【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】at GOOGLE
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】 - 暇つぶし2ch600:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/01 21:37:55.10 h28fygrm.net
うちのは換気扇に赤外線センサー付いてたからスマート化が簡単だった
リモコンコード学習のためだけに別売りリモコン買う必要があったけれど

601:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/01 21:51:14.99 MSFmDbh+.net
>>599
すいません、教えてくれるとありがたいのですが、SwitchBotをつけると手動で操作できなくなりますか?
レンジフードの直径1cm位のボタンなんで、Switchbotのアームの上から手で押すのが可能か知りたいです

602:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/01 22:05:49.56 eyUSg/99.net
うちはうまく貼り付けたので手動で操作もできます。

603:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/01 22:39:24.83 MSFmDbh+.net
>>602
回答ありがとうございます
うまくいくといいなと思いつつポチりました
(なんで黒の方が高いんだろう?)

604:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/02 03:35:10.30 7+XH8S3l.net
>>601
スイッチの種類はどんなタイプでしょうか?
壁の片切スイッチや電子スイッチならSwitchBotの力でもプッシュできますが、
バネが入っているような強い力で押すタイプのスイッチには不向きです。

605:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/02 14:08:38.21 GEvlwYJ6.net
>>604
バネの入ったタイプです。販売サイトには結構強力に押せるとかあったけどやっぱり不向きか
ダメだったら換気効率落ちるけど離れた洗面所の換気扇(通常の壁面のスイッチ)で使うからいいんだけど

606:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/03 10:01:23.12 9fwAYRiC.net
swに並列にリレー噛ますんじゃダメなのか?

607:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/03 11:55:05.05 ZlVA9zwR.net
下の条件で良ければSonoff使えば?
・並列接続(OR論理)
SWがOFFの時→クラウドからON/OFF可能
SWがONの時→クラウドから操作不可
・直列接続(AND論理)
SWがOFFの時→クラウドから操作不可
SWがONの時→クラウドからON/OFF可能

608:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/03 12:37:32.90 cs3UTrfw.net
>>607
最初の質問で手動でってあるから直列は無いんじゃ

609:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/03 13:10:01.61 ZlVA9zwR.net
>>608
直列、並列どちらも手動で操作する際にはそれぞれ違った制限事項があるので、両方を並べたほうが参考になるかと。
例えば並列だとクラウドからONしてたらSWでOFFできないし。

610:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/03 14:03:13.35 vmAGHjDv.net
>>609
参考になります。ありがとうございます
賃貸なので二の足を踏んでますが、当初考えていたのと同等なのが
URLリンク(qiita.com)
にありました

611:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/03 17:03:22.76 gC/Bx7IjG
>>605
目安としては小指でラクラク押せる程度が限界

612:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/04 13:34:23.23 kp7ekqX6.net
>>609
旧型SonoffならGPIO14に外部スイッチをつなぐと手動でON/OFF出来るようになる。

613:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/05 09:04:19.98 mTsWygtQ.net
音楽再生中にアラームなって、ストップと言うとアラームと一緒に音楽も消えちゃう…
前はアラームだけ消えてたような気がするんだけど…(汗)

614:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/06 00:49:55.08 t04dN6If.net
空気清浄機をグーグルホームから操作したいんだけど、いい方法ない?
昼間と夜間でモードを毎日変えるのが面倒で。
リモコン対応じゃないからスマート家電コントローラも使えないので、
スイッチボットを二つ買ってボタン押すくらいしか方法が浮かばず。
(モード切替に二箇所のボタンを押す必要がある。)
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター ~13畳/空気清浄 ~23畳 ホワイト KC-F50-w

615:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/06 00:58:12.68 miPussxS.net
買い換える

616:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/06 07:40:22.89 3sbcvJCW.net
>>614
リモコン対応のに買い換えるのが早い

617:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/06 08:37:13.20 NjVx5Jul.net
当方初心者なのですが、Firetvにcastv2を入れて、googlehomeを喋らせるのを詳しく解説してるページとかないでしょうか。。
ラズパイの解説しか見つからず、チャレンジするのを躊躇しています…。

618:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/06 08:57:30.91 gjUlPJ9q.net
不安なら情報が豊富なほうで始めたほうがいいと思うけど

619:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/06 15:31:12.01 78xmyeNC.net
なんでcastv2だけ入れたいの?
それだけじゃ正直使えないから詳しく解説してるページなんか無いと思う
google-home-notifierとか入れればcastv2関連も入るんだけど、そういう感じで良いなら山ほど情報あるはず
例えば691氏のとか(情報が古くてそのままじゃダメかもしれんが)

620:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/06 18:06:47.53 /NB/Pq1x.net
色々調べたところ、firetvにはgoogle-home-notifierは入れられないと思い込んでたのですが、そうではないということですかね?
それなら少しやれる気がしてきました!

621:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/07 00:42:25.18 YKdq9T4G.net
>>614
俺もKC系の空気清浄機を持ってるからスマートプラグコンセントを試して見たいんだがON.OFFだけなら出来そうな感じの画像は出て来る。

622:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/07 06:22:44.95 vO34Amkv.net
シャープの空気清浄機はコンセント抜く直前の運転状態は記憶してくれるから、オンオフだけならスマートプラグで対応可能。
しかしボタン使っての運転モード切り替えは、Switch botみたいな物理的なのが必須だねぇ
自分もシャープの空気清浄機使ってるけど、明るさセンサあるし、夜なら勝手に静音の夜間モードになるけど、あれじゃだめなのかね

623:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/07 09:27:06.76 hbkXmBKE.net
>>622
> シャープの空気清浄機はコンセント抜く直前の運転状態は記憶してくれるから
正確には違う。
これは、オプション仕様なので、仕向けによってカスタマイズ可能。

624:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/07 09:51:53.40 YuEjezDT.net
>>617
これは?
URLリンク(scrapbox.io)

625:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/07 10:02:30.86 YuEjezDT.net
>>614
SwitchBotはHUBが無いとGoogleAssistantと統合できないから注意。

626:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/07 18:27:06.74 vO34Amkv.net
>>623
卓上の簡易型以外にはまず付いてたと思うが
モード設定で記憶しない に設定する事も出来るが、明るさセンサー連動での運転モードを常時記憶する
で困った事はないので、わざわざオフにした事はないなぁ

627:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/09 04:33:29.14 0LHw67lm.net
obniz使ってる人いますか?
URLリンク(edge.tsumug.com)

628:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/09 08:42:26.83 56Qjs144.net
orz

629:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/09 19:13:18.28 sfYrGE5Z.net
>>627
何を聞きたいのか分からんが、ここでは無理。
こっちで聞いてみな。
スレリンク(denki板)

630:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/11 16:43:37.01 MpvVyf8r.net
>>627
IoT機器自作の敷居を下げるような面白そうなボードですね。
値段がネックですが。

631:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/11 16:43:37.30 MpvVyf8r.net
>>627
IoT機器自作の敷居を下げるような面白そうなボードですね。
値段がネックですが。

632:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/08 11:38:36.45 AalT2SQA.net
高いな

633:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/12 15:59:01.88 FwkqgegU.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)
Google Assistant対応のスマートロックなら玄関先で「OK Google 鍵をあけて!!!!」と大声で叫べば解錠できるのだろうか
ボイスマッチしてなければ誰でも開けられちゃう?

634:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/12 17:27:01.73 ZyDDc5U1.net
「OK Google 鍵をあけて!!!!」で解錠されたらヤバすぎ(笑)

635:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/12 18:01:34.47 DpMNjcsp.net
>>634
セサミなんかはロックと状態確認しかできない。
アップデートでパスコードを口頭で述べる事によって解錠できるようになったが、ご近所にパスコード暗記される危険性はある

636:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/12 22:00:11.42 bmvEhhpD.net
ルーテインにセサミを解錠するコードを登録をすればパスコードは不要になるけど。

637:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/13 06:08:38.41 dwHRkQNu.net
>>636
まあそこまで設定する人は、自己責任でやってるから
ようはメーカー側の責任回避で、デフォでは解錠出来ない(面倒くさい)ようになってるんだそうね
結局うちはセサミやめて、中華のスマートドアノブにしたよ

638:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/13 06:14:26.78 FXirV+TU.net
玄関前でアバカム!って唱える時代が来たか。。

639:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/13 16:04:23.38 j7zPOKFq.net
>>637
中華ドアノブは指紋認証とか暗証番号で解錠できるやつですよね。
>>633 の記事みたいに閉め出されることが無いから良いかも。
ドアノブごと取替だから賃貸では難しいか。
スマートフォンとの連携方法はBTとWi-Fiブリッジかな?
ただしチャイナリスクの懸念があるが。

640:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 10:01:28.66 A0eebmgS.net
もらったGoogle home miniでテレビとエアコン、照明の操作をしたいと思い、スマートリモコン検討中です。
RM mini 3はリンクジャパンがうんたらしてるとかでトラブルの予感もするのでGeeklinkのSMART πはどうだろう?と思っているのですが、こちらの商品についての情報がまるで出てきません。
これは日本で使えないのでしょうか?新製品だから情報が少ないだけなら特攻してみるのですが…

641:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 10:16:24.27 nEqU/rlf.net
local home sdk のサンプルが出て来てるからそのうちローカル完結型のスマートリモコンが出て来ると思う

642:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 15:56:37.79 NAwI5jqi.net
>>640
Geeklink Smart π ググったら Geeklink Miniがヒットするけどコレの事ですかね?
URLリンク(www.)あまぞん.com/Geeklink-Control-Universal-Android-Controller/dp/B07L6HY52Z

643:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 16:14:24.59 A0eebmgS.net
>>642
それです!アメリカamazonではunavailableになってるんですね。
中華サイトだと1500円くらいで売ってて、Google homeにも対応してるみたいだしリンクジャパンみたいな日本の元締めがいないならこっちの方がいいかなと考えています。

644:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 16:43:58.18 s9Wjt+uA.net
>>643
日本で売ってないのは日本語音声非対応が多い
mini3以外で安いの欲しいならORVIBO Magic Cubeが輸入品でも日本語対応だけど日本の元締めはいる

645:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 18:02:09.27 A0eebmgS.net
>>644
おお…
ちょっと仕組みを勘違いしていたようです。
日本語音声を解釈するのはGoogle homeで、スマートリモコン側は関係ないのかと思っていました。
アプリ表示が英語/中国語くらいなら構わないのですが、外国語で発話しなくてはいけないのは厳しいですね…
Geeklink Smart π の対応言語が不明なので何とか調べてみたいと思います。
ORVIBO Magic Cubeの情報もありがとうございました!これは知りませんでした。
Smart π 調査に挫折したら検討させていただきますw

646:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 18:26:46.72 cqhSI03F.net
君みたいな人は素直に国内版のある機種を買うべきかも

647:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 21:17:44.98 o23RvL0m.net
>>644
言語は関係ないのでは?
Googleが認識した言語で該当するデバイスを制御するのだと思いますが。
でないとデバイスを外国に売れなくなっちゃうでしょ。

648:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 21:22:26.23 o23RvL0m.net
>>643
失礼 >>646 は Direct actions による制御です。
Conversation Actions は言語によって制御できない場合があります。

649:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/18 23:50:46.39 vOe3gR/f.net
ほっほー!
なるほどねぇ。グーグルが開発したアクションと、デベロッパー(というのか?)が独自で開発できるアクションがあるのか。
素人には以下のサイトの説明がわかりやすかった。
URLリンク(nature.global)
とりあえずGEEKLINK社に問い合わせたら日本でも日本語でも問題なく使えるよ!との回答をもらったけど、
「Conversation Actionは」日本語対応なのかもう一度確認した方が良さそうだね。
いやいや勉強になりました。面白い!
ありがとう。

650:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/19 00:16:13.67 y8c03tD0.net
AliExpress だと$13で、新規登録$3OFFクーポン使うと$10ですか。
やっすー!!

651:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/20 09:38:50.74 xHKZWEZW.net
RegzaリモコンのPowerON/OFF信号がトグルなのだが、とうとうON/OFF別の信号を発見できなかった。
あきらめました。

652:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/20 11:01:56.44 TyWYu6J7.net
>>651
ちなみにどんなことを試したの?

653:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/20 13:07:21.06 CHOTqVlS.net
>>651
スマートコンセントと組み合わせればなんとかなるよ
リモコンじゃ電源入れられなくなるけど

654:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/20 15:05:52.06 BfLsUzKH.net
anymoteと古い赤外線つきスマホ確保しときゃ済む話なんだな

655:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/20 16:44:18.23 9R6TtPu+.net
>>651
このスレ探してみた??
スレリンク(av板)

656:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/22 21:21:08.60 wq3Dcwvq.net
マウスのスマートホームデバイス販売終了。
生き残れるのはどこだ?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

657:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/22 21:48:01.18 ZS7O8GUj.net
マウスのは持ってないけど、2年後に使えなくなるって悲惨だな

658:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/22 21:49:04.47 ZS7O8GUj.net
いや、3年後か

659:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/23 02:17:36.44 H9T1B+dj.net
>>656
スマート家電コントローラか、Nature Remoか。

660:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/23 10:51:28.10 G+h+N2Ps.net
>>656
sRemo-RとかLS-miniのシェアが気になる。
クラウドベースのデバイスは数多く売るか、サブスクライブにしないと生き残れないような気がする。

661:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/23 10:56:01.95 G5iScBe1.net
ユーザーからしたらどっちでも一緒だけどな
結局体力のある所が残るのだろうし

662:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/23 10:58:45.11 qBffyxhv.net
ユーザーとしたらサービス終了する際にローカルで使えるようにするか、自分でサーバーを作れるようにそれ用のプログラムだけでも公開して欲しいね。

663:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/23 11:11:52.85 G5iScBe1.net
保守のないハードを使い続けるって選択肢は無いから乗り換え以外に道はない

664:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/23 12:25:44.55 G+h+N2Ps.net
>>662
実際に赤外線を発信しているのはデバイス本体なので、ローカルで完結させる方法はありそうですよね。

665:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/23 20:59:55.64 6mP/ZeYh.net
>>662
人の家のコントロールをしてくれる人もあらわれたりして

666:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/26 13:34:56.38 Rf3FYzIt.net
>>651
オレもリモコンわかんなかったからweb api呼ぶようにした。curl叩くだけだから難しくは無いよ。

667:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/31 16:17:03.59 0rfurEyS.net
賃貸物件用にドアノブの上から被せるやつあったような気がする

668:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/05 20:10:25.37 bGzjTm2k.net
久しぶりにシーン追加するかと思ってihc立ち上げたらファームウェアアップデートしろと言われて、キャンセルしたら先に進まなかったので仕方なくアプデ
そしたらシーン保存できなくなった
同じ症状の人いる?

669:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/18 14:51:34.90 77w3DA4S.net
無印のeRemoteってマニュアルには書いてないけど、RFリモコン(315MHz帯、430MHz帯)に対応してるって小耳に挟んだんだけどほんと?
ほんとならnasnosあたりの電動カーテン動かせるかなと思って。

670:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/18 17:17:06.73 CD/mJIr/.net
>>669
してるんだけど、ニトリとかのはダメだったよ
海外のRFリモコン式の照明とかはいけた

671:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/18 20:04:59.72 77w3DA4S.net
>>670
ニトリのダメですか。見た目、にとりのはnasnosと同じっぽいから、nasnosのもダメっぽいですね。AliとかでSmart Life対応のを買ったほうがいいかもですね。
情報、ありがとうございました。

672:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/20 14:05:30.96 Rp0VjIls.net
>>671
欧米と日本では周波数が違います。日本では確か免許なく430MHz帯の電波を発信するのは違法になるはず。

673:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/20 14:45:15.20 bD4uA33M.net
出た出たw

674:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/21 11:14:00.84 RyO3l3fg.net
nasnosのリモコンの315MHz帯は特定小出力無線局に開放されてるんじゃなかったっけ?

675:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/21 18:13:39.24 JkIAl13F.net
出た違法電波

676:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/21 18:15:19.86 gfFnTyNJ.net
自分が裁判官になったつもりマン、ウザいね。

677:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/21 18:38:22.07 hY5ah1BZ.net
技適厨かw

678:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/21 21:52:33.05 Z/5PzULR.net
技適とか自首してもほっとかれるのに

679:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/22 12:56:33.79 TIBfV7+A.net
>>674
Nasnosは130MHz帯じゃなかった?

680:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/22 12:56:34.12 TIBfV7+A.net
>>674
Nasnosは130MHz帯じゃなかった?

681:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/22 19:34:02.38 u5tt13kc.net
>>672って普通に読めば>>669-671の流れで
ニトリのがダメな理由を書いてるだけにしか見えないんだけど
技適ないと絶対ダメ!とか言ってるわけでもないのに
なんで叩かれてるの?

682:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/22 19:45:27.70 k1cysmqs.net
はあ?

683:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/22 20:38:54.36 PIBvr5kz.net
何言ってるかわからん

684:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/22 23:14:28.01 mHnRo/ma.net
普通に読めば(笑)

685:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/23 00:21:30.39 CoywaLXy.net
>>680
313.625MHzだったよ

686:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/23 23:37:26.38 Luu+Jbs1.net
やっぱり叩きたいだけの連中か…

687:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/11 16:09:38.63 sqOI12H+.net
(泣)

688:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/17 07:54:13.07 ltuWDU0h.net
(;o;)

689:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/22 09:35:05.44 +DgLtMvM.net
URLリンク(i.imgur.com)

690:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/22 13:16:44.81 4qm2d7Oq.net
ヽl 。o゚
 ヾt、  r,-t、----‐‐‐‐ '' " ´  ̄- ̄、 ̄ ̄ ̄ ̄ ` ` ‐―---- 、 .,_
 ,=)i)  i;:!;:i(`ヽ、:;:;:;:;:,.r-‐-、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ``‐‐-,.、.,_
  <ツ  !:;!/iヽ ヽ、 / .r‐‐、 ヽ、::;::;::;.、-'´`ヽ、.:,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',', ,.``ー-,.,、_
   (´`ヽ|;:!/i´ヽ、 ヽ;i !;:;:;:;ノ  !| i::;:;:!.::;::;:;:;:;:;:;:i:.::; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; , ,.`
   ヽ:;:;`!i: :i、:;Yヽノゝヽ.`.´ _ノノ人ノ:.;:,::' :;::'.r-、:. :. ,',',',',',',','``‐―‐--、.,_,',',',',',',',',',',',',',',',',','
     ヽi ,.r'-┤ !/´  `"_´、'.,.,.;ノ :.;:.;:.;:.,.,. i; ; ;`ヽ' :.:.:;: : ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;``ー--、:;_; ; ; ; ; ; ;
     `´ヽ、 ( `ヽ、:;:;:;:;:.:;,/  r':;:.: : .,Ni,',',',ノ  ' : , : ,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',``ー-、:;
        `ヽ、`ー、_`ー‐'´   !:;:,.r '´.::,>'´    : :; ; :;:;: : : .:;::;::::;:.: :; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; `
           `ヽ、        , : '/..,ィ'く`<.ゝ  .::::::: .::::::  .:::::': : ::::: ,',',',',',',',',',',',',','
             `ヽ、        ,r' , : ; : ; :`ヾ`-、:..:::::::: .:::::: :::::::  .:::::
                  `ヽ、 .,__,..r'´ . : ; : ;.., ;' :!))ヾミ`ヽ、' .:::::: :::::::  ::::::  .::::
                 `ー-、.:.,   ' :. :. : ;`、ミミヾヽ`ヽ、: ::;:;::  ::::::: ::::::  ::::
                    `ー-、.,.,    ' : ;ヾ、ミミ、t、ヽ、::.::.:  ::::::: ::::::  ::::  .:.
    

                           `ー、.,_.:.  `ー=ミ、ヾヽ、:::  ::::  .::
                               `ー、.,__  `ヾ、ミ、ヽ、
                                    `ー- 、`ヾミヽ
                                        `ー-ヾ!、.,_

691:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/30 17:47:08.42 gp6VzieT.net
体重を言うとそれをgooglefitに登録してほしいんだけどIFTTTにfit無いし残念過ぎる

692:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/30 19:35:50.92 35+9cfTQ.net
>>691
Withings経由でなんとかならんか

693:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/30 20:11:10.06 gp6VzieT.net
>>692
初心者で何も分からずググってみたのですが、スマートウォッチなどの会社と言うのが分かりまして
IFTTTのTHATでWithingsを検索するとWithings Homeと言う物しか無くてそれはカメラ的な感じなのですが
アドバイスは、声でWithingsに登録してWithingsアプリがFITアプリに連携して登録。と理解したのですが、あってますか?
Withingsと言うサービスがあってそこ経由とかでしょうか。

694:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/01 01:02:48.93 tjWYG9nm.net
>>693
IFTTTのThatでWithingsに体重登録できると思ってたわ…できないんだねごめん
WithingsのアプリとGooleFitのアプリを連携して登録、とはお察しの通りです

695:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/01 09:47:36.37 cwaucHRh.net
>>691
GoogleAssistantトリガーからWebhooksアクション経由でできないかな

696:689
19/10/01 11:12:46.14 cwaucHRh.net
>>695
ごめんできそうにないね

697:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/01 15:56:30.11 cwaucHRh.net
>>693
WithingsのBody+なら、そのままFitに連携可能かも。
高価だけど。

698:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/01 16:17:28.69 HLyn7nt1.net
Withings Body Cardio使ってるけど計った結果はwifi経由で
Withingsのアプリに反映されてそのデータはfitに連携されるよ
体重を言う事とか現在あるデバイスを変えない事とかがマストだと
ちょっと違うんだろうけど

699:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/01 22:13:02.47 kbL2954KO
URLリンク(qiita.com)

700:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/03 22:19:22.47 QkW51sll.net
久しぶりにihc使おうとしたら、ログインが出来ない
ネットワークエラーとか出る
スレ読んだら、ihcアプリのロケーションを中国にしないといけないってのが、関係してそうなんだけど、それってどこで設定できる項目?

701:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/04 03:21:27.02 wEbdTP4/.net
>>700
言語をChinaにすると想うよ。
一昨年黒豆二つ買ったが ある日突然ググル あれ臭 のリンクが切れ 復活には全消し以外できなかった。(ihcからは動く)
3,4回再設定 復活後にまたも切れ 力尽き昨春から放置。
その後 復活方法の進展ありますか?

702:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/04 06:40:13.37 kt5aCgLr.net
キモい

703:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/04 13:31:03.94 qLxKsz1Lw
iHCが応答なしになって全部動かない

704:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/05 07:59:26.00 fVeCLdmE.net
Amazonで中華業者の桜レビューを見ている気分にさせられる日本語ですね

705:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/09 06:01:35.96 ycSI67ze.net
何も悪い事も書いて無く、逆に親切に教えてくれてるのに
当たり前のようにそういう差別で馬鹿にするお前らが
キモイし不快だわ、個人の民度が低すぎる

706:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/09 06:50:27.17 hYEvYFNX.net
きもいのは悪だよ

707:693
19/10/09 08:53:07.31 OhZbscJ+.net
>>701
ありがとうございます。
昔動作に成功していた 古いihcのapk(v1.7?)でインストールしようとして、
Broadlink IDの認証でネットワークエラーってなってました
古いihcはアンインストールし、
Androidの言語を英語にし
最新のv1.9のihc APKでihc再インストール
 (居住地はUSAにしました)
その後、
2.4GHzの無線LANSSIDにAndroidを接続し直すのを忘れて、途中つながらね~とか有りましたが
google home miniで家電音声コントロールできる状態を回復できました

708:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/11/01 20:39:15.88 qlwh6m4o.net
>>706 キチガイ
>>707 お手本の善良な日本人

709:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/11/16 17:47:43.98 2NAYx2eJ.net
ありがとう

710:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/12/11 00:13:30.85 MZeH9IMV.net
どうも

711:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/05 20:50:23.85 nI4etKq/.net
現在家族でhome miniを共有しています。
そこで一つ質問があるのですが、家族間でカスタムルーティンを共有する方法はありますでしょうか。
既にSmartlifeアプリを使用するスマートLEDを導入しセットアップを完了させ、これに関しては家族皆使える状態です。
今回同一アプリを使用するスマートリモコンを導入したのですが、テレビを操作する際にカスタムルーティンを使用したいと思っております。
アドバイスがあれば助かります。

712:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/06 17:43:32.29 2/5ul0cT.net
>>711
ユーザー識別するかどうかはアプリ次第…
制限ゆるいものはスピーカー側で家族のアカウント登録、ボイスマッチしなければ一つのアカウントで設定した機能が家族みんなで使える。
制限厳しいものはボイスマッチしてるユーザーをきちんと識別出来ないと使えない(例:スケジュール確認とかスマホ探してみたいなのとか)

713:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/06 18:38:36.90 biRLQZH0.net
>>712
ありがとうございます。
これと言ってhome miniでスケジュール確認とかはしてない状態なので、Voicematch切って試してみようと思います。

714:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/06 20:51:53.53 FYsEG47G.net
エアコンのリモコンの温度調節って、絶対値の信号?(20℃! 21℃!とか)それとも相対値の信号?(1℃上げるor下げる)
なんでこんなこと聞いたかというとスマートリモコンで温度調節していったらどんどんリモコンの温度表示とずれていってしまうのではないかと疑問に思ったのです

715:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/06 21:11:39.80 cyw0If9x.net
>>714
内部の仕組みは置いといて、homeへの命令としては組み合わせる製品とかサービス次第でどっちもできる
ただ、どっちの場合でもリモコンの表示とはズレるね

716:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/07 05:43:16.82 KJdCz6Oe.net
>>714
基本的には絶対値

717:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/07 09:10:04.67 8iNbKpzv.net
>>714
エアコンの赤外線コードはテレビと違ってリモコン側で設定している内容を全ていっぺんに送る。
暖房モード、28度、風向き等々。
理由はリモコン側に表示があるから。

718:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/07 09:25:37.00 gCE2wEWV.net
言っちゃなんだがそんなのリモコン次第じゃないの

719:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/07 09:59:56.87 M76MeiVq.net
絶対値、相対値どちらだろうが疑問の件は解決できないね
リモコン固定してSwitchbotで操作すればなんとかw

720:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/07 12:06:27 Q6S1tF56.net
>>718
悪魔の証明になるので世の中の全てのリモコンがそうだとは言い切れないけど、まともなエアコンならそうなってる。
URLリンク(greenworksjp.com)

721:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/07 18:52:52.17 Ab3R7PQi.net
>>714
ずれるよ
温度を変えようとして送信がうまくいかない(送信口を手でふさぐとか)だけでもリモコンの表示とエアコン本体の設定はずれるし
使えるリモコンが2つあったら片方で温度変えてももう片方の表示は変わらない
いずれにせよリモコンのボタンを押せばリモコンに表示されている温度に設定し直すから問題ない
「今より温度を下げたい」と思って下を押したのに本体の設定温度は上がってしまった、ということは起こりうるけどね
>>718
赤外線ではなく電波のリモコンなら双方向通信でリモコンの表示を本体設定に合わせることも可能なんだろうけど実際にそれをやってるエアコンなんて知らない

722:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/07 21:29:50.88 GuDlzhKs.net
>>721
一応電波式もある。
URLリンク(news.mynavi.jp)
うちもこのタイプなので黒豆から操作不可。

723:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/07 23:45:59 akcHRuVT.net
電波式は周波数的には、黒豆proのほうなら行けそうでも、学習出来ずにダメな場合もある
海外の得体の知れない電波式照明やガーデニングの水やりポンプはokだったけど、ニトリの電動カーテンとかは、いけそうでダメだった

724:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 09:08:45.32 SG5lO2nS.net
有線LANで繋がるスマートプラグを探してます。
WIFI APが不調なときにラズパイから強制再起動するために使いたいので…
電源復帰のためWIFIでなく有線LANでつながるもの探してるのですがなかなか見つからなくて。
秋月でソリッドステートリレーというのを買って自作したほうが早いかな?

725:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 09:14:36.05 Wv5UW4vR.net
問題が起きてから再起動するより毎日定時に再起動させる方が楽じゃね

726:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 09:25:01.63 iaXxGj6x.net
>>725
手段が目的となってるんだろうな

727:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 09:30:05.33 SG5lO2nS.net
>>725
いまは定期的(深夜)に再起動かけてるんだけど、稀に昼間とかにおかしくなるときがあって…昼間に何度も定期再起動するのも嫌だし…
どちらかと言うと必要に迫られて…という感じです。

728:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 09:33:56.45 iaXxGj6x.net
それもうAP買い替えなよまともなのに

729:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 09:33:58.42 NXSBKk98.net
まともなAP買うっていう選択肢は?

730:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 09:34:21.28 Wv5UW4vR.net
スマートプラグじゃなくてAP買えよ

731:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 09:52:30.62 SG5lO2nS.net
まあ~確かに安物APだからってのはあるけどね(笑)
でも自作のスイッチボックスとかスマートプラグなら数百円から行って千円程度なのでそれで解決するならそれはそれでお安くていいかも☆
そもそもなんでWIFIAP ってたまにおかしくなるんですかね?
スペック表の最大同時接続台数とかが関係してるのかな?
問題の原因次第では高いAP買い直しても再発の可能性もあるしまあ勉強がてら…ですね。

732:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 10:05:51.47 Wv5UW4vR.net
日に2回も再起動かけないとまともに使えないAPを使い続ける神経がわからない
頭がおかしいとしか思えない

733:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 10:35:07.11 60YRc3BH.net
それな
「そもそもなんで」って言ってるけどそんな不良端末使ってるからとしか

734:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 10:55:19.19 pdooW2VP.net
>>724
URLリンク(www.ankuoo.com)

735:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 12:22:16.53 iaXxGj6x.net
>>734
AP買ったほうが安くてわろた

736:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 14:46:40.58 pdooW2VP.net
2800円だけどな

737:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/08 16:34:01 qJnwJF2+.net
>>736
安くていいですね!ありがとうございます(^^)

738:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/09 07:26:37.41 NTWqb6hn.net
亀レスですが>>714でエアコンの質問をしたものです
たくさんのレスありがとうございました。おかげで疑問が解決できました
特に>>720の記事は参考になりました

739:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/13 11:16:17.68 PTPPV7cN.net
>>724
結局…秋月のソリッドステートリレーに落ち着きました。
ラズパイのGPIO端子からさくっと WIFI AP 再起動できていい感じです☆

740:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/13 18:15:35.22 Wj5ZJon0.net
アホくさ

741:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/01/19 07:46:19.57 3nPevcl2.net
コピペになりそうなアホな話

742:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/02/14 17:41:04.85 YSachXOI.net
だぬ

743:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/02/14 18:22:52 I8iLmV5V.net
オンリョウ ||||||||||

744:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/02/14 18:54:58.23 u15WFwJl.net
呪いのIoT

745:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/02/28 15:51:53.43 sS6WOOcZ.net
このスレも終わってるな。

746:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/03/02 17:32:25.98 OytdIw/E.net
あの、LIFX使っている人でリセットの仕方分かる人いませんか?
googlehomeに繋いでいたのが調子悪くなったので、LIFXのリセットを試したのですが
webには5回主電源をON・OFFすると書いてあるのですが、それはオン・オフ・オン・オフ・オンで良いのでしょうか?
それともオン・オフをワンセットとして5回繰り返すのでしょうか?(最後消えてしまいますが)
一応それらなど色々試したのですがリセットされません。リセットが成功すると、一度チカチカと明滅する感じなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

747:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/03/02 22:08:23.19 AdLKNpxI.net
リセット処理するにも電気は必要なことを考えれば、最後のスイッチ位置はON側であることは自明

748:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/03/02 23:19:20 8hFldVDi.net
オンオフを5回やってからオンにするとリセットだったハズ。
自分もうまく行かなくて何回か試して成功しましたよ。

749:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/03/08 03:31:31.85 HQSRjdGv.net
>>748
ありがとう。セットの繰り返しと言う事で色々試した結果できました!
英語マニュアルが正しく、日本語訳で間違っていたみたいです。
オフ・オン。のセットを5回で出来ました!

750:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/09/11 11:58:44.57 xWxh5dfc.net
また釣れるかなw
殺すと言ったら絶対に釣れるもんなこの基地w

751:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/09/12 22:05:38.19 LZRj+h6q.net
>>38
それはたぶん知らないだけだな。

752:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/09/23 20:58:13.58 5adL6Rus.net
とあるセンサーで拾った値をgoogle homeに喋らせる機能を実現したいのです。
センサーで拾う方はなんとかなりそうなのですがhomeにしゃべらせる方法でハマってます。
google-home-notifyで自前サーバで制御する方法と、ghkitなる製品で同じようなことやる方法は見つけたのですが、どちらも金額or面倒くささ度で躊躇してます。
上記以外にhomeに喋らせる方法があればご教示ください。

753:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/09/23 22:23:18.96 xedBrZIh.net
ない

754:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/09/23 22:24:36.85 S2uoucOa.net
簡単にかつ金もかからない方法があるなら、面倒だったり金のかかる方法はなくなるよ

755:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/09/24 12:54:20.37 QoCQsNOf.net
ありがとう。反省する。

756:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/09/24 14:58:42.10 aNH6bjms.net
>>752
GHに喋らせる方法ってのはCastプロトコル使ってMP3とかの音声ファイルを投げてるだけだから、WiFiさえ繋がるコンピュータさえあれば何とかできるっしょ。
というかそれを最も安く手軽にできるのがラズパイなんだけどね。

757:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/06 12:11:24.08 kpOlN9Wv.net
Windowsのスリープからの復帰をコマンドで行う方法は無いでしょうか?
スリープ自体はPC用リモコンのスリープをNatureで登録させているのですがスリープからの復帰をコマンドで出来ればと思い…
お願いします。

758:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/06 12:18:52.47 jMywNMcL.net
wol

759:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/06 12:25:15.45 XDemrIHy.net
うちはWindowsは起動しっぱなしでスリープなんかしたことないな...
ディスプレイが自動的にオフになるくらい

760:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/06 15:54:48.46 kpOlN9Wv.net
>>758
WOLはしていますが、AtermのWOL機能を使っていてウェブブラウザからログインしてスリープ復帰…という形です
これを音声コマンドで出来るのでしょうか?

761:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/06 16:21:05.43 jMywNMcL.net
>>760
googlehome wolでグーグル

762:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/06 18:18:43.63 kpOlN9Wv.net
>>761
Androidが家庭内LANにありなおかつtaskerを利用するしか無いんですかね…
さすがにスマートでは無いので諦めようと思います ありがとうございます

763:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/06 19:37:19.46 0SGKmQkd.net
>>762
ラズパイでいいじゃん

764:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/07 07:51:34.46 HRDXjTbj.net
Google Homeに話しかけてWindowsを操作してみる
URLリンク(qiita.com)

765:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/10 05:30:53.20 sPh/N/dV.net
ちゃんとルータ設定すれば外からでも行けるし、ごにょごにょすればクラウドからとかも行けると思うけど。
知識無いというか、調べるのが苦手そうね。

766:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/10 05:31:01.90 qrTTLnM3.net
ちゃんとルータ設定すれば外からでも行けるし、ごにょごにょすればクラウドからとかも行けると思うけど。
知識無いというか、調べるのが苦手そうね。

767:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/12/10 00:40:44.42 Yq3nBS3r.net
アリで買ったRM4cがやっと届いた

768:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/09 20:15:45.27 Q10yZaoL.net
URLリンク(i.imgur.com)

769:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/26 16:20:57.96 CC5lJww1.net
switchbotでpcの電源ボタンを押す

770:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/19 23:36:38.98 6LGQ2n1L.net
レンジフードのリモコンデーターってどこかに無いかな?

771:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/17 20:12:23.76 hjxYdyZu.net
すみません、こんばんは。
URLリンク(www.ibroadlink.com)
URLリンク(www.)尼.com/gp/product/B07VPNMB4K/
Wi-Fi Smart Timer Plug 2 Packs Mini, BroadLink Wireless Socket Outlet with Night Light, No Hub Required, Compatible with Alexa, Control your Devices from Anywhere, White
このちょっとしたLEDライト付きのスマートプラグを使っているんですが、
(遠隔で電源オンオフとLEDのライトのオンオフができます。)
このスマートプラグで自作PCのリセットボタンを押せないかなと思いまして、投稿させてもらいました。
LEDのところのポイントからM/Bのリセットヘッダに直結していいものでしょうか?
みなさまでしたらどんな回路かませますか?

772:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/17 20:27:30.43 qpD9wwNC.net
arduinoとリレー使ってそういうの作ったわ
arduinoの電源を入れるとワンショットだけリレーが繋がる様にした

773:763
22/01/17 20:34:11.56 qrW6ZzLZ.net
すでに難しいですね。

774:763
22/01/17 20:51:27.94 qrW6ZzLZ.net
あるか分かりませんが、この場合だったら、1Vで動くリレーがあったら解決!ということでしょうか?

775:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/27 22:25:33.04 RuoQnqoU.net
>>774
LED側とPCのリセット回路やスペックに依るけど、フォトカプラーとかフォトリレーを使えばいいんじゃないの?
URLリンク(akizukidenshi.com)

776:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/27 22:27:07.26 uDRRlO9b.net
ただのスイッチなんだから安いリレーで十分だよ

777:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/27 23:59:46.31 RuoQnqoU.net
>>776
馬鹿か?
フォトカプラーのほうが安いだろ?

778:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/28 07:56:13.14 mOKGNx3U.net
秋月に行ける人は安いだろうけどね

779:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/28 18:41:48.84 ygHmLptU.net
なぜ秋月に限定?

780:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/28 18:50:38.02 5jPlS4Ou.net
地方民は電子パーツ一個だけ買うのは割高よな

781:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/28 22:27:03.88 anEIH2tz.net
心遣いに感謝します!

782:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/29 01:55:36.09 sdKhCxP6.net
気違いに感謝します!

783:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/29 08:23:21.12 gVfNr//e.net
気違いに感謝します!

784:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/30 01:27:36.95 iv8vgs7/.net
>>771
ESP32とフォトカプラで電子工作&プログラミング

785:763
22/02/02 20:24:56.32 fvMzjozx.net
>>771のスマートスイッチのLED基板画像うpしてみますた。
URLリンク(light.dotup.org)
D12が白色LEDで任意に点灯させられます。
D1が青色LEDで電源LEDです。白色LEDが点くと消えます。
HANTEKの6022BEというUSBオシロあります。使い方ほとんど分かりませんが!
よろしくお願いします。

786:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/02/02 20:46:50.47 UFlKhfq3.net
フォトカプラなりリレー使えばあっという間でしょ

787:763
22/02/02 21:37:30.15 j+JDmVUq.net
ありがとうございます。
フォトカプラだけで行けないでしょうかね?

788:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/02/02 22:13:18.29 UFlKhfq3.net
ごちゃごちゃ言ってないで試せばいいだろ

789:763
22/02/03 02:03:06.41 2dOWL0cd.net
フォトカプラでいっちょ試してみま。

790:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/02/04 10:08:53.41 w2brqDF8.net
>>785
20MHzでもオシロ持ってるって凄いね
結果報告よろしく

791:781
22/02/08 09:15:25.50 W+oSkGd6.net
>>790
【I-12192】 フォトカプラ フォトリレー 60V0.5A TLP225A(F)
で無事リセットできますた。みなさまありがとうございました<__>
(ASUS B450M-PLUSで確認しますた。)
URLリンク(light.dotup.org)

792:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/02/08 14:41:43.31 cED+TFej.net
何でも良いけど、ちょっと熱持ったらすぐ燃えそうな毛布だな。
火事に気をつけて。

793:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/12/17 11:16:53.17 6HoL1YwY.net
チャイナリスクって言うけどLINE使ってないよね?
開発と保守業務は中国で画像動画管理は韓国だったんだよ。

794:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/12/17 11:22:53.45 6HoL1YwY.net
IOT生活するにはまだ早い時代なのかもな

795:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
23/04/26 22:16:05.94 hA2PaUaq.net
そっかぁ、オレのやりたいことくらいならスイッチボットで実現できる内容だったのかorz

サーバー電源落としたわ・・・お疲れ様でした・・・

796:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
23/04/27 14:12:31.25 5zKR9Z1c.net
なんの話よ

797:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
23/06/25 16:38:50.22 OfBIDbTF.net
最近アリエクで激安スマートリモコンを買ってSmart Lifeでエアコンと照明を接続したんですが
Homeアプリ連携をしてもエアコンしか認識せずに困っています。
Googleに問い合わせたらWith Googleのものしかサポートしてないから対応できないって言われてしまいました。

798:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
23/06/25 19:53:25.30 JQVFT+CP.net
>>797
マルチすんな

799:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
23/07/05 08:31:33.03 q0TjI1p7.net
関わりのないことだ

800:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
23/07/09 22:14:14.60 YOIfo5EA.net
nest hub(2nd)とnest hub maxのユーザーなんですが、
人感センサーや開閉センサーを導入して、実家の見守りを考えています。
switchbotの製品と組み合わせる場合、bluetoothでnest hubと直接通信が
できるわけではなく、やはり同社のハブミニが必要になるのでしょうか?

801:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
23/08/15 03:34:39.46 ECj9p4Jk.net
このまえハローワークに行ったら、プ-さんのぬいぐるみ置いてあった。それ見てちょっとキレかかったよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch