【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】at GOOGLE
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】 - 暇つぶし2ch267:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/08 18:15:03.00 ACuL89Qt.net
>>258
間違えた(^_^;)
リモコン側はマイコンとソフト必須

268:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/08 20:56:55.33 CK0FgMgS.net
LS Miniの自動運転、悪くはないんだけど、もうちょい細かな周期で調整してくれんかね。
今の時期1時間も経つと部屋の温度か3、4℃は上がるし、それから急に冷やそうとするから今度は寒いし。
もうちょい部屋の温度を安定させてほしい。

269:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 00:54:20.09 vY5RjA+1.net
>>260
15分くらいで制御してほしいね。サポートにメールしとこ

270:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 08:56:00.59 a8DO7jTC.net
>>260
LS MINI って…ラズパイとかからセンサーの値見たりエアコンの信号送信四時したり出来ないの?
出来るなら好きな周期でできるんだけどね~

271:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 08:58:32.03 4y4wM3pz.net
ラズパイ使うなら黒豆使うだろ

272:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 08:59:11.01 a8DO7jTC.net
>>263
確かに(笑)

273:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 09:18:59.34 t2BKVt/i.net
ラズパイ使うなら黒豆なんか使わずにGPIO使えよ

274:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 10:09:48.33 QoZ6lz9e.net
>>265
部屋ごとにラズパイ置くのかよw
ワンルームで遊ぶならそれでもいいが

275:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 10:15:23.94 R45oAjcr.net
>>265
赤外線LEDの半田付けとかDIYする手間考えたら黒豆でしょ。
弱電とはいえ埃を考慮するとケース必須だし。
モジュール乗せるの考慮した透明ケースは自作するしかないんじゃないか?

276:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 10:51:33.36 O3r/9UV4.net
ハンダの手間とかゼロに等しい

277:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 10:57:53.49 QoZ6lz9e.net
そうだね、でもケースの自作とか部屋ごとに用意する無駄さ加減で黒豆選ぶわ

278:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 11:08:06.98 //KHIIuC.net
うちはほぼすべての部屋に置いてるし、nodeのソースやサーバ一元化したいのでラズパイと黒豆の組み合わせがコスト観点でも一番現実的かな~。
GPIOは他の用途で使ってるのであまり無駄使いしたくないし。

279:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 11:58:58.66 T4EZEMqA.net
>>267
>>>265
>赤外線LEDの半田付けとかDIYする手間考えたら黒豆でしょ。
>弱電とはいえ埃を考慮するとケース必須だし。
>�


280:cWュール乗せるの考慮した透明ケースは自作するしかないんじゃないか? 3Dプリンターまで購入済みのオレに死角はなかったw



281:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 12:06:12.55 CL+IaoSb.net
>>271
各部屋にラズパイ置く必要があるという問題は解決せず。
ワンルームで独身暮らしとかなら別だけど。

282:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 12:47:47.13 KtW3ZcSE.net
温度 湿度 気圧 照度 人感 ドアセンサーをラズパイから参照したくてxiaomi mi homeをいくつかポチった
hueのモーションセンサーで温度照度人感を見てて便利だけど他のセンサー無いよね? hue高いし

283:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 13:40:07.53 7PlpGJP4.net
>>260
調整間隔を60分~と長めにとってるのはサーバーへの負荷とか考慮してるのかね?

284:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 15:05:17.48 g8D2NZMl.net
>>273
参照できるようになったら是非教えてください。

285:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 16:42:13.36 T4EZEMqA.net
>>272 ??
>各部屋にラズパイ置く必要があるという問題は解決せず。
それって 「楽しみが増える」とは言っても「問題」とは言わないと思うけど??

286:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 17:02:54.41 //KHIIuC.net
>>276
まあ所詮趣味の遊びなので増えれば増えたで楽しいのは確かだが、スマートホームのハブみたいなのは実用用途なので無意味にハブ増やしたら、メンテの手間も増えて問題と言えなくもないな。

287:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 17:04:14.08 QoZ6lz9e.net
>>276
各部屋に必要なのは赤外線を出す装置だけなんだから単純に無駄でしょ
何でもかんでも増やすのはダサいという価値観もある
もちろん、置きたい人は置けばいいよ

288:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 17:23:56.49 T4EZEMqA.net
黒豆は「赤外線を出す」以前に無線LAN機能付ネットワークサーバなわけだから、
黒豆複数置くのか、ラズパイZERO複数置くのかは「好みの問題」でしかないと思うよ
費用的にもたいした差はないし。(労力的には多少の差があるだろうけどw)

289:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 17:41:37.03 //KHIIuC.net
うちは黒豆五個使ってるが、びみょうに不安定なときがあるね。またに機器が見つからなかったり。
もしラズパイzwとかで赤外線コマンダー組んだらこの手の不具合は解消するだろうね。
まあラズパイにしたらしたでそれ以外の別の不具合が新たに起きそうだからw どっちもどっちかな?(笑)

290:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 17:41:49.53 QoZ6lz9e.net
>>279
白豆みたいなゴミならともかく、ラズパイzeroにgpioで実装したものと黒豆の費用が対して変わらんってそれはないw

291:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 17:45:07.12 xKiypxnZ.net
>>279
価格倍以上違くね?

292:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 20:37:24.06 C5Lm6qXt.net
zerowだって1000円ちょいだろ

293:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 20:54:02.48 uxCJ+sX4.net
んー嫁から苦情をもらった。
LS MiniをAIモードで運用してると、DirectAction経由やリモコンで消しても、そのあと勝手にオンにされるみたいだ。
リモコンは仕方ないにしても、DirectAction経由はどうにかしてほしいわ。

294:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 21:15:39.18 4wJQHcIc.net
>>283
スイッチサイエンスで買う前提?
あそこは一人一個までだからなぁ。
その他送料やらユニバーサル基板やら3Dプリンタ材料やら各種パーツを含めたら確実に2000円超えそう。
ラズパイなら後でカメラを簡単に増設できたり


295:他に流用して潰しは効くけど、やっぱり手間を考えたら2台以上は俺は作る気にならないなぁ。 クリエイティブな趣味を超えてただのアセンブリ作業になっちゃいそう。 ま、何に楽しみを感じるかは人それぞれだね。



296:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 21:22:09.02 Kjy90Zw3.net
gpioに赤外線LED直付けで十分

297:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 21:26:37.83 4wJQHcIc.net
基板以外の材料費は(送料入れなければ)タダみたいなものだけど、それでもSDカードとかUSBケーブルとか小物含めたら2000円超えない?

298:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 21:33:42.64 Kjy90Zw3.net
それで楽しければいいんじゃね

299:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 21:36:39.53 4wJQHcIc.net
ま、何に楽しみを感じるかは人それぞれだね。

300:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 22:19:08.34 CaG1aQO4.net
で、多数派はラズパイ一台で各部屋に黒豆
白豆みたいなゴミを使ってる人もいるかも

301:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 23:25:55.09 uw4pMUYQ.net
>>275
到着まであと2週間くらいかかりそう
Home Assistantの標準コントロールから参照するつもりだけど
内部ではPyXiaomiGatewayというPythonライブラリを利用してるっぽい

302:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/09 23:42:08.42 ICSDnmPA.net
>>284
DirectActions経由で制御した後にアプリを開いたらどうなってるのかな?
OFFにならずAIモードのまま?

303:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 05:33:48.34 2vskDDaS.net
>>292
そうだよ。
一応フォローしとくとConversationなら大丈夫。

304:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 07:36:45.05 PJ7g1GH4.net
>>290
仮にもウチの基幹システムwになってしまってるので
ラズパイはコールドスタンバイの予備機の二台体制w

305:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 07:53:08.04 aw85u6uR.net
>>290
まあ zerow の gpio に 赤外LED 付けて各部屋に置くような人は少ないだろうね~
でも gpio あれば各部屋に温度湿度・ドア開閉・人感みたいな各種センサーとかカメラも安く追加できるからスマートホーム的にも悪いチョイスではないと思うよ。
黒豆とかと比べると初期投資は高いけど拡張前提ならトータルでは安くなるね。

306:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 08:12:29.73 xmhMRyS/.net
>>295
Xiaomi Mi Homeも安く追加できるよ
しかもメンテナンスフリー
日本でも正規販売しないかな

307:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 09:14:02.30 vPSezNwg.net
>>296
Xiaomi Mi Home なかな良さげだね♪
Home/Echo のスキル周りや IFTTT 、WebAPI 対応あたりってどうなってるの?あと赤外線コマンダー。
って自分で調べろって話だね(笑)

308:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 09:18:26.86 uLPhgiP4.net
>>293
えー!? なんかいろいろと未完成だな。
AIモードのDirectActions対応は急いで改善してほしいね

309:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 11:36:48.20 8BdASYyu.net
Xiaomiは安くても勘弁だわ
URLリンク(www.asahi.com)

310:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 11:39:55.21 Ukcru7k1.net
linuxマシンにusbで取り付けてコマンドでデータ取れる各種センサってないかな

311:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 12:20:32.14 DvlY5ZbB.net
>>299
何これ。ひでー企業だな。
反日一色だった 2012 年なら分からんでもないが昨年の発言ということは筋金入りの反日企業だな。
しかも社長の謝罪訂正なしとは……。

312:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 13:00:42.22 Zia45htq.net
>>297
最後の文保険かけててキモいw

313:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 16:19:41.72 AwMavnKw.net
中国政府にべったりそうな企業は良いものそうでも敬遠してる。情報料売る分安いんだろうと。

314:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/10 16:34:48.58


315:uLPhgiP4.net



316:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/11 06:42:15.68 GPD0eKqa.net
>>300
arduino + 後はご自由にセンサー追加で
(ラズパイや、他のマイコンボードでも可)

317:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/11 08:47:55.22 dFjmohTu.net
もうgoogle home関係なくなって来てるなー。

318:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/11 10:34:42.75 49gdS/6R.net
node-redやhubot等のIFTTT経由のシステムが多いと思うんだけど、AoGのSmart Home appベースでシステム作ってる人いる?
exampleベースに遊んでみようかと思ってるんだけど、何か注意点とかはまりポイントがあったりするかな。

319:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/11 10:51:14.94 DyGupAff.net
>>306
そもそも、そういう話してたら本スレから追い出されたのがこのスレだからな

320:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/11 15:09:36.63 GPD0eKqa.net
>>306
なぜ関係ないと思ったんだ?
google homeに言った指示を、センサーからの情報で条件分岐させて処理するとかの文脈の話ではないの

321:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/11 22:36:48.84 sSgn6SAU.net
Hubot立ち上がらなくなってしまいました。
bin/hubot とタイプすると
/usr/local/lib/node_modules/npm/bin/npm-cli.js:82
let notifier = require('update-notifier')({pkg})
^^^
SyntaxError: Block-scoped declarations (let, const, function, class) not yet supported outside strict mode
at exports.runInThisContext (vm.js:53:16)
at Module._compile (module.js:414:25)
at Object.Module._extensions..js (module.js:442:10)
at Module.load (module.js:356:32)
at Function.Module._load (module.js:311:12)
at Function.Module.runMain (module.js:467:10)
at startup (node.js:134:18)
at node.js:961:3
となってしまいます。心当たりはdasherをインストールするために以下の操作をしたことです。
sudo apt-get install libpcap-dev
sudo apt-get install npm
sudo apt-get install node
wget URLリンク(node-arm.herokuapp.com)
sudo dpkg -i node_latest_armhf.deb
git clone URLリンク(github.com)
cd dasher
sudo npm install
>>86さんは解決済みのようですが、どうすればいいのでしょうか?誰かヒントをください、、、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)


322:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/11 22:38:05.82 ECAlbomX.net
letをvarにしたらどうだろう

323:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/12 09:50:42.23 GsF9reIq.net
>>310
sudo apt-get install node
この意味分からん奴はいろんなもの共存させようとせずに個別にラズパイ買って入れた方がいいよ。
そのコマンドでNode.jsが更新されてんの。Node.jsはバージョン間の互換性低いから上げるとよく問題起きる。

324:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/12 09:55:18.81 GsF9reIq.net
>>310
あと
wget URLリンク(node-arm.herokuapp.com)
sudo dpkg -i node_latest_armhf.deb
もな。
これもNode.js更新する部分な。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)


325:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/12 12:33:53.45 HNYoHQeP.net
>>312
1000円台だし、システム堅牢性の視点でも
ラズパイずらりがいいかもね
(ウチはテスト環境1、本番1、コールドスタンバイバックアップ1の3台だが)

326:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/12 12:43:41.66 SeJwzfyw.net
>>314
それ実質1台じゃん?

327:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/12 15:34:25.46 HNYoHQeP.net
そう
ウチは縦軸でマルチ化したけど
横軸でのマルチ化も必要かもね
ということ

328:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/12 19:56:50.85 +MGfkKHO.net
スレチかもしれんけど、ラズパイって X Window を起動させなかったらメモリの節約できるん?

329:307
18/08/12 20:53:13.60 Nye4eg6f.net
とりあえず自作のSmartHomeAppから仮想デバイスをアシスタントに認識させて、DirectActionsのコマンドをfirebaseのリアルタイムDBに放り込むところまではできた。
あとはfirebaseから取り出して黒豆に渡すところを作れば一旦完成。
firebase functionsを使うのが初めてだったのと、簡易的なoauthプロバイダをfunctionsに実装するのに無駄に時間がかかったわ。。
別にIHC以上の何かができるわけでもないが、いい勉強にはなった。

330:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/12 21:46:41.75 vl9gVhTJ.net
>>317
メモリってROM(SDカード)かRAMかどっちのこと?
Xもインストールしてると起動しなくてもSDは消費してるよ。

331:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/12 22:27:58.47 kIbgRakd.net
ROM(SDカード)

332:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 08:15:41.52 O59t4c6q.net
>>320
Xインストールしたらstartxしなくても当然SDカードの容量圧迫するよ。

333:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 11:10:14.14 wBU10537.net
>>318
興味津々なり!
是非Qiitaあたりに書いて欲しい

334:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 11:55:05.12 QtNddoYK.net
>>321
そこではなく表現の指摘だと思うぞ。
SDカードは確かにROMの一種なんだけど、単にROMって言うと不十分だから。

335:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 12:34:29.99 roF5iCjq.net
SDカードはROMの一種

336:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 12:40:46.86 CJw/og/m.net
今のROMの定義ってすごく曖昧だけど、SDカードはROMとして認識されてるね。
じゃあBBUなしのNVMEMが全てROMかと言われると、FRAMやMRAMはROMとは言わないしな。
うーん、よく分からん。

337:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 13:03:53.61 VJySVsP0.net
SDカードに実装されているのは書き換え可能なROMだけど
SDカードをROMとは呼ばないと思うけど?

338:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 13:19:00.72 9bHHpfce.net
691氏のhubot-broadlink-rm、過去レスからもう更新しても大丈夫かなと思って上げたらIFTTTからのコマンドに対してまたhomebotの反応なくて、動くはずのhubot-slackを4.4.0に戻しても無反応のままになってしまった

339:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 13:38:29.30 IlX7QTGK.net
RAMかROMか二択しかないわけじゃないし最近はいろいろとあいまいだから
電源切ったら内容が無くなる RAM
残る ROM
みたいなイメージだけ持ってる

340:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 14:17:06.79 21lXbV2Q.net
CD-ROM

341:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 14:57:08.07 YTG/H/iQ.net
SDカードをROMって呼ぶのは、どこの業界の話なの?聞いたこともないわ。
ググるとAndroid方面で明らかに誤用されてそうなページばっか引っかかるけど、誤用が広まった感じなのかね。

342:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 14:59:19.56 wBU10537.net
RAM= RandomAccessMemory => 揮発性
ROM= ReadOnlyMemory => 不揮発性

343:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:06:58.87 VJySVsP0.net
>>330
だよね?
flashのことをROMと呼ぶのはスマホの文化だけど、SDをROMと呼ぶのは聞いたことない

344:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:11:23.98 thhU68AE.net
DVD-RAM

345:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:17:27.94 u5l6


346:XoMr.net



347:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:19:28.14 u5l6XoMr.net
ちなみにSDカードはROMではないってのは明らかに間違ってると思う。
NANDはEEPROMの一つなのでSDのカテゴリはROMで合ってると思う。

348:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:27:13.75 VJySVsP0.net
>>335
そんな話なんかしてないんだが?
SSDをROMと呼ぶか?
(最近の子は呼びそうだがw)

349:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:28:20.28 u5l6XoMr.net
>>336
呼んでも不思議じゃないし、間違ってもいない。
どうしても間違っていると言うならその根拠が必要。

350:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:33:10.93 VJySVsP0.net
>>337
じゃあ、SDカードを構成するNAND F lashはランダムアクセス可能なメモリだから、RAMって読んでいいよな?
お前馬鹿だろ?

351:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:34:10.23 u5l6XoMr.net
>>338
だから最初から曖昧だって言ってるやん(笑)
アスペかよ。

352:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:40:20.29 kR9+JQYh.net
スマホのスペック表記が元じゃねーの
あれメインメモリをRAM、ストレージエリアをROMってかくし

353:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:44:57.38 VJySVsP0.net
>>340
それはそうなんだけど
SDカードをROMと呼ぶことがある、呼ぶ業界があるのか?って話

354:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:47:58.23 tGmtGx1O.net
ROM(SDカード)www

355:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:49:43.43 obad6EHB.net
>>341
タブレットとかに内蔵されてるSDカードはROMって呼ぶと思う。
SDカードをプログラム領域として使ってる他の組み込み機器でも同じだと思う。
ユーザーが取り外し可能なになった瞬間、ROMと呼ぶのは憚れる。

356:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 15:58:50.69 VJySVsP0.net
え?
じゃあラズパイ界隈はSDのことをROMって呼んでるの???

357:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 16:00:56.59 obad6EHB.net
>>344
いや、あなたが「呼ぶ業界があるのか?」と質問してたので通りすがりに答えただけで…。
すんません、やっぱりアスペな人だったようですね。

358:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 16:06:35.35 VJySVsP0.net
俺がアスペだろうがなんだろうが
呼ぶ呼ばないは単純な事実だろ?
SDカードをROMと呼んでる人がいるの?業界があるの?
呼んでるなら誰が?何業界が?
そんな単純なクエスチョンなんだよ?
SDの内部はROMだとか、スマホでは内蔵ストレージをROMと呼ぶとかトンチンカンな回答は要らない

359:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 16:14:05.24 wBU10537.net
ストレージで解決

360:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 16:16:23.10 obad6EHB.net
>>346
いや組み込みの世界では呼ぶこともあるという話なんですが…。
歴史的な話をすると、基板上に実装されていたNOR FlashROMより容量の大きなNAND FlashROMが実装されるようになり、基板設計が簡単なSDIOが使われることも増え、その関係で組み込みでプログラム領域を保存してるSDカードは普通にROMと呼びます。

361:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 16:52:47.34 VJySVsP0.net
>>348
組込業界ウン十年やっとるけど
呼 ば ね ぇ よ !

362:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 17:20:51.88 YTG/H/iQ.net
その昔、EEPROMを使っていたような用途でNAND型フラッシュメモリを使ってるところはROMと呼ばれてもおかしくはないよね。
スマホの内蔵フラッシュメモリをROMと呼ぶのは理解はできる。
(OS領域だけでなく、ユーザデータも入るから違和感はあるけど)
SDカードやSSDをNAND型フラッシュメモリであることを理由にROMと呼ぶのは聞いたことない。
要は用途でしょ。

363:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 17:27:19.04 O59t4c6q.net
>>349
あら、奇遇です。
私も組み込みソフト一筋うん十年やってます。
自分らの会社やその近辺では例えば内蔵のプログラム領域を書き換えるときはそれがSDなのかNORなのかに関わらず普通に「ROM書き換え」って言ってますね。
今までそれで通用しなかったことないけど、会社によって文化や単語も違うから、それが通用しない会社もあるって勉強になりました。

364:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 17:29:36.53 O59t4c6q.net
あ、ID変わったけど私は348です。

365:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 17:33:02.13 VJySVsP0.net
>>351
SD使うならファイルシステム使うだろ?
USB Flashがメモリマップ上でROMとして見えるSoCもあるが
組込屋なら、メモリマップの扱いで語るか、OS上の扱いで語るかのどちらかだろ?
何にせよSDはSDとしか呼ばねえよ
SDの更新をROM書き換えと表現するのはあってもいいけどな

366:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 17:40:55.29 O59t4c6q.net
>>353
そうそう、そのROM書き換えはSDのまるまる書き換えのこと言ってます。
ファイルシステム上の1ファイル書き換えだけとかはROM書き換えって言うこともあるし、ファイルを更新とかも言いますね。
いずれにせよ、あんまり「SDカードの」と言う限定子をつけることは少ないです。

367:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 17:44:53.44 GYx/xNh1.net
ROM RAMでちょいと煽ればこのザマですよwww

368:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 17:48:30.68 O59t4c6q.net
>>355
ですな(笑)
全く建設的でないスレチな話題はこのへんでやめときましょう。

369:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 22:28:51.28 M9YB1XXE.net
>>291だけど、今日届いた
簡単に繋がって、Home Assistantのデバイスとして認識できたよ
一旦設定すればクラウド不要っぽいね

370:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 22:39:45.20 Nc1bmBnZ.net
前スレの>>643さんいないかな
聞きたいことあるんだけど

371:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 23:22:00.85 UXo1GPrL.net
>>358
アシスタントSDKを弄んでる人なら私ですが。

372:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 23:25:10.17 Nc1bmBnZ.net
>>359
前スレのレス参考にしてシステム構築しようとしてるんだけど、GoogleHomeから喋らせるのって苦もなくできた?
bluetoothスピーカーとして認識させて、aplayコマンドで音を出せるようにはなったんだけど、いざhotword.pyとか起動しても喋ってくれないんだよね、エラーも出てるようには見えない
ネットに転がってるasound.confとか.asoundrcいじる系のことやるとエラーになっちゃう
なにか知ってることあったら教えてくれないかな

373:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 23:44:23.64 UXo1GPrL.net
>>360
いや、前スレで独り言呟いてる通り、すごい苦労した。
試行錯誤の末に動いたけど、急にすんなり動いたから、結局何が良くてうまくいったのかよくわからない。
実施したのは大体、以下のページにあるような手順。具体的に設定ファイル名とか指定して貰えば、内容を確認することはできます。
URLリンク(qiita.com)

374:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 23:48:46.03 Nc1bmBnZ.net
>>361
うーん、そのページに書いてあることは全てできてて、普通の手順なら音を鳴らすことはできるんだけど、sdk経由で鳴らせないんだよね
sdk側で出力デバイスの指定とかする必要あるのかな

375:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/13 23:58:51.67 UXo1GPrL.net
当時のメモを見てると
sudo systemctl stop pulseaudio.service
sudo killall bluealsa
sudo killall pulseaudio
sudo systemctl start pulseaudio.service
# sudoしない!
bluetoothctl
となっている。
記憶を辿る限りだと、bluealsaが起動してると競合するのかうまくいかなかったので殺してたのと、pulseaudioのプロセスが複数起動することがあって、その場合もうまくいかなかったので殺してた。
bluetoothctlをsudoで実行すると、そのあとpaplayとかではうまくいくけど、hotword.pyでうまくいかなかったので、sudoしないようにした。みたいな経緯。
すまんがLinuxのサウンド周りは全く土地勘ないので、雑な説明な上、外してたらスマン。

376:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/14 00:01:42.41 u1++3MQq.net
あと、アシスタントSDKの手順に出てくる.asoundrcは削除しといたほうがいいと思う。

377:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/14 00:12:45.68 pqhWQNn7.net
>>363
できた!bluetoothctlをsudoで実行してたのが問題だったみたい
ありがとう!

378:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/14 00:20:17.94 u1++3MQq.net
>>365
おーよかった!

379:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/14 00:28:42.78 pqhWQNn7.net
なんかでも定期的にこあだんぷするな
毎回じゃないしなんだこれ

380:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/14 17:26:27.14 u1++3MQq.net
>>367
うちはコアダンプは吐いたことないなぁ。

381:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/14 17:37:32.87 pqhWQNn7.net
マジか、じゃあいろいろぐちゃぐちゃやってる内におかしくなったのかな
入れ直してみるわ、ありがとう

382:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/14 19:45:00.21 rmU8yfgX.net
電気(照明)を10分後に消して
エアコンを朝1時間後に消して朝6時半につけて
*時間はその都度自由に設定可能
ラズパイ使ってるから当たり前の事に出来るこんな事すら、普通はまだ出来ないんだよなぁ

383:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/14 23:35:03.94 wfIXPrPd.net
>>297
HomeもEchoも日本語環境だと直接の連携は無理っぽい。
英語圏ですらAlexaスキルの評価が低かった。
URLリンク(www.amazon.com)
Home Assistant Cloud経由なら、Google HomeにもAlexaアプリにもデバイスが表示されて使えてる。
Mi Homeアプリからも、地域を中国本土に設定すれば使える。
IFTTTやNode-REDは使ってないからわからない。

384:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/15 12:25:43.90 5Q4SE1Un.net
ここリモってどうなん?中部電力がバックについてるっぽいけど

385:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/15 16:48:14.14 umP33y3z.net
>>372
ここリモ1台に登録できるデバイスは
エアコン1
照明1
テレビ1
ちょっと少ないかも

386:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/15 17:48:27.83 aFDSXFPW.net
>>373
すくな!
さんきゅー

387:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/16 00:22:49.50 NycfI80C.net
「ok google ○○して」をコードに書いて実行させることってできる?
指定時刻になったら、「ok google 今日の天気は?」の結果を喋らせたい。
今はスマホにTasker入れて、「ok google ○○して」をTTSで発声して実現してるが。。。

388:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/16 07:30:56.54 L4TJEKmL.net
>>375
お!珍しい!tasker仲間だw
過去ログにラズパイでAssistantSDK使って出来たってのがあったよ~

389:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/17 01:34:25.73 2xgMT+WN.net
Slack死んどるやんけ
家電操作全滅して草

390:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/17 07:45:36.03 WcxHdEw/.net
復活したっぽいね

391:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/19 09:34:20.89 I0/BVTiu.net
昨日からIFTTTがGoogleアシスタントが問題って言って、Slackに伝えてくれないんで困ってます。

392:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2018/08/19


393:(日) 09:55:33.49 ID:/bqhdcgV.net



394:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/19 10:02:17.54 ZOat8B9J.net
>>379
うちもダメ。
Slackにコマンド打ちでは動く。
IFTTTのログ見ると
Google Assistant Serviceに問題があると書いてあるから、Google待ちかなぁ。

395:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/19 10:56:24.90 /bqhdcgV.net
>379
今試したら、復帰したようです。
Google -> IFTTT で何かトラブルが起きていたんでしょうか。。

396:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/19 11:25:11.70 I0/BVTiu.net
復活してますね、良かった。

397:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/19 12:20:09.53 3iBit+xk.net
うちは復帰してない。。。
今試したらエラーんなった。。。

398:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/19 12:35:03.96 qBxO669I.net
俺の所も復帰してなかったが、IFTTTのmy appletsを開いてsaveし直したら復帰したような

399:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/19 15:04:28.64 ZOat8B9J.net
復帰したら送ってあったコマンド連続送信されたなw

400:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/19 15:46:36.29 vKLdnSCY.net
時は動き出すッ!

401:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/24 09:27:27.40 xxEsPN5K.net
GoogleアシスタントのCMで
URLリンク(www.youtube.com)
うちのエアコンも消えた

402:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/25 14:36:06.51 B/ZW0Ena.net
ようつべ再生したらうちも消えたw
これで消されて熱中症で死んだらどうすんねん

403:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/25 19:34:22.65 6D69VcR8.net
どうすんねん言うても、本当に危機感覚えるならスマートホームやめろとしか
それか、もっと極めて一定温度以上になったら運転をかけるようにするとか

404:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/25 19:39:14.82 gu3+2BhO.net
家のmini子ちゃんは賢い
URLリンク(i.imgur.com)

405:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/25 20:20:03.70 t1NGwEzg.net
ウチのは、結構毎日の朝3時頃誰かとしゃべってるわ

406:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/25 20:24:29.11 t1NGwEzg.net
URLリンク(i.imgur.com)

407:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/25 20:29:23.73 bv/XLO31.net
>>393
あー、ごめんそれ俺だわ

408:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/25 21:37:00.58 t1NGwEzg.net
>>394
ウチのが困っているので、ちゃんと話してやってねw

409:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/26 14:16:55.98 ced84Rkw.net
ボイスマッチを各人で設定すると、iftttもそれぞれ作らなきゃならん?

410:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/26 14:25:02.08 E+DHD2NO.net
>>396
IFTTTはボイスマッチ関係ない

411:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/26 15:18:46.04 ced84Rkw.net
>>397
thx!!

412:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/27 20:16:16.57 XJDwVUAn.net
普段WiMAX使ってるんだけど、ルーターをHWD15からW05に変えたら黒豆がネットワークに繋がらなくなった
でもLAN設定からWi-Fi暗号化強化(PMF)をオフにしたら戻ったのでメモ

413:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/27 21:39:58.35 A3nzhpUh.net
>>399
WX03は暗号化強化はONでもいけたなぁ
暗号化キー更新間隔は0にしないと更新のタイミングで毎回切断されるけど

414:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/29 08:48:36.73 jrIfpqoR.net
CMでエアコン止まって、留守中のペットが熱中症で死んだりしたら、どーすんだろうな。
まぁ、留守中にテレビはついてないかもだけど。

415:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/29 09:41:33.17 P3Zil0rx.net
>>401
>>390

416:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/29 17:13:04.56 DGQSEA3L.net
最近CMのオーケーグーグーに反応しなくなったな
なんでだろう
なんか対策したんかな

417:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/29 20:16:41.56 KQFyFUi/.net
うちのは小松菜奈の新cmで反応してたが

418:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/29 21:51:47.79 G3Bf12n/.net
>>404
小松奈菜 すごく個性的だけどいい感じ

419:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/08/30 08:23:31.54 SQFDhX0S.net
小松菜スレにいらっしゃい

420:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/02 12:59:09.63 m0J5jEJD.net
google homeアプリの"ショートカット"(言い換えを登録するやつ)が
なくなって"ルーティン"になったみたいなんだけど
既存の設定が見つからない
動いてはいるからまあいいんだけど...

421:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/02 19:50:37.83 1/4mJDxz.net
ルーティンでショートカットで使っ�


422:ス語が使えないから、最低でも消せないと困るんだよな 英語版ヘルプではショートカットはルーティンと統合されてルーティンから設定し直せるみたいに書いてあるけど、日本語版ではまだ出来ないな…



423:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/03 23:55:44.65 cvXWvHX5.net
黒豆+IHCで家電の追加登録ができなくなった
カテゴリが空欄になる
同じ問題を解決できた人いない?

424:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/04 08:39:34.69 Dn6gZPyJ.net
>>409
IHCのマイホームの地域をChinaでOK

425:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/04 09:14:51.00 tg7dNHCu.net
>>410
サンキュー
しかしよくそんなこと思いつくな

426:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/04 21:43:29.35 Fr/JazzF.net
シャッター開閉をsonoffに置き換え成功
配線さえ分かってれば簡単だった

427:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/04 23:58:10.69 kXiIHlGp.net
そう言う書き込みすると技適厨がわくからひっそりとやろうね

428:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/05 06:24:02.95 tGWpwOrq.net
5月にSonoff Basicを入手しファームの書き換えにチャレンジしたときには、ESPEasyV1.2がどうにも焼けずV2.0系のmegaが焼けて事なきをえた。
先月追加で2個購入。V2.0系の8266用、8285用どちらを試すもを起動せず。V1.2は問題なく起動した。
ロットによって動作可能なバージョンは違うの?できればV2系のファームで運用したいんだけど

429:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/05 07:59:05.07 FDZ6auAk.net
技適というか工事士ポリスだろ

430:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/05 08:08:28.22 kU+n5Dtn.net
8266にもメモリの容量だとかで色々バリエーションがあるから動かないのかな

431:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/05 08:27:17.35 nMIB/Gjk.net
技適マンと免許ポリスと法律ガーはスルーで行こう

432:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/05 18:43:13.32 +1zvmDMx.net
工賃払うから誰かに工事して欲しい。自分には資格以前に無理っぽい。

433:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/05 18:44:27.75 HTeP336a.net
>>418
パナ坊の店にでも頼めばいい

434:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/05 20:11:16.43 OzjTIzcd.net
>>416
そうなのか
4M版は試してなかったよ

435:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/05 20:25:18.10 FDZ6auAk.net
>>419
なんか串おでん持ってきそうだなw

436:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/06 23:57:49.73 ivMas2dZ.net
最近、ねぇぐるぐるって言ったら
ぴこん!(ん?呼んだ!?)
ぽこん(あ、別人か)
ってなるんだけど

437:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/07 07:43:22.76 SG4rSgAD.net
>>422
で、なに?

438:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/07 14:05:32.59 I/1R+QG8.net
>>420
Sonoffって確か1024KBじゃなかったっけ?

439:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/07 21:56:39.26 QzA7B5w2.net
>>424
と思って1M版しか試してなかったんだけど、結局V120しか起動しなかったんですよ
4M版は試してなかったんで週末試してみます
なんか他に条件あるんでしょうか?

440:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/08 09:40:41.80 qUZQ8ZUR.net
>>425
ESPEasyはちょっとわかりませんが、
うちは3個購入して3個ともESPurnaで焼き直しました。
ファームウェアはバイナリをダウンロードしてesptool.exeを使用しました。
バイナリは下記から espurna-1.13.2-itead-sonoff-basic.bin を落としました。
URLリンク(github.com)

441:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/08 13:36:47.81 SVJELoGe.net
691氏のシステム使っているのだけど
突然、Slackから黒豆が見つからないとメッセージ出


442:るんだが、何が悪いのかな? ERROR device not found ... IHCからコマンド登録待機の操作にすると、白く点灯するから、WiFiにはつながっている。 そな部屋で先週末まで使えていたんだけど。



443:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/08 13:55:43.06 MIREDI9U.net
黒豆が壊れてる

444:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/08 14:02:39.27 SVJELoGe.net
>>428
むう。確かに他の部屋は使えているんだわ。
無いと言われるMACアドレスはIHCの認識と同じなので合ってるし。
一旦、新しい黒豆を出すわ。予備4つあるし。
新しい黒豆の登録の仕方を忘れたわ・・・

445:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/08 19:22:24.01 SbgOu7vG.net
たまに黒豆暴走してるときあるから、電源切り入りしてみるとよいよ
再起動したらhubotも再起動で

446:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/08 22:11:20.44 b9z4NYbG.net
>>426
README見ました。なかなか良さげですね。試しに焼いてみるか

447:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/08 23:10:17.93 SVJELoGe.net
>>430
ソレダ!
rm mini3の電源は入れ直したけど
homebotは何もしていなかった。
restartで認識するようになったよ。ありがとう。

448:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/09 09:32:05.89 In2A0xAQ.net
part4 566さんのyoutubeの音楽再生で、最近流れない曲が増えたのですが、皆さん同じですか?仕様等の変更かな?

449:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/10 09:44:46.63 azZAybAJ.net
>>431
BelkinのWEMOをエミュレートすることでAlexaのスマートホームには単体で対応しますが
GoogleHomeはIFTTT経由でしかコントロールできません。
GoogleHomeでBelkinのスマートホームデバイスを検索しても出てこないので
Googleのルーティーンでは使えない状況です。
もしEspurnaを使ってみて、ルーティーンで使える良い方法が見つかったら是非教えて欲しいです。

450:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/10 11:21:42.01 VXDjJIDe.net
ls mini返金する
不具合大杉

451:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/10 11:35:26.43 azZAybAJ.net
>>435
IFTTTって対応したんだっけ?

452:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/10 12:50:03.16 GTMgDSP6.net
>>436
8月中に対応するって書いてある

453:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/10 19:18:32.76 pYzVI5a1.net
>>433
同じ症状です。原因は未調査です。

454:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/10 20:07:53.03 s+XFTxvA.net
>>438
youtube-dlをアップデートしたら直りました。参考にしてください。

455:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/10 22:21:31.81 TDFkyO6G.net
>>439
横から、ありがと

456:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/10 22:56:31.55 Q/v0X8lp.net
>>435
ソフト回りの仕様がちょっと的はずれなので、マネジメントがうまくいってなさげで、その結果がソフト品質に現れてるんでしょうね~!現場の人が泣いてそうな予感

457:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/11 00:06:44.29 lSR5WV4d.net
>>436
IFTTT全然上手く動かない
照度センサー暗闇でも明るくても数値変わらず

458:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/11 10:04:48.57 rO8DZp4X.net
>>441
同じネットワークに繋がってないと設定できないのが致命的に不便。
外からちょっとルール変更とかできないし、家の中でもイチイチ切り替えが必要。
セキュリティ重視の為とは言っているが、ブラウザ経由で認証無しに弄られちゃう仕様。

459:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/11 18:41:47.86 aRj8TH7O.net
>>439
ありがとうございます!

460:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/11 19:12:48.30 Zt1yS1db.net
>>444
どういたしまして

461:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/11 19:53:08.72 gO2QLSpZ.net
【独島に軍配、諦めろ】 竹 島�


462:@の 領 有 権 は   <60億>   で 既 に 売 却 済 み http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536633092/l50 北方領土と竹島は解決している、政治利用を許すな! 九条改悪を阻止せよ! 皇室を廃止せよ!



463:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/11 23:21:42.49 5Q0uOgvu.net
>>443
先日のアップデートでそこは改善されたはずだが

464:443
18/09/13 12:35:55.04 ydAkrB/M.net
>>447
面倒くさくてずっと放置してたけど、試してみたら改善されてた。
ちょっと良くなったね。

465:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/13 12:43:10.55 FcnRaFrE.net
Ls mini のifttt ってグーグルカレンダーと連動って....騙された気分だ

466:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/13 12:51:59.74 2ONdQdHn.net
>>427
LS miniはエアコンの自動制御用だと思ってれば気が楽だよ

467:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/13 15:33:14.18 ydAkrB/M.net
NatureRemoはセンサー値をIFTTTのトリガーに設定できるようになるらしいね。
赤外線リモコンのない機器もIFTTTに対応していたら制御できるようになるのかな。

468:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/15 09:38:21.86 z5UiRufI.net
>>451
やっぱりnatureRemoか
ls miniに飛びついちゃったわ
nature remo買おうかな

469:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/15 12:43:52.21 cAX+hl+h.net
nature remo の IFTTTのトリガー
・気温が#度より高くなったとき
・気温が#度より低くなったとき
・湿度が#%より高くなったとき
・湿度が#%より低くなったとき
・明るくなったとき
・暗くなったとき
因みにminiのセンサーは気温のみ

470:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/15 12:50:21.51 DetHe/v5.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
背乗り在日

471:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/18 22:41:03.01 PGrirc6r.net
スレ1から探してみたけど見つからなかったのでご教示ください。
hubotインストール中なのですが、以下のエラーで止まってしまいます。
npm WARN deprecated coffee-script@1.6.3: CoffeeScript on NPM has moved to "coffeescript" (no hyphen)
npm WARN hubot-slack@4.5.4 requires a peer of hubot@^2.0.0 but none is installed. You must install peer dependencies yourself.
+ hubot-heroku-keepalive@1.0.3
+ hubot-google-translate@0.2.1
+ hubot@3.1.1
+ hubot-help@1.0.1
+ hubot-pugme@0.1.1
+ hubot-diagnostics@1.0.0
+ hubot-maps@0.0.3
+ hubot-redis-brain@1.0.0
+ hubot-google-images@0.2.7
+ hubot-rules@1.0.0
+ hubot-shipit@0.2.1
+ hubot-slack@4.5.4
+ hubot-scripts@2.17.2


472: updated 13 packages and audited 267 packages in 15.117s found 0 vulnerabilities coffescriptについては、廃止される予定だよ、という旨のメッセージなのは ググって発見したのですが、hubot-slack@4.5.4 requires a peer of hubot@^2.0.0の 行については探しても対応方法がわからず、難儀しております。



473:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/18 23:13:11.42 AQBOlit7.net
hubot2や依存関係が入ってないというエラーだね
hubotをインストールし直したら

474:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/19 00:20:33.58 ehDkXA82.net
>>434
解決した!
ルーティンの設定で「操作の追加」をタップ
"Googleアシスタントのコマンドを入力"の画面に推移するので、ここにGoogle Homeに話しかけるコマンドを入力する
例:Sonoffをオンにして/オフにして
IFTTTのGoogle Assistantトリガーでルーティンに追加したコマンドと同じフレーズのトリガーを作成し、WebhooksアクションでカスタムファームのSonoffを制御。
これでルーティンに組み込まれてSonoffが制御できました。
下記を参考にしました。
URLリンク(qiita.com)

475:455
18/09/19 08:06:20.14 e/ZGg9TW.net
>>456
ありがとうございます。
事務所で暇な時間見つけて、いったん削除、
その後もう一回インストールしてみます。

476:455=458
18/09/19 15:11:48.32 MN684sN6.net
一度パッケージを削除したあと、yo・generator hubotを
再インストール、/homebot/botでyo hubotを実行した結果です。
やはり同様のエラーが出てしまいます。
うーん、なんでインストールされていないってメッセージが
出てしまうんだろう?
1)パッケージを一旦削除
$ sudo npm rm yo
$ sudo npm rm coffee-script
$ sudo npm rm generator-hubot
 ※npm・node.js・redisは削除してません。
2)再度インストール
$ sudo apt-get install npm
$ curl -L URLリンク(deb.nodesource.com) | sudo -E bash -
$ sudo apt-get install -y nodejs
$ sudo npm install -g yo
$ sudo npm install -g generator-hubot
$ sudo npm install -g coffee-script
3)BOTの作成
$ mkdir homebot
$ cd homebot
$ yo hubot
で、いくつかの名称決めてインストールの最後に
npm WARN deprecated coffee-script@1.6.3: CoffeeScript on NPM has moved to "coffeescript" (no hyphen)
npm notice created a lockfile as package-lock.json. You should commit this file.
npm WARN hubot-slack@4.5.4 requires a peer of hubot@^2.0.0 but none is installed. You must install peer dependencies yourself.

477:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/19 20:19:45.45 ukIf+XHC.net
>>459
1文字ずつじっくり読むんだ。
エラーメッセージは飾りじゃないんだぜ…

478:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/19 21:22:44.11 vuOD5UOR.net
npm sudo でやるなよ。。

479:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/20 04:02:50.10 TwdWJlJw.net
hubot-broadlink-rmをお借りしているんですが、UNIXコマンドが叩けない...
command ○○ ××で
set !○○ to ×× と表示するのでコマンドは入ってると思うんだけど
send で送ろうとするとhubotからの返答もない
試しに間違ったコマンド!hogeを送ってもエラーも吐かれず音沙汰なし...

480:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/20 06:12:29.37 CNjUjZDC.net
>>462
呼び出すときに()をつけ忘れているとか

481:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/20 22:14:58.67 I5EwYW2V.net
基本のpingとかやって切り分けできないのか

482:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 10:25:57.72 XdNNyVwr.net
691氏のシステムを組んでいて。
Google-home ラズパイ Hubot Slackと使っているのいます。
そこで。
slack上で homebot send light:on など動作しているのですが。
新たにリモコンコマンドを学習しようと、homebot learn all-light:on など


483:とするのですが。 rm mini3の白LEDも点灯せず。とくにリプライもエラーメッセージも出ません。 ラズパイ再起動。slackきって、ターミナルでhubotに直接とかもしましたが現象が変わりません。 どんな問題・対処方法が考えられますでしょうか? ご教授いただけると幸いです。



484:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 11:55:59.18 M8wZWD0z.net
前はできたけど今はできないってことかな。
前に学習したあと、黒豆を2つ以上つかうようになったとかなら@○○みたいにどの黒豆でlearnするのかまで指定しないと白いランプはつかない

485:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 14:15:42.37 1MGsh4ah.net
ハイフンがダメとかないの?

486:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 18:04:43.76 SwD/QEC5.net
691氏システムで喋らせようとすると
get key faild from google
って出るようになったな
特にアップデートとかしてなかったが、勝手になにか書き換わったのかしら?

487:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 19:42:25.55 jdfPKBQ4.net
>>468
同じくです
今朝6時過ぎからエラーが出てる

488:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 19:50:13.36 dbQEQpqt.net
喋らせるってことはgoogle-home-notifiierが呼び出しているTTSの仕様変更があったな。
google-home-notifiierをアップデートしてみて、だめなら誰かがpullしてくれるまで待つしかない。

489:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 22:12:20.30 pJLpZGJF.net
twitterに答えがあった!
URLリンク(twitter.com)
要するに、~/homebot/node_modules/google-home-notifier/node_modules/google-tts-api/lib/key.js
を、以下のものに置き換えればOK。
URLリンク(github.com)
私の所ではこれでまたしゃべるようになりました。
(deleted an unsolicited ad)

490:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 22:34:47.72 jdfPKBQ4.net
ありがとうございます
しゃべるようになりました

491:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 22:51:15.03 SwD/QEC5.net
>>471
うちもしゃべるようになりました。
ありがとうございました。

492:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 23:12:00.89 XdNNyVwr.net
>>465
アドバイスありがとうございます。解決しました。
コマンドが長すぎたようです。
wa-light-direct:on を wlightd:on に変えたところ、すんなり行きました。
制限は何文字までなんでしょうね?
ご存知の方いらっしゃいますか?

493:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 23:34:46.71 Dec5bWPc.net
今日発表された新しいアレクサは温度センサー付きらしいよ

494:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/21 23:37:32.92 sXfnmvV2.net
>>471
サンクス
喋ってくれました

495:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 00:03:10.66 kCfUHX7s.net
>>475
スレタイを百回音読

496:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 08:07:01.06 +cDbi89X.net
>>471
うちの環境では、ディレクトリgoogle-tts-apiがありません。
pi-zeroだからかな?

497:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 08:18:52.73 +cDbi89X.net
>>471
pi-zeroは
~/homebot/node_modules/google-tts-api/lib/key.js
でした。
ありがとうございます。ちゃんと喋りました。

498:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 09:07:37.31 DOXchDJV.net
>>479
うちではエラーメッセージが
Error: get key failed from google
at /home/pi/homebot/node_modules/google-home-notifier/node_modules/google-tts-api/lib/key.js:28:13
だったもんで、471の通り、↑の場所のkey.jsを入れ替えました。
エラーメッセージを見れば、どこのを入れ替えればいいのかわかるのでは。

499:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 10:39:20.28 taolPYDu.net
次のGoogle homeにも温度センサーはつけてほしい

500:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 11:47:30.65 iFooFPCC.net
>>471
お知らせいただいた通りにKey.jsを切り替えましが下記エラーで、しゃべりません。
ご教授いただければ。
/home/pi/rasbot/node_modules/google-tts-api/lib/key.js:7
<!DOCTYPE html>
^
SyntaxError: Unexpected token <
at createScript (vm.js:80:10)
at Object.runInThisContex


501:t (vm.js:139:10) at Module._compile (module.js:616:28) at Object.Module._extensions..js (module.js:663:10) at Module.load (module.js:565:32) at tryModuleLoad (module.js:505:12) at Function.Module._load (module.js:497:3) at Module.require (module.js:596:17) at require (internal/module.js:11:18) at Object.<anonymous> (/home/pi/rasbot/node_modules/google-tts-api/index.js:1:73)



502:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 12:02:01.86 iFooFPCC.net
>>482
すいません、java落としたつもりがhtmlがkey.jsでダウンロードされてました。
きちんと元を見てkey.jsのJavaソースをダウンロードし、
既存のものと置き換えたところうまくゆきました。
ありがとうございました。

503:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 12:14:23.27 QPSWa0N1.net
ラズパイ使ってるんだからGPIOに温度センサモジュール付ければいいじゃない

504:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 13:18:30.61 DOXchDJV.net
>>471
nodeのgoogle-ttsがアップデートされたので、google-home-notifierのpackage.jsonを
書き換えて再インストールすればOKとのこと。
URLリンク(github.com)

505:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 13:31:07.25 DOXchDJV.net
>>485
と思ったら、この方法では、うちではうまくいかなかったので、
~/homebot/node_modules/google-home-notifier で、バージョン指定で
google-tts-apiをインストールしたら、
npm install google-tts-api@0.0.3 --save
今度はうまくしゃべるようになりました。

506:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/22 14:17:31.41 mU9hrhqS.net
key.js入れ替えたらしゃべるようになりました!
感謝!

507:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/23 16:20:49.50 74fFxYzi.net
>>471
ありがとう、しゃべりだしました。

508:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/24 10:23:31.50 e0lVb1JK.net
>>484
ね。温度センサーだろうと照度センサーだろうと接近センサーだろうと自由につければいいのにね
何のためのGPIO

509:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/24 11:52:48.08 fUy0JdU3.net
ラズパイ1台で、ホームはリビングキッチン寝室で3台置いてるからなぁ
各部屋にラズパイ置いたり有線で引っ張るよりはホームで情報取れたらありがたいわ

510:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/24 12:04:38.84 tMC5Fsgp.net
SDカードをサーバにするのが理解出来ない
安いカードって壊れやすく無いのか

511:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/24 15:09:35.44 muEDMRfG.net
>>491
安いからコールドバックアップをいくつか作っておける

512:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/24 16:01:41.72 SAgYWUbm.net
Google Home用のラズパイ鯖にするくらいなら千円もしない低容量のSDカードで十分すぎるもんなぁ

513:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/24 19:44:04.83 AGN5MDt8.net
zero WHに2GのMicroSDで使ってるわ
壊れたらすぐ復旧できるように予備のラズパイと書き込み済みのSD用意してある
まだ予備の出番きたことないけど

514:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/24 22:20:29.53 COm6WfGW.net
2G!? 足りるの??

515:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/24 22:34:23.48 AGN5MDt8.net
Raspbian Stretch Lite使えば余裕で足りるよ
homebotとdasherとカメラぐらいしか使ってないし
いろいろやると足りなくなるかもしれない

516:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/25 08:20:35.59 MXdmuxnb.net
>>492
ホットスタンバイでも5000円もしない

517:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/29 00:10:08.61 v+AaBbrd.net
>>474
長さじゃない>>467
使用できる文字が書いてあるからちゃんと嫁

518:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/29 22:44:14.85 Il1vEr6p.net
ラトックシステムのコントローラ買ってきて、Google Homeと繋げようとしても、wfirex.comのとこで全然更新されず…
同じような人いないでしょうか…?

519:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 00:35:37.73 f4a+c/JH.net
googleカレンダーのリマインダーやタスク、予定をhomeに喋らせる方法ありますか?

520:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 01:23:55.27 11cZvLaY.net



521:botにカレンダー確認させてslackに通知するようなのはググれば出てくるでしょ 691氏のシステムで喋るようにちょっと変えるだけで行けるんじゃね?



522:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 06:37:24.51 aj9VqHez.net
>>500
google home に『おk ぐーぐー 今日の予定は?』で今日の予定、
『おk ぐーぐー 予定は?』で今週入力している予定をしゃべる

523:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 10:31:26.35 VNXpQCNt.net
>>499
記憶がかなり前なんでwfirex.comがなんなのかわからん
ラトックのアプリ?アレクサアプリ?

524:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 12:43:47.75 TdSkyRa2.net
ラトックのアプリでHomeとの連携を選んで設定
その後、Homeアプリでスマートホームからラトックにログインだったよな?

525:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 13:15:15.60 1C0ZRpY6.net
>>503
Google Homeアプリから、スマート家電コントローラをポチっても、認証画面に全然飛ばないんだ…

526:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 14:31:14.14 vPhZrnNo.net
>>505
4ヶ月ぐらい前のことでどう解決したのか全く覚えていないんだが、自分もその辺りが上手く行かなかった。
うんざりして1週間くらい放置してたが、その後やり直したら、なぜか出来るようになってたんだよね。
思い出したら、また書く。

527:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 14:40:05.89 11cZvLaY.net
認証サーバが死んでるだけやん
月曜になっても復旧しなかったらサポートに凸

528:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 15:02:29.40 VNXpQCNt.net
>>505
アレクサじゃなかったねごめん
簡単には>>504さんの方法だと思う
後、カスタムかスマートかも教えてもらった方がよいかな?
試してるけど一度とうるとパスワード一定時間スルーになるんで

529:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 15:23:28.84 VNXpQCNt.net
>>508ですけど
WEBマニュアル見て最初の起動時のユーザー登録なのかと思ったけど違う?違うならスルーして

530:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/09/30 16:37:36.51 vzLeG35I.net
>>471
ありがとー!治りました☆

531:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/01 11:03:52.05 8/+11zNH.net
>>505
今途中まで試してるけど説明にはリンクをタップってでてるけど・・・
家電コントローラの緑の登録手順の確認のリンクで説明でてるけどこれやってもうまくいかないんだよね?

532:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/01 13:16:15.09 ejJ3PS+D.net
サーバが復旧したからもう大丈夫でしょ

533:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/01 17:21:49.10 2UsTMI93.net
google homeとは直接関係ないのですが
過去スレにも話題にあがっていて、他にスレが見当たらないので聞かせてください。
google homeとps4-wakerとPSVRを組み合わせて使っています。
PSVRを導入しているとyoutubeアプリの起動時に通常版かVR版かの選択画面が表示されますがその選択画面をps4-wakerで操作する事って出来ますか?

534:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/01 20:52:24.77 uugt0wQ2.net
>>513
過去スレの方法はダメだったの?
ps4-wakerが発行できないキーの操作が必要なんだったら無理だよ

535:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/01 22:06:28.86 0rsoGgIO.net
>>513
ps4-wakerのサポートしてるキーバインドでは確かできないので、ps4 用の赤外線リモコン(非公式)でも買って、黒豆から動かしたら?

536:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/02 01:45:20.33 cHjjrAHj.net
google-home-notifierで喋り出すときのドゥルンって音は変えたり消したりできないのかな

537:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/02 01:57:29.54 gtH2ynVQ.net
>>516
それは他のデバイスからCastを受けたときの音だからnotifierに限った事じゃない
GoogleHomeの側に変えたり消したりする設定が追加されない限り無理

538:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 12:33:01.17 LG8cVbQB.net
nature remo、IFTTT、ラズパイ、Node-REDとい�


539:�いろ連携して環境構築してるんだが、「○○℃になったらエアコンつけて」といった感じに動的な条件構築する仕組みってないかね?難しいよなー。



540:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 12:43:10.90 c6PsAU/N.net
>>518
ラズパイにセンサーつければできる

541:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 12:43:53.08 rgZ4FQE4.net
>>518
Nature remo単体でいけるんでない?

542:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 12:47:00.02 6WXha8i3.net
それってNature remoのルールできたんじゃない?
運転制御や温度の制御をしたいならLS-miniもありだね。
音声用にNature remo
タブレット用にiRemocon
エアコン用にLS-miniかな

543:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 13:01:20.32 qWh01D0k.net
ルール作って単純に自動化するだけならすぐできそう
キーワードに反応して温度監視を始めさせたいのなら新たにスクリプト書かないとダメだろうけど、その環境ならそんな難しくないよ

544:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 15:04:48.45 S1EH9Neo.net
nature remo miniで日立エアコンののプリセット使ってるけど
電源オンオフはいいがカメラセンサーとかミスト機能が連動してくれないのが不満

545:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 15:09:41.28 S1EH9Neo.net
あと温度じゃなくて湿度トリガーで動いてくれるといいのだが無印ならできるのかな?

546:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 16:58:29.50 JTjaoVEc.net
>>516
最近、喋らせてないけど、あいかわらずオカマっぽい声のままなの?

547:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 17:51:30.58 IAZ/Gjp7.net
>>524
できる

548:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/03 18:29:17.67 qWh01D0k.net
>>525
google-ttsの声は変わらないんじゃね?
うちは導入直後にhikariちゃんの声に変えたから全く不満がない
つーかiftttの返答ワードをユーザーが自由に決めて喋らせれるんだから
APIさえ解放されればnotifier要らなくなりそうだけど
お願いできませんかgoogleさん

549:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/04 02:01:23.36 zGNxTxmZ.net
slack経由は、key.jsいじったら、再びしゃべるようになったんだけど、直接url叩いたり、curlコマンドで、google-home-notifierに渡すと、喋ってくれないまま。あと、googlehome-time-signalもしゃべらなくなった。
どこをどう直せばよいのか、わかる方、お手数ですがおしえてください。

550:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/04 12:43:54.57 VpDg/6Ii.net
>>527
Assistant SDKでブロードキャスト使えば?

551:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/04 13:15:53.30 6Tzr9tjF.net
Bluetooth搭載のPiと繋いでおいて単純に音だけ流すなら、喋らせても毎回のCast音は鳴らないよね
音量コントロールも簡単だしなんかそれでいい気がしてきた

552:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/04 16:21:47.69 wFE7Rofk.net
>>528
エラーメッセージを見れば何か助言できることがあるかも。

553:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/04 20:36:22.94 heedsg3M.net
MyThings は1月でサービス終了だって

554:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/05 14:30:22.56 T5fDjipW.net
>>531
ありがとうございます。
messagesとかにも特にエラー吐いてないので、とりあえずの画像貼ります。
urlでアクセスした場合は、text入れなければ反応はします。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

555:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/05 14:59:50.78 lkHsFpKR.net
example.jsの中のvar ip~の行をコメントアウトしてもう一度

556:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/05 20:21:41.71 T5fDjipW.net
>>534
先程のページが表示できませんや、下記の画面がほぼ交互に出てくる感じです。
ちなみに、最初にあんまり何も考えずにrootでやっています。



557:https://i.imgur.com/yKdou1e.png



558:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/06 00:07:24.41 tsub1x3s.net
528ですが、>>485さんの手順をやれば動きました。
大変お騒がせしました。

559:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/06 15:22:26.38 yzpViPDq.net
691氏システムを使わせてもらってます。
Google homeとは話が逸れてしまって申し訳ありませんが、えろい方いたら教えてください。
691氏のシステムがとても便利なのでWear OS(falster)のアシスタント機能でも、これまで同様の指示を出そうと思っていました。
しかしWearOSにGoogle homeと同じ命令をしても「スマートホームデバイスにリンク」というアナウンスが出て、Google homeのときと同じ結果が得られません。
アクティビティで命令の揺れを確認しても見当たらず、どう対処すれば良いか解りかねている状態です。
長くなってしまってすみませんでした。
解決策ご存知の方、教えていただけませんでしょうか?

560:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/07 09:08:26.20 ciX7ayxE.net
言語の設定が違うんじゃないの

561:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/07 09:27:59.16 ZfFKHEMR.net
黒豆が届いた
先月の26日にポチったからほぼ10日で着かな
今日は引きこもりだ!

562:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/07 09:30:38.60 70dkcX2y.net
>>539
ラズパイも買わなくちゃね

563:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/09 09:48:56.32 QHVvLQ5A.net
>>539
おめ
運がいいな
俺は2個買って2個とも2週間以上かかったよ

564:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 03:27:13.81 A2W0ilP5.net
ラズパイも買ったよー 691氏への感謝が止まりません
黒豆は2つのサイトで同じ日に1個ずつ買ったんだけど、片方はまだ届いてないんだよね…
しかも届いた分も発送元が書いてなくてどっちのサイトのかわからないし
中国ストックのはずなのにシンガポールから来てるし
このまま届かなかったらめんどくさいなぁ

565:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 11:48:14.58 ENZxqtfC.net
ebayとかから送料無料で買ったならそんなもん
向こうの普通郵便の適当さは日本に居ると本当に異世界クラスだからなぁ
もしebayなら、20日過ぎたくらいから販売元へアクション起こして、反応が悪ければ30日目以内にebayに言えば、全額保証されるから忘れずに

566:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 17:14:12.12 CPDiNeD7.net
Trackingあるっしょたいてい。
国内入ればJapanpostでもTrack出来る。

567:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 19:03:36.16 iGVs721G.net
一番安い乗合便の発送なら、トラックナンバー発行されても到着するまでずっと追跡ページに表示が出ないなんこともザラ
配送オプションにDHL使用などのエクスプレス設定がある通販なら、数百円追加で払ってもそっち選択した方が精神衛生上もいいね

568:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/10 19:06:52.09 FRPAPb/k.net
遅配くらいはまだいいんだけど、不良品とかのトラブルの時に困る
再送するから送り返せって言われても面倒だし

569:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 17:06:35.44 QQROgWl7.net
>>540
ラズパイzero w

570:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/13 19:50:35.34 Dpq3v9Kx.net
Nature Remo買ったけど、こっちは数字を含むフレーズに対応してないのね
1つずつ登録しないといけないのがほんと手間だわ

571:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/14 06:20:17.83 p35PeN5u.net
>>548
テレビのチャンネル登録のことだと思うが、
1個ずつ登録しないといけないが、最初だけだからな。

572:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/14 15:30:27.90 /twnJTPG.net



573:音量なんかは直接数字指定できるかどうかは大きいよね ラズパイ挟んで、webosへ直接、音量指示してるわ



574:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 00:14:25.64 W+J2xYxy.net
remoじゃなくてkadecot連携じゃだめなの?

575:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/15 08:00:25.66 diVMta8t.net
>>551
無料でこうゆうのが出てたのか、しらなんだ。
スマートリモコンを持ってない人が試して見る分にはいいが、
高い金だしてNature Remo買った人は、kadecotは使わない。

576:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/16 16:17:48.33 8kEYaPns.net
黒豆の残りが届いたー
箱がかなり潰れててどの面もひし形に見えるぐらい変形してたけど中身は無事だった
ちょうど20日かかったから先に届いた方の倍かな
>>543-546
2つとも無料の輸送方法を選んじゃったんだよね…
10日で届いた方はBanggoodで買って、追跡番号そのものが無かった
20日のはTOMTOP、中国のYanwenという運送会社の追跡番号が付いてたけど日本国内は追跡できないぽい
17trackで追跡したら10/3に日本に着いた事になってるけど、時間かかりすぎじゃね?嘘くせー
不着だったらだいぶ困るとこだったけどほっとしたわ

577:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/17 13:51:24.47 QD63wGXy.net
>>553
Banggood優秀だな。
俺はGEARBESTでsonoff買った時は、送料148円で中国から12日で着。
追跡番号有り、日本国内無し。

578:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/18 12:50:42.45 DHirOGaN.net
勢い止まってるので、ネタを提供しよう。
お前ら、こういうのすきだろ?
URLリンク(fabcross.jp)

579:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/18 20:22:56.26 G1iCsWQe.net
早朝に温度が低い時だけエアコン付けたいんだけど
どうするのが1番楽だろうか

580:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/18 21:49:31.74 z7/Qug0j.net
>>556
一番楽なのはエアコンに始めから備わってるタイマーかな

581:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/18 22:44:20.65 G1iCsWQe.net
エアコンに温度の条件をつけられるタイマーが無いっす

582:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/18 22:53:06.38 /KaXn9xn.net
>>556
Nature remoがでなかったかな

583:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/18 23:03:54.37 z7/Qug0j.net
>>558
Nature remoにルールってのがあるから、トリガーで温度が〇〇度以下になったら、
コントロールの設定でエアコンの電源を入れるだな。

584:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/18 23:09:15.70 G1iCsWQe.net
nature remo持ってないっす
nodemcuで作ったirkitっぽい何かに温度センサーつける事にします

585:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/18 23:59:08.90 G1iCsWQe.net
あー
ルーティンで時間指定出来るのアメリカだけじゃん

586:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 01:01:46.59 hz39G9gy.net
情報共有として
nature remoをPC経由で操作できて便利だったわ
Windows 10 で家電を操作する!Nature Remo for UWP アプリを作りました
URLリンク(ideaki.hatenablog.com)

587:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 07:12:50.46 CRsGVeoW.net
>>563
スマホでできることをパソコンでやる必要って

588:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 08:58:30.59 BentTaVG.net
>>562
今朝ルーティンの時間指定動いたよ!in東京ね!今日初めて時間指定が動いてるの見た(笑)

589:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 11:58:24.98 FQNdkSJB.net
Mac版も欲しい。irkitはオフィシャルであったんだけど

590:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 12:09:55.18 hz39G9gy.net
>>564
PCの前にいて、むしろスマホ触るの面倒臭いじゃん
声を出すのも面倒な時がある

591:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 14:52:07


592:.41 ID:Eo0XLJyn.net



593:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 14:57:44.84 5ahRNNi3.net
>>563
このSkylyって、アクセストークン設定しても何も起こらず使えない。
何がいけないの?

594:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 15:57:46.85 CTiFDuQ9.net
>>562
どこ情報だよ
毎朝うごいてるけど

595:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 18:10:42.02 knBy41WK.net
>>570
設定変えると翌日くらいから有効になるのかね?熟成させてる?(笑)
しかしこんな中途半端な状態でリリースするとは…さすがアメリカ人!

596:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 18:17:03.91 hz39G9gy.net
>>569
Generated access tokenで生成して、コピーして貼り付けるだけだが

597:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 21:52:25.43 5ahRNNi3.net
>>572
貼り付けても何も起きないんだよねえ。
入力する欄にトークンが表示されるだけ(当たり前だが)。
OKボタン的な物もないし。

598:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 21:56:07.25 hz39G9gy.net
>>573
貼り付けてEnter押してもだめか?

599:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/19 22:13:54.26 5ahRNNi3.net
>>574
ダメ。
ありがとう。

600:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/20 15:54:18.84 OTT1nZeA.net
>>568
www

601:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/22 13:35:20.50 yXkiW8Ri.net
hubot-broadlink-rmはhubot3に対応してないのか

602:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/23 19:36:25.14 hT56SKg3.net
いまみんなのgoogle-home-notifierはしゃべってる?
「Google Home Mini will say: ほげほげ」って表示はでるんだけど
発声がないんだよね・・・さみしいな

603:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/23 22:54:32.12 cF5RF/9t.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
背乗り在日 キツネ目のキムチ

604:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/25 12:40:35.94 9DU01pac.net
ベテラン諸兄の皆様にご教示願いたい。
ラズパイ1台・GoogleHome(以下GH)複数台の環境下において
Google-home-notifierで任意のGHを喋らせる事は可能でしょうか?
寝室のGHに話しかけたら同じGHに返事をさせる等の処理をさせたいのです。
宜しくお願い申し上げます。

605:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/25 12:47:35.80 gxPsNKBU.net
>>580
notifierはCast機能�


606:gってるので個別指定可。 どのGoogle Homeに話しかけたかは同一アカウントでは判別不可。



607:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/25 14:11:23.23 9DU01pac.net
>>581
ありがとうございます。
話しかけたGHは判別不能ですか。
困りました。

608:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/25 17:01:55.50 nnqxY4zN.net
>>528
578ですが、528さんと同じような状況でした。
ある時から声を出さなくなってたのですが、
dnsmasq.conf の bogus-priv を有効にしたら
元通り発声してくれるようになりました。
自己解決のご報告まで。

609:580
18/10/26 10:32:50.21 UD22RMzQ.net
>>581
DialogFlowを勉強してみます

610:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/10/26 16:59:22.28 UD22RMzQ.net
NatureRemoのエアコン設定をGoogleHomeで確認する実験をしているんだけど
DialogFlowでWebhooksつかってエアコンのニックネームをIntegromatに送って
Webhooks Response モジュールからJSON形式で返しているつもりなんだけど
うまくいかない。
{"speech":"リビングのエアコンは冷房26度です","DisplayText":"リビング冷房26度"}
だけじゃダメなの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch