【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】at GOOGLE
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】 - 暇つぶし2ch50:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/06 12:23:49.14 yXz6n1tK.net
>>49
脱衣所のシーリングライト内部に取り付けたよ。
引掛け電源側のアダプタからLED本体に接続されてるケーブルをカットして間に噛ませてる。
本当は壁スイッチにGPIO14からケーブル繋いでSonoff通電させたまま出力のみオン・オフやりたいんだけど、
壁の向こうや天井裏は資格が無いから無理ですw
消し忘れの多い風呂場の電灯にも仕込みたいけど、結露でショートとか怖いよね。

51:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/06 15:20:07.27 80ktDoqT.net
>>50
そかそか
この方式だな?
URLリンク(sumahome.jp)
俺もコネクタ買ってこれでやるつもり。
だから風呂場以外だったのか、納得。

52:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/07 17:49:37.29 TBP/6LsJ.net
>>51
sonoffの接続、実はその画像のブログを参考にしたw

53:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/08 20:51:48.99 6ATZTEJf.net
>>52
なんとかsonoff設置完了。
結線やアプリ設定より、ホームセンターで端子や電線をどれにするか
悩んでた時間のほうが長かったぜ!
電線と端子をかしめるのに、圧着工具を会社から借りてきたけど
一般の人は圧着工具もってないでしょ、どうやった?
ファームは入れ替えないで、そのまま使ってるけど点灯まで1秒から2秒だね、
即点灯の体感。

54:50
18/10/09 11:17:31.89 BA/9KMc5.net
>>53
車用のかしめ工具でできたよ。
通電から点灯までの時間ですが、前述のブログでは数秒かかると書かれてたけど、アップデートで改善されたかな。

55:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/09 18:45:42.78 hbbJ8KRe.net
2ヶ月前にgoogle home miniを半額セールで購入後、
Spotify無料版で音楽、
Nature remo miniでエアコン操作、
sonoffでシーリングライト操作、
なんやかんやでパソコン起動、シャットダウン操作、
と順調にスマートホーム化出来てるな。
次はスマートロックだな、
URLリンク(www.makuake.com)
IoT沼にどっぷりハマったみたいだぜ。

56:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/09 19:58:26.18 xgn8Yk6E.net
>>55
順調やねぇ
俺は今パソコンのシャットダウン&起動で試行錯誤中ですわ
でも面白いな~こうやって試行錯誤しながらやれる事を増やしていくの
当面はコイツで遊べそうw

57:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/09 20:02:15.36 1bZQyXFu.net
wolて上手くいかんよな

58:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/09 20:11:33.37 FH0SetaM.net
wolは完全に動作するやろ

59:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/09 20:21:01.76 1bZQyXFu.net
>>58
わし環ではせえへん
設定直後はできたのに時間おかずに二度目試したらそれ以降できんくなった

60:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/09 21:19:21.31 ELwlHZ6E.net
wolは遅延すら起きたことないなぁ
例えば、スマホアプリからマジックパケット送ったときの反応とかどうなんだ?

61:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/09 21:36:11.67 FH0SetaM.net
PCならこういうのチェックしてみたら
URLリンク(blog.treedown.net)

62:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 01:42:40.67 5siqrv9/.net
Google Home Hub が正式発表
URLリンク(japanese.engadget.com)
米国では本日より予約受付開始。店頭発売は米・英・豪で10月22日

63:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 08:35:42.35 GZURagrn.net
>>61
参考になったわ、ありがとう。

64:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 08:47:31.02 GZURagrn.net
>>55
セサミとQRIOどっちが良いんだろうね。
この手のスマートロックってbluetooth接続なので
wi-fiブリッジ無しの単体だとフルスペックで使えないよね。
ブリッジ込みだと一気に
URLリンク(o.8ch.net)

65:63
18/10/10 08:58:16.16 GZURagrn.net
誤操作すまん
一気に価格が上がるよね。ブリッジ(HUB)自体も専用だから他の用途に使えない。儲けたいのはわかるけど、ZigBeeとかZ-Waveとか元々ある規格で対応してくれたら汎用性広がるのに。
あ、Googlehome関係ない話ですまんね。

66:63
18/10/10 09:01:28.65 GZURagrn.net
>>65
あ、よく考えたら汎用規格使うとセキュリティの問題があるか。

67:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 09:38:15.54 5siqrv9/.net
>>64-66
URLリンク(jp.candyhouse.co)
上記URLのWi-Fi 遠隔操作機能と価格を見ればSESAME mini一択。
ちなみに、この価格は10月末までの30%off価格、
11月から割引なくなるので、買うなら今月中な。
>>wi-fiブリッジ無しの単体だとフルスペックで使えないよね。
その通り、WiFiアクセスポイントは必須と思ったがいいな。
>>あ、Googlehome関係ない話ですまんね。
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドだから、どストライクの話だな。

68:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 09:59:00.37 4vrw1rv9.net
>>67
全色品切れだわ

69:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 10:10:50.78 B9ewUpk8.net
>>68
今はもうminiだから

70:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 10:21:42.87 4vrw1rv9.net
>>69
理解した。ありがとう

71:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 10:23:15.79 pZ4ELVG9.net
>>66
そんなん言うたら鍵自体が汎用品なのでは

72:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 10:26:22.81 B9ewUpk8.net
正直セサミを頑張ってハックしたところで、我が家に金目のものはないからお気の毒だわ

73:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 11:23:16.62 LzHUVcTf.net
>>70
それ先日見たが届くの来年2月だから思いとどまった
それまでにもっと良いの出て来い恋

74:63
18/10/10 14:16:08.85 AjBFJqWs.net
>>67
おお!
比較サイトがあったとは。
ありがたい情報サンクス!
うちの玄関2個必要なんだよね。うーん...

75:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 14:23:14.59 AjBFJqWs.net
比較サイトよく見たらセサミはIFTTT対応でAPIも叩けるのね!いろいろ試せそうで面白いな!

76:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 00:37:04.02 8DARQ4Ez.net
GoogleAssistantとパケット送信の準備はしたんだが、どうしてもPC起動&シャットダウンが出来ない
というかスマホアプリからのマジックパケットもPCが受け付けてないっぽい
BIOSの設定かパケット送信設定にミスがあるのか…?
知識ゼロからスタートの初心者にはなかなかキツいわ

77:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 07:08:12.05 YsQMIyag.net
この辺見てみよう
あと無線LANではそもそもできない事もありますので

78:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 07:09:02.38 YsQMIyag.net
URL忘れた…URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

79:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 08:13:21.72 zZe/OwPd.net
貼るならもうちょい新しい記事にしなよ

80:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 09:49:12.99 0+3UZEd3.net
WOLなんてそんな最近のものでもないし…
Win10になってからの注意事項があるくらいじゃないの?

81:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 10:45:10.93 WTks/Qmg.net
上から順に見直し
・BIOSの設定
・LANアダプタの設定
・OSの設定(Windows8以降のあるあるで「高速スタートアップ」が有効だとwolできない)

82:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 11:08:37.92 zZe/OwPd.net
>>80
8すら出てない時代の記事だから

83:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 12:12:54.61 fIEZVYO7.net
>>77
ありがとう~
無線LANでしたわ…帰宅したら有線にしてやってみます
あと高速スタートアップも見てなかったんでこれも確認してみますね

84:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 12:24:58.24 7CyHK9GH.net
>>83
こんなので無線を優先化するのもあり
URLリンク(m.buffalo.jp)
最近引っ越してLANケーブル引くのめんどかったからこれ使ってる

85:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 12:26:58.53 7CyHK9GH.net
上のは旧機種だった…
URLリンク(m.buffalo.jp)

86:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 21:48:09.13 gxE0yJlQ.net
パソコンのWOLもうちょい簡単にできんもんかのう…

87:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 22:07:56.02 RDXNdd5i.net
簡単では?

88:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/11 22:38:29.27 oLVUCt5x.net
WOLは簡単なんだけど、WOWLは難しい

89:82
18/10/12 22:18:40.95 O6tz3j9t.net
駄目だった
どうしてもPCをコントロールできん
参考サイトも再度4、5件見てまわってwindows、BIOSの設定も見直し(と言っても修正する箇所はなかったけど)トライしたが動く気配なし
これは…スマホ側の設定が駄目なのか?
原因がわからんから手詰まり感がある
でも何か単純で、それでいて致命的な何かをミスってる気がする

90:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/12 22:26:35.24 aQdsmM5w.net
IPアドレスは固定してる?

91:82
18/10/12 22:51:02.83 O6tz3j9t.net
IPアドレスの固定…コテイ?
なにもしてないと思う
なお無線から有線にしたらPCのmacアドレスとipアドレスが昨日のと変わった
macアドレス(物理アドレス)って変わったり…するもの?
あ~絶対単純な何かを間違ってる気がする~

92:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/12 23:37:32.95 aQdsmM5w.net
>>91
うーん、少し基本的な知識を調べてみたらいいかも?
物理アドレスはその名の通り物理的なデバイスに紐付いたアドレス
無線LANアダプタと有線LANアダプタはそれぞれ物理的に別のデバイス

93:82
18/10/13 00:06:35.62 82Hx2kih.net
物理アドレスが変わるなんて聞いたことないよねー
IPアドレスが変わるのはまあわかるけど…
何か変だし勘違いや知識不足がある
まぁいったん諦めて頭冷やそうかと思うわ

94:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 00:20:31.84 fH9Vx7sn.net
ライトはつく?

95:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 00:20:54.65 XARwjg0M.net
無線と有線は別のmacアドレスでしょ
pcに一つじゃなくて出入口毎に一つだから

96:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 10:02:56.96 VA5WSAwv.net
>>93
これ使っちゃえば?
RFリモコンなのでeRemote(miniじゃない方)使えばOK
URLリンク(www.amazon.co.jp)

97:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 10:03:09.26 ouskAVol.net
無線LANだとWOLは無理じゃないかな?(タブレットPCだとなんかあった気がするけど)
有線LANでもUSBタイプのアダプタは無理
PCIeかオンボードじゃないと
ノートPC?BTO?自作PC?

98:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 10:34:27.37 VA5WSAwv.net
ノートでWOLする必要性ってあるのか?

99:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 10:45:12.45 XARwjg0M.net
あるんだろ

100:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 10:59:06.26 VA5WSAwv.net
遠隔操作で物理的に電源ボタンを押してPC起動
Switch Bot
URLリンク(www.google.co.jp)
マイクロボットプッシュ
URLリンク(www.google.co.jp)

101:82
18/10/13 11:03:06.25 82Hx2kih.net
>>94
俺に言ってるのかな?ライトはつくよ
テレビもエアコンもGoogle homeで動かせたよ
PCには…絶賛苦戦中
>>95
なるほど知らなかったわ
物理(MAC)アドレスが変わったのはそれかぁ
>>96
Nature remo買ったし、eRemo買い足してまでPCのon・ofが必要かと…言うと微妙w
>>97
dellのデスクトップパソコン
普通のLANだし何も特殊性はないと思うなぁ

102:82
18/10/13 11:12:34.72 82Hx2kih.net
>>90
IPアドレスは自動取得でした
ここを固定にすれば全て解決…とはならないだろうけど、
問題点がまた一つ明らかになったわありがと
>>100
なるほど物理的にボタン操作w
これは考えてなかったw

103:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 11:44:28.57 KNqsyz/C.net
nature remo miniってどの方向に赤外線飛びやすいんだろ?
上方向なのか横方向なのか
二間の電気とエアコン、扇風機、サーキュレータと全部に届く配置がムズすぎる

104:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 12:01:07.64 VA5WSAwv.net
>>103
これをみると右上に設置されたLEDが7方向に向いてるな
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

105:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 12:06:35.46 VA5WSAwv.net
すまん >>104 はminiじゃないやつだった

106:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 12:14:16.69 XARwjg0M.net
>>103
リピーター買いなさい

107:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 12:19:08.23 VA5WSAwv.net
>>103
Twitterで川柳書くとminiが当たるキャンペーンやってるから応募してみたら?

108:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 13:58:05.79 gwhPVX3x.net
>>103
複数台を使用すればいいだけ

109:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 14:07:48.62 F/1avp79.net
話総合すると川柳頑張れってことか…

110:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 14:26:11.06 VA5WSAwv.net
>>109
がんばれ!
URLリンク(nature.global)

111:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 14:30:35.63 F/1avp79.net
我叫ぶ 電気つけて 片方オン

112:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 14:39:41.22 gwhPVX3x.net
>>109
俺は1台余ってる

113:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 14:42:25.21 a5EYmHwb.net
俺は1台未開封

114:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 14:50:33.15 VA5WSAwv.net
>>109
これもあるよ
URLリンク(nature.global)

115:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 15:03:43.25 VA5WSAwv.net
使ってないLS-miniならある

116:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 15:14:18.09 ouskAVol.net
>>101
BIOSの設定は大丈夫?
URLリンク(www.dell.com)

117:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 18:02:49.75 xjE0gxBk.net
固定したIPアドレス、有線LANのmacアドレス
これを指定したスマホアプリからマジックパケット送ってみれ

118:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/14 01:19:08.31 YNhpy0WP.net
>>103
鏡でも置いてみたら?

119:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 12:14:36.76 FrIcgFvk.net
触発されてウチでもWOL環境整えてみた。外からWOLしたい場合どんな方法がある??
GoogleAssistant→IFTTT→webhooks→ラズパイ→WOLみたいなのを想像しているのだが。
もっとお手軽な方法あるかな?

120:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 13:22:46.17 raI2S9P5.net
セサミminiの対応ツマミ厚さ2mmまでってところに引っかかった…
うちのは一番薄いところで3,厚いところで5だった。
てか玄関ドアの鍵つまみ2mmって薄くね?そっちが普通なのか

121:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 13:23:53.34 raI2S9P5.net
20だった俺がバカだった

122:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 13:38:19.90 R5v+H8bw.net
>>119
ルータにそういう機能があったりする
外からルータの管理画面にアクセスして、とか

123:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 14:12:43.87 FrIcgFvk.net
>>122
なるほど。
ルーターの管理画面にアクセスということはブラウザ前提ですな。
OKグーグルまたはウィジェットからWOLは難しいか。
ラズパイで外部からリクエストを受け取るとして、受け口をどうすればいいのかわからんw

124:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 14:17:41.24 sp7gIWOR.net
>>119
一部のルーターはURL開くだけでWOL送信出来るのがある
URLリンク(sigmode21.blogspot.com)
簡単なのはDDNS対応ルーターでポート開けてスマホのWOLアプリ使う
まあ691氏のシステム使用した方が汎用性あると思うけど
Google Assistant → IFTTT → Slack → ラズパイ → WOL
スマホで文字打ったり声出したく無いときは、IFTTTでButton widget作る

125:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 19:21:53.31 dV1Zmcx8.net
>>124
めっちゃ参考になったわ。
ありがとう!!

126:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/16 16:49:40.77 dmPW0eol.net
>>119
naptの設定してブロードキャストアドレスにパケット飛ばす設定する
外からマジックパケット送れば起動すると思うよ
すべてのpcがだけど…

127:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/17 21:01:09.60 RyZs8Eeo.net
外からWOLなら
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こう言うリモコン買ってeRemote mini使えば簡単。
外からでも「OK Goolge パソコン起動して」で出来るようになる。
実際出来てるし、試してないけど、これなら無線LANでも行けるんじゃん?
(厳密にはWOLじゃないってツッコミはなしの方向でヨロ)
ちなみに、NECのルーターなら設定でブラウザからルーターにアクセスで可能になる機能が付いてた。

128:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/17 21:25:03.32 BJLiMptD.net
>>127
Windows 10ですか?

129:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/17 21:25:57.27 GB+bExy3.net
なんで白豆みたいなゴミを例に挙げてるん?

130:126
18/10/17 21:43:08.25 RyZs8Eeo.net
Win10です。
ルーターはPA-WG1800HP2って古いヤツなんで最近のにもあるんじゃないかな?
んで使ってるのは白豆ではなく黒豆なんです。
技適無くてゴメンナサイ。

131:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/20 12:51:49.34 hOKXLjfp.net
直結型の蛍光灯で機器側にSONOFF挟むのって無理?
電力線は資格無いので触れないし、電力線から直で安定器なので無理かな。
良い方法があればご教示願いたい。

132:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/24 18:13:18.14 yjs/BC0w.net
twitter.com/lunaticmonster
ウヨヒトモドキ猿打たれて死ね

133:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/30 01:41:04.33 Mfdag/tw.net
>>132
同意

134:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/02 10:07:23.96 7uj8kL6v.net
これどうよ?
URLリンク(linkjapan.co.jp)
ニトリの電動カーテンのモーター部とそっくりなんだが、別モノかな?
URLリンク(www.nitori-net.jp)

135:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/02 10:13:58.42 4bH3rm89.net
モータ部分とかはどこぞの中国企業が作ってるんでしょ?(金型だけ共通とかもありえるだろうし)
LinkJapanの製品は死んでも買わないが

136:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/02 10:35:05.83 gnF6eK9q.net
ニトリのはナスノスって会社のOEMだけど
同じOEM元なのかね

137:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/02 16:00:46.97 m4qWHm9Z.net
元はコレか
URLリンク(ja.aliexpress.com)

138:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/04 02:35:09.68 FVc3rDb9.net
>>137
全然別もんじゃん

139:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/05 15:49:50.66 bQhglqNA.net
この発想は無かった
URLリンク(www.youtube.com)

140:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/05 17:13:09.72 jkN+hvoO.net
>>139
この発想って、Echo Dotを壁のすんごい上の方にタコ足で付けてるとこだよね?
あの発想はないわー

141:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/05 17:15:40.31 bQhglqNA.net
>>140
まぁ、いろいろとな。

142:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/06 10:48:31.05 fXesNm4+.net
ベテランの諸兄にお伺いしたい。
スマートホームデバイスのシーン機能やルール機能は大変便利ですが
留守中と在宅中で処理を分けたいのです。
家族の誰かが在宅中かどうかを判別する方法、または判別できるデバイス等があれば
ぜひご教示願いたいです。

143:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/06 20:01:25.60 rSOgf9qh.net
何をもって在宅、何をもって留守とするか

144:141
18/11/06 20:15:38.99 mZmg0tmU.net
>>143
そこなんですよ。
帰宅したら何らかのスイッチ押すとか考えたのですが面倒ですよね。
家族の携帯がWi-Fiだったらとか考えたのですが、どのような方法で認識すればいいのか
わからなくて。

145:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/07 06:46:10.15 CkSFGNtI.net
携帯がwifiに繋がったかどうかで判別する人感センサーならhomebridge-peopleが参考になりそう

146:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/07 06:57:22.04 BS7uwgl5.net
>>142
単純な方法は
Philips Hue-HueをLocation INで点灯
Smart Life-HueをLocation INで点灯
LaMetric Time-Location Inで帰宅したとメッセージ表示

上記は帰宅したという確認を視覚で確認できる方法。
処理を分けるとなると家族用スマートコンセントを用意して機器のコンセントに噛ませてLocation IN OUTで設定するしかないように思います。

147:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/07 07:46:29.44 I15kpVfv.net
IFTTTのローケーションじゃダメなのかい?

148:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/07 07:52:58.51 8sholQZY.net
たぶん、子供がいれば子供部屋も電気がつくようにして子供がいなければ子供部屋の電気はつかないとかしたいんじゃないかな?
エアコンだとコンセントにスマートコンセントを噛ませる。シーリングライトだとSonoff入れるか、根元をコンセント化してスマートコンセントを噛ませるとかになると思う。

149:141
18/11/08 11:20:49.64 qob35h8H.net
沢山のアドバイスありがとうございます
家族が在宅中に勝手にエアコンや照明がコントロールされるのが嫌と言われました。
>>145
こんなのあるんですね!ちょっと勉強して検討します
>>146 >>147
ロケーション機能は、家族のスマートフォンに同じアカウントを設定しておけば
誰かが先に帰宅したら、後から帰宅する方は無効になるんでしょうか?
ちょっと試してみます。
>>148
そんな感じの制御もやってみたいのです。
スマートコンセントなら部屋毎にアカウントを分ければできそうですね!
様々なアイデアありがとうございました。

150:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/08 11:30:44.98 2LmHVD5y.net
最終的にやりたい事が見えないと何が必要になるのか分からなくなるね

151:141
18/11/08 12:06:29.03 qob35h8H.net
>>150
申し訳ない。
ジオタグ対応のデバイスを使用していて
私が自宅付近に近づくとエアコンと照明をコントロールするのですが
家族が先に帰宅していると、それが嫌らしい。
誰か家にいるときは制御しないということをやりたかったのです。

152:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/08 20:03:12.76 jc10nTS4.net
判定プログラム必要だが、dasherでダッシュボタンのかわりにスマホのMacアドレス指定してやると通信するごとに命令実行できるね
命令ごとに内部ファイルをカウントアップさせて、数分ごとにカウント値が増えてなかったら不在と判断してカウントクリアとかしたらいけそう

153:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/08 20:43:37.92 8eHghhUk.net
特定の端末のネットワークへの参加の状況でチェックするとか
制御したいのが夜だけなら部屋の明るさを見るとか
鍵の開閉のログを見るとか
モーションセンサのログを見るとか
電気の消費電力を見るとか
条件分岐はラズパイでプログラム組むのが楽なんだろうけど
難しいならsonyのmeshもいいかもしれない

154:141
18/11/08 22:52:15.45 iKKzXOJX.net
またまたアドバイスありがとうございます!!
>>152
カウントさせたり、翌日リセットさせたりあたりがちょっと難しそうです。
が、ちょっと勉強してみます。
>>153
やはり、自宅のWi-Fiに誰かつながっていたら在宅ってのが確実性があるかもです。
ただ、どうやってWi-Fiにつながっているかを判断するのが難しそうです。
FingアプリあたりがIFTTTに対応していれば助かるんですが未対応なんです...

155:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/09 00:41:16.29 /j26rusm.net
>>154
URLリンク(tech.raksul.com)
こういう事だろう

156:141
18/11/09 10:19:18.60 9aXMKWhj.net
>>155
なるほど。
同じようなことが >>152 のDasherで実現できるかもしれませんね
有益な情報ありがとうございます。

157:141
18/11/10 10:00:10.46 fkqglJ/V.net
なんとなくイメージしてみました。
cron等で定期的にMACアドレスを確認し、在宅であればスプレッドシート辺りに書き込む
IFTTTのLocationでエリアに入ったらWebhooksで外部サービスに飛んで、スプレッドシートを確認
在宅なら何もせず、留守ならスマートホームデバイスのAPIでエアコンと照明をコントロール
ちょっと勉強してやってみます。
ベテランの皆様ありがとうございました

158:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/10 10:56:44.87 fkqglJ/V.net
ああああああ
勉強がてらSonoffのファームウェアアップデートしたら作動しなくなりました。
シーリングライト外すの面倒くさい。
ファーム焼き直しならIFTTTのアプレット全部書き直しか。辛い。

159:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/10 16:10:27.40 O36daj6r.net
弄るのは楽しんだけど動かなくなるときついんだよなぁ・・・
バックアップから復旧するのにも時間かかるし・・

160:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/10 21:09:16.32 fozqPV5Z.net
Sonoff 復旧
教訓:現状安定しているデバイスは下手に弄るな。

161:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/10 21:52:09.41 uDcqA9dm.net
弄り用は運用用とは別に用意しなよ…

162:141
18/11/12 09:35:25.26 0xB2xTq7.net
BonjourやAvahi-resolveで検索できないiOSデバイスってどうやってAirPlayとかできてるんだろう?
自分のiPhoneやiPadはホスト名で検索できるんだが...

163:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 09:42:53.06 EhDnlQZs.net
>>162
基本非公開らしいけど、独自のSSDPとかでやってるんじゃね?

164:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/13 19:11:21.32 JM2GLa7N.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
BKM 豚キム丼団
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.cnews.fr)
URLリンク(i2.wp.com)

165:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 10:32:29.89 D1m9Sjgn.net
Nature が新製品発表で、キャンペーンやってる
従来のRemoが1万円切ってる(税抜)な。
URLリンク(prtimes.jp)

166:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 10:52:32.29 E3tl1/q9.net
Googlehomeもnatureremoもminiを買ってしまったが
色々使ってるとminiじゃなくて無印買っておけばよかったと思うようになった

167:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 11:10:49.82 bKwTvN+f.net
>>166
どのへんでそう思ったのか購入の参考になるので、よかったら教えて下さい。

168:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 11:50:34.58 nSz4Zn/Z.net
>>166
人感とか湿度とかだっけ?いるか?

169:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 12:07:36.19 D1m9Sjgn.net
Remoの人感センサーは無人トリガーしか使えないが、無人になると家電をオフにできるので
重宝してるよ。人感トリガーもあれば便利なんだけどね。

170:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 13:07:11.24 LOlsDa+d.net
>>168
オレの場合温度より湿度のほうが重要に思えた
>>169
おっしゃる通りで

171:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 13:08:00.71 LOlsDa+d.net
homeのほうはやっぱ音質だね

172:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 14:37:31.17 hJlDg1hX.net
>>165
ありがとう
lsmini予約で買って動作悪すぎて返品してからなにも買ってなかったんだ

173:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 17:16:35.45 D1m9Sjgn.net
>>172
LS-miniは未完成のまま見切り発車で発売して不評を買ったイメージだな。
9月のバージョンアップで結構使えるようにはなったが、
アプリのUIは直感的じゃなくて使い辛い

174:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 19:34:29.45 0QMS60n0.net
Remoはマクロができればいいのにね。

175:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 19:49:27.81 bKwTvN+f.net
無印ーmini について(Google/Remo 共々)の意見、ありがとうございます。

176:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 20:19:42.86 zuOfAm4b.net
購入前は音楽を聴くという発想がなかったけど
Spotify無料版が思いのほか使えて何年かぶりに音楽嗜むようになったわ
YouTubemusicもきたしminiじゃなくて無印買っておけばよかったと後悔

177:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 20:35:04.41 DV9yzto+.net
>>176
jblのでええやん

178:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 20:56:44.28 NbB4lBKz.net
音楽を嗜むってくらいならBTスピーカーにcastしたほうが…

179:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/15 22:53:56.17 Azl86wRz.net
>>174
複数の機器を制御するシーンという機能が一応あるにはあるのだが。

180:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 05:36:02.23 EMM9wG6Y.net
今、部屋の温度とかをhomeに投げかけて教えてくれるのって一部のリモコンか、ラズパイ経由しかないよね?
もうちょっとスマートに簡単に温度センサーとか追加できてスマートに答えれられる機器があったらいいのにな。
中華辺りを模索中。

181:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 06:03:18.01 wzZWZ8GT.net
>>179
連続して信号を出したいんだよ。エスリモアールみたいに、ウェイト入れたりして。

182:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 07:57:20.73 /wMsgSKV.net
俺も部屋の温度を聞いたら答えて欲しいなー。
NatureRemoの温度センサーってトリガーにしかならんよね?

183:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 08:04:14.46 Plw9Tfu2.net
hueのモーションセンサーにも温度計付いてるんだけど
URLリンク(amp.reddit.com)
読み上げには工夫が必要らしい

184:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 09:45:14.34 EMM9wG6Y.net
寝室とかリビングの温度は?って聞いたらデバイスが設定されていませんhomeから追加してって言われるからどれかの機器には対応してるかこれからするのかな?

185:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 09:54:00.64 w1/G6quz.net
>>182
NatureRemoは公開されているAPIでセンサーの数値を取得することは可能。
GoogleHomeが1個だけならIFTTTとラズパイとgoogle-home-notifierでできそうな気がする
複数のGoogleHomeの場合、発話を聞き取ったデバイスの情報を取得する方法がわからない
DialogFlowで試そうとしたが挫折した。

186:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 09:58:14.45 CNCfOJGd.net
remoのアプリを一回ポッチしたほうが早そう

187:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 10:06:07.73 w1/G6quz.net
>>181
Remoにウェイトとかディレイが無いのは不便だね。
連続で信号送るから予期せぬ動作を引き起こす。

188:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 14:21:32.39 fDlDKHk5.net
>>180
ここまではラズパイ無しでできた。
LINE等でも通知できると思う。
Google Homeに喋らせるにはラズパイ無しでは無理か。
URLリンク(i.imgur.com)

189:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 17:41:36.51 BxXdUP0l.net
>>188
いふとでどんなアプレット作ったか教えてください

190:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 17:59:40.66 nfzo5Ih4.net
>>188
いいですね!
これってIFTTTのどういうアプレット
使用してますか?

191:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 18:35:23.88 Plw9Tfu2.net
webhookで受け取ったレスポンスを通知してるのかな

192:187
18/11/16 19:50:13.53 4qtZ8L3V.net
>>188-190
IFTTTはアプレットを2個作成してる。
1.入力
トリガー:GoogleAssistant:Say a phrase with a text ingredient
アクション:Webhooks:Make a web request > 適当に{"key":"{{TextField}}"}とかで外部に飛ばす(後述)
2.出力
トリガー:Webhooks:Receive a web request < 外部からAPIレスポンスを取得
アクション:Notification:Send a notification(ここはLineとかFacebookMessengerとか何でもOK)
RemoのCloudAPIはヘッダーでトークンを付加しないといけないので、IFTTTのWebhooksだけでは解決できない。
なので外部サービス(SlackやZapier等)でwebリクエスト叩いて、そのレスポンスをIFTTTにWebhookしてる。
私はお手軽なIntegromatを使ってる。直感的に作成できて好き。
URLリンク(www.integromat.com)
下の図では
Webhooksモジュールで{”key”:”寝室”}とか受け取って
HTTPモジュールでRemoのCloudAPI(get devices)を叩いてRemoのデバイス情報をJSON形式で取得して
JSONモジュールで受け取ったJSONをパースして
次のモジュールに行く前に”寝室”でフィルターして
IFTTTモジュールで各数値をIFTTTに送信
URLリンク(imgur.com)
非エンジニアの事務職でも職場のPCでちょこちょこ弄ってできる程度です。
乱文ごめん

193:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 21:20:27.05 tMeEFxNX.net
自分エンジニアだけど、現場にこのくらい知恵が回る人が少なくて困る

194:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 01:33:51.32 eOLUTX37.net
>>192
あれ?もしや神様?

195:191
18/11/19 23:10:55.89 axpNKLy6.net
ラズパイ無しでここまではできた。
DialogFlowと外部サービスの組み合わせ。
DialogFlowの情報がバージョン違いのモノばかりで苦労した。
個人用とは言え、リリースしたら危険だよね。
URLリンク(i.imgur.com)

196:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 06:39:49.81 Ww2UDGnB.net
すげー
音声応答?

197:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 09:18:03.81 JOqK+Brq.net
>>196
音声応答は一応可能です。
「OK Google テスト用アプリにつないで」と発話したらいけました。
適当に作成したので、聞き間違いや存在しない部屋を発話した場合のエラー処理などがありません。
あと、Googleの仕組みがよくわかってないので、個人用アプリをリリースできるのかどうかもわかりません。

198:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 08:36:31.24 vggGx1d0.net
DialogflowってのがGoogle Assistantと対話する仕組みなのか。
難しそうだけどちとクビ突っ込んでみよ。

199:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 09:04:35.35 Teb+cBwO.net
>>198
Qiitaとか読み漁ったらできたよ。
私が嵌った点を一つ
WebhookのJSONレスポンスで喋らせてるんだけど、V1とV2でやり方が違う
V1-> {"speech":"ほにゃらら","displayText":"ほにゃらら"}
V2-> {"fulfillmentText":"ほにゃらら"}

200:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 10:37:17.10 w7+e7Tv1.net
お前らすげーよマジすげーよ

201:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/25 19:38:03.60 CLyEYEfw.net
sonoff落ちてる?アプリとifttt繋がらない。
俺環?

202:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/25 19:41:33.70 CLyEYEfw.net
>>201
ログインしなおしたら直った。
ごめんなさい。

203:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 17:07:29.99 fpyVEylc.net
TP-Link HS105
URLリンク(www.tp-link.com)
を導入して便利に使ってるのだが、先日こんなの見つけた
URLリンク(github.com)
アプリを経由せず制御できる系のモノですが、初期設定までは対応していない。
HS105のAPモードからアプリを介さずWi-Fiに接続できる方法ないですかね?
チャイナサーバー回避で使ってみたい。

204:名無し に?一致する情報は血ゥつかりませんbナした。
18/12/08 11:11:15.47 TPTTUf4i.net
LS-miniがタイムセールで安くなってるな

205:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 18:01:34.19 tIOqsiC4.net
取り敢えず、CASTとREMO買おうかとおもうんだけど、HUBが来るかもしれないので、mini買ったほうが良いかな?

206:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 05:54:00.78 qKUbRAg2.net
RM mini 3を購入しましたが、IHC にてペアリングできません、APモードもダメでした。
android、iosとも 英語設定。
IHCのいくつかバージョンも試した。
WIFIは認識している様子だが、結果エラーになります。
対処方法がありましたら、ご教示ください。

207:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 08:27:53.88 DMmnzp6T.net
>>206
apは見えた?
リセットのさせ方、LEDの点滅パターン
勘違いしやすいので気をつけて
あと、英語モードだけじゃなくて、アプリのロケーションを中国にするのもFAQだからな

208:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 10:01:35.59 Wf+zJynX.net
買おうかと思ってるんだけど
Googleストアならプレイクレジット使って買えるの?

209:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 10:16:52.23 2N6nX+Tr.net
またミニ半額かぁ

210:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 10:42:31.68 Wf+zJynX.net
>>208
ごめんスレチだね、総合スレ見っけました

211:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 18:06:25.32 sFtrW2l3.net
>>207
reありがとうございます。
場所を変え、知人宅にてテストして来ました。
結果は一発でペアリングでき、リモコンの設定まで行きました。
しかし、自宅で改めてペアリングすると症状は変わらずエラーになります。
ap確認後、戻るボタンを押し、自宅のssidを指定、作業中のパーセントの画面が出てエラーになります。
違いは知人宅がNTTの光、自宅はauのポケットWIFIです。スマホはandroidを使っています。
ちなみにペアリングが成功した際にファームをアップデートしました。

212:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 18:13:07.06 DMmnzp6T.net
ルータでスマホと黒豆の通信が遮断されてんだろ?
設定変えれ

213:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 21:05:21.19 sFtrW2l3.net
>>212
色々と弄ってみましたがandroidも不慣れなで、何処をどう変えて良いのか判断がつきません。
設定方法などを教えてください。

214:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 21:19:41.83 DMmnzp6T.net
>>213
お前のポケットWi-Fiのことなんて知らねえよ

215:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 21:28:53.65 YAcS4ZJ/.net
>>213
プライバシーセパレータの設定。
ネットワーク分離機能とかSSIDセパレータとか、そういう名称なこともある。
通常はPCとかのブラウザからPocket WiFiにアクセスして設定する。
説明書嫁。

216:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 21:44:31.19 m0Au3SRd.net
俺もなかなか繋がらなかったけど無線親機を再起動したらあっさり繋がった
原因は不明

217:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 23:45:52.29 ZVVgPiG9.net
>>215
みなさん、ありがとうございます。
>プライバシーセパレータの設定。
元々オフでしたが、再度ON/OFFやリブートをやってみましたが、認識しませんでした。
日を改めて挑戦してみます、ありがとうございました。

218:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/14 00:24:20.01 /X8arp69.net
>>217
MACアドレスフィルタとか設定されてたりして。

219:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/14 07:23:05.70 Hb/9HOiB.net
これで5GHzでしたとかなら笑える

220:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/14 15:26:31.78 Cs76hPy8.net
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
スレリンク(liveplus板)

221:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/14 16:43:02.65 O0j59hwC.net
>>220
米国に抜かれるか
チャイナに抜かれるか
どっちがいい?

222:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/14 17:28:16.35 tjfqF1g4.net
俺は色っぽいお姉さんに抜いて欲しい

223:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 02:10:12.80 EJUgfMjC.net
>>206
SSIDに使われている文字や、暗号化キー(パスワード)の文字数は大丈夫?
SSIDにアンダーバー使ってたらNGだったり、
暗号化キーが32文字より長くてもNGなんだよね、RM mini3って
うちの場合はそれでつながらなくて、
しようがないからマルチSSIDを設定して
SSIDに記号を使わず、暗号化キーも32文字以下にして
やっとつながったわ

224:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 07:30:11.23 U2JXwSX9.net
中華機器の報道怖いよねぇ
通信機器のチップに仕込んでるなら、するしないはともかく、いざとなれば中国は世界中の家電を勝手に動かせる可能性があるなんてな
しかしGoogle Homeと黒豆のコンビが便利すぎてもう戻れない><
もっといろんな所がWIFI対応IRブラスタ出しまくって、国内メーカのが黒豆並の価格で買えるようにしてよ

225:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 08:25:40.67 oRyxoHrZ.net
家電操作云々みたいな話より、そもそも基地局とか好きにされれば通信インフラそのものがヤバイですな

226:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 09:40:10.00 6vJVScef.net
>>223
買わないと判明しないこんな情報って貴重よね

227:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 10:45:08.76 +GNqmr7+.net
>>223
情報シェア有り難う御座います。

228:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/17 07:04:55.22 utPyKB0Qo
出回ってるRM mini3は2バージョンある。
どちらかが新バージョンなのか、
それともパチ物なのかは不明だが。

新バージョンの方はiHCやeControlで
無線の設定までは本体内で完了するが
本体の登録名が異なるためアプリに認識されない。

RasPiのbroadlink_discoveryでは見つかるが
RM3ではなくUnknownと表示される。
またDHCP払い出しをしているルーターを見ると
本体名が異なっているのがわかる。

無線につながったままRasPiで設定を続けて
しばらく使っているとiHCでも本体を検出し
デバイスに追加できるようになった。
待っていればいいのかRasPiで使ったからかは不明。

どちらにせよRM plug-inでは使用できないため
Androidで完結することはできない。
またRasPiのpython-broadlinkで使用する時も
本体の機種IDは旧バージョンと同じものにしないと
学習まではできるが赤外線操作が出来なかった。

229:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/18 20:37:00.88 Y0Guiqv8.net
泥で久しぶりにアプリアプデしたらショートカット作るところが見当たらなくなってしまったのですがどこにいっちゃったの?

230:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/19 13:51:40.07 gmvweuKg.net
>>229
右下の顔(アカウント)→設定→アシスタント→ルーティン

231:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/19 19:26:11.89 W4qzf0Nq.net
ihcのタイマーが動かなくなったんだが、同じ症状の人いない?
元々動いてたのに、設定時間を変えた後からうんともすんとも言わなくなったわ

232:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/19 23:32:20.63 Uv7MSEN9.net
スマートプラグで「クリスマスツリーつけて!」をできるようにしたら家族に評判がいい。
スマートプラグって便利そうであんまり使い道ないんだよな。

233:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/20 01:40:36.00 9v1ZXA1x.net
スマートプラグは主電源と別に運転スイッチがある最近の家電では使えないよね。
一昔前の家電の方が相性良いのが皮肉。
ただ、最近シャープの空気清浄機の様に、スイッチオンの状態からコンセント抜かれた時の運転モードを覚えておいて、繋ぎ直した時点で元の状態に復帰する様な家電も少しではあるが出てきてる。
ああいうのだと、Google Homeで
「空気清浄機つけて」
とやるのに都合が良い。今後どんどん増えるといいね

234:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/20 01:44:30.28 9v1ZXA1x.net
ああ、ただね
最近の家電でも確実に役立つ使い方もあるんだよ
それは
「主電源を確実にオフにできる」
電源のオンオフが同じリモコン信号な照明スタンドや扇風機、サーキュレータ、テレビなんかを、出先から確実にオフにできるのは何気にイイ

235:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/20 10:52:56.54 0oUwZEXV.net
>>234
換気扇の制御にスマートプラグは大活躍してますな
あと、電気スタンドも消し忘れが多いので重宝してる。
安さに釣られて買ったよくわからん中華メーカーのモノなんだけど
ファーウェイのニュースとか聞いたらちょっと心配になる。

236:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/21 05:07:30.66 FIVmUIfR.net
>>233
> ああいうのだと、Google Homeで
> 「空気清浄機つけて」
> とやるのに都合が良い。今後どんどん増えるといいね
だがな、空気清浄機は一般的なファン式であれば1ヶ月200円程度なんで
つけっぱなしにするのが正しい使い方やで
俺はGoogle Homeに対応してるシャープの空気清浄機を買ったが
電源はつけっぱなしだ。アプリから電気代の情報を見たりはするが
音声操作はまったくしない。面白いから買ったことに後悔はしてないが

237:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/21 05:16:49.64 FIVmUIfR.net
>>235
> 換気扇の制御にスマートプラグは大活躍してますな
> あと、電気スタンドも消し忘れが多いので重宝してる。
換気扇も同じだな。数が多ければチリも積もれば状態だけど
トイレの換気扇は月60円ぐらい、お風呂やキッチンは100~400円ぐらいだな
ついでにいうと扇風機は中で月300円ぐらい、加湿器は気化式なら月50円ぐらい
基本的にファンを回しているだけの機械は電気代かからないんやで

238:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/21 05:59:08.49 ffSeD1S5.net
>>236
したり顔で解説してるところなんだけど、換気扇とかを扇風機を一定時間で止めるのは、つけっぱだと音が気になるとか寒いとか、そういう場合もあるんだと思うよ
あと、モーター類はもちろん空気清浄機とが耐久消費財、つまり消耗品だから、不要なら止められた方が単純にもちがいいでしょうね

239:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/21 07:14:02.43 0z/kDGCN.net
>>237
そういう細々な物を全部足したら結構な額になるんでしょ

240:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/21 07:56:53.09 FIVmUIfR.net
ワロタw
URLリンク(togetter.com)
昨日部屋の扇風機つけっぱで出掛けてたJD長女に
「電気代請求すんぞ!」つったら、テーブルに
10円玉ビシッ!って叩きつけて「釣りは要らんわ!」
つって出てったからイラッとしてLINEで
「足りるかボケ!」と打ったら「ググれや!」と
返ってきたからググったら余裕で足りてました。おはようございます。

241:233
18/12/21 09:31:45.58 UvzvY5Nv.net
うちの換気扇くそ煩いから必要なときだけ回したい。

242:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/21 11:29:17.11 oCY/g2An.net
うちもキッチンの換気扇の制御したいんだけど、なかなか嫁の要求が厳しくてね。
・今の換気扇は買い換えない(ON/OFFは物理別スイッチタイプ)
・物理スイッチを操作したらその通り動いて欲しい
・Home等からON/OFFしたら物理スイッチの状態に関係なくその通り動いて欲しい
至極まっとうな要求なんだけど、すべて満たすためにはSonnoffで単純に制御できないからESP32とかのマイコンが必要だと思ってる。
別途DC電源をどうするかの問題もクリアしないといけないので頭痛い。

243:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/21 11:33:34.44 Pdm/VN7a.net
それこそ安いスマートプラグでええんちゃう
プラグ自体にトグルスイッチの役割があるからね

244:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/21 12:28:57.38 6ZLhSC+9.net
>>242
換気扇を制御する必要性を説明しても同意が得られないならやめといたら?
今あるのがどんな換気扇か知らないけど
紐を引く力で裏のシャッターが開くような
電子制御の欠片もないアナログなやつなら
紐を引く指ロボを作るしかないよ

245:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/22 09:19:38.87 M4CUJaC9.net
サーボモーターorソレノイドをESP8266制御にして換気扇紐引きロボ作成とかワクワクするね!

246:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/22 22:15:37.98 0GETtIrm.net
夏には音声でエアコンのオンオフができていたのだが、
数ヶ月黒豆を電源から外していたら音声でオンオフできなくなった
IHCのアプリからオンオフはできる
シーン登録、ルーティン設定するとエアコンにアクセスできませんと言われるのだが、どこを変更したら直るのだろう?

247:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/23 10:31:42.02 fiLp0g+w.net
そりゃGoogle Homeが黒豆の存在を認識してないからじゃね?

248:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/23 18:44:40.44 PsrOi3mZ.net
歌:吉永小百合
奈良の春日野 青芝に
腰をおろせば鹿のフン
フンフンフーン 黒豆や
フンフンフーン 黒豆や
フンフンフンフン 黒豆や

249:244
18/12/24 00:05:40.07 I/xC9j+8.net
>>247
同じ部屋にgoogle homeとIHCのシーンで操作するエアコンが表示されてるが、これは認識してるということではない?

250:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/24 10:51:19.03 nJGrq+rS.net
>>247
homeアプリの設定で黒豆認識してないとか

251:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/24 15:34:15.21 cmy4IuCr.net
>>246
エアコンだけダメなの?

252:244
18/12/24 23:52:08.66 w31eQhnk.net
リモコンで操作してるものがエアコンしかなくて、他で確認できないけど、IHCでランプを追加してみるとランプがhomeアプリで表示される
homeが黒豆認識してるかどうかは、どこで見れる?

253:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/25 06:52:58.66 VeO3tfP8.net
>>252
例えば
homeアプリ>画面下右側アカウントアイコン>設定>画面中央右側homeタブ
の中の設定してある部屋にAir conditionerってあれば認識してるんだと思う。。。

254:244
18/12/25 23:13:17.80 2A1cRePQ.net
homeアプリには表示されてる、、
IHCで黒豆の画像が、日本版の白いものになってるのが気になるけど、もしかしてこれのせいなのか?

255:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/26 05:40:49.77 xwcsM+7t.net
>>254
俺も白やけど問題なく黒豆使えてる

256:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/26 05:57:23.04 b/v8lHOm.net
不正するやつが多くなってきたから禁止されたのでは?

257:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/26 06:48:16.60 uluKeYuT.net
homeから消して再度登録し直しではどうかな?

258:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/26 23:24:09.13 s5b0oTRX.net
BanggoodからSonoffが届いた。2週間で届くって結構早いな。
1個500円強。amazonで1個1000円くらいで買ってたのがバカみたい。
今度はESPEasyか入れてみるか。

259:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/27 11:00:28.09 kZXDHkQC.net
よかったね。
でも、ほんと海外通販の無料配送は運次第だでぇ
無料の荷物まとまってから動かすから、例えば中華から輸送の黒豆とかで、1週間半くらいで届いたこともあれば、30日近くかかったこともある
ebayとかだと、クレーム申請が30日以内に相手とコンタクトした後で申し出る必要ありだから、結構ドキドキすることもあるよ
幸い届かなかった事は無いけど

260:191
18/12/27 13:30:32.42 b8VDkPuW.net
>>259
1ヶ月かかるのは心配ですよね。
支払いにペイパル使えるのが良かったわ。何かあっても対処しやすいので。
早く届いたのはセール中で出荷が多かったからかな。

261:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/28 05:52:32.05 h6dgkUW2.net
これたまにWIFIつながらなくなる時ない?

262:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/28 10:06:49.36 w0lyeQFT.net
>>261
ファーム書き換えてるがWifiが切断されることは今のところ無いです

263:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/28 10:25:25.90 0TQYNKMx.net
>>261
電源入れた直後、繋がるのが遅くて待たされることはある。

264:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/28 12:30:24.88 w0lyeQFT.net
>>263
”上電スイッチ”を”上電のオン”でもダメ??

265:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 13:48:17.80 LcFdXsMf.net
rm mini3ってサーバ立てればインターネット環境無くても動く?

266:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 14:03:47.71 Fxn/v02/.net
そこまでしてrm mini3使いたいかね

267:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:04:55.79 dxmcGCJJ.net
>>265
外からコントロールしないの??

268:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:10:55.79 XvUtfmuc.net
>>265
rm mini3だけインターネット環境無しで動かすのは可能
サーバとGoogle homeはネット環境必要

269:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:39:27.89 67FmmEOP.net
>>267
外からのコントロールをしたくない環境・・・というか、ネットに繋がらない環境をもう一つ作りたい
>>268
ありがとう。
ラズパイをサーバにしてやってみます
というか、homeを使用しないので板違いでしたね・・・
どっかに専用板あるのかな?

270:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:40:08.98 67FmmEOP.net
>>268
あっサーバはいるのか・・・

271:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:47:33.80 XvUtfmuc.net
>>270
home使わないならネット無しでも出来そう?
URLリンク(qiita.com)

272:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 15:58:02.12 67FmmEOP.net
>>271
そこも見てたんだけど、ラズパイのネット環境に言及してないから???の状態
まぁ取り敢えずやろうかと思ったら昼休みに遊び用に会社にラズパイ持っていってて、会社に忘れてた・・・

273:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/29 17:58:29.43 7zVjQm0h.net
黒豆とラズパイの間の通信だけならインターネット環境は要らないから、動くは動く
でもそれなら単に学習リモコンでよくね?と言う感じ

274:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/30 09:19:08.43 VzjxLvo6.net
Googlehome miniで音声コントロールしていて、Chromecast audioとlepyアンプを繋いでspotifyで音楽を聴いています。
さらにアンプにmerossのスマートコンセント繋いで電源も操作可能にしました。
しかし 「アンプをオン」してから「〇〇を再生」するか、ルーティンに登録して決まった音楽を再生するか、しかできずイマイチです。
Chromecast audioにcastされたのをトリガーとしてアンプオン、cast終了したらアンプオフにしたいのですが、何か方法ないでしょうか?よろしくお願い致します。

275:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/30 10:45:58.78 /19lHodo.net
>>274
GoogleHomeとChromecastAudioだけでは無理そう
ラズパイ置いて状態を監視させて…かな

276:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/30 11:57:59.83 3nOwfLZW.net
>>275
返信ありがとうございます
やはりそうですか…ラズパイはあるのでhassioとか導入して監視って感じですかね?

277:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/03 03:30:42.05 azlpQA+H.net
HomeAssistantって既存のラズパイに入れるの難しいですかね?
SDにイメージ書き込む系の情報が多いけど。

278:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/03 12:28:28.45 mp7vnd8X.net
そんな難しくないよ。
googleが出してるガイド通りに実行していくだけ。

279:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/03 12:28:59.11 mp7vnd8X.net
HomeAssistantか、間違えた。
難しくないことに変わりはないけど。

280:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/05 00:22:56.67 WhfD5hki.net
>>279
ありがと。ちょっとチャレンジしてみる
DOCKERとか難しそうだが

281:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/12 09:48:21.75 uXja99UI.net
Hass.ioインストール作業してみたが機能しない。アンインストールしたいが情報が見つからないw

282:279
19/01/15 12:58:15.10 cCHv0BLE.net
Hass.ioなんだが、PCのChromeだと弾かれて、スマホのChromeだと接続される状態。
PCのFWはローカルネットワークはブロックしてないんだけどなぁ

283:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 08:50:06.07 Ni6tz8o5.net
Google Homeを買ってきたので
テレビや照明を声で操作したい初心者です
現状 スマートリモコンは
どれがオススメなんでしょうか?

284:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 17:26:39.04 VfRz+vI/.net
>>283
個人的オススメはNatureRemo
かなり高価だが、工夫次第でいろいろできる。
お手頃なのは
スマート家電コントローラ、eRemote、LS-mini
スマート家電コントローラはもうすぐ新型が出るので買うのは待った方が良い
安価で玄人好みなのは
BroadLink RM mini 3

285:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 17:37:16.68 uTPSI4zD.net
中の人にスキルがないから最初から色々なサービスに対応してるものがよくて、高価でもいい >NatureRemo
↑よりサービスへの対応は劣るが、比較的安価 >eRemote mini 、LS-mini、スマート家電コントローラ
もっとも安価で中の人のスキルに自信がある >BroadLink RM mini 3(通称黒豆)
本当に自信があるなら個人的におすすめなのは黒豆。一台1500円前後なので、一軒家でも全部屋における

286:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 17:42:07.08 sFIG1Jlj.net
黒豆は今ではラズパイもIFTTTも使わず結構なことができるので、安いし最初から黒豆ってのはアリだね。

287:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 18:18:46.02 Z594broy.net
トイレ用に黒豆とgoogle home miniを追加した。
2年くらいまえにリフォームしたけど
トイレの配管の勾配が緩やか➕節水トイレ
で半年に1度くらいの頻度で詰まってた。
2回連続で流せば良いらしいけどTOTOのリモコンは一度押すと20秒ほどつぎの信号を受け付けないみたいで
その都度2度押しは面倒なので黒豆で「流す+20秒待つ+流す」というシーンを追加してgoogle homeから音声で流れるようにした。

288:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 19:39:40.10 F56YZKyZ.net
>>287
せっかくトイレにスピーカーあるなら人感センサも連動させて音姫的な使い方もできるかもね。

289:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 19:45:08.90 4OGiF4SY.net
>>288
乙姫てなんや

290:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 20:00:09.71 /NKsFGnc.net
女の人が放尿や放屁の音を聞かれないようにカモフラージュする音響装置だよ。
水を流すのは無駄になるから水洗の音を出す装置があるのさ。

291:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 20:15:20.02 4OGiF4SY.net
>>290
なんやまんさんの道具け
いらんで

292:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 20:25:12.85 tv1A2Eta.net
>>285、284
ありがとうございます
参考にします

293:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 20:28:05.60 Ni6tz8o5.net
>>284
ありがとうございます

294:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/17 23:34:57.39 y1UZtMYF.net
安価な部類にORVIBOやsRemo-R2とかって候補に挙がらないね。
マイナーだからか、製品に問題があるのか...

295:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 06:22:40.45 HNTx0yck.net
>>294
sRemoRはダメ。
ソフトもだめだし、コイル鳴きするし、マクロが使えるのが唯一の利点だよ。

296:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 07:53:25.96 PcmlY0UE.net
乙姫がなってるってことは女がうんこやオナラをしてますよって自ら宣言してるようなもの

297:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 09:17:14.72 0hvLKhB9.net
トイレに入ってる時点で

298:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 09:35:45.72 AOebpgDP.net
最近ルーティンの挙動変だな~IFTTTのコマンド呼ぶとそれ以降のルーティン項目無視される。
あとルーティン項目から別のルーティン項目呼び出すのもできなくなったっぽい…
ころころ意味不明に仕様変えるのはグーグルやAmazonのお家芸だな(笑)

299:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 13:18:17.90 IV11VFH1Y
>>296
うんこやおならを「してる」ことを隠したいんじゃなくて
「音」を隠したいんだよ

300:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 13:53:29.00 R3sRVZHN.net
女の人のおしっこや屁の音ってなんか妙におもしろいよね。
だから聞かれたくない気持ちもわかる。

301:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 19:24:46.52 hw/3jcaf.net
下ネタスレチ

302:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/18 19:51:09.43 v+OmJeu8.net
>>301
まんこから出る屁の音好きやで

303:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/19 19:06:33.60 txX32Qsm.net
黒豆ってそういう意味だったのか

304:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/22 14:03:33.44 ZpDuL3QK.net
カーテン自動で開けるにはどの製品を買えばいいの

305:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/23 02:29:09.27 66tKPhAy.net
>>261
ESPEasyでWifi切断されることが、よくある

306:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/23 22:39:27.39 DwK+Y1RP.net
年末に届いてストックしてあったSonoffを何となく開けてみたら、なんか仕様が変わってる!?
これ、今まで通りに書き換えできるのか不安になってきた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/24 00:29:48.07 kqM5+9Xv.net
>>304
mornin'+

308:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/26 10:39:53.01 6KNjeyEX.net
amazon dash button(1個)でsonoffの照明をON/OFFしたいんだけど、iftttだとONとOFFの状態を確認して分岐する機能がなさそうでボタンが2個いるぽい。
Google homeは状態確認はできるんだけど、ルーティンに分岐の選択肢がない…。
どなたかオススメの方法を教えて下さい。
dashはwindowsで受け取るところまでできていて、sonoffのファームは公式です。

309:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/26 10:40:11.46 6KNjeyEX.net
amazon dash button(1個)でsonoffの照明をON/OFFしたいんだけど、iftttだとONとOFFの状態を確認して分岐する機能がなさそうでボタンが2個いるぽい。
Google homeは状態確認はできるんだけど、ルーティンに分岐の選択肢がない…。
どなたかオススメの方法を教えて下さい。
dashはwindowsで受け取るところまでできていて、sonoffのファームは公式です。

310:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/27 02:16:08.09 350N0bL2.net
>>309
ここは初心者しかいないので、こっちで聞いてみな
スレリンク(google板)

311:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 01:42:24.71 +Hxe7hJg.net
>>309
公式ファーム以外はダメなの?
うちではESPurnaに書き換えて、ダッシュではトグルのAPIを叩くようにしてる。

312:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 12:45:14.69 ewXiQXhG.net
>>309
sonoff の公式ファームで、そもそもonoff の状態って確認できたっけ?
GoogleHome からは確認できてるってどうやるのか知りたいな☆(スマートホーム設定にeWelinkスキルあったっけ?)
Win で dash 制御できてるなら sonoff も win で状態保持しとくのが手っ取り早そうな…nodejs とかいれて。

313:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 12:58:33.80 ewXiQXhG.net
>>312
あ!Smart WeLink か!あったね!

314:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 14:44:59.91 tKQ1dTlJ.net
ラズパイ仕入れようぜ
URLリンク(imgur.com)

315:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 19:21:19.25 xD3JyMsc.net
>>311
>ダッシュではトグルのAPIを叩くようにしてる。
トグルのAPIって何?

316:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 22:40:51.70 +Hxe7hJg.net
>>315
URLリンク(your_ip) ← 後ろの数字
0=OFF
1=ON
2=TOGGLE(現在オンならオフ/オフならオン)

317:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/28 22:53:51.06 +Hxe7hJg.net
>>316
ごめん間違えた。
最後の数字はリレーのナンバーでした。
正確には
URLリンク(your_ip) ← コレ
0=OFF
1=ON
2=TOGGLE(現在オンならオフ/オフならオン)

318:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/29 01:46:53.53 IFPaoBeK.net
>>317
ipアドレスの後のapiとトークンは何のapiとトークン?

319:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/29 12:38:26.71 shd0ZAAf.net
>>318
SonoffをESPurnaというファームウェアに書き換えた。
その機能としてREST APIというのがあって、詳しくは↓
URLリンク(github.com)

320:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/29 12:46:18.73 shd0ZAAf.net
>>306
新バージョン:Sonoff RF R2 V1.0 POWER
普通にesptool.exeでバイナリから書き込みできた。
GPIO14が廃止されてるので、外部スイッチを使いたい場合はGPIO1(RX)かGPIO3(TX)で代用できるらしいが、
ソースを書き直してコンパイルが必要かも??

321:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/30 03:58:53.50 AKLLd5M2.net
>>246
ファームアプデして登録解除してリセットして再登録したらいけるんじゃね?
似たような症状だったけどこれで使えるようになった

322:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/30 08:28:21.84 91sLZ3SM.net
今朝から急にルーティンの言語が英語に…(笑)
も~Googleのアプリ開発のレベルが低すぎて笑うしかない(^^)
彼らはアンドロも結局よそから買ってきただけだし…ほかのアプリも完成度微妙だし…こんな会社が自動運転とか…恐ろしくて乗れないな(笑)

323:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 08:13:55.59 M4foFha7.net
>今朝から急にルーティンの言語が英語に…(笑)
どこの世界の話だ。流石にこの不具合は出てない

324:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 08:47:52.04 xOHloT9m.net
>>323
いや!俺も驚いたよ。
毎朝定時に「おはようございます」って喋らせたり音楽鳴らしてるんだけど…
昨日は「オッハヨ~ゴザイま~す」みたいな怪しい外人風に話すしw
コマンドの間違えも英語で喋ってた…
今朝は早く出たのでどうだったか聞いてないけど…

325:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 08:57:08.66 M4foFha7.net
そりゃすまんかった
しかしうち一軒家4部屋にGoogle Home入れてて、今朝もルーティンは日本語喋ってるだよね
ここに上がってる細かな不具合ほとんど経験してるから、Googleの開発に問題あるというのは同意なんだが

326:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 10:13:53.15 xOHloT9m.net
まあおもちゃだし、変な日本語話してるの聞いたときは笑ったけどね、Googleの壮大なネタフリだったりして(笑)
こーゆー会社も技術革新には必要だけど、でも自動運転とか医療機器とかには関わってほしく会社ですね~(^_^;)

327:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 10:14:46.83 xOHloT9m.net
関わってほしくない会社

328:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 19:47:25.93 TLBDFZsJ.net
チャッチョーサーン

329:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 20:17:55.49 FA/qNdOr.net
うちのはやっぱ英語になったりしてないね
おま環ってやつか

330:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 20:25:08.00 iMXlEUzr.net
sonoffのサーバー落ちてる?

331:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 21:13:08.55 RH+8Ds40.net
落ちてるねー。手の届かないところにスイッチがあるからどうしようってなってるw
ファーム入れ替えるの面倒だったので純正使ってましたわ。
sonoffは中国が休みに入るとよくサーバ落ちるね。

332:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 21:27:54.55 iMXlEUzr.net
公式ツイートでは春節で仕事できないらしい。
アジア圏で昨日から不安定みたいだし、しばらく直らないかもね。
Note, it is now China's Spring Festival holiday, we do not go to work, so the reply mail will be slower, please understand !

333:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 21:41:51.73 RH+8Ds40.net
毎日使うものだから困るね。これを機に非純正入れますかねw非純正はgoogle対応してるのかな?

334:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 22:29:01.23 kYODRa6H.net
>>326
「クソヤロゥ」の例もあるしネタ振りはありえる。

335:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/01 09:04:30.90 kpG/Onsh.net
GoogleHome の怪しい外人現象(笑)
原因わかりました!
返答が英語になったり、ルーティンのカスタムメッセージが「しゃちょさ~ん」みたいになったらローカルデバイス設定のスピーカー毎の詳細情報の言語設定が英語になってるかも!
何かの拍子に勝手に設定が代わってしまうみたいです。
うちでは黒豆用のIHC使うために一時的にAndroid端末の言語を英語にしててそのタイミングで GoogleHomeアプリを起動したのが原因みたいです。(起動してすぐ終了しただけ)
端末の言語を日本語に戻してGoogleHomeアプリからassistant側の言語を見ても日本語設定のままですが、ローカルデバイス設定のスピーカー詳細情報はなぜか英語のママなので、一旦assistantの第二言語に英語も追加すると、スピーカーの言語が日本語に戻りました。

336:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/01 09:35:14.10 8ubQHBSK.net
何それちょっと楽しそうなので俺もやってみよう。

337:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/01 10:06:39.97 tFDED13D.net
英語発声のまま日本語を読み上げるとカタコトを再現できるわけか

338:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/01 10:37:36.21 p9TCtFh/.net
ルーティンとかカスタムメッセージとかいろいろ日本語前提でセットアップしたところに、assistantの第一言語を英語にしたら体験できるよ。
でもGooglePlayMusicとかいろんなスキルに日本語で命令通らなくなるからネタ用だけど(笑)
勝手に切り替わってるの全く気が付かず、朝いきなり「オッハヨ~ゴッザイマ~す」みたいに喋り始めたときはビビったよ(^_^;)

339:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 01:03:20.94 Cwblg4sZ.net
>>333
Google Assistant で使うならIFTTTが必要。
ラズパイ等でHass.ioとか導入してるなら、Actions on Google で統合すればデバイスの追加でSonoffデバイスを追加できる。

340:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 05:56:33.51 DrBqCIWT.net
>>332
春節 2月4日(月)~2月10日(日)までお休み

341:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 09:06:04.98 ZltFpawn.net
>>339
ありがとう。やっぱりそうか~ラズパイ、IFTTTは装備済なんだけどやっぱりgoogle↔純正アプリがシンプルだよね。

342:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 09:34:15.89 0NFXti58.net
Actions On Google で統合すると、デバイスとして登録することが可能になる。部屋設定が有効になるので、DirectActionsも可能になるし、ルーティンに組み込んだりするのも容易になる。ラズパイ持ってるなら、初めは苦労するが、Home Assistant導入はお勧めする。
URLリンク(i.imgur.com)

343:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 09:37:51.08 0NFXti58.net
>>342 でSonoffに入れてるファームはこれ。
URLリンク(github.com)

344:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 09:39:52.98 vRc4JXuQ.net
>>342
HA導入で参考になるサイトとかありますか?

345:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 10:01:12.13 ZltFpawn.net
>>342
ご丁寧にありがとうございます。時間ある時にやってみようと思います。

346:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 10:12:24.19 nKw2GqE0.net
>>344
参考にしたブログやサイト
URLリンク(www.home-assistant.io)
URLリンク(www.home-assistant.io)
URLリンク(webnetforce.net)
URLリンク(iot.aptsense.net)
URLリンク(qiita.com)
などなど。ぐぐって適当に見つけたもの。
なお、Actions On Googleで統合させるにはSSLが必須なので、ラズパイで予め設定しておくか、
Hass.ioのDuckDNSアドオンを導入する。

347:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/02 22:53:44.92 WGuvA6bp.net
皆さんより一年遅れ位でIoT化に取り組んでます。
RM Mini3で悪戦苦闘中なので、助言いただければ幸いです。
RM Mini3自体は苦労しましたが、何とかIHCでコントロールできるところまでは来ました。
ところが、google home miniとの連携で躓いています。
シーンを登録して、google homeソフトには見えているのですが、動作しません。アクティビティログには残ってますが、返答等は実施されてないようです。
で、こちらは置いておいて、サーバー経由で動作させようとnode.js入れてhubot-broadlink-rmを導入したのですが、RM Mini3を見つけられないようです。
この時、サーバーは同じSSIDのネットワークに無いといけないのですか?サーバーは有線で同じネットワークにつながっており、OSはFreeBSD 11.2Rです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch