【DPI】脱Google総合★28【金盾】at GOOGLE
【DPI】脱Google総合★28【金盾】 - 暇つぶし2ch67:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 07:15:49.42 0vzwWl5z.net
安心ネットづくり促進協議会 (JISPA) 役員
URLリンク(www.good-net.jp)
URLリンク(archive.today)

青少年インターネット環境の整備等に関するリンク集 - 内閣府
URLリンク(www8.cao.go.jp)
URLリンク(archive.today)

ピットクルー、警察庁「サイバーパトロール業務」を初受託
URLリンク(www.rbbtoday.com)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(www.pit-crew.co.jp)
URLリンク(archive.today)

監視事業者連絡会 Cyber Patrol company Network
URLリンク(cpcn.jp)
URLリンク(archive.today)

「監視事業者の社会的役割と活動について」 監視事業者連絡会 座談会
URLリンク(times.good-net.jp)
URLリンク(archive.today)

カテゴリー: インターネットの安心・安全をめぐる動き / フィルタリング
               2011年10月 5日 | 鎌田真樹子

監視事業者のあるべき姿とは?

インターネットの違法・有害情報に関しては、監視事業者という立場で関係している方々がいる。
インターネット社会が成熟化する中で出てきた新たな業種である監視事業者の方々に、その成り立ちと役割について、対談形式で4社5人の方に集まってもらった。
この4社は監視事業者連絡会を設立し、監視事業者としての社会的役割について考えている。
コミュニティサイトのあるべき姿について考える時に、監視事業者の話は非常に重要な指摘が
いくつも含まれているので、その事業内容について伺った。

インタビュー対象者

イ-・ガーディアン(株) 営業部取締役部長 小田志門氏
イ-・ガーディアン(株) シニアマネージャ 小木智絵氏
(株)ガイアックス 代表取締役副社長 中島裕氏
ピットクルー(株) 代表取締役社長 小西直人氏
グロバレックス 中島啓吾氏

(今回は、デスクの鎌田さんも、監視事業者連絡会のメンバーの一人として参加され、
鎌田さん司会の座談会形式でインタビューが進みました。)

68:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 08:15:44.63 0vzwWl5z.net
株式会社ホットリンク 代表取締役社長 内山 幸樹
URLリンク(archive.today)

URLリンク(archive.today)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(archive.today)

ガイアックス、ホットリンクと協業
炎上の火種を見つける「リスクモニタリング24/365」サービスを提供開始
URLリンク(www.gaiax.co.jp)
URLリンク(archive.today)

ホットリンクとガイアックスが協業
炎上の火種を見つける「リスクモニタリング24/365」サービスを提供開始
URLリンク(www.hottolink.co.jp)
URLリンク(archive.today)

ホットリンク、イー・ガーディアンと協業を強化
Twitter・2ちゃんねるに特化した炎上検知サービス開始
URLリンク(www.hottolink.co.jp)
URLリンク(archive.today)

2ちゃんねるの契約先ホットリンク社、敵対サイトを検索外に置く「ランクチェンジャー」サービスが発覚
URLリンク(echo-news.net)
ホットリンク社、攻撃的SEO「ランクチェンジャー」を大株主・日立へ知らせずに上場
URLリンク(echo-news.net)
ホットリンク社「2chデータは.netとsc双方から取得中」「 ガーラは14、5年前から2chデータを商用利用」「西村氏らによれば、所有権の問題はない。弊社も同意見」
URLリンク(echo-news.net)
ホットリンクの元大株主オプト ホットリンク株売却益で大儲け
URLリンク(read2ch.net)

2ちゃんねるビッグデータ2000年からの収集、証取市場で公開されず ガーラ・ホットリンクがインサイダーリスクを負う余地
URLリンク(echo-news.net)

また以前ホットリンク社をブループ企業に抱えていた株式会社オプトはホットリンク株を
上場して間もなく売却して多額の利益を得ているが、もしオプト関係者が以上のような内情を
知って株の売却をしていたらやはりインサイダー取引の成立する余地がある。
URLリンク(echo-news.net)

69:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 08:36:22.60 0vzwWl5z.net
警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト:MyNewsJapan
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
【Digest】
◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
◇インフラ、重厚長大産業は警察以外でも多い
◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
◇パチンコを無理やり合法化して天下る
◇年1万人前後、10年間続く退職者

警察天下り「おねだり企業」393社全リスト!『FLASH』2008年4月29日号30p
URLリンク(archive.today)
警察天下り「おねだり企業」393社全リスト!『FLASH』2008年4月29日号31p
URLリンク(archive.today)
警察天下り「おねだり企業」393社全リスト!『FLASH』2008年4月29日号32p
URLリンク(archive.today)
警察天下り「おねだり企業」393社全リスト!『FLASH』2008年4月29日号33p
URLリンク(archive.today)
警察天下り「おねだり企業」393社全リスト!『FLASH』2008年4月29日号34p
URLリンク(archive.today)

▼はたして〝通信の秘密〟は守られているのか!? 通信・IT (32p)
イー・アクセス
エックス・キューブ
NTTファシリティーズ
オーエスネット
ソフトバンクBB
ソフトバンクモバイル
ドワンゴ
ニフティパナソニックテレコム
東日本電信電話
ピットクルー
マジオク

70:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 10:36:30.18 t2GaekQg.net
<記事紹介>「麻生首相と『ニコニコ動画』の危険な関係!」(『フラッシュ』08年12月16日号)
URLリンク(straydog.way-nifty.com)
URLリンク(archive.today)

 今週発売の写真週刊誌『フラッシュ』が、興味深い記事を掲載している。
麻生太郎首相といえば漫画好きで、東京・秋葉原での人気が一時注目を浴びたが、
その人気は作られたものではないか、という問題提起をしているからだ。

というのは、インターネット上の「ニコニコ動画」という動画配信サイトは約1000万人の会員がおり、
かなりの影響力を持つとされるが、そこで「麻生自民党チャンネル」なる、麻生首相をヨイショする番組が配信されているし、
今年9月の自民党総裁選前には麻生氏支持率実に80%とする自民党総裁選アンケート調査結果が発表されたりしたが、
このニコ動の運営会社や関連会社に麻生氏の親族が関係しているからだ。

ニコ動を運営しているのは、東証1部の着メロ等携帯向け音楽配信主力の「ドワンゴ」。
「エイベックス・グループ・ホールディングス」が20・11%保有する関係会社)。そして……。
2008年12月5日掲載。この記事を見たい方は、本紙改訂有料ネット記事アクセス・ジャーナルへ

71:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 10:43:44.44 t2GaekQg.net
ニコニコ動画と2ちゃんねる関係企業に麻生・財務大臣の親族が役員就任中 政府からの支援で利潤をあげる見返りに「政治教育」のビジネス像
URLリンク(echo-news.net)

千葉市「ニコニコ超会議を後援したのは政治や営利目的でないという条件付きです」
URLリンク(echo-news.net)


2ちゃんねる関係企業に麻生大臣の親族がいるのに、HPから名前が消えた件
URLリンク(echo-news.net)
電話で質問 「HPの担当者をお願いします。」
イズミ氏「はい、私です」
「麻生さんの名前が役員にないのはなぜ」
「担当者に変わります・・・担当者不在でした」
URLリンク(archive.today)

72:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 10:55:43.81 t2GaekQg.net
【株式会社エクストーン】
「ニワンゴ」「ニコニコ動画」に関連した開発・保守業務

取締役・・・麻生将豊24歳(麻生太郎の長男)

麻生将豊(まさひろ)
1984年12月29日生まれ。麻生太郎の長男。幼稚舎から慶應、中高はSFCに通う。
2008年現在はミズーリ州のウィリアム・ジュエル・カレッジに留学中、2011年に卒業予定。

【株式会社エクストーン】
「ニワンゴ」「ニコニコ動画」に関連した開発・保守業務
取締役・・・麻生将豊24歳(麻生太郎の長男)

学生の麻生長男が取締役やってる

取締役 麻生 巌
昭和49年7月17日生
平成9年4月 株式会社日本長期信用銀行(現新生銀行)入行
平成12年6月 麻生セメント株式会社(現株式会社麻生)監査役
平成13年6月 同社取締役
平成13年8月 麻生セメント株式会社
(現麻生ラファージュセメント株式会社)取締役(現任)
平成17年6月 株式会社麻生常務取締役(現任)
平成17年12月 株式会社ドワンゴ取締役(社外取締役)
平成20年10月 麻生チャンネル開設

株主・・・・麻生将豊、エクストーン9553株を所持
      麻生太郎の妻、エクストーン5120株を所持

【株式会社ニワンゴ】
ニコニコ動画開発・運営。2ch携帯版、メールシステム等開発、
エクストーン社取締役を兼ねる
株式会社アソウ・システムソリューションから多数出向者(別会社経由)

【株式会社ドワンゴ】
ネットコンテンツなどを提供するIT企業、株式会社ニワンゴの親会社
株式会社アソウ・アルファから出向者、派遣者多数
取締役・・・麻生巌35歳(麻生太郎の甥、麻生グループ)

▼資本関係
エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社
↓筆頭株主 40900株 20.67% (2008/12/29)
↓株主 川上量生 36395株 18.39% (2008/12/29)

株式会社ドワンゴ ← 社外取締役 麻生巌 (巖、いわお)
(ニコニコ動画の開発・運営、株式会社ニワンゴと所在地・求人が同一)
↓100%子会社

株式会社ニワンゴ
(ニコニコ動画運営、株式会社ドワンゴと所在地・求人が同一)
↓システムを発注
株式会社エクストーン ← 取締役・株主 麻生将豊 (まさひろ) 、
株主 麻生千賀子 (ちかこ)』

73:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 11:40:21.68 t2GaekQg.net
ドワンゴ川上会長の超豪華結婚式 司会・庵野秀明 祝辞・経産大臣、角川会長など ひろゆきもスーツ
URLリンク(read2ch.net)

川上量生(株式会社ドワンゴ代表取締役会長)、須賀千鶴(経済産業省キャリア官僚)
URLリンク(archive.today)
ひろゆき、夏野(慶応大客員教授)
URLリンク(archive.today)
東浩紀(作家)、ホリエモン(実業家)、津田大介(ジャーナリスト)
URLリンク(archive.today)
ひろゆき、津田
URLリンク(archive.today)
ひろゆき、向谷実(ミュージシャン)
URLリンク(archive.today)
秋元康(作詞家)
URLリンク(archive.today)
GACKT(ミュージシャン)
URLリンク(archive.today)
岩崎夏海(作家)
URLリンク(archive.today)


231:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 2013/05/26(日) 20:59:20.46 ID:FgwqWy4I0 (2/3)
嫁は経産省のクールジャパン担当

アニサマライブ2012開催発表 スーパーアリーナで8月25日・26日に 2012年3月23日(金) 17時30分
URLリンク(animeanime.jp)
URLリンク(archive.today)
各出演者の挨拶のあと、経産省の須賀千鶴さんが登壇した。
「クールジャパン戦略として日本のファンを増やしてブランド力を強める」、「日本が聖地になっていくことなど、国としても応援したい」と須賀さん。

「クールジャパン」に1500億円 文化発信を支援
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(archive.today)
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(archive.today)

74:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 12:19:21.85 t2GaekQg.net
「クールジャパン」に1500億円 文化発信を支援
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(archive.today)

児童ポルノ禁止法が改正、単純所持に罰則 漫画・アニメは除外
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
URLリンク(archive.today)

DPI装置のURLフィルタリング機能を活用した児童ポルノ対策
URLリンク(www.nttpc.co.jp)
URLリンク(archive.today)

「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)
インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。
初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される―。
そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。
ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。
だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。
業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。

 この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。
プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者が
サーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、
どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた
広告を配信する。
URLリンク(www.asahi.com)

高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
URLリンク(archive.today)

ドワンゴ会長「ネットで炎上を起こしているのは、現実社会に居場所が無くて強い不満を持つネトウヨ達」
URLリンク(read2ch.net)
>プロが全部決めて密室でやったほうがいいに決まっています。

ドワンゴ会長川上量生氏「ネット言論は国で規制すべし」
URLリンク(togetter.com)

75:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 12:31:29.27 t2GaekQg.net
■株式会社ドワンゴ
DWANGO Co., Ltd.

■主要株主
川上量生 14.85%
KADOKAWA 12.23%
ゴールドマン・サックス・インターナショナル 8.88%
エイベックス・グループ・ホールディングス 6.04%
(2014年3月末現在)

■主要子会社
株式会社ドワンゴコンテンツ
株式会社ドワンゴモバイル
株式会社ニワンゴ

■関係する人物
夏野剛(取締役)
片岡義朗(元執行役員)

■外部リンク
URLリンク(info.dwango.co.jp)

■関連
NTT、ドワンゴへの出資を正式発表
URLリンク(www.nikkei.com)
日テレがドワンゴ株式取得 角川GHDは2位株主に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

76:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 12:37:20.63 5jxDv3jt.net
ガジェット通信のブロマガが壊れてる? : ネット規制ニュース
URLリンク(nebula2.asks.jp)

ネットを検索したたら自分の記事がヒットした。

  批判と弾圧:【無料】ガジェット通信ブロマガ:ガジェット通信 - ニコニコチャンネル:バラエティ
  URLリンク(ch.nicovideo.jp)

ガジェット通信もブロマガ始めたのね。でも右側の「新着記事」は3ヶ月前の記事しか載ってないんだよね。

  【無料】ガジェット通信ブロマガ:ガジェット通信 - ニコニコチャンネル:バラエティ
  URLリンク(ch.nicovideo.jp)

トップページも3ヶ月前のまま。なんかが壊れてるんじゃ…?まあどうでもいいけど。

   *   *   *

ついでにブロマガをパラパラ見てたのだけど、これもブロマガなの?

  【ネタバレ注意】裏設定や小ネタで世界観が同じ作品教えて下さい : ダメージ0
  URLリンク(damage0.blomaga.jp)

どうもドワンゴがこういうのをやっているらしい。

  ブロマガにメディアプランが登場! - ニコニコチャンネル
  URLリンク(ch.nicovideo.jp)

なんか既存のサイトを取り込もうってことなのかしらん。月額費用無料らしい。まあ動画の配信をやってれば、ブログのための通信帯域とかサーバーの費用なんて、誤差の範囲なんだろうな。Googleが個人向けのサービスを無料でできるのと同じで。

で、余力を利用して既存サイトの囲い込み。なんて賢い戦略!

  ブロマガと大規模メディアプランの中身が別サービスでびっくりした:ぷぎえもんのブロマガ(☝ ՞ਊ ՞)☝ - ブロマガ
  URLリンク(ch.nicovideo.jp)

なんかこのへんにちょっと書いてあるな。ブロマガというよりもホスティングサービスなのかな?でもドメインはblomaga.jpだよな。まあドメイン名も自由に選べるっぽいけど。

以前ひろゆきが、2chのまとめサイトは連絡をくれとかいってたのも、この布石だったのか。2chの転載禁止という2chまとめサイトいじめも、ドワンゴの方に移転すれば大目に見るよ、とか案外裏で交渉してたりして。う~む、悪よのぅw。

   *   *   *

ドワンゴはGoogleみたいな総合ネットサービス企業を目指すんですかね(さすがに検索エンジンは別として)。まあどうでもいいけど。

77:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 12:48:27.36 5jxDv3jt.net
>>76

【速報】アフィブログ運営のIPがドワンゴと一致
URLリンク(read2ch.net)

【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
URLリンク(read2ch.net)
462:192.168.0.774[] 2010/09/30(木) 20:54:18 ID:yxsG3whYO (5/7)

因みに東京都青少年健全育成条例とかがなぜあれだけ騒がれたかと言うと、
戦時中だか戦前だかに政府の統制や検閲しやすくする為に東京に大手企業や出版社の本社を集めた。
だから東京都や地方の大都市(愛知県、大阪府、京都府)が押さえられたら実質全国の流通を押さえる事が出来たから。

今回も全く同じ、総務省や警察庁は同じ合同庁舎内に同居してる身だし
KDDIやNTTやJPNEのビルもついでに国会も全部その近く、皇居(江戸城跡地)のすぐ南側に集中してる。

要するに日本国内に張り巡らされたインターネットの中央集権化か。

78:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 12:58:26.48 5jxDv3jt.net
>>75

日本テレビとCIA 発掘された「正力ファイル」 (宝島SUGOI文庫)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

正力 松太郎(しょうりき まつたろう、1885年(明治18年)4月11日 – 1969年(昭和44年)10月9日)は、
日本の警察官僚、実業家、政治家。元読売新聞社社主。
位階は従二位、勲等は勲一等。富山県高岡市名誉市民。京成電鉄OB。

出身校 東京帝国大学法科大学 (現・東京大学)
前職 警察官僚
内閣情報局参与
京成電気軌道総務部長
読売新聞社代表取締役社長
日本テレビ放送網代表取締役社長
讀賣テレビ放送取締役会長
読売巨人軍創立者・初代オーナー
日本武道館会長

戦後は、MLB選手を日本に招聘して日米野球を興行するなど野球界で尽力したが、
一方で長期にわたる中央情報局(CIA)への協力(非公式の工作活動)をおこなっていたことが、
アメリカで保管されている公文書により判明している。

79:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 13:52:54.86 5jxDv3jt.net
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!
URLリンク(read2ch.net)
新郎 鈴木隼人氏 (経済産業省キャリア官僚)
URLリンク(bluefortohoku.jp)


安倍首相、セガサミーグループ総帥の令嬢とキャリア官僚の結婚式に出席…菅官房長官、古屋公安委員長も
URLリンク(read2ch.net)
カジノ誘致を目論むセガサミーに擦りよう政治家たち 「安倍総理こそパチンコ議員の典型」
URLリンク(read2ch.net)
パチンコで換金、警察庁「存ぜぬ」 課税狙う議員は反発
URLリンク(www.asahi.com)
反パチンコの動きを「しっかりとつぶしておかないと」と発言した平沢勝栄衆議院議員
URLリンク(incidents.cocolog-nifty.com)
『溝口敦の渾身リポート「パチンコと天下り警察官僚」《癒着の総本山》に斬り込む!』
URLリンク(www.youtube.com)


下村氏、財源確保にカジノ活用 文化懇話会で
URLリンク(www.47news.jp)
 文化芸術の振興や海外への発信力強化を話し合う下村博文文部科学相の私的懇話会が25日、
省内で開かれ、2020年までに文化予算を倍増させるなどとした「文化芸術立国」中期プランを議論した。
下村氏は「カジノをつくれたら、売り上げの相当部分を文化芸術の財源として活用したい」
と予算獲得に意欲を示した。

 下村氏は、超党派の議員連盟でカジノ合法化に取り組んでいることを説明。「今までの延長線上ではなく、別の財源を考えないと文化芸術の発展にはつながらない」と訴えた。

80:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 13:55:51.89 5jxDv3jt.net
トムス・エンタテインメント
データ分析で人気アニメを制作へ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

セガサミーホールディングスでアニメの企画・制作・販売などを手掛けるトムス・エンタテインメント(東京・中野)が、
ビッグデータを分析し、その結果をアニメ制作に生かす計画を進めている。

 トムスは将来的に、アニメの視聴日時や回数、視聴ログなどを分析し、アニメ制作などに生かす考え。
現状で2000タイトル、5万エピソードを超えるアニメ作品のデータベースを構築しており、これを活用する意向だ。
トムスの工藤智明営業本部ネットワークサービス部長は「ビッグデータ分析を通じて、人気作品の好調の要因を探りたい」と話す(写真)

 またトムスは利用者が視聴したアニメを記録・管理できるサービス「アニ×me(あにみ~)」を提供済みだ。
この8月には、スマホのカメラ機能を使って作品を特定できる「カメラ認証で探す」機能を追加した。
具体的には、スマホのカメラでアニメの画像や動画を撮影すれば、その作品のタイトルやスタッフ・キャスト、キャンペーンといった情報を
リアルタイムで確認できるというもの。これは視聴データの収集にも生かせる。
この機能を実装するために、米Vobileのフィンガープリント技術「msync」を採用した。

 すでに米国では映画や演劇など娯楽産業における収入予測が広がっている。ネットフリックスやレントラックなど
様々なデータ分析会社が登場。主役や脇役、予算、監督、スタッフ、台本や公開場所など興行に関わる要素を分析し、
収益予測を立てるモデルを確立しつつある。
特に映画製作は巨額の投資を伴うため、興行の成功確率を高めるためにビッグデータが使われている。

 トムスの計画は、日本での先駆けといえ、その予測モデルの構築から業界の受け止め方まで多方面で注目が集まりそうだ。
日本ではビッグデータと言えば現状は販促やマーケティング領域が中心だが、コンテンツ制作にも広がれば
M2M(machine to machine)の領域が拡大分野となりそうだ。

81:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 22:17:35.63 Ma3+QCqk.net
701 + 3:192.168.0.774[] 2010/09/10(金) 19:28:36 ID:W8Kt5Swz0 (3/7)
総務省のサイトにもいろいろ情報はあるけど原口一博総務大臣はどのように考えてるだろう
数年前から用意されていたレールがあるのをそのまま素通りさせたのか
それともブロッキングについて自らの判断を入れているのか。

どちらにしろ一旦ブロッキングが整備されたらあの予算規模では止まりそうもないな、
器具や仕組みは一旦作られたらメンテナンス停止するか撤去しない限り
何時でも何にでも使えるから。

ブロッキングやDPI(ディープ・パケット・インスペクション)は
何も児童ポルノを止める技術じゃなくて
インターネット上に流れる情報を逐一解析してその通信をブロックする仕組み。
インターネットが単なる情報網ではなくて
DPIで情報を抜かれる盗聴網と化し、ブロッキングにより情報の迷路になってしまう。

82:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 23:07:54.36 Ma3+QCqk.net
DPI式行動ターゲティング広告について その1
URLリンク(togetter.com)

URLリンク(twitter.com)
楠 正憲 @masanork 2010-05-31 10:36:35
今回の報告書でいうとDPIで参照するURLはHTTP層としてはペイロードではなくヘッダに当たり、
むしろCGM WGで整理されたSNSでの本文に対する目視メッセージ監視の方がよほど筋悪なのだが、
既にモバゲーがやっているからか誰も気にしない

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-05-31 13:23:41
DPI広告は、URLではなくペイロードを見るようですよ。少なくともPhormの場合。
(日本で導入されようとしているものがPhormかはわかりませんが。)
QT @masanork 今回の報告書でいうとDPIで参照するURLはHTTP層としてはペイロードではなくヘッダに当たり…

URLリンク(twitter.com)
楠 正憲 @masanork 2010-05-31 13:30:04
@HiromitsuTakagi へー、ペイロードを見て何をするんだろう。。。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-05-31 13:42:38
@masanork ページ内の文字列から嗜好を分析すると、Phorm社の仕組み説明に書かれています。
URLリンク(www.phorm.com)

URLリンク(twitter.com)
楠 正憲 @masanork 2010-05-31 13:48:44
@HiromitsuTakagi なるほど。そりゃ、だいぶ気持ち悪いですね。gmailの広告と一緒か―、とも思うけれど

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-05-31 13:51:35
@masanork Gmailの場合は、AdSense同様に、ブラウザ上で処理が完結しているから問題が小さい(相対的に)のだと思います。
ブラウザプラグインを入れたのと同じことをJavaScript上で実現したのが画期的だったわけで。

URLリンク(twitter.com)
楠 正憲 @masanork 2010-05-31 10:10:52
DPIのロビイングしていた人々は「個別同意は不要、政府がガイドライン整備、通常の行動ターゲティングと同様のオプトアウト」を望んでた模様。
それに対しWGは「個別同意は必要、政府はガイドラインを作らず」としたのに「総務省容認」と書かれる訳で

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-05-31 14:03:23
ええ?そんな要望が通ると思うISPがあるとすれば驚愕。そんなISPは日ごろから何をしてるかわかったものではないですね。
@masanork DPIのロビイングしていた人々は「個別同意は不要、政府がガイドライン整備、通常の行動ターゲティングと同様のオプトアウト」
を望んでた模様。…

83:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 23:13:48.06 Ma3+QCqk.net
URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 08:07:10
DPI広告実施ISP事業者の同意を求める利用者への説明に真実でない記述が含まれていて、
その記述は故意によるものではなかった場合、刑事訴追できるのだろうか。
発覚したときに「間違えました」と言えばそれで終わりなのか。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 08:28:55
説明に誤りがあった時点でそれまでの同意は無効になるが、無効だった期間に行われた通信傍受は、
電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密が侵されたことになるが、その傍受行為に対して刑事責任は問えないのだろうか。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 08:56:43
説明の誤りが発覚したとき、それまでに同意した利用者を当該ISPはどう扱うのか。一旦、全員未同意状態にリセットして
再度同意を求めるのがスジだろうが、それが行われない予感がする。その場合、有効な同意でなくなったのを知りながら
通信傍受を続けることになるので、刑事訴追できるのではないか。

URLリンク(twitter.com)
佐々井憲之 @SASSER15 2010-06-01 09:03:22
@HiromitsuTakagi 結局のところ手続法を整備しきらないうちは使う側もリスクがはかりきれなくて手を出さない、という事でしょうか?

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 09:07:17
しかし、事業者からのパブコメ提出意見によると、OCNとNiftyとSo-netはやる気満々のようですよ。@SASSER15

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 09:09:57
OCN提出意見「行動ターゲティング広告に利用するためのDPI技術による通信情報の取得については、
「例えば(中略)同意する旨の項目を契約書に設けて、明示的に確認すること等の方法を行う必要がある」ということですが、
ライフログ取得に関して利用者にわかりやすく説明することを前提に、…

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 09:10:29
(続き)…ことを前提に、個人向けのサービスの申し込み形態として利用度が高い「オンラ イン・サインアップ」等も
同意取得の有効な手段の例示として追記されると利用者にもわかりやすいと考えます。」(OCN提出意見)

URLリンク(twitter.com)
コル[孤流] @Colt1911A1 2010-06-01 09:27:26
「オンラ イン・サインアップ」でやられたらお仕舞いだ、規約などまともに見る人も居ないのに。 QT @HiromitsuTakagi: (続き)…
ことを前提に、個人向けのサービスの申し込み形態として利用度が高い「オンラ イン・サインアップ」等も・・・(OCN提出意見)

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 09:13:49
Nifty提出意見「ディープ・パケット・インスペクション技術の活用は、「行動ターゲティング広告」という新たなビジネスの可能性があり、
通信の秘密の保護、個人情報の保護及びプライバシーの保護に関する課題など提言案にある配慮を考慮しなから、
利用者に十分な理解を求めた上で実現の可能性を…

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 09:14:09
(続き)可能性を模索していくことが新産業育成の観点からも重要であると考えております。」(Nifty提出意見)

84:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 23:19:15.49 Ma3+QCqk.net
URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 09:15:17
So-net提出意見「ライフログサービスは利用者に新たな価値を提供するサービスであり、新たな産業創造の可能性がある。
事業者としてその可能性に大いに期待している。 DPIなどの個別のログ取得手法にはプライバシー保護や通信の秘密などの課題はあるが、
提言案に示されたような配慮原則に基…

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 09:16:03
(続き)…配慮原則に基づき、利用者の十分な理解の下に進めれば問題はないだろうと考える。」(So-net提出意見)

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 09:25:33
So-netは提言案の意味すら読み違えているようだけど大丈夫か?提言の配慮原則に基づいて進めれば問題ないと言うけど、
この「配慮原則」というのは、オプトアウトでOKとする従来の行動ターゲティング広告についての話であって、DPIのことは含んでいない。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 10:29:48
書き直し: So-netは提言案の意味すら読み違えているようだけど大丈夫か?提言の配慮原則に基づいて進めれば問題ないと言うけど、
「配慮原則」で十分というのは、オプトアウトでOKとする従来の行動ターゲティング広告についての話であって、DPIの場合はそういう話じゃない。

URLリンク(twitter.com)
佐々井憲之 @SASSER15 2010-06-01 09:29:17
@HiromitsuTakagi この三社だとNiftyが若干慎重か…?ってレベルですね。落ち着いてリスク分析したあと、当面見送りぐらいに
落ち着いてくれたりしないかな…甘くみすぎでしょうか。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 12:25:19
情報セキュリティに関わりだして以来、IT事業者のインチキ説明にいやというほど気づかされてきた。
無内容なプライバシーポリシー、出鱈目なcookieの説明、SSLに関する虚偽説明などなど。
しかし私は被害者じゃないから告訴できないし、集団訴訟のない日本では誰も訴えない。日記に書くこと…

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-01 12:31:28
(続き)くらいしかできず徒労感の日々だった。景品表示法の優良誤認表示違反で排除命令が出ることもない。
だが、DPI広告実施事業者が虚偽の説明で顧客の同意を得たときに刑事告発ができるのならば、これまでになかった効果的な
誤り指摘ができるようになるのかもしれない。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-02 13:39:28
DPIの件、英国ではBTがPhormを利用者に無断で試験を実施したことが違法ではないかと非難されたものの、
未だ起訴には至っていないところだが、日本で同じことやっていれば刑事事件になるレベルと思う。
日本で既に試験利用したISPは本当にないの? 内部告発する人は出てこないのだろうか。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-02 13:51:01
URLリンク(ja.wikipedia.org) を読んで感心したのは「ISPの従業員と経営陣との軋轢」の部分。
日本にもそういった気骨ある技術者はいないものか。内部関係者の証言はメディアが必要としていると思う。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-02 13:59:43
朝日新聞の記事に出ていたBiglobeの飯塚久夫社長、お名前で検索してみると、かつてJPNIC理事を務めていた方なのね。
JPNICって、インターネットの自由とかそういうことに見識ある人たちの集まりかと思うじゃないですか。でも彼らにそういう理念を感じたことがない。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 2010-06-02 14:51:30
URLリンク(ja.wikipedia.org) によると「あるISP企業では、ユーザー1人につき1か月少なくとも$2.50の稼ぎが予測されている」
とのこと。その半分が利用者に還元されるとして、月額120円引き程度か。

85:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 23:41:06.39 Ma3+QCqk.net
URLリンク(twitter.com)
ちゃーりー・ひろすけ・ぶらうん @Hirosuke
Suicaの件は個人情報特定できない形でやるんでしょ?その担保は必要だけど、
なんでもかんでも反対、とか、キモいで否定してたらはじまらんでしょうに。
例えばTwitterの位置情報だって個人特定できない形でbigdataとして研究対象になってるんだし、
営利がいやなの?

URLリンク(twitter.com)
ちゃーりー・ひろすけ・ぶらうん@Hirosuke
もしくは大企業キライ病?これベンチャーがやったりすれば賞賛するっしょ?
なんかダブスタ大杉なんすよ。






URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
コイツあほだろ。自分で望んで自己表現しているTwitterと、交通インフラとして避けて通りにくい
Suicaの区別もできないのか。こんなカスが「基礎研究」だ?
@Hirosuke

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
どこに読むものがあるのか?っていう話。私はわかっているが、わからなくて「気持ち悪い」と思う人が、
わからないから気持ち悪いと表明しなければ、いつまでたっても説明の必要性が理解されないんだよ。
お前らのような会社ではな。
@Hirosuke

86:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/01 00:03:27.69 +7CTvlDw.net
>>41
URLリンク(twilog.org)

URLリンク(twitter.com)
D.1602@D_1602
インターネットご利用状況調査のモニター募集|フレッツ光メンバーズクラブ URLリンク(bit)<)
ヒロコン@V570
ひでえ… RT @ANI3: なんだこれ…こんなもん参加する奴居んのか…
&#9656; URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
マツダ_ユウジ@beesworks
ものすごく怖いモニター募集のお知らせが来た。「お使いのパソコンに専用アプリをインストール
していただきます。そのアプリはモニター期間中動作し、皆様のWeb利用時の情報(ログ)を収集し、
NTTのサーバに送信します」 URLリンク(goo)<)
護堂わたる@WataruGodo
なんか、とても恐ろしいモニター募集が始まった。Web履歴やインストール済みアプリケーションの
収集とかモニターとはいえ、こういうことやって良いのか?しかもログ収集されたくない所は手動で
登録しろとか、アホすぎる。 URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
護堂わたる@WataruGodo
Webの告知では端末情報やWebの閲覧履歴などしか書かれていないが、PDFにはスマホで利用した
場合に位置情報や通話履歴(電話番号を除く)を取得するとされています。良識あるユーザーはポイントに
釣られない様ご注意を。 URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
インターネットのご利用状況等?
URLリンク(flets-members.jp)
「NTT東日本およびNTTでは、より良いサービスのご提供を行なうために、みなさまに調査のご協力を
お願いしています。今回は皆様のインターネットのご利用状況等を調査しております。」

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
活用? 取得するのに「収集する情報以外の取扱い」? 注意事項?
URLリンク(flets-members.jp)
「注意事項【収集する情報以外の取扱いについて】
万が一、クレジットカード番号等を弊社およびNTTが取得した場合も、本実験において活用することはありません。」

87:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/01 00:11:11.13 +7CTvlDw.net
URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
1000人限定で募集で成り立つなら、社員と家族でやれよ。(普通の会社員なら会社の機密が外部に出ることになるから許可できないだろうけど、NTTの社員がNTTに漏洩させるのはOKじゃね?)
URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
「主な」ねえ。
URLリンク(flets-members.jp)
「※閲覧HTMLファイルは、暗号化された通信(https通信)時でも取得しますが、主なWebメールサービスや銀行、証券会社、SNSの各サイトは取得しないよう予め設定しています。」

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
無理ゲーすぎる。第三者から受信したDropboxやevernoteとかのデータ差し出しちゃうアプリなのに。
URLリンク(flets-members.jp)
(1)NTT東日本、NTT、又は第三者の財産権(知的財産権を含みます。)、プライバシー、名誉、
その他の権利を侵害しないこと。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
なんか、騙さない同意取得がやっと浸透してきたかと思ったら、今度は、
説明すれば何でもやるぞ的なステップに突入してきたな。殺人も同意があれば同意殺人だ、ってか?

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
第三者の権利を侵害させるという点で、「全国共有電話帳」と共通。
2つ目の事例が出てきて、これは使える。

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
こういうアバウトな利用目的って許されるんだっけ?
URLリンク(flets-members.jp)
「顧客サービス向上に向けた利用端末の利用実態の把握」

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
はっきり言わないとみんなわからないかもしれないんだけど、「全力で行け」とか言うと
怒られるのでもう言わないですよ。

URLリンク(twitter.com)
@HiromitsuTakagi
よねむ(bot)@Yonemu_Bot
ひろみちゅ先生がやめろとおっしゃってるんだからやめないと酷いことになる

88:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/01 00:17:00.47 +7CTvlDw.net
>>41
URLリンク(twitter.com)
やぴ@henachokodoumei
NTTの配布するマルウェアの詳しい情報はこちら URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
Jun Uwaizumi@uwajun
NTT東日本のフレッツ光サービスを使用している皆さんへ。
このキャンペーンに参加するといろいろ抜かれそうなので、ご注意をば。
URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
Jun Uwaizumi@uwajun
さっきの在宅で家の回線を使って仕事をしている私のような人間には完全アウトだわ。
規約を読むと、Dropboxとか会社のファイルサーバーへの接続も全部収集対象だし。
URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
akira_k@mameyomogi15
で、一般公開するPDF文書などに作成者の個人名を残したままにするような感覚の会社に
個人情報渡して、はたして適切に取り扱ってくれるのかという不安が大きいな。
参加規約(pdf) URLリンク(bit)<)

URLリンク(twitter.com)
ham68616d@ham68616d
この辺も香ばしい。イチイチ入力しろと?|クレジットカード情報等の個人情報を入力・表示する
可能性がある場合は、事前に設定していただくことで、提供しないようにすることが可能です。
URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
まさにゃん&#63743;/Masaya Kimoto@MasayaKimoto
Webは「端末情報(機種名、ご利用時間)」ってあるけど規約PDF
URLリンク(flets-members.jp)…)には「端末固有の番号」って書いてあるなぁ。
// インターネットご利用状況調査のモニター募集|フレッツ光メンバーズクラブ
URLリンク(flets-members.jp)

URLリンク(twitter.com)
椎路ちひろ@ChihiroShiiji
「NTT東日本におけるお客様サービスの向上」の曖昧さもさることながら「NTTにおけるログ収集技術の検証」
ってそもそも何をするための技術の検証なのか…。>
「インターネットご利用状況調査のモニター募集|フレッツ光メンバーズクラブ」
URLリンク(flets-members.jp)… …

89:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/01 00:23:14.81 GJc7yeAQ.net
>>41

URLリンク(twitter.com)
MAEDA Katsuyuki@keikuma
これ。Webページの内容をキャプチャしておいて、収集した取引情報やメールの内容が漏えいして被害が発生しても、
NTT側は一切責任を負わない規約になっているんですね。
/ インターネットご利用状況のモニター募集 URLリンク(flets-members.jp)

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
電車移動中。

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
私のスライドの一ページにNTT(持株)と鳥取ループが並ぶ。胸熱。

URLリンク(twitter.com)
みなそこ@minasoko
フレッツ光からそら恐ろしいモニター募集のメールが来た。期間四ヶ月で最大五台の端末にインストールしてくれとか怖すぎ。
しかも謝礼が最大でフレッツポイント9000とかハイリスクローリターン。
募集千名の勇者は集まるんだろうか。 URLリンク(twitpic.com)

URLリンク(twitter.com)
いとっと@山形ハーフ(10/5)@itotto0205
[ビジネス]トラフィック量とかならまだしもWebの閲覧情報や位置情報って必要?
/ “インターネットご利用状況調査のモニター募集|フレッツ光メンバーズクラブ” URLリンク(htn)<)
sshin(HIN)@sshin
パソコン・スマートフォンの行動履歴を出してポイントをもらう、これ大丈夫なのかな
/ “インターネットご利用状況調査のモニター募集|フレッツ光メンバーズクラブ” URLリンク(htn)<)
ぽりごん@polygon0323
フレッツ光のモニター募集、メールを読んで狂いぶりに驚いて速攻でメール削除したけど、やっぱり高木先生案件だよねえ。
たかだか5000ポイント程度にあんな情報を渡す人なんているのか?

URLリンク(twitter.com)
くちなし@LoLマジ貯金箱@kuchinashi_r
これって、知財権などを遵守するべきはNTTのスパイウェアだよね?
なんでモニターがNTTスパイウェアの尻ぬぐいしなきゃならんの?

URLリンク(twitter.com)
itochan%一般市民@itochat
[これはひどい][security]「クレカ情報等」は取得されないための事前設定が必要なのに、
「各サイトのパスワード等」は不要とか。不思議デスネ / “インターネットご利用状況調査のモニター募集|フレッツ光メンバーズクラブ”
URLリンク(htn) . to/oaPYo3RpH

90:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/01 00:31:58.34 GJc7yeAQ.net
>>41
URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
行動履歴を収集されると誤解した人が散見される。実際は閲覧したページのHTML。
Webメールならメール内容、会社なら社外秘ページ、共有クラウドならファイルの中身。これをNTTが取る。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
このような誤解を生じさせているのは、説明ページ
URLリンク(flets-members.jp)
が本当のことを書いていないからだろう。
画面の中身を調べるのを普通「インターネットご利用状況」と言うだろうか?
画面のデータを取るのを普通「ログ収集技術」と言うだろうか?

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
この説明で、画面の中身を取られると普通思うか?「ログ」の語の使い方が間違ってないか?故意に「ログ」と言って誤安心させてないか?
URLリンク(flets-members.jp)
「そのアプリはモニター期間中動作し、皆様のWeb利用時の情報(ログ)を収集し、NTTのサーバに送信します。」

URLリンク(twitter.com)
ktgohan提督@ktgohan
インターネットご利用状況調査のモニター募集|フレッツ光メンバーズクラブ
URLリンク(htn)<)
ktgohan提督@ktgohan
インターネットご利用状況調査のモニター募集|フレッツ光メンバーズクラブ
URLリンク(flets-members.jp)… 規約読んだ。
誰だこれ書いた馬鹿は。あとこれを承認した上長は。規約内容も酷いが「ですます」と「である」の
不統一が存在するレベルで、本当に機関決定経てんのかこれ…

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
募集要項・参加規約のPDFには「作成者」として「宮本勝」とある。「宮本勝 ntt」でググると、
NTT研究所の研究員で、UI系の研究歴があることがわかる。そして、
規約には(最初の説明画面にはない)「ブラウザ操作情報等」を取得するとある。
URLリンク(twitpic.com)

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
「ブラウザ操作情報等」とは何なのか?推測するしかないが、Webページ上でどこをクリックしたとか、
どの辺りをスクロールしてどのくらいの時間見ていたかとか、そういうことだろう。なぜそう書かないのか。
これは本当に「NTTにおけるログ収集技術の検証を目的としています」なのかね?

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
少々エグいことであっても研究目的でモニターを募って実験することは社会的に許容される。
しかし、今どきはどこの研究所でも(大きなところなら)研究に関する倫理規定と倫理委員会を
置いているだろう。NTT研究所の研究倫理はこんなものなのかね?

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
そもそもこれは研究なのか? 研究の実験で取得するデータを、事業会社(NTT東日本)向けに
「顧客サービス向上に向けた利用端末の利用実態の把握」を利用目的として、データの流用をするのかね。
そんなことがNTT研究所の研究倫理で認められているのかね?

91:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 05:59:09.37 7erOl6Nt.net
一般社団法人 インターネット広告推進協議会 JIAA
URLリンク(www.jiaa.org)
URLリンク(www.jiaa.org)

本会の役員は下記の通りです。
<2014(平成26)年7月1日現在>

【理事長】
 秋山 隆平 (株式会社 電通)

【副理事長】
野村 裕知 (株式会社 日本経済新聞社)
宮坂 学 (ヤフー株式会社)
矢嶋 弘毅 (デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社)

【専務理事】
 森嶋 士郎

【常務理事】
 長澤 秀行

【理事】
 味澤 将宏 (Twitter Japan株式会社)
 荒波 修 (ヤフー株式会社)
 出澤 剛 (LINE株式会社)
 岩切 隆吉 (株式会社 オプト)
 岩下 充志 (Facebook Japan株式会社)
 岡本 保朗 (株式会社 サイバーエージェント)
 小川 亨 (株式会社 インプレス)
 小川 康治 (ニフティ株式会社)
 釜田 康光 (株式会社 朝日新聞社)
 亀井 典明 (株式会社 アサツー ディ・ケイ)
 姜 希仙 (日本マイクロソフト株式会社)
 神戸 純 (株式会社 mediba)
 木内 敏之 (株式会社 読売新聞東京本社)
 齊藤 靖史 (株式会社 テレビ東京コミュニケーションズ)
 佐伯 信二 (株式会社 毎日新聞社)
 佐藤 功一 (株式会社 TBSテレビ)
 塚本 幹夫 (株式会社 フジテレビジョン)
 辻  輝 (株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ)
 遠谷 信幸 (株式会社 電通)
 新澤 明男 (株式会社 サイバー・コミュニケーションズ)
 新村 尚貴 (株式会社 日経BP)
 濱野 斗百礼 (楽天株式会社)
 原 邦雄 (グーグル株式会社)
 福武 雅則 (エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社)
 宝珠山 卓志 (株式会社 D2C)
 保母 拡一朗 (株式会社 日本経済新聞社)
 前田 寿之 (株式会社 テレビ朝日)
 武藤 政之 (株式会社 セプテーニ)
 若井 真介 (日本テレビ放送網株式会社)

【監事】
 岨中 健太 (株式会社 ミクシィ)
 津崎 文明 (株式会社 産経デジタル)

92:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 06:02:37.90 7erOl6Nt.net
一般社団法人 インターネット広告推進協議会 JIAA
URLリンク(www.jiaa.org)
URLリンク(www.jiaa.org)
会員社一覧

平成26年10月1日現在 166 社
●正会員 148社

株式会社 アイスタイル
アイティメディア株式会社
アイブリッジ株式会社
株式会社 アイレップ
株式会社 アクセリオン
株式会社 アサツー ディ・ケイ
株式会社 朝日広告社
株式会社 朝日新聞社
株式会社 アドウェイズ
アドバタイジングドットコム・ジャパン株式会社
株式会社 アドフレックス・コミュニケーションズ
アマゾン・ジャパン株式会社
E-グラフィックス コミュニケーションズ株式会社
株式会社 イプロス
株式会社 インプレス
InMobi Japan株式会社
株式会社 ADKデジタル・コミュニケーションズ
株式会社 エイムクリエイツ
AOLオンライン・ジャパン株式会社
エキサイト株式会社
株式会社 エスワンオーインタラクティブ
株式会社 エヌケービー
株式会社 エヌ・ティ・ティ・アド
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社
株式会社 オウケイウェイヴ
株式会社 オールアバウト
オグルヴィ・ワン・ジャパン株式会社
株式会社 オサマジョール
株式会社 小田急エージェンシー
株式会社 オプト
株式会社 オムニバス
株式会社 オリコム
株式会社 oricon ME

93:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 06:03:52.66 7erOl6Nt.net
一般社団法人 インターネット広告推進協議会 JIAA
URLリンク(www.jiaa.org)
URLリンク(www.jiaa.org)
会員社一覧

平成26年10月1日現在 166 社
●正会員 148社

Kauli株式会社
株式会社 カカクコム
株式会社 学研パブリッシング
株式会社 KADOKAWA
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
京セラコミュニケーションシステム株式会社
グーグル株式会社
株式会社 クオラス
株式会社 Gunosy
グリー株式会社
CRITEO株式会社
株式会社 グローバルネット
株式会社 クロスリスティング
Glossom株式会社
廣告社株式会社
株式会社 講談社

サイジニア株式会社
株式会社 サイバーエージェント
株式会社 サイバー・コミュニケーションズ
株式会社 産経デジタル
株式会社 シーエー・モバイル
GMOアドパートナーズ株式会社
GMOインターネット株式会社
GMO NIKKO株式会社
GMOメディア株式会社
株式会社 CMサイト
株式会社 CMerTV
株式会社 JR西日本コミュニケーションズ
株式会社 ジェイアール東日本企画
株式会社 Jストリーム
シルバーエッグ・テクノロジー株式会社
株式会社 新東通信
株式会社 スタンダード通信社
株式会社 スパイスボックス
スマートニュース株式会社
株式会社 スマイルエッジ
株式会社 セプテーニ
株式会社 セレス
ソネット・メディア・ネットワークス株式会社
ソフトバンクモバイル株式会社

94:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 06:07:14.15 7erOl6Nt.net
一般社団法人 インターネット広告推進協議会 JIAA
URLリンク(www.jiaa.org)
URLリンク(www.jiaa.org)
会員社一覧

平成26年10月1日現在 166 社
●正会員 148社

ターゲッティング株式会社
株式会社 大広
大日本印刷株式会社
Twitter Japan株式会社
株式会社 DAサーチ&リンク
株式会社 ディー・エヌ・エー
株式会社 D2C
株式会社 TBSテレビ
株式会社 ディスコ
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
株式会社 デジタルガレージ
株式会社 デルフィス
株式会社 テレビ朝日
株式会社 テレビ東京
株式会社 電通
株式会社 電通イーマーケティングワン
株式会社 電通パブリックリレーションズ
株式会社 電通東日本
株式会社 電通 名鉄コミュニケーションズ
電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社
株式会社 東急エージェンシー
株式会社 東京アドエージェンシー
株式会社 とうこう・あい
トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社
トランス・コスモス株式会社
株式会社 ドリコム

株式会社 日刊スポーツ新聞社
株式会社 日経BP
ニフティ株式会社
株式会社 日本経済広告社
株式会社 日本経済社
株式会社 日本経済新聞社
日本テレビ放送網株式会社
日本マイクロソフト株式会社

95:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 06:08:08.31 7erOl6Nt.net
一般社団法人 インターネット広告推進協議会 JIAA
URLリンク(www.jiaa.org)
URLリンク(www.jiaa.org)
会員社一覧

平成26年10月1日現在 166 社
●正会員 148社

株式会社 博報堂
株式会社 博報堂DYインターソリューションズ
株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ
株式会社 博報堂プロダクツ
株式会社 BI.Garage
ビッグローブ株式会社
Videology Asia Pte. Ltd.
Facebook Japan株式会社
株式会社 フジテレビジョン
富士フイルムビジネスエキスパート株式会社
株式会社 Platform ID
株式会社 フリークアウト
Fringe81株式会社
株式会社 プレゼントキャスト
株式会社 フロンテッジ
株式会社 北海道新聞社
株式会社 VOYAGE GROUP

株式会社 マーケティングエンジン
株式会社 マイクロアド
株式会社 毎日広告社
株式会社 毎日新聞社
株式会社 まぐまぐ
株式会社 マッキャンエリクソン
株式会社 ミクシィ
株式会社 mediba
株式会社 メディックス
株式会社 モデューロ
株式会社 モブキャスト

ヤフー株式会社
株式会社 ユーザベース
ユナイテッド株式会社
株式会社 読売エージェンシー
株式会社 読売広告社
株式会社 読売新聞東京本社
株式会社 読売連合広告社

LINE株式会社
楽天株式会社
株式会社 リードオフネット
株式会社 リクルートホールディングス
ログリー株式会社

96:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 06:11:09.27 7erOl6Nt.net
一般社団法人 インターネット広告推進協議会 JIAA
URLリンク(www.jiaa.org)
URLリンク(www.jiaa.org)
会員社一覧

平成26年10月1日現在 166 社
●賛助会員 18社

アカマイ・テクノロジーズ合同会社
アドビ システムズ株式会社
株式会社 アド・プロ
イー・ガーディアン株式会社
株式会社 インフォデックス
株式会社 ADKアーツ
エクスペリアンジャパン株式会社

株式会社 クルーソー
コムスコア・ジャパン株式会社

株式会社 チューブモーグル
株式会社 電警
株式会社 電通テック

ニールセン株式会社

株式会社 博報堂アイ・スタジオ
ピットクルー株式会社
株式会社 ビデオリサーチ
株式会社 ビデオリサーチ インタラクティブ
ビルコム株式会社

97:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 06:31:11.72 7erOl6Nt.net
ソフトバンクが公開したNTTグループへの天下りリスト 総務省が基地局問題を規制しない背景か
URLリンク(www.kokusyo.jp)ソフトバンクが公開したnttグループへの天下りリ/

ソフトバンクが制作した次の報告書の存在を御存じだろうか。この報告書はわたしの知人が発見したもので、
87ページには、総務省からNTTグループへの歴代天下り一覧表が掲載されている。

(ソフトバンクの報告書=ここをクリック)
URLリンク(webcast.softbank.co.jp)

総務省が定めている携帯電磁波(高周波)の防護指針が、欧米に比べて1万倍、
あるいは10万倍も緩やかになっている背景や、総務省が基地局問題を放置している背景を考える上で、
参考になるのではないだろうか。

なお、NTT労組の「アピール21」は、政界に対して多額の政治献金をおこなっている。
参考までに、次の記事を紹介しておこう。

(参考記事:田嶋、菅、原口、仙谷、枝野…NTT労組から総額1億円超 企業と政界つなぐ「労組マネー」)
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

【ソフトバンク公表のNTTグループ・天下りリスト】
貝沼孝二  (政策統括官)             NTTコム監査役
野欣司   (郵政大学校長)            NTTドコモ監査役
高橋幸男  (郵政省郵務局長)           NTT 常勤監査役
杉山栄亮  (通信政策局情報管理課長)       NTTドコモ取締役
西井烈   (簡易保険局長)            NTTデータ取締役副社長
小野沢知之 (放送行政局長)            NTTドコモ代表取締役副社長
村瀬龍児  (郵政大学校長)            NTTドコモ代表取締役副社長
舘野忠男  (関東電気通信監理局長)        NTT都市開発常勤監査役
志村伸彦  (東海郵政監察局長)          NTTドコモ東北代表取締役社長
白井太   (事務次官)              NTTデータフロンティア会長
磯井正義  (関東電気通信監理局長)        NTTデータ常務取締役
高木繁俊  (前郵政省簡易保険局長)        NTTデータ代表取締役副社長
松野春樹  (事務次官)              NTT 代表取締役副社長
松本利太郎 (郵政大学校校長兼中央郵政研修所所長) NTTデータ監査役
加藤豊太郎 (郵務局長)              NTTドコモ代表取締役副社長
結城淳一  (大臣官房首席監察官)         NTT西日本代表取締役副社長
阿部邦人  (局長)                NTTドコモ取締役
中野礼一  (郵政省東京郵政局長)         NTT都市開発常勤監査役
寺西英機  (局長)                NTTデータ副社長執行役員
有村正意  (通信政策局長)            NTTドコモ関西代表取締役社長
品川萬里  (郵政審議官)             NTTデータ代表取締役副社長
井上陽二郎 (東海郵政局長)            NTTドコモ取締役
中西冨美夫 (東京簡易保険事務センター所長)    NTTドコモ取締役DIG推進室長
中山治英  (東京郵政局長)            NTTドコモ中国代表取締役社長
柳衛寛重  (大臣官房首席監察官)         NTTデータ取締役
栗谷川和夫 (局長)                NTT東日本監査役
田中征治  (技術総括審議官)           NTTドコモ取締役
足立盛二郎 (郵政事業庁長官)           NTTドコモ代表取締役副社長
金澤薫   (総務事務次官)            NTT 代表取締役副社長
新保智   (郵政公社郵政総合研究所長)      NTTデータ常勤監査役
関口純一  (総務省郵政研究所次長)        NTT東日本監査役
庄司一郎  (簡易保険事業本部副本部長)      NTT東日本取締役
蝶野光   (東海総合通信局長)           NTT東日本監査役
松井浩   (総務審議官)             NTTドコモ代表取締役副社長
須田和博  (郵政行政局長)            NTTデータ常務執行役員内部監査担当

98:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 07:24:25.36 7erOl6Nt.net
ニコニコ動画で権利者削除をしている権利者について網羅的に調べてみた。
URLリンク(nicovideo.g.hatena.ne.jp)

..順位    権利者                削除動画数

 1 ...在京テレビ局6社*3             ...33954
 2 ...社団法人音楽制作者連盟の会員        17340
 3 ...株式会社東京放送              11854
 4 ...株式会社サンライズ             ...9090
 5 ...株式会社フジテレビジョン           ..8553
 6 ...株式会社テレビ東京             ..8034
 7 ...キングレコード株式会社            7997
 8 ...社団法人日本音楽事業者協会の会員      6976
 9 ...株式会社エー・ティー・エックス         .6971
 10 バンダイビジュアル株式会社          6555
 11 東映株式会社                6079
 12 東映アニメーション株式会社          4318
 13 株式会社ジャパン・ライツ・クリアランスの会員   4298
 14 日本放送協会                4125
 15 株式会社角川書店              3410
 16 株式会社アップフロントワークス        ...2850
 17 株式会社アニプレックス            2819
 18 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント  ..2758
 19 エイベックスホールディングス株式会社      2585
 20 株式会社小学館集英社プロダクション      2373
 21 株式会社ソニー・ミュージックレコーズ      .2222
 22 ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社 1994
 23 株式会社バップ               1900
 24 株式会社テレビ朝日             1750
 25 株式会社コーエー              1728
 26 株式会社フロンティアワークス         .1725
 27 個人                   ..1668
 28 株式会社トムスエンタテインメント       ...1658
 29 東宝株式会社               ..1510
 30 株式会社ポニーキャニオン          ..1508
 31 株式会社コナミデジタルエンタテインメント    1495
 32 角川映画株式会社             ...1479
 33 ジェネオン エンタテインメント株式会社     ...1443
 34 シンエイ動画株式会社            .1414
 35 株式会社キューンレコード           1412
 36 日本テレビ放送網株式会社          1380
 37 株式会社エピックレコードジャパン        1355
 38 株式会社スペースシャワーネットワーク     ...1334
 39 株式会社アートバンク            .1327
 40 株式会社ショウゲート            ..1315
 41 株式会社ぴえろ              ...1253
 42 日本アニメーション株式会社         ..1218
 43 株式会社ジャパンイメージコミュニケーションズ  1213
 44 株式会社エスエムイーレコーズ        ..1181
 45 株式会社ゴンゾ              ...1147
 46 株式会社アクアプラス            1101
 47 エム・ティー・ヴィー・ジャパン株式会社     ..1053
 48 株式会社ビジュアルアーツ          .1030
 49 ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン      952
 50 株式会社WOWOW             937

99:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 07:55:53.93 6WRH940x.net
ニコニコ動画で権利者削除をしている権利者について網羅的に調べてみた。
URLリンク(nicovideo.g.hatena.ne.jp)

順位    権利者                 削除動画数

51 株式会社スタジオジブリ               906
52 株式会社スタジオディーン              .901
53 株式会社セガ                   .855
54 有限会社AKABEi SOFT2              .760
55 株式会社メディアファクトリー             736
56 株式会社マッドハウス                728
57 株式会社ヒストリーチャンネル・ジャパン        .686
58 ディスカバリー・ジャパン株式会社           644
59 株式会社ぎゃろっぷ                ...630
60 株式会社プロダクション・アイジー           601
61 有限責任中間法人日本動画協会の会員        586
62 株式会社ミノリ                  ...577
63 松竹株式会社                   523
64 株式会社徳間書店                 492
65 株式会社小学館プロダクション            481
66 株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント    ...456
67 株式会社ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ  .440
68 株式会社デフスターレコーズ             412
69 株式会社文化放送                 409
70 株式会社円谷プロダクション             384
71 株式会社5pb.                  ...377
72 阪急阪神ホールディングス株式会社         ...376
73 株式会社マーベラスエンターテイメント        ...370
74 ビクターエンタテインメント株式会社          361
75 株式会社ニトロプラス               ...355
76 株式会社竜の子プロダクション            353
77 株式会社ガイナックス                315
78 有限会社ランプオブシュガー             315
79 株式会社カプコン                 .297
80 株式会社インデックスミュージック           297
81 株式会社ウィル                  ..292
82 株式会社手塚プロダクション             ...291
83 株式会社アシッド                 ...288
84 株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ      ...283
85 株式会社イーエス・エンターテインメント        ..283
86 ユニバーサル ミュージック合同会社          253
87 株式会社ジェー・シー・スタッフ            .248
88 株式会社エンターブレイン              235
89 株式会社ラジオ関西                .232
90 JVCエンタテインメント株式会社           ..222
91 クオリティコンフィデンス株式会社          ...217
92 株式会社プラスヘッズ               ..211
93 有限会社サンクレイド               ...206
94 株式会社ネクストン                ..206
95 株式会社プロダクションリード            206
96 有限会社シャングリア               ..198
97 株式会社インターハート              ..185
98 株式会社ARIA                  .182
99  株式会社アートムーヴ              .169
100 DIXEO株式会社                ...168

100:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 08:50:09.82 ODUKYheT.net
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
URLリンク(read2ch.net)
165 + 2:192.168.0.774[] 2010/09/21(火) 20:59:24 ID:1HJF9//z0 (2/9)
模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)構想( 第11回関係国会合の開催)(METI/経済産業省)
URLリンク(www.meti.go.jp)
彼らの提案の一部は、ISPに対し『著作権警察(copyright cop)』になるよう強制するというものであった。
これによって、ISPネットワークにて著作権侵害されたファイルを削除するよう命じることができ、
さらに著作権者の要請に応じるよう責任を負わせることを可能にしようとしている。
さらに、捜査当局に対しては、海賊行為を疑われた人物の追跡と逮捕を求めてもいる。

ニコニコ動画で権利者削除をしている権利者について網羅的に調べてみた。
URLリンク(nicovideo.g.hatena.ne.jp)

児童ポルノ禁止法が改正、単純所持に罰則 漫画・アニメは除外
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
「クールジャパン」に1500億円 文化発信を支援
URLリンク(www.nikkei.com)

DPI装置のURLフィルタリング機能を活用した児童ポルノ対策
URLリンク(www.nttpc.co.jp)
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)
ディープ・パケット・インスペクション(DPI) 日本
URLリンク(www.asahi.com)

トムス・エンタテインメント データ分析で人気アニメを制作へ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
日本ではビッグデータと言えば現状は販促やマーケティング領域が中心だが、
コンテンツ制作にも広がればM2M(machine to machine)の領域が拡大分野となりそうだ。


【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
URLリンク(read2ch.net)
186 + 1:192.168.0.774[] 2010/09/22(水) 15:48:35 ID:YNYGmGIIO (1/1)
そこに来年以降?にACTAが署名、発効されたら

今度はブロッキング等の情報統制の流れに
CD、着うたなどの音楽業界、エミュレータやマジコンなどのソフトウェアやゲーム業界、
とっくの昔に有名無実化したDVDコピー防止システムCSSの復活にかける映像コンテンツ業界

インターネットやP2Pを児童ポルノと著作権違反で締め上げたいコンテンツ業界や放送業界
ボーナスステージに突入した警察庁が著作権の非親告罪化要請と
利権保有者の意見を聞く文化庁がコピー防止技術の開発に予算投入
など懸念される事態は更に複雑化し深刻になっていく。

101:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:12:54.06 ODUKYheT.net
一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構
URLリンク(www.i-roi.jp)
組織 / 会員
URLリンク(www.i-roi.jp)

正会員

 コーエーテクモホールディングス株式会社
 株式会社バンダイナムコホールディングス
 株式会社KADOKAWA
 株式会社サミーネットワークス
 株式会社オービックビジネスコンサルタント
 株式会社横浜銀行
 日本エンタープライズ株式会社
 株式会社帝国ホテル
 富士ソフト株式会社
 株式会社ウェブマネー
 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス
 富士通株式会社
 株式会社電通国際情報サービス
 東日本電信電話株式会社
 株式会社セガ

行政・学術会員
 青山学院大学 ヒューマン・イノベーション研究センター
 埼玉工業大学
 草加市役所
 千葉商科大学
 東京工科大学 メディア学部
 東北福祉大学

賛助会員
 ベネッセホールディングス株式会社
 キャピタル・パートナーズ証券株式会社
 株式会社三井住友銀行
 大和証券株式会社
 SBIホールディングス株式会社
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

102:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:20:00.56 ODUKYheT.net
モバイルコンテンツ審査運用監視機構
URLリンク(www.ema.or.jp)
2014年度 会員一覧
URLリンク(www.ema.or.jp)
EMAの活動にご賛同いただける個人・法人の正会員を募集しております。 詳細はこちらをご覧ください。

正会員 26社(50音順)
 株式会社アムタス
 株式会社インテグラル
 株式会社エイベック研究所
 NHN PlayArt株式会社
 株式会社エムティーアイ
 株式会社オープンドア
 株式会社オプト
 株式会社KADOKAWA
 株式会社ガイアックス
 グリー株式会社
 グロヴァレックス株式会社
 株式会社サイバーエージェント
 株式会社サイバード
 GMOメディア株式会社
 株式会社スマートバリュー
 株式会社小さな彗星
 株式会社ディー・エヌ・エー
 株式会社ドワンゴ
 株式会社ビジュアルワークス
 ピットクルー株式会社
 株式会社フェイス・ワンダワークス
 フリュー株式会社
 株式会社ボルテージ
 株式会社メディア開発綜研
 株式会社ユアネット
 LINE株式会社

賛助会員(法人) 18社(50音順)
 一般社団法人安心安全インターネット塾
 特定非営利活動法人e-Lunch(イーランチ)
 茨城県メディア教育指導員連絡会
 特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会
 特定非営利活動法人企業教育研究会
 特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構
 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
 一般社団法人テレコムサービス協会
 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
 一般社団法人日本音楽事業者協会
 一般社団法人日本音楽著作権協会
 一般社団法人日本オンラインゲーム協会
 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター
 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
 公益社団法人日本通信販売協会
 一般社団法人日本レコード協会
 特定非営利活動法人浜松子どもとメディアリテラシー研究所
 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム

賛助会員(個人) 6名(50音順)
 桑崎 剛(安心ネットづくり促進協議会 特別会員、熊本市立総合ビジネス専門学校)
 佐和 伸明(柏市立柏第二小学校 教頭)
 竹内 和雄(兵庫県立大学 准教授)
 米田 謙三(大阪私立羽衣学園高等学校)
 他2名

103:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:39:47.94 ODUKYheT.net
一般財団法人インターネットコンテンツセーフティー協会 ICSA (児童ポルノ流通防止協議会)
URLリンク(www.netsafety.or.jp)
会員一覧 2014年8月1日現在の総会員数(91社・団体)

設立時の構成メンバー(初年度発起会員)(19社・団体)

株式会社インターネットイニシアティブ
EditNet株式会社
NTTコミュニケーションズ株式会社
株式会社NTTぷらら
NTTレゾナント株式会社
グーグル株式会社
KDDI株式会社
ソネット株式会社
ソフトバンクテレコム株式会社
ソフトバンクBB株式会社
デジタルアーツ株式会社
一般社団法人テレコムサービス協会
一般社団法人電気通信事業者協会
ニフティ株式会社
一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟
ネットスター株式会社
ビッグローブ株式会社
ヤフー株式会社


2011年6月20日追加分(13社)

イッツ・コミュニケーションズ株式会社
インターネットマルチフィード株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
九州通信ネットワーク株式会社
近鉄ケーブルネットワーク株式会社
株式会社ケイ・オプティコム
高岡ケーブルネットワーク株式会社
トナミ運輸株式会社
株式会社新潟通信サービス
株式会社ネスク
株式会社ハートネットワーク
株式会社ハイホー
福井ケーブルテレビ株式会社


2011年8月2日追加分(14社)

アイテック阪急阪神株式会社
株式会社エディオン
株式会社エネルギア・コミュニケーションズ
株式会社KCN京都
株式会社コミュニティネットワークセンター
株式会社ジュピターテレコム
株式会社テクノロジーネットワークス
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
日本ネットワークイネイブラー株式会社
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
BBIX株式会社
フュージョン・コミュニケーションズ株式会社
株式会社ベイ・コミュニケーションズ
アルテリア・ネットワークス株式会社

104:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:41:03.43 ODUKYheT.net
一般財団法人インターネットコンテンツセーフティー協会 ICSA (児童ポルノ流通防止協議会)
URLリンク(www.netsafety.or.jp)
会員一覧 2014年8月1日現在の総会員数(91社・団体)

2011年9月15日追加分(4社)

伊賀上野ケーブルテレビ株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ
株式会社ケーブルテレビ可児
松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社


2011年11月8日追加分(4社)

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
株式会社STNet
中部テレコミュニケーション株式会社
北海道総合通信網株式会社


2012年1月27日追加分(3社)

イー・アクセス株式会社
株式会社CAC
北電情報システムサービス株式会社


2012年3月8日追加分(2社)

ソフトバンクモバイル株式会社
株式会社ケーブルテレビ富山


2012年4月19日追加分(4社)

射水ケーブルネットワーク株式会社
株式会社ハイネット
富士通株式会社
株式会社エフプレイン


2012年4月20日追加分(1社)

フリービット株式会社


2012年6月6日追加分(4社)

株式会社大学生協事業センター
株式会社アイエフネット
鉄道情報システム株式会社
株式会社Hi-Bit

105:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:42:17.90 ODUKYheT.net
一般財団法人インターネットコンテンツセーフティー協会 ICSA (児童ポルノ流通防止協議会)
URLリンク(www.netsafety.or.jp)
会員一覧 2014年8月1日現在の総会員数(91社・団体)

2012年10月4日追加分(1社)

株式会社朝日ネット


2012年10月26日追加分(1社)

株式会社アイ・シー・シー


2013年2月19日追加分(10社)

蕨ケーブルビジョン株式会社
株式会社グッドコミュニケーションズ
沖縄ケーブルネットワーク株式会社
株式会社テレビ松本ケーブルビジョン
山陰ケーブルビジョン株式会社
青森ケーブルテレビ株式会社
ケーブルテレビ株式会社
株式会社帯広シティーケーブル
東北インテリジェント通信株式会社
株式会社ふれあいチャンネル


2013年8月6日追加分(3社)

株式会社大塚商会
共立コンピューターサービス株式会社
山口ケーブルビジョン株式会社


2013年10月4日追加分(3社)

UQコミュニケーションズ株式会社
株式会社ネットコムBB
飛騨高山ケーブルネットワーク株式会社


2013年12月2日追加分(3社)

株式会社長野県協同電算
株式会社エヌディエス
株式会社南東京ケーブルテレビ


2014年8月1日追加分(2社)

富士アイティ株式会社
株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス

106:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:26:14.50 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

326 :192.168.0.774:2010/05/29(土) 01:47:23 ID:hGWt4w+00
なんか変なのが沸いてたみたいなので


173 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/27(木) 13:51:16 ID:BQnlSleA0
民主党のせいにしようとしてる奴がたくさんいるが、もちろんこれは、
自民党時代から総務省と警察がずっと推進してきたこと

2009/01/16(金)
【ペド】 ネット上の児童ポルノを強制的に遮断 総務省が新対策「ブロッキング」の導入検討
スレリンク(newsplus板)

4月からの来年度にも「ブロッキング」の 具体的な効果を調べる実証実験を行い、
日本でも導入が可能かどうか検討を進めることにしています。



490 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 03:01:29 ID:kTe0vwIb0
勘違いしてる馬鹿な子がいるけど、これ民主主導じゃないからね。
ニュー速にいるなら聞いたことあると思うけど、数年前から2010年にはネット匿名禁止や有害情報遮断をしようって、公明と官僚が進めてたあの流れだからね。
自民は警察とズブズブだから、警察に利権を渡せるブロッキングや児ポ法改悪に賛成してたの。
葉梨なんかは元警察官僚だし、最近は児ポ法改悪推進運動で食ってる元警察官僚の後藤啓二も自民案推しまくりだし。
自民が下野したけど官僚はずっとこの動きを進めてて、
原口がうっかりブロッキングに言及したから、一気に進めるために表に出してきたんだよ。
で、内藤正光副総務相が総務省の官僚の動きに乗っちゃった。
そこへ警察庁が満を持して乱入してきて、何を遮断するかは警察庁主導で決めると宣言した。
中井国家公安委員長は仕事仲間の警察官僚に逆らうはずもない。 ←今ここ

児ポにマンガを含めて漫画審査機関を作ったり、ブロッキングするリストを管理する団体を警察庁が決めたりして利権を得たいの。
それと、反政府じゃなくて、反警察や反官僚の言動を潰したいんだよ。

107:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:27:31.60 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

386 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 10:18:13 ID:Z6YZe0+u0
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)

こっちもかなり問題
第三者が、プロバイダ内の通信をスニッフィングw 総務省が容認

387 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 10:29:51 ID:Phar7N2r0
>>386
総務省はクズの巣窟だな

388 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 10:48:10 ID:5d/ueg180
>>386
あれか、ブロッキングのためにDPI装置導入するんだから導入費用回収するためにやらせろって事かね?

あとこれ盗聴すんのも履歴持つのもプロバイダ自身だと思ってたけど、第三者がやるのか?

108:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:28:51.81 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

394 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 13:41:20 ID:oO93kFRq0
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)


395 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 13:46:16 ID:oO93kFRq0
>「総務省の事務方は積極的だったが、参加者の間では慎重論がかなり強かった。ただ、『利用者の合意があれば良いのでは』という意見に反対する法的根拠が見つからなかった」

真の敵は役人だな。

396 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 14:32:25 ID:oO93kFRq0
よくみたら、自民党が残した負の遺産だった件。

「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)

>昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。

>昨年4月に作った識者による研究会
>昨年4月に作った識者による研究会
>昨年4月に作った識者による研究会

昨年4月には民主党政権は影も形もありません。

109:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:34:00.29 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

494 :192.168.0.774:2010/06/01(火) 16:48:39 ID:X0siPLI40
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

ネット履歴使用の広告 慎重に
6月1日 11時1分 動画あり

インターネットの接続事業者に蓄積される、閲覧履歴を使って広告を配信する技術につい
て、原口総務大臣は「通信の秘密」を守る観点から慎重に議論をしたいという考えを示し
ました。


この技術は、インターネットの接続事業者に蓄積される利用者の閲覧履歴や購買情報を
使って、その人の好みに応じた広告をネットを通じて配信するもので、これまでの技術より
対象や内容を絞り込んだ広告ができることからネット業界が活用に期待を寄せています。


しかし、プライバシーの観点から問題を指摘する声もあり、総務省の研究会は先月、「利
用者の同意がなければ、この技術を活用した広告の実施は許されない」とする提言をまと
めています。

 これに関して、原口総務大臣は、閣議のあとの記者会見で「いかなる状況に
ついても通信の秘密が侵害されてはならず、きわめて慎重で限定的でないといけない」と
述べました。そのうえで、原口大臣は「総務省としてはまだ結論を出したわけではなく、政
務3役で、きわめて慎重に、通信の秘密を守る観点から議論をしていきたい」と述べ、省
内で慎重に議論をしたいという考えを示しました。

110:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:37:21.14 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

562 :192.168.0.774:2010/06/03(木) 15:34:53 ID:Q6ln3iJwP
児ポのブロッキングは大歓迎だが、中国みたいに濫用されたら嫌だなぁ・・・。

とりあえず、今の現状、進行状況。

ほぼ決定された事項は、①ブロッキングを開始すること、②ブロックするサイトを最終的に決定うする「アドレスリスト作成・管理団体」を作ること、
③監督する有識者団体を作ることです。

濫用したくてしょうがない警察庁は、②と③の人事権を握りたがっています。
ここの人事権を握ってしまえば、あとは好き放題できますからね。乱用し放題です。

しかし、警察庁が②と③の人事権を握ることについては、
「②と③は規制の乱用を防止するための第三者機関なのに、何で規制する側の警察庁が人事権握ってるんだ!
それじゃ、乱用の歯止めにならないだろ!」と批判されてます。

そこで、頭の良い警察庁は、作戦を変えてきました。②と③の人事権を警察庁が設立した民間団体である
「児童ポルノ流通防止協議会」に与えようという作戦です。警察庁は今、コレを猛プッシュしてます。
言うまでもないですが、この「児童ポルノ流通防止協議会」の人事権は警察庁が握っており、はっきりいって、
民間団体なんてのは形だけです。事実上警察庁が人事権を握ったも同然です。

111:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:40:40.11 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

628 :192.168.0.774:2010/06/05(土) 22:49:01 ID:+PDuspsw0
あれこれ関連記事を読んでみて感じたipV6移行とブロッキングの私的まとめ

【前提】
近々訪れる国内インターネット接続の全面ipV6移行にあたって以下の2方式のどちらかを選択することになる。
どっちを取るかはプロバイダの判断による。

・トンネル方式
論理トンネルを経由してユーザーがインターネットに接続する方式。行うにあたってエンドユーザ宅の機器を追加・入れ替えする必要がある。
その費用負担が課題となっている。ブロッキング等の判断はプロバイダによる

・ネイティブ方式
三社しかいない代表プロバイダと呼ばれる大手プロバイダの回線をいったん経由してインターネットに接続する方式。
ブロッキング等の判断を代表プロバイダが行うことができる。
ユーザーと契約する末端プロバイダは手数料を払って代表プロバイダ回線を使う形となるため、
窓口としての役割をやるだけになる。代表プロバイダ内の通信は何やってるかわからんし口出しもできない。
ちなみに、インターネットへの通信がいったん大阪、東京の結節点に集約されるので
そこでインターネットへの通信が完璧に制御ができる。ぶっちゃけ代表プロバイダやりたい放題。

(……続く)

112:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:42:23.47 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

629 :192.168.0.774:2010/06/05(土) 22:53:19 ID:+PDuspsw0
【各勢力の思惑とか】(一部憶測あり)
・NTT、NEC(Biglobe)
影響力のある代表プロバイダや、ネイティブ方式においてインフラとなるNGNの主として、インターネット接続サービスを
好き勝手できるし中小プロバイダから通信仲介料をピンハネできるからネイティブ形式マンセー
ついでに、インターネット結節点でユーザーのパケを盗聴してそれを元に広告うってウマウマ(BiglobeはDPIによる広告に積極的である)
児ポボロッキングに使う精度の高い機器も金があるから買えるし、ついでにネイティブ方式で乗っかってくる
中小プロバイダからブロッキング手数料とれば機器の運用費用もだいぶまかなえるぜ!

・中小プロバイダ
ネイティブ方式を取られると大手プロバイダに首根っこ掴まれるのでできればトンネル方式がいい。
ただトンネル方式はエンドユーザーの機器入れ替えが必要なのでその金どこから捻出する?
あと精度の高い児ポブロッキングに使える装置なんて高くて買えないっつーの。
やれと言われたらネイティブ方式に乗っかって、大手プロバイダのブロッキングインフラを手数料使って使うしかないんじゃ……

・警察庁
ブロッキングに超積極的。法手続きとかすっとばして即止めろ。
リストは天下りOBの居るズブズブの団体に作らせるけど、精度の高いブロッキングだったらいいよね!(ここ重要)
できればついでに、2ちゃんねるとかの都合の悪いサイトやいちいちうるせぇインターネット上の反抗勢力もつぶしたいぜ!

・総務省
ブロッキングは慎重派も。ただ、ネイティブ方式にご執心の一派が。NTTとズブズブ。


ってかんじか。今回、即時遮断に慎重だった総務省が警察庁案を飲んだのは

>>警察庁
「精度の高いブロッキングで押せば、機器が揃えられない中小プロバイダはネイティブ方式にして、
大手プロバイダの機器でロッキングをやる、という方式を採らざるを得なくなるぜ?
ネイティブ方式やりたいんだろ?だったら、即ブロッキング飲めよ」
>>総務省
「おお、ネイティブ方式で押せるじゃん!おkwwww。即ブロッキングでもいいよ」

ってやり取りがあったんじゃないかと思っちまうわ

いずれにしてもネイティブ方式+お上のいいなりの大手プロバイダによる
ブロッキングが発動すると、マジで日本版金盾の出来上がりになる。マジで危険。
いじょ、間違ってたら、てきとーにつっこんてくださいまし

113:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:45:09.30 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

596 :192.168.0.774:2010/06/04(金) 21:37:40 ID:QqxH/5Un0
総務省とISPがんばれ


630 :192.168.0.774:2010/06/05(土) 23:09:36 ID:0BH5fkw20
>>596
総務省は通信の秘密を重視しているフリをしてるだけ


631 :192.168.0.774:2010/06/06(日) 00:32:34 ID:T+3NHNuZ0
>>630
それどころじゃなくて、NGNの成り立ちから見ると
総務省こそ検閲ブロッキングの主犯
とうぜん警察や規制派入り込みまくり

114:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:46:55.58 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

643 :192.168.0.774:2010/06/06(日) 17:44:27 ID:cVv6psfYP
>>640

警察庁が濫用できないようにするためのシステムが、「アドレスリスト作成・管理団体」と
「有識者団体」(専門委員?)だろ。ここが生命線。

もちろん、濫用する気まんまんの警察庁も、黙っちゃいない。
警察庁は、これらの団体の人事権を「児童ポルノ流通防止協議会」に与えようとしているわけだ。
「これなら、民間に人事権与えるんだから、文句ねーだろ」と言ってる。
しかし、この協議会は、警察庁が設立した団体なので、どの道警察庁が人事権を握ることになる。

したがって、ここが人事権握ると、「アドレスリスト作成・管理団体」は警察の天下りになる。警察としてはおいしい。
グレー情報については、警察の天下りを受け入れないISPの通信だけ遮断とかもできるようになる。
まさに、ブロッキング利権が生まれる。


児ポブロッキングには大賛成だが、中国みたいに悪用されるのが目に見えとるな。
規制する側が濫用を防止する団体の人事権を握ろうとしているんだから。

115:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:50:49.16 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

662 :192.168.0.774:2010/06/06(日) 23:34:28 ID:0E2Gb1DM0
児童ポルノ対策 ネットからの根絶急げ
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
頭痛くなってきた


680 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 02:20:06 ID:eeCDGRH00
>>662
今家で取ってる新聞って規制派だったんか。。。


681 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 02:23:46 ID:oOoEyFpQ0
>>680
個人ならまだ養護出来ると思うが
社説だからな。


682 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 02:25:29 ID:oOoEyFpQ0
擁護だったw


699 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 03:44:54 ID:eTXAMYjn0
>>680
バカだなあ。これはわが国の話ではなく中国の話ですよ。
ほら。ちゃんと元記事には中国新聞ってかいてあるじゃないですか。

わが国は自由主義陣営の民主制国家ですから、こんな全体主義国家みたいなことするワケがないじゃないですか。
全ての郵便を警察の天下り利権団体が検閲し、好ましくない郵便物は廃棄する。
全ての電話を警察の天下り利権団体が盗聴し、好ましくない回線は遮断する。
例えて言うならば、こんな戦前の特高よりもひどいシステムがわが国にでてくるはずがありません。

第一我々日本国民は憲法で通信の自由や秘匿がちゃんと保障されているんですよ。
そんな憲法違反なことが軽軽しくまかりとおるワケがありません。


698 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 03:42:52 ID:X5rt0aOj0
原口がネット規制はしないよ宣言。ホントかよ?

URLリンク(twitter.com)
@sansaku ありがとうございます。ネット規制はありません。国会答弁でも明確にしております。


701 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 03:50:12 ID:8eCODmKK0
>>698
目的は「ネット規制」でなく「ネット検閲」
嘘は言ってないけどな


703 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 03:59:15 ID:8eCODmKK0
政治家も官僚も乗り気だし、マスゴミは相変わらずクソ
大手プロバイダやネット企業も検閲大賛成
状況はかなり厳しいがね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch