【IFTTT】Google home で IoT Part.3【Hue】at GOOGLE
【IFTTT】Google home で IoT Part.3【Hue】 - 暇つぶし2ch235:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 09:14:18.35 AHddj1tu.net
>>225
アシ子の予約ワードを使ったショートカットはたまに予約ワード側が優先されて不発になることがある。
スマホアプリに文字で何度か話しかけると音声でも発動しやすくなるって話が前にあったから試してみ。

236:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 09:42:31.48 dtRfi7lq.net
ラトックのだけど
地デジ・BS・CS
の切り替え出来ないね

237:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:17:44.34 fowhCt1T.net
すみません、uqwimaxだと黒豆使えなかったりしますか?

238:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:33:21.27 XEFrE0Nc.net
使えないよ。

239:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:38:06.75 lTyeFdqD.net
iot\(^o^)/オワタ

240:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:38:45.80 lTyeFdqD.net
あかん、腹が立つから危険物にぶちこめばいいのかな(*´`*)

241:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:40:04.55 p0LBnFux.net
>>229
問題なく使える、使ってる

242:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:43:30.99 yfWGtLYG.net
念の為携帯再起動やらWi-Fiから切り替えやらでid変わってます
>>233
電波がみつかりませんって出るんですけども、これはなぜなのか分かりませんか?
ちなみに、英語設定、intelligent home center利用です

243:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:49:14.51 p0LBnFux.net
>>234
電波が見つかりませんと出るのはどこから?アプリ(ihc)から?
ローカル環境(同じwifiに繋いでるとき)に使えるか
もしローカルで使えてないならwimaxとか以前の問題

244:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:58:58.97 fowhCt1T.net
>>235
初期設定云々
電波がありませんと出るのはアプリです
手順としては、
アプリ立ち上げ
デバイス追加ボタン
バーコード読み取り
Wi-Fi入力
黒豆リセット長押しで点滅
開始ボタンクリック です

245:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 12:08:51.22 p0LBnFux.net
それ、wimax関係ないやつな
スマホ日本語環境でe-controlアプリで初期設定やってみて

246:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 12:18:42.23 7ZgmVYAw.net
質問に質問に質問を重ねるんじゃね

247:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 12:50:44.47 SsgYjVuH.net
日本語環境 e-controlでは
セットアップ失敗とでます
>>237

248:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 13:02:09.96 p0LBnFux.net
バーコードの読み取りは不要
10回くらい試してみてるかな
黒豆のledがどうなってるかも不明

249:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 13:10:11.41 SsgYjVuH.net
ありがとうございます
接続については両方各10数回行いました
点滅については、
○序盤数回は長押し一回の早い点滅で接続
○途中以降は
リセットボタン長押し→早い点滅で再度リセットボタン長押し→緩やかな点滅で接続
上記を試しました
現在接続idにアンダーバーがあるのに原因がある可能性が書いてある物があったため、接続id変更をし試そうとしている所です。

250:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 13:12:33.41 gcOh+z5v.net
e-controlは失敗で正解だろ、失敗って出るけどネットワークに繋がってるはず

251:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 13:15:03.97 p0LBnFux.net
あとはwifiが2.4GHzであること(5GHzはNG)
パスワードが32文字以下であること
ルータでdhcpか有効であること

252:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:12:21.18 hmCLNtAY.net
みんな、照明をスマートにしてるけど、それまでは壁スイッチ使ってなかったの?
3路になってる壁スイッチが有ると、今までの癖で壁スイッチ触っちゃうよね。
家族がいれば尚更。
照明をスマートにしたからって「壁スイッチは触るな」は、全然スマートではない話。
という事で、壁の3路スイッチにSonoffを追加してやろうかと計画してるんだけど、
成功したとしても、オンオフ不明だから「すべて消して」とか「すべて点けて」はできないな。
もちろんスマートな光センサー使ってもできるけど、部屋ごとに、とか昼夜の判断もあるし、すごく複雑になると懸念
こんな時に、何かいいアイデア使ってる人いる?

253:244
18/02/07 14:17:24.89 hmCLNtAY.net
説明足りないかな
我が家の3路(4路)スイッチとは、例えばリビングの3箇所の出入口すべてに壁スイッチがある。
こんな場合です。
これまでの癖で壁スイッチで消すと声で点けられないし、その逆も然り。
さて、どうした?

254:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:22:39.50 XS6FUNMG.net
>>245
スイッチもスマートホーム対応型に変更したら問題はない
amazonでSonoffで検索したら出てくる

255:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:29:51.57 K96H4Wia.net
1つの方法としては
片切り1つに集約してあとはRFリモコンにするとか
集約側にewelink+RF
RFリモコン側はこんなの
URLリンク(imgur.com)

256:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:31:01.29 JPAvkk61.net
ラトックで家内に声で操作させたら、
「どのユーザーの声か特定できなかったため、家電リモコンに接続できません。」
と言われ操作できません
voice matchで彼女のアカウントを登録して、そのアカウントにまたラトックのアカウントを登録しないと使用できないのでしょうか?
アカウント登録すると、spotifyも別アカウントを登録しないといけなくなりそうで、できればvoice matchは使いたくないです

257:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:35:19.59 ja1NzbL1.net
>>245
sonoffのC接点バージョン使って3路スイッチ代わりに既存の回路に組み込めばいいよ
sonoffのon/offと照明の点灯/消灯が一致しなくなるけど 

258:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:42:04.81 QUrcOIg9.net
>>243
ルーターdhcp
パスワード32桁以内です
エラーですが、
デバイスが見つかりません
と書いてあり、その意味を電波不良と思い込んでました
過去ログにて
○ihc野良アプリバージョン1.5以下
○バーコード読み取りNG、カテゴリにてeリモート選択
こちらも試しましたがデバイス認識しませんでした

259:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 15:07:02.75 Rk/9snHV.net
>>220
myThingsのYahoo!天気トリガーを利用してslackと連携します。
URLリンク(mythings.hatenablog.com)
homeにアナウンスさせるのは691さんの「Google Homeの喋らせ方」のsay.jsを利用すれば簡単です。
URLリンク(scrapbox.io)の喋らせ方
chromecastに雨雲レーダー画像を表示させるのは下記ページのsender.jsを参考にして国土交通省防災情報提供センター(携帯端末用)の「気象ナウキャスト」画像を利用するようにしました。
[Signagify 3] Node.js で Sender アプリ作って mDNS + CastV2 で Chromecast とお話
URLリンク(qiita.com)
google-home-notifierをインストールしていればcastv2-clientもインストールされてるので別途なにかをインストールする必要はありません。
691さんのシステムはslackをハブにして簡単にいろんなサービスと連携できるのがいいですね。
echoもnode-redをslackと連携させれば691さんのhubot-broadlink-rmが利用できるようになって「○○をつけて/消して」で操作できるようになりました。
691さんに感謝です。

260:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 15:18:03.84 TzSOyS4I.net
slackに投稿さえ出来れば何をどう使ってもいいからね
応用しようと思えばいろいろ出来そうではある

261:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 15:49:00.70 /9vf9y2A.net
>>250
SSIDにアンダーバーない?
あるとエラーになるっぽいよ

262:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 15:59:20.36 /9vf9y2A.net
>>250
あー、アンダーバーは241で認識してるんだね
それと暗号強化も外した方がいいかも
俺もWiMAXではまったが、うちは上の2つでできるようになった

263:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:01:02.38 jr2zAg3K.net
>>244
わが家はスイッチにカバー付けた
パナソニック PANASONIC WTC7951W
これだと見た目も悪くないしカバーを開けたらスイッチのオンオフもできる
スイッチの横に照明用のリモコンがあるからGooglehome使わない
家族はそのリモコンで照明のオンオフしている

264:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:03:32.79 +job3CcF.net
日に何度も照明やエアコンやテレビの操作をしてると
本当に「OK Google」言うのがめんどくさくなる
24時間録音してていいから単に「電気つけて」「エアコンつけて」で操作できるといいのになあ

265:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:10:44.61 wg/+vHSt.net
黒豆 uqwimaxの物です
WiMAX側設定変更を行い登録できました
色々と相談に乗っていただきありがとうございます。
変更箇所は
ipv4oripv6→ipv4
wifi暗号強化pmf→off
以上2点となります
その他過去ログにて
ihcはバージョン1,5以下
eremoteにて接続(バーコード利用NG)

266:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:12:23.00 wg/+vHSt.net
>>254
ありがとうございます
Wi-Fi名にアンダーバーがデフォルトでついていたので、変更
暗号強化オフ
ipv4に変更にて無事動きました
本当に助かります!

267:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:12:33.15 p0LBnFux.net
wimax側というかルータ側というか…

268:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:40:22.95 O1lItjLv.net
アンダーバー駄目なのは環境次第?
黒豆2台を知らずに普通に使ってたよ。

269:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 17:34:48.78 TzSOyS4I.net
軽くググってみたらSSIDの仕様(というか802.11の規格)上は
32オクテット(一般に32バイト)以内であれば使用文字に制限はない(ゆえに利便性を考えなければ日本語でも良い)様だから
接続する端末側の不具合か制限か分からないけどそういうのなんだろうと思う

270:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 18:06:04.89 tLgOB2+q.net
>>225
テレビのところをREGZAにしたらうまくいった
ブラビアの音量とか
VIERAのボリュームと
テレビというワード以外の組み合わせならいけそう

271:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 18:59:09.62 qF4Bg4TA.net
>>256
禿同
だが 「アレクサ ○○○○をトリガー 」の方がさらなる苦行ジャマイカ!?

272:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 19:05:41.43 IC1tpMI8.net
>>251
おお!!助かります。後でやってみます。ご教授ありがとうございます。

273:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 19:10:00.41 9oTxdUP4.net
>>251
google home はこのスレのおかげで家電操作が良くなりましたが、
alexaに手を焼いています。
スレ違いではありますがalexaで良い方法あれば教えてください。
Node-RED Alexa Home Skill Bridge
が落ちやすく、不安定で困っています。

274:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 19:33:47.82 TMF79sLP.net
>>251
横からすみません。
691氏の環境は構築できてます(homeも喋れてます)がmythingの設定でつまずいてます。
mythingアクション側にslackを設定すれば良いのはわかっているのですが、691氏はslackへダイレクトメッセージを送るように書かれていたと思いますが、mythingではダイレクトメッセージが選べないのです。
slack側の設定を何か変えれば良いのでしょうか?

275:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 19:58:40.03 K96H4Wia.net
適当なチャンネルにhomebot入れてそこへ向けて「homebot send say()」とかやればいい

276:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 20:00:38.59 TMF79sLP.net
>>266
すみません。自己解決しました。
slackのgeneralチャンネルにhomebotを招待してhomebot宛てにメッセージを送れば良いのですね。
slack初心者につき、slackの仕組みが分かりませんてした。。。

277:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 20:01:20.97 TMF79sLP.net
>>267
ありがとうございます。

278:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 22:44:18.06 5qhWg2LS.net
google-home-notifierにtext="3h 20m"とか渡すと「3時間」で止まっちゃうんだけど、ちゃんと「3時間20分」まで言って欲しい。

279:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 07:35:57.32 KwaHbTq1.net
>>270
日本語で直接渡せば?
UTF-8で渡せばマルチバイトも認識するよ。

280:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 08:13:29.77 0LUcJdjg.net
>>262
レグザでは、うまくいきましたか。
うちもブラビアだからダメなんだろうか。
「ブラビアのボリュームを上げて」と設定してみようかな。

281:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 08:29:56.58 0LUcJdjg.net
>>262
メーカーで違いが出るっていう意味じゃなかったんだね。
テレビっていう単語を使わずに、レグザとかブラビアとかの単語を使うっていうことだったんだね。
家に帰ったら、一度設定してみます。

282:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 08:36:17.42 0LUcJdjg.net
>>248
確かにそうなるね。
「照明つけて」とか、ユーザーを判別する必要ないと思うけど、なぜなんだろう。
google homeの仕様なのか、ラトックの仕様なのか、どっちだろう。

283:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 09:51:31.53 DGNNTrNK.net
発話者の識別情報を要求しているのはラトックでしょうね
家電リモコンの処理が黒豆などに比べてやたら遅いのもこのあたりが関係してるのかな?

284:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:35:31.89 DDoTXoEV.net
いや、Actions on Google(~に繋いで、で呼び出すアプリ、以下アクグ)では発声者情報を求める機能はない。
単一アカウントの登録では基本的に発声者を識別しないんだが、たまにvoice matchを求めてくるときがある。
これはアクグに限らずどの音声コマンドでもたまに起きる事象で具体的なトリガーは不明。
ラトックの家電リモコンが黒豆と比べて遅いのは、上記の通りアシ子が直接対応してるのではなく、
アシ子と連携することが出来るアクグで実装、というワンアクション多い実装になっているから。
アシ子からアクグを呼び出し、アクグがアシ子から貰った音声で音声認識しラトッククラウドに送り、操作する。
一方黒豆はアシ子が直接対応してるから、アシ子が直接認識したワードを使って黒豆クラウドに送る。

285:244
18/02/08 10:42:46.39 fvUFTpTO.net
>>246,247,249,255
流石に壁スイッチ殺すわけに行かないから
本来の調光リモコンは捨てて、壁スイッチに割り込みでSonoffつけるしかなさそうな感じだね。
ありがとう。

286:244
18/02/08 10:47:44.54 fvUFTpTO.net
ところで、昨日リリースされた「Things Gateway」なんだが、ローカルで完結させられそうだね。
どんなもんだろう、早く賢い人が使い方を教えてくれないかな、楽しみ。
URLリンク(gigazine.net)

287:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:50:21.07 UJjSzATs.net
黒豆のプラグインが出れば良いんだけど

288:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:50:56.11 u2yxjRjk.net
黒豆プラグインいいねぇ

289:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:51:28.57 DGNNTrNK.net
>>276
なるほど、詳しい解説ありがと

290:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:58:27.07 2sWtn91s.net
アクグとかアシ子とかキモいからやめてくれよ

291:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:10:25.76 vJlZYZOt.net
homeから黒豆アクセスできませんもう一度設定しくださいと出るのでます、どうしたら良いのでしょうか?
home→スマートホーム→デバイス
に、ブロードリンクは追加されてます
その中に、電気をつけてと電気を消してのアクションとシーンが追加されています

292:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:14:32.01 vJlZYZOt.net
>>6
すみません解決しました

293:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:17:11.09 EROPnfpc.net
> There is no Google Home integration yet, but it should be possible if Google Home can call the REST/WebSockets API on the gateway. We have already demonstrated this is possible using Alexa.
今はAlexaではできるけどHomeはまだできないって

294:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:25:33.96 fvUFTpTO.net
>>285
わあ、本当だ。

295:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:46:38.40 u2yxjRjk.net
IHCで
家電を追加でテレビオンを登録→シーンでテレビを作成テレビオンを追加
homeアプリ
デバイスに追加されているのを確認
「OKGoogle テレビをつけて」
→「テレビにアクセスできませんもう一度設定してください」
理由が分かる方いらっしゃいませんか?

296:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:52:47.14 XDhcZ0Tr.net
予約語だから

297:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:56:35.42 UcxiFHbo.net
>>287
>>6
ショートカット無しだと下記になる
「OKGoogle テレビオンをつけて」

298:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:05:54.77 EROPnfpc.net
なんで数日おきに、同じ質問が現れるんだろうね
少しくらい前のレス読めば分かるだろうに・・・

299:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:08:10.81 vJlZYZOt.net
部屋割当後
「OKGoogle リビングのテレビをつけて」
「OKGoogle テレビをつけて」
→「テレビにアクセスできませんもう一度設定してください」

【テレビをつけて→リビングのテレビをつけて】でショートカット登録
「OKGoogle テレビをつけて」

「テレビにアクセスできませんもう一度設定してください」

IHCから操作は出来ます

300:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:09:08.85 vJlZYZOt.net
登録については全て照明でやっております

301:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:12:23.57 vJlZYZOt.net
IHC家電登録は全てランプを指定

テレビオンはオンとをの認識に不安があったので、
家電登録名もシーン名もテレビに変更しました
また過去スレについてはdat落ちで見る事ができない為、再度このスレを見直してみます

302:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:16:11.13 XDhcZ0Tr.net
予約語だから
シーン名に「テレビ」はNG

303:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:27:56.38 v1DSWJh0.net
シーン名の変更くらいしてみないのはなんなのか

304:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:29:29.37 vJlZYZOt.net
IHCにて
シーン名と家電名を電源に変更
「OKGoogle 電源をつけて」
「OKGoogle 電源をつけて」
→「電源にアクセスできませんもう一度設定してください」
シーン名をもやしに変更
「OKGoogle もやしをつけて」
→「わかりました もやしにします」
→反応なし
IHCから直接操作は可能でした

305:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:41:47.49 vJlZYZOt.net
ショートカット登録
登録名:かいわれをつけて
アシスタント動作:もやしを起動
「OKGoogle かいわれをつけて」
→「わかりました もやしにします」
その後テレビはつかず
どの部分が駄目なのでしょうか
すみません

306:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:48:30.30 EROPnfpc.net
過去スレ見れるよ
Part1 : スレリンク(google板)
Part2 : スレリンク(google板)

307:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:51:37.18 vJlZYZOt.net
>>298
プレミアム会員になれば続きを見られるとの表記にてdat落ちで表記されておらずすみません

308:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:58:00.62 naEkj7+/.net
>>297
テレビは持っていないので分からないけれども
RM Mini3 IHC Google Homeの組み合わせで実験しました
照明のONは「もやしをつけて」でつきますよ
OFFは「もやしを消して」
もちろん「もやしをつけて」はGoogle Homeのショートカットで登録したもので
IHCのシーン名は別ですよ(シーン名は厨房にしている)ので
ショートカットの実行のところは「厨房をつけて」にしています

309:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:01:27.39 XDhcZ0Tr.net
なんか悩んでる人が「照明じゃないと登録できない」とか言ってるの、ここに勘違いがある気がする
ihc上はテレビはテレビとして登録しなきゃ

310:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:02:47.63 RgZRyKwS.net
【福島で車3台事故】 WHO「ガンが多発する」 マイトLーヤ「認知症、アルツハイマー病が増える」
スレリンク(liveplus板)

311:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:02:50.33 2Xv8sVL3.net
>>299
PCでwebブラウザでみてみ。

312:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:05:29.45 naEkj7+/.net
>>297 さんは おそらく
IHCでの「シーン」名の名づけ方と 
Google Homeでのショートカットからの呼び出し方の関係を
ご理解されていないのではないかと
まずはショートカットの使い方をテストされたらいかがでしょうか
IHCは使わずにHome単体でショートカットを作ってい見る
例 「天気を教えて」を「カレーライス教えて」でも応えてくれるようにとか
そうすれば何が予約語でアウトかもわかると思いますよ

313:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:19:17.32 HW+YFy3R.net
>>300
試して頂けてありがたいです
こちら側の何かしらがひっかかっているのかも
>>301
IHC上家電登録をテレビでしなおしました

家電登録 テレビ
テレビONのシーン名 「厨房」
home ショートカット「もやしをつけて」で「厨房を起動」
「OKGoogle もやしをつけて」
→「わかりました もやしにします」
 →テレビはつかず、うううん
>>304
ショートカット登録
登録語「カレーライスを教えて」
行動「天気を教えて」
無事今日の天気を教えくれました

>>303
PCにて過去ログにて理由を探してみます

314:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:22:13.48 naEkj7+/.net
あっ ショートカットも使用されていないのかな

315:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:22:55.89 vJlZYZOt.net
>>306
homeアプリのショートカットは利用しております

316:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:25:32.23 DGNNTrNK.net
>>305
家電登録 テレビ
テレビONのシーン名 「厨房」
home ショートカット「もやしをつけて」で「厨房を起動」
「OKGoogle もやしをつけて」
→「わかりました 『もやし』にします」
打ち間違いだろうけどもちろん『』内は『厨房』になるはずだよね

317:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:25:46.35 naEkj7+/.net
>>304
すれ違いでしたね
実験されたようで
僕の場合、テレビを持っていないので、IHCのテレビモードは分かりませんが
照明やエアコンは問題なくHomeで動作しています
ちなみに RM Mini3は 5台稼働していますが
操作できないものはありません

318:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:29:33.81 EROPnfpc.net
ショートカットは、最後だよ
ショートカットなしでうまくいかないで、うまくいかないもののショートカットを試しても意味ないだろ
ショートカットなしでうまくいってから、その言い回しを簡単にするショートカットを後で設定するんだよ
そもそも「厨房を起動」って言って、テレビがつく訳?まずはそこからだよ
その返答が「もやし」って言ってたら変だろ

319:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:29:34.56 naEkj7+/.net
>>308  実行ワードですが「厨房をつけて」です 「厨房を起動」ではないです

320:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:30:25.05 /3FYGPcB.net
消灯ボタンが無い照明使ってるんだけど
点灯ボタン二回で消灯になるから
ihcで点灯ボタン二回を「ショート」で登録してる
「消灯」と言っても「ショート」としか認識しないから
ショートカットは「電気を消して」で「ショート つけて」を呼び出してる

321:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:30:51.55 naEkj7+/.net
>>310 はい おっしゃるとおりですね

322:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:32:40.04 naEkj7+/.net
>>312
僕もNECの蛍光灯はそのようにしています
なので最初からショートカットしか頭になかったので
ショートカット前提で話を進めてしまいました

323:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:42:53.95 whd/bp2f.net
それ過去スレで解決した話題だからな
何度もやるなよ

324:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:45:57.79 DGNNTrNK.net
素で言ってるのかタイプミスなのかわからんw
検証も質問も、もっと落ち着いてやっていただきたく
基本的な連携だし動かないはずはないので、あとアドバイスできるとすれば
以前作って不要になったショートカットは消しといたほうがいいよ、くらいしか

325:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:52:00.84 vJlZYZOt.net
>>308
すみません打ち間違いです
「OKGoogle もやしをつけて」
→「はい 厨房にします」

同様な形でエアコンや照明も登録、
また直接シーンを言ってみても
「わかりました ○○します」
「はい ○○します」と返事のみで動作しません
IHCアプリからは動作します
何故なのか過去ログ含め探してみます

326:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 14:30:29.13 epjLU+2s.net
>>271
背景を書いて無かったね。
IFTTTでfitbitからWebhooks経由で睡眠時間をGoogleHomeに言わせたいんだけど、fitbitから"3h 20m"の書式でやってくる。
3hを3時間と読んでくれたのはすごいが、その後を読んでくれない。
正規表現が使えれば日本語にできそうだけど、、、

327:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 15:43:38.51 hYMkLfXK.net
やかましいから教えてあげるね
chromecast経由でテレビをつける操作で「テレビつけて」はすでに使われているので、
ihcでテレビの電源ボタンを「テレビ電源」と登録した場合(照明で登録してもテレビで登録してもOK)
ショートカットで
「テレビつけて」→「テレビ電源つけて」
と設定して、homeがchromecastの操作をしないようにしないといけない
要するにショートカットでは「次のように言ったとき」の設定の方が重要だよ

328:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 15:56:47.18 O4MEQAYb.net
もう、放っておこうよ

329:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:19:53.97 324uIeO0.net
>>318
say.jsそのまま使ってるとしたら、argv[2]に"3h 20m"が入ってるわけよね?
他に喋らせたい時に面倒だから適当にsayTime.jsとかでコピー増やして
const text = argv[2].replace('h', '時間').replace('m', '分') || '';
とかやって置き換えちゃえば良いのでは?
URLリンク(i.imgur.com)
管理コンソールで適当にやったものだけどイメージは出来るんじゃないかね

330:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:26:14.52 /yXHr9f4.net
神の上か

331:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:26:40.52 2Xv8sVL3.net
>>321
webhookやtextって書いてるから691氏環境ではなくgoogle-home-notifiierのexample.jsで運用してるんだと思う。
まぁ、日本語で渡すしかないから置き換えを実装するしかないってのは変わらんけど(example.jsの中で)。

332:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:28:48.20 edd6ze9D.net
>>321
せっかくnode使ってるんだから、それがいいよね

333:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:30:01.53 SxadZANJ.net
>>296
先週のオレと全く同じだw
今は声でうまく動いてくれている。
やったことは、GoogleHomeと黒豆を初期化
Homeアプリ、 ihc から現在の設定全部消し 両アプリ入れ直し。
全ての関連機器(ルーター、ハブ、端末…) 電源落とし 小一時間待つ 更に黒豆は一晩待ってから起動
っで使えるようになりました。

334:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:30:02.39 B6kqrvps.net
コマンドの登録で"#"の登録を間違えて
スペースがあるから3hまでと20mが別の引数になって渡されてるとか

335:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:31:12.48 69tCcXou.net
このスレ定期的に経つね!

336:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:32:43.19 2Xv8sVL3.net
example.jsを使ってる場合、83行目が発声命令だからその前の行に>>321氏の記述を参考にtextの値にreplaceをかけてtextに納め直す記述をすればいい。

337:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:33:57.66 B6kqrvps.net
>>325
全部やり直せって言ってるのかw

338:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 17:08:10.34 yiyP39K/.net
>>325
おお一緒の症状の方が!
色々試行錯誤したのですがもう打つ手なしでした
全部初期化の再インストール&機器類も言われたようにやってみます

339:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 17:31:14.36 VWf+SXIW.net
>>321
>>328
318です。
ありがとうございます!
そうですね。悩むよりも、受け取ってから変換かけてあげるのが手っ取り早そうですね。
週末にでも試してみます!

340:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 18:07:23.13 hYMkLfXK.net
バカばっただな
なんで初期化で解決するんだよ
消えろ

341:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 18:16:00.39 UWgq/n/a.net
実際解決したんだししょうがなくね

342:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 18:47:22.11 qLEtzluM.net
まあ機械で困ったら初期化は基本だからな、今回はそういう問題じゃないと思うけど

343:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:14:31.47 HRaHKkT1.net
返事のみで動作しない
→返事したとき黒豆のランプは光るの?

344:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:18:02.07 y461J3hC.net
RM mini3をラズパイ利用してる場合、hueとの連携は無理?
例えばGoogle HOMEに「いってきます」って言ったら、
エアコンと、google Homeのラジオと、hueの電気を全部オフにする。
電気がリモコン式なら可能だと思うんですが

345:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:22:09.05 qQggtyoW.net
ID変わってるかも
283です
Googlehome初期化
黒豆初期化
IHC設定全削除
homeと黒豆のアプリ削除、再インストール
上記内容にて、
homeが音声認識しているにも関わらず黒豆が動かない現象が解決しました
>>325さんありがとうございます

346:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:26:51.53 fo/TQiYD.net
書いてあるよ。丁寧に書いてくれてんだから読んであげないと。
結論はできるだけど。

347:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:36:48.02 XDOfhXUq.net
スマホのWifi Apリストへ、sremo setupが見える
近所にいるのか

348:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:40:01.31 /yXHr9f4.net
HOMEとIHC連携時に色々やり取りあるみたいで初期化は理にかなってる
IHCはIHC側の登録名変更をリアルタイムに反映する動きをするけど
ewelinkとの連携の場合は一旦連携解除して再連携しないとewe側の変更が反映されないし
Google homeが「エラーのため…」とかいって一切スマートホーム使えなくなった時もあったし
まだまだ謎挙動するから
そんなときは初期化だよ

349:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:52:49.92 jJpC7GYw.net
解決したみたいで何より
困ったら初期化は万能やな

350:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:53:39.78 SxadZANJ.net
>>337



351:ンバーー! ウチでは 前スレ成功者の完コピし Home 声認識 OK, ihc 単独操作OK Homeアプリ→マイアクティビティ では コマンド発信確認済み(com.google.homeutomation.ja) でも黒豆の白LED 点灯せず。 なので黒豆リセット10回以上やった。。。がだめだった ダメ元で 一晩待ちウンコしてから黒豆 起動 設定… で一件落着。新たなる黒豆 の再オーダー寸前でした。 やっぱり運💩重要 好運を祈る



352:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:54:08.66 e5PLnCE3.net
俺も初期化したい

353:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 19:59:47.56 ehCaMVrA.net
>>336
hueにはREST APIが実装されてるみたいだから必要な命令をPOSTするシェルスクリプト作ってcommandで登録、sendでまとめて切る時にそのコマンドも実行すればいい。

354:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 20:02:00.48 KoqJaSaV.net
hueをiftttから制御する手もある

355:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 20:32:41.13 OgZ87Maq.net
ifttt経由で『エアコンを6時30分に点けて』というように、
時刻を指定して命令する事はできますか?

356:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 20:36:14.66 8YpPPpio.net
>>346
やってみたらわかるだろ

357:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 21:14:54.56 97XAyYul.net
ひどいな今日はw

358:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 21:57:29.34 ln4yKHW8.net
>>272
おれのはカッコ悪いけど、
「テレビのボリューム 3アップ」とかで登録してます。

359:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 22:55:31.96 kJaXz2WP.net
>>346
もちろんできるよ!
「何分後につけて」もできるよ。

360:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 23:53:47.27 EROPnfpc.net
日に日にレベルの低い人がどんどん増えていくのね・・・

361:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 23:57:17.97 DNS499UM.net
高レベル帯維持ならスレを分けるとかね

362:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:02:14.07 l8Al1MTp.net
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 1【IOT】
スレリンク(google板)

363:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:03:54.85 JpyfAC46.net
そこまで人多いわけでもないし別に分けなくてもいいでしょ
ただでさえ本スレから分離してお互い人減ってるんだし

364:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:04:43.94 l8Al1MTp.net
低レベルが苛つく人もいるんだし仕方なくね

365:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:07:18.36 FDTZMIfT.net
いや高レベル向け作れよ

366:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:07:28.47 fUiT49+2.net
逆に初心者の質問にイラつく上級者様専用スレ立てた方が良かったのでは?

367:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:09:32.59 EgnX77sA.net
今から普及するもんで今後も初心者バンバンくるから上級者用がいいのかも

368:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:10:15.33 mj2Juzz5.net
「ねぇぐぐる、ザッピング」でテレビのチャンネル4秒毎に切り換えて一周して元のチャンネルに戻ってくるコマンドが最近のお気に入りです。

369:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:11:51.74 Op4DDWsC.net
>>359
面白いアイデアだな

370:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:14:31.81 MdTjGtkq.net
>>353
GJ!

371:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:21:32.94 SU+oQj37.net
EchoSpotを買おうと思ってるんだけど、TP-Link Bulbが付いてるのか、カートボタンの下にあるのをチェックした方かどっちがいいの?
なぜか後者の方が安いんだけど。

372:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:21:50.89 l8Al1MTp.net
スレタイ的にこのスレだと誰でも歓迎感あるから
このスレを次スレからタイトル変えるなり上級者用作るなり
良くある質問まとめを作るなり
人によって何が低レベルかも変わるから質問していい事リスト作るなり
文句を言わないかのどれか

373:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:23:44.56 SU+oQj37.net
忘れてた。
URLリンク(www.amazon.com)

374:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:26:52.67 WJVAqiWD.net
>>360
途中で見たい番組があっても止まらないのが欠点ですぅ。

375:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:33:51.37 A277Xk3i.net
上級者用のスレ作れば
自称上級者はそっち行ってくれるの?

376:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:38:21.01 FDTZMIfT.net
>>363
誰でも書き込んでいいからお前みたいなクズも書き込んでるんだろ

377:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:45:59.27 l8Al1MTp.net
>>367
>>351
苛ついてるみたいだから対処してやっただけなんだけど

378:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 00:54:17.43 Hdbw2HzU.net
開発者とその他の人間ならともかく
この程度のユーザーレベルの差でスレ分けてたらきりがないぞ
しかし691氏の立ち回り見ていてよくそんな排他的になれるね

379:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 01:13:18.62 MdTjGtkq.net
ちょっと前のレスすら読まない人が、何度も繰り返されている同じ質問をしてくるんだから、
そういう人用のスレがあっていいと思うよ。
そうすれば、「このスレ見てね」で終わる。

380:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 01:30:02.21 Onl5j9qV.net
最近よくあるラトックや黒豆
ショートカット系のやり方テンプレ作っとくのはあり
ただ日に日に低レベルが増えてくる事について腹が立つならその人用かスレを閉じてもらうか

381:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 02:10:16.50 sqwkoPTI.net
分ける必要はないよ、これ教えて君の問題ではなくて、屑回答者が悪いからね。
過去スレに回答ありますよで済むし、スルーすれば終わるのに周囲の迷惑を考えずに答えるやつが悪い。

382:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 02:23:33.28 T+ZRipJD.net
おまえら仲良くな

383:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 06:39:47.81 FLZ3LPN4.net
ネット掲示板の在り方を語るスレはここですか?

384:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 07:16:46.17 XAhfZaFR.net
自称上級者はクズ
クズ用の隔離スレを作ってくれ

385:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 07:37:43.53 5dsQ+ZlO.net
過去レスくらい読めってくらいは分かるけどスレ分けるってのはやりすぎ。
まだまだニッチな話題だしスレを分けると情報分散してしまう損失の方が大きい。

386:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 07:43:14.50 B2ZHg7Fz.net
>>365
うちもやってたけどそこがイマイチ
今は「おけぐぐる、番組表」で番組表で表示してる

387:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 08:22:43.63 3HKGTq81.net
いやもう初心者スレ立てちゃってんじゃん、もったいないから使えよ
しばらくそっちに誘導して、回答してあげたい人が出張サポしてあげたらええわ
アドホックから躓くような人をエスパーサポすんの、普通の人には辛いだろw

388:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 08:29:10.41 MwJpxwJM.net
>>378
スレ立て本人登場?
自称上級者様が691氏依存なのに粋がってるだけでしょ。
そいつに合わせる方がおかしい。

389:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 08:46:47.67 ZlsAe0Vo.net
粋がるってほどか?
既出の質問は基本的には過去ログ読め、既出質問に対してでも答えてあげたい人は初心者スレで教える、ってのが話がまとまると思うんだが

390:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 08:49:51.31 3HKGTq81.net
>>379
いや、おれが立てたんじゃないけどw
ただ、(初心者質問スレ以外に)IoTスレを細分化するのはおれは反対だよ
泥鯖立ててひねくり回す方面の話題は、プログラム読めない人(わいも読めないがw)には別世界の会話に見えて
スレ別け必須と感じるかもしれないけど、そんなに異次元の話をしているわけじゃないない?
いずれマスプロ製品にも実装されるであろう機能が、どんな理論と技術と試行錯誤をともなって開発されていくか
目の当たりにしているようでおれは楽しく読ませてもろてる
逆にプログラム読める人はわいらをうざがってるのかな?
ラトックの話題が出てきたあたりで異常に拒絶反応示す人がいたけど、そういう人のこと?

391:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 08:50:34.74 OUqvySOK.net
立ててしまえばどうとでも言える
なんて思ってんのか?2ch初心者か?

392:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:04:57.63 3HKGTq81.net
>>382
いやいや、めんどくさい人だなぁw
技術系の板では初心者質問スレの存在は必須、壷では昔からそういうもんでしょ>大先輩
じゃないとせっかく熱が入りかけた議論の腰を折られるからです、ここでも散見しますね?
そういう意味で初心者スレたてたことには賛成、でもそれ以上の細分化は反対
これはわいの個人的意見というだけのこってす

393:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:06:58.04 70kmshj5.net
chromecastのカスタムレシーバー作って、Homeに命令するとテレビで特定のURL開く、とかやってる人いる?
してる人いたらレシーバーのhtml参考にさせて欲しいわ。

394:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:11:49.80 l8Al1MTp.net
>>380
話は別に纏まってない

395:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:13:48.13 l8Al1MTp.net
とりあえず立てたからには今から全過去ログ漁って初心者用のQA追加していくよ

396:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:15:00.23 gNmVgrIF.net
>>386
ありがとう
来週に黒豆が届くから参考にさせてもらうわ

397:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:15:16.38 FSoDq7nN.net
>>377
番組表表示したあとどうやって音声で操作する?
まさかカーソル動かすとか。さすがにそこから先はリモコンでやった方が使い勝手いいような気がする。
いや、連休中にちょっとやってみて音声でどれだけ番組表操作できるか試してみるわ。

398:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:18:32.33 3HKGTq81.net
>>388
「日テレつけて」とかチャンネル指定すればええんやで

399:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:20:49.31 d0jx9YQR.net
初心者含めて本スレから隔離されたのが今のスレだろ
さらに初心者だけ隔離する意味がわからん
一体何がしたいのか

400:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:27:25.55 kBfgIrRQ.net
>>378
同じ症状の人がいりゃ答えるだろう

401:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 09:32:27.47 AEWFsddi.net
ok, google, 諍いを鎮めて

402:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:07:00.09 d8pPN5ui.net
初心者と上級者の棲み分けわかんないしな
まぁラトックと黒豆設定は初心者だと思ってる
黒豆の効果的な使い方とラズパイは上級者でいいのかな
分けなくてもいいだろって前言ったが、案外分けても成立しそうだけどな
むしろ基礎編と応用編?
黒豆の設定で躓くやつほぼおま環だから、情報共有としてはかなり迷惑な部類なんだよね
役に立つ情報まずなし、環境すら言わないやついるし

403:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:22:39.78 WQogGcbJ.net
過去ログすら目を通さないってのは論外だけどスレの内容的には十分初心者でもついて行けると思う
alexaスレとは比べものにならないくらい有用なスレだし情報の分散は避けたいなあ
一番の情報提供者である691氏があれだけ丁寧に対応してくれてるんだしいまのままでもいいのでは
荒れてるってほどじゃあないわけだし
誰かが691氏のことロックワン氏って呼んでたけどかっこいいなw

404:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:24:44.03 ZlsAe0Vo.net
若干オブラートに包んだけど、過去スレにすら目を通さない論外用が初心者スレって言ったつもり

405:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:28:05.44 WQogGcbJ.net
>>395
過去スレに目を通さないようなやつは隔離スレ作ってもこっちも来るだろうし個別対応するしかなさそう

406:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:32:20.09 l8Al1MTp.net
ざっと纏めたが不備や抜けがあるようなら適宜追加よろ
ラズパイ関連は省いた
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 1【IOT】
スレリンク(google板)

407:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:54:40.57 dzewunwu.net
>>388
テレビのリモコンで番組表からチャンネルボタンで操作できない?

408:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:55:24.80 3HKGTq81.net
>>394
現状のスレのレベルにそぐわない質問する人に「過去スレ見ろ」というのと
「初心者スレ池」というのと、なにか違いはありますかね?
過去スレにそれが存在している、そしてそのことをあんたが知っているのであればなおさら
情報の分散にはならないんじゃないですか?

409:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:58:24.01 l8Al1MTp.net
>>399
現状のスレのレベルだのまだ3スレしかないのに古参発言はあいたただから止めたほうが
過去スレ池だと情報錯綜してるからせめて初心者スレ池にしてくれりゃ後続が楽なんではないかと思って作ったんだが
纏まってるだけでも雲泥の差だろ

410:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 10:59:30.97 dzewunwu.net
>>388
リモコンで操作できれば同じ操作を声でもできる

411:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 11:08:08.02 3HKGTq81.net
>>400
なんか勘違いしてますん?
わいは初心者スレに対して今日の冒頭レスから賛意を表明してますが?
ただひとつ言っとくけど、てめぇに「あいたた」とか岩れる筋合いはねぇよ
初期スレからくらべたら議論レベルあがって、セットアップで困ってるような人を
懇切丁寧にサポってる暇はないのはだれが見てもあきらか

412:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 11:09:38.54 RiQOnwz3.net
書き込み数からすれば本スレ一本でも何の支障もないで

413:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 11:10:41.42 1DX8ZZz+.net
議論レベルが上がった様には見えないのでお前の思い違いじゃね
サポートする暇がないとかお前は何様だよ

414:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 11:30:18.26 3HKGTq81.net
>>404
ぶっちゃけわいは初心者レベルのサポートするのは好きなんよ?
いままでもやってきてるし
(新しく立った初心者スレにもわいのサポートレスが出てるわwなんかうれしい)
でもそれに異議をとなえる人も多いのは事実だろ?
心苦しいんだよ、ここでそれやるのは

415:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 11:40:23.26 1DX8ZZz+.net
お前の好みとか知らんし
異議を唱えるものが多いというのはお前の主観だろ

416:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 11:46:27.88 3HKGTq81.net
さぁね

417:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 11:55:58.69 1DX8ZZz+.net
なら黙っとけ

418:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 11:57:09.33 MdTjGtkq.net
初心者スレは既に作られたんだから、それで進もう
もういいよこの話題は

419:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 12:06:14.93 T+ZRipJD.net
おまえら仲良くな

420:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 12:12:13.13 eMYC0Vb+.net
>>409
その考え方はおかしい。
スレ乱立は認めないってのが5chの主流。

421:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 12:22:30.51 Dv9Lli/f.net
まぁなんとかなるさ

422:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 12:42:26.98 2Pod3jhy.net
スレの本質に無関係なこのての言い合いは、
どんなスレでも定期的に発生するのであまり気にならないわ
あながち無益でもないと思うし

423:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 12:46:05.53 kV5ap1VG.net
とりあえずラズパイでGoogle homeスレ立てるから今後ここでラズパイの話は一切すんなよ

424:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 13:02:44.41 ibVLeHFl.net
取り合えず議論してるksは
初心者スレでやってもらえる?

425:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 13:19:43.23 YWY/QJYA.net
専用板のスレって必ずこういうギスギスした排他的な雰囲気になるよな

426:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 13:29:33.81 Gv6J2fjQ.net
>>415
議論は議論スレを立ててそっちでやればいいよ

427:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 13:41:32.26 Z7GfWihD.net
古参と新参が混ざるスレはどうしてもね

428:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 13:52:51.53 eMYC0Vb+.net
生後2ヵ月に満たないスレで古参気取りはネタとしても質が悪いな。

429:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 14:13:58.35 ZpJF2/Ay.net
どこで線引きすんだよ
俺はレベル23だけど初心者か?

430:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 14:26:19.79 eMYC0Vb+.net
>>420
自称上級者様が鼻で笑ったら、じゃない?
自称上級者様は上級者様がイライラしたから初心者スレを立てた訳だし、全て上級者様の思いで判断されるのだと思われ。
こう考えると、上級者様は神なのでしょうか。

431:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 14:53:02.73 3Y9NcPfh.net
>>249
sonoff のc接点版てどれ?
もしかしてDC駆動のやつ?

432:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 15:10:50.45 +qS9cQry.net
>>420
ドラクエなら中盤だな

433:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 15:19:09.78 Z8XSSdZS.net
結局上級者の話題って何だったんだ

434:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 15:20:12.02 pudAUUvG.net
プログラム話しろって事では

435:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 15:25:37.69 3HKGTq81.net
>>422
横から失礼だけどアドバイス
Sonoff 4CH ProっていうのがAC/DCマルチ電源、AC100Vでもおk
おたくのリビングのスイッチ3個は、URLリンク(polaris-hs.jp)
の回路になってるはずなので、図の真ん中のX動作スイッチと同じ接点動作になるように
Sonoff 4CH Proの4c接点のうち2c接点を使えば「理論的には」可能
但し、2個の接点のうち1個が故障すると短絡事故になるので、わいなら外にリレー回路を組む

436:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 15:55:50.26 3HKGTq81.net
あ、もちろん>>426は「設置済みのスイッチはそのまま使う」条件での話ね
真ん中のスイッチの左右どちらかの電路上にsonoffでつくった回路を置くことになる
現状の両端のスイッチのどちらかを真ん中と同様の4路スイッチに変更できるなら
その延長に配線を追加し、sonoffのc接点1個を置けば目的は達成すると思われ

437:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 16:41:45.30 SbJVEmFx.net
RMmini追加で4個買ったけど、2秒後に買い過ぎたと後悔

438:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 17:31:10.54 gLB5QL4F.net
そのままヤフオクにgo!

439:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 17:42:01.22 zgwkt3Wp.net
691氏のシステムで『エアコンを1時間後に点けて』と命令を発したあと
キャンセルするにはどうしたら良いのでしょうか?

440:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 17:55:14.56 JpyfAC46.net
homebot cancel
ただし未送信をすべてキャンセルする。個別キャンセルは現状出来ない

441:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:02:37.14 J0FKYTWT.net
最近691の人来ないねー。
黒豆が公式対応して、もうラズパイいらなんだ!みたいに暴れた人がいたから?あれから来てない?

442:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:03:05.40 MdTjGtkq.net
ID:eMYC0Vb+ は、初心者スレが作られたことがよほど気に入らないようで、
わざわざ初心者スレにまでその悔しさを書きに行ってて、
頭おかしな人みたいだな

443:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:03:13.12 dsC2W9nz.net
初心者スレ立てた者だけど
初心者スレにまで書かかれたからこっちにも書くけど
俺一言も上級者宣言すらしてないし自分は上級者なんぞと思ってもいない
上級者の人が苛つきレスするから立てただけだよ

444:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:03:36.99 3Y9NcPfh.net
>>426
アドバイスくれたところ申し訳ないんだけど、俺244じゃないんだ
4chプロはデカすぎて壁に入らないから、小さいのあるか探してたんだよね
ともかくありがとう

445:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:07:17.08 dsC2W9nz.net
苛つきレス見るのこっちもだるいから
あっちに初心者の為に必要そうな情報纏めてはあるが足りない部分も多いから後続の為に補完するなりしないなり
どこを使うかは好きにすればええ

446:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:09:37.74 G7Z5GQUc.net
お前が立てたんだから責任持ってメンテしろ

447:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:11:37.82 dsC2W9nz.net
スレ立てしたら永久メンテとかさすがに初耳や

448:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:16:10.60 G7Z5GQUc.net
勝手に立てたんだからしょうがない
がんばれよ

449:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:20:00.76 J6mHWEtH.net
初心者スレに猛烈反対してる人って、何なんだろう。
初歩的なことがまとまっていていいじゃん。
何も困ることないのに、なんでそんなに反対してるのか意味不明。

450:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:35:15.29 K5VFIW4r.net
だよなぁ
上級者気取る訳じゃないけど、導入前に躓いてる人と導入後に悩んでる人の話が混ざると混乱するし

451:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:53:40.06 3ixsPJm/.net
こういうふうに周りの意見もクソもない状態で無理矢理スレ立てしたところで拘束力の曖昧な中途半端な状態になるだけなんだよな
キッチリ意見まとめてからスレ立てればイライラ上級者も新規も納得の状態に持っていけただろうに余計なことしてくれたなって感じ

452:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 18:59:19.36 zgwkt3Wp.net
>>431
ありがとうございます
『キャンセル』は予約後っぽいので、『水に流して』でcancelを送信にして上手く行きました

453:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 19:01:54.48 9bNX2/C7.net
>>435
前スレでこれ教えてもらったが、自分には扱えなさそう。っていうか電気工事士の資格とるところからか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

454:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 20:35:26.62 7A65X5tf.net
そんな話しかしないなら本スレだけで充分だろ?

455:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 20:36:31.78 A277Xk3i.net
初心者スレ立てちゃったのか
導入に躓いてる人をそっちに誘導して質問が書かれても
初心者スレを巡回してて回答する人がどれだけ居るのか。
立てた人はそんなの気にしないのかなぁ

456:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 20:49:12.34 Iuh1VWhl.net
>>446
毎回お節介なやつ現れてたから大丈夫だろ
そういうやつは初心者スレを根城にするから

457:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 20:51:01.63 2fPDwubs.net
さすがに立てた人が1日1回くらいは見るでしょ当然だよね
自分で手に余る質問ならさすがにこっちに誘導くらいはするだろw
もし過疎ったらそのうち沈むからそんときゃ初心者もこっちにくるだろうし
なんも問題ないよ、なるようになるさ

458:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 20:53:46.61 ucgTXxpg.net
>>440
自称上級者の煽りに屈してる感が許せないんだと思う。

459:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 21:15:53.43 f0O2Wg5h.net
>>444
電線固定とかせずに、ネジの締め付けでの接続なら電気工事士の資格はいらんよ
URLリンク(denkou.tai-saku.net)
USBのコード切って5V取り出したのを電源に繋いで、使いたい電源繋げば使えると思う
もちろん配線に気をつけないと火事になるからしっかり調べた方がいいけど

460:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 21:25:54.03 NuHe7ZG/.net
本スレが初心者向けで
ここが上級者向けでスタートしてると認識してるんだが
スレ乱立させたいだけなんだろう

461:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 21:50:19.71 K5VFIW4r.net
いつまでグダグダ言ってんだ

462:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 21:56:49.96 9DEzWXFv.net
ほら、議論スレ立てたぞ
他に要るスレあるか?
【議論】Google home で IoTスレ議論スレ【IoT】
スレリンク(google板)

463:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 22:22:51.56 uc8vq3wA.net
あらあらまた糞スレ立てたのね ご愁傷様です どれだけ混乱させたいのよアホ

464:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 23:05:46.83 T+ZRipJD.net
初心者も上級者様も仲良くな

465:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/09 23:53:19.35 HMo5Wq94.net
1.30になってBluetoothの挙動がおかしくなって
ラズパイを再起動したら
「Bluetooth on」と言ってもペアリングしてトラストしていても
ペアリングしたラズパイを見つけることが出来なくなった
1.29のときは「Bluetooth on」で見つけてくれたからラズパイ側でコネクトするだけで接続できたのに

466:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 00:05:41.05 Bf9GUpJQ.net
>>453
スレ立てたがり専用スレ立てて

467:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 01:05:49.52 XOffM8ZV.net
な?だからひとつにまとめろ言うとんのや

468:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 04:39:56.10 yey86Yc+.net
初心者スレが出来たことに対する嫌がらせだろうな

469:691
18/02/10 09:51:51.60 dAyNgkfJ.net
hubot-broadlink-rmについて、表向きの進捗はないのですが、
作業自体は色々としていますので、途中経過を報告しておきます。
1. 複数台のRM Mini3が検出できない場合があることへの対処
Part2 >>423
別のライブラリ(pyhon-broadlink)を使う実装はほぼ出来ていますが、
以下の3つの理由で公開していません。
- インストールが面倒になる(Python環境のインストールも必要になる)
- ソースコードが複雑になる(JavaScriptからPythonのライブラリを使うのは無駄に複雑)
- メンテナンスが面倒になる(JavaScript版とPython版を公開するのは面倒)
幸い、現在使用中のライブラリ(homebridge-broadlink-rm)の開発者が、
バグに気づいてくれそうなので、静観中です。
(私の環境でバグを再現できれば、デバグに貢献できるのですが、、、)
2. Nature Remo対応 / IRKit対応
Part2 >>615
開発のための実機が手元になく、着手できていません。
(まだ需要はあるのでしょうか?)

470:691
18/02/10 09:53:27.35 dAyNgkfJ.net
3. 赤外線データの自動バックアップ機能
Part2 >>923
実装自体はすぐ出来るのですが、
上述のような多機種対応や、多ライブラリ対応をすると、
内部のデータ形式も変わるため、まだ着手していません。
4. スマホの通知をGoogle Homeに喋らせる機能
Part2 >>735
通知が連続した場合に取りこぼしが生じる問題を解決できていません。
いっそのこと、通知を漏れなく検知するためだけの、
シンプルなandroidアプリを作ってしまおうか思案中です。
5. 時刻指定
>>346 >>350
「6時30分」というように時刻を指定する機能は、まだ実装していません。
というのも、実装が意外と面倒で、
例えば、「6時30分」が「06:30」なのか「18:30」なのかを判別したり、
「明日の6時半」「朝の6時半」などにも対応しないと中途半端な機能になるので、
まだ着手していません。
時刻を指定できれば、例えば「6時半に◯◯を再生して」という感じで、
Google Homeに音楽を再生させたりもできますが、
すでに海外版Google Homeならアラームの音楽を指定できるので、
需要自体も少ないかなと。

471:691
18/02/10 09:54:28.60 dAyNgkfJ.net
>>210 >>251
ご報告ありがとうございます。
myThings経由の雨雲注意、いいですね。
Node-RED経由でhubotを使う方法についても、
ドキュメントを整理すれば、Echo利用者の役に立つかもしれませんね。
>>278
Things Gatewayは私も気になっています。
この手の情報交換ができたら助かります。
>>359 >>365 >>377
ザッピング機能、いいですね。
途中で止めるには、homebot cancel を使ってみてください。

472:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 11:00:51.59 RYpLPMbF.net
IFTTTのgoogle homeのフレーズは冒頭に変数持ってこれないのが地味に不便だね。
「○分後にエアコン消して。」みたいな登録ができない。
英語だと最後にat ○○みたいな感じで言うからこれでいいんだろうけど

473:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 11:38:16.75 X/gXCdq7.net
sRemoR使ってるんだけど、同期は必ず処理失敗になるわ、
何度も学習させても過去に割り当てたボタンのままになってたりと、
散々なんだが俺だけか?

474:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 12:46:20.53 jFrudX4H.net
>>464
マクロ組んだボタンはダメだな、、、

475:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 13:59:19.11 DtHtSRRx.net
初心者スレ正解だったんじゃないの
綺麗に別れてるし

476:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 16:08:21.96 Q0VPelzG.net
broadlinkjs-rm で複数デバイスが見つけられないのは
this.devices のキーに mac 使ってて実装依存になってるから
key = mac.toString('hex')
なんかをキーにするといける。
英語できるひとプルリクしといて

477:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 16:29:07.21 vxdWXxVD.net
Anymote対応赤外線スマホ無いけど
黒豆は持ってて、トグルじゃないテレビオンオフ信号等が欲しい人への情報
SUREユニバーサルリモートで黒豆をWIFIリモコンとして登録する
動作確認してないが東芝、sharp、sony、日立、東芝はオンオフあった
黒豆2台か学習リモコンあればGooglehomeから使える
URLリンク(www.sureuniversal.com)

478:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 16:34:18.16 vxdWXxVD.net
眠いせいか東芝2回書いたのは忘れて・・

479:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 16:35:08.91 2jlonmSX.net
大事な事なのでしょうがない

480:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 16:39:14.11 MLG6aHHG.net
>>468
ありがとー
すんげー嬉しいよ
まじで感謝の言葉しかない

481:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 16:58:46.40 zQPKMSLv.net
マルチリモコンを作るのも楽しいから古い赤外線スマホを買い漁ってる

482:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 17:11:43.38 pB0ae++v.net
>>468
うぉーーーーー感謝

483:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 18:06:45.99 ABP1sM/x.net
>>460
いろいろと感謝です

484:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 18:10:48.39 ABP1sM/x.net
誰か教えて
IFTTTかmythingsかで雨になりそうならHOMEに喋らせたいんだけどこれって夜中でも喋り出すよね?
例えば23時から7時までは喋らせないってのは現状できないんですかね?

485:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 18:19:20.22 Bf9GUpJQ.net
決まった時間帯にhubotのsayを無効にするぐらいなら簡単にできそう

486:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 18:26:26.57 Bf9GUpJQ.net
しかしmythingsの雨通知
実働させてみると今ひとつかも
一日中雨のお知らせしてやがった…
ヤフーの天気アプリくらいの精度頻度で通知出来ればよいのだが…

487:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 21:09:56.26 pB0ae++v.net
メモ
var dt = new Date();
var hours = dt.getHours();
if ( hours > 6 && hours < 23 ) {
処理
}

488:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 21:22:36.77 CpTPGtXp.net
ん、jsで動いてんだ?

489:691
18/02/10 23:11:38.23 4DOt7ewQ.net
>>467
ありがとうございます!
もしよろしければ、修正箇所のパッチをこちらにも投稿して頂けますか。
複数台の検出ができていない方々にとっては、
プルリクが受理されるまでの応急処置にもなりますので。

490:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 23:17:56.64 4DOt7ewQ.net
>>475
478氏の方法をちょっとだけ汎用的にしてみました。
現在時刻が指定した時間帯のときだけ成功するUNIXコマンドを用意すれば、
bin/time.js 0700 2300 && bin/say.js "こんにちは"
という感じで、Google Homeが喋る時間帯を、07:00〜23:00の間だけに制限できます。
詳細はブログに追記しました。
URLリンク(scrapbox.io)

491:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 23:26:04.42 b7th33r/.net
>>481
早速の対応ありがとうございます!
ナイトモード実装はかなり嬉しい

492:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 23:36:36.01 PxjMSwsv.net
同時に(一言で)黒豆の赤外線リモコンとSmartlifeのスマートプラグを同時に制御することってできない?
就寝時に一言で全部の家電消したいんだけど

493:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 23:38:25.53 K522+kBe.net
homeへの複数指定は英語のみ対応じゃなかったか

494:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/10 23:50:03.17 Q0VPelzG.net
>>480
URLリンク(pastebin.com)
書いたまんまですが

495:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 00:21:43.38 bVvffaNN.net
>>483です
webhookでできました
よく調べずにすみません

496:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 00:45:20.92 wM0VU0OV.net
マナーモードにしててもText-To-Speech APIでしゃべるのは
Homeの考慮漏れなきがする

497:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 10:57:48.69 e0PDtOKA.net
それは GoogleHome としてじゃなく Cast Device として命令通りの仕事をしてるだけなんで
しょうがないんじゃないかな
GooleHome が喋ってるんじゃなくて TTS で生成された Web上の mp3 を Cast してるだけだから

498:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 11:51:36.83 w719sbWV.net
chromecastに任意のwebページをcastできるようにしてみたんだけど、何か便利な使い方ないかな、、
室内温度を表示、っていうとchromecastでnode-redダッシュボードが開いて室内温度と湿度の履歴が見れるようにした。
作ってみたけど、表示するだけで操作できるわけではないので、使い道は限られそう、、。

499:691
18/02/11 11:54:46.61 GI5dkAvE.net
>>485
素晴らしいです!ありがとうございます。
複数台の検出ができていない方は、ぜひパッチをあててみて下さい。
~/homebot/node_modules/broadlinkjs-rm/index.js の139行目付近で、
>>485 のリンク先の、赤色の2行を削除して、緑色の3行を追加するだけです。
安心のため、467氏への感謝とともに、動作報告を頂ければ幸いです。

500:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 12:18:28.06 p1pzsYgb.net
>>485
ありがとうございます
早速試してみて、繋がらなかった1台が繋がり、3台同時に運用出来るようになりました
黒豆買い増して、繋がる組み合わせ探さないとダメかと思っていたので、とても助かりました
>>490
前に3台のうちの特定の組み合わせで繋がらないと書いていた者ですが、この変更で問題なく動くようになっています

501:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 12:33:37.32 jvhSrK/J.net
これ次期バージョンで取り込まれる?

502:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 12:45:26.75 8gZC0lXS.net
プルリク出す人がいれば取り込まれることもあるかもしれないけど今のとこプルリク出されてないね
プルリク(Pull Requ


503:est)ってのは第三者が機能追加したり機能修正したコードを提供してよかったら取り込んでよってお願いすることね お願いするだけだから拒否られることも無視されることもある



504:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 13:00:43.90 jvhSrK/J.net
なら、当面は手動導入だね。
先ほど反映してリブートしておいた。

505:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 13:31:03.60 v2p3+Xzc.net
>>485>>490
前スレ330、426です、黒豆3台中1台しか認識しませんでしたが
全て認識するようになりました
ありがとうございました

506:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 13:47:32.24 6u8vLgn9.net
pizewo初心者です。notifierのlibavahi-compat-libdnssd-devがinstallできずにいましたが、以下のサイトを参考にinstallできました。
URLリンク(www.project-unknown.jp)
依存関係で躓いていました。どなたかの参考になれば幸いです。
さけ、と、酒、で喋るイントネーションが違うんですね。ちょっと感動しました。
ご教示いただきたいことは、hubotでps4-wakerを起動すると、
piで、login error:passcode_is_neededと表示されます。
またスマホで「SecondScreen」を起動 → 接続先に ps4-wakerが表示されません。
どこかのファィルを修正する必要があるのでしょうか?

507:691
18/02/11 14:07:44.23 GI5dkAvE.net
>>491 >>495
動作報告ありがとうございます!
>>467 >>493
467氏へのクレジットを明記したうえで、プルリクを代わりに提出しておきました。

508:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 16:30:06.77 ZbdxzIuh.net
691氏のhubot、macアドレスを認識していないようです。
(IPは問題なし)

509:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 16:47:54.95 ZbdxzIuh.net
IPも駄目ですね。getでは認識されているのですが。こまったな

510:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 16:49:55.40 8gZC0lXS.net
何をどうやってそういう状況にいるのか分からないと「ふーん。それで?」としか返せないんで状況書いて

511:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 17:00:54.26 ZbdxzIuh.net
症状です。
○ hubotやIFTTTでsend light:on@kitchen
× alexaのNode-redで slackにsend light:on@kitchenと投稿

512:501
18/02/11 17:05:47.03 ZbdxzIuh.net
node-red-contrib-slack
を使用すると、691氏の@を利用した場所指定が機能しないという状況です。

513:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 17:21:23.74 8gZC0lXS.net
slack上のslack botがコマンドを受け付けていれば、何かしら応答が返ってくるはずだけどそれはどうなってる?

514:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 17:34:31.21 p1pzsYgb.net
前にmacアドレスは全部小文字じゃないと認識しないって誰か書いてあったよ
小文字なら普通に認識してる

515:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 17:36:16.86 ZbdxzIuh.net
>>503
send light:on@kitchenと、
ボットが送ったコマンドのままでオウム返しします。
家電はその通り動作するので、
コマンド自体は送れているようです。

516:501
18/02/11 17:41:41.66 ZbdxzIuh.net
[2s] 等の待機時間や複数の命令、*による繰り返し表現も無視されるようです。
node-redの併用は難しいですね……。

517:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 17:57:55.68 8gZC0lXS.net
正常に応答が返ってきてて、その上で動かないってなると分からんなぁ
IFTTT経由だと動いてると言うのも謎を深めてる・・・

518:501
18/02/11 18:40:11.31 X/4uUzLt.net
状況がわかりました。Alexaの古い設定で応答してました。
hubotはオウム返しをするだけで、赤外線は動作しなかったようです。
hubotに定型文を流すbotを別途用意する必要があるようです。
難しいですね……。

519:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 18:50:21.44 vtHszK8W.net
おーっとAlexa

520:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 18:54:43.33 281jWhx3.net
>>508
slackにプライベートチャンネル作って(作成済みならそのチャンネルに)新たにbot追加してそいつに「homebot send light:on@kitchen」としないと。
node-redとの併用問題なくできてますよ。

521:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 18:56:58.70 281jWhx3.net
>>510
もちろんhomebotの追加も忘れないでね。

522:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 18:58:14.86 PpmsMILE.net
黒豆がリモコンの特定のボタンだけ学習して送っても無反応になるのですが
どうにか送信させる方法はないでしょうか
コードを見ると毎回微妙に異なる信号になっているようです
hubot、ihc、google homeどれで学習させても同じ結果でした

523:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 19:27:57.14 alHMvHzy.net
今のところfiretvでhomeを喋らすことはできないのか。

524:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 20:17:22.84 igwe62Z/.net
>>513
ラズパイへようこそ
URLリンク(www.switch-science.com)
ケースはフリスクでいいよ

525:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 20:23:17.14 CbxdEKnH.net
逆にFireTVを操作したい

526:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 20:26:58.14 RqtcxocF.net
>>515
したい、凄くしたい
できるのかな

527:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 20:39:32.86 8gZC0lXS.net
URLリンク(programmermot.hatenablog.com)
まぁ出来なくはないんじゃない?記事の通り力技みたいだしいつまでこの方法使えるのか分からないけど

528:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 21:35:55.84 uCi3hw+C.net
>>517
adb叩くんか
同じ発想でandroidスマホ叩けるかもねえ

529:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 21:38:12.22 m0hDRraY.net
691氏の「Fire TV Stickをhubotサーバ化してRM Mini3を操作する」の通りにやって
インストールが[hubot の準備]で失敗したけど、以下のように修正して実行すると
うまく行きました。@Fire HD 8(2017)
$ apt update
$ apt upgrade
$ apt install nodejs
$ npm install npm n -g ここが重要ポイント
これで[hubot の準備]の
$ npm config set prefix ~/usr/local
$ npm install -g generator-hubot yo
を実行してもエラーなく、次に進むことができる

530:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 22:01:18.25 m0hDRraY.net
あと、
$ apt install nano
も必要。

531:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 22:09:22.00 8gZC0lXS.net
npm i npm でnpm自身のアップデートはまだ分かるけど
nって入れる必要あるの?nodejsのバージョン管理マネージャーだけど必要ないような?
便利ではあるけどねn URLリンク(github.com)

532:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 22:30:34.99 m0hDRraY.net
>>521
そうですね、この環境で使うにはバージョン管理の必要性もないので
mpm自体のアップデートをするには、単に
$ npm install -g npm
だけでもいいですね。

533:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 22:41:53.36 e0PDtOKA.net
Google TTS の声も味があってまあいいんだけど
VoiceText Web API
URLリンク(cloud.voicetext.jp)
も使えるようにしたら遊びの幅が広がったんでおすすめ
複数人での掛け合いも表現出来るようになるし
ライブラリも揃ってるんでなんかしらの言語が使えれば割りと楽

534:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 23:04:48.40 jvhSrK/J.net
もしかして>>501って、Google Homeは持っていなくて、正しく動かしたことなかっただけか?
質問の仕方も最低だったが・・・

535:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/11 23:09:29.95 8gZC0lXS.net
>>523
VoiceText API使った記事はいくつか見てて面白そうだなーって思ってた
URLリンク(gadgetneko.blog.jp)
URLリンク(www.sevencredit.com)
そうか掛け合いも出来る様になるのか・・・

536:501
18/02/11 23:14:05.02 ZbdxzIuh.net
>>510
1)チャンネルにhubotと別botを招待
2)別botに@hubot send light:on@kitchen
これで上手く行きました。ありがとうございます。
(やや不安定ですが……)

537:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 01:16:34.11 LBjM9yMJ.net
プロジェクター付きのYoga tab 3 pro 10とかに命令送って天気情報とかマップとか壁に表示させたいな

538:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 01:43:17.65 y8jpKezh.net
セリアのマグネット付LEDライトとダイソーのBluetoothリモートシャッターを組み合わせてBluetoothドアセンサー(開閉センサー)作ったったー
エアコンのルーバーに貼り付けて電源ON/OFFの監視が捗るわー
(テレビの電源とロボット掃除機のバッテリー残量も一緒にmackerelで監視してる)
あとは玄関ドアの施錠状態も監視したいけどリビングのラズパイまでBluetoothが届かなさそう…

539:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 02:10:09.82 ZNPZrhlB.net
コマンドライン上で操作可能な内容なら、理論上は全て音声操作可能になったのか
(googlHome→IFTTT→webHook→プログラムを起動)
技術の発展に驚く

540:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 02:24:15.71 ZNPZrhlB.net
>>528
詳細希望

541:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 06:21:37.49 vNHQ94G/.net
>>519
ありがとうございます、FireStick先日購入したので早速試します

542:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 08:47:41.79 aABauLmt.net
691氏のツイッターでフォローされたときの通知でhomeに喋らせるやり方ですが、
Which channel欄で、Private Groupと、homebot の参加しているプライベートグループを選択する
とあるのですがどう入力すればいいのでしょうか?
@homebotか自分のIDのどちらかしか選択できません

543:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 09:17:13.11 OyEzXrB3.net
>>532
おれもそこはちょっとつまづいた
slack左側メニューのチャンネルの右側にある+をクリック
パブリックをプライベートに変更して適当な名前をつけて(HOMEとか)チャンネルを作成
作成したチャンネルを開いて「このプライベートチャンネルに他のユーザーを招待する」をクリック
homebotを検索して追加
これでいけるはず
mythingはダイレクトメッセージが使えないのでこの設定をしておかないと使えない

544:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 09:22:34.08 411Ddrd3.net
>>525
これを元に691氏のものと組み合わせて通常しゃべる声を変えてみようと試みたものの、、いつものゆっくりGoogleな声しか出てこず。。
もし詳細なやり方頂ければ大変助かります

545:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 09:40:17.42 aABauLmt.net
>>533
丁寧にありがとうございます
ツイッターで別アカを作ってフォローを試していますが、
slackのプライベートチャンネルのほうにコマンドが飛んでおらず喋ってもらえませんね・・・

546:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 09:55:49.61 OyEzXrB3.net
>>535
which channelでダイレクトメッセージを選んで
@homebotにコマンドを送ってもいけると思うけど
その場合はコマンドの最初のhomebotは付けずにsay()で

547:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 10:40:04.78 y8jpKezh.net
>>530
1.マグネット付きLEDライトに付いてるLED2個を取り外して、配線をハンダ付け
2.Bluetoothリモートシャッターのボタン電池を取り外して、1.の配線を電池端子にハンダ付け
3.Bluetoothリモートシャッターの電源スイッチをON
これでマグネット付きLEDライトからマグネットが離れるとBluetoothリモートシャッターに通電して自動的にペアリング待ち状態になる
後はラズパイでBluetoothの接続状態を定期的に監視すれば
→接続ONならエアコンがついてる
→接続OFFならエアコンが消えてる
ってわかる

548:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 10:44:11.78 JonD4ojt.net
ずいぶん馬鹿げた仕組みを作ったもんだな

549:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 10:47:31.60 y8jpKezh.net
>>537
一つ重要なことがあった
ダイソーのBluetoothリモートシャッターは接続ON状態になってもボタン操作がないと1分30秒で勝手に電源が切れちゃう
エアコンみたくON状態を長時間監視したいならシャッターボタンを押したままの状態で固定しておけば電源が勝手に切れなくなるよ

550:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 10:56:13.70 y8jpKezh.net
>>538
リードスイッチかホール素子を使うかの違いくらいで開閉センサーの仕組みなんて基本一緒じゃない?
開閉センサーの設置場所の近くで電源がとれるならBluetoothなんて使わずにラズパイのGPIOに繋げはいいんだけどねー

551:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 11:10:43.45 vvJnxuPp.net
まぁ、これまでも話に出ているけれども、ihcが要求してくる権限は引くレベルだな

552:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 11:21:23.07 MdcqZk+4.net
>>538って頭の固まった馬鹿なの?

553:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 11:23:56.92 JonD4ojt.net
>>540
エアコンの電源は近くにないのか
>>542
褒めてるんだぞ

554:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 11:27:21.37 +FYa0GbC.net
人生苦労してそう

555:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 11:57:19.72 m9bWW96k.net
これ窓とか玄関に付ければ簡易ホームセキュリティできるね
あと、自室につけとけば親が勝手に入ってエロ本探したかどうかも検知できるな

556:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 12:20:39.23 Q5NZLy4+.net
>>534
手順としては
VOICE TEXT WEB API で音声生成してダウンロード
-> グローバルに http で到達可能な場所に音声ファイルを設置
-> google-home-notifer の play に音声ファイルの url を投げる
という形なので global ip なり DynamicDNS なりで httpd を立てる必要があるので慣れてない人には
ちょっと面倒かも
クラウドストレージ系の公開機能をうまく使えば鯖がなくてもできるかもしれないけど
あと、セキュリティも気をつけないとね。再生後、適宜消去しないと誰でも聞けちゃうから

557:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 12:23:52.44 kjC+i4VE.net
>>545
音、匂い、ゴミ、エロ本の種類で
親は君のオナニーや性癖を完全熟知しているが
見ざる言わざる聞かざる

558:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 12:32:55.69 411Ddrd3.net
>>546
なるほど。。urlを投げる、ですっきりしました。
(敷居が高いと言うことを含め)
ご教授の通り、セキュリティー面に気を付けないと危ないですね。
ご丁寧にありがとうございました。

559:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 12:54:30.72 GvuPFGYD.net
あれ?globalで到達可能な必要ってある?
音声ファイルを取りに行くのはhome自身なので、homeから到達可能なurlならローカルIPアドレスでも問題ないと思うけど。

560:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 13:04:55.48 74zHyubp.net
691氏いつもありがとうございます。
ようやく構築できたのですが、複数の黒豆を登録で、リモコンコードを
ちゃんと覚えてくれなくて困っています。
3台(eRemote,黒豆2台)はちゃんと認識できていて、eRemoteはアプリから
使っているので、設定対象は黒豆2台です。
リビングとベッドルームで名前登録(iPとMacアドレスの両方)を済ませ、
コードを覚えさせる時には、それぞれ白く光ってくれるので認識できていると思います。
しかし、それぞれに
homebot learn tv:on@living
homebot learn tv:on@bedroom
で別々のリモコンコードを覚えさせても、後からのコードのみ記録されて
先に登録したリモコンコードが消えてしまいます。
Slake連携も済ませてあるので、Slakeからhomebot learn tv:on@bedroomを
送っても反応がありません。
過去スレ読み漁っていますが、それでもわからないので、有識者の方からの
ご意見を頂戴したいです。すいません。

561:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 13:08:25.97 Q5NZLy4+.net
>>549
その通りでした
うちの apache の vhostの設定ミスってただけでした
というわけで鯖さえ建ってればローカルIPの直指定で問題ないですね
m(_ _)m

562:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 13:23:59.16 Cdk7+dbA.net
ローカルIPでいけるなら、意図的にoffにしてなければhubotがexpress使ったhttpインターフェイス持ってるし
うまいこと利用すれば行けたりしないかね
//localip:port/voicetext を home に渡して、hubotでは robot.router('/voicetext') で音声返すとかになるんかな

563:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 13:32:03.92 Cdk7+dbA.net
>>550
黒豆「ごと」に赤外線覚えるのではなくて
hubot「が」赤外線覚えて各黒豆に送りつけてるので
tv:on@living と tv:on@bedroom は 同じ tv:on に記録される
tv:living:on と tv.bedroom:on とかで名称変えよう

564:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 13:33:58.62 OyEzXrB3.net
>>550
これだとリビングで「tv:on」という名前で信号を覚えた後に
寝室で「tv:on」という同じ名前で信号を覚えてるだけだから上書きされちゃう
なので信号の名前を使い分ければいい
たとえばリビングのテレビは「tvl:on]、寝室のテレビは「tvb:on」として覚えさせればいい
信号を覚えるのはどの黒豆から覚えても同じなので@でわざわざ指定しなくても大丈夫

565:550
18/02/12 13:35:06.51 74zHyubp.net
>>553
レスありがとうございます。
わかりました。帰宅してから試してみます。
初歩的なミスですね。ありがとうございました。
また報告させていただきます。

566:550
18/02/12 13:37:01.73 74zHyubp.net
>>554
なるほど、理解できました。
帰って試させてもらいます。ありがとうございました。

567:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 14:28:30.13 ZNPZrhlB.net
>>537
原理は理解しきれませんが、
面白いですね。ありがとうございます。

568:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 17:15:17.56 osMJuvzJ.net
黒豆買ってないけど、sony-bravia-tv-remote と wake_on_lan で
テレビ(BRAVIA)を一通り操作できるようになった。
持ってる機種によっては赤外線で操作するより楽かも。

569:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 18:23:24.00 74zHyubp.net
URLリンク(scrapbox.io)
こちらを進めているのですが、
ファイル `node_modules/mdns/lib/browser.js` を以下のように修正する。
ここで躓いています。ディレクトリ階層にmdnsってフォルダも存在しないのであってるのか
すらわからないです。それまでの工程は無事完了しています。
ご助言お願いいたします。

570:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 18:46:43.72 ofAipePy.net
>>559
google-home-notifierのpackage.jasonの中見ると
依存関係にmdnsモジュールも記述されてるから
google-home-notifierのインストールがうまくいってれば、mdnsディレクトリがいないのはおかしい
pwdってコマンド打つと
/home/ユーザ名/homebot
って表示される?

571:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 19:04:07.09 74zHyubp.net
>>560
ご返答ありがとうございます。
はい、そのように表示されています。

572:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 20:14:07.55 Cdk7+dbA.net
broadlinkjs-rmの修正プルリクが無事取り込まれてた

573:559
18/02/12 20:54:22.81 JG7qXffN.net
お騒がせしました。ラズパイを自宅のネット環境でgoogle-home-notifierインストール
からやり直した結果、無事browser.jsが表示されました。
本当すいませんでした。ありがとうございました。

574:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 21:22:17.16 ofAipePy.net
>>561
それなら今いるディレクトリは合ってるのでgoogle-home-notifierのインストール自体が失敗してるんじゃないかな
$ npm install google-home-notifier --save ってとこ
エラーメッセージとかなかったの?

575:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 21:27:06.72 ofAipePy.net
>>563
見落としてた。無事インストできてよかったね。

576:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 21:52:13.37 ytNvWWFi.net
GPMのプレイリスト名やステーション名を覚えられないので、リストを読み上げる機能を実装したぞ。
割と便利かも。

577:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 22:05:41.01 qe6wzPQn.net
>>566
もうアプリで押してキャストした方が早いだろそれ、ワロタ

578:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/12 22:14:07.65 ytNvWWFi.net
飯作ってるときとか、ペットと遊んでるときとかそういうとき用やね。
逆にそういうときにしか音声アシスタント使わないからなぁ。
スマホいじってるときに音鳴らすときはそりゃスマホからキャストするよ笑

579:691
18/02/13 00:55:49.98 dhVYIlUg.net
>>497 >>562
467氏発案のプルリクが受理されました。
cd ~/homebot
npm update
で最新版に更新できます。
>>489
乗換案内や雨雲レーダーなどの画面をcastできると便利そうですね。
Google Homeの標準機能だと概要しか教えてくれないので。
>>496
ps4-wakerはコマンドラインで正しく動きますか?
「ps4-waker」で検索すると詳しい解説が見つかりますよ。
>>504
大文字のMACアドレスも受理するようにしました。
細かいご指摘も大歓迎ですので、皆様、お気軽にご意見をお寄せ下さい。
>>519-520
ありがとうございます。ブログに反映しました。

580:691
18/02/13 00:58:28.51 dhVYIlUg.net
>>523 >>525 >>552
VoiceText API、よさそうですね。
>>532-533
ブログに反映しました。
>>537 >>566-568
ノウハウの蓄積はありがたいですね。

581:691
18/02/13 00:58:50.38 dhVYIlUg.net
>>550 >>553-555
誤解を与える構文ですみません。
誤解を減らすために、@の前に空白を強制するようにしました。
X learn tv:on@bedroom
O learn tv:on @bedroom
>>558
いいですね。テレビって意外とスマート家電ですよね。

582:4名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/13 08:23:43.95 gznjM3xH.net
>>225
>>262
homeアプリでGoogle homeから見たときのcromecastの名前を変更できたと思うんだけど、そこでテレビって登録しちゃってない?

583:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/13 10:02:47.86 aov4tYd8.net
誰か分かる人いれば教えてほしいのだけど
Win10Proで、redis-server起動してhubot起動→ping→pongまでは出来てる
hubot-broadlink-rm入れて、external-scripts.jsに追記して起動しても黒豆がdiscoverdされない
ローカルネットワークは同じでラスパイではdiscoveredされるからwin側の問題だと思うんだけど・・・
broadlinkjs-rmのdiscover()に適当にconsole.log仕込んだら
listeningイベントは来てるようなんだけどmessageイベントが来てないっぽいんだよね・・・
原因分かる人居ないかな

584:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/13 11:50:02.94 OyEFygP9.net
スマートプラグをPSEマーク認定させるには法規制で300Wまでで接続して良い機器は指定されている
linkjapanのePlugって発売できるの?

585:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/13 12:37:23.29 bjSkGbWl.net
>>573
無線ルータで11gと11aが分離されてるとか?
ラズパイと黒豆は11g側なので。
Atermだとそういう設定できる機種あるよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch