou Tri-Zenon (無敵王トライゼノン) 2001/4 PICO Kamen Rider Agito and Kuuga: Wild Battle (仮面ライダーアギト&クウガ ワイルドバトル) (バンダイ) 2001 PICO Goo Choco Lantan: Minna de Oekaki! Tanoshii Asobi mo Ippai (ぐ~チョコランタン みんなでおえかき!たのしいあそびも いっぱい!) (セガトイズ) 2001 PICO Convini de Okaimono (コンビニでおかいもの!) (セガトイズ)



432:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 14:38:09.47 9e2Hl9v60.net
2002/3/15 PICO Doubutsu Pico Hamster Land (どうぶつピコ ハムスターランド) (バンダイ)
2002/5/23 PS2 NBA 2K2
2002/12/26 PS2 NFL 2K3
2002/4 PICO Ninpuu Sentai Harikenger and Hakujuu Sentai Gaoranger: Chou Sentai Super Battle (忍風戦隊ハリケンジャー&百獣戦隊ガオレンジャー 超戦隊スーパーバトル) (バンダイ)
2002/8 PICO Pocket Monster Suuji o Tsukamaeyou! (ポケットモンスター すうじをつかまえよう!) (セガトイズ)
2002/9 PICO Shinseiki Ultraman Densetsu (新世紀ウルトラマン伝説) (バンダイ)
2003/3/20 PS2 NBA 2K3
2003/4 PICO Bakuryuu Sentai Avaranger (爆竜戦隊アバレンジャー) (バンダイ)
2003/5 PICO Kamen Rider Faiz (仮面ライダー555) (バンダイ)
2003/9/12 GBA Naruto: Konoha Senki (NARUTO -ナルト- 木の葉戦記)
2004/3/26 GBA Dragonball Z: Bukuu Tougeki (ドラゴンボールZ 舞空闘劇)
2005/3/24 PS2 Ys III (イースIII -ワンダラースフロムイース-)
2005/5/26 PS2 Ys IV (イースIV MASK OF THE SUN a new theory)
2005/12/1 NDS Dragonball Z: Bukuu Ressen (ドラゴンボールZ 舞空烈戦)
2005/12/6 AC Fist of the North Star (北斗の拳)
2006/1/30 Mobile Ys IV (イースIV MASK OF THE SUN a new theory)
2006/3/30 PS2 Ys V (イースV Lost Kefin, Kingdom of Sand)
2007/3/29 PS2 Hokuto no Ken: Shinpan no Sousousei Kengou Retsuden (北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝)
2008/6/26 PS2 Sengoku BASARA X (戦国BASARA X)
2011/2/16 360 Hard Corps: Uprising
2011/3/15 PS3 Hard Corps: Uprising
2012/7/26 PS3/360 Persona 4: Arena (ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ)
補足
-『Moonwalker(


433:SMS)』、『Mine Sweeper』、『Battletoad (MD)』、『Gamble Panic』、『Virtual Open Tennis』などいくつか掲載されていないタイトルがあるが、それについて理由は不明。 --SFCのセーラームーン一作目も非常にアークのように見えるのだが・・・? -『Code Name:Viper』は、本来は「人間兵器デッドフォックス」と書かれていなければわかりにくいはずだが、何故かNES版の名前しか書かれていない。すぐ上の方の考察通り海外主導だったから? -『Sonic The Hedgehog (GG)』について、実際にゲーム中に表示されるprogrammerのクレジットはAincientの「Shinobu Hayashi」であり、どこにArcが関わったのかがわからない。 -『2K』seriesについて、日本語ローカライズを担当した可能性が高いが、記事内には詳細が書かれていない。 -木戸岡氏のTwitter accountがhttps://twitter.com/kidookaminoruにあるので、直接訊ねてみるともしかしたら答えてくれるかもしれないが、5年以上つぶやきを行っていないため返答が行われる可能性は低い。 このリストから分かることは 少なくとも自社パブリッシング開始以前のものには(all/some) programmingとして関わっている可能性が高い。 しかし、サウンドのみを担当したと思われる作品は掲載されていない。 グラフィックやその他の箇所に関しては分からない。



434:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 14:40:31.20 9e2Hl9v60.net
もう一つ、同時に掲載されているインタビューの一部を書き写し。
これら以外のインタビューは自社パブリッシング以降の話しか載っていないので省略。
…どなたか英文に翻訳してください。
・会社設立から独立までの道のり
-まず最初に、アークシステムワークスの創立の経緯をお聞かせください。
木戸岡
 もともと僕はプログラマーとしてセガ・エンタープライゼス(現セガ)にいて、他の人たち7、8人と独立したんです。
 ちょうどファミコンブームの時ですね。アーケードの大型筐体を作ろうと言って、僕も一緒にやっていたんです。
-当時はアーケードゲームが流行っていましたね。
木戸岡
 でも、その会社は1年半くらいであっさり分裂してしまいました。それと前後して紹介された仕事が大変な大仕事で、
 いきなり数か月監禁されて作らされたかわりに、ギャラがかなりよかったんです。
 とあるファミコンのシミュレーションゲームだったんですけど、その時のお金を資本にして、
 前の会社の人たちと一緒に作ったのが株式会社アークです。
-当時は、まず設立しやすい有限会社を設立した後。会社が軌道に乗ったら株式会社へと切り替える流れが主流だったと思いますが、最初から株式会社として設立されたのですか?
木戸岡
 なんとなく、有限だと格好がつかない、おしゃれじゃないなと思ったんです。
-そもそも、なぜアークという会社名にしたのでしょうか
石渡
 "ARC (アーク)"という頭文字には、"Action"、"Revolution"、"Challenge"というスローガンが込められているんですよね、社長?
木戸岡
 ええとね、それは後付けの理由で、設立当初の理由は電話帳で目立たせたかったから。
 五十音順では最初の"あ"から始まるし、アルファベット順でも"A"から始まるという事が理由です。
石渡
 あれって、後付けだったんですか(笑)。
木戸岡
 しかも、音引きまで入っているので"ああく"という読み方になり、今でも最初のほうに載っています。すみません、そんな大した理由じゃなくて(笑)。

 そこら


435:へんはもっとこう、会社のイメージをよくするために脚色して話しましょうよ(笑)。 木戸岡  まあまあ、本当のことだし。 -木戸岡社長は元プログラマーということですが、設立当初のタイトルは社長自らがプログラマーとして参加していたのでしょうか? 木戸岡  はい、最初の3年くらいは家にも会社にもいない状態でして、いろいろな会社に出向していました。  あの頃はひたすらゲームを作っていた時期で、1本の制作期間は2、3ヵ月。短いものだと3週間ぐらいで作っていました。



436:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 14:41:19.93 9e2Hl9v60.net

 3週間なんて短期間だと、システムがシンプルなアドベンチャーゲームくらいしか作れないような気が。
木戸岡
 いや、ファミコンやPCエンジン用のアクションゲームを中心に作っていました。
 アクションゲームに限らず、当時としては珍しかったリアルタイムストラテジーの走りのようなゲームもやりましたね。
石渡
 最近、ファミコン時代にアークシステムワークスが開発に参加した作品のリストをみたんですけど、ビックリしました。
 昔あんなに遊んでいたゲームにうちの会社が関係していたなんて。
-当時のゲームの開発中に思い出に残っていることはありますか?
木戸岡
 楽しい思い出もありますけど、悲しい思い出のほうが印象に残っています。
 なぜかプログラマーとデザイナーが取っ組み合いのケンカが始まったんです。
-スタッフ同士で本気のケンカですか!?
木戸岡
 何が理由だったのかは忘れましたが、深夜の2時くらいに急にケンカが始まったんです。まるで原始時代ですね(笑)。

 開発の修羅場は今も昔も変わりませんが。取っ組み合いのケンカは見たことがないです(笑)。
-当初はゲーム開発の下請け業務を中心としていたアークシステムワークスですが、PlayStationの頃からは自社での開発も行うようになりました。
 どういったきっかけで独立を目指されたのでしょうか?
木戸岡
 当時、『エグゼクター』の前に下請けとして開発したゲームがヒットして、資金的に少し余裕ができた時期でした。
 さらにタイミングよく、ちょうどソニーがPS-Xという新ハードを発売するということで、その参入の敷居も比較的低かったんですよ。
 そこで、自分たちが作ったゲームを自分たちで売ることにチャレンジしたんです。
-たしかにPlayStationの時代は、新規参入メーカーが多かった印象があります。
木戸岡
 いろいろと好条件がそろっていたんですよね。開発機材も比較的入手しやすかったですし、記録媒体がロムからCDに変わり、
 その部分の価格もぐんと安くなったので、中小でも参入しやすかったんです。
 それにうちの会社はPCエンジンスーパーCDロム2 やメガCDなどで、CD媒体でのゲーム作りに慣れていたのも、巡りが良かった部分だと思います。
-そんな流れを経て、『エグゼクター』や『ウィザーズハーモニー』が発売されたんですね。
石渡
 『エグゼクター』は貞森さん(貞森 康穀)の企画ですね。
木戸岡
 ちょうど石渡君が入社した頃で、石渡君も参加していたんだよね。
石渡
 『エグゼクター』ではWeb小説の挿絵を担当しました。ちなみに発売前にパソコン通信で『エグゼクター』のシナリオや小説みたいなものを配信して、
 マルチメディア的な展開をしていたことを思い出しました。今から思い返すと、当時としては結構先進的なことにチャレンジしたゲームでしたね。

 あの時代にパソコン通信を使ったメディア展開をするなんて、ある意味、うちの会社らしいチャレンジ精神を感じますね(笑)。

「とあるファミコンのシミュレーションゲーム」 = Dokuganryuu Masamune?

437:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 14:51:49.78 9e2Hl9v60.net
>>411のサウンドについては、林氏だけでなく岩永氏もフリーとしての仕事だったのかも?
ただ、ロードスピリッツでもはArcとして出てるみたいだけど
スクランブルスピリッツはこの動画でクレジットが見られる
URLリンク(www.youtube.com)


438:gjjuELr0 ビジランテの初期スコアネームはこうなっていた AEK M.K IHK R.S S.T M.H TOM XXX BCD E.H 木戸岡氏らしき名前がありますね



439:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 14:56:43.52 yxaaXL740.net
>>410の1998/7/24 PC Wizard's Harmony R は 2 のミスです

440:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 18:43:30.40 yxaaXL740.net
スクランブルスピリッツのプログラムの一人に「よるのていおう」というクレジットがあるが
これは日高電子のスタッフとされるTEIOHと同じ方なのだろうか?
ファンタジーゾーンスレの過去ログを見ていたらGG版のプログラマーらしき書き込みがあった
ただしゲームのプログラムのみ請け負う会社とは書いているかメーカー名は明かしてない
スレリンク(gamestg板:200番)
スレリンク(gamestg板:388番)

441:ゲーム好き名無しさん
18/02/04 23:19:37.03 hOwQtP7y0.net
>>407
>>408も書かれているけど、グラフィックは別に委託しているだろうね。
カプコンがノバにグラフィックを委託したのか、
アークがノバに孫請け委託したのか、それとも、その逆なのかは分からない。
当時の各社のコネクションを考えれば、
カプコン(発注主)>アーク(全請け)>ノバ(グラ等は孫請けに出す)
だと想像できるけど。
それにしても、FC版ローリングサンダーと人間兵器デッドフォックスが
そっくりで笑える。プログラムのベースの部分はほぼ同一なんだろうね。

442:ゲーム好き名無しさん
18/02/07 20:09:14.09 CchR1lbv0.net
SFCの魔獣王の開発が本当にKSSかどうか調べていたんだが、
これインハウスじゃなくてカネコが作ったのかね。
スタッフロール見ながら分かる人の来歴を調べていたらカネコの関係者が多かった。
よく出来ているゲームなのに海外版も出てないし、詳細がよく分かんないんだよなぁ。
一応、スタッフロールからわかった人達。
エグゼクティブプロデューサー
高野 秀夫⇒マックスエンタテインメント
企画・進行
古橋 秀幸⇒カネコ、マリオネット
プログラム
杉本 尚志⇒ナグザット
荘埜 毅明⇒ナグザット、カネコ、メディアビジョン、ウィッチクラフト
グラフィック
河野 満⇒カネコ
古橋 秀幸⇒カネコ、マリオネット
音楽
遠藤 智博⇒NCS、ガイブレイン、トンキンハウス、アルマニック
飯塚 博⇒デュアル(コロン)、NCS、コナミ
監督
古橋 秀幸⇒カネコ、マリオネット

443:ゲーム好き名無しさん
18/02/07 20:47:01.19 wxFMNpVu0.net
カネコじゃないならたぶん開発はイレブンじゃないかな
ここも元カネコスタッフ設立だそうから
サウンドはキューブの人だね、何故かキューブのwebサイトに載ってないけど

444:ゲーム好き名無しさん
18/02/07 22:13:52.64 o99lLwsu0.net
>>419
早い!ありがとうございます。
サクッと見た限りですが、イレブンってAC版のナイトメアインザダークの開発を行ったところですかね?
ソースがあれば伺いたいです。
あとmobygamesの古橋秀幸のリンク間違えてますね。
furuhashiじゃなくてyoshihashiになってるんで、
古橋を吉橋と誤読しているみたい。
URLリンク(www.mobygames.com)
URLリンク(www.mobygames.com)

445:ゲーム好き名無しさん
18/02/08 00:16:29.69 P5vnlZOa0.net
有限会社イレブン
1991年春、創業。1991年12月、法人格取得(設立)。
カネコおよびカネコ関連会社のインターステイトからの独立組。
1992年12月11日 『ネクスザール』(PCエンジン・スーパーCD-ROM2)
1993年7月23日 『サマーカーニバル'93 ネクスザールスペシャル』(PCエンジン・スーパーCD-ROM2)
1993年8月 『マジンガーZ』(アーケード・MC68000 CPUの専用基板)
1995年1月24日 『ボンバーマン ぱにっくボンバー』(アーケード・MVS基板)
1995年8月25日 『魔獣王』(スーパーファミコン)
1996年11月29日 『タイムボカンシリーズ ボカンと一発!ドロンボー』(プレイステーション)
1997年9月25日 『タイムボカンシリーズ ボカンと一発!ドロンボー 完璧版』(セガサターン)
1998年3月12日 『タイムボカンシリーズ ボカンですよ』(プレイステーション)
1998年12月24日 『ボンバーマンクエスト』(ゲームボーイ/スーパーゲームボーイ対応)
2000年1月27日 『ナイトメア イン ザ ダーク』(アーケード・MVS基板)

446:ゲーム好き名無しさん
18/02/08 00:21:05.40 P5vnlZOa0.net
ケイエスエスって社内開発部門が存在しなかったんじゃない?
ティーツーやメディアミューズといった関連会社はあったけど。

447:ゲーム好き名無しさん
18/02/09 20:44:00.59 YzQug3yB0.net
>>422
詳細ありがとうございます。
やっぱり自社での開発はやってないようですね。
これだけ詳しい情報が分かるとは思いませんでした。

448:ゲーム好き名無しさん
18/02/12 03:53:15.73 4oxJh/nN0.net
>>417
その後さん・えるでちょくちょく関ってるのを見ると先にノバ経由にも思えるなぁ
あでも井出洋介IIはグラフィックもアークっぽい…逆にサウンドがノバっていう。企画もかな
ついでにいうと件の本のインタビューには
当然かもしれないがノバ、TNS、港技研あたりは一切触れられてない
ただ元スタッフもいるためか後半でピックパックエアリアルについてはちょっとだけ触れられてる
社名は出てないけど

しかしリスト見直したらスペルミス多すぎて恥ずかC PS2バキって海外版出てたのな・・・
ACタイトルも確かにSMS版だとするとしっくりくる。大魔界村だけちゃんとSMS版表記にしてるのが謎過ぎるけど
GBAナルトといいこの本の編集者は一体どんなチェックの仕方をしたんだ

449:ゲーム好き名無しさん
18/03/02 19:30:41.61 AbI6c67V0.net
ディスクシステムで発売されたカリーンの剣の作曲家を探しています
開発がクリスタルソフトで時系列を鑑みて担当していたのは藤岡千尋氏だと思われるが決定打がないです
クリムゾンIII (1990)※不明
夢幻の心臓III (1990)藤岡千尋・笹井隆司
クリムゾンII (1989)藤岡千尋
アドバンスド・ファンタジアン(1988)藤岡千尋
バトルゴリラ(1988)藤岡千尋
クリムゾン(1987)藤岡千尋
カリーンの剣(1987)※不明
ジハード(1987)藤岡千尋
バビロン(1986)藤岡千尋
夢幻の心臓II(1985)藤岡千尋
ファンタジアン(1985)※不明
リザード(1984)藤岡千尋
夢幻の心臓(1984)※不明
藤岡千尋さんのクリスタルソフト時代のインタビューもあるのですが言及されてない
URLリンク(god-bird.net)
誰か知っている人いますか?

450:ゲーム好き名無しさん
18/03/04 01:11:42.45 1pihpOi10.net
その頃の作曲のメインて木下由美さんだったような。
藤岡さんはインタビューで言ってる通りアレンジだけな気がする。
曲じゃないけど、昔のクリスタルソフトスレに「作ったのはファンタジアンの人」って書き込みあったな。

451:ゲーム好き名無しさん
18/03/04 11:11:11.97 QU/kUebsO.net
この流れから言ってみるテスト
佐竹(木下)由美氏がGBA時代に作曲担当したキャラゲー群(アオゾーラ・お茶犬・ぱんぞう等)のデベロッパーってまだ判明してない?

452:ゲーム好き名無しさん
18/03/04 12:41:50.61 HR55bakU0.net
>>427
判明してなかったの?デジタルキッズと認識していたが違うっけ?
デジタルキッズがT&Eソフトからの独立組という繋がりがあるんだよ。

453:ゲーム好き名無しさん
18/03/04 12:58:48.03 HR55bakU0.net
>>426
ファンタジアンの人ならこの人だね。本多直人というプログラマーさん。
本多直人
1984年2月『忍者屋敷』(PC88、FM-7、MZ-2000、X1)
1985年2月『ファンタジアン』(PC88、X1)
1987年10月2日『カリーンの剣』(ディスクシステム)
1988年12月『アドヴァンスト・ファンタジアン』(PC88)
1992年11月27日『ソード・ワールドPC』(PC98)
ランサーズの登録者にも同姓同名の人物がいるが、年代的にはビンゴだと思う。
これは事実関係調べていないが、2007年の『すばらしきこのせかい』のジュピター側スタッフの中に
イベントプログラマーの肩書きの同姓同名の人物がいるが、同一人物だろうかね?

454:ゲーム好き名無しさん
18/03/05 10:35:22.57 E17n8lNhO.net
>>428
ありがとう判明してたのね
やっぱりT&E系か

455:ゲーム好き名無しさん
18/03/05 17:25:24.62 Ybz2gcTA0.net
ありがとうございます
やっぱりスタッフロールがないゲームだと、ここまでが限界ですね…
スクウェアに移籍した藤岡さんや笹井さんが担当なら販売元だし少しぐらいコメントありそうなので
T&Eに移籍した木下由美さんが担当なら今もはっきりしないという理由も納得できます
クリスタルソフトのスレにもカリーンの剣の制作者について確かに言及しているコメントがありました
スレリンク(retro板:239番)
これもソースはないですが、ピンポイントで答えているのであながち嘘っぱちでもなさそうです

456:ゲーム好き名無しさん
18/03/15 14:07:39.94 HPuYXfXV0.net
ハミングバードソフトが開発したディープダンジョンシリーズのスタッフロールを調べていて
だいたい埋まったのですが、いくつか分からない人がいるのでちょっと聞きたいです。
リストは下記にまとめました。色がついていない部分が不明箇所です
URLリンク(get.secret.jp)
・Iのプログラマはシリーズでずっと担当しているので鶴田真一と推測
・Ann KobeはFM77AVのファイアボール制作者インタビューでデザイン担当者を「彼」といっているので男かと推測
URLリンク(fm-7.com)
・IVのminamiやtakasakiはアスミック販売の獣王記やパワードリフトで名前があったため、以降のスタッフはアスミック関係者と推測
あとずっと分からなかったIとIIの楽曲は上のファイアボールのインタビューで
放送関係者のプロの方と言っているので当時開発を行っていた小坂明子さんの可能性が高そうです
(ファイアボールのサウンドクレジットもArmadillo)

457:ゲーム好き名無しさん
18/03/17 16:25:10.46 JKv6SgW30.net
ARMADILLOは(たぶん)入間次朗こと入交英雄さんです
URLリンク(vgmdb.net)
あるまじろ←いりまじろ←いりまじろう
と考えるととてもしっくり来るw

458:ゲーム好き名無しさん
18/03/19 20:24:15.44 bANzcrQf0.net
>>433
ありがとうございます。
入間さんは毎日放送で仕事をしていたようなのでこの方っぽいですね。
怪しい奴はもう一度調べてみます。

459:ゲーム好き名無しさん
18/03/21 08:27:09.50 Q1j3bgCU0.net
>>432
DD1デザイナーのQ-Pla=浦地思久理(浦地公平)氏のはずなんだけど
個人サイトが無くなっててソースが見当たらん……
もう少し掘り起こしてみるか

460:ゲーム好き名無しさん
18/03/22 03:39:34.01 uOOCwjmM0.net
サイトが無くなってるといえば全然関係なくてあれだけど
すこし前にハイウェイスターその他でいろいろ関わってたプログラマの方が
自分のサイトで作品履歴公開してたのを見た覚えがあり
以前は履歴の中にあった未発売PSソフトの『スプーキー・プーキー』で検索したら出てた
はずなんだけど今やると全く出ないのでサイトが消えたくさい
URLメモっとくべきだった…誰か知らないかなぁ

461:ゲーム好き名無しさん
18/03/22 03:43:06.24 uOOCwjmM0.net
上のサイトはこちらが見たのがすこし前なだけで
webサイト自体は10年以上前から存在してた感じです

462:ゲーム好き名無しさん
18/04/11 23:13:07.35 Nnd24E6b0.net
RTAを見ていたら面白かったファミコンの里見八犬伝(SNK)を調べていたんだけど
これって開発がADK(アルファ電子工業)なのね。
Mobygamesにも項目がないからちょっとスタッフ漁っていたら
ほとんど分かったけど、2名ほど不明者がいるので聞いてみたい。
Chief Programmer
かもだ ひでお(鴨田 秀男)
Programmer
ふかつ えいじ(深津 栄次)
たっちゃん(これが分からない)
Character Design
いがらし ようこ(五十嵐 葉子)
Design
いがらし ようこ(五十嵐 葉子)
けんちゃん(坂西 健一?だと思う)
Sound
しみず ひろあき(清水 浩昭)
Music
わたぼん(渡辺 夕香?だと思う)
Special Adviser
ごとう ゆきお(後藤 幸雄)
わんこそ(さすがに分からん)
いがらし ようこ(五十嵐 葉子)
たっちゃん(プログラマと同様)
えがしら たかし(江頭 貴志)
Producer
けんちゃん(坂西 健一?だと思う)
改めてADKのスタッフリスト見たけどみんな稼働時期が長い人が多い。
離職率低い会社だったんじゃないかなーと思う。

463:ゲーム好き名無しさん
18/04/30 01:07:09.77 lOIlfHI+0.net
橋下友茂の経歴
URLリンク(www.youtube.com)
ディスクシステム版「バレーボール」仕様
URLリンク(www.youtube.com)
パックスソフトニカ製
スーパーファミコン版「バレーボール(仮)」
URLリンク(www.youtube.com)
見どころ多数だった。

464:ゲーム好き名無しさん
18/05/12 15:18:21.81 UR7rUVlj0.net
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン』
ラインナップの20本
キン肉マン マッスルタッグマッチ : バンダイ / トーセ
ドラゴンクエスト : エニックス / チュンソフト
北斗の拳 : 東映動画 / ショウエイシステム
ドラゴンボール 神龍の謎 : バンダイ / トーセ
キン肉マン キン肉星王位争奪戦 : バンダイ / ヒューマン
聖闘士星矢 黄金伝説 : バンダイ / トーセ
キャプテン翼 : テクモ
聖闘士星矢 黄金伝説完結編 : バンダイ / トーセ
赤竜王 : サン電子
ファミコンジャンプ英雄列伝 : バンダイ / トーセ
魁!! 男塾 疾風一号生 : バンダイ / トーセ、D&D
暗黒神話ヤマトタケル伝説 : 東京書籍 / ザップ、アナザー
天地を食らう : カプコン
北斗の拳3 新世紀創造 凄拳烈伝 : 東映動画 / ショウエイシステム
ドラゴンボール3 悟空伝 : バンダイ / トーセ、D&D
キャプテン翼Ⅱスーパーストライカー : テクモ
ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 : バンダイ / トーセ、D&D
まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!! : バンダイ / トーセ、D&D
ファミコンジャンプII 最強の7人 : バンダイ / チュンソフト、アクアマリン
ろくでなしBLUES : バンダイ / トーセ

465:ゲーム好き名無しさん
18/05/13 01:37:21.43 vQz9Eg/20.net
トーセがんばりすぎ

466:ゲーム好き名無しさん
18/05/13 03:30:28.01 TSgsEcaP0.net
D&Dて始めて聞いた
GDRI先生に聞いたらトーセの腰巾着か何かかな

467:ゲーム好き名無しさん
18/05/13 09:46:56.33 IdW/2n7N0.net
そういうわけでもなくデザインメインの会社
ただ後期は自社でのプログラムなんかもやっていたようだ
ナイトガンダムあたりではっきり名前が出てた記憶がある
あとこのスレにはあまり関係ないかもしれないが
一応キラキラスターナイトでのプログラマの一人で


468:もあるので貼っとく 【ファミコン吸出し機】パソファミ作者、亡くなる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1526124308/



469:ゲーム好き名無しさん
18/05/13 19:09:17.14 Ls49f6rc0.net
>>432
画像消えてるな。
>>435
掘り起こしたよ。

大阪デザイナー専門学校卒
ファンシー(笑)キャラクターの商品開発を経て、
1985年頃からD・K・ウラヂという名前で、いつの間にかフリーイラストレーターとして活動。
2001年、浦地思久理と改名。
1992頃より、とある深夜番組を切っ掛けに、関西のテレビ番組のためのイラスト制作中心となる。
ディープダンジョン(キャラクターデザイン)ハミングバードソフトABYSS2 帝王の涙(キャラクターデザイン)、ラプラスの魔(パッケージデザイン)、他。
URLリンク(web.archive.org)

470:ゲーム好き名無しさん
18/05/14 23:35:27.86 CDNNQ1Fz0.net
>>444
久しぶりに見にきたらソースが出てた!
ありがとうございます。
スタッフリスト更新しました。
URLリンク(q2.upup.be)

471:ゲーム好き名無しさん
18/05/15 06:02:43.02 6sBIVzhy0.net
IVのTWO SAITOUはパックインビデオタイトルでサウンド色々担当してた斉藤淳一氏かもね
gdriのnesドライバリスト見たらサウンドドライバがパックインタイトルと同じみたいなんで
元ピクセルの同姓同名の方は漢字が違うから別人みたい

472:ゲーム好き名無しさん
18/05/21 04:46:56.19 eg2MqeME0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
トーセはメガドラより前のセガハードには関わってないと勝手に思ってた(実際マーク3とゲームギアでは見かけない)けど
このパンフ見るとセガSCと書いてるな…3000用限定か?
MSX等やってるんだからZ80系だしそらやれないことはないか
レーザーディスク採用大型ゲーム機はセガかタイトーあたりの?
カシオPVは15本ほどの中のどれかだろうけどどのソフトに関わったのやら
教育用ハードって何だろ つーかこのパンフ全部読みたい

473:ゲーム好き名無しさん
18/05/21 14:22:46.80 eg2MqeME0.net
むこうさんがRTしてからRTといいね数が数十倍になってて草
SCは便宜上その時点で関わってる最新ハードを書いたってことかなこりゃ

474:ゲーム好き名無しさん
18/05/22 16:28:16.25 Fl/07TpB0.net
簡単URLリンク(goo.gl)

475:ゲーム好き名無しさん
18/05/23 23:15:49.84 oQzxg2/r0.net
スレチかもしれませんがこの前頒布された同人誌の「移植ゲーム伝説」って
ここやGDRIに入り浸ってるような人間にも楽しめるレベルのものだったんでしょうか
サンプル画像見た限りテンプレ感がやばいですが
ナウプログッジョブくらいは言ってるのかな

476:ゲーム好き名無しさん
18/05/24 01:10:54.28 cpx6N8MX0.net
ゲーム個別記事が基本で、マイクロニクスの名前が出たりはするけど、そっちの方向性じゃないよ

477:ゲーム好き名無しさん
18/06/02 10:54:40.94 ZtJFD+Fw0.net
>>451
遅れましたが㌧
そうかー
デベロッパーマニアのどっかの店員ももうちょっと掘り下げて欲しかったとかボヤいてるし、パスしよ

478:ゲーム好き名無しさん
18/06/03 00:48:21.00 vCiEpear0.net
世間の「バカのマイクロニクス覚え」が加速しそうな内容

479:ゲーム好き名無しさん
18/06/16 06:54:32.25 TVOCsuvL0.net
「鉄拳タッグトーナメント2」を60fpsで動作させるために開発者が知恵を絞ったポイント
URLリンク(gigazine.net)

480:ゲーム好き名無しさん
18/06/25 03:51:36.82 v1zFwz2K0.net
ゲートオブウインズオブのありがちなやりとり
俺も92年にはCAP設立してたと思い込んでたから人の事は言えんが
Raiken-8bit
@8bitRaiken
·
6月24日
返信先: @p_no_shogekiさん
レッドカンパニー開発だったんですね、知りませんでした。
れーるスター
@railstar700n
·
6月24日
販売ハドソン·レッドカンパニーですが制作は
ゲートオブサンダーを制作したCAプロダクションです元サンダーフォースⅢのスタッフが独立した会社ですね
@p_no_shogeki
·
6月24日
そうなんですね!
さすが、れーるスターさん!
ありがとうございます(*´∀`)

481:ゲーム好き名無しさん
18/06/26 09:11:36.66 cxuNEejG0.net
URLリンク(sisilala.tv)
テーカン所属の時の話を増子司さんがしているのは珍しい。

482:ゲーム好き名無しさん
18/07/01 02:10:14.31 HeTEl66i0.net
【悲報】フリュー、ゲーム開発への投資を一旦凍結へ
スレリンク(ghard板)
キャトルやアールあたりの仕事ちょっと減りそう

483:ゲーム好き名無しさん
18/07/10 11:34:05.39 CogfMLxy0.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
IE2

484:ゲーム好き名無しさん
18/07/11 23:23:23.08 mGPeH9wG0.net
GDRIが調べているシステムプリズマが最初に移植したX68kのSNKタイトルの2D対戦格闘ってなんだろうな。
餓狼伝説の移植は魔法だし、他に68kに移植された格ゲーがないし、魔法の二次請負なのかねえ。
両方とも関西に会社あるし。

485:ゲーム好き名無しさん
18/07/12 13:02:56.42 iaBfCY8Q0.net
もうあちらで書かれてるけど餓狼2とSPであってるみたいよ
クレジットにプリズマ元社長の木村氏他がいる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
あとこれとか
URLリンク(tcrf.net)(Sharp_X68000)
初代は魔法内製かな
ポンイチの旧社名と似てるけど別に関係あるわけじゃないのね

486:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 18:32:44.64 wx8dPv2A0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ポップガン
@PopgunJapan
返信先: @mmasashi1975さん
FC版FZ開発チームを先輩に持つ元開発者です。
(中略)
GB版ボンバーキングシナリオ2や、
FC版スーパー魂斗羅の移植もほぼ同じメンバーだと聞いています。
↑前者は納得だけど後者は…マジ?
確かにコバビーチまんまなボスはいたけど

487:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 20:15:36.65 D09xuJnz0.net
>>461
それに続くツイートも興味深いな。

488:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 21:31:30.39 cc3fSQnu0.net
うーむ
スーパーCのスタッフ見てもサン電子やプリズム企画とはカスリもしないぞ
しかし改めて前作と比べるとスーパーCはえらいスタッフ少ないな
デモカットもうなずけるし海外市場メインでそれでもokな判断か

489:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 22:02:0


490:8.32 ID:UPm+Uq9e0.net



491:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 22:50:18.67 PL127srU0.net
>>463
特に80年代・90年代初期は外注情報を完全シャットアウトしていたコナミ工業時代のことだから、
カプコンと同じように、偽名どころか社内スタッフを載せてデッチ上げていたのかもしれん。

492:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 23:29:46.73 PL127srU0.net
梶山浩(鈴木健介)の訃報が流れてた。ご冥福を。

493:ゲーム好き名無しさん
18/08/14 10:31:07.40 bBP4feQO0.net
BGR-44の公認ミラーサイトが消えているな。
膨大な量のスタッフクレジットが消滅しちゃったかあ

494:ゲーム好き名無しさん
18/08/14 19:04:28.91 y6qn16oA0.net
確か千葉麗子さんか引き継いでたんだっけ
今検索してみたら本人のサイト自体が引っかからなくなってるね、URLが独自ドメインだったし失効しちゃったのかな
>>466
恥ずかしながら、最近まで同じ人だとわかってなかったよ…
リッツがグラフィックでキャメロットゲーによく関ってたのはそういうことだったんだなと

495:ゲーム好き名無しさん
18/08/15 07:31:51.42 rMwf7Oqy0.net
また始まった
978 ゲーム好き名無しさん[sage] 2018/08/13(月) 23:25:28.22 ID:aA6x4bY10
>>975
開発は下請けがやって販売がハドソンというのが多かった
ネクタリスも販売だけはハドソンがやったけど開発は全て工画堂がやってる

496:ゲーム好き名無しさん
18/08/16 01:03:19.95 Fhhj5Ldu0.net
工画堂製のはルナストライクだけだものな

497:ゲーム好き名無しさん
18/08/16 03:00:39.00 Fhhj5Ldu0.net
あっネクタリスじゃなくてハドソンシミュゲーが、ね

498:ゲーム好き名無しさん
18/08/16 07:24:48.12 PaKOSElc0.net
>>469
岩●さんが「ネクタリスは和泉さんの企画」と言っていたのになあ。

499:ゲーム好き名無しさん
18/08/25 17:46:57.58 4aJ+MHFP0.net
クライシスフォースってどこが作ってるの

500:ゲーム好き名無しさん
18/08/25 18:45:47.13 /JbdU/eS0.net
一部外注でも出してるの?
技術演出はともかくドット絵のセンスが当時のコナミとしちゃいまいち(黒縁キツい)だったけど

501:ゲーム好き名無しさん
18/08/25 21:10:58.91 ZC6U60Js0.net
 総務省の、改憲の国民投票制度のURLです。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。

502:ゲーム好き名無しさん
18/09/09 01:30:55.25 6DBx7WQe0.net
前に話出てた時の戦士、製品版と思われていたのが実はプロトタイプで
製品版にはちゃんとスタッフクレジットがあるのか
そりゃプロトタイプならこのへんのデータ入ってないよなぁ
EXAプランニングが関ってるってことでボンバーキングに似てるのも少し納得
>>311
どうやらエイコムの社長(だったと思われる)井上あきおさんみたい?
ただ他にもクレジットにない名前ばかりなのでこれが正しいとは言えないけど

503:ゲーム好き名無しさん
18/09/09 18:27:51.90 oixs76Da0.net
>>476
井上昭男さんね。

ゲームのスタッフクレジットに限ったことじゃないが、
稀に「I」のイニシャルを「Yi」で書いている場合があるけど、その違いが未だに分からん。
国外向けにアルファベット順的、姓名の識別的ななにかがあるのかしらん?

504:ゲーム好き名無しさん
18/10/04 23:45:57.78 738rVwVW0.net
>>477
遅れてしまったけど補足ありがとう



505:日本以外のアジア圏の名前をアルファベットにした場合は そういう書き方になるのはたまに見るけど 日本人名でそれはよくわからないなぁ



506:ゲーム好き名無しさん
18/10/05 00:33:31.00 uWZMdleX0.net
ナムコサウンドミュージアム ~メルヘンメイズ&ブラストオフ&ファイナルブラスター~
URLリンク(sweeprecord.biz)
>アレンジャーは「メルヘンメイズ」作曲者の川瀬知香、「ブラストオフ」作曲者の富樫則彦、
あれ、メルヘンメイズのサウンドは小林智って方でなかったっけか

507:ゲーム好き名無しさん
18/10/18 06:25:16.13 X9E8+TBs0.net
ビ・ハイアねえ・・・

508:ゲーム好き名無しさん
18/10/25 18:20:48.72 3xLCu/H00.net
プリントシール機大手が破産申請 プリ帳→スマホ時代で
URLリンク(www.asahi.com)
ニチブツのプログラマが設立した、メイクソフトウェアが・・・

509:ゲーム好き名無しさん
18/10/25 18:38:04.40 nJa3V1eM0.net
こんなスレに入り浸る人間が思いつくのは、もちろんパワーゲイトだ

510:ゲーム好き名無しさん
18/10/25 19:40:57.45 DaKV2DuF0.net
パワーゲイトってニチブツ繋がりだったんか
言われてみれば、あの特徴的なスピード感の無さが
ニチブツゲーと共通している
なにもかもスローなんだよな
PGのこだわりだったのだろうか

511:ゲーム好き名無しさん
18/11/01 21:46:25.34 CHLQJA3J0.net
(株)アスペクト(東京)/破産開始決定 ゲームソフト開発
URLリンク(n-seikei.jp)
スレリンク(ghard板)
今度はアーク/セガの遺伝子が…

512:ゲーム好き名無しさん
18/11/01 21:54:08.55 CHLQJA3J0.net
URLリンク(twitter.com)
突破 運営事務局 @toppa_xinobi
【重要】
本タイトルを運営している株式会社アスペクトが昨日をもって倒産いたしました。
急なお知らせとなり申し訳ございません。
(deleted an unsolicited ad)

513:ゲーム好き名無しさん
18/11/01 23:09:16.12 n+UYk6r30.net
分離やら譲渡やらでもう関係がわかんね

514:ゲーム好き名無しさん
18/11/02 07:26:57.70 UK0be6040.net
>>485
「昨日をもって」とかいうコメント・・・
運営元が急に夜逃げ状態でいなくなって混乱する配信元といった所か。

515:ゲーム好き名無しさん
18/11/02 07:34:41.93 UK0be6040.net
ヘタしたら、会社の破産について何も知らされていなかった「突破」製作担当の
アスペクト社員が個人でツイートしている可能性もあるかも・・・

516:ゲーム好き名無しさん
18/11/18 20:33:24.63 9drhliq20.net
>>484
DOAX3スカーレットが今日製作発表されたけど、
前作を作ったアスペクトの開発じゃなかったのか。
まあさすがに、下請倒産2週間後に呑気に発表会を開けるわけないな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch