【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】at GOOGLE
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】 - 暇つぶし2ch250:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/24 10:51:19.03 nJGrq+rS.net
>>247
homeアプリの設定で黒豆認識してないとか

251:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/24 15:34:15.21 cmy4IuCr.net
>>246
エアコンだけダメなの?

252:244
18/12/24 23:52:08.66 w31eQhnk.net
リモコンで操作してるものがエアコンしかなくて、他で確認できないけど、IHCでランプを追加してみるとランプがhomeアプリで表示される
homeが黒豆認識してるかどうかは、どこで見れる?

253:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/25 06:52:58.66 VeO3tfP8.net
>>252
例えば
homeアプリ>画面下右側アカウントアイコン>設定>画面中央右側homeタブ
の中の設定してある部屋にAir conditionerってあれば認識してるんだと思う。。。

254:244
18/12/25 23:13:17.80 2A1cRePQ.net
homeアプリには表示されてる、、
IHCで黒豆の画像が、日本版の白いものになってるのが気になるけど、もしかしてこれのせいなのか?

255:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/26 05:40:49.77 xwcsM+7t.net
>>254
俺も白やけど問題なく黒豆使えてる

256:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/26 05:57:23.04 b/v8lHOm.net
不正するやつが多くなってきたから禁止されたのでは?

257:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/26 06:48:16.60 uluKeYuT.net
homeから消して再度登録し直しではどうかな?

258:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/26 23:24:09.13 s5b0oTRX.net
BanggoodからSonoffが届いた。2週間で届くって結構早いな。
1個500円強。amazonで1個1000円くらいで買ってたのがバカみたい。
今度はESPEasyか入れてみるか。

259:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/27 11:00:28.09 kZXDHkQC.net
よかったね。
でも、ほんと海外通販の無料配送は運次第だでぇ
無料の荷物まとまってから動かすから、例えば中華から輸送の黒豆とかで、1週間半くらいで届いたこともあれば、30日近くかかったこともある
ebayとかだと、クレーム申請が30日以内に相手とコンタクトした後で申し出る必要ありだから、結構ドキドキすることもあるよ
幸い届かなかった事は無いけど

260:191
18/12/27 13:30:32.42 b8VDkPuW.net
>>259
1ヶ月かかるのは心配ですよね。
支払いにペイパル使えるのが良かったわ。何かあっても対処しやすいので。
早く届いたのはセール中で出荷が多かったからかな。

261:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/28 05:52:32.05 h6dgkUW2.net
これたまにWIFIつながらなくなる時ない?

262:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/28 10:06:49.36 w0lyeQFT.net
>>261
ファーム書き換えてるがWifiが切断されることは今のところ無いです

263:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/28 10:25:25.90 0TQYNKMx.net
>>261
電源入れた直後、繋がるのが遅くて待たされることはある。

264:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/28 12:30:24.88 w0lyeQFT.net
>>263
”上電スイッチ”を”上電のオン”でもダメ??

265:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 13:48:17.80 LcFdXsMf.net
rm mini3ってサーバ立てればインターネット環境無くても動く?

266:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 14:03:47.71 Fxn/v02/.net
そこまでしてrm mini3使いたいかね

267:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:04:55.79 dxmcGCJJ.net
>>265
外からコントロールしないの??

268:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:10:55.79 XvUtfmuc.net
>>265
rm mini3だけインターネット環境無しで動かすのは可能
サーバとGoogle homeはネット環境必要

269:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:39:27.89 67FmmEOP.net
>>267
外からのコントロールをしたくない環境・・・というか、ネットに繋がらない環境をもう一つ作りたい
>>268
ありがとう。
ラズパイをサーバにしてやってみます
というか、homeを使用しないので板違いでしたね・・・
どっかに専用板あるのかな?

270:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:40:08.98 67FmmEOP.net
>>268
あっサーバはいるのか・・・

271:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:47:33.80 XvUtfmuc.net
>>270
home使わないならネット無しでも出来そう?
URLリンク(qiita.com)

272:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:58:02.12 67FmmEOP.net
>>271
そこも見てたんだけど、ラズパイのネット環境に言及してないから???の状態
まぁ取り敢えずやろうかと思ったら昼休みに遊び用に会社にラズパイ持っていってて、会社に忘れてた・・・

273:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 17:58:29.43 7zVjQm0h.net
黒豆とラズパイの間の通信だけならインターネット環境は要らないから、動くは動く
でもそれなら単に学習リモコンでよくね?と言う感じ

274:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/30 09:19:08.43 VzjxLvo6.net
Googlehome miniで音声コントロールしていて、Chromecast audioとlepyアンプを繋いでspotifyで音楽を聴いています。
さらにアンプにmerossのスマートコンセント繋いで電源も操作可能にしました。
しかし 「アンプをオン」してから「〇〇を再生」するか、ルーティンに登録して決まった音楽を再生するか、しかできずイマイチです。
Chromecast audioにcastされたのをトリガーとしてアンプオン、cast終了したらアンプオフにしたいのですが、何か方法ないでしょうか?よろしくお願い致します。

275:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/30 10:45:58.78 /19lHodo.net
>>274
GoogleHomeとChromecastAudioだけでは無理そう
ラズパイ置いて状態を監視させて…かな

276:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/30 11:57:59.83 3nOwfLZW.net
>>275
返信ありがとうございます
やはりそうですか…ラズパイはあるのでhassioとか導入して監視って感じですかね?

277:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/03 03:30:42.05 azlpQA+H.net
HomeAssistantって既存のラズパイに入れるの難しいですかね?
SDにイメージ書き込む系の情報が多いけど。

278:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/03 12:28:28.45 mp7vnd8X.net
そんな難しくないよ。
googleが出してるガイド通りに実行していくだけ。

279:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/03 12:28:59.11 mp7vnd8X.net
HomeAssistantか、間違えた。
難しくないことに変わりはないけど。

280:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/05 00:22:56.67 WhfD5hki.net
>>279
ありがと。ちょっとチャレンジしてみる
DOCKERとか難しそうだが

281:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/12 09:48:21.75 uXja99UI.net
Hass.ioインストール作業してみたが機能しない。アンインストールしたいが情報が見つからないw

282:279
19/01/15 12:58:15.10 cCHv0BLE.net
Hass.ioなんだが、PCのChromeだと弾かれて、スマホのChromeだと接続される状態。
PCのFWはローカルネットワークはブロックしてないんだけどなぁ

283:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 08:50:06.07 Ni6tz8o5.net
Google Homeを買ってきたので
テレビや照明を声で操作したい初心者です
現状 スマートリモコンは
どれがオススメなんでしょうか?

284:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 17:26:39.04 VfRz+vI/.net
>>283
個人的オススメはNatureRemo
かなり高価だが、工夫次第でいろいろできる。
お手頃なのは
スマート家電コントローラ、eRemote、LS-mini
スマート家電コントローラはもうすぐ新型が出るので買うのは待った方が良い
安価で玄人好みなのは
BroadLink RM mini 3

285:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 17:37:16.68 uTPSI4zD.net
中の人にスキルがないから最初から色々なサービスに対応してるものがよくて、高価でもいい >NatureRemo
↑よりサービスへの対応は劣るが、比較的安価 >eRemote mini 、LS-mini、スマート家電コントローラ
もっとも安価で中の人のスキルに自信がある >BroadLink RM mini 3(通称黒豆)
本当に自信があるなら個人的におすすめなのは黒豆。一台1500円前後なので、一軒家でも全部屋における

286:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 17:42:07.08 sFIG1Jlj.net
黒豆は今ではラズパイもIFTTTも使わず結構なことができるので、安いし最初から黒豆ってのはアリだね。

287:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 18:18:46.02 Z594broy.net
トイレ用に黒豆とgoogle home miniを追加した。
2年くらいまえにリフォームしたけど
トイレの配管の勾配が緩やか➕節水トイレ
で半年に1度くらいの頻度で詰まってた。
2回連続で流せば良いらしいけどTOTOのリモコンは一度押すと20秒ほどつぎの信号を受け付けないみたいで
その都度2度押しは面倒なので黒豆で「流す+20秒待つ+流す」というシーンを追加してgoogle homeから音声で流れるようにした。

288:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 19:39:40.10 F56YZKyZ.net
>>287
せっかくトイレにスピーカーあるなら人感センサも連動させて音姫的な使い方もできるかもね。

289:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 19:45:08.90 4OGiF4SY.net
>>288
乙姫てなんや

290:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 20:00:09.71 /NKsFGnc.net
女の人が放尿や放屁の音を聞かれないようにカモフラージュする音響装置だよ。
水を流すのは無駄になるから水洗の音を出す装置があるのさ。

291:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 20:15:20.02 4OGiF4SY.net
>>290
なんやまんさんの道具け
いらんで

292:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 20:25:12.85 tv1A2Eta.net
>>285、284
ありがとうございます
参考にします

293:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 20:28:05.60 Ni6tz8o5.net
>>284
ありがとうございます

294:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 23:34:57.39 y1UZtMYF.net
安価な部類にORVIBOやsRemo-R2とかって候補に挙がらないね。
マイナーだからか、製品に問題があるのか...

295:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 06:22:40.45 HNTx0yck.net
>>294
sRemoRはダメ。
ソフトもだめだし、コイル鳴きするし、マクロが使えるのが唯一の利点だよ。

296:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 07:53:25.96 PcmlY0UE.net
乙姫がなってるってことは女がうんこやオナラをしてますよって自ら宣言してるようなもの

297:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 09:17:14.72 0hvLKhB9.net
トイレに入ってる時点で

298:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 09:35:45.72 AOebpgDP.net
最近ルーティンの挙動変だな~IFTTTのコマンド呼ぶとそれ以降のルーティン項目無視される。
あとルーティン項目から別のルーティン項目呼び出すのもできなくなったっぽい…
ころころ意味不明に仕様変えるのはグーグルやAmazonのお家芸だな(笑)

299:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 13:18:17.90 IV11VFH1Y
>>296
うんこやおならを「してる」ことを隠したいんじゃなくて
「音」を隠したいんだよ

300:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 13:53:29.00 R3sRVZHN.net
女の人のおしっこや屁の音ってなんか妙におもしろいよね。
だから聞かれたくない気持ちもわかる。

301:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 19:24:46.52 hw/3jcaf.net
下ネタスレチ

302:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 19:51:09.43 v+OmJeu8.net
>>301
まんこから出る屁の音好きやで

303:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/19 19:06:33.60 txX32Qsm.net
黒豆ってそういう意味だったのか

304:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/22 14:03:33.44 ZpDuL3QK.net
カーテン自動で開けるにはどの製品を買えばいいの

305:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/23 02:29:09.27 66tKPhAy.net
>>261
ESPEasyでWifi切断されることが、よくある

306:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/23 22:39:27.39 DwK+Y1RP.net
年末に届いてストックしてあったSonoffを何となく開けてみたら、なんか仕様が変わってる!?
これ、今まで通りに書き換えできるのか不安になってきた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/24 00:29:48.07 kqM5+9Xv.net
>>304
mornin'+

308:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/26 10:39:53.01 6KNjeyEX.net
amazon dash button(1個)でsonoffの照明をON/OFFしたいんだけど、iftttだとONとOFFの状態を確認して分岐する機能がなさそうでボタンが2個いるぽい。
Google homeは状態確認はできるんだけど、ルーティンに分岐の選択肢がない…。
どなたかオススメの方法を教えて下さい。
dashはwindowsで受け取るところまでできていて、sonoffのファームは公式です。

309:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/26 10:40:11.46 6KNjeyEX.net
amazon dash button(1個)でsonoffの照明をON/OFFしたいんだけど、iftttだとONとOFFの状態を確認して分岐する機能がなさそうでボタンが2個いるぽい。
Google homeは状態確認はできるんだけど、ルーティンに分岐の選択肢がない…。
どなたかオススメの方法を教えて下さい。
dashはwindowsで受け取るところまでできていて、sonoffのファームは公式です。

310:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/27 02:16:08.09 350N0bL2.net
>>309
ここは初心者しかいないので、こっちで聞いてみな
スレリンク(google板)

311:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 01:42:24.71 +Hxe7hJg.net
>>309
公式ファーム以外はダメなの?
うちではESPurnaに書き換えて、ダッシュではトグルのAPIを叩くようにしてる。

312:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 12:45:14.69 ewXiQXhG.net
>>309
sonoff の公式ファームで、そもそもonoff の状態って確認できたっけ?
GoogleHome からは確認できてるってどうやるのか知りたいな☆(スマートホーム設定にeWelinkスキルあったっけ?)
Win で dash 制御できてるなら sonoff も win で状態保持しとくのが手っ取り早そうな…nodejs とかいれて。

313:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 12:58:33.80 ewXiQXhG.net
>>312
あ!Smart WeLink か!あったね!

314:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 14:44:59.91 tKQ1dTlJ.net
ラズパイ仕入れようぜ
URLリンク(imgur.com)

315:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 19:21:19.25 xD3JyMsc.net
>>311
>ダッシュではトグルのAPIを叩くようにしてる。
トグルのAPIって何?

316:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 22:40:51.70 +Hxe7hJg.net
>>315
URLリンク(your_ip) ← 後ろの数字
0=OFF
1=ON
2=TOGGLE(現在オンならオフ/オフならオン)

317:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 22:53:51.06 +Hxe7hJg.net
>>316
ごめん間違えた。
最後の数字はリレーのナンバーでした。
正確には
URLリンク(your_ip) ← コレ
0=OFF
1=ON
2=TOGGLE(現在オンならオフ/オフならオン)

318:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/29 01:46:53.53 IFPaoBeK.net
>>317
ipアドレスの後のapiとトークンは何のapiとトークン?

319:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/29 12:38:26.71 shd0ZAAf.net
>>318
SonoffをESPurnaというファームウェアに書き換えた。
その機能としてREST APIというのがあって、詳しくは↓
URLリンク(github.com)

320:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/29 12:46:18.73 shd0ZAAf.net
>>306
新バージョン:Sonoff RF R2 V1.0 POWER
普通にesptool.exeでバイナリから書き込みできた。
GPIO14が廃止されてるので、外部スイッチを使いたい場合はGPIO1(RX)かGPIO3(TX)で代用できるらしいが、
ソースを書き直してコンパイルが必要かも??

321:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/30 03:58:53.50 AKLLd5M2.net
>>246
ファームアプデして登録解除してリセットして再登録したらいけるんじゃね?
似たような症状だったけどこれで使えるようになった

322:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/30 08:28:21.84 91sLZ3SM.net
今朝から急にルーティンの言語が英語に…(笑)
も~Googleのアプリ開発のレベルが低すぎて笑うしかない(^^)
彼らはアンドロも結局よそから買ってきただけだし…ほかのアプリも完成度微妙だし…こんな会社が自動運転とか…恐ろしくて乗れないな(笑)

323:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 08:13:55.59 M4foFha7.net
>今朝から急にルーティンの言語が英語に…(笑)
どこの世界の話だ。流石にこの不具合は出てない

324:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 08:47:52.04 xOHloT9m.net
>>323
いや!俺も驚いたよ。
毎朝定時に「おはようございます」って喋らせたり音楽鳴らしてるんだけど…
昨日は「オッハヨ~ゴザイま~す」みたいな怪しい外人風に話すしw
コマンドの間違えも英語で喋ってた…
今朝は早く出たのでどうだったか聞いてないけど…

325:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 08:57:08.66 M4foFha7.net
そりゃすまんかった
しかしうち一軒家4部屋にGoogle Home入れてて、今朝もルーティンは日本語喋ってるだよね
ここに上がってる細かな不具合ほとんど経験してるから、Googleの開発に問題あるというのは同意なんだが

326:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 10:13:53.15 xOHloT9m.net
まあおもちゃだし、変な日本語話してるの聞いたときは笑ったけどね、Googleの壮大なネタフリだったりして(笑)
こーゆー会社も技術革新には必要だけど、でも自動運転とか医療機器とかには関わってほしく会社ですね~(^_^;)

327:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 10:14:46.83 xOHloT9m.net
関わってほしくない会社

328:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 19:47:25.93 TLBDFZsJ.net
チャッチョーサーン

329:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 20:17:55.49 FA/qNdOr.net
うちのはやっぱ英語になったりしてないね
おま環ってやつか

330:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 20:25:08.00 iMXlEUzr.net
sonoffのサーバー落ちてる?

331:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 21:13:08.55 RH+8Ds40.net
落ちてるねー。手の届かないところにスイッチがあるからどうしようってなってるw
ファーム入れ替えるの面倒だったので純正使ってましたわ。
sonoffは中国が休みに入るとよくサーバ落ちるね。

332:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 21:27:54.55 iMXlEUzr.net
公式ツイートでは春節で仕事できないらしい。
アジア圏で昨日から不安定みたいだし、しばらく直らないかもね。
Note, it is now China's Spring Festival holiday, we do not go to work, so the reply mail will be slower, please understand !

333:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 21:41:51.73 RH+8Ds40.net
毎日使うものだから困るね。これを機に非純正入れますかねw非純正はgoogle対応してるのかな?

334:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 22:29:01.23 kYODRa6H.net
>>326
「クソヤロゥ」の例もあるしネタ振りはありえる。

335:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/01 09:04:30.90 kpG/Onsh.net
GoogleHome の怪しい外人現象(笑)
原因わかりました!
返答が英語になったり、ルーティンのカスタムメッセージが「しゃちょさ~ん」みたいになったらローカルデバイス設定のスピーカー毎の詳細情報の言語設定が英語になってるかも!
何かの拍子に勝手に設定が代わってしまうみたいです。
うちでは黒豆用のIHC使うために一時的にAndroid端末の言語を英語にしててそのタイミングで GoogleHomeアプリを起動したのが原因みたいです。(起動してすぐ終了しただけ)
端末の言語を日本語に戻してGoogleHomeアプリからassistant側の言語を見ても日本語設定のままですが、ローカルデバイス設定のスピーカー詳細情報はなぜか英語のママなので、一旦assistantの第二言語に英語も追加すると、スピーカーの言語が日本語に戻りました。

336:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/01 09:35:14.10 8ubQHBSK.net
何それちょっと楽しそうなので俺もやってみよう。

337:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/01 10:06:39.97 tFDED13D.net
英語発声のまま日本語を読み上げるとカタコトを再現できるわけか

338:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/01 10:37:36.21 p9TCtFh/.net
ルーティンとかカスタムメッセージとかいろいろ日本語前提でセットアップしたところに、assistantの第一言語を英語にしたら体験できるよ。
でもGooglePlayMusicとかいろんなスキルに日本語で命令通らなくなるからネタ用だけど(笑)
勝手に切り替わってるの全く気が付かず、朝いきなり「オッハヨ~ゴッザイマ~す」みたいに喋り始めたときはビビったよ(^_^;)

339:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 01:03:20.94 Cwblg4sZ.net
>>333
Google Assistant で使うならIFTTTが必要。
ラズパイ等でHass.ioとか導入してるなら、Actions on Google で統合すればデバイスの追加でSonoffデバイスを追加できる。

340:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 05:56:33.51 DrBqCIWT.net
>>332
春節 2月4日(月)~2月10日(日)までお休み

341:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 09:06:04.98 ZltFpawn.net
>>339
ありがとう。やっぱりそうか~ラズパイ、IFTTTは装備済なんだけどやっぱりgoogle↔純正アプリがシンプルだよね。

342:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 09:34:15.89 0NFXti58.net
Actions On Google で統合すると、デバイスとして登録することが可能になる。部屋設定が有効になるので、DirectActionsも可能になるし、ルーティンに組み込んだりするのも容易になる。ラズパイ持ってるなら、初めは苦労するが、Home Assistant導入はお勧めする。
URLリンク(i.imgur.com)

343:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 09:37:51.08 0NFXti58.net
>>342 でSonoffに入れてるファームはこれ。
URLリンク(github.com)

344:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 09:39:52.98 vRc4JXuQ.net
>>342
HA導入で参考になるサイトとかありますか?

345:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 10:01:12.13 ZltFpawn.net
>>342
ご丁寧にありがとうございます。時間ある時にやってみようと思います。

346:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 10:12:24.19 nKw2GqE0.net
>>344
参考にしたブログやサイト
URLリンク(www.home-assistant.io)
URLリンク(www.home-assistant.io)
URLリンク(webnetforce.net)
URLリンク(iot.aptsense.net)
URLリンク(qiita.com)
などなど。ぐぐって適当に見つけたもの。
なお、Actions On Googleで統合させるにはSSLが必須なので、ラズパイで予め設定しておくか、
Hass.ioのDuckDNSアドオンを導入する。

347:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 22:53:44.92 WGuvA6bp.net
皆さんより一年遅れ位でIoT化に取り組んでます。
RM Mini3で悪戦苦闘中なので、助言いただければ幸いです。
RM Mini3自体は苦労しましたが、何とかIHCでコントロールできるところまでは来ました。
ところが、google home miniとの連携で躓いています。
シーンを登録して、google homeソフトには見えているのですが、動作しません。アクティビティログには残ってますが、返答等は実施されてないようです。
で、こちらは置いておいて、サーバー経由で動作させようとnode.js入れてhubot-broadlink-rmを導入したのですが、RM Mini3を見つけられないようです。
この時、サーバーは同じSSIDのネットワークに無いといけないのですか?サーバーは有線で同じネットワークにつながっており、OSはFreeBSD 11.2Rです。

348:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 22:59:00.98 KrohiJPp.net
>>347
すまん
書いている内容が支離滅裂
利口ぶった書き方してるけど、馬鹿なんでしょ?
まずそこを認めて質問しよう
まず、有線と無線で、ルータでセパレータ設定されていないか?

349:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 23:35:37.73 oxjXnkgs.net
こちらは置いといて、より前は不要だよな
そもそもサーバーとやらからRM Mini3にpingとぶのか?

350:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 06:51:50.75 1IZaBnWK.net
無線ルーターは、ルーター機能は殺してアクセスポイントとして使ってますので、クラスCの同じネットマスクで使ってます。
RM Mini3にpingは飛んでます。

351:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 07:58:59.25 6JIDzSqj.net
>>347
念のため確認。
シーンは「~をつけて」と命令してる?シーン名だけじゃ発動しないよ。
それでもだめなら、一度リモコン学習結果とシーンもすべて初期化してもう一度最初からやり直す。過去にこれで直ったという報告あり、と言うか俺がそうだった。
ネットワークは有線無線問わず同じサブネットなら大丈夫なはず。
色々苦労したようなので、もう一回きれいな状態からやり直してみることを推奨。

352:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 08:00:22.94 eXB/UKo3.net
クラスCとか書いちゃって、まさに利口ぶった馬鹿じゃん
誰もそんなこと聞いてないんだよ
セグメントが一致してるのかどうか書け

353:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 08:17:32.66 1IZaBnWK.net
同じネットマスクを使ってるので、セグメントは一致してると思うのですが。
セグメントってIP空間の分割ですよね。
例えば、クラスCでも192.168.1.0と192.168.2.0を使ってるのかと言われれば、それは違います。

354:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 08:24:27.11 1IZaBnWK.net
>351
一応シーンをつけてと発声してます。
何度か消してはインストールしてを繰り返したのですが、今のところうまくいってません。
私が周回遅れなためか、ネット情報もソフトのバージョンが違うみたいで、同じ画面が出てこなかったり悩ましい所です。
ちょっとRM Mini3の初期化は怖いので(中々Adhocモードから家庭内LANにつながらなかった。)
その後からやり直してみます。

355:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 09:14:49.59 6JIDzSqj.net
>>354
broadlinkjs-rmのソース見ると、黒豆発見にIPv4のUDPブロードキャスト使ってるみたい。
何かファイヤーウォールとか設定してない?

356:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 09:45:14.60 1IZaBnWK.net
家庭内LAN中にはファイヤーウォールは設定してありません。
後出しですみませんが、インストール中にhubot-broadlink-rmがhubot@2.Xを要求してきてインストールできなかったので、package.jsonのpeerdependenciesの項を削除してインストールしました。
set @living 192.168.1.10 とかでセットできるのですが、listすると@livingが出てきてエンターキー待ちになってしまいます。

357:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 09:59:21.79 6JIDzSqj.net
>>356
いろんな問題が混在してそう。
やっぱりクリーンな状態からもう一度やってみること推奨。

358:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 10:08:18.06 lIKnh/uj.net
背伸びしてる感が半端ない…
FirewallはFreeBSD内での話だよ、そういう意図で書いたのかもしれないけど
他の書き込みも含めてわざとミスリードさせるように書いてる気さえする
身の丈に合った書き方をした方が良いよ
そもそもlistの機能を勘違いしてる気がする
入ってるであろうnodeモジュールかpython-broadlinkを入れるかしてdiscoverするか試したら?
あとageんのは1回で良いよ

359:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 10:08:27.31 3V0TRQdG.net
>>353
どうせプライベートアドレスなんだろ
具体的なアドレスとネットマスク書けよ

360:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 17:51:47.08 IXpWaMk2.net
だから最初に書いてあげたのに
馬鹿は馬鹿と認めて質問しないから、こんなに複雑な話になる
pingが通ってるならサーバ側ソフトの問題だろ
黒豆が逝かれている可能性もあるだろうけど、ihcで叩けるんだろ?

361:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 20:37:59.18 1IZaBnWK.net
ちょっと問題を切り分ける為に、Linuxマシンを無線LANで同じSSIDのアクセスポイントに接続して実験。
とりあえず、FreeBSDでと同じようなWarningが出るけど無視して進めると、unknown broadlink device だけど、見つけてきた。
ちなみにアクセスポイントを2つ設置してあるので、違うSSIDで接続しても動作は同じ。
(PC・・・アクセスポイント--ーー有線--ーーアクセスポイント・・・・RM Mini3)
どうもFreeBSDで使おうと言うのが無理っぽい。
後 unknown deviceってのも変で、ひょっとしたらAliExpressでばったもん買っちゃったかも。

362:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 21:13:00.81 6JIDzSqj.net
>>361
そう言えば去年FreeBSDではデバイス見つからん的な情報があったような?
さすがに黒豆ほど安いものはバッタもん作っても儲からないから誰もやらないでしょ。

363:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 21:50:11.23 UXa/9DR4.net
FreeBSDも黒豆もなーんにも悪くないよ
スキルが無いなら黙ってラズパイ買いな

364:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 22:57:18.61 Vdi1Nco5.net
経験ある方いらっしゃったら教えて欲しいのですが、ルータを買い替えたらihcに登録したデバイスやシーンは1から登録しなおすことになりますか?

365:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/03 23:51:11.45 ezK0XGiF.net
ルーターはアカウント関係ないやん

366:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 00:05:23.60 UjIoRhnH.net
Wi-Fiルーターの事なら
SSIDとPasswordを同じにすればそのまま使えるでしょ
別のSSIDに繋ぐなら黒豆の初期化が絡む

367:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 00:09:29.35 5oVAuDcq.net
>>366
なるほど!ssidとpassを買い替え前のと同じになるように変更するとは…その発想はなかったです。ありがとうございます。

368:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 10:17:45.86 OLzkWBht.net
>>367
ルーター買い換える度にSSIDとパスワード変えてたら
接続してる複数の端末の設定を全部やり直すことになるから
逆に変えるという発想の方がなかった

369:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 10:25:07.16 glwVTj4F.net
>>368
俺なんてSSID 10年以上前に使ってた昔のAPのデフォルトのままだよ(もちろん今は別のメーカー)!フェイクになって逆にセキュアかも(笑)

370:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 14:26:11.29 /HN3IT0D.net
freebsdなんて敷居の高いの使わないでubuntuかcentosでも使えば良いのに

371:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 17:46:10.37 mrCbxwmw.net
>>370
Linuxが出る前の386bsd時代からbsd使ってて、何度かLinuxに乗り換えようとトライしたんですけど、結局なじめず今に至ってます。
メールサーバーもいまだにsendmailですし。

372:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 18:28:01.94 UjIoRhnH.net
>>371
そんな頃から使ってるのに初心者以下の状態なのか…
頭が悪いか絶望的にセンスが無いかのどちらかだろうけど
一般向けの完成された製品を仕様の範囲内のみで使った方がいいと思う
本人も大変だろうし周りも迷惑だし、誰も幸せになれなさそう

373:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 18:51:54.78 XpJkjGik.net
初心者スレでマウント取りにいくアホの方が迷惑

374:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 18:58:13.39 ut05o8fl.net
>>372
それは言い過ぎじゃないか?
>>371
とりあえずlinuxでどっかのブログ参考にしてコピペでいんじゃない?
俺も仮想ルータはfreebsdベースだけど色々問題ありすぎるし情報もなかなか見つからないって意味で敷居が高いって言ったんだけどね
linuxなら情報いくらでも出てくるよ

375:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 19:06:22.39 POU07BkB.net
煽ってばかりのアホはなんだこいつ

376:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 19:37:51.88 9eAjg7bv.net
いや、俺には優しく教えてくれたから…

377:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 20:06:01.47 0ZKzLUPH.net
>>373
だって、初心者スレで質問しているのに、自分は玄人です(でも書いてる内容は支離滅裂)と主張して
指摘されても改めようともしないだもの

378:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 20:11:43.58 vg04jfxi.net
言うこと聞かないから八つ当たりしてんのか
バカじゃねーの

379:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 20:12:22.51 j8lNIMae.net
こんなとこでマウントとってスレ荒らしてたら有益な情報も書き込まれなくやっちゃうよ。
分かるなら答える、支離滅裂だと思ったらスルーすればよろし。

380:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 20:40:27.62 0ZKzLUPH.net
苦言を呈しつつもアドバイスもしてやったけどなぁ…
サーバ側の問題と指摘してやったのに、Linuxでは問題ないとか(そもそも別環境なんだから、入ってるブツの状態も違うだろうが…)切り分けにも何もなってない話始めるし
更には386BSDがLinuxより古いとか妄言まで吐き出してるし
無視が正解ってのがtrueだったのかもね

381:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 21:16:18.93 oCbqhy57.net
苦言を呈する理由が理解できない
そんな苛ついてるならスルーしろよ

382:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 21:39:39.73 0ZKzLUPH.net
>>381
苛ついてないし
スルーも何も、俺が今会話している相手はこの子じゃなくて、スレ住人だよ?

383:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/05 05:24:12.99 JZrQJYrp.net
>>379の言う通り、マウントとりたけりゃ他でやってくれ。

384:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/05 21:26:54.38 d019lgHX.net
IoTで楽しいことしたいどす

385:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 02:36:37.13 XNTCwque.net
まずは照明を声やスマホで操作してみよう
それも出来れば部屋でメインになってる照明を
手を触れずに灯りが付くって、単純だけど最初の一歩としては「未来きたー」って気分になるっていい。
暖房やモーター使う機器より、火災のリスクも小さくていい

386:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 13:19:28.06 jskAdlTn.net
ゆくゆくは家庭内オートメーションが夢。
誰かが在宅していればエアコンが気温センサー湿度センサーをもとに自動運転し、外出すれば照明とエアコンが消え、ルンバが清掃する。帰宅時には照明とエアコンが作動し、風呂が沸いている。就寝時には照明が消え、エアコンの運転が弱まる
的な

387:381
19/02/06 13:50:25.81 rorvCkpI.net
>>385
hue、モーションセンサーは持っていて
google home mini使ってIFTTTのトリガーにして声で操作したりはしてるんだけど
それ以外はまだなんだ
エアコンとかテレビはlsmini持ってたからしたことはあるけど
照度センサーおかしかったりで返品したから何もない
色々してみたいけどしたいことが思いつかないww

388:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 14:10:59.99 /QaEf8q9.net
>>387
ラズパイ導入しなされ
そのくらい持ってれば市販品のポン付けでやれることは大概試したでしょうから

389:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 18:31:02.90 LZoERMyH.net
>>388
ラズパイ興味あって色々調べてたけど
導入することでなにが出来るかとかよくわかってないんだよね
買うとしたら3B+買っとけばいいのかな

390:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 19:02:16.30 gUR/Y4Oy.net
Google homeとNature RemoとChromecastを、複数の部屋に設置した場合
それぞれの部屋のテレビの操作はどうなるでしょうか?
それぞれの部屋で
「テレビつけて」、「テレビチャンネル1」、「テレビ音量30%」などと言ったとき
その部屋のテレビのみ操作できるでしょうか?
現在Google homeとChromecastと黒豆を使っています。
照明やテレビon/offは同じ言い方で操作できますが
チャンネルや音量を、IFTTT経由黒豆でやると、部屋という概念がないため
同じ言い方では各部屋のテレビが操作できません。

391:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 21:13:35.52 GrdE0fWU.net
>>389
プログラミングの知識は必要だけど、ラズパイあればスマートホームで思いつく大抵の機能は自作できるようになるよ。

392:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 21:15:04.74 GrdE0fWU.net
>>390
黒豆で部屋の識別したいなら、現状だとihc使うかスマートホームスキル自作するかどっちかだね。

393:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 21:21:28.49 D4ymBS28.net
>>386
ラズパイもいいけどもうちょっと簡単にするには mi homeの機材を導入するのも良いよ。
人感センサーで家電をコントロールするのはお手の物。
ドアセンサーや温度センサーもあり学習リモも使えるので良いよ。
中国アレルギーさえ我慢すれば。

394:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/06 22:24:11.16 FvWC0UtV.net
古い型落ちのノートPCにLinux入れたらええねん
ラズパイより何十倍も楽

395:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 00:06:45.41 Et9G9pjJ.net
そういう手段が目的になる感じ好きじゃないですし

396:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 01:58:54.63 QAQHyT6K.net
>>390
それぞれの部屋のGoogle Homeを別アカウントとしてセットアップして、それぞれの部屋でルーチン「テレビをつけて」をその部屋のテレビ操作と紐付ければ良い。
同様に、照明やエアコンの操作も全部屋同じフレーズでいけるようになる
全館放送みたいな事は出来なくなるけど、どの部屋でも同じフレーズで済む方が楽だからうちではそうしてる

397:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 07:37:34.28 pdAR56i/.net
>>391
ありがとう
やってみることにする

398:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 07:50:34.24 uU3MKVbA.net
俺の場合、結局やりたいことはほとんどルーティンとIFTTTで事足りたので結局ラズパイは火を落としたわ。
ラズパイでしかできないことってAnd条件での発動とnotifierによる発声ぐらいと認識してる。

399:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 09:09:07.17 eAqpLTbc.net
>>398
まあ第一段階としてはルーティンやIFTTTでもかなりなことができるからね~。
その次のステップでもう少し凝ったことやり始めるとラズパイのようなものが欲しくなる。
例えばウチだとスイッチ消えたTVの前で今やってるTV番組名とかチャンネル名を話しかけると、勝手にTVの電源が入ってその番組のチャンネルに切り替えたり…
ガスコンロに火がついたまま無人状態が続くと家族にLINEでアラート送ったりしてるけど…こーゆーのになるとルーティンやIFTTTだけだと厳しくなる。

400:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 09:37:29.89 4hdYybfB.net
>>399
そうですね、そこまでやろうとするとラズパイ必須になりますね。
番組表見ないと今テレビで何やってるかさえ分からない俺にはそこまでの機能は無用の長物で、普通に音声でチャンネル変われば事足りてます。
ただ、ラズパイがもったいないのでhass.ioと泥タブを組み合わせて、集中制御モニターを作ろうかなと思ってるとこ。

401:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 10:34:50.45 1XoX39Hj.net
>>399
コンロの火の監視ってどうやってるんですか??

402:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 11:36:37.42 fWHWgX+Z.net
俺もルーティンのスケジュール化だけ標準でできたらラズパイ落としても良いかもと思ってる
「〇〇を2時間でとめて」
とか
「午後7時に電気をつけて」
とか、そういう系ね

403:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 18:45:39.80 AHqeXKFQ.net
>>401
楢ノ木技研のUSBサーモカメラというのを使ってます~!
URLリンク(oaktree-lab.com)
ガスコンロの監視ネタは近々以下で記事化する予定なので良かったら参考にしてください~☆
URLリンク(qiita.com)

404:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 18:48:59.19 AHqeXKFQ.net
>>400
hass.io も楽しそうですね~僕も今度試そうかな~と思ってます(^^)
自作のスマートホームスキルをダイレクトアクションとしてGoogleAssistantに紐付けできるみたいなので、私はそのあたりを遊んでみようかな?と思ってます~☆

405:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 19:49:07.40 JrZwNEUL.net
>>404
あー、あの記事の人でしたか。
以前、Qiita参考にさせてもらいましたm(_ _)m
hass.ioはこのスクショを見て一目惚れです。
URLリンク(i.imgur.com)
eWeLinkやBroadlinkなどこの分野では中華の革新スピードと小回りには日本は太刀打ちできませんねー。
私もHEMS関係の研究開発職なので負けずに頑張らねば!
サーモカメラを使ったガスコンロ監視記事、楽しみにお待ちしてます。

406:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/07 21:26:22.07 HDU4e35d.net
いえいえ。恐縮です。(^^)
みんなで楽しく遊びましょ~☆
GoogleAssistantは昨年末からダイレクトアクション(設定アプリのスマートホームから追加できるランプとか)API経由でどのスピーカーで話してるか識別できるみたいで、部屋識別はIFTTTではまだ対応してない機能なのでなんとか活用できないかな?と。
hass.ioとGoogleAssistantが簡単に連携できるみたいで☆
ってこのスクショめちゃカッコいいですね~(^^) 僕もやってみよっと♪

407:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/08 18:33:56.36 /UW1VrSQ.net
387です。
>>392
ihcを使っても、Google homeでテレビのチャンネルや音量の
操作はできないのでは?
>>396
別アカウントとすると、ブロードキャストができなくなるし
別の部屋の照明を消したりできなくなるので、却下です。
Nature Remoを部屋ごとに置いている人は居ませんか?

IFTTTも使ってますが、速くても2~3秒、遅い時は
10秒以上遅れるのが気になります。

408:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/08 18:58:04.87 pS8QCUsG.net
>>407
却下です
とか何様なんでしょうねぇ
質問する立場をわきまえましょう

409:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/08 19:38:46.25 dpbqlKjS.net
iftttでそんなに遅れる事無いわ

410:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/08 19:47:33.17 0oxj2PHz.net
>>407
シーン登録しとけばGHで操作できる

411:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/08 20:56:42.55 0bFgHSVt.net
>>407
4つの部屋に、それぞれGHとRemo設置してる
部屋割当をすれば、それぞれのGHが反応したときその部屋の機器が制御できる
例1:書斎で、書斎のGHに「ライトをオン」といえば、書斎に割り当てられたライトがオンになる
例2:寝室で、寝室のGHに「書斎のライトをオフ」といえば、書斎に割り当てられたライトがオフになる
テレビは持ってないので不明だが、割り当てた部屋のテレビが制御できると予想

412:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/08 23:54:26.91 /UW1VrSQ.net
>>411
ありがとうございます。
オンオフだけなら、黒豆やChromecastでもできるんですが
チャンネルや音量ができなので、そこを聞きたかったです。
テレビ以外だと、「エアコンの設定温度を25℃にして」
みたいな指示で、その部屋だけ変更できるでしょうか?

413:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/09 02:21:29.49 Q4ZteKEO.net
>>412
部屋名「書斎」に登録されたデバイス名「エアコン」があります。
部屋名「寝室」にも同じく同名デバイスの「エアコン」があります。
部屋名「書斎」に登録された「書斎のチャコール」に向けて「エアコンを25度にして」と発話したら、同じ部屋名に登録された「エアコン」だとGoogle Homeが認識して、書斎に設置したRemoから赤外線が送信され、書斎のエアコンの温度が25度に設定されます。
書斎に居ながら他の部屋の制御を行いたい場合は、「書斎のチャコール」に向かって、「部屋名+デバイス名を##して」と発話すれば良いです。
例えば、部屋名「寝室」のデバイス名「エアコン」を25度にしたければ、「寝室のエアコンを25度にして」と発話すれば良いです。
URLリンク(i.imgur.com)

414:sage
19/02/09 07:18:18.03 slvI9Mre.net
344です。
私のせいで荒れてしまったようですみませんでした。
node.jsと言うか、javaそのものも覚えずにコピペで使えるようにならないかと思った私が甘かったようです。
何とか、自作機器もIFTTT経由で使えるようになったので、赤外線リモコンもESP8266で作ることにします。
>>362
改めて調べると、AliExpressでは黒豆のブランドが3種ほどあるようで、私が買ったのはBroadlinkではなくて、ALLOYSEEDとか言うところのものでした。確かに詳細説明にはBloadlink RM mini 3とか出てくるんだけど、表題にはBroadlinkの文字はないですね。

415:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/09 08:19:20.78 RlyI8Sab.net
>>414
ALLOYSEEDはBroadlinkの代理店の一つで、中身は普通に黒豆だと思う。知らんけど。
ihcからは制御できるんだっけ?
黒豆の価格だとIRリモコン自作より買ったほうが手っ取り早いけど、趣味の一環としてDIYしたい気持ちは理解できます。

416:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/09 09:09:42.54 pidKRc5Q.net
>>413
ありがとうございます。
Remoなら、私のやりたいことができそうなので
導入を検討させてただ来ます。
actions on googleもやりたいのですが、私の知識レベルだと
ハードルが高すぎるようで・・

417:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/09 23:46:18.23 Q4ZteKEO.net
>>416
NatureRemoならAPIも公開されているので自由度がかなり高いです。
また、IFTTTでは無人センサー以外の各種センサーをトリガーにすることが可能。
Remoのセンサー値をトリガーにして、IFTTTに対応した他のスマートホーム機器のアクションを実行することも可能です。

418:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/11 20:10:10.45 66WUjVPW.net
344です。
このまま理由もわからずに諦めるのが癪に障るので、ヤフオクで黒豆買って比べて見ました。
買う時の参考になればと投稿しておきます。
同じ点
・2台とも私の環境ではandroidでは設定できず、IPhoneなら一発で設定できた。
・firmware version v5.5
・設定できればIHCで問題なく使える。
・基板は同じもののように思える。(上のキャップを外せば基板が抜けます。)
違う点
外箱 ali:白箱  ヤフオク:broadlinkの印刷あり
本体底面 ali:broadlinkのシールとMACアドレスのシール ヤフオク:brooadlinkのシールのみ
hubot-broadlink-rmの挙動 ali: unknown device ヤフオク:発見してIPアドレス MAC 表示
まあこんなこともあるという事で。

419:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/11 20:19:16.04 xNrW1VCO.net
>>418
へー、そんなこともあるんですねぇ。
Androidで初期設定できないのは言語設定が日本語だと追加できるデバイス種別が限られちゃう既知の問題だと思います。

420:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/11 20:41:55.71 5zfgBSLP.net
>>419
今はlang関係なくね?
ihcのマイホームのlocationをChinaにするだけじゃね?

421:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/11 20:46:55.34 xNrW1VCO.net
>>420
失礼、うろ覚えだったのでlocationのほうだったかも。

422:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/11 21:19:26.53 YCdt1xo5.net
なんか変なの居着いちゃったよね
見てて寒いから無理に賢ぶらなくていいのに

423:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/11 22:12:23.60 BmfMDSiG.net
ね、わざわざ人の書き込みにマウントとりに行くやつウザいよな

424:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/11 23:42:16.55 Vv4uAwMQ.net
何でもかんでもマウントとか言っちゃうヤツもかなりうぜーわ
初心者なら全て許されるわけじゃねーし
間違ってるならちゃんと間違ってるって言ってやらねーとな
スルーするのが優しさじゃないときもある

425:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/11 23:46:54.22 mybOa4+E.net
初心者の振りしながらズレた知識で逆にマウント取ろうとしてきてる説

426:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/12 00:08:53.14 WiAusdjm.net
>>424
先生はお金とって塾でも開けばいいんじゃね

427:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/12 06:47:01.11 RbJTtw0k.net
>>424
つーわけで、お前は間違ってるから二度とここには書き込むな。

428:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/12 11:33:52.41 348B2FhB.net
>>427
だな

429:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/13 17:06:45.89 opDZowNM.net
前回で終わりにしようと思ったけど、google homeとの連携も終わって、落ち着いてエラーを見直してみたら解決策らしきものが見つかったので、それを買いて最後にします。
要は、device type code "27cd"が何かわからないという訳なので、これを追加してやればいいのではないかという事で、検索。
node_modules/broadlinkjs-rm/index.js で、device type 毎に使えるかどうかを判断してました。
で、27cdの時も使えるように書き加えたところ、無事 bin/hubotで認識して、ちょっと試したところ使えているようです。
ちなみにマシンは、Raspberry Pi Zero W でやってます。

430:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/13 17:47:33.33 GxTZZPcf.net
お疲れさまでした
次にどこかのスレに書き込む時はエラーログを端折らず全て書くようにお願いします

431:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/13 17:53:16.78 q2A+NzZs.net
>>429
なんとか自力でそれに気がついたみたいだね~偉い偉い☆
初心者スレじゃなくて上級者スレにおいで☆

432:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/13 20:39:53.76 mu/9y1FG.net
>>431
そんな頻発してるエラーなの?

433:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/13 21:59:06.67 8HNU5nuw.net
>>432
ソースコード読んでる上級者なら一番最初に疑って試す基本箇所
ってこと。

434:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 00:35:55.44 7UhhC4Vy.net
>>433
そうなんだ
まず疑うような基本箇所ならQiitaとかで記事書いてくれたら初心者に優しいかもね

435:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 01:55:27.80 1aCUV/zk.net
頻発ではないけどまーまー有るエラーで
「未知のデバイスコードが見つかったからgithubにissue立てて報告しろ。コードはこれな:27cd」みたいな
こういうことが起こる前提で開発者が仕込んだエラー文言が表示されてたはずなんだよね
issue投げるだけで即解決したかは分からないけど、少なくともここに全文書いていればもっともっと早く答えが出てた

436:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 06:09:15.63 KmpY8lfO.net
エラーメッセージ(英語)読まない、調べない人多すぎよね
そこに1番のヒントあるのに

437:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 07:05:05.70 4VHnqinc.net
後出しの批判がキモすぎる

438:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 07:32:43.91 hBBz701X.net
>>437
何を見てんの?
こいつの情報が小出しの後出しだからそうなってるだけやんか
最初から全部出してりゃこんな事になってないっつーの

439:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 07:37:36.67 jvaLWIiG.net
>>437
批判じゃなくてここはスレ違いだよ~と言ってるだけ。
ソースまで見ないと原因分からない現象をここに書いても住人に反感買うだけでしょ。
だから静観してただけ。
アドバイスしたくてもあれだけ荒れてたらね~(笑)

440:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 07:44:45.62 NmaY/bXJ.net
いいじゃん、何だかんだ言いながらも自分で色々やって解決できただけすごいと思うよ。
解決までの紆余曲折は後人の参考になるかもしれんし。

441:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 07:52:21.17 jvaLWIiG.net
>>440
そうね☆わざわざ黒豆追加購入までして、最後はソースまで当たって原因にたどり着けたんだから偉いと思うよ。
あとはQittaに書くなり作者にレポートするなりすればそこまで出来ない人にも恩恵あるし。

442:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/14 07:59:50.17 4VHnqinc.net
>>438
キモすぎる

443:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/17 01:29:07.71 IT2+2B7D.net
SonoffにTASMOTAの最新入れてHAで運用テストしてますが、時々リレーがオン・オフを繰り返す現象が起こる。
設定が何かおかしいですかね??
Configuration.yaml
switch:
- name: Study_light
platform: mqtt
state_topic: "stat/sonoff_test/POWER"
state_on: "ON"
state_off: "OFF"
command_topic: "cmnd/sonoff_test/power"
availability_topic: "tele/sonoff_test/LWT"
payload_available: "Online"
payload_not_available: "Offline"
payload_on: "ON"
payload_off: ”OFF”
qos: 1
retain: false

444:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/18 06:10:52.62 PvTZAHnm.net
黒豆を実家のGooglehomeと連携させようとしたんだけど、Googlehomeから黒豆のidパスワードをいれたあとに、設定を更新できませんと言われてしまいます
色々なサイトを見て、Chromeに切り替えたりAndroidの言語を英語にしたりしてもだめでした
ihcのアプリはbroadcastのサイトから入手してます
自分の家は数ヵ月前にうまく設定できたんだけど、、、

445:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/18 12:23:43.75 5FUYyVwC.net
>>444
ihcで家電を操作するトコまではできてて、GooglehomeアプリでBroadLink SmartHomeのサービスにリンクできないって意味?
実家は誰のGoogleアカウントで操作してるの?

446:441
19/02/18 15:00:15.26 O42peKkS.net
>>445
親のアカウントで、親のスマホです

447:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/18 19:33:10.08 5FUYyVwC.net
>>446
ihcのアカウントも親用に新しく作ってる?
Googleのアカウントとihcのアカウントは1:1じゃないとダメって仕組みになってるのかもなぁと思ったんだけど。
自宅:自分のGoogle⇔自分のihc…〇
実家:親のGoogle⇔自分のihc…✕
→親のGoogle⇔親のihc

448:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/18 20:53:49.03 qRSPnHHi.net
キングジムのはどうだろう?

449:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/18 21:09:04.79 gyhOifx/.net
>>448
黒豆程度、またはそれ以下のことしかできないのに高杉。

450:441
19/02/18 22:12:30.09 tk4gaHrr.net
>>447
はい、親用のを作ってます
最初は正規品でないのでブロックが始まったかと思ったのですが、
みなさんは、そんなことないようなので、
親の環境みたいですね
もう少しいじってみます!!

451:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/19 10:04:22.40 PwTssnKM.net
>>448
通信方式はBLEしか対応してないのにIFTTT対応ってどういうこと?
スマホをWifiブリッジにする感じかな?

452:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/22 23:03:28.86 FCkAfUwl.net
最近、「テレビをつけて」が使えなくなりました。
「リビングのテレビをつけて」ならOKです。
各部屋のGooglehomeに、それぞれの部屋のテレビを
デフォルトのテレビに設定していて、以前はちゃんと
その部屋のテレビの操作ができていたのですが・・・

453:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/23 12:22:54.18 D5ZM1eWl.net
せやろか

454:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/24 07:14:46.31 /EpqLVX3.net
ナスネ使ってパソコンで視聴していて、黒豆からwindowsのアプリ起動したいんですが、
Googlehomeでwindows10を操作している方いますか?
URLリンク(route-r.co.jp)
こんなのでできそうなんですが、如何せんwin10対応外みたいなので

455:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/24 08:16:40.15 MLlLzLAN.net
>>454
黒豆でやりたいというのからは外れちゃうけど
PushbulletとEventGhostではだめ?

456:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/25 11:34:13.86 rTjHxKDa.net
>>454
パソコンで視聴してるならパソコンの前に居るんだから普通に起動すれば良いのでは?

457:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/25 11:45:46.89 rTjHxKDa.net
一応win10対応版もあるみたいだけど
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

458:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/25 19:24:05.53 uTsN4rx4.net
>>456
ロムってたほうがいいぞ

459:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/25 19:37:18.40 LusbhVVl.net
同じ会社みたいだが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
●主な可能操作: マウス操作、キーボード操作、アプリケーション起動、ショートカットなど。 
■対応OS: WindowsXP、2000、VISTA、7、8、8.1、10(各32bit・64bit) 

460:441
19/02/26 11:08:14.51 DU7wrPSx.net
>>455
ありがとう
ちょっと勉強してみます

461:441
19/02/26 11:09:12.12 DU7wrPSx.net
>>457
>>459
検討してみます!

462:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/28 19:43:18.00 KVXpD6Ko.net
ここで普通(?)のIoTの質問をして良いんですかね?
最終的に狩猟用の罠の作動をスマホに通知させたいのですが、まず何から勉強すべきですか?
本屋で漁ってみたのですが基本的な知識が無いせいか勉強のやり方すらわかりません。

463:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/28 20:04:16.77 5Q2Zx6Y9.net
>>462
貴方がどんな知識を持っているか不明だけど、「ソラコム」で検索すれば、きっと目的にあったソリューションが見つかると思います。

464:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/28 23:20:47.20 H7k8dXo2.net
ぜんぜんIoTじゃあないけど、Amazonダッシュボタンとインターネットの入り口になるもの(モバイルルータとかテザリング状態のスマホとか)を罠のとこ置いとく
罠の物理的なギミックは詳しい人に譲ります
罠が作動→ダッシュボタン押される→ダッシュボタンの商品が届く
これで分かるんじゃない?
防水とかバッテリーとかは工夫してください

465:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/28 23:25:41.46 Ia4IPWJf.net
>>462
箱罠かくくり罠か分からんけど、一番簡単なのはソニーのメッシュと格安スマホの組み合わせがいいんじゃないかな?
URLリンク(meshprj.com)

466:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/28 23:45:41.58 H7k8dXo2.net
マジレスされたので乗るけど、wifiタイプの窓用防犯センサーでもいいかも

467:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/01 02:05:46.75 BL1pQnoW.net
>>462
>>466
URLリンク(leafee.me)
これならBLEなのでBluetoothが届く範囲にスマホがあればOKだね。

468:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/01 10:49:46.27 MC9ILTPd.net
>>464
テザリングってやったことないんですが
テザリングでWifi対応機器を接続したい場合、SSIDとかパスフレーズってスマホに表示されるんですかね?
あと、割り当てられるIPってローカルIPみたいになるんでしょうか?
IOT関係なくてすみません

469:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/01 12:49:38.55 53RLJKwI.net
>>468
それで合ってる

470:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/01 19:29:43.28 1wRU/yn0.net
459です
皆さんありがとうございます
それぞれ勉強してきます

471:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/01 20:03:28.36 Uoa69Diw.net
>>468
461だけど、ダッシュボタンで商品が届くってのは冗談なので
まあ、色々やり方あると思うよ、頑張って

472:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/01 21:49:31.86 L5fcRU4G.net
罠通知専用の市販の機材買ったらどうなの

473:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/02 01:56:34.47 f0OU6Qtv.net
>>471
どこかにも貼ってあるのを見たが
Dashボタン販売終了
URLリンク(japan.cnet.com)
安価なIoTスイッチが無くなるのは寂しい

474:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/05 21:39:52.14 o7fw+p5U.net
IHC起動したらカメラやストレージや電話の権限を許可しろって出るけど
みんな許可してるの?
インストール時に何かモリモリ通信してたし怪しくて怖い

475:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 11:39:05.18 eqvi8K6s.net
LinkJapanのIoTカーテン、販売価格5万強!!ブルジョワ向けかよ。
たかがカーテンの開閉に5万は出せないな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Mornin'Plus なら2個でも1.5万程度。

476:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 14:17:27.21 999dNSm/.net
mornin' plusはスマートスピーカーやIFTTTに対応してない製品。
安いだけだから後で後悔する。

477:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 14:25:24.02 HU4BI62Y.net
電動カーテン系って売れないから逆に買う人からは単価高くとる価格設定にして売るみたいね。
まあリンクジャパンは単に「電動カーテンって高く売れそう」と言うだけで話に飛びついた感ありありだけど。五万何て誰が買うかよバーカ(笑)

478:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 14:27:31.02 HU4BI62Y.net
まあ、やる気と技術があるならニトリの電動カーテンが狙い目。
売れてないらしくてオーダーカーテン系以外のパッケージ売りは収束品になってしまったようで、店舗だと在庫処分で叩き売ってる。
タイミングにもよるけどうちはシングルレーンのを3800円で買えたよ。
ただこれリモコンが赤外線じゃないから、スマスピから使うなら、リモコン部分を改造出来る知識ある人か、海外のRF対応のスマートリモコンを使うしかない。
もちろん技適付いてないのを使うしかなくなるから、気になる人はやめておきましょうね

479:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 14:38:05.44 MEl3FkSo.net
>>478
改造なんかしなくてもRF対応スマートリモコンを買わなくても、
スイッチロボット買えば解決するよ。

480:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 15:05:31.67 Ma3Ub+W5.net
俺はカーテンより雨戸シャッターを電動化したいわ。

481:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 15:18:38.30 2AsQYAp3.net
>>479
えー、やだよ
あれ単体だとBluetooth接続だけのゴミだし
アクセスポイントとセットで一万払うなら今あるラズパイBにプラモのサーボモータ繋げて自作する罠

482:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 15:21:42.41 HU4BI62Y.net
Mornin'Plus は手で開け閉め出来なくなるから最初から選択肢に入らない
壁スイッチでオン出来なくなる天井照明とか誰も歓迎しないのと一緒だね

483:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 15:50:09.88 999dNSm/.net
>>481
手間とメンテナンスを考えるとSwitchBotを買う方がお手軽。
>>482
天井照明は逆に慣れると自動化+音声の方が楽になる。
AliExpressでSmartlife対応の電動カーテンレールが売ってる。

484:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 22:03:02.66 M381Ya7y.net
>>482
Plusは手で開閉できますぜ

485:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 23:03:33.55 cXfdCZie.net
>>481
数百円のESP8266ボードと安いサーボモーターでSwitchBot再現できたらいいよなー

486:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 23:04:45.13 cXfdCZie.net
>>482

487:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/12 23:06:11.34 cXfdCZie.net
操作ミス
>>482
我が家は壁スイッチをDashボタンにすることで解決した。

488:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/13 18:11:55.00 y8Xc1CQR.net
続けて会話の日本語対応まだ来ねーのかよ
ルーティン化するまでもないけど2,3個の家電操作したい時、いちいち1つ1つウェイクワード言うの、いい加減煩わしいんだが

489:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 07:42:35.20 XofJ9Jtp.net
IFTTTがGoogleサービスと連携できなくなるらしいんだけど、影響でかすぎないか?

490:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 07:45:32.57 4NrzHxWN.net
え、それじゃラズパイで遊んでた人達は全滅する感じ?
つらすぎでは・・・・

491:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 07:49:27.97 CvfqztE0.net
これ、やばすぎやー
回避策か代替案ればいいけど。
というかモノ作りの海外勢も黙っちゃいない案件だと思うんだが。

492:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 08:15:45.41 5/mHa8Y3.net
>>491
これってどれ?
GmailとIFTTTが連携されなくなる話のこと?

493:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 08:31:13.76 86Yz3+Yi.net
Googleのデータプライバシー要件なるものを斜め読みしてみた。
どうやらIFTTTは2月15日までにGoogleに提出しないとダメだったアプリケーションレビューを送信しなかった模様。
影響のあるAPIはGmailだけっぽい。

494:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 09:02:11.29 CvfqztE0.net
gmailだけなんかー?
オイラの場合、gmailのラベルで振り分けるのをトリガーにしてるレシピをどうするかやなー。

495:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 09:11:56.55 5/mHa8Y3.net
ちゃんと調べもせずに騒いでたのかよw

496:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 09:30:51.62 Y9Tw0uEO.net
10数年前に佐藤さんが一週間休んで道東へ行ったときには
マツモトアキノリが代役やったんだよな。
その間One Point Englishはお休みだった。

497:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 13:12:16.46 oUmkvnbo.net
Gmailだけか。良かった。
IFTTTとGoogleAssistantの連携が切れたら全部Echoに持っていかれちゃうので、Google にとってもそれは痛いだろうな。

498:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 14:32:16.03 WKl2B22V.net
URLリンク(news.goo.ne.jp)
Google Accountとの連携もダメになるかもね

499:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 14:39:15.38 86Yz3+Yi.net
データプライバシー要件によると、以下のAPIなのでGmailだけじゃないのん?
URLリンク(mail.google.com)
URLリンク(www.googleapis.com)
URLリンク(www.googleapis.com)
URLリンク(www.googleapis.com)
URLリンク(www.googleapis.com)
URLリンク(www.googleapis.com)
URLリンク(www.googleapis.com)
URLリンク(www.googleapis.com)

500:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 14:48:59.28 nprJNSsy.net
>>498
この記事のどこをどう読んでその発言したの?

501:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 14:49:40.86 WKl2B22V.net
GoogleアカウントチームはNot Enough TECHへのメールで、「特別な措置を講じる必要はありませんが、次のサードパーティー製アプリ(IFTTT)ではGmailコンテンツを含むGoogleアカウントの一部データへのアクセスができなくなることをご承知ください。

502:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 14:53:05.80 WKl2B22V.net
メールでも
お知らせしたいことがあり、ご連絡させていただきました。以下のサードパーティ製アプリについては、Gmail コンテンツなど、Google アカウントの一部のデータにアクセスできなくなります。

503:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 15:06:44.62 nprJNSsy.net
その原因も書いてあるんだから、アシスタントは関係なさそうってわかるけど

504:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/22 15:15:59.39 WKl2B22V.net
メールの題名もGoogleアカウントへのデータアクセスの制限って書いてあるから実際は3月31日になったらわかるんじゃない。

505:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/23 14:19:28.43 UHhAxVY7.net
GoogleHomeアプリで、同じ部屋にシーリングライトと電気スタンドを登録したら、1組の照明として認識されてしまい、「OKぐーぐー、明かりをつけて」で両方点灯してしまうんですが、これスタンドとシーリングライトを分ける方法ってありますか??

506:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/23 15:57:08.78 Z2qNKPDb.net
>>505
エスパーか忍者があなたのおうちのスマートリモコンの機種を特定するまでお待ちください

507:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/23 16:42:27.36 UHhAxVY7.net
>>506
シーリングライト制御はNatureRemo
スタンドはHAからMQTTで制御
です
ですが、これってスマートリモコンではなくGoogleHomeアプリの問題ではないですかね?

508:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/24 08:33:06.39 g21vhtFA.net
>>497
ほんと!今ここでGoogleがIFTTTT手放したらスマートスピーカー全部Amazonに持ってかれるな(笑)
もしかしたらGoogleは独自にIFTTTみたいなもの立ち上げるつもりかも?(完全に空想です)

509:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/25 11:02:02.41 M3fkChUC.net
>>508
GoogleがIFTTT買収とかなら面白いけどw

510:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/25 19:44:40.28 dgoRN8iP.net
>>509
スレも素敵♪

511:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/25 19:45:28.25 dgoRN8iP.net
>>510
それも素敵

512:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/25 20:00:15.08 M/bOra8U.net
>>509
そんなことになったら競合他社とリンクできなくなりそう。
こういう相互接続サービスはGAFA以外がやるべきじゃないかな?

513:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/26 10:05:33.18 dyzAHUU+.net
競合排除はamazonのほうがきつそう

514:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/26 13:48:05.51 WlteepfO.net
>>512
それもあるけど IFTTT みたいな基幹システムは体力のある企業に安定運用してほしいのもある!

515:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/26 14:37:17.00 HcIv0tRW.net
>>512
GoogleならまずはAmazonのアプレットをぶった切りそうだなwww

516:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/26 16:36:14.43 akfCyQ6U.net
見込みの無いサービスは容赦なくお蔵入りにさせるGoogleさんに託したいとか理解出来ない

517:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/26 18:55:51.33 LJo11Bjc.net
>>516
ほんそれ。
Inbox終了が今一番ムカついてる。

518:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/26 19:20:01.59 akfCyQ6U.net
URLリンク(killedbygoogle.com)
Googleが屠ったサービスの墓標がこちらになります

519:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/26 19:33:11.11 sWN5WUGU.net
短縮URLって終わってたのか。
てかそうなるとBLEのEddystoneに入ってるURLの扱いってどうなるんだろ?

520:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/26 20:23:12.43 45ZM3c9R.net
新規で作れないだけで既存のは有効
いくらgoogleでもそこまで破滅的なシャットダウンはしないよ

521:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/02 14:34:41.65 1VQUQ3UQ.net
IFTTTのGmail復活してるっぽい

522:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/02 14:56:20.00 tOVn27b4.net
ラズベリーパイ使って色々試したいんだけど、ラズベリーパイってどれ買えばいいの?いろんな種類やらオプションパーツやらがあって分からん

523:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/02 16:48:39.39 p3Y9Xu8m.net
>>521
良かったよかった!GoogleがIFTTTとケンカしたらここなスレの人はみんな泣き出すからな!

524:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/02 16:49:23.64 p3Y9Xu8m.net
>>522
スマートホームのハブに使うだけならzeroで十分。

525:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/02 20:51:24.39 qVAF9lHE.net
>>521
嘘ついて良いのは昨日だけな

526:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/02 21:29:45.61 7Acocp4T.net
>>522
Pi3B+ スターターキット

527:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 07:27:19.47 nQl4QBwl.net
>>524
>> 色々試したいんだけど
って書いてあるのに
> スマートホームのハブに使うだけなら
とか馬鹿すぎる

528:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 09:02:04.57 vcxWTCrW.net
スレ的にスマートホームのハブとして、色々試したいって意味だから、
もzeroでいいんじゃね?ってオレも思ったんだが、、、
オレもバカなのか。
まぁADHDなんで国語力ないのは理解してる。

529:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 09:30:01.57 jxuIMkqe.net
俺もスマートホーム用途ならzeroで十分だと思ってるよ
逆に、zeroで困ることを聞きたいな

530:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 09:38:22.04 kIT9pCCg.net
ZEROは画面つないでGUIでなんか表示する系が弱いよね。
ブラウザで重いページ表示とか、エミュとか。
この板の主題のスマートホーム用途だと基本画面繋がないのでZEROで十分。
でもラズパイとしてスマートホーム以外でも遊びたいなら一番新しい3B+とかにしとけ☆

531:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 10:23:45.62 jxuIMkqe.net
zero-wならsdカードに設定ファイル置くだけでwifiにも繋がるし、一度も画面には繋いだことないな
それで困った覚えがないってこともあるか

532:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 10:32:11.41 shhGVP6D.net
スマートホームのコントロール用ならZEROで十分だけど、sshが動くようになるまで
直接キーボードやモニターをつなぐのに色々ケーブルが必要で、余分にお金がかかる。
色々やりたいんなら、ラズパイにこだわらずその辺の適当なノートにLinuxを入れて使っ
た方が快適だよ。
IOを色々たたいて遊びたいんなら、そのノートにESP系をWifiでつなげばいいし。

533:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 10:58:16.44 RUm/4NGr.net
逆にスマートホーム限定なら家に転がってるFireTVとかでも行けるらしいのでわざわざラズパイ買う必要すらないな(笑)
まあ遊び&勉強がてら色々やるならキャパがある3B以上だな。ZEROと値段も大差ないし☆

534:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 12:12:58.15 qtlkRdJk.net
色々が何なのか分からないし本人のスキルも分からないので何とも

535:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 12:44:46.52 jxuIMkqe.net
>>532
直前に書いたけど、設定ファイルをSDカードに置くだけ
モニターもキーボードも不要です。

536:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 13:43:59.94 2IWknQN6.net
よく分からない人には3b+が安定よね
zeroはzeroで十分なことが事前に分かってる人か、お金のない人向け

537:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 14:10:31.09 cjZYOr40.net
よく分からない人にサーバー管理とか無理だと思ってる

538:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 14:22:29.19 CEPr751d.net
>>537
その理論だと誰も独力でラズパイ使った簡単なサーバーも管理できるようにならない。

539:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 15:43:23.14 cjZYOr40.net
サーバー管理が目的じゃ無いだろうからね
何でもかんでもラズパイ勧めるのは如何なものかと思う

540:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 15:56:49.15 ZkP2ItTW.net
>>539
ごめん、煽ってるわけじゃないんだ。
ググればたいていの情報が出て来て、このスレでもGH向けにノウハウが溜まってるラズパイ以外に貴方なら何を薦める?

541:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/03 16:05:17.44 cjZYOr40.net
>>540
ググって出て来るのって導入がほとんどでトラブル対応とか運用面までは踏み込んでない印象がある
他に何か勧めたいものがあるわけじゃないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch