【IFTTT】Google home で IoT Part.3【Hue】at GOOGLE
【IFTTT】Google home で IoT Part.3【Hue】 - 暇つぶし2ch2:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 13:25:26.89 zMDC5iL7.net
691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう
最初に読む記事(システムの全体像と主要機能を把握できます)
URLリンク(qiita.com)
ブログの全記事の一覧(詳細はヘッダーの検索窓から探せます)
URLリンク(scrapbox.io)

3:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 13:38:53.11 zMDC5iL7.net
前スレ有志の情報より
Anymote
URLリンク(play.google.com)
テレビ等のon専用off専用のコードも多数収録されているので運が良ければ流用出来るかも
当然赤外線対応スマホが必要

4:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 13:44:49.16 zMDC5iL7.net
Google homeを使いこなすには
HOMEアプリの
「マイ アクティビティ」
「ショートカット」
が重要です

5:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 14:08:08.86 zMDC5iL7.net
黒豆 RM Mini3は国内制限のための色々な情報があるが
現状
URLリンク(www.ibroadlink.com)
より入手できる最新IHCアプリで初期設定から通常利用まで可能
IHCアプリの「シーン」設定を活用することによりGoogleHomeとある程度柔軟な連携が出来る

6:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 14:20:46.43 zMDC5iL7.net
(前スレより引用)
GoogleHomeアプリからは現状、なぜか照明以外はihcのシーンしかスマートホームデバイスとして認識しないみたい。なので例えばエアコンをオンのシーンを作って「エアコン」としてシーン名に登録。
「ok, google エアコンつけて」で動きます。オフはエアコンオフの「エアコンオフ」というシーンを作って、ショートカットで「エアコンを消して」を「エアコンオフをつけて」を登録すれば行けました。
いわゆる「(シーン名)つけて」でショートカット工夫すれば動きます。

7:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 17:34:45.00 5LbsH6xh.net
プレビュープログラムユーザー向けには1.30.110178配布されてるから
挙動が変わってくるかもしれん

8:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 18:03:52.28 6JDSxkRD.net
thenにgoogleカレンダーをセットして、トリガーが発生してから例えば四日後にイベントを追加することってできますか?
色々調べてみたんですがstart timeに入力する書式がよくわからなくて悩んでます。one weekと入れると一週間後になるみたいですが。
何がしたいかというと、google homeにフレーズを話しかけるなりしてトリガーをかけると一定の期間後に通知を受け取りたいんです。

9:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 18:12:12.89 Dw6nxz7z.net
Googleアシスタントをトリガーにカレンダーを登録するアプレットと、カレンダーをトリガーに通知を発信するアプレットを作るとか?

10:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 18:45:10.40 8+qn/sty.net
iftttでslackからhubotに指示を出すようにしているのですが反応しない時があり、そこでslackを見るとhubot の状態が緑丸じゃなく白丸になっておりそうなると指示を出しても返答されません。
ラズパイ再起動で自動起動は設定済みなので、再起動かけると復活するのですが暫く経つとまた反応しない状態になる時があります。対処法はありますでしょうか?

11:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 20:43:26.04 qQDHfMXh.net
>>10
ルーターのセッションタイムアウトでアプリは切れてないつもりなのにネットワークでは切れてるんだろう。
今出先で調べられないけど、hubotの方に再接続間隔の設定がないかな?

12:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 20:58:59.21 0r+hu53n.net
前スレのテレビのコード表はどこから入れるものなの?
anymoteではコード入力しての自作は出来ないのかな?

13:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 21:08:45.88 ZHNrZn/8.net
>>12
anymoteについて何か誤解してそう?

14:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 21:16:52.43 LOZQAdJE.net
Anymoteが使えそうなスマホを安く買うことができたので届くのが楽しみ

15:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 21:35:51.03 ges9exWF.net
691氏の環境にてgooglehomeに喋らせる方法にスピーカ


16:ーの指定ができます。 bin/say.js "リビングから こんにちは" ja Google-Home-123abc ではslackからはどう指示すれば良いのかわかる人いますか? ちなみに、 send say(リビングから こんにちは ja Google-Home-123abc) ではダメです。



17:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 21:38:30.97 YqDo4Jlq.net
say.jsの中を書き換える
const lang = argv[3] || 'ja';
const device = argv[4] || 'Google-Home-123abc';

18:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 21:49:35.40 ges9exWF.net
>>16
やはりスピーカーごとにコマンドを分ける必要があるんでしょうか
say1,say2,say3ですかね

19:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 21:51:38.99 ges9exWF.net
ああ、パラメータを追加するということですか

20:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 21:51:41.68 aUbA1vxj.net
俺はsay.jsはそのままで、hubotにコマンド登録を複数してる
homebot command saykitchen bin/say.js "#" ja Google-Home-1234
homebot command sayliving bin/say.js "#" ja Google-Home-4567
homebot command sayall bin/say.js "#" ja Google-Home
みたいな感じで
使うときは登録したコマンドで使い方は一緒

21:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 22:00:13.51 ges9exWF.net
>>19
なるほど、こんな風にもできるのですね、勉強になります。
いずれにせよスピーカーごとに準備しておく必要がありそうですね

22:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 22:44:17.78 9Wz79jkZ.net
Anymoteには有料と無料アプリがあるようだね
機能が豊富なら有料を買ってみるのもいいよね、有料は何故か説明が日本語だけど
有料は内部課金なしで、無料は内部課金ありみたいだから、どっちが得なんだろうか
URLリンク(play.google.com)

23:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/02 23:23:59.45 zMDC5iL7.net
無料は結構邪魔な全画面広告たくさん出るのとかなりの機能制限かかってるね
コード流用だけで常用しないなら無料で十分かと

24:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:09:45.84 GGDdG2e6.net
ラズパイもIFTTTも使わずに黒豆とhomeを直結させる方法って既出?
URLリンク(newgadget3mai.com)

25:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:15:19.13 1gAUBm6X.net
>>22
ありがとう。
マルチリモコンとしても使いたかったから有利版を買ってみることにします。

26:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:19:49.99 sVR2RFYf.net
>>23
日本では1/23に既出

27:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:21:44.35 GGDdG2e6.net
>>25

28:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:22:01.55 GGDdG2e6.net
>>25
さすがだthx

29:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:25:38.03 FnMDU/X+.net
>>23
しかもそのサイトの記事は説明かなり間違えまくってるから駄目やね
照明で統合なんて関係ないしな

30:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:30:39.84 t1XpSdxK.net
というかもっとスマートホームに特化した技術系なブログサイトならともかく
ガジェット系ブログでしかも記事が1/30とか流石に情報が古くない?って感じある

31:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:37:09.80 yO49Wm/P.net
>>23
知らなかった。へー。

32:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:42:08.85 yO49Wm/P.net
rmmiin3のWPA2パスワード、最長32文字なので自宅で使えず困ってる。
みんなどーしてるわけ。
IOT機器用のssid1個用意してそれ以外のlanとは隔離しようと画策してたんだけど、
>>23
みたいなお手軽な方法でやるとなるとgooglehome/rmmini3/スマホ全部同じLANセグメントに


33:ぶら下げないとだめっぽいな。。。。あー面倒。



34:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:43:38.23 MMvLEfYz.net
>>23
前スレ312から、ずっとその話題だよ

35:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 00:53:38.44 vfy68ey0.net
wifiのパスワードを32文字以下にするか、同じセグメントに二つ目のSSIDでも設定すればいいじゃん

36:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 02:18:46.98 mZTGjWX9.net
IFTTT+natureで「電気を付けて」だと普通に付けてくれるんだが、「電気を消して」だと
「このライトはまだ設定されていません…」と言われて反応してくれない
これどうにかしてスマートデバイスの方を優先させないでnature経由の方を反応してくれるようにできないのかな?

37:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 02:42:31.40 sVR2RFYf.net
>>34
その質問多いけどショートカットでスマートデバイスの優先度下げる
URLリンク(kariruno.com)

38:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 03:20:38.02 jj7BRAZU.net
ショートカットの上限が気になる、無限だといいのだけど

39:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 07:08:53.25 PiGmH2Fi.net
>>31
くどい。同じこと何度も書くなよ。

40:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 07:29:59.31 ttLtDKR5.net
>>31
セグメントが違っても動くよ

41:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 08:42:03.65 82Lv9dFq.net
>>31
制限があるなら制限に合わせる以外ないだろ。
実用上32バイトで設定すりゃセキュリティ上の問題はないし設定変更くらい家庭内なら余裕だろ。

42:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 10:41:22.56 ZPh6m3w5.net
今回、インフルエンザで寝込んだ。
高熱出ている時、体がしんどい時こそ、GoogleHome+slack環境が役立った。
布団から出ずにエアコン設定を変えたり、テレビのOn/Offやチャンネル変更もそうなんだが、湯沸かしポットをSonoffに繋いでおいて、音声一つで熱湯が供給されたのはありがたかった。
もちろん、リモコンや機器を枕元に集めとけばいい話だが、しんどい時は探しにくいし、あらかじめ環境構築しててよかったわ。
あとは、音声で出前頼めれば…w

43:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 11:53:08.85 EF3VMwig.net
>>40
そんなあなたにはAlexa
所で、「特定の時間やトリガーからGoogleホームに○○して、と言った時の動作をさせる」と言うことは可能でしょうか?
例えば朝6時に「ねえGoogle、今日の予定は」と伝えた際の一連の動作をするとか。

44:691
18/02/03 14:57:12.67 9Ph4jcl1.net
ラズパイのmicroSDカードはよく壊れるそうなので、
microSDカードの複製方法を、ブログに載せておきました。
URLリンク(scrapbox.io)
hubotの設定も、学習した赤外線コードも、
コマンド一発で丸ごとバックアップできるので、
余ったmicroSDカードに複製しておけば、転ばぬ先の杖になります。

45:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 16:22:52.06 wx+FwN1N.net
ラズパイならリードオンリーで使うのがいいよ

46:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 16:45:34.29 HKY6M1gI.net
hubot-broadlink-rmをありがたく使わせてもらってますが、homebot.shでhubotが起動しません。
bin/hubot: 5: bin/hubot: npm: not foundとエラーが出ます。どう修正すればよいのでしょうか?

47:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 16:58:46.90 iiig1Xon.net
結局、サーバー(ラズパイ)+RMminiがさいつよ

48:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 17:15:45.65 Uhs4q3iK.net
>>42
自分は予備のmicro SD Cardを持っていないので
OSのインストール時に使ったWin32DiskImagerで
Raspbianをイメージファイルとしてまるごとバックアップしました
URLリンク(deviceplus.jp)

49:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 17:32:32.28 jphWmqp7.net
pcでsdカード内のデータをまるごと保存したらいいんじゃないの?

50:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 17:49:26.87 uVlpISPF.net
>>47
LinuxのファイルシステムはWindowsでは読めないし、ブートセクタが保存されないからダメだと思う。

51:名無しさん
18/02/03 17:59:19.39 EPZO7ie9.net
黒豆をラズパイなしでテレビON/OFFやチャンネル変更できるようになったが
音量変更だけが、うまく行かない。
google homeは言ったことを認識しているが
そこから黒豆が動いてない。
うまくいってる人、教えて!

52:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 18:00:46.97 2ojQrVVu.net
Imagewriterとかで保存できなかったっけ

53:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 18:20:45.93 IkSv+x7O.net
>>49
「音量を上げて」「音を大きくして」
だとGoogle home本体の音量操作になっちゃうからって事?
ショートカットで「テレビの」を追加するしか無い。

54:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 19:37:12.60 +kgGSi9Y.net
>>49
同じく、homeとchromecastでも
音量やテレビという単語は使うからか、バッティングしてるみたいね
ショートカットを駆使しても上手くいかなかった
ちなみに反応してるのは、黒豆ではなく、home自身の音量が上がってるだけかと

55:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 21:16:22.30 AU4UMO/I.net
ラズパイあれば音量30とか40とか言えるけど
赤外線だとどうかな

56:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 21:19:28.97 DsbNR+Dn.net
slackのhubotがまたオフライン状態になった。
やっぱり何か環境が悪いんですかね。

57:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 21:21:41.61 HAalL+fe.net
>>49
ウチも初めはうまく行かなかったけど今はこんな感じでうまく動いてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

58:名無しさん
18/02/03 21:37:38.14 EPZO7ie9.net
>>55
動作フレーズ、ありがとう!
さっそく、やってみるよ。

59:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 23:03:34.44 cwlISbG1.net
>>55
~起動 はシーンにはないけど入れない?

60:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 23:25:33.67 8ajT42K+.net
>>57
シーン名には「~起動」は入れない
ショートカットのアシスタントによる操作は「○○○(シーン名)を起動」にする

61:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/03 23:34:00.86 3b8NsZJC.net
前スレ>>938
Regza 19A3500という約10年前のテレビとはコード違っているようでダメでした。
Fire Stick TVでやろうとしているんだが、hubot-broadlink-rmでlearnさせるときにどうしても tv:onとtv:hdmi1だけはテレビがオフの状態とかHDMI1の状態から覚え込ませなければならなくて上手くできてない。なんかコツが有るのかな?
コードがわかるか、テレビ電源オフでもlearnできればOKなのだが。
ダメなら転がっている古いノートPCにLinuxいれてやってみるしかないか。

62:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 01:21:22.80 gsy+R7Xe.net
>>58
ありがとう

63:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 03:59:15.27 ctK3WoRb.net
>>59
スティックをPCモニターに刺してやりました。

64:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 05:06:42.21 2vsCHUKF.net
>>59
動作未確認、電源オフ専用は見つけられず、関係ありそうなボタン列挙
東芝
電源トグル 2600500000012a94121213111312121213121311133612121336123613361336133612361411133514111333161113111435131113121311133613111435133514111336123614351400053600012b4914000d050000000000000000
電源オン
2600500000012b94141115101511141114111510153416111436153614361536143615361411143615111436153515361434173614361511143615101510151114111411151015361400051a00012b4914000d050000000000000000
DVD
2600500000012c92141113111435131114101411133514111335143514111335143514351311143514101411131114101411133514111311143513351435143514351311143513351400053700012b4914000d050000000000000000
GAME 2600500000012c92141113111410141113111410143514111335143514351335143514351410143514101411131114351311143514101411133514351435131114351311143514351300053500012b4914000d050000000000000000
入力切り替え?
2600500000012b93131114111335141113111410143514101435143514101435143513351411133514351411133514351435131114351311141113351411131114101435141014351400053600012b4914000d050000000000000000
入力切り替え?
2600500000012995131113121113111313121311113813111237113813351435123315381113133611371237133613351213121212131113131113121311131114351336133613351200053800012b4a13000d050000000000000000

65:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 06:35:25.33 KY9XfijJ.net
エアコンの風量とか風向きの単独信号って無いのかな?

66:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 08:23:27.60 +0q1eLFl.net
62氏
日立テレビのオンオフはありませんか?
あれば、お願いします

67:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 08:47:08.80 2vsCHUKF.net
>>64
日立テレビ 動作未確認
オン
2600500000012996121312131213131312381213123912131238133812381338121312381313123812131338123812391238123912131213123813131213121312141213123812391200051c0001294a13000d050000000000000000

オフ
2600500000012c93151114111411141115361411143615111436143615361436151114361411153614361536143614361536143615111411141114111511141114111411153614361400051a00012c4814000d050000000000000000

68:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 11:45:30.78 U9k7NIBq.net
>>65
横から申し訳ないのですが、日立テレビの入力切替の「テレビ」「ビデオ1」「ビデオ2」もお願いできませんでしょうか

69:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 11:54:19.29 NEAXiEvt.net
anymoteが使えるスマホ一覧も欲しいね

70:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 11:54:28.35 ttUWinz2.net
もう辞めたほうが良いんじゃないかね
キリがない

71:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 12:28:54.34 EsGZA8Dx.net
まとめwikiにのせてよーぜ
こんなんまためんかったらまた聞いてくるやつが絶えないのか真オチ

72:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 12:41:10.81 IamfvgIm.net
リビングとベッドルームにGooge Home miniとRM mini3を置いています。
RM Bridgeなどは使用せず、IHCをインストールして
直接制御できるように設定しました。
「電気を消して」と言うと「わかりました、二つのライトを消します」
と両方とも消えてしまいます。
「リビングの電気を消して」みたいに言えば良いのですが
いちいち言わなくても、その部屋だけ制御することはできますか?

73:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 12:46:18.60 zMXlV9jc.net
ありません

74:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 12:47:21.12 zLlmXLZ6.net
>>70
ショートカットで
電気を消して→リビングの電気消して
電気全部消して→電気を消して
みたいにすればいいかと

75:70
18/02/04 12:59:47.39 IamfvgIm.net
>72
ありがとうございます。
ショートカットってよく理解できてないのですが
部屋ごとに
 リビング:電気を消して→リビングの電気消して
 ベッドルーム:電気を消して→ベッドルームの電気消して
みたいに設定できるのでしょうか?

76:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 13:08:11.74 9ZxmSRSp.net
>>73
GoogleHomeのスマートホームメニューのデバイス(各シーン名)に部屋を割り当ててる?

77:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 13:15:27.25 fapHbrLX.net
>>73
やってみた方が早いんじゃねぇの?
いちいち聞かないとできないの?

78:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 13:45:33.42 +0q1eLFl.net
>>65
62氏
ありがとうございます
トグルしないこと確認できました
助かりました

79:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 14:08:26.19 CaMxg/XH.net
>>73
前スレ引用
IFTTTはIHCに脳内変換しといて
194 名無し に一致する情報は見つかりませんでした。 sage 2018/01/20(土) 16:29:31.44 ID:iFd1/Efw
どのhome端末から発信されたかを区別する方法はない
素直に「〇〇のライトつけて」と分けるようにするか
home端末を別々のgoogleアカウントと紐付けて別々のIFTTTアカウントと連携すれば出来るが管理の手間が増える

80:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 14:17:52.98 ZtP/rXIx.net
691さんの記事を参考にRasberry Piにhubotをインストールし起動する所までは出来たんですが、Rasberry Piの起動時にhubotも自動的に起動させる事が出来ません
bin/homebot.shを作成し起動しようとbin/hubot: 5: bin/hubot: npm: not foundとエラーが出てしまいます
どうすれば良いでしょうか?

81:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 14:38:49.21 lf3wDwe4.net
>>77
IFTTTならそうなんだけど、スマートホームで直接連携する場合はHome自身もどこかの部屋に所属させるんだから
部屋名省略した場合には、同じ部屋のものを優先してくれてもいいんだけどね。
現状では部屋名省略すると、全ての部屋のデバイスが対象になるという微妙な仕様だわ。

82:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 14:55:02.49 Wq7V0enK.net
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
スレリンク(liveplus板)
【UFO】  4つの"◇型″発光体  ≪マイトLーヤの星≫  地上に"思考″を放送  【大宣言】
スレリンク(liveplus板)

83:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 17:32:42.61 DtS17V2D.net
続々と質問すみません
同じく自動起動で躓いているのでご教授下さい
homebot.shの作成と起動は確認しましたが、rebootしても反応しません
どこがおかしいと思われるでしょうか
systemctlでリストに追加されたことは確認できました
enabledにもしています
「sudo systemctl start homebot」実行後に、slackからhubotにメッセージを投げても反応しません
ユーザー名はpiから変えていますが、フルパスを確認して打ち間違いが無いことも確認しています

84:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 18:08:43.39 1vGjmFav.net
>>55
横から失礼します。前スレ 2つの照明 名前は海側&山川 で相談させてもらいましたが未だON OFFすらできずにいます。
っで55さんと全く同じくテレビの音量で新たに試してみました。① ②
結果は アシスタントが正しく 反応したり しなかったりで
すが 「テレビの音量をアップにします。」の返事をしてくれた後でも 黒豆は動作しません。③
ihc からの操作はできています。設定どこか間違っていますか?

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

85:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 18:14:02.89 sF6xuu0S.net
>>81
systemctl statusでログ確認。
トラブルシューティング自体は普通のLinuxの範囲だから聞く前にぐぐるとかしなよ。
Linux サービス 起動しない とか。

86:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 18:17:18.29 ttUWinz2.net
>>81
sudo systemctl status homebot
でちゃんと起動できてるか確認してみたら?

87:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 18:17:55.19 ttUWinz2.net
同じこと書いてた・・・

88:70
18/02/04 18:19:04.90 IamfvgIm.net
>74
>GoogleHomeのスマートホームメニューのデバイス(各シーン名)に部屋を割り当ててる?
スマートホームメニューのデバイスには部屋を割り当てています。
各シーン名というのはわかりません。
>75
やり方がわかりません。
>78
>部屋名省略した場合には、同じ部屋のものを優先してくれてもいいんだけどね。
私もそう考えていました。
とりあえず照明に固有名(NECとか東芝とか)をつけて
「NECをつけて」とか「東芝を消して」みたいにしていますが
思わず「明かりを消して」みたいに言って全部制御してしまいそうです。

89:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 18:22:01.37 BVzJ8q0p.net
>>82
「テレビの音量をアップを起動」を直接言って作動する?
根拠はないけどウチは何回か直接言って動いた後はショートカットでも安定した

90:sage
18/02/04 18:28:51.54 mr5MwRkV.net
信号調べてくれてる方、ありがとうございます
少しはスレに協力したいので、確認結果を貼ります
うちのREGZAで東芝の信号確認してみました
ちなみにREGZA 19B3という2011年秋発売機種です
※D5端子にはなにも接続していない状態で確認

前スレ >>938
東芝TVオン → 成功。電源オン
東芝TVオフ → 成功。電源オフ
東芝 HDMI1 → HDMI入力2
東芝 HDMI2 → 反応なし
東芝 HDMI3 → 入力切替逆回し
東芝 HDMI4 → 反応なし

>>62
東芝
電源トグル → 成功。電源トグル
電源オン → 成功。電源オン
DVD → 反応なし
GAME → 反応なし
入力切り替え? → 反応なし
入力切り替え? → 成功。入力切り替え

91:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 18:34:21.00 0ILDlSto.net
>>86
トライアンドエラーで、自分の納得するようになるまで自分で環境を調整しろよ
それができないならあきらめろ
お前のはそんな問題だよ

92:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 18:44:45.96 h+C1/CeW.net
>>88
32a1と言う機種で前スレ938と同じ結果でした。

93:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 18:54:24.97 HmEoDo4p.net
>>89
いや、今時点でできないことだから、トライアンドエラーとかじゃないでしょ。
米国のコミュニティみてると去年のgoogle i/oで、2017年中にできるようにするって話があったみたいだけど、まだ実装されてないみたいね。日本のリリースは遅れるだろうし、もうちょい待ちかな。

94:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 19:03:04.99 IamfvgIm.net
>91
ありがとうございます。
現在はできないということを理解しました。
対応を待つことにします。

95:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 19:08:28.83 1vGjmFav.net
>>87
レスありがとう!
>「テレビの音量をアップを起動」を直接言って作動する?
3回やって全て認識は成功。だが動作せず=テレビ反応なし
URLリンク(i.imgur.com)
ihcのシーンからは動作するのに何でだろ⁉
ちなみに スマートホーム はこうなっています
URLリンク(i.imgur.com)

96:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 19:16:25.92 HmEoDo4p.net
>>92
一応、言っておくと、それぞれのHomeでアカウントを分ければできるよ。
ショートカットやニックネームはアカウントごとに設定できるから。
めんどいけどね。

97:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 19:20:01.30 HmEoDo4p.net
>>93
そのとき、黒豆は赤外線出してるかは確認できてる?
白いLEDがついてるかどうかだけど。

98:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 19:38:58.08 BVzJ8q0p.net
>>93
…アクティビティ上のコマンド発行の順番が違うな
なんでだろ

URLリンク(i.imgur.com)

99:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 19:45:40.56 1vGjmFav.net
>>95
黒豆の白LEDは無反応です。。。

100:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 19:48:57.43 TGvC+OVs.net
>>93
>>96
アクティビティに表示される順番は関係ないかも…
黒豆で音量以外のテレビの操作できる?
あとchromecastの名前は何にしてる?

101:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 20:25:49.69 1vGjmFav.net
>>98
レスthx
>黒豆で音量以外のテレビの操作できる?
いえ。ひ と つ もできません (T_T)
黒豆 + ihc + G home mini にしてからは
照明ON-OFF さえできていません。(直接 ihc からはできますよ)
>あとchromecastの名前は何にしてる?
「食堂 chomecast」にしています。
前 は 2017 fireHD8 + RMbridge + ngrok + ifttt +黒豆で出来ていました。
691氏 方式は、fireHD8, 10, 旧fireTVstick で 直前に OSアプデあったせいか… 「hubotの準備」hubot yo のエラー辺り
で何度も初期化しましたが 先に進まずあきらめました。
そうこうしている間に 黒豆 ihc が G Home 対応
今に至る でございます。

102:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 20:38:27.00 fltE8ADT.net
>>83-84
ありがとうございます
調べなおします

103:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 20:51:58.07 fltE8ADT.net
>>83-84
どうやら起動はしていますが、エラーが出てるので、適当に調べてみます

104:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 21:18:17.37 poGK5B2x.net
>>99
RM Mini3 4台をIHCで操作していますが「シーン名」の付け方次第ですよ
少なくとも「ON」や「OFF」はGoogle Homeで認識されたことは一度もないです
シーンの名称がHomeでも認識するワードにまずはしないと先は無いと思います
エアコンの場合 「冷房」=>ON動作 「暖房」=>ON動作 「除湿」=>ON動作 「東芝」=>OFF動作
Google Homeでデバイスが見えているならば 例「冷房つけて」 「東芝つけて」 で動作しています
ここまで確認できたらHomeでショートカットの登録でワードを「冷房を消して」 「東芝つけて」で動作登録します

105:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 21:24:05.62 fltE8ADT.net
問題解決しました。
どうやら初歩的過ぎる問題だったようなので、ちょっとスレを離れて勉強してきます

106:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 21:27:01.10 IamfvgIm.net
>94
ありがとうございます。
そのやり方だと、リビングから寝室の照明の制御はできないですよね。

107:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 21:27:11.22 yc6yl8AI.net
これだからくれくれ野郎は嫌われる
どんなに下らない内容だろうと質問して解決したならどこで躓いてたかは書け
最低限の礼儀だろ

108:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 21:36:08.85 fltE8ADT.net
>>105
失礼
問題解決したとは言っても、何が影響したかは不明です
その程度の知識です
質問前に、statusは見ていましたし、自分なりにググってはいました
それで質問しました
それでも、ググれと言われるレベルなので、相当基本的なことであって、私の知識が相当浅いのでしょうし、マナー違反だったのでしょう
スレ汚しでしょうからもう書くべきではないということで、>>103を書きました
度々のスレ汚し失礼しました
当分スレを離れます

109:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 21:37:19.78 1yjnExit.net
691のお陰でラズパイ初めてでも出来ました。
2台のGoogle Homeで喋らせる事もでき、通話できるようになりました。

110:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 21:41:56.48 I5EJ76k+.net
>>105
よく言った。
同意

111:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 22:01:33.42 TGvC+OVs.net
>>99
「すみません。よく分かりません。」
って言われる?
言われなければコマンドは発行されてる
黒豆はihcで動くのかぁ…
GoogleHomeは再起動してみた?

112:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 22:03:56.35 BhGtZh27.net
>>106
スレに世話になるだけなって肝心の解決内容も書かないってのは一方的過ぎるって話だろ、ということだと思うが。
今後同じようなことで躓く奴が来たときに過去レスでお前の問題の原因と解決策を載せてればそれで解決するかもしれん。
それを残さずただ解決とだけ書くんじゃお前はスレの役に立ってない訳で、ただのスレ汚しにならないように自分も情報提供しろってこと。

113:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 22:05:43.79 BhGtZh27.net
>>106
補足。
よくわかってないけど解決とかいう場合でも、それまでに触った内容でも投下しとけばそれを解釈してどこが根本原因か解説してくれる人がいるかもしれんからな。

114:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/04 23:48:36.14 1vGjmFav.net
>>102
あざます。 シーンにつけているON/OFFはやめた方がよさげですね。変えておきます。
>Google Homeでデバイスが見えているならば...
設定→スマートホーム→の中のことですよね? ですが
ihcにしてから 音声では成功した事ないので
>>55 氏 の 「テレビの音量をアップ」をまずは構築したいのです。

>>109
端末&アプリ再起動はもちろん初期化も何度かしています。
(GoogleHome mini, fireHD8, 10, iPhone6s, 黒豆 )
>>82, 93 のスクショで 変な箇所ありますか?

115:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 00:22:30.79 1IeLWc69.net
早めにググレカスって言ってやった方が双方の為
ショートカットの時点で親切に�


116:嘯ヲるクズ回答者もタチ悪いから >>73でググレカスなら双方穏便だったろ



117:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 00:33:15.40 07zV0vOa.net
>>112
>照明さえも声では
>「アクセスできません もう一度設定してください」
>「すみませんよく分かりません」
>「エラーのためホームデバイスを操作できません」

>>82>>93のスクショで問題無し
前スレも見たけど
シーン使うと原因切り分け難しいからやめた方がいいと思うけど
照明動かないようなら他も無理
iPhone6sでusアカウントからihcインストール
新規ihcアカウントで登録してihc起動
黒豆リセットしてWIFI接続、ihcに照明だけ学習させる
新規GoogleアカウントとhomeアプリでBroadlink Smart Homeとリンク
homeアプリのスマートホーム-デバイスで照明の部屋をキッチンにする
Googlehomeにok Google キッチンの照明つけて
これでエラー出るようなら黒豆でBroadlink Smart Homeが使えない個体があるのか
自宅ネットワーク環境が原因だと思う
別の家で試すか、動作するか確認してないけどiPhone6sでWIFIテザリング、fireHDと黒豆をiphoneのWIFIに接続して試す

118:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 00:51:13.50 I70gfI9Z.net
>>82
おれもChromecastの音量は最大ですと言われてたけど
いつの間にか>>87と同じく使えるようになってたよ
時間差なのか、ショートカットの次のように言ったときの項目を増やすといいかもな
なぜ使えるようになったかは>>87と同じく謎
設定としては間違ってないからそれ以上は多分質問しても答えは出ないと思われ

119:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 00:54:59.52 I70gfI9Z.net
設定とはスクショのことね

120:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 07:08:18.22 W8JcAkkz.net
相談させてください
家のGPMなんてすが、 時折とんでもない時間に音楽が流れます。
アラームなども 見当たりませんし間違いなく GoogleHomeを導入してからの話ですが、なぜでしょうか毎日ではなく一週間に一度ぐらい 発生してます。
ちなみに音楽再生のメインはスポティファイを使ってます

121:117
18/02/05 07:09:45.91 W8JcAkkz.net
ちなみに Google Home に聞いてみるとタイマーもアラームもセットされていません

122:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 07:10:48.29 ihN0MEFm.net
>>117
マイアクティビティ見ても何もない?

123:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 08:43:33.42 AxnMi/y9.net
幽霊がok googleと

124:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 08:54:00.71 6cVlKskE.net
うちにはもう妖怪リモコン隠しと妖怪チン毛撒きが長年住みついて困ってるので
妖怪GPMは勘弁してください

125:117
18/02/05 09:48:59.28 W8JcAkkz.net
>>118
はい、アクティビティみても何が履歴が残されておりません。
妙な感じです。
読み返して気が付きましたが、GPMが勝手に音楽を流すのはスマホからです。
なので、スマホの再起動なども試みましたが、数日後に突然再生されます。
ちなみに、スマホを再起動しましたし、最近導入したアプリなどもありません。
タイミングはGoogleHome導入でしたが、この問題は、GooglePlayのほうが適切っぽいんで、そちらで聞いてみたいと思います。

126:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 09:51:59.53 c3xlcJHw.net
sremo r再発売してるな買わないけど

127:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 11:11:20.91 jqy6rHa/.net
sRemo-Rはポート開放が鬼門。

128:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 12:49:20.37 eH/Hz1Rx.net
78さんと同じ状況です。使えてる状況ですが、再起動した際に自動起動ができず、同じエラーです。

129:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 13:40:32.73 pzPsdaNd.net
>>125
とりあえず homebot.sh の中身を書いてみれば?
じゃないと情報が無さ過ぎで答えようがないと思うが

130:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 13:51:15.79 sHSDJAN3.net
>>125
bin/hubotの5行目npm install


131:が呼び出せないエラーとしか判らない。 設定ファイルの間違いとかユーザやパスがおかしいとか見直してみたら。



132:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 15:27:10.71 ac6Fbd/f.net
>>67
使ってなかったGalaxyNote3が使えた
テレビのONだけOFFだけコード使えてすっきりした

133:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 15:43:17.98 RanRtdUu.net
>>67
303sh、sh-m02は使えなかった。

134:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 15:47:17.51 VSNny0T2.net
>>128
いいですねえ
ON OFFを別信号にできたら楽ですからね

135:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 16:15:44.81 07zV0vOa.net
anymote、Galaxytabでも対応してた
保証しないけどGalaxyかHTCで最初からテレビリモコン機能付きだと使えそう
anymote対応機種
Mi4c
Mi5
スレリンク(google板:917番)
Galaxy TAB 8.4 pro
Galaxy Note3
スレリンク(google板:128番)
HTL22
URLリンク(miz999.hatenablog.com)
honor 8
URLリンク(6lack.com)

136:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 16:20:58.94 bWDW36Nb.net
俺も自動起動が上手くいかない
そもそも ~/homebot ではなく、トップディレクトリ直下に/homebotフォルダを作ってしまい、パーミッション変えて無理矢理インスコしたのが不味かったのか

137:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 17:52:22.69 sHSDJAN3.net
>>132
それが原因かどうかシンボリックリンク張って確認してみるとか

138:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 18:52:35.92 0sTBXtH/.net
ラトックの家電リモコンがゴミ化してお悩みのあなた、homeに正式に対応したみたいですよ
Alexa対応と同じく、照明2台エアコン1台テレビ1台だけリンク可能
「家電リモコンで~」という呪文はあいかわらず必要みたいだけど、一番最初に「おけぐー、家電リモコンにつないで」
とコマンドいれると、あとは連続でTVでもエアコンでもいろいろ操作できる作りはよかった
テレビの「ボリュームをnアップ」とかもちゃんと認識してくれれてn段階あがった(IRをn発発射)
ただ入力切替はどうやってコマンドすればいいか不明、どなたか検証お願いします
エアコンはモードや温度指定も可能
しばらく黒豆と共存させて比較してみたいと思います

139:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 19:05:23.06 NMbZFx08.net
>>134
「家電リモコンに繋いで」から「おわり」って言うまでの間に「今日の天気は?」みたいなリモコン以外の操作はできるんですか?

140:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 19:10:55.18 0sTBXtH/.net
>>135
できないと思う
なぜかというと、「家電リモコンにつないで」から以降は、
アシ子さんからラトックのオペレータ嬢に代わってしまうのでw

141:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 19:17:17.32 YUN0NOqL.net
アシ子とくらべるとオペ子のほうがトーンが高めでバカっぽい声だね

142:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 19:17:23.34 GeGT4DVt.net
IKEAのTradfriをhueブリッジと連携させて使っている方がいたら教えてください。
リモコン付きのTradfriの場合、hueブリッジ連携後にリモコンが使用できなくなってしまうのは仕様なのでしょうか。

143:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 19:20:50.25 NMbZFx08.net
>>136
そういうことなのか

144:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 19:33:02.07 z+zGRiIs.net
「ピカチュウと話す」とか同じ仕組みだからねぇ

145:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 19:45:01.95 0sTBXtH/.net
>>138
おれも買ってしばらくはやってみたんだけど
トロードフリのリモコンとHueブリッジが排他制御になってしまうのはどうしようもないみたいだね
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

146:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 20:01:58.27 GeGT4DVt.net
>>141
ありがとうございます。
こんな記事があったのですね、おかげで無駄な努力をせずにすみました。
付属リモコン結構便利なので排他制御なのは残念ですね。

147:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 20:21:16.77 0sTBXtH/.net
>>142
あ、リモコン捨てないほうがいいよ
IKEA純正のゲートウェイブリッジが夏以降に日本でも発売する予定(池屋のサポセンから直接回答もらった)らしいので
もしそれが「お値段以上(ニタリ」だったら導入すれば排他にならずに使えるはず
捨てるのはそれ見てからでも遅くない

148:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 20:31:21.65 bWDW36Nb.net
>>133
結局赤外線の設定ファイルだけバックアップとってから、一からマニュアル通りにインスコしました。
正味30分位で完了。自動起動も問題無く動いてます

149:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 20:39:15.02 ttf+YYFS.net
>>134
> ラトックの家電リモコンがゴミ化してお悩みのあなた、homeに正式に対応したみたいですよ
エコーの招待が先かhomeに対応するのが先か見てたんだけどhome対応が先だった。
> Alexa対応と同じく、照明2台エアコン1台テレビ1台だけリンク可能
まあ自分の部屋だけなのでこれでも十分かな?
> 「家電リモコンで~」という呪文はあいかわらず必要みたいだけど、一番最初に「おけぐー、家電リモコンにつないで」
> とコマンドいれると、あとは連続でTVでもエアコンでもいろいろ操作できる作りはよかった
操作する時って結構まとめて操作すると思うからこれは良かった
> テレビの「ボリュームをnアップ」とかもちゃんと認識してくれれてn段階あがった(IRをn発発射)
10あげては無理だった。試してないけど、9くらいは認識するのかな?
> ただ入力切替はどうやってコマンドすればいいか不明、どなたか検証お願いします
関係ないと思うけどうちのはパナソニックTVだけど駄目みたい。
What is the tvChannel?

電源が切れる
なんか、分からないときは電源切るみたい。TVは。
また、何回か聞き取れないときはリモコンモードを解除するみたい

150:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 20:49:36.35 0sTBXtH/.net
>>145
ありがとう、What is the tvChannelとか言われるとこまで同じですね
やっぱ入力切替まではできないのかなぁ
これさえできれば黒豆と補完しながらラズパイ鯖導入環境に迫る制御ができそうなんだけど。。。

151:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 21:10:09.70 GeGT4DVt.net
>>143
これまた有益な情報をありがとうございます。
IKEAは大手の中でもスマートホームに積極的なメーカーなので今後の展開が楽しみですね。

152:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 21:42:57.40 C2STrEi5.net
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、Google Homeへの通知ってラズパイやubuntuサーバ必須?

153:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 22:06:04.12 YUN0NOqL.net
ラトックのはショートカットをたくさん作ってダイレクトに操作できるようにしたら
だいぶ使いやすくなった。
操作できる機器と動作が少ないのと動作まで3~4秒かかるのはアレだが。
あと1ショートカットに2動作はできないよう。
マクロとか登録できると良いんだが試行錯誤中。

154:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 22:12:33.29 h6nZLekh.net
>>149
ラトックの以外はもっと反応早いん?
それなら買い足してみたい

155:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 22:22:46.18 YUN0NOqL.net
>>150
うちはREX3しかないんでわからない
自宅でのスマホ操作はローカルネットワーク内で完結するんでタイムラグはほとんどないけど
Homeだと一度外へ出て戻ってくるのでタイムラグが多い(光回線でも)

156:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 22:32:19.40 gOm4VjQE.net
>>148
通知ってのが何かをトリガーに喋らすってことだったらその認識であってると思う。
Google HOME notifierってやつね

157:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 22:36:05.98 YUN0NOqL.net
>>145
家電リモコンにつないで→XXの操作(XX=テレビ・照明・エアコン)で
操作できる項目を教えてくれるんだけど、テレビの入力や放送の切り替えは
ないので現状ダメみたいな感じ。

158:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 22:50:35.60 xJjwTmGH.net
ラトックはエアコンの操作以外は本当にくそだな
制御できる台数が少なすぎる
操作できるボタンが少なすぎる
自由度が足りなすぎる
アプリでの操作は良いし
寝室に使うからいいけど
今からだったら各部屋に黒豆が最強だな
マクロ最高

159:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 22:50:46.36 doluLFdd.net
ラトックスリモコンはテレビ,エアコン、照明以外の任意の家電(扇風機やオーディオ等)の赤外線リモコン登録してGooglehomeでの音声操作は出来ないのでしょうか?

160:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 22:59:22.50 YUN0NOqL.net
>>155
できないよ。だから世間では糞って評価。
俺はEcho招待と同時に予約して、でもEchoの招待は未だ来ず、
しょうがないからHomeで使い始めた。
今なら確かにほか行くよな。
まあ上の人も書いてるけどスマホでの操作はまあまあ。
(アプリは超絶ダサいけど)

161:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 23:00:29.69 xJjwTmGH.net
>>155
できない
ただし対応している家電のボタンを生け贄にして、代わりに目的の家電のボタンを学習させて、ショートカットで無理やり使うことはできる

162:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/05 23:39:42.91 YUN0NOqL.net
とりあえずテレビ・エアコン・照明と照明2で使える4ボタンに別の2機種を学習させて
合計28個のショートカット登録したわ
エアコンは自動とOFFしか登録しとらんからあと3つは登録できる
不満はあるけどかなり思い通りに操作できるようになったわ

163:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 00:03:05.02 a6ZyQf72.net
156 157
レスありがとうございます。

164:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 00:35:21.09 H2soO9iC.net
ラトックgoogle homeに設定してみた。
「家電リモコンを使って」とつけて話しかけると割と反応してくれる印象。
「家電リモコンで」だとお役に立てそうにありませんと返ってくるあたり、echoとはちょっと認識の仕方が違うなぁと。
マイアクティビティーで確認すると言葉自体はちゃんと認識してる。
でもなぜかgoogleアシスタントで文字で指示出すと「家電リモコンで」でも動作したから、挙動がよく分からん。
まぁ、個人的には細かいリモコン操作をやらせる気はないから、ショートカットの設定さえちゃんとしておけば気にすることもあまりないのかも。

165:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 00:40:18.36 pjsNDkDr.net
テレビ・エアコン・照明(1)は普通に登録して照明(2)のボタン4つを
ワイルドカードとして他の機器や足りないボタンに割り当てて
あとはひたすらショートカット登録するのが良さそう。
(起動ワードは他と被らない認識しやすいもので試行錯誤の必要あり)
自分は地デジ/BSの切り替えとプリセット照明、サーキュレーターON/OFFに
割り当てた。
あと照明は2つ登録したときには照明1と照明2で区別、照明だけでは
両方動作するので注意。
ボタンの学習をし直したときはGoogle Homeへの登録解除/再登録を
したほうがよさそう。

166:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 08:54:21.52 M50blbYG.net
>>160
「で」も「につないで」もつけないで「家電リモコン」だけでリモコンモードに入るみたい

167:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 09:32:41.56 pjsNDkDr.net
>>161の補足で照明を使わない人は照明(1)と照明(2)の合わせ技で
1ショートカット2動作の簡易マクロが組めるね。
ショートカットを作ってるとGoogle Homeと頓智問答やってるようで楽しい。

168:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 09:45:28.60 jA7r+aVK.net
「ラトック」NG推奨

169:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 09:46:28.22 MzG7iipC.net
>>164
全く同じ事思ったわw
早速NGにしたw

170:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 09:47:27.51 5enYPImV.net
報告無用

171:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 10:02:16.62 5enYPImV.net
すでにみんなある程度構築済んでいるわけで、そこに機能補完の意味で
新たにデバイスを追加する意味はある、いまはそれが価値を持つかどうかの検証段階
ここはイ�


172:mベーター、アーリーアダプタ、アーリーマジョリティの会議場



173:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 10:03:12.35 pjsNDkDr.net
迂闊にもラトック買っちゃっていままでここを羨ましく見てたんだから
公開直後ぐらいいいじゃんか。
まあだいたいコツはつかんだんでもう書き込まないよ。

174:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 10:04:34.12 S0Iln3Ax.net
691氏のお陰で我が家がスマートホームになりました本当に感謝です!

175:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 10:17:46.11 CjEBxx/p.net
hubot経由と、経由せずRM mimi3直接のと、同じことした場合に、
しゃべってから実行されるまでの時間に違いはどれくらいあるの?

176:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 12:10:07.90 Vys94x4F.net
>>170
無い。
ラズパイなんて購入も設定も糞面倒なので、単純に家電を声で動かすだけなら黒豆オンリーで良い。送料込1500円だし。
黒豆はどっかの高いセンサー付きの国産品と違ってポート開放もしなくて良いし。

177:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 12:21:43.44 J/JQcZzX.net
できることが違うから、それぞれが好きなの選べば良い

178:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 12:23:07.21 J/JQcZzX.net
>>171
設定が糞面倒ってのはどっちかといえば黒豆単体運用のほうでは?
照明のon/offくらいなら単体の方がずいぶん楽だけど

179:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 12:23:37.99 Xuprd9sW.net
ラズパイはWHなら購入楽になっただろ。購入制限無しで国内販売してるんだし
設定はGUIついててボタンぽちぽちしてれば完了するのに慣れきってると
黒い画面に謎の文字列打ち込んで云々はクソ面倒だろうと思うし否定はせんが

180:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 12:38:41.85 l+nSIPmI.net
ラズパイ、SSH接続でPCから楽々設定できた。

181:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 13:21:57.02 CjEBxx/p.net
>>171
そうなんだ。
Hubot経由は機能多い代わりに黒豆オンリーよりも反応時間が遅いのかと思ったけど、変わらないのね。
反応の遅さが気になってたんだけど、変わらないのであればHubot経由にしようかな。

182:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 13:33:06.21 DoJMdttW.net
>>171
ポート開放云々いうと低脳っぽいから全てに説得力が無くなるね

183:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 13:49:08.44 Gd7Z0Zik.net
やれることにそんなに差がないから単体黒豆でいいじゃんということだろう
最初ラズパイを使ってたが、home対応になって外したやつもいる
ただ、情報ということでは、ラズパイ話は見てて楽しいけどな
好きな方を選べばいいだけさ

184:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 13:53:26.30 2mxyzQtF.net
RM PROってminiより赤外線強かったりする?

185:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 14:31:05.24 0/szPM+L.net
ただリモコンとして使うだけなら確かにhome対応後の黒豆だけで十分だよね。
クセがあるからショートカット活用しないと自然な命令は出来ないけど。
自分はnotifiier必須だから引き続き691氏環境だな。
バス接近のカウントダウンとか鯖側処理が必須なの実装してるし。

186:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 14:32:48.79 Xuprd9sW.net
単体で物足りなくなったら乗り換えればいいさ
十分ならそれで誰も困らないし

187:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 14:39:42.70 l+nSIPmI.net
sRemo-Rはポート開放が必須なのをもっとはっきりと
説明して販売するべき。環境によってはポート開放できない。
自分は得体のわからないこんな機器を自分のネットワークに
接続許可できないな。踏台にされたり、何をされているか
分かったもんじゃない。

188:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 14:47:48.97 0/szPM+L.net
>>182
いやいや、クラウドサービスの方が何でも出来るんだぞ?
ポート解放必須ということは受動的で自身だけでは何も出来ないということ。
ポート解放不要ということは能動的で自身だけで動けると


189:いうこと。 ポート解放不要な機器は公式botnetみたいなもん。 つまりクラウドサービスの提供元の素性が重要になる。 黒豆は中華なので、中華を信じるということ。 wifi繋がった時点でクラウド連携しなくても内部では接続が可能になってる訳で、 ラズパイやRM Bridgeだけでしか使わないから安全、という訳でもない。



190:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 15:33:59.35 l+nSIPmI.net
>>183
> つまりクラウドサービスの提供元の素性が重要になる。
これは同意します。
私の黒豆は691氏の環境でルーターにローカル接続して
いて、スマホ連携はしていない。黒豆を信用しないなら
ルーターでパケットフィルタリング設定をする必要が
あるかもしれない。信用できない機器をポート開放で
外部に接続許可はやはりできない。

191:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 15:36:15.15 M50blbYG.net
>>168
書き込んでもいいと思うけどね
スレタイ見たらほとんどの人スレチだと思うけど・・・

192:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 15:41:15.27 WIJnjITQ.net
温度設定や明るさ設定までやるならラズパイ必須だな
オンオフや選局だけなら黒豆で十分

193:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 15:47:12.13 Xuprd9sW.net
google home使ってどうこうしようとしてるんだからスレチでも何でもないけどね
利用者が多いか少ないか、自分が使ってるか使ってないかでスレチ扱いは違う

194:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 15:53:43.31 5enYPImV.net
たぶんスレタイがIFTTTとHueに限定してるように見えるからじゃね?
アスペっぽい人にはムズムズするんじゃないかなw
homeをIoTに活用する話題全般で問題ないでしょ

195:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 17:09:16.03 Tj5J7gmX.net
>>157
うちはそのやり方でリモコンコンセントにつないだホットカーペットを制御してるよ
ショートカットに登録すれば別に問題ないし
これの利点は照度、温度、湿度がモニタリングできるところかな
電気の消し忘れとかはだいたいわかるから出かけてから消す事もできるので

196:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 18:29:27.04 M50blbYG.net
>>187
>>188
すいません。
ラトックNG推奨とかラトック外しの書き込みあったから
ちょっと感情的に・・・
待ちに待ったラトックのリモコンの対応なんで積極的に活用したく
書き込み期待してます

197:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 18:29:51.39 EItylwTq.net
>>189
それってhomeで使う意味があまりないね
でもスマホアプリは他の機種のアプリよりは抜群に使いやすいよね
この機種はスマホで主に使って、home、アレクサでも使えるって感じだね
スマートスピーカーのライトユーザー向けって感じ
そんな人いるのか疑問だけど

198:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 18:54:09.11 b4YjhA0D.net
うちはhomeから音声制御するのに、家電リモコンには主にエアコンを担当させてるわ
天井照明とTVとサーキュレータは黒豆、間接照明はHueブリッジていう構成
エアコンは温度指定できるほうがおれ環的には何かと便利だし
ショートカット使えばへんな呪文唱えなくてもいいので、いろんなリモコンが混じってても違和感はない

199:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 18:59:04.73 bNs/mXWx.net
手元リモコンはiRemoconのUIがカスタマイズやりたい放題で使いやすい。

200:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 20:48:08.15 bNs/mXWx.net
Anymoteで別々のON OFFを探す方法はどうしているにですか?ー

201:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 20:48:08.20 nZp3xBWd.net
【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
スレリンク(liveplus板)

202:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 21:00:05.57 e2Zrn5Ok.net
「製品」で完結できるんならそれに越したことはないけど
コマンドラインなにそれ美味しいの?
でなければラズパイのハードル


203:はさほど高いとは思わない



204:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 22:29:25.30 YpMwQtBd.net
へぇ

205:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 22:43:39.64 yfW4mLJZ.net
RM mini3を複数台運用し始めて、1つは691氏、2つはIHCで運用していました。
今回691氏の1台に名前@livingをつけた(set @living 'MAC ADDRESS')ところ、当機は動作しなくなり、例えばsend tv:off@livingでは、error no such roomとなります。
何がいけなかったでしょうか。
また、@livingの削除を!deleteでできればいいのですが、無効のようです。

206:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 22:53:43.89 yfW4mLJZ.net
ごめんなさい。単なるタイプミスというお恥ずかしい間違いで自己解決しました。

207:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 22:55:13.78 CjEBxx/p.net
なんか、いろいろ技術的に分からない人は691氏のシステムに手を出してはいけない気がする
オレは技術屋だから手を出す予定だけど、そうでない人が増えると691氏がかわいそう

208:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 23:02:01.64 xDKo+8ha.net
そんなこと言う方がかわいそうだわ
変な心配されちゃってさ
誰もが好きなようにやればいい

209:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 23:03:31.05 P+1Bv7pd.net
初心者でも体験出来るようにコンテンツ整備したその精神を微塵も理解されてなくてかわいそう

210:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 23:05:52.45 QyNZyNIB.net
>>200
技術屋ならコピペみたいな詰まらない事せずに自分で工夫して違うアプローチしろ

211:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 23:19:00.79 Xuprd9sW.net
691氏が答えることもあるだろうけどだいたいスレ民が答えてるかググレカスしてるかだと思うけど

212:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 23:36:07.26 pyLAR3zf.net
見たところ691氏はみんなに使って欲しいとおもってドキュメントも整備してるから
みんな気にしないで使ってみれば良い。
判る人だけ使ってという作者だったらドキュメントとか最小限しか書かないw

213:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 23:42:38.54 CjEBxx/p.net
でもまさか、タイプミスまでサポートさせられるとは思ってないと思うよ

214:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 23:49:21.45 6DcEkr7L.net
ラズパイいらないって人はテレビの電源とかトグルで満足してるんだね
onとoff分けられたらさらに使い方が広がると思わないのかな
設定等手に負えなくて酸っぱいブドウが発動?

215:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/06 23:53:52.23 Xuprd9sW.net
その赤外線データをanymoteがだいたい持ってるそうだからそこから学習させればいいだけでは

216:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 00:00:53.40 WbqSCuLy.net
>>207
こういう奴が一番ウザいよね

217:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 00:28:04.82 b/RZh1sj.net
691さんのシステムにmyThingsを連携させて、昼間自宅に雨が降りそうになったらchromecastに雨雲レーダー画像を表示させhomeで雨雲接近注意をアナウンスさせるようにできました。
素人の私でも色々と楽しまさせてもらってます。
691さんとこのスレの皆様に感謝です。
ありがとうございます。

218:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 01:02:11.43 /hv5CBuJ.net
>>208
そのためにはanymoteを使える環境用意しなきゃね
一番安いのはhtcのスマホかな?
ラズパイならリモコンコードさえ判れば必要ないけど

219:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 01:54:56.16 e36YChI/.net
Anymote使える端末がないのでURLリンク(irdb.tk)にあるデータを変換して利用することを考えてる
だがそもそも2600で始まっているのがどのようなフォーマットなのか分からず手のつけようがない

220:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 02:02:52.62 VM7/rYzR.net
Anymote用はHTCのHTL22が使えましたよ。

221:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 02:33:27.75 80+7yJ26.net
>>212
URLリンク(gist.gi)


222:thub.com/appden/42d5272bf128125b019c45bc2ed3311f 0000で始まるPronto hex(PhilipsにProntoという学習リモコンが合ってそれのコードっぽい)から LIRC形式を経由して2600で始まるanymote形式にするスクリプトみっけた これのコメントである程度形式がわかるような LIRC形式はmode2コマンドの出力を成形したオンとオフのマイクロ秒の配列らしい この形式にしておけばRemoとかにも変換できそう



223:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 03:06:18.01 TzSOyS4I.net
前にLGでのHDMI1-3切り替え貼ったけどあれはProntoから変換したやつだったりする
使えたのか報告ないから結果は分からんけど

224:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 03:23:13.50 tLgOB2+q.net
>>207
chromecast挿すだけで終わり

225:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 03:49:44.03 9HfveHjS.net
>>216
chromecastと黒豆等の組み合わせだと
全部消して でテレビと照明消したりが出来ない

226:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 04:45:01.91 K7b/GZMZ.net
>>207
ラズパイなくてもonとoff分けられますよ?悔しいですか?

227:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 06:27:51.39 K96H4Wia.net
悔しいです!

228:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 06:34:20.60 Pdw6OwTi.net
>>210
是非、具体的な手順をご教授ください。

229:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 07:53:03.65 8x1e3J1n.net
トグルさせたくないんだが、
その場合はリモコンコードを入手する必要があるよね?
AVアンプやプロジェクターは入手できるだろうか。

230:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 07:55:14.97 XS6FUNMG.net
ONKYOのAVアンプはAnymoteにON OFFがあった

231:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 07:58:59.57 /hv5CBuJ.net
>>222
マジか、教えて!

232:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 08:26:51.80 6dFrV0pA.net
調べろよ

233:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 08:36:14.88 1P/oAx/R.net
ラトックで、「家電リモコンを使って、テレビの音量上げて」は使えたけど、ショートカットで、「テレビの音量あげて」って設定したら、クロームキャストを探しに行ってしまう。
ショートカットでテレビの音量操作は無理なのかな。

234:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 09:14:16.08 K96H4Wia.net
>>223
真面目に知りたかったら
聞くとき型番書いた方がいいよ
山ほど候補出てくるから
テレビ聞くやつも同じな

235:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 09:14:18.35 AHddj1tu.net
>>225
アシ子の予約ワードを使ったショートカットはたまに予約ワード側が優先されて不発になることがある。
スマホアプリに文字で何度か話しかけると音声でも発動しやすくなるって話が前にあったから試してみ。

236:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 09:42:31.48 dtRfi7lq.net
ラトックのだけど
地デジ・BS・CS
の切り替え出来ないね

237:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:17:44.34 fowhCt1T.net
すみません、uqwimaxだと黒豆使えなかったりしますか?

238:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:33:21.27 XEFrE0Nc.net
使えないよ。

239:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:38:06.75 lTyeFdqD.net
iot\(^o^)/オワタ

240:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:38:45.80 lTyeFdqD.net
あかん、腹が立つから危険物にぶちこめばいいのかな(*´`*)

241:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:40:04.55 p0LBnFux.net
>>229
問題なく使える、使ってる

242:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:43:30.99 yfWGtLYG.net
念の為携帯再起動やらWi-Fiから切り替えやらでid変わってます
>>233
電波がみつかりませんって出るんですけども、これはなぜなのか分かりませんか?
ちなみに、英語設定、intelligent home center利用です

243:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:49:14.51 p0LBnFux.net
>>234
電波が見つかりませんと出るのはどこから?アプリ(ihc)から?
ローカル環境(同じwifiに繋いでるとき)に使えるか
もしローカルで使えてないならwimaxとか以前の問題

244:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 11:58:58.97 fowhCt1T.net
>>235
初期設定云々
電波がありませんと出るのはアプリです
手順としては、
アプリ立ち上げ
デバイス追加ボタン
バーコード読み取り
Wi-Fi入力
黒豆リセット長押しで点滅
開始ボタンクリック です

245:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 12:08:51.22 p0LBnFux.net
それ、wimax関係ないやつな
スマホ日本語環境でe-controlアプリで初期設定やってみて

246:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 12:18:42.23 7ZgmVYAw.net
質問に質問に質問を重ねるんじゃね

247:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 12:50:44.47 SsgYjVuH.net
日本語環境 e-controlでは
セットアップ失敗とでます
>>237

248:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 13:02:09.96 p0LBnFux.net
バーコードの読み取りは不要
10回くらい試してみてるかな
黒豆のledがどうなってるかも不明

249:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 13:10:11.41 SsgYjVuH.net
ありがとうございます
接続については両方各10数回行いました
点滅については、
○序盤数回は長押し一回の早い点滅で接続
○途中以降は
リセットボタン長押し→早い点滅で再度リセットボタン長押し→緩やかな点滅で接続
上記を試しました
現在接続idにアンダーバーがあるのに原因がある可能性が書いてある物があったため、接続id変更をし試そうとしている所です。

250:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 13:12:33.41 gcOh+z5v.net
e-controlは失敗で正解だろ、失敗って出るけどネットワークに繋がってるはず

251:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 13:15:03.97 p0LBnFux.net
あとはwifiが2.4GHzであること(5GHzはNG)
パスワードが32文字以下であること
ルータでdhcpか有効であること

252:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:12:21.18 hmCLNtAY.net
みんな、照明をスマートにしてるけど、それまでは壁スイッチ使ってなかったの?
3路になってる壁スイッチが有ると、今までの癖で壁スイッチ触っちゃうよね。
家族がいれば尚更。
照明をスマートにしたからって「壁スイッチは触るな」は、全然スマートではない話。
という事で、壁の3路スイッチにSonoffを追加してやろうかと計画してるんだけど、
成功したとしても、オンオフ不明だから「すべて消して」とか「すべて点けて」はできないな。
もちろんスマートな光センサー使ってもできるけど、部屋ごとに、とか昼夜の判断もあるし、すごく複雑になると懸念
こんな時に、何かいいアイデア使ってる人いる?

253:244
18/02/07 14:17:24.89 hmCLNtAY.net
説明足りないかな
我が家の3路(4路)スイッチとは、例えばリビングの3箇所の出入口すべてに壁スイッチがある。
こんな場合です。
これまでの癖で壁スイッチで消すと声で点けられないし、その逆も然り。
さて、どうした?

254:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:22:39.50 XS6FUNMG.net
>>245
スイッチもスマートホーム対応型に変更したら問題はない
amazonでSonoffで検索したら出てくる

255:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:29:51.57 K96H4Wia.net
1つの方法としては
片切り1つに集約してあとはRFリモコンにするとか
集約側にewelink+RF
RFリモコン側はこんなの
URLリンク(imgur.com)

256:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:31:01.29 JPAvkk61.net
ラトックで家内に声で操作させたら、
「どのユーザーの声か特定できなかったため、家電リモコンに接続できません。」
と言われ操作できません
voice matchで彼女のアカウントを登録して、そのアカウントにまたラトックのアカウントを登録しないと使用できないのでしょうか?
アカウント登録すると、spotifyも別アカウントを登録しないといけなくなりそうで、できればvoice matchは使いたくないです

257:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:35:19.59 ja1NzbL1.net
>>245
sonoffのC接点バージョン使って3路スイッチ代わりに既存の回路に組み込めばいいよ
sonoffのon/offと照明の点灯/消灯が一致しなくなるけど 

258:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 14:42:04.81 QUrcOIg9.net
>>243
ルーターdhcp
パスワード32桁以内です
エラーですが、
デバイスが見つかりません
と書いてあり、その意味を電波不良と思い込んでました
過去ログにて
○ihc野良アプリバージョン1.5以下
○バーコード読み取りNG、カテゴリにてeリモート選択
こちらも試しましたがデバイス認識しませんでした

259:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 15:07:02.75 Rk/9snHV.net
>>220
myThingsのYahoo!天気トリガーを利用してslackと連携します。
URLリンク(mythings.hatenablog.com)
homeにアナウンスさせるのは691さんの「Google Homeの喋らせ方」のsay.jsを利用すれば簡単です。
URLリンク(scrapbox.io)の喋らせ方
chromecastに雨雲レーダー画像を表示させるのは下記ページのsender.jsを参考にして国土交通省防災情報提供センター(携帯端末用)の「気象ナウキャスト」画像を利用するようにしました。
[Signagify 3] Node.js で Sender アプリ作って mDNS + CastV2 で Chromecast とお話
URLリンク(qiita.com)
google-home-notifierをインストールしていればcastv2-clientもインストールされてるので別途なにかをインストールする必要はありません。
691さんのシステムはslackをハブにして簡単にいろんなサービスと連携できるのがいいですね。
echoもnode-redをslackと連携させれば691さんのhubot-broadlink-rmが利用できるようになって「○○をつけて/消して」で操作できるようになりました。
691さんに感謝です。

260:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 15:18:03.84 TzSOyS4I.net
slackに投稿さえ出来れば何をどう使ってもいいからね
応用しようと思えばいろいろ出来そうではある

261:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 15:49:00.70 /9vf9y2A.net
>>250
SSIDにアンダーバーない?
あるとエラーになるっぽいよ

262:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 15:59:20.36 /9vf9y2A.net
>>250
あー、アンダーバーは241で認識してるんだね
それと暗号強化も外した方がいいかも
俺もWiMAXではまったが、うちは上の2つでできるようになった

263:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:01:02.38 jr2zAg3K.net
>>244
わが家はスイッチにカバー付けた
パナソニック PANASONIC WTC7951W
これだと見た目も悪くないしカバーを開けたらスイッチのオンオフもできる
スイッチの横に照明用のリモコンがあるからGooglehome使わない
家族はそのリモコンで照明のオンオフしている

264:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:03:32.79 +job3CcF.net
日に何度も照明やエアコンやテレビの操作をしてると
本当に「OK Google」言うのがめんどくさくなる
24時間録音してていいから単に「電気つけて」「エアコンつけて」で操作できるといいのになあ

265:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:10:44.61 wg/+vHSt.net
黒豆 uqwimaxの物です
WiMAX側設定変更を行い登録できました
色々と相談に乗っていただきありがとうございます。
変更箇所は
ipv4oripv6→ipv4
wifi暗号強化pmf→off
以上2点となります
その他過去ログにて
ihcはバージョン1,5以下
eremoteにて接続(バーコード利用NG)

266:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:12:23.00 wg/+vHSt.net
>>254
ありがとうございます
Wi-Fi名にアンダーバーがデフォルトでついていたので、変更
暗号強化オフ
ipv4に変更にて無事動きました
本当に助かります!

267:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:12:33.15 p0LBnFux.net
wimax側というかルータ側というか…

268:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 16:40:22.95 O1lItjLv.net
アンダーバー駄目なのは環境次第?
黒豆2台を知らずに普通に使ってたよ。

269:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 17:34:48.78 TzSOyS4I.net
軽くググってみたらSSIDの仕様(というか802.11の規格)上は
32オクテット(一般に32バイト)以内であれば使用文字に制限はない(ゆえに利便性を考えなければ日本語でも良い)様だから
接続する端末側の不具合か制限か分からないけどそういうのなんだろうと思う

270:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 18:06:04.89 tLgOB2+q.net
>>225
テレビのところをREGZAにしたらうまくいった
ブラビアの音量とか
VIERAのボリュームと
テレビというワード以外の組み合わせならいけそう

271:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 18:59:09.62 qF4Bg4TA.net
>>256
禿同
だが 「アレクサ ○○○○をトリガー 」の方がさらなる苦行ジャマイカ!?

272:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 19:05:41.43 IC1tpMI8.net
>>251
おお!!助かります。後でやってみます。ご教授ありがとうございます。

273:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 19:10:00.41 9oTxdUP4.net
>>251
google home はこのスレのおかげで家電操作が良くなりましたが、
alexaに手を焼いています。
スレ違いではありますがalexaで良い方法あれば教えてください。
Node-RED Alexa Home Skill Bridge
が落ちやすく、不安定で困っています。

274:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 19:33:47.82 TMF79sLP.net
>>251
横からすみません。
691氏の環境は構築できてます(homeも喋れてます)がmythingの設定でつまずいてます。
mythingアクション側にslackを設定すれば良いのはわかっているのですが、691氏はslackへダイレクトメッセージを送るように書かれていたと思いますが、mythingではダイレクトメッセージが選べないのです。
slack側の設定を何か変えれば良いのでしょうか?

275:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 19:58:40.03 K96H4Wia.net
適当なチャンネルにhomebot入れてそこへ向けて「homebot send say()」とかやればいい

276:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 20:00:38.59 TMF79sLP.net
>>266
すみません。自己解決しました。
slackのgeneralチャンネルにhomebotを招待してhomebot宛てにメッセージを送れば良いのですね。
slack初心者につき、slackの仕組みが分かりませんてした。。。

277:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 20:01:20.97 TMF79sLP.net
>>267
ありがとうございます。

278:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/07 22:44:18.06 5qhWg2LS.net
google-home-notifierにtext="3h 20m"とか渡すと「3時間」で止まっちゃうんだけど、ちゃんと「3時間20分」まで言って欲しい。

279:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 07:35:57.32 KwaHbTq1.net
>>270
日本語で直接渡せば?
UTF-8で渡せばマルチバイトも認識するよ。

280:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 08:13:29.77 0LUcJdjg.net
>>262
レグザでは、うまくいきましたか。
うちもブラビアだからダメなんだろうか。
「ブラビアのボリュームを上げて」と設定してみようかな。

281:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 08:29:56.58 0LUcJdjg.net
>>262
メーカーで違いが出るっていう意味じゃなかったんだね。
テレビっていう単語を使わずに、レグザとかブラビアとかの単語を使うっていうことだったんだね。
家に帰ったら、一度設定してみます。

282:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 08:36:17.42 0LUcJdjg.net
>>248
確かにそうなるね。
「照明つけて」とか、ユーザーを判別する必要ないと思うけど、なぜなんだろう。
google homeの仕様なのか、ラトックの仕様なのか、どっちだろう。

283:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 09:51:31.53 DGNNTrNK.net
発話者の識別情報を要求しているのはラトックでしょうね
家電リモコンの処理が黒豆などに比べてやたら遅いのもこのあたりが関係してるのかな?

284:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:35:31.89 DDoTXoEV.net
いや、Actions on Google(~に繋いで、で呼び出すアプリ、以下アクグ)では発声者情報を求める機能はない。
単一アカウントの登録では基本的に発声者を識別しないんだが、たまにvoice matchを求めてくるときがある。
これはアクグに限らずどの音声コマンドでもたまに起きる事象で具体的なトリガーは不明。
ラトックの家電リモコンが黒豆と比べて遅いのは、上記の通りアシ子が直接対応してるのではなく、
アシ子と連携することが出来るアクグで実装、というワンアクション多い実装になっているから。
アシ子からアクグを呼び出し、アクグがアシ子から貰った音声で音声認識しラトッククラウドに送り、操作する。
一方黒豆はアシ子が直接対応してるから、アシ子が直接認識したワードを使って黒豆クラウドに送る。

285:244
18/02/08 10:42:46.39 fvUFTpTO.net
>>246,247,249,255
流石に壁スイッチ殺すわけに行かないから
本来の調光リモコンは捨てて、壁スイッチに割り込みでSonoffつけるしかなさそうな感じだね。
ありがとう。

286:244
18/02/08 10:47:44.54 fvUFTpTO.net
ところで、昨日リリースされた「Things Gateway」なんだが、ローカルで完結させられそうだね。
どんなもんだろう、早く賢い人が使い方を教えてくれないかな、楽しみ。
URLリンク(gigazine.net)

287:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:50:21.07 UJjSzATs.net
黒豆のプラグインが出れば良いんだけど

288:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:50:56.11 u2yxjRjk.net
黒豆プラグインいいねぇ

289:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:51:28.57 DGNNTrNK.net
>>276
なるほど、詳しい解説ありがと

290:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 10:58:27.07 2sWtn91s.net
アクグとかアシ子とかキモいからやめてくれよ

291:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:10:25.76 vJlZYZOt.net
homeから黒豆アクセスできませんもう一度設定しくださいと出るのでます、どうしたら良いのでしょうか?
home→スマートホーム→デバイス
に、ブロードリンクは追加されてます
その中に、電気をつけてと電気を消してのアクションとシーンが追加されています

292:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:14:32.01 vJlZYZOt.net
>>6
すみません解決しました

293:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:17:11.09 EROPnfpc.net
> There is no Google Home integration yet, but it should be possible if Google Home can call the REST/WebSockets API on the gateway. We have already demonstrated this is possible using Alexa.
今はAlexaではできるけどHomeはまだできないって

294:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:25:33.96 fvUFTpTO.net
>>285
わあ、本当だ。

295:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:46:38.40 u2yxjRjk.net
IHCで
家電を追加でテレビオンを登録→シーンでテレビを作成テレビオンを追加
homeアプリ
デバイスに追加されているのを確認
「OKGoogle テレビをつけて」
→「テレビにアクセスできませんもう一度設定してください」
理由が分かる方いらっしゃいませんか?

296:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:52:47.14 XDhcZ0Tr.net
予約語だから

297:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 11:56:35.42 UcxiFHbo.net
>>287
>>6
ショートカット無しだと下記になる
「OKGoogle テレビオンをつけて」

298:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:05:54.77 EROPnfpc.net
なんで数日おきに、同じ質問が現れるんだろうね
少しくらい前のレス読めば分かるだろうに・・・

299:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:08:10.81 vJlZYZOt.net
部屋割当後
「OKGoogle リビングのテレビをつけて」
「OKGoogle テレビをつけて」
→「テレビにアクセスできませんもう一度設定してください」

【テレビをつけて→リビングのテレビをつけて】でショートカット登録
「OKGoogle テレビをつけて」

「テレビにアクセスできませんもう一度設定してください」

IHCから操作は出来ます

300:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:09:08.85 vJlZYZOt.net
登録については全て照明でやっております

301:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:12:23.57 vJlZYZOt.net
IHC家電登録は全てランプを指定

テレビオンはオンとをの認識に不安があったので、
家電登録名もシーン名もテレビに変更しました
また過去スレについてはdat落ちで見る事ができない為、再度このスレを見直してみます

302:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:16:11.13 XDhcZ0Tr.net
予約語だから
シーン名に「テレビ」はNG

303:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:27:56.38 v1DSWJh0.net
シーン名の変更くらいしてみないのはなんなのか

304:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:29:29.37 vJlZYZOt.net
IHCにて
シーン名と家電名を電源に変更
「OKGoogle 電源をつけて」
「OKGoogle 電源をつけて」
→「電源にアクセスできませんもう一度設定してください」
シーン名をもやしに変更
「OKGoogle もやしをつけて」
→「わかりました もやしにします」
→反応なし
IHCから直接操作は可能でした

305:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:41:47.49 vJlZYZOt.net
ショートカット登録
登録名:かいわれをつけて
アシスタント動作:もやしを起動
「OKGoogle かいわれをつけて」
→「わかりました もやしにします」
その後テレビはつかず
どの部分が駄目なのでしょうか
すみません

306:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:48:30.30 EROPnfpc.net
過去スレ見れるよ
Part1 : スレリンク(google板)
Part2 : スレリンク(google板)

307:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:51:37.18 vJlZYZOt.net
>>298
プレミアム会員になれば続きを見られるとの表記にてdat落ちで表記されておらずすみません

308:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 12:58:00.62 naEkj7+/.net
>>297
テレビは持っていないので分からないけれども
RM Mini3 IHC Google Homeの組み合わせで実験しました
照明のONは「もやしをつけて」でつきますよ
OFFは「もやしを消して」
もちろん「もやしをつけて」はGoogle Homeのショートカットで登録したもので
IHCのシーン名は別ですよ(シーン名は厨房にしている)ので
ショートカットの実行のところは「厨房をつけて」にしています

309:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:01:27.39 XDhcZ0Tr.net
なんか悩んでる人が「照明じゃないと登録できない」とか言ってるの、ここに勘違いがある気がする
ihc上はテレビはテレビとして登録しなきゃ

310:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:02:47.63 RgZRyKwS.net
【福島で車3台事故】 WHO「ガンが多発する」 マイトLーヤ「認知症、アルツハイマー病が増える」
スレリンク(liveplus板)

311:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:02:50.33 2Xv8sVL3.net
>>299
PCでwebブラウザでみてみ。

312:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:05:29.45 naEkj7+/.net
>>297 さんは おそらく
IHCでの「シーン」名の名づけ方と 
Google Homeでのショートカットからの呼び出し方の関係を
ご理解されていないのではないかと
まずはショートカットの使い方をテストされたらいかがでしょうか
IHCは使わずにHome単体でショートカットを作ってい見る
例 「天気を教えて」を「カレーライス教えて」でも応えてくれるようにとか
そうすれば何が予約語でアウトかもわかると思いますよ

313:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:19:17.32 HW+YFy3R.net
>>300
試して頂けてありがたいです
こちら側の何かしらがひっかかっているのかも
>>301
IHC上家電登録をテレビでしなおしました

家電登録 テレビ
テレビONのシーン名 「厨房」
home ショートカット「もやしをつけて」で「厨房を起動」
「OKGoogle もやしをつけて」
→「わかりました もやしにします」
 →テレビはつかず、うううん
>>304
ショートカット登録
登録語「カレーライスを教えて」
行動「天気を教えて」
無事今日の天気を教えくれました

>>303
PCにて過去ログにて理由を探してみます

314:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:22:13.48 naEkj7+/.net
あっ ショートカットも使用されていないのかな

315:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:22:55.89 vJlZYZOt.net
>>306
homeアプリのショートカットは利用しております

316:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:25:32.23 DGNNTrNK.net
>>305
家電登録 テレビ
テレビONのシーン名 「厨房」
home ショートカット「もやしをつけて」で「厨房を起動」
「OKGoogle もやしをつけて」
→「わかりました 『もやし』にします」
打ち間違いだろうけどもちろん『』内は『厨房』になるはずだよね

317:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:25:46.35 naEkj7+/.net
>>304
すれ違いでしたね
実験されたようで
僕の場合、テレビを持っていないので、IHCのテレビモードは分かりませんが
照明やエアコンは問題なくHomeで動作しています
ちなみに RM Mini3は 5台稼働していますが
操作できないものはありません

318:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:29:33.81 EROPnfpc.net
ショートカットは、最後だよ
ショートカットなしでうまくいかないで、うまくいかないもののショートカットを試しても意味ないだろ
ショートカットなしでうまくいってから、その言い回しを簡単にするショートカットを後で設定するんだよ
そもそも「厨房を起動」って言って、テレビがつく訳?まずはそこからだよ
その返答が「もやし」って言ってたら変だろ

319:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:29:34.56 naEkj7+/.net
>>308  実行ワードですが「厨房をつけて」です 「厨房を起動」ではないです

320:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:30:25.05 /3FYGPcB.net
消灯ボタンが無い照明使ってるんだけど
点灯ボタン二回で消灯になるから
ihcで点灯ボタン二回を「ショート」で登録してる
「消灯」と言っても「ショート」としか認識しないから
ショートカットは「電気を消して」で「ショート つけて」を呼び出してる

321:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:30:51.55 naEkj7+/.net
>>310 はい おっしゃるとおりですね

322:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:32:40.04 naEkj7+/.net
>>312
僕もNECの蛍光灯はそのようにしています
なので最初からショートカットしか頭になかったので
ショートカット前提で話を進めてしまいました

323:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:42:53.95 whd/bp2f.net
それ過去スレで解決した話題だからな
何度もやるなよ

324:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:45:57.79 DGNNTrNK.net
素で言ってるのかタイプミスなのかわからんw
検証も質問も、もっと落ち着いてやっていただきたく
基本的な連携だし動かないはずはないので、あとアドバイスできるとすれば
以前作って不要になったショートカットは消しといたほうがいいよ、くらいしか

325:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 13:52:00.84 vJlZYZOt.net
>>308
すみません打ち間違いです
「OKGoogle もやしをつけて」
→「はい 厨房にします」

同様な形でエアコンや照明も登録、
また直接シーンを言ってみても
「わかりました ○○します」
「はい ○○します」と返事のみで動作しません
IHCアプリからは動作します
何故なのか過去ログ含め探してみます

326:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 14:30:29.13 epjLU+2s.net
>>271
背景を書いて無かったね。
IFTTTでfitbitからWebhooks経由で睡眠時間をGoogleHomeに言わせたいんだけど、fitbitから"3h 20m"の書式でやってくる。
3hを3時間と読んでくれたのはすごいが、その後を読んでくれない。
正規表現が使えれば日本語にできそうだけど、、、

327:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 15:43:38.51 hYMkLfXK.net
やかましいから教えてあげるね
chromecast経由でテレビをつける操作で「テレビつけて」はすでに使われているので、
ihcでテレビの電源ボタンを「テレビ電源」と登録した場合(照明で登録してもテレビで登録してもOK)
ショートカットで
「テレビつけて」→「テレビ電源つけて」
と設定して、homeがchromecastの操作をしないようにしないといけない
要するにショートカットでは「次のように言ったとき」の設定の方が重要だよ

328:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 15:56:47.18 O4MEQAYb.net
もう、放っておこうよ

329:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:19:53.97 324uIeO0.net
>>318
say.jsそのまま使ってるとしたら、argv[2]に"3h 20m"が入ってるわけよね?
他に喋らせたい時に面倒だから適当にsayTime.jsとかでコピー増やして
const text = argv[2].replace('h', '時間').replace('m', '分') || '';
とかやって置き換えちゃえば良いのでは?
URLリンク(i.imgur.com)
管理コンソールで適当にやったものだけどイメージは出来るんじゃないかね

330:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:26:14.52 /yXHr9f4.net
神の上か

331:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:26:40.52 2Xv8sVL3.net
>>321
webhookやtextって書いてるから691氏環境ではなくgoogle-home-notifiierのexample.jsで運用してるんだと思う。
まぁ、日本語で渡すしかないから置き換えを実装するしかないってのは変わらんけど(example.jsの中で)。

332:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/02/08 16:28:48.20 edd6ze9D.net
>>321
せっかくnode使ってるんだから、それがいいよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch