【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】at GOOGLE
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】 - 暇つぶし2ch680:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 06:35:46.27 Pbg43e5n.net
自作すればいいじゃない

681:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 06:40:24.41 bWWRp1/I.net
ありえないような要求の商品があるはずない。ご自分で作成したら。

682:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 08:52:24.51 EhDnlQZs.net
>>651
ラズパイZero Wとトルクフルなサーボモータ使ったら比較的簡単に自作できそうね。
3.3V駆動のサーボモータじゃなかったらDC電源が2系統必要になるけど。

683:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 09:13:29.49 UgTxa5p5.net
ありがとございます!物理ボタンを押すだけでもレアなのに、さらにこんな仕様だとやっぱり無いですかね~
面白そうだし自作トライしてみようかな?ちなみにおすすめのサーボモーターとかありますか?

684:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 10:09:38.25 QHARQJT7.net
BLE載ってるRaspberry Piからなら、Switchbot Hubを経由せず
直接Switchbot叩けるよ。USBドングル刺したLinuxからでもOK。
gatttool -b [BDアドレス] -t random --char-write-req -a 0x0016 -n $cmd
$cmd は 570100 でpush、570101 でOn、570102 でOff。

685:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 10:50:54.09 czRSoGle.net
>>657
お~!素敵な情報ありがとうございます~!
ラズパイはあるので自作より安く上がって設置もスッキリしますね!
ちなみにswitchbotとラズパイは何メートルくらい離しておられますか?

686:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 11:18:45.03 QHARQJT7.net
ごめんなさい、うちはRasPiじゃなくて、OpenWRT入れたWiFi APの
USBポートにドングル刺したやつで操作してる。APとSwitchbotとの
距離は3~4mくらいかなぁ?(同じ部屋)
ドングルよりもRasPiの方が電波がよく飛ぶような気がするけど、
RasPiとSwitchbotは同じ部屋に置いたほうが無難だと思う。

687:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 13:14:19.24 czRSoGle.net
>>659
ありがとうございます!非常に参考になりました(^^)

688:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/12 21:36:50.81 aEzACa/N.net
>>648
まぁうちはGoogleカレンダーで指定時刻に特定のコマンド実行できるようにラズパイで組んでいるので、ルーチンではなくSDK使ってる。
なんだかんだ作り込み始めるとルーチンよりはSDKのが便利ではある。コマンド間のwait仕込んだりできるし。

689:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/13 09:18:40.55 BRPf3eyi.net
>>661
コマンドの間にウェイト入れられるのはデカイですね~!
ちなみにアシスタントSDKラズパイ経由の場合、他のGoogleHOME に対して発動できるコマンドにはどんな制限がありますか?(うちではまだ実験中で…(汗)
例えば他のスピーカーの音量変えたりとか、自作のスキルをラズパイのデフォルトスピーカーではない他の部屋のスピーカーとかから発動とかも出来ましたか?

690:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/13 09:24:24.95 BRPf3eyi.net
>>662
あ…別に自作スキルでなくても良いのですが…なんかのスキル例えばyahoo路線情報を他のスピーカーから起動って…本物のスピーカー同士で出来ないことはアシスタントSDKでも無理ですよね…(汗)
うちにはスピーカーが沢山あるので…(^_^;)

691:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/13 16:47:12.70 lBs55IaF.net
>>657
横からすみません、
Push=アームが出て引っ込む
On=アームが出る
Off=アームが引っ込む(ワイヤー引っぱる)
の認識でOK??

692:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/13 17:03:07.38 JM2GLa7N.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
背乗り在日 安田ウマル�


693:ヵス FakeJapanase http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg BKM 豚キム丼芸人団 https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/ https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939 https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1



694:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/13 22:28:31.90 RWZ6KZRs.net
>>664
ですです。うちではpushしか使ってないけど。
とある事情でGoogleアシスタントで操作するデバイスの命名についてサポートに問い合わせてみたので
共有。
・デバイスの名前は、自宅内にわたってユニークであること (照明器具が複数ある場合は、たとえ
別々の部屋にあっても「照明1」「照明2」…と名付ける)
・デバイス名には部屋の名前は入れない。また、部屋の名前と誤認する場合があるので「~の~」
というように名前に「の」を入れない
・「どこそこの照明つけて」と言った場合、「どこそこ」という部屋に設置してある照明属性のもの
すべてをオンにする、というしくみになっている
Googleのサイトのどこかにちゃんと書いてあるのかもしれないけど、これがGoogle的ベストプラクティスらしい。

695:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/13 23:12:26.28 77wvEg68.net
>>666
照明は別名にしないといけないんですね~なんか不便な気が。。その部屋の照明属性のデバイス全部つけるってまた乱暴な仕様を。。汗
それならはやくIFTTTとかでコマンド受け付けてくれたスピーカーの識別出来るようにしてくれた方が便利になりそう。。

696:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/13 23:13:50.12 77wvEg68.net
>>667
あ!でもスゴく重要な定法なので共有サンクスです!

697:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/14 00:09:49.08 kpxVPkrZ.net
>>666
SwitchBotの情報ありがとうございます!!
SwitchLink買わなくても良いことがわかって良かったです

698:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/14 00:36:07.94 kpxVPkrZ.net
>>666
部屋ごとにGoogle Home設置したら同じ名前の機器でもちゃんと認識できますね。
URLリンク(i.imgur.com)

699:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/14 01:05:58.11 DMQEmIS3.net
実際にできるかどうかと、Googleが考える「あるべき姿」は違うってことなのかと。
そもそも、Homeが自分のいる部屋を認識して、部屋名無しの命令に対応できるようになったのは
つい最近なわけだし。

700:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/14 01:16:58.11 DMQEmIS3.net
>>667
ああ、ちなみに「照明」「電気」「ライト」という言葉が部屋の照明属性のものすべてを操作する
ための予約語というだけで、「照明1つけて」と言えばデバイスを限定して操作できるし、
わざわざ部屋内の照明をグループ化しなくても声での一斉操作はできるわけだから、
そう乱暴な仕様とも思わないけどね。

701:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/14 09:15:41.75 YK7K/Olv.net
>>672
そうですね~少しずつ良くなってるのは実感しますね☆
個人的には早くスマートホームスキル以外(IFTTT含む)でもデバイス識別できるやうにして欲しいな~と(^^)

702:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/14 10:21:36.21 BZKmPAI6.net
発信元のデバイス認識できたらIFTTT+ラズパイで簡易内線システムが作れそう。
応用範囲広いので対応して欲しいですね。

703:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 13:19:26.77 A3N+AoBN.net
黒豆、ずっと不安定だったけどようやく直った

704:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 1


705:7:01:06.15 ID:8+QRphIL.net



706:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 17:18:01.40 wn9rZvIA.net
文字通り、テストしようとして誤送信でしょ(笑)

707:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 17:31:02.46 wuJ3uS9V.net
>>676
うちの他にも通知来てる方いるんだ
最初マルウェア?かと思った

708:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/16 18:55:23.31 y34jcaY2.net
俺も来てたw
やっぱみんな来たんだな。

709:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 08:57:25.54 ieGo9Xv3.net
来ない…

710:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 10:29:04.54 WU27uIcf.net
ihcのサーバ、ダウンしてない?

711:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 10:46:02.30 KRZWUHt5.net
してるかもね?

712:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 11:06:40.54 WSTSwCpG.net
昨日スマホに「test」って通知が来て開いてみたらihcからだった
何かやってるようだ

713:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 13:35:16.77 ybddvbOW.net
意味がよくわからなかったがとりあえず failed と返しておいた。

714:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 13:53:43.75 BX9kUWSl.net
強欲リンクジャパンが何かやったんか?
正規品か他に何が繋がっているかをリモートアクセスで探り入れてるとか

715:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 16:30:04.45 otEKDZv+.net
うん?動かないな・・・

716:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/17 20:32:49.78 m5xyc0dL.net
AndroidのIHCアプリで黒豆が認識されなくなったけれど、iOSの方は認識してる
設定色々弄るのめんどくさいからこのまま使おう

717:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 01:04:36.46 Xl48Wu7Q.net
ihcの日本ローカライズ版のeHomeは、一見同じ機能に見えて、実はスマスピからシーン(いわゆるマクロ)が使えないのがキツイよなぁ
なんで日本版だけ値段3倍にぼったくって、さらに機能低下までさせてるのか
ちゅうごくや韓国は、義務教育期間中、基本的に日本を敵視するように教えられ続けて育つからなあ。何とも思わないどころか、嬉々としてこういう事仕込んでくるのかねぇ

718:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 01:33:44.83 0bqbFFIm.net
>>688
リンクジャパンが勝手にやってるだけやぞ
元祖の中国Broadlink社は無関係と思われ

719:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 06:35:53.71 UI6LdT9f.net
黒豆をandroidで使ってるけど、サーバー一部死んでない?
赤外線の操作はGoogleHomeから動くけど、ihcで設定変えたりできないな。
test(笑)が来たからテストしてんのかね

720:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 09:48:12.14 ccYV5r5s.net
声での操作はできるけど、ihcアプリからリモコン操作しようとすると「スクリプトエラー」って出てきて操作受け付けてくれない

721:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 11:55:22.85 UMXUoQoL.net
691氏のシステムを使用させてもらってます。この度、miniを1台追加しました。
hubotには"Google-Home"とすべて喋るよう登録してますが
Device "Google-Home-Mini-aaa"
Device "Google-Home-Mini-bbb"
Device "Google-Cast-Group-ccc”
と全て喋ってくれる時もあるんですが
aaa,bbbいずれかしか反応しない事がよくあります。(cccは毎回表示される)
識者の皆さま、対処法をご教示頂けないでしょうか?

722:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 12:50:38.15 A+pvCHEG.net
うちは ihcアプリからのリモコン操作は iOS 可、Androidスクリプトエラーで不可。
そしてググhome mini の声からは全滅。
homeアプリでBroadLink smart home リンク解除しなおしても動かない。解決方法ありますか?

723:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 13:37:36.43 7g7MnNoc.net
リモコンスレでもエラー出てるみたいですね


724:



725:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 21:05:08.35 NwrX288r.net
ihc直ってる

726:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 21:10:35.57 G6ky+hrK.net
part4 566さんのyoutubeの音楽再生、また、流れない曲が増えた。
アップデートもないし、youtubemusicの影響かなー⁉

727:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/18 23:02:50.85 qrWKuNEK.net
>>695
情報ありがと
再設定して復活できました

728:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/19 12:14:10.55 srGrFk5C.net
日曜朝にスクリプトエラー出てたけど、夜には直ってたからまあいいや。なんかやってるねBroadcom

729:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/19 13:59:42.91 c0/IJWOR.net
大抵は鯖増設だけど、たまにセットでリージョンの厳格化とか余計な事してくるから注意だな

730:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/19 17:13:24.26 3FHDLa9Y.net
>>698
Broadlinkな。

731:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/19 21:28:13.17 kNHJdknI.net
>>696
ごめんなさい
アップデートありました

732:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 13:31:54.48 kv5a0bi6.net
今更RM mini3をHICに登録しようとするとCannot find productって出て
登録できないんですが,何かご存じないですか?iOSです。

733:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 16:00:59.56 WViKYFUw.net
自分のはRM Proの方だけど今のバージョンになってから赤外線信号の登録ができなくなったからAndroidでバージョン落としてやってます。
登録ができてる信号は送出可能。
URLリンク(i.imgur.com)

734:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 20:07:59.45 s03GJPHP.net
今回の黒豆の混乱見てると、sonoff も中華サーバー経由は危険だな~少なくとも照明とかの必須インフラ系はgoogle と IFTTT 以外のクラウドは極力避けたほうが良さそうだな。
ほんとは IFTTT も避けたいけど…

735:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 20:16:10.95 o+IIazIA.net
ifttt避けるならgoogleも避けないと

736:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 20:37:37.69 s03GJPHP.net
いや…Googleは音声認識で毎回呼んでるから避けられないでしょ。非常に稀だけどGoogleも落ちるので避けたいけどね。昔のOK Googleみたいにエッジの音声認識機能も付けてくれたらいいのにね~

737:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 20:39:54.64 ZSX/WkL1.net
いやいや君は避けるべきだ

738:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 21:20:11.24 q2bxugL4.net
照明制御でクラウド避ける方法ありますよ。
照明の近くの壁にスイッチない?
それを使えば完全にエッジで制御できます。

739:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 23:11:21.25 kv5a0bi6.net
RM mini3がIHCに設定できず困っています。
カテゴリーから選んで追加しようとしても見つけられないと言われます。
WiFiにRM mini3が接続しているのは、WiFiの設定画面から確認できています。
何か考えられる要因はないでしょうか?
言語はEnglishにしています。

740:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 23:20:21.26 qnoG6i1l.net
>>709
アンドロイドだけどこの方法で出た
アプリ開いて下にある「私」→「マイホーム」→「マイホーム」→「地域」を「China」に設定

741:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/20 23:36:00.07 kv5a0bi6.net
>>710
ビンゴでした。本当に助かりました。

742:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 08:19:08.10 V1ciI/sR.net
IFTTTが不調だな
リモコンどこへやったかな…

743:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 09:53:24.31 MuIshUzd.net
IFTTTが動いてない

744:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 10:39:25.68 18WeNM9x.net
IFTTT直った
別件で黒豆ファームウェアアップデートして2週間経過したけど
691氏システムで安定動作してるな

745:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 10:49:31.01 5jhXFwQe.net
黒豆の最新ファームウェアってどこにある?

746:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 10:54:39.86 18WeNM9x.net
>>715
ihcでアップデート
最新ファームウェアURLは知らない

747:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 10:59:15.95 5jhXFwQe.net
>>716
ありがとう、アプデできた
ihc一応残しといてよかった
たまに黒豆が応答なくなって電源入れ直さないと動かないときあったから直るといいのだけど

748:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 16:11:35.91 pKgwb4qo.net
テレビのオンオフの信号って、分けることできないの?前スレで頑張ればできるって人がいた気がするけど、前スレ見れなくなっちゃった。
おやすみーって言ったら、テレビもエアコンも電気も消えるようにしたい。できないならお休みテレビとか言い方を考えなきゃならん(笑)
ああ、扇風機もオンオフ同じなんだよなぁ…

749:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 16:30:38.74 Teb+cBwO.net
>>718
Sonyならこれが手がかりかな?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(shrkn65.nobody.jp)

750:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 16:46:53.72 NJBPfqA5.net
久しぶりにeBayでRM Mini3の価格見たらfree shippingで894円になっとる。
新型が出る前の投げ売り価格かな?

751:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 16:53:05.52 pKgwb4qo.net
>>719
ソニーの話でしたか。
敷居が高そう&うちはパナ だから諦めてしゃべりで区分けします。
ありがとうございました。

752:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 17:24:35.63 x7HNQ8vk.net
>>721
URLリンク(irdb.tk)
あたりで探せないかな?

753:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 17:45:01.53 E5jRY/x5.net
>>721
パナも別信号だよ
家ではON/OFF使い分けてる
信号は赤外線対応スマホの中古をメルカリで捕獲
AnyMoteを購入して黒豆に学習させた

754:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 17:56:26.89 NJBPfqA5.net
>>718
リモコンコード分からないならChomecastのHDMI経由で良いんじゃなかろうか?
なんだかんだでChromecastは便利なのでそんなに損はしないと思う。

755:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/22 20:24:12.95 F7ezIeEhs
RM mini3ってバージョンが2つあるみたいで
新しいバージョンのだとiHCでは認識するのに
RM mini Plug-inで認識できない。

756:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/23 00:24:22.51 mEIEWEbi.net
>>720
やす!予備で買っとくかな!

757:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/23 00:27:59.20 mEIEWEbi.net
>>726
あれ?そんな安いのebayで見当たらないぞ

758:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/23 07:37:52.59 l7KOlG7r.net
>>727
URLリンク(www.ebay.com)

759:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/23 08:03:22.60 mEIEWEbi.net
>>728
お~サンクス!二台くらい買っとこ☆

760:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/23 09:06:49.05 wqh5lGwS.net
>>728のリンク見るとJPY 1,673になってるけど値上がった?

761:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/23 09:08:42.71 l7KOlG7r.net
>>730
あ、ごめん。
モデル選んだら高くなったわ。
894円は間違いでした。

762:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/24 06:36:30.69 vumyUd+D.net
えー…

763:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/24 15:07:18.86 QBBPtgfY.net
>>731
表示では\900ぐらいなのにStyleを選択すると価格が変更される。
Styleは選択必須で1個しか選択できないので、必然的に価格が上がる。
価格表示が嘘だよねこれ。

764:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/24 15:59:05.46 upzRdn7b.net
sc1が900円だからね

765:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/24 17:58:14.93 O89vLWDF.net
>>733
複数商品が選択肢で選べるようになっていて(色違いだったり�


766:A機種がいろいろあったり)、 そん中の一番安い選択肢の価格が表示されてる。ebayでいつものことだよ



767:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/25 02:22:40.99 rDhjJNeU.net
>>722
すみません、何度かみてみましたが、サイトの見方が結局分からず断念しました。
>>723
やっぱ頑張ればできるんですね。すごいっす。
>>724
後出しですみませんが、nexus playerもってるので、機器の買い増しは控えたいところです。

768:722
18/11/26 14:16:01.86 K5SqKPKl.net
>>736
irdbで検索したのですがパナのテレビの信号はありませんでした。
申し訳ない。

769:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/26 17:59:10.66 /nDQc99I.net
徹底的にやるならAnyMote必須だわ

770:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/26 22:17:52.56 CEHfF1g5.net
過去の過去ログ見ると大抵のTVメーカーのONOFF信号出てるよ~

771:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/27 10:26:29.01 ll6Vvup9.net
ifttt経由EWelinkは皆さん使えてますか?
不具合と思いつつ放置しててもダメみたいで。
URLリンク(i.imgur.com)

772:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/27 10:40:11.29 7urM63EV.net
>>740
Sonoff Basicならファーム書き換えるとewelink経由しなくても制御できるよ。

773:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/27 11:35:10.70 Dw+QhzAw.net
Sonoff Basic ESPurna
URLリンク(i.imgur.com)
スケジュールも設定可能
URLリンク(i.imgur.com)
デフォルトでアレクサに対応
URLリンク(i.imgur.com)
サイドメニューから各種設定
URLリンク(i.imgur.com)
IFTTTからはWebhooksアクションで
URLリンク(IP)アドレス/api/relay/0?apikey=APIキー&value=1
でオン、value=0でオフ

774:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/27 14:13:37.17 7urM63EV.net
>>740
スレリンク(google板:200番)-201n

775:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/28 08:56:02.39 3ga89ezz.net
>>742
sonoffのカスタムファームっていくつかあるけど…それぞれどんな違いがあるの?

776:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/28 09:37:46.56 qNfO4g2/.net
>>744
有名なのはSonoff TASMOTAとESPeasyかな。
ESPurnaしか使ったこと無いからわからん。
詳しくは
URLリンク(lobradov.github.io)

777:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/28 18:45:59.51 ZyzDbrfB.net
3種類焼いてみたけど、ESPEasyは高機能、ESPurnaはお手軽なイメージ。Tasmotaは忘れた^^;

778:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/28 19:42:21.22 1fHeWzjm.net
sonoffに入ってるESPのチップはピン余ってたりしないのかな

779:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/28 20:04:20.55 Mqn0Q5J7.net
カスタムファームのレスどちらもありがと~コーゆー情報助かる☆
といいつつeWeLinkのサーパも何とか動いてるのでいまいち踏ん切りが(笑)ラズパイに擬似サーバー立ててそっちに騙してつなぐの出てたけど、新しいファームでも騙せるか実験してから考えます☆

780:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/28 21:14:54.63 pp1DqX8J.net
>>747
実際に使ってるのはLEDとスイッチ、リレー制御の3つくらいだから結構余ってるよ
基板にあるスルーホールはUARTピンと繋がってるからそれを利用すれば簡単に拡張出来る

781:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/28 23:14:42.87 7tFFf6Hp.net
ルーティンってあるルーティンの設定から他のルーティン設定呼び出せるね!行ったキリなので一方通行だけど!
各スピーカー音量設定みたいな共通の処理は�


782:黷ツのルーティンにまとめといて(音楽モードみたいな名前で)、色んなルーティンから必要なときに呼び出せるので便利!



783:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/28 23:19:40.95 Kv3ezA7A.net
ショートカットって、復活しないの?
いってきますをルーティンに登録しても優先して動作してくれてなくて、いってらっしゃいしか言ってくれないんだけど。

784:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/29 11:49:56.59 dejX8It/.net
またGoogle先生がTKKエラーで喋らなくなってしまった orz

785:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/29 13:08:22.06 ZBpYqlR3.net
>>751
ルーティンってショートカットの上位互換でしょう!
ルーティン設定の下の方の出かけるってのを変えないと…

786:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/29 14:47:43.33 G9R/b8DD.net
>>753
こいつのせいか!
ありがとう!

787:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/30 11:52:57.89 /jC/Sb+C.net
Google home notifierのバージョン見直してもしゃべらんね
なんか情報でてる?

788:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/30 17:08:06.82 aDs9Q71L.net
>>752
ここらへん対策にならない?
URLリンク(qiita.com)

789:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/30 17:35:41.48 X5ioM+eS.net
google-tts更新汁

790:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/30 20:11:06.93 MhTQq6C3.net
0.0.3に更新してもダメだったからいろいろ探したら出てきた
さらにkey.jsの修正で行けるぽいわ
var match = html.match("TKK='(\\d+.\\d+)';");

var match = html.match("tkk:'(\\d+.\\d+)',");

791:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/30 21:34:04.60 kGLgREKH.net
tts更新プラスKey.js更新てことでしょうか?

792:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/30 22:37:11.53 MhTQq6C3.net
上のkey.jsの変更の他に、ttsのバージョンを新しくでた0.0.4にしてもいける

793:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 07:30:11.98 1IgMpVuU.net
>>758
いつもまにか喋らなくてこまっていました。
情報ありがとうございます。
key.jsの書き換えだけで復旧しました。

794:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 07:53:03.62 1IgMpVuU.net
>>760
すいません。TTSのバージョンアップでどうやればいいですが。
TTSがどこにあるのかわからない。

795:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 07:57:50.51 ShTPLHr0.net
>>762
この辺り読んでみては?
URLリンク(qiita.com)

796:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 09:27:58.16 1IgMpVuU.net
>>762
>>758
の修正で喋るようになったが、
Google-tts-apiを0.0.4にupしたらエラーを吐いてまた喋らなくなった。
みるとgoogle-home-notifierがどうのこのとでるので、こちらも1.2.0にup、
直後おまじないでgoogle-tts-apiも再度0.0.4に、say.jsでエラーはでなくなっが。
喋らない(泣。 エラーもないんでもうどこに手をつければいんだか

797:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 10:01:20.04 P5hnLhgG.net
アドバイスが欲しいならエラーログくらい書けばよいのでは

798:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 12:23:24.16 1IgMpVuU.net
>>764
>>765
いやエラーがないから、詰んでるで。
>>763
google-home-notifierを削除、再インストールでまた詰んだ。
もう環境が訳が分からなくなったので、raspiを過去(4月)のbackupに切りかえ。
google-tts-apiを0.0.4にupdateして、無事喋るように。
現行のradisの移行とかもあって手間がかかりましたが、うまく言ってホッ

799:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 13:52:39.05 tRSOunIu.net
0.0.4にupdateしたら微妙にイントネーションが変わった気がする。
ちょっと落ち着いた感じに。

800:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 23:07:58.68 A0vOtvMx.net
バージョンアップの度に、個々のシステムを変更しなくても対応できなくならないものだろうか。
俺みたいな知識ないや


801:つは、毎回ここの皆のコメント見ながら、四苦八苦しながら直してるわ。



802:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/01 23:12:14.38 914+r/fX.net
>>768
無理
リスクを承知で更新しないことはできる

803:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/02 18:19:58.51 rfMXHyTc.net
知識が無くてもハードウェアさえ有れば環境を構築できるだけの情報が揃ってるのは本当に素晴らしい事だけど
トラブった時がなぁ…

804:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/02 19:49:15.09 NGUqHJGk.net
電子レンジ壊れたときみたいなもんだ
代替え手段で乗り切れ諦めろ

805:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 07:43:05.93 Q+DbZsIe.net
Google-home-notifierが失敗してそれだけが止まるならいいんだけど後続の赤外線通信も止まるのどうにかしたい。

806:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 08:36:49.25 Z45vL5a/.net
>>772
例外処理を書いてみたら?

807:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 13:35:58.46 476IgzJ+.net
>>773
なるほど!

808:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 14:08:19.74 90TVyihT.net
すいません、質問させてください。
説明がくどくてすいませんが、現象をできるだけ詳しく説明するためなので、ご了承ください。
家の中に、場所が2か所、Google Home2基、デバイス2つ(LEDライト:LIFXとエアコン:nocria)の構成です。
私を含む家族2名が家のメンバーになっていて、それぞれVoice Matchをしているのですが、デバイスの連携が上手く行きません。
私はAndroidのGoogle Homeアプリで私のGoogleアカウントではGoogle HomeアプリからでもGoogle Homeからでも音声で操作できるのですが、
追加した家族のメンバーは音声で操作できない状況です。
家族はiPhoneのGoogle Homeアプリで家族のGoogleアカウントでログインしています。
LEDライトはGoogle Home上で見るとデバイスが追加されていて、アプリ上でタップすることで調光できますが、音声で操作しようとすると、操作できない状態です。
「アカウント」の「セットアップまたは追加のデバイス」の「セットアップ」の「Googleと連携させる」を見ると、
私のGoogle HomeアプリではLEDライトとエアコンが「リンクされたサービス」に追加されていますが、
家族のGoogle Homeアプリではこれらがリンクされたサービスに追加されていません。
LEDライトとエアコンについて、家族も別にアカウントを作成して、これを上記「Googleと連携させる」から連携しようとすると、
Accounts now linked
と一瞬表示され、直後に、
LIFXアカウントにリンクしています
と表示され少し考えるも、「アカウントを管理」、の画面に戻ってしまい、「リンクされたサービス」にLEDライトが追加されない状態です。
エアコンについても同様の現象です。
試しに私のGoogle Homeアプリに家族のアカウントを追加して切り替えてやっても同様の現象となります。
家族のGoogle Homeアプリを再インストールしたり、家族をメンバーから削除、再度追加などしてもまったく上手く行きません。
どなたか、解決策をご存じありませんでしょうか?
スレ違いでしたらどこかご紹介いただけると幸いです。

809:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 14:27:35.37 90TVyihT.net
>>775
追記:Voice Matchの解除をすれば誰でも音声操作できると思いますが、
隣の家の声が聞こえるレベルなんで、それは避けたいのです。
リビングのシーリングライトと玄関鍵も発注済みで、
ゆくゆくはIFTTT連携とかもやっていきたいのですが、
ここで躓いているようでは先行き思いやられます。
ご助言をお願いいたします。

810:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 15:47:33.28 LADUCkhx.net
新参者なんだが、691氏?という方のシステムとか使い方まとまってるサイトとかありますか?
もしくは過去ログのどこらへんに載ってるか知りたいです

811:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 16:03:04.71 +FRhxbpf.net
>>775
GoogleHomeから家電を操作するには、その家電のリモコン操作機能をHomeと連携させるというのは理解出来る?
例えば�


812:mクリアなら『どこでもリモコン』アプリのアカウントをHomeに紐付ける訳だけど、Homeのアカウント(本人)(家族)それぞれに、同一の『どこでもリモコン』アカウントを紐付けてる?



813:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 16:21:00.45 90TVyihT.net
>>778
分かりました。
私がリンク済みのLEDライトとエアコンのアカウントを、
家族のGoogle Homeアカウント上で紐づけしようとしましたが、
結果は変わらず、リンクできませんでした。

814:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 16:24:14.32 Kuccycs3.net
各アカウントが何のアカウントなのかわからんね

815:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 16:49:20.51 fpyVEylc.net
>>779
GoogleHomeアプリ > 設定 > メンバー > メンバーの追加(+)
でどうかな?

816:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 16:55:56.83 90TVyihT.net
>>781
メンバーの追加は出来ています。
>>780
私のgoogle home、LEDライト、エアコン、すべて同一のメアドでアカウントを取得、使用しています。
家族のgoogle homeアカウントは私のメアドと違うメアドで取得していて、そのアカウントをgoogle home上で、メンバーの追加をしています。
メンバーの追加は上手く行くようで、メンバー招待承認後の家族のgoogle homeアプリを見ると、構築されたgoogle homeのデバイスがちゃんと表示されています。
家族のVoice Matchも上手く行っていて、「私は誰?」と聞くと、ちゃんと聞き分けて答えてくれます。
LEDライトも家族のgoogle homeアプリ上は表示されていてコントロールもできますが、声で操作ができないのです。
そこで、家族のgoogle homeアプリ上で私のメアドで取得したLEDライト、エアコンのアカウントをリンクしようとしていますが、それがうまく行っていません。

817:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 17:05:38.92 Kuccycs3.net
>>782
だからさ、エアコンのアカウントって何のアカウントなの?
ノクリアアプリなのかスマートリモコンなのか

818:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 17:10:23.12 90TVyihT.net
>>783
失礼しました。nocriaのアカウント「どこでもエアコン」アプリのアカウントです。
このアカウントで、アプリもgoogle homeでの連携も出来ています。

819:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 17:13:40.93 6woQRIbc.net
少なくとも、家族のアカウントごとにリンクさせなくてもよいはず…。
(我が家では私のアカウントでTradfriとリンクし、家族を家のメンバーとして
招待すれば、家族の方では何もせずとも「トイレの電気つけて」で
Tradfri電球が操作できてる)
家族の人のHomeアプリのマイアクティビティで、発話がどう認識されてるかを
確認するのが先じゃない?

820:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 17:45:25.61 6woQRIbc.net
ていうか、Voice Matchうんぬんと、声で家電を操作できるかどうかは
関係ないのでは。普段は別居してる、家に遊びに来たばーちゃんが
Google Homeに話しかけて操作できてたし (当然ばーちゃんの声は
Voice Match登録なんかしてないし、家のメンバーにも招待してない)

821:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 18:34:03.92 wyW/rRmX.net
>>777
URLリンク(scrapbox.io)

822:774
18/12/03 18:57:08.63 2uZAzxcK.net
ID変わりました。すいません。
>>785
マイアクティビティの結果のコピペです。どちらもライトをつけた状態からです。

私がやると、
発声しました 電気消して
com.google.homeautomation.ja
わかりました。
(ライトの名前)をオフにします。

家族がやると、
発声しました 電気消して
com.google.homeautomation.ja
このライトは、まだ設定されていません。
Google Home アプリを開いて、スマートホームからライトを追加してください。

823:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 19:07:06.14 RMJ0DRSX.net
言われた通りにやればいいんじゃね?

824:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 19:25:37.29 6woQRIbc.net
部屋の設定はどうなってる?
あと、家族の人が「(ライトの名前)消して」というとどうなる?

825:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 19:47:33.68 9DqjwDkZ.net
納得いかないかもだが家族のアカウントは登録しないのが1番手っ取り早いな。
家族を登録するメリットで思いつくのは、今日の予定とか聞いたときに、アカウントごとに内容変えてくれるとかか?それもできるのか知らないが

826:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/03 20:34:10.38 DTO7EGkM.net
>>779
GoogleHomeに紐付け出来るリモコンは種類毎に1つ。
ノクリアなら、本人アカウントの『どこでもリモコン』1つしかHomeに登録出来ない。
家族のHomeアカウントにノクリアの『どこでもリモコン』アカウントを紐付ける時は家族アカウントではなく本人アカウントで。
確認メールは本人に届いてしまうから、家族のメアドに転送して承認。

827:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 11:10:06.34 9RvQP3Ei.net
>>787
こんなの見つけてきた。ちょっと古いけど。
URLリンク(nanisore-blog.com)
VoiceMatchとかメンバー招待とかしないほうが良いのかと思った。
一度家族のアカウントを解除してから確認してみては?

828:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 11:12:55.00 9RvQP3Ei.net
ごめん >>793 の最後のとこ訂正
× アカウントを解除してから
○ リンクを解除してから

829:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 12:44:34.91 CRRo9z2U.net
>>791
うちも基本は俺のアカウントしか紐づけてないな~
嫁がたまにスマホ無くすのでその時探す用に洗面所のhomeにだけ嫁のvoicematchつけてる。
そっちのほうがどこでも俺のアカウントのplaymusicとか誰でも聞けて便利。
嫁はGoogleカレンダー使ってないし。

830:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 17:35:03.85 8we3TSKN.net
Philips hueの導入を考えているのですが、google home miniと連携するにはPhilips bridgeが必要という認識であってますか?
ネットをざっとみてみたのですが、大体が必要と書いてますが、稀になくても連携出来るという個人ブログもありまして

831:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 17:39:08.24 RI02QZfW.net
あってます

832:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 19:04:43.33 fne9GWlj.net
最近はwi-fi内蔵でHUB要らずの電球も増えたよね。
コスパはHUB無しが良いっぽいけど、要HUBのメリットってなんだろう?

833:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 19:06:30.77 0TuFfOBE.net
>>796
無くてもできると書いているなら
使っていないか、機械オンチか、盗用ブログじゃね?

834:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 19:14:09.45 RI02QZfW.net
>>798
wifiの場合、機器を増やすほどルータへの要求が高くなる

835:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 19:17:20.89 8we3TSKN.net
有り難うございます。
wifi内蔵のものもあるんですね。
とりあえずはブリッジ同梱のスターターキットを購入したいと思います。
もう一つだけお聞きしたいのですが、前スレに記載されていた米尼のセットの購入を考えています。
写真ではhueの形状が一般的な電球形状ですが、日本の通販サイトなどは平たい形状のものとなりますが、形状以外に仕様も異なるのでしょうか。
バージョンがv1~v3まであるのは調べてわかったのですが、形状に言及がなかったため教えていただけると幸いです。

836:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 19:31:19.50 H8UKlJri.net
具体的にどれなのかURLでも貼れよ

837:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 19:50:48.39 3XKmaIu1.net
>>798
HEMSの覇権を握ろうと色んな規格が乱立したからね。
代表的なものだけでWi-SUN、Zigbee、Z-Wave、EnOcean、BLE等々。
さて、最終勝者は誰になることか。

838:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 19:58:11.51 8we3TSKN.net
失礼しました。
こちらになります。
URLリンク(www.amazon.com)

839:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 20:00:24.61 8we3TSKN.net
連投すいません。
日尼ですとこちらになり、hueの形状が平たいものとなります。
Philips Hue(ヒュー)ホワイトグラデーション スターターセット スマートLEDライト 【Amazon Echo、Google Home、Apple HomeKit、LINE対応】 929001276601 URLリンク(www.amazon.co.jp)

840:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 20:07:02.16 6T0IyPiz.net
リビルトならもっと安い
URLリンク(www.amazon.com)

841:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 20:07:31.70 H8UKlJri.net
米アマのは色温度固定の安いやつ
日アマのは色温度変えれるやつ
どっちもフルカラーでは無い

842:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 20:11:45.75 u/IzEh/5.net
日のはホワイトグラデーションで
米のは色温度固定じゃなかったっけ
2000K辺りのオレンジ色から6000K辺りの青白い色まで白の中でも色が変わる
米尼にもホワイトグラデーション売ってるよ

843:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 20:12:02.96 u/IzEh/5.net
あ、ゴメン遅かった

844:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 20:47:19.53 WNz1paRN.net
BridgeはIKEAのでも代用出来る筈。
規格は一緒なので。

845:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/04 21:02:15.29 H8UKlJri.net
混ぜるな危険

846:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 03:32:10.00 XTwCSvZG.net
>>803
なんで日本の家電メーカーはこの辺の規格の製品を作らないのかな。せっかくスマートホームに注目集まってるのに。電波法の規制とかあるの?

847:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 05:54:06.34 7s4n2IeM.net
Google HomeがSiriショートカットに対応したから、ラズパイ無しでもあらゆるiPhoneに話しかければコントロール出来るようになった。
まあ、ヘイSiri と言わないといけないとが煩わしいけどね
と、思っていたら
RS-WFIREX3がそれ単体でSiriショートカット対応したね。Google Home無しでも
「ヘイSiri、電気をつけて」
が出来るように。
まあGoogle Home経由のほうが汎用性はあるけど、iPhoneか、iPadが部屋にあれば場所問わずというのは良いな

848:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 06:43:20.77 Hn0E1hfN.net
>>812
電波法は全てクリアしてたはず。
日本のうさぎ小屋程度の狭小住宅事情がHEMSのニーズを下げてるのかもしれない。
でもZ-Waveは北米では既にそれなりに普及してて日本ではauがHEMSサービスとして囲い込みを始めたので、一番普及の可能性が高いかな?
個人的にはスマホと相性の良いBLEmeshに頑張ってほしいんだけど。

849:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 09:14:41.42 3damenWV.net
>>814
USとかだと賃貸でもDIYとか普通にやるしホームデポみたいなそれ専用のショップもあるしスマートホーム化への敷居が低い。
日本はそもそもDIYの意識が低いし、普通だとやっても赤外線でテレビエアコンとせいぜいシーリングライト程度であとは電気工事が発生するからそこまでやらずに中途半端なスマートホームになる。
ってあたりかな?そのあたりの国産製品が出にくい背景は。
海外だと車の修理も自分でやるからね~意識の違いはデカイね。

850:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 10:45:09.82 qmjXcqCL.net
自分で車の修理して車検を通すのが容易い国じゃないからしゃーない

851:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 13:23:40.83 UEUIlwgi.net
>>812
みんな知らないだけで日本の家電メーカーもスマート家電としてその辺りの規格を利用した製品は出してるぞ

852:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 15:17:00.06 6KJxx+uA.net
そもそも全館空調入れてないような小さな家庭は
スマートホームのターゲットとして見られていないのかもね
知らないのも無理はないと思うよ

853:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 18:02:38.19 basLfIDI.net
>>807
>>808
ご回答有り難うございました。
色温度が変更できるものが欲しかったため、間違えて購入するところでした。
助かりました。
日米で値段差


854:がなさそうでしたので、日尼から購入したいと思います。



855:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 18:46:06.99 yQ0Uj7kr.net
>>815
> 電気工事が発生する
電気工事士試験受けましたがな
来週休みをとって免許発行の手続きしてくるわ

856:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 23:13:56.56 wEJBNarD.net
>>820
趣味で取られるなんて素晴らしい(^^)
スマートホーム楽しんでおられますね☆

857:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 23:45:16.49 qIR4Fb0z.net
俺も去年趣味で二種取ったよ

858:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/05 23:59:21.71 BaiPPQHJ.net
自分は数年前に取ったよ二種電工
自宅内の照明交換したりコンセント増やしたりできるのが良いね
玄関と廊下の照明を人感センサータイプに交換するのに久々に複線図を引いたけど、ギリギリ書き方を覚えてた汗

859:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 01:23:24.89 Znqc1mKC.net
>>816
ろくに見てないスピード車検に出してやっぱりしばらくしたら壊れるのクソだわ
資格があるだけやんけ!

860:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 09:49:51.26 3mgys6LW.net
>>817
パナあたりが作ってくれないと認知度あがらないのかな

861:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 09:56:35.07 3mgys6LW.net
>>820-823
資格取得すばらしいです!
私も来年あたりやってみようと思うのですが、実技の練習はどうやったんですか?
練習キット購入したほうが吉ですかね?

862:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 12:43:02.60 2HjN+QLe.net
>>826
> 実技の練習はどうやったんですか?
実技はオンデマンド今井って言う人が実演を解説付きでやってくれてるのでそれを見て練習した
> 練習キット購入したほうが吉ですかね?
俺は近所のホームセンターでだいたい揃えたけど意外と置いてないところもあるので多少お金がかかってもいいなら準備万端セットとかで揃えるのもいいかも
詳しくはこちらへ
(試験直前なのでちょっと荒れ気味だけど)
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part434 【技能試験直前】
スレリンク(lic板)

863:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 13:33:26.04 bFgvlSWW.net
>>826
自分はキットを買って練習しましたよ。
実技はDVDの付属している書籍を買って見ながら覚えました。
公表問題を何周かするとケーブルが足りなくなるので不足分はホムセンで買いました。
キットに付属してた芯線を束ねるクリップは有ると便利です。
今は変わっているかもですが、まずは筆記をクリアしてから練習しても充分間に合った記憶があります。
複線図の書き方は筆記でも使うので早めに覚えても良いかもしれませんね。

864:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 15:13:09.43 hKuCUwq0.net
資格取得はいい話だね~!
でも逆説的にはまだまだ一般人のスマートホームはなかなか敷居が高いとも言えるかな…

865:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 15:17:01.63 xEl0JaRw.net
このスレ見てたら資格取得したくなってきた。
中小企業診断士の勉強中だけどいつになるか分からないから、電気工事士を先に取るかぁ。

866:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 15:39:14.63 q0lh+QFd.net
>>824
しばらく持ったんだから正しい判断やんか。
スピード車検で時間も金もかけずに出来るのは、今法律の範囲内で動くか、やで。
2年使いたきゃ時間と金かけへんと。

867:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 15:51:54.15 3mgys6LW.net
>>826
誘導ありがとうございます。該当スレとオンデマンドさん検索してみます。
>>827
まずは筆記をクリアするのが目�


868:Wですね。参考になります。 いろいろアドバイスありがとうございました。



869:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/06 19:54:45.30 mnEd8x3L.net
>>832
スレチながら話の流れで。
VVRのケーブルとかホームセンターでもなかなか単品売りしてないので、技能試験の練習はキット買ってしまったほうが良いかと。
自分は3周セットを買って、1.5周分で2周ほど練習。
残りはメルカリで売りました。
と、書いてて気づきましたが、メルカリでキットを買うのもありかもですね。
今週末が下期の第2種技能試験みたいなので、試験後に出品が増えそうな気がします。

870:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/07 07:39:25.98 kP8JHlBj.net
おまえらトリガーを変える方法知ってる?
OK googleはもう勘弁
Hey boobooは認識するみたい

871:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/07 07:41:09.67 kP8JHlBj.net
>>825
パナソニックの4KTVはgoogleアシスタント入ってるぞ

872:831
18/12/07 10:13:32.46 wZBBCNQo.net
>>833
来週にでもメルカリチェックしてみます。
ありがとうございます。

873:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/08 10:06:46.61 LrG2d0fo.net
>>834
Google Home アプリで言語を追加して1番上にするとその言語のウェイクワードが使えるようになるよ
例えば、英語と次に日本語にすると
OKは不変だけど、ねぇの方がヘイに変わる
完全に好きな言葉に置き換えるのは知らん

874:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 10:42:27.51 zApuDz2O.net
100均とかのクリスマス用デコレーションLED(電池式5~6灯ぐらいのヤツ)をGoogleで制御して欲しいと家族からリクエストがあったのだが、MaBeeeを使うより良い方法ありますかね??

875:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 10:56:48.15 jM4q+8jf.net
そもそもMaBeeeってGoogleAssistantでコントロールできるの?
あれはBluetoothのみだったような
ラズパイか何かをかませて制御するんなら、そっちで直接触った方がよくね?

876:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 12:19:28.68 +tOWszkO.net
ラズパイ使って691氏のシステム小改造して
Google Assistant→IFTTT→hubot→GPIO→LED
ってのが一番シンプルそうね。
GPIOの電源容量が足らないと思うからLED駆動用のハードは必要だけど。

877:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 13:20:54.44 gY30undt.net
スマートコンセント+USBの方がシンプルじゃない?

878:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 13:40:30.80 +tOWszkO.net
>>841
あー、確かに!

879:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 13:50:40.79 WQA/bMyf.net
837の制御ってどういうレベルなんだろう

880:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 13:52:57.34 h4imZ6V2.net
CMでやってる「OK、Google クリスマスツリーをつけて」みたいなことやりたいんじゃないの
スマートプラグが一番手間かかんなくて楽そうだな

881:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 13:53:51.64 6rW7tXM/.net
>>843
深夜は電気消して、夕方から夜だけつけるとか…?
もしそうならそもそもスマートコンセントすら必要なくて…タイマー式のコンセントだけで十分かも(笑)
声でコントロールしたいなら別だけど

882:837
18/12/10 14:58:17.03 zApuDz2O.net
おお!皆さんいろいろありがとうございます
MaBeeeってBluetoothなんですね。で、値段調べたらとても高価でビックリした。ちょっと無理ですねw
GoogleHomeで制御というのは単純にON/OFFで使いたいらしいのです。


883:消し忘れ対策も兼ねたいとのことです。 電飾装置は電池式なのでUSB+スマートプラグで使うには改造が必要なところがちょっとハードル高いですね。単3乾電池2本(3V)で点灯するモノに対して単純に5VとGNDを半田付けして1A流れても大丈夫なのかな?? ラズパイは持ってるのですが、GPIOからLチカさせたりとかちょっと難しそうw



884:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 15:21:37.59 +tOWszkO.net
>>846
心配なら3Vとか3.3VのACアダプタ買えば良いんじゃない?
アダプタの安いやつ買ってケーブルぶった切って電池ボックスのとこに直付。

885:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 15:23:05.06 WQA/bMyf.net
電池の2、3本で済む話なら電源入れっぱなしでええんちゃうの

886:837
18/12/10 15:34:27.67 zApuDz2O.net
>>847
なるほど!ACアダプタならあったはず。
ヒントありがとう!!!!!
>>848
消し忘れで電池無くなるのが勿体無いそうです。

887:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 16:18:06.95 jM4q+8jf.net
GPIOに直付けは止めた方がいい
大電流が流れたら即壊れるし、逆電流の対策とかも要る
ラズパイのUSBなら5V1.2A取れて多分ポートの電源コントロールでON/OFF出来る
それかACアダプタ化してスマートコンセント
どの方法も電池買い足すより手間も費用も何倍もかかるよ

888:837
18/12/10 16:30:24.09 zApuDz2O.net
>>850
ラズパイ使わずに、定格3.3V程度のACアダプタ探して電池ボックス外して半田付け+スマートコンセントでやってみます。
大事なラスパイ壊したくないですからね。
ガラケーの充電用って3Vぐらいだったかな。

889:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 16:59:18.37 mUxQq+Jf.net
家族の幸せそうな話に口出したくないが、本末転倒感が半端ない

890:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 17:00:18.76 cAdm3Ure.net
今後のことも考えて充電池を買えば解決ではと思ってしまう。

891:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 17:03:54.09 pTyozcq5.net
スマートコンセント買う大義名分ができるし、コンセントは後々使いまわしができるから悪くないと思うけどなぁ。
何より「やってみたい」という好奇心はとても共感できる。

892:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 17:14:53.54 Tdl339Br.net
なんか、
> 単3乾電池2本(3V)で点灯するモノに対して単純に5VとGNDを半田付けして1A流れても大丈夫なのかな??
程度の認識の人が、
> 定格3.3V程度のACアダプタ探して電池ボックス外して半田付け
なんて作業をするの、不安しか感じないんだけど…。

893:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 17:22:58.07 SOyS2goq.net
ヒューズいれときゃ大問題にはならないだろうけど

894:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 17:42:08.41 R1XnZm1g.net
スマートコンセント+USB提案した際にこっちの提案をし忘れてた
多分LEDクリスマスライトの方をUSBタイプに買い替えた方が安上がりかもね。108円だし。
ウチはコレにモバイルバッテリー繋いで使ってたよ
URLリンク(www.daiso-sangyo.co.jp)

895:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 19:50:34.93 pTyozcq5.net
このスレ優しくていい人多いな。

896:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 20:49:59.08 RQdwqSKZ.net
なんとなく電気代節約したい感が強いので、人感センサー付きのコンセントつけて人がいるときだけ光るようにするのが省エネな気がするけど、、それをやるためにそれなりにコストかかる可能性があるので実はあまり経済的にならない点は気をつけて。

897:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 20:51:06.73 RQdwqSKZ.net
電池式のままやりたいならエネループとか買うのが最適解だと思う。

898:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/10 22:58:21.30 izjMlfc6.net
エアコンとかに比べればLED電球なんて微々たる電気代だよね。

899:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 10:04:09.45 Lur/QCA1.net
まぁ本末転倒なピタゴラ装置を作るのは家庭IoTあるあるじゃない?
クリスマスイルミネーション自体が自己満足だし、節約している「気分」も重要。
それに幾らかかったかは気にしてはいけない。

900:837
18/12/11 10:47:33.95 JFL1C7ME.net
いろいろレスありがとうございます。
ACアダプタ探せなかったのですが、知識が無いのでやはり危険ですかね。
スマートプラグはTP-LinkとSonoffがあるんで何とかリクエストに応えてやりたかったのですが、冷静に考えると皆さんの書かれているとおり本末転倒感があるのでやめときますわ。

901:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 12:09:08.00 CUe1EkqE.net
家庭IoT=自己満のピタゴラ装置
って例えがうまいな~まさにうちがそんな感じ(笑)

902:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 12:10:44.46 CUe1EkqE.net
>>863
え~せっかくだからなんか作ったら?家族にもここの住人にも想像できない斜め上の面白い感じで(^^)

903:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 12:18:59.15 tMDHGUwA.net
スマートプラグとUSBアダプタがあるなら
>>857買えばすむ話だから金はかからないんじゃ

904:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 15:58:14.44 UeLkDVqb.net
>>863
スレリンク(denki板)
このスレに似たような物を作った人のレスがある
ツベに動作してる動画もある
ただ作り方の詳細は書いてない

905:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 17:02:29.80 b4AFXACf.net
あらら…音声でクリスマスツリーが点灯するのは魔法みたいで面白そうなんですがねぇ
点灯と同時にクリスマス系のネットラジオを流したりできると雰囲気が出て良さそうです
ウチもそうですが、子供のいる家庭だとこの手のギミックは喜んでくれるんじゃないですかね

906:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 18:03:29.99 fcsKzg65.net
>>868
曲流すのはいいね(^^)

907:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 18:04:07.56 fcsKzg65.net
うちもやろうかな?ツリーハック

908:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 18:49:11.76 R9WVh80v.net
ハリーポッターの杖とかにリモコン仕込んであるやつのほうがウケ良くないか?

909:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 19:17:31.41 LXx4H5fi.net
>>868
そういうの楽しくていいね
うちは子供がもうそういう年齢過ぎちゃったから残念だわ

910:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 19:22:36.92 C8wwuo5v.net
>>872
子供デカいなら一緒に考えてもらう楽しみかたも出来るかも

911:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 19:27:11.46 PhzbsuFI.net
ルーモス!でツリー点灯させるくらいなら簡単にできそう

912:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 21:28:57.21 U7WSXqeS.net
>>874
それいいな!アイデアいただきます☆

913:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 21:38:41.67 EgTlzVlp.net
俺のPCのハードディスクもバルス!で消去されるようにしとこうかな?

914:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 21:56:53.90 2AjSYWOl.net
自分が事故にあって息も絶え絶え死にかけの時
せめてハードディスクを削除しなければ・・・バルス!
「すみません。よくわかりません」

915:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 22:00:31.21 gaeVuPBK.net
HDD消去はやらせんが、IR受信部挿しておいて
「PCをスリープ状態にして」
とかは、設定しとくと便利だよね

916:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/11 22:30:33.72 mtiFVk64.net
スリープと言えばリビングに置いてあるノートPCを寝室からBluetoothヘッドセット経由で起こしてたりしてるよ
寝ながらVNCで操作したい時に使ってる
上手くやればGoogleHOMEとラズパイ+Bluetoothドングルで起こせるようになるかな
でも手間を考えると今のままで良いかも…

917:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 00:33:38.66 n/bfr4R8.net
>>879
WakeupOnLAN 使えるならもちろん Home とラズパイからも出来るし、この程度ならラズパイなくてもルータでブロードキャストに


918:転送すればクラウドだけでも組めるよ☆ Webhook でマジックパケット流せるかわからんけどもしかしたら IFTTT だけでも行けるかもね!



919:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 00:41:18.91 u1zzqBLd.net
ノートPCだとwifiなんじゃないか?
俺はWLI-UTX-AG300でwolしてるけど

920:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 00:58:07.98 gOL8ALtK.net
>>880
有線LANならwolできるのは知ってますよ
Wi-Fiでの運用なので…
>>881
イサコン近くに置いても配線の取り回しが気になるからやりたくないなぁ…と思いまして

921:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 01:05:20.60 u1zzqBLd.net
>>882
PCのUSBから給電して、LANケーブル自体は10cmもないけどね

922:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 01:17:28.24 Mj04YiPR.net
>>883
USB給電で使うならありかもですね。
そう言えば自分のはMacBookAirなので
LANポート自体が無かった…

923:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 03:19:33.13 KCSCnlJi.net
スマートホームに憧れて導入したけど、照明とエアコンしか使い道ない…
それ以外に活用方法とかアイデアあります?

924:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 03:31:01.39 nfWZ/mb9.net
>>884
Bluetoothで起きる状態のスリープならWoLでも起きるよ
絶望的に古いMacはだめだけど

925:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 06:32:50.16 YYSVw2QZ.net
>>885
テレビないの?

926:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 06:47:08.04 X27fGT2N.net
>>877
ウケる (笑)
我が家でも良くそれ言われる。

927:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 07:46:02.43 W8HBzXDn.net
>>886
そうなんですか? ディスプレイ閉じたままではスリープからの復帰できなかった気がしましたが…

928:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 08:07:19.46 IIzGjHzV.net
>>889
そんなの設定次第でしょ。

929:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 08:14:58.82 1Ufij3s2.net
>>889
電源オプション見なおせ

930:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 08:22:47.62 W8HBzXDn.net
>>890
>>891
やはりMacBookのディスプレイを閉じたままだとNGっぽいですね…
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

931:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 08:25:57.45 yZMSK3Tl.net
>>890
そんな設定無いやろ

932:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 08:44:42.31 n/bfr4R8.net
>>882
WoWLAN には対応してないの?

933:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 09:03:54.13 VltJIODW.net
ネイチャーリモと連動でテレビのチャンネル変えてたんだけど4日くらい前から急に変えれなくなったんだけど原因分かる方います?
グーグルのねーちゃんに分かりませんとか言われる。リモのリンクし直してみたりしたけどだめだったのよ。

934:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 09:08:38.03 qxxMm1BF.net
理解もできずに大口叩いてこのザマかw
わからないならシッタカしなきゃ良いのにな…

935:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 09:18:10.35 Wx/WAPDU.net
>>871
懐かしいな、全然使ってないやw

936:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 13:16:11.48 DdlxySUn.net
>>895
アクティビティ確認したらいいかも
ちょっと前までカタカナで認識してた言葉が反応しなくなって、確認したらひらがなで認識するようになってたのがあるわ

937:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 13:23:32.12 KCSCnlJi.net
>>887
ここ3年くらいはもうないですね

938:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 15:03:12.04 VltJIODW.net
>>898
アクティビティ確認したのですが
発声しました 5チャンネル
ごちゃんねるですね
一分後、
発声しました 3チャンネル
すみません。よくわかりません。
になっていました。
表記は特に変わらないのに何なんでしょうね。
テレビ消してとかエアコンの作動は問題ないのですが、急にチャンネル変えれなくて
ホント不便です。

939:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/12 22:31:01.28 YYSVw2QZ.net
>>899
地デジ以外にもたくさんの映像コンテンツが存在しますが、それらは全て対象外?

940:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 09:34:15.03 ers4oS4y.net
>>895
最近テレビリモコンがプリセット対応になったけど、その影響あるのかな?
うちにはテレビが無いので検証できないが。

941:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 13:01:24.50 Vmp9CRrT.net
>>902
プリセットはremoの新型からじゃないです?
旧型もアップデートで対応になったのかな。

942:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 15:55:06.98 AUc+3E7g.net
>>903
旧型も対応しましたよ

943:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 16:35:29.83 Vmp9CRrT.net
>>903
なるほど。帰ってリモコンボタンの設定し直してみます。
ありがとうございます!

944:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 21:31:38.30 i9mEY+Qw.net
>>868
ですが、提案していたツリーを作って見ました。
去年買ったツリーとUSBイルミネーションを
ラズパイ2のUSBポートから接続しました。
ラズパイ2はUSBポートを個別に制御できないため
無線LANとの併用はできませんが、
ちゃんと動作できて良かったです。
ネットラジオは使用せず宅内サーバに
クリスマスソングのファイルを置いてIFTTTからの
マルチアクションで対応しています。
家族からの反応も上々だったので良かったと思います。
URLリンク(i.imgur.com)

945:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 21:33:37.41 YAcS4ZJ/.net
>>906
あらまステキ。
良かったね。

946:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 00:25:56.18 6vJVScef.net
風呂場の照明(蛍光灯)の消し忘れが多いので、「OK Googleおやすみ」で消したい。浴室用のLEDライトにSONOFF仕込んで取り付けようと考え、ホームセンター見に行ったら、防水の為か殆どの製品がカバーを外せないので弄れない。何が良いアイデア無いですかね?

947:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 00:31:43.21 mFTp64Hr.net
壁のスイッチをタイマー付きのに替えれば

948:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 00:44:28.70 E7UOcTr7.net
センサー式に替えればと思ったが、湯船につかっている間に消えら困るか
逆に誰も入ってないのについたりしたら怖いし

949:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 01:36:42.57 6vJVScef.net
>>909
壁スイッチは資格ないので弄れないです。
>>910
人感センサーってお湯使うような温度の高いところでは正常に反応しないのでは

950:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 01:40:33.75 G9Xobx7b.net
業者に頼めよ

951:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 01:42:13.66 6vJVScef.net
SwitchBotしかないか...

952:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 06:15:33.46 U2JXwSX9.net
sonoff仕込むつもりなら、壁スイッチ近くだろうと蛍光灯近くだろうと、電気工事士の資格いるんじゃないの?
そもそも引っ掛けシーリングやソケット以外なら蛍光灯本体の取りつけ配線すら資格必須なような?
自己責任やこっそりとが無理ってなら、素直に業者に頼みなよ
技適マーク付けてないsonoffの取り付けなんて、受けてくれるかはわからないけど

953:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 08:43:50.05 6vJVScef.net
>>914
あ、そうか。風呂場の蛍光灯は直結だった。やるなら壁スイッチで業者頼みしかないのか...
家ではSonoffは電力線ではなくシーリングライト本体に仕込んでるので資格関係は大丈夫かと認識してます。
マズイ?

954:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 09:18:05.19 4tqTXBD9.net
switch botは万能!

955:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 09:37:37.74 6vJVScef.net
>>916
SwitchBotはもう少し安くなってほしい
単機能で\5,000は躊躇する値段

956:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 10:40:51.41 oRyxoHrZ.net
しかもハブ居るしね
単体だとBluetooth接続のみだったような

957:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 10:58:02.52 p5YdWAM0.net
SwitchBotは2個で7480円の物が安いかな


958:あ



959:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 12:31:36.69 MATqx/X8.net
とにかくIOT関連で単機能のものは2000円くらいになって欲しい
リモコンも黒豆以外買う気にならんし
Tileも値下げして欲しい(この間電池交換できないタイプのが在庫処分されていたが)

960:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 12:36:52.19 DM5Gci4d.net
リモコンは自分で作れ
1000円でいけるぞ

961:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 12:56:50.36 MATqx/X8.net
amazon.comだとtile mate電池交換版4枚セット+echo dot(2世代)で6000円なんだよなー
アメリカいいなー

962:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 13:21:20.65 r5iUUxjE.net
>>921
1000円でいけるぞ(ラズパイゼロの価格含まず)
とかじゃねーの?w
IoT対応でスマスピから使える学習リモコンが1000円以内で自作出来るならいってみてほしいのもんだわ

963:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 13:35:08.96 DM5Gci4d.net
esp8266にトランジスタと赤外線ledと赤外線受光モジュール合わせて1000円しない
実際うちはそれでラズパイなしでgoogle homeから制御出来てますが

964:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 14:29:02.68 o98ERmSe.net
>>924
ほうほう、すごいね
是非詳細を知りたい、赤外線の有効範囲とか

965:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 14:36:19.99 DM5Gci4d.net
esp8266 IRKitとかesp8266 学習リモコンとかで検索したらいっぱい出てくるよ

966:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 15:01:29.29 o98ERmSe.net
>>926
で、実際作ってみて赤外線の有効範囲はどうなの?
リビングに一個で足りるか知りたい

967:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 15:03:34.06 DM5Gci4d.net
赤外線範囲は測った事無いな
自室に1つ足りてるので

968:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 19:12:50.36 7LOZZnAR.net
え、自分ちのスイッチ弄るのにも資格居るの?
オンオフスイッチを流行りのプッシュ式へ交換したけどマズいのか?

969:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 19:40:21.64 1ZCOIVFl.net
自分ちでもコンセントから中側は電気工事士の資格がいる。
DIYしてる人もいるみたいだけど万が一の事(火事とか)があったら保険の適用外になったりするので究極の自己責任。
というかそれ以前に違法。

970:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 19:43:47.11 Myi+tqMH.net
>>929
そのスイッチがAC100Vに繋がってたらアウトです
ホ 配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を接続する作業
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)

971:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 19:57:16.08 1ZCOIVFl.net
ところで、IFTTT対応の赤外線受信機とかない?
赤外受信をifに指定できて、例えばリモコンによるプロジェクターのON信号を受信すると部屋をシアターモードにしたい。
何だかんだ言ってもリモコンの手軽さは他に変えがたいんだけど、それをトリガーとして別機器の制御をしたい。
黒豆+ラズパイでIFTTTのWebHookを叩くようなプログラム作るしかないのかな?

972:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 20:08:38.09 RZn9jJv0.net
それこそesp8266とかesp32で自作すれば

973:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 20:18:27.85 7LOZZnAR.net
>>931
規則が有るのは分かるけど具体的に何がアウトなの?
罰則的なものとかってあるの?

974:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 20:59:23.97 /CDdmplx.net
めんどくさくなるからもう黙っとけ

975:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 21:27:01.54 5BZZnJLu.net
前にまあったこの流れw

976:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 22:22:09.63 Myi+tqMH.net
>>934
それぐらい自分で調べろよ

977:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 22:38:15.18 7LOZZnAR.net
危険物取扱でガソリン


978:の正しい運搬や保存方法があるけれど大抵の人が実際に正しいやり方をしていないのが慢性化してるけれどなぁなぁになってるのと同じ様なもんでしょ? アウトはアウトでも事故が起きない限り自己責任でスルー出来るってことやろ



979:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 22:39:13.68 zZRSVtGp.net
何言ってんだコイツ

980:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 23:16:58.42 pcVDHxec.net
>>934
電気工事士法の第十四条にあるよ
三月以下の懲役か三万円以下の罰金だって
URLリンク(www.houko.com)

981:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/16 23:41:59.06 AsYP1I6I.net
>>938
お前が運搬及び保存してる量では、危険物取扱の
資格はいらねーのな、無知まるだしで書き込むなよ。

982:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/17 08:21:00.67 yRCcYPUd.net
>>898
>>902
>>904
報告です。
帰ってプリセットから登録し直し、ifttt登録したら無事直りました!
アドバイスいただきありがとうございましたm(__)m

983:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/17 13:46:15.38 smxYKy7H.net
>>924
ESP8266について常々勉強したいと思ってるのですが、初心者でもわかりやすい実用書みたいなのありますか?あとArduino持ってないと難しいですか?

984:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/17 14:29:20.50 SQNeMFjH.net
esp8266をarduino互換として使うので純正arduino持ってなくても平気じゃ無いかと思う
arduinoのIDEにサンプルプログラムが山ほど入ってるし
arduino公式チュートリアルやれば書籍は要らないと思う
ピンアサインが困るかもしれないけどググれば出てくるでしょう
WebサーバとかMQTTとかIRとかのライブラリもググれば出てくるよ

985:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/17 15:13:18.97 3K59xRPI.net
>>943
>>924じゃないが、こっちで聞いてみ
スレリンク(denki板)

986:942
18/12/17 17:15:50.23 sP+S3AIm.net
>>944-945
ありがとうございますー
チュートリアルあるんですね。英語自信ないけどIDEダウンロードしてみます。
あと誘導もありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch