【DPI】脱Google総合★28【金盾】at GOOGLE
【DPI】脱Google総合★28【金盾】 - 暇つぶし2ch100:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 08:50:09.82 ODUKYheT.net
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
URLリンク(read2ch.net)
165 + 2:192.168.0.774[] 2010/09/21(火) 20:59:24 ID:1HJF9//z0 (2/9)
模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)構想( 第11回関係国会合の開催)(METI/経済産業省)
URLリンク(www.meti.go.jp)
彼らの提案の一部は、ISPに対し『著作権警察(copyright cop)』になるよう強制するというものであった。
これによって、ISPネットワークにて著作権侵害されたファイルを削除するよう命じることができ、
さらに著作権者の要請に応じるよう責任を負わせることを可能にしようとしている。
さらに、捜査当局に対しては、海賊行為を疑われた人物の追跡と逮捕を求めてもいる。

ニコニコ動画で権利者削除をしている権利者について網羅的に調べてみた。
URLリンク(nicovideo.g.hatena.ne.jp)

児童ポルノ禁止法が改正、単純所持に罰則 漫画・アニメは除外
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
「クールジャパン」に1500億円 文化発信を支援
URLリンク(www.nikkei.com)

DPI装置のURLフィルタリング機能を活用した児童ポルノ対策
URLリンク(www.nttpc.co.jp)
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)
ディープ・パケット・インスペクション(DPI) 日本
URLリンク(www.asahi.com)

トムス・エンタテインメント データ分析で人気アニメを制作へ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
日本ではビッグデータと言えば現状は販促やマーケティング領域が中心だが、
コンテンツ制作にも広がればM2M(machine to machine)の領域が拡大分野となりそうだ。


【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
URLリンク(read2ch.net)
186 + 1:192.168.0.774[] 2010/09/22(水) 15:48:35 ID:YNYGmGIIO (1/1)
そこに来年以降?にACTAが署名、発効されたら

今度はブロッキング等の情報統制の流れに
CD、着うたなどの音楽業界、エミュレータやマジコンなどのソフトウェアやゲーム業界、
とっくの昔に有名無実化したDVDコピー防止システムCSSの復活にかける映像コンテンツ業界

インターネットやP2Pを児童ポルノと著作権違反で締め上げたいコンテンツ業界や放送業界
ボーナスステージに突入した警察庁が著作権の非親告罪化要請と
利権保有者の意見を聞く文化庁がコピー防止技術の開発に予算投入
など懸念される事態は更に複雑化し深刻になっていく。

101:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:12:54.06 ODUKYheT.net
一般社団法人インターネットコンテンツ審査監視機構
URLリンク(www.i-roi.jp)
組織 / 会員
URLリンク(www.i-roi.jp)

正会員

 コーエーテクモホールディングス株式会社
 株式会社バンダイナムコホールディングス
 株式会社KADOKAWA
 株式会社サミーネットワークス
 株式会社オービックビジネスコンサルタント
 株式会社横浜銀行
 日本エンタープライズ株式会社
 株式会社帝国ホテル
 富士ソフト株式会社
 株式会社ウェブマネー
 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス
 富士通株式会社
 株式会社電通国際情報サービス
 東日本電信電話株式会社
 株式会社セガ

行政・学術会員
 青山学院大学 ヒューマン・イノベーション研究センター
 埼玉工業大学
 草加市役所
 千葉商科大学
 東京工科大学 メディア学部
 東北福祉大学

賛助会員
 ベネッセホールディングス株式会社
 キャピタル・パートナーズ証券株式会社
 株式会社三井住友銀行
 大和証券株式会社
 SBIホールディングス株式会社
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

102:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:20:00.56 ODUKYheT.net
モバイルコンテンツ審査運用監視機構
URLリンク(www.ema.or.jp)
2014年度 会員一覧
URLリンク(www.ema.or.jp)
EMAの活動にご賛同いただける個人・法人の正会員を募集しております。 詳細はこちらをご覧ください。

正会員 26社(50音順)
 株式会社アムタス
 株式会社インテグラル
 株式会社エイベック研究所
 NHN PlayArt株式会社
 株式会社エムティーアイ
 株式会社オープンドア
 株式会社オプト
 株式会社KADOKAWA
 株式会社ガイアックス
 グリー株式会社
 グロヴァレックス株式会社
 株式会社サイバーエージェント
 株式会社サイバード
 GMOメディア株式会社
 株式会社スマートバリュー
 株式会社小さな彗星
 株式会社ディー・エヌ・エー
 株式会社ドワンゴ
 株式会社ビジュアルワークス
 ピットクルー株式会社
 株式会社フェイス・ワンダワークス
 フリュー株式会社
 株式会社ボルテージ
 株式会社メディア開発綜研
 株式会社ユアネット
 LINE株式会社

賛助会員(法人) 18社(50音順)
 一般社団法人安心安全インターネット塾
 特定非営利活動法人e-Lunch(イーランチ)
 茨城県メディア教育指導員連絡会
 特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会
 特定非営利活動法人企業教育研究会
 特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構
 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
 一般社団法人テレコムサービス協会
 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
 一般社団法人日本音楽事業者協会
 一般社団法人日本音楽著作権協会
 一般社団法人日本オンラインゲーム協会
 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター
 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
 公益社団法人日本通信販売協会
 一般社団法人日本レコード協会
 特定非営利活動法人浜松子どもとメディアリテラシー研究所
 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム

賛助会員(個人) 6名(50音順)
 桑崎 剛(安心ネットづくり促進協議会 特別会員、熊本市立総合ビジネス専門学校)
 佐和 伸明(柏市立柏第二小学校 教頭)
 竹内 和雄(兵庫県立大学 准教授)
 米田 謙三(大阪私立羽衣学園高等学校)
 他2名

103:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:39:47.94 ODUKYheT.net
一般財団法人インターネットコンテンツセーフティー協会 ICSA (児童ポルノ流通防止協議会)
URLリンク(www.netsafety.or.jp)
会員一覧 2014年8月1日現在の総会員数(91社・団体)

設立時の構成メンバー(初年度発起会員)(19社・団体)

株式会社インターネットイニシアティブ
EditNet株式会社
NTTコミュニケーションズ株式会社
株式会社NTTぷらら
NTTレゾナント株式会社
グーグル株式会社
KDDI株式会社
ソネット株式会社
ソフトバンクテレコム株式会社
ソフトバンクBB株式会社
デジタルアーツ株式会社
一般社団法人テレコムサービス協会
一般社団法人電気通信事業者協会
ニフティ株式会社
一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟
ネットスター株式会社
ビッグローブ株式会社
ヤフー株式会社


2011年6月20日追加分(13社)

イッツ・コミュニケーションズ株式会社
インターネットマルチフィード株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
九州通信ネットワーク株式会社
近鉄ケーブルネットワーク株式会社
株式会社ケイ・オプティコム
高岡ケーブルネットワーク株式会社
トナミ運輸株式会社
株式会社新潟通信サービス
株式会社ネスク
株式会社ハートネットワーク
株式会社ハイホー
福井ケーブルテレビ株式会社


2011年8月2日追加分(14社)

アイテック阪急阪神株式会社
株式会社エディオン
株式会社エネルギア・コミュニケーションズ
株式会社KCN京都
株式会社コミュニティネットワークセンター
株式会社ジュピターテレコム
株式会社テクノロジーネットワークス
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
日本ネットワークイネイブラー株式会社
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
BBIX株式会社
フュージョン・コミュニケーションズ株式会社
株式会社ベイ・コミュニケーションズ
アルテリア・ネットワークス株式会社

104:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:41:03.43 ODUKYheT.net
一般財団法人インターネットコンテンツセーフティー協会 ICSA (児童ポルノ流通防止協議会)
URLリンク(www.netsafety.or.jp)
会員一覧 2014年8月1日現在の総会員数(91社・団体)

2011年9月15日追加分(4社)

伊賀上野ケーブルテレビ株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ
株式会社ケーブルテレビ可児
松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社


2011年11月8日追加分(4社)

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
株式会社STNet
中部テレコミュニケーション株式会社
北海道総合通信網株式会社


2012年1月27日追加分(3社)

イー・アクセス株式会社
株式会社CAC
北電情報システムサービス株式会社


2012年3月8日追加分(2社)

ソフトバンクモバイル株式会社
株式会社ケーブルテレビ富山


2012年4月19日追加分(4社)

射水ケーブルネットワーク株式会社
株式会社ハイネット
富士通株式会社
株式会社エフプレイン


2012年4月20日追加分(1社)

フリービット株式会社


2012年6月6日追加分(4社)

株式会社大学生協事業センター
株式会社アイエフネット
鉄道情報システム株式会社
株式会社Hi-Bit

105:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/03 09:42:17.90 ODUKYheT.net
一般財団法人インターネットコンテンツセーフティー協会 ICSA (児童ポルノ流通防止協議会)
URLリンク(www.netsafety.or.jp)
会員一覧 2014年8月1日現在の総会員数(91社・団体)

2012年10月4日追加分(1社)

株式会社朝日ネット


2012年10月26日追加分(1社)

株式会社アイ・シー・シー


2013年2月19日追加分(10社)

蕨ケーブルビジョン株式会社
株式会社グッドコミュニケーションズ
沖縄ケーブルネットワーク株式会社
株式会社テレビ松本ケーブルビジョン
山陰ケーブルビジョン株式会社
青森ケーブルテレビ株式会社
ケーブルテレビ株式会社
株式会社帯広シティーケーブル
東北インテリジェント通信株式会社
株式会社ふれあいチャンネル


2013年8月6日追加分(3社)

株式会社大塚商会
共立コンピューターサービス株式会社
山口ケーブルビジョン株式会社


2013年10月4日追加分(3社)

UQコミュニケーションズ株式会社
株式会社ネットコムBB
飛騨高山ケーブルネットワーク株式会社


2013年12月2日追加分(3社)

株式会社長野県協同電算
株式会社エヌディエス
株式会社南東京ケーブルテレビ


2014年8月1日追加分(2社)

富士アイティ株式会社
株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス

106:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:26:14.50 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

326 :192.168.0.774:2010/05/29(土) 01:47:23 ID:hGWt4w+00
なんか変なのが沸いてたみたいなので


173 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/27(木) 13:51:16 ID:BQnlSleA0
民主党のせいにしようとしてる奴がたくさんいるが、もちろんこれは、
自民党時代から総務省と警察がずっと推進してきたこと

2009/01/16(金)
【ペド】 ネット上の児童ポルノを強制的に遮断 総務省が新対策「ブロッキング」の導入検討
スレリンク(newsplus板)

4月からの来年度にも「ブロッキング」の 具体的な効果を調べる実証実験を行い、
日本でも導入が可能かどうか検討を進めることにしています。



490 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 03:01:29 ID:kTe0vwIb0
勘違いしてる馬鹿な子がいるけど、これ民主主導じゃないからね。
ニュー速にいるなら聞いたことあると思うけど、数年前から2010年にはネット匿名禁止や有害情報遮断をしようって、公明と官僚が進めてたあの流れだからね。
自民は警察とズブズブだから、警察に利権を渡せるブロッキングや児ポ法改悪に賛成してたの。
葉梨なんかは元警察官僚だし、最近は児ポ法改悪推進運動で食ってる元警察官僚の後藤啓二も自民案推しまくりだし。
自民が下野したけど官僚はずっとこの動きを進めてて、
原口がうっかりブロッキングに言及したから、一気に進めるために表に出してきたんだよ。
で、内藤正光副総務相が総務省の官僚の動きに乗っちゃった。
そこへ警察庁が満を持して乱入してきて、何を遮断するかは警察庁主導で決めると宣言した。
中井国家公安委員長は仕事仲間の警察官僚に逆らうはずもない。 ←今ここ

児ポにマンガを含めて漫画審査機関を作ったり、ブロッキングするリストを管理する団体を警察庁が決めたりして利権を得たいの。
それと、反政府じゃなくて、反警察や反官僚の言動を潰したいんだよ。

107:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:27:31.60 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

386 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 10:18:13 ID:Z6YZe0+u0
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)

こっちもかなり問題
第三者が、プロバイダ内の通信をスニッフィングw 総務省が容認

387 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 10:29:51 ID:Phar7N2r0
>>386
総務省はクズの巣窟だな

388 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 10:48:10 ID:5d/ueg180
>>386
あれか、ブロッキングのためにDPI装置導入するんだから導入費用回収するためにやらせろって事かね?

あとこれ盗聴すんのも履歴持つのもプロバイダ自身だと思ってたけど、第三者がやるのか?

108:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:28:51.81 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

394 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 13:41:20 ID:oO93kFRq0
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)


395 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 13:46:16 ID:oO93kFRq0
>「総務省の事務方は積極的だったが、参加者の間では慎重論がかなり強かった。ただ、『利用者の合意があれば良いのでは』という意見に反対する法的根拠が見つからなかった」

真の敵は役人だな。

396 :192.168.0.774:2010/05/30(日) 14:32:25 ID:oO93kFRq0
よくみたら、自民党が残した負の遺産だった件。

「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)

>昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。

>昨年4月に作った識者による研究会
>昨年4月に作った識者による研究会
>昨年4月に作った識者による研究会

昨年4月には民主党政権は影も形もありません。

109:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:34:00.29 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

494 :192.168.0.774:2010/06/01(火) 16:48:39 ID:X0siPLI40
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

ネット履歴使用の広告 慎重に
6月1日 11時1分 動画あり

インターネットの接続事業者に蓄積される、閲覧履歴を使って広告を配信する技術につい
て、原口総務大臣は「通信の秘密」を守る観点から慎重に議論をしたいという考えを示し
ました。


この技術は、インターネットの接続事業者に蓄積される利用者の閲覧履歴や購買情報を
使って、その人の好みに応じた広告をネットを通じて配信するもので、これまでの技術より
対象や内容を絞り込んだ広告ができることからネット業界が活用に期待を寄せています。


しかし、プライバシーの観点から問題を指摘する声もあり、総務省の研究会は先月、「利
用者の同意がなければ、この技術を活用した広告の実施は許されない」とする提言をまと
めています。

 これに関して、原口総務大臣は、閣議のあとの記者会見で「いかなる状況に
ついても通信の秘密が侵害されてはならず、きわめて慎重で限定的でないといけない」と
述べました。そのうえで、原口大臣は「総務省としてはまだ結論を出したわけではなく、政
務3役で、きわめて慎重に、通信の秘密を守る観点から議論をしていきたい」と述べ、省
内で慎重に議論をしたいという考えを示しました。

110:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:37:21.14 xHaWlnpr.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

562 :192.168.0.774:2010/06/03(木) 15:34:53 ID:Q6ln3iJwP
児ポのブロッキングは大歓迎だが、中国みたいに濫用されたら嫌だなぁ・・・。

とりあえず、今の現状、進行状況。

ほぼ決定された事項は、①ブロッキングを開始すること、②ブロックするサイトを最終的に決定うする「アドレスリスト作成・管理団体」を作ること、
③監督する有識者団体を作ることです。

濫用したくてしょうがない警察庁は、②と③の人事権を握りたがっています。
ここの人事権を握ってしまえば、あとは好き放題できますからね。乱用し放題です。

しかし、警察庁が②と③の人事権を握ることについては、
「②と③は規制の乱用を防止するための第三者機関なのに、何で規制する側の警察庁が人事権握ってるんだ!
それじゃ、乱用の歯止めにならないだろ!」と批判されてます。

そこで、頭の良い警察庁は、作戦を変えてきました。②と③の人事権を警察庁が設立した民間団体である
「児童ポルノ流通防止協議会」に与えようという作戦です。警察庁は今、コレを猛プッシュしてます。
言うまでもないですが、この「児童ポルノ流通防止協議会」の人事権は警察庁が握っており、はっきりいって、
民間団体なんてのは形だけです。事実上警察庁が人事権を握ったも同然です。

111:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:40:40.11 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

628 :192.168.0.774:2010/06/05(土) 22:49:01 ID:+PDuspsw0
あれこれ関連記事を読んでみて感じたipV6移行とブロッキングの私的まとめ

【前提】
近々訪れる国内インターネット接続の全面ipV6移行にあたって以下の2方式のどちらかを選択することになる。
どっちを取るかはプロバイダの判断による。

・トンネル方式
論理トンネルを経由してユーザーがインターネットに接続する方式。行うにあたってエンドユーザ宅の機器を追加・入れ替えする必要がある。
その費用負担が課題となっている。ブロッキング等の判断はプロバイダによる

・ネイティブ方式
三社しかいない代表プロバイダと呼ばれる大手プロバイダの回線をいったん経由してインターネットに接続する方式。
ブロッキング等の判断を代表プロバイダが行うことができる。
ユーザーと契約する末端プロバイダは手数料を払って代表プロバイダ回線を使う形となるため、
窓口としての役割をやるだけになる。代表プロバイダ内の通信は何やってるかわからんし口出しもできない。
ちなみに、インターネットへの通信がいったん大阪、東京の結節点に集約されるので
そこでインターネットへの通信が完璧に制御ができる。ぶっちゃけ代表プロバイダやりたい放題。

(……続く)

112:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:42:23.47 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

629 :192.168.0.774:2010/06/05(土) 22:53:19 ID:+PDuspsw0
【各勢力の思惑とか】(一部憶測あり)
・NTT、NEC(Biglobe)
影響力のある代表プロバイダや、ネイティブ方式においてインフラとなるNGNの主として、インターネット接続サービスを
好き勝手できるし中小プロバイダから通信仲介料をピンハネできるからネイティブ形式マンセー
ついでに、インターネット結節点でユーザーのパケを盗聴してそれを元に広告うってウマウマ(BiglobeはDPIによる広告に積極的である)
児ポボロッキングに使う精度の高い機器も金があるから買えるし、ついでにネイティブ方式で乗っかってくる
中小プロバイダからブロッキング手数料とれば機器の運用費用もだいぶまかなえるぜ!

・中小プロバイダ
ネイティブ方式を取られると大手プロバイダに首根っこ掴まれるのでできればトンネル方式がいい。
ただトンネル方式はエンドユーザーの機器入れ替えが必要なのでその金どこから捻出する?
あと精度の高い児ポブロッキングに使える装置なんて高くて買えないっつーの。
やれと言われたらネイティブ方式に乗っかって、大手プロバイダのブロッキングインフラを手数料使って使うしかないんじゃ……

・警察庁
ブロッキングに超積極的。法手続きとかすっとばして即止めろ。
リストは天下りOBの居るズブズブの団体に作らせるけど、精度の高いブロッキングだったらいいよね!(ここ重要)
できればついでに、2ちゃんねるとかの都合の悪いサイトやいちいちうるせぇインターネット上の反抗勢力もつぶしたいぜ!

・総務省
ブロッキングは慎重派も。ただ、ネイティブ方式にご執心の一派が。NTTとズブズブ。


ってかんじか。今回、即時遮断に慎重だった総務省が警察庁案を飲んだのは

>>警察庁
「精度の高いブロッキングで押せば、機器が揃えられない中小プロバイダはネイティブ方式にして、
大手プロバイダの機器でロッキングをやる、という方式を採らざるを得なくなるぜ?
ネイティブ方式やりたいんだろ?だったら、即ブロッキング飲めよ」
>>総務省
「おお、ネイティブ方式で押せるじゃん!おkwwww。即ブロッキングでもいいよ」

ってやり取りがあったんじゃないかと思っちまうわ

いずれにしてもネイティブ方式+お上のいいなりの大手プロバイダによる
ブロッキングが発動すると、マジで日本版金盾の出来上がりになる。マジで危険。
いじょ、間違ってたら、てきとーにつっこんてくださいまし

113:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:45:09.30 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

596 :192.168.0.774:2010/06/04(金) 21:37:40 ID:QqxH/5Un0
総務省とISPがんばれ


630 :192.168.0.774:2010/06/05(土) 23:09:36 ID:0BH5fkw20
>>596
総務省は通信の秘密を重視しているフリをしてるだけ


631 :192.168.0.774:2010/06/06(日) 00:32:34 ID:T+3NHNuZ0
>>630
それどころじゃなくて、NGNの成り立ちから見ると
総務省こそ検閲ブロッキングの主犯
とうぜん警察や規制派入り込みまくり

114:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:46:55.58 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

643 :192.168.0.774:2010/06/06(日) 17:44:27 ID:cVv6psfYP
>>640

警察庁が濫用できないようにするためのシステムが、「アドレスリスト作成・管理団体」と
「有識者団体」(専門委員?)だろ。ここが生命線。

もちろん、濫用する気まんまんの警察庁も、黙っちゃいない。
警察庁は、これらの団体の人事権を「児童ポルノ流通防止協議会」に与えようとしているわけだ。
「これなら、民間に人事権与えるんだから、文句ねーだろ」と言ってる。
しかし、この協議会は、警察庁が設立した団体なので、どの道警察庁が人事権を握ることになる。

したがって、ここが人事権握ると、「アドレスリスト作成・管理団体」は警察の天下りになる。警察としてはおいしい。
グレー情報については、警察の天下りを受け入れないISPの通信だけ遮断とかもできるようになる。
まさに、ブロッキング利権が生まれる。


児ポブロッキングには大賛成だが、中国みたいに悪用されるのが目に見えとるな。
規制する側が濫用を防止する団体の人事権を握ろうとしているんだから。

115:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 07:50:49.16 mvNtTqfq.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

662 :192.168.0.774:2010/06/06(日) 23:34:28 ID:0E2Gb1DM0
児童ポルノ対策 ネットからの根絶急げ
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
頭痛くなってきた


680 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 02:20:06 ID:eeCDGRH00
>>662
今家で取ってる新聞って規制派だったんか。。。


681 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 02:23:46 ID:oOoEyFpQ0
>>680
個人ならまだ養護出来ると思うが
社説だからな。


682 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 02:25:29 ID:oOoEyFpQ0
擁護だったw


699 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 03:44:54 ID:eTXAMYjn0
>>680
バカだなあ。これはわが国の話ではなく中国の話ですよ。
ほら。ちゃんと元記事には中国新聞ってかいてあるじゃないですか。

わが国は自由主義陣営の民主制国家ですから、こんな全体主義国家みたいなことするワケがないじゃないですか。
全ての郵便を警察の天下り利権団体が検閲し、好ましくない郵便物は廃棄する。
全ての電話を警察の天下り利権団体が盗聴し、好ましくない回線は遮断する。
例えて言うならば、こんな戦前の特高よりもひどいシステムがわが国にでてくるはずがありません。

第一我々日本国民は憲法で通信の自由や秘匿がちゃんと保障されているんですよ。
そんな憲法違反なことが軽軽しくまかりとおるワケがありません。


698 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 03:42:52 ID:X5rt0aOj0
原口がネット規制はしないよ宣言。ホントかよ?

URLリンク(twitter.com)
@sansaku ありがとうございます。ネット規制はありません。国会答弁でも明確にしております。


701 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 03:50:12 ID:8eCODmKK0
>>698
目的は「ネット規制」でなく「ネット検閲」
嘘は言ってないけどな


703 :192.168.0.774:2010/06/07(月) 03:59:15 ID:8eCODmKK0
政治家も官僚も乗り気だし、マスゴミは相変わらずクソ
大手プロバイダやネット企業も検閲大賛成
状況はかなり厳しいがね

116:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 08:22:30.17 efyLob7O.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

735 :192.168.0.774:2010/06/08(火) 04:55:16 ID:ZhXZjhSN0
総務省にブロッキング(やDPI)の実状を尋ねてみました - てんたま氏
URLリンク(angels-pathway.clanteam.com)
> 議論をするということが決まってます。何も決まっていることはありません

■ブロッキング
・まだ決定はしてない
・研究会で、利用者視点を踏まえた ICTサービス問題に関する研究会で、
 ブロッキングについては法的な課題、技術的な課題を整備している
・その研究会の研究内容を、6月、つまり今月中に、犯罪対策閣僚会議に提示をして、
 進めていく予定。決まってることはない
・内容としては児童ポルノに限定し、取り組んでいくが、犯罪対策閣僚会議で
 きちっと議論をして、その上でやる

■DPI
・一部の新聞報道で総務省が容認とか、ゴーサインということが出ているが、
 そういうことは一切決まってない
・基本的に通信の秘密に関すること、法的な整理、技術的なやり方等研究してのところ
・DPIというのはWebサイトの通信履歴とかそういうのを全部見るので、
 通信の秘密にひっかかる
・承諾を得ないでやるということはあり得ない

736 :192.168.0.774:2010/06/08(火) 05:08:30 ID:PQzOTGtq0
ブロッキングは焚書/DPIは人様のパソコン画面を視聴盗撮レコーディング

739 :192.168.0.774:2010/06/08(火) 07:15:50 ID:MviaF22f0
>>735
×決まってることはない
○なにもかも決まってるけど、最終決定寸前まで隠蔽し続けるよ!

740 :192.168.0.774:2010/06/08(火) 07:23:02 ID:PLVI4RBPP
>>739
論拠に値する客観的な一次ソースを示して下さい。

741 :192.168.0.774:2010/06/08(火) 07:46:14 ID:LapMOZu70
>>740

ホントなんもしらねーんだな、かわいそうに

742 :192.168.0.774:2010/06/08(火) 08:15:19 ID:8h9RhEwv0
承諾といってもなぁ
分かりにくくて糞長い文章を提示し、これに異論があればいついつ迄にフォームで手続きをどうぞ、
でなかったら、自動で承諾したものとみなします、とかいう手もあるわけで。

117:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 09:30:47.57 BA//yKXL.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

766 :192.168.0.774:2010/06/10(木) 00:05:10 ID:IGq0mou10
まぁそもそも、分散化して制御の利かない存在になった国内のインターネットを環境を制御下に置くことが最終的な目的みたいだし
代表プロバイダは餌につられてケツ振ってやがるし
まったく、「ネットワークに詳しい」総務省の若手官僚とやらによる「ぼくのかんがえたさいきょうのいんたーねっと」とやらはマジで糞だぜ


767 :192.168.0.774:2010/06/10(木) 01:33:58 ID:P8OsXZG+0
>>766
分散化による中央制御の排除こそがインターネットの基本概念なのにねえ
なんでもかんでも統合しようとする総務省はそのまんまインターネットの敵対者でいいだろう

779 :192.168.0.774:2010/06/11(金) 21:10:16 ID:hclv0vrq0

政府高官『天下り法人管轄の元、プロバイダに汚いお仕事やってもらう。DPIでインターネッツ盗聴させデータ集めて
 越後屋に高値で買ってもらい反政府言論掲示板にジポ画像URLを貼ってブロッキング...実にメシウマ』

●下政経塾出身だけはある。原口よーやった。

780 :192.168.0.774:2010/06/11(金) 21:19:44 ID:Q5XBkXrG0
総務省は、プロバイダの持つ契約者の名前と、分析する業者のデータ内容が分かれてるから
個人情報保護法に引っかからないと言ってるが、メールには名前が書いてあったり
個人情報、プライバシーなどを含むし、プロバイダの人間と業者の人間が立ち会えば
そこで簡単に両者を共有できてしまう...
また、どういうプログラムが動いているのかユーザーには分かりようもない。

総務省は、戦前の内務省化してるかのようだな。


781 :192.168.0.774:2010/06/12(土) 02:07:27 ID:/3oq71ewP
 
官僚組織は戦争に負けても横滑りで来ているから、戦前の体質のまんまと思うわ


784 :192.168.0.774:2010/06/12(土) 06:17:58 ID:q4IXnOup0
あーあ。

URLリンク(twitter.com)

警察の委託団体の情報で、警察の委託団体がリストを作る。思った通りのお手盛り
RT @takotuboooo: ブロッキング警察庁委託の財団受注 URLリンク(bit)<)

インターネット上の児童ポルノサイトへの接続を強制遮断する「ブロッキング」をめぐり、警察庁が公募していた、ブロッキングの
対象にする児童ポルノのアドレスリストを作成する調査研究事業を、財団法人「インターネット協会」が受注したことが十一日、分かった。
事業では来年二月にかけてリストを作成。リスト作成のためのマニュアル作りや、リストを利用するプロバイダー(接続事業者)などとの契約が求められている。
同協会は警察庁から年間一億五千万円の委託費を受け、ネット上の違法・有害情報を受け付ける「インターネット・ホットラインセンター」を運営。
リストは同センターからの情報で作成される。

118:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 09:33:14.87 BA//yKXL.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

855 :192.168.0.774:2010/06/16(水) 22:24:49 ID:hzDHAGLO0
都議会見てると、国会でも話せば民主わかってくれそうな気もするが
ブロッキング速攻で決めてくるのはちょっと怖いよなー
このへんも民意の盛り上がりって奴でひっくり返せればいいんだけど・・・

856 :192.168.0.774:2010/06/16(水) 22:37:00 ID:EBzQokSW0
>>855
この件NTTがネットリ絡んでるっぽいしなぁ
なかなか難しい気がする

857 :192.168.0.774:2010/06/16(水) 22:37:55 ID:tO6Bwq7B0
>>855
ブロッキング推進してるのは官僚
何もわかってないバカ原口がなんとなくブロッキングっていったから警察がここぞとばかりに進めてきただけ
ちなみにブロッキングのプロジェクトは自民からの継続
やっぱり自民かよと

858 :192.168.0.774:2010/06/16(水) 22:40:15 ID:vIxHj05F0
162 名前:名無しさんに接続中…[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:52:09 ID:TyszogWC
>>158,160
いや、昨今のブロッキング、放送法改正、DPI(プロバイダ内盗聴)、全部
総務省が、自民党政権の時から提言をまとめたりしたものから始まってる。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このDPI(プロバイダ内盗聴ビジネス)は、
2009年4月 自民党政権で、総務省がDPIの検討委員会を設置。


放送法改正は、
2007年12月 総務省研究会、ネットも法規制提言(通信と放送を情報通信法に一本化、ネットを規制)
2009年6月 総務省は2011年に、ネットと報道を一様に規制する情報通信法公布・施行を
        目指すべきであるとする。
これらの提言に基づいてる。


ネットのブロッキングも、
2008年11月 総務省、09年から特定サイトへの通信を遮断する実証実験を始めると発表
これに基づいてる。


全て、総務省の政策として検討されてきたもの。その他総務省は、
2009年6月 「地域協働体」の創設を促す決定
というのもある。

119:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 09:55:52.05 BA//yKXL.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

887 :192.168.0.774:2010/06/18(金) 21:57:43 ID:KVAC4vgQ0
朝日朝刊、ブロッキングについて少し解説あった
「政府に都合の悪い情報まで遮断される危険性」にも
触れてくれたのはありがたいけど、
導入される方向みたいな内容だったので不安

戦前って、規制始まった頃には戦争の兆しとか
あったんだろうか
地婦連のレポート読んだけどどうだったかな

889 :192.168.0.774:2010/06/18(金) 22:36:28 ID:SQwkvHID0
>>887
戦前は新聞紙法とか出版法があったからねぇ
治安維持法制定当時も学者とかの反対はあまりなかったと聞くね
反対すると自分の立場が悪くなるからしなかったらしい

891 :192.168.0.774:2010/06/19(土) 06:38:09 ID:2FlzYMp20
>>887
導入される方向なのは確実だろ
周りを駆逐したい大手プロバイダと官僚の意思なんだから


893 :192.168.0.774:2010/06/19(土) 06:47:42 ID:jDaZpq8XP
>>891
ISPは消極的。
費用も法的責任も全てISP持ちだから。
逆に言うと、この2点が解消されると文字通り無責任に何でもやる。
通信の秘密は建前で、利用者のことは頭にないんで。


895 :192.168.0.774:2010/06/19(土) 17:18:07 ID:CEpF5e6x0
>>893
ところが一部ISPは積極的なんだよ。
なぜかって?既にDPIを導入済みだから安くできる。
まだDPI入れてないISPより優位に立てるから。
あと、DPI販売業者が儲かる話。

892 :192.168.0.774:2010/06/19(土) 06:41:44 ID:jDaZpq8XP
>>858
扇動的な誇張表現はさておき、検討が始まったのが自民党時代なのはその通りだけど、
だから「自民党が」というのでは、決定時点における政権交代や「政治主導」の意味がないよね。
ネット規制関連で自民党を擁護する気は特にないけど。

んで、児童ポルノ規制は(政権交代前も後も)与野党合意だし、技術論や法解釈論とかは
専門家の議論に属する部分が大半なので、党派対立とか持ち出しても意味無いよ。

120:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 10:04:57.55 BA//yKXL.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

896 :192.168.0.774:2010/06/19(土) 18:06:26 ID:/Pw2P13O0
>>895
DPI機能の付いたルータはすでに出てたんだな
でも、新規購入するルータはDPI付きを選ぶにしても、
既存のルータまでDPI付きで置き換えるには時期尚早じゃね
DPI法案が通れば、CISCOとYAMAHAは儲かるだろうね
何せ、既存機器の置き換えという莫大な需要が発生するんだから
しかし、DPI法案が通らなければ骨折り損だろう

地デジだってそう
放送データは暗号化、暗号キーは定期的に変更されてる
これに対応して暗号を解除する機能を実装して、
おまけにB-CASカードを読み取るICカードリーダーまで搭載しなきゃならん
メーカーには旨みがなく開発費がかさむだけ

898 :192.168.0.774:2010/06/19(土) 20:05:44 ID:jDaZpq8XP
>>895
全社が同じ思想ってことはないから、一部をとれば色々な思惑があるんだろうけど、
>>812の「ISP 技術者サブワーキング報告書」にあるISPへのアンケート結果を見ると、
傾向としてはDPIは望まれていない。
大別して、DNSポイズニング(小~中規模ISP)、プロキシ(大規模ISP)、不可、の3つかな。


946 :192.168.0.774:2010/06/26(土) 16:30:43 ID:TJglt3+00
82 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 15:41:47 ID:ScozYj4G0
東浩紀氏、規制推進派宣言!?
URLリンク(togetter.com)

所詮は物書きなんてこの程度のもんか、都知事、副知事の
回りにいる作家も編集もこの程度の認識なんだろうな
まぁ、小説は除外だから高尚な小説家大先生様達には
今回のこの問題など関係ない事なんだろうけど
失望したよ小説家という奴らに


954 :192.168.0.774:2010/06/28(月) 06:50:01 ID:gaiB8xdF0
「防犯」なら何でもアリか?警察のさばるな!『安全・安心』を問う7.10 集会 (`o´) (`A´)(`o´)やります!

URLリンク(street.chikadaigaku.net)

日時; 2010年 7月 10日(土)18時?21時
 会場; 渋谷勤労福祉会館 第2洋室
     → 東京都渋谷区神南1-19-8
       渋谷駅ハチ公口7分:公園通りをNHK方面へ
 資料代;500円

              ▼

【講演】 清水雅彦さん(札幌学院大学教授:憲法)
     「安全・安心まちづくりとは?」

【発言】 ネットカフェ規制条例7月施行?治安と人権侵害
     豊島区監視カメラ問題 / 増える職質・微罪逮捕
     野宿労働者 / 外国人労働者 / 府中派遣村
     麻生邸リアリティツアー事件国家賠償請求訴訟団
     横浜 APEC 過剰警備 etc … …

121:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 10:08:29.85 BA//yKXL.net
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

960 :192.168.0.774:2010/06/28(月) 23:39:02 ID:gaiB8xdF0
7月からネットカフェで本人確認義務 AKB48が秋葉原で周知
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

警察がAKB48つかってネットカフェ難民追い出し&ネットカフェ検閲法案を宣伝w

122:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 10:28:40.66 BA//yKXL.net
パノプティコン効果
監視社会の闇

URLリンク(eiji-taniguchi.com)

2008-04-29 (火) 社会 データマイング | パノプティコン効果 | 中国 | 中東 | 監視


 国内を平和に保つためか、それとも、反乱分子を見つけるためか、さらには、コントロールするためか・・・
全世界では、そういった名目で、監視体制が整えられている。その手法も日々、改良が重ねられている。
こんなこと日本でありうるのだろうかと思われるかもしれない。
しかし、隣国の北朝鮮、中国などといった国々では、監視体制が強化されている。

 中国政府はこれまで、国民を監視する体制を強化してきた。インターネットが普及した現在、
そのネットを監視する体制も強化されていった。その常套手段は、当局が有害とみなすサイトへの
アクセスを制限するというものであった。しかし、それには限界があり、ネット使用者もその監視を
すり抜けるやり方を考えていった。しかも、その監視手法は、閲覧を禁止する必要がないサイトまでも
制限したり、逆の場合も出てくるというものであった。

 しかし、そのやり方よりも効果があるやり方がありそうだ。
それは、監視の目を利用者に意識させるということだ。

最も単純な方法は、ブログ開設やネット接続、ネットカフェの利用にあたって、当局への登録を義務づけること。




> ジンバブエなど一部の国ではネットカフェ内を検閲当局者が巡回。
> 客が閲覧したサイトの記録は当局のデータベースに集められ、永久に保存される。
> (参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

123:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 10:38:29.99 BA//yKXL.net
パノプティコン効果
監視社会の闇

URLリンク(eiji-taniguchi.com)

2008-04-29 (火) 社会 データマイング | パノプティコン効果 | 中国 | 中東 | 監視

 しかし、それには、一つ大きな問題がある。

> SNSやウェブメールでは、データはユーザーのコンピュータではなく、サービス提供者のサーバーで管理されるため、
> 制限を加えにく。
> (参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

 情報のやり取りが国境を越える状態では、効き目がないということだ。
 だが、果たしてそうだろうか。やはり、監視の目を利用者に意識させるという手法は効き目がありそうだ。というのも、

> 「パノプティコン効果」だ。パノプティコンとは18世紀末にイギリスの法学者ジェレミー・ベンサムが考案した監獄。
> 囚人からは監視者が見えないが、常に見張られていると思い込まされている。
> (参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』
 
 この「パノプティコン効果」が結構な効き目があるというのだ。
 簡単に言えば、パソコンに監視ソフトが入っているとか、特定のサイトにアクセスすると
 注意のメッセージを知らせるとか、さらには、メールのやりとり、検索ができなくなったりするなどといった、
 ちょっとした現象を起こすだけでも、利用者には不安をよぎらせる効果があるという。

> 中東では、社会全体に目を光らせるわけにはいかないので、中東諸国の政府は危険人物を
> 厳しく罰して見せしめにしている。アラブ諸国の多くのネット関連業者は、当局に協力しなかった場合の
> 仕打ちを恐れ、しぶしぶユーザーの情報を当局に提供する。
> (参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

 こういったような監視体制になっていっているようだ。
 しかし、ここにきて、さらに恐ろしい体制が出てきている。それは「データマイング」という手法だ。

> 手本となるのは、9・11テロ後に米国防総省が提案した「全情報探知」計画(議会の反対で頓挫)。
> ネットユーザーの文章や買い物履歴、サイト閲覧の傾向といったデータを分析しようというものだ。
> ユーザーの発言のすべてに目を光らせるのではなく、ネット上でのユーザーの活動を分析することで、
> 犯罪者やテロリストの特定につながるパターンを見つけようという計画だ。
> (参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

 本当に恐ろしいことであるが、果たして、これらのことが本当に行われていないのだろうか。
 中国の監視体制はまだまだ厳しいものだ。

> 中国の大手ネット関連企業は、特定の語句を対象にした検索結果の表示禁止や、ユーザーに関する
> データ提供といった当局の求めに唯々諾々と従っている。
> (参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

 さらに、

> 隣接する新疆ウイグル自治区の独立運動にも影響を与えている。
> 3月にデモが起きた同自治区南部のホータン(和田)中心部、
> 「デモの話はやめてくれ。(中国)共産党に捕まりたくない」
> 羊肉のくし焼きや帽子、特産のじゅうたんなどが並ぶ市場の一角で、
> 20代のウイグル族男性が困惑した表情を浮かべた。
> 同族の別の男性も「デモの件を話せば捕まる。ここは米国や日本とは違う」と打ち明けた。
> (参照資料:読売新聞 2008年4月22日 『デモの話すれば捕まる・・・新疆厳戒、チベット余波で』
> URLリンク(www.yomiuri.co.jp))

 こういった怖い状態が、中国や北朝鮮などといったところであるのだろう。
 しかし、日本も知らず知らずのうちに強化されているのかもしれない。

124:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 11:15:34.63 BA//yKXL.net
ACTA~水面下で進められる動きに注意~/堤 未果のブログから ほか
2012-04-23 10:11:11 | 世界
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

日本農業新聞掲載記事 「ACTA~水面下で進められる動きに注意~」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

「日本農業新聞」に連載中の記事を掲載します。
私たちに知らされないままに各国政府が進めている動きの一つ。旗振り役は日本とアメリカです。

日本農業新聞4月2日 「論点」

 かつてニュージーランドのジム・ポルジャー首相は、自国を訪問中の橋本龍太郎元首相に行政改革成功の秘訣を聞かれ、こう答えたという。
 
 「国民が何が起きているか分からないでいるうちに、急速かつ強権的に改革を進めることだ」
 
 
 小選挙区制で占めた多数議席をたてに強硬な改革を進めたニュージーランドの例は、一国だけの話ではない。
米国では9・11直後、究極の個人情報一元化法である「愛国者法」がそれと同じ状況を作り上げている。
 
 「テロとの戦い」という緊急事態で国民の目が政治からそれている間に、いつの間にか大統領の権限が強化され、
一元化された個人情報が思想チェックや経済徴兵制、悪質な住宅ローン勧誘などに利用された。
国民がおかしいと気付いた時には、すでに社会のあらゆる場所が「監視国家」と化していたのだ。
 
<危険な法案ACTA>

 だが私たちの多くは、消費文化における洗練されたイメージにいとも簡単にだまされる。
その後の政権交代で米国民は、2度目の過ちを犯してしまう。「共和党ではなく民主党なら」
「黒人のオバマ大統領なら」と高揚し、再び政治から目を離したのだ。オバマ大統領は政権を取った途端、
暫定法だった愛国者法を恒久化、議会を通さず戦争を開始する権限を手に入れ、国内の監視システムを
さらに強化する法案に次々に署名した。米国のこうした危機は、はたして他人事だろうか?
 
 リベラルを自負するニューヨークタイムズ紙をはじめ、米国のマスコミは危険をはらむこうした法案の数々
について正確な報道を避けている。テレビや新聞が抽象的なスローガンや芸能ニュースで占められ、
国民の知らない間に、いつの間にか法律がいじられてゆくという状況は、3・11以降の日本と酷似しているのではないか。
 
 一体どれほどの国民が、昨年10月に日本政府が署名した危険な条約ACTA(海賊版拡散防止条約)について
知らされているだろう?インターネットコンテンツの中央集権を民間企業に与える内容で、参加国の企業は何の説明責任もなしに、
外国のウェブサイトを閉鎖できるようになる。
 
 審議メンバーからマスコミや国会議員を排除し、一部の政府高官と業界関係者だけで進めているこの
条約交渉の指揮をとっているのは日本と米国だ。人々が情報や知識を共有するインターネットを企業権力に
渡すことへの危機感は国境を越えて広がり、世界中で数十万の人々がデモ行進、
数百万の人々がオンライン反対署名に名を連ねている。
 
<議論なく法案に>
 
 日本もかつて野党時代に住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)や共謀罪、国民葬背番号制度に反対してきた
多くの民主党議員が、今や「コンピューター監視法」を制定し、「秘密保全法」をはじめ、数々の危険法案をまともな議論も
なしに導入しようとしている。「原発報道」で足並みをそろえたテレビや、最も賛否の議論が高まっていた時期に
全紙「TPP推進の社説」を掲載した新聞。根拠のない「安全神話」にだまされた時の失望感は、昨年一年で十分すぎるほど味わった。
 
 社会の在り方、手の中の選択肢、どんな未来を作るのか。それは分かりやすいイメージにだまされず、
政治から決して目を離さず、さまざまな情報を比較することで思考停止から身を守る、私たちの意思にかかっている。
 
(ジャーナリスト 堤未果)

125:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 11:23:31.05 i8MDG6ZK.net
>>100

ネットの海賊版コミック監視 講談社や小学館が連携
URLリンク(www.nikkei.com)
2012/6/19 0:07 日本経済新聞 電子版

講談社や小学館など出版大手各社は、インターネット上で違法に掲載されるコミックを中心に、
海賊版コンテンツの監視を始める。出版社などが加盟する一般社団法人のコンテンツ海外流通促進機構
(CODA、東京・千代田)が主体となり、今秋から中国のサイトを点検する。
業界が連携して日本のコンテンツの権利保護に乗り出す。
経済産業省からの受託事業として実施する。まずCODAがコンテンツの違法掲載が多い中国のサイトを…続き

関連キーワード
小学館、インターネット、講談社、CODA、出版社、コミック、海賊版、日経BP、集英社、角川書店、文芸春秋



ACTA~水面下で進められる動きに注意~/堤 未果のブログから ほか
2012-04-23 10:11:11 | 世界
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
日本農業新聞掲載記事 「ACTA~水面下で進められる動きに注意~」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
一体どれほどの国民が、昨年10月に日本政府が署名した危険な条約ACTA(海賊版拡散防止条約)について
知らされているだろう?インターネットコンテンツの中央集権を民間企業に与える内容で、参加国の企業は何の説明責任もなしに、
外国のウェブサイトを閉鎖できるようになる。
 
 審議メンバーからマスコミや国会議員を排除し、一部の政府高官と業界関係者だけで進めているこの
条約交渉の指揮をとっているのは日本と米国だ。人々が情報や知識を共有するインターネットを企業権力に
渡すことへの危機感は国境を越えて広がり、世界中で数十万の人々がデモ行進、
数百万の人々がオンライン反対署名に名を連ねている。


「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
URLリンク(www.asahi.com)
DPIは現在、一部のネット利用者が「ウィニー」などのファイル交換ソフトで通信を繰り返し、サーバーに負荷がかかって
他の利用者に迷惑をかけるのを防ぐのに使われている。総務省もこの監視目的での利用は認めてきたが、業者側から
新たに広告利用を要望され、昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。

ディープ・パケット・インスペクション(DPI) 日本
URLリンク(www.asahi.com)

126:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 17:31:36.72 5V0zEOZo.net
この書き込みのクレームは >>1 のスレを立てた人間へ

警察が震災の「死体」で幹部が飲み食いする為の裏ガネを作っていた事が発覚 3万体9000万円
URLリンク(straydog.way-nifty.com)
URLリンク(www.accessjournal.jp)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(www.accessjournal.jp)
URLリンク(www.accessjournal.jp)
警察の裏金を内部告発した警察官
「捜査協力費だけで150億の99パーセントが『裏ガネ』」
「キャリアは自分の手を汚さない。部下から上納する金を貰うだけ。責任は部下(ノンキャリア)」
URLリンク(www.ustream.tv)

捜査費で宴会をしている悪徳警察官のご尊顔
米田壮
URLリンク(www.jnpc.or.jp)
高橋清孝
URLリンク(japantopleague.jp)
辻義之
URLリンク(www.play-graph.com)
栗生俊一
URLリンク(www.topics.or.jp)
高綱直良
URLリンク(webun.jp)

URLリンク(twitter.com)
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
どこに読むものがあるのか?っていう話。私はわかっているが、わからなくて「気持ち悪い」と思う人が、
わからないから気持ち悪いと表明しなければ、いつまでたっても説明の必要性が理解されないんだよ。
お前らのような会社ではな。

127:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/05 18:58:55.05 hoZXFAm/.net
>>126
ニュー速で暴れてるだろw
どうせ暴れるならここの検閲問題の書き込みを有効活用してよ!

128:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/07 03:48:33.82 vZLYF7Uko
Googleサービス使いすぎは良くないと思ってここに来ましたが
すごく大規模な話題で進行してますね

129:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/09 12:58:33.45 obPlEEHU.net
【佐賀】安倍政権が目指す日本は、「アニメ的な『大日本帝国』への回帰」…集団的自衛権や
秘密保護法で意見交換、佐賀市で市民集会

平和と報道をテーマにした「市民対話集会」(佐賀新聞労組主催)が5日、佐賀市のアバンセであった。
集団的自衛権をはじめ、安全保障をめぐって揺れる日本の現状や問題点について約50人が意見を交わし、
「今が、戦争への道を止められる最後の分岐点」と警鐘を鳴らした。

 石川捷治・久留米大教授が「安倍政権の目指す日本国家改造プラン」と題して講演。憲法解釈変更による
集団的自衛権の行使容認や年内施行の特定秘密保護法について
「論理はないが、ノリはある。アニメ的な『大日本帝国』への回帰と、ゲーム感覚的な展望にほかならない」と指摘した。

 安倍政権の支持層が若者世代に多いことを「若者の目指すものと安倍内閣の目指すものが共振する“空気”がある」と懸念。
「集団的自衛権容認に突き進んでも、メリットがあるのは首相と周辺だけ。多くの国民にはデメリットしかない」と訴えた。

 新聞労連中央執行委員長の日比野敏陽さん(京都新聞記者)は、秘密保護法違反容疑による記者の逮捕を想定した架空の新聞
(201Y年)を紹介。同法が言論・表現の自由や国民の知る権利に大きな影響を及ぼすことを示し「秘密保護法が改正児童売春・
ポルノ禁止法、共謀罪などと根底でつながっていることを俯瞰(ふかん)的に報道すべき」とメディアの役割に言及した。

 討論会では両氏と谷口大輔佐賀新聞労組委員長が、新聞が果たす権力監視の役割などについて意見交換した。

ソース(佐賀新聞) URLリンク(www.saga-s.co.jp)
写真=集団的自衛権や特定秘密保護法の問題点やメディアの役割を意見交換するパネリスト(奥)。
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

130:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/12 21:27:03.85 T8mqSFVy.net
なんだ?この臭いスタートは?

131:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/12 21:30:19.24 jlFtVX9g.net
なんやこれ新しいまともなスレ立ててくれ

132:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/12 21:43:47.53 SSSq5tpc.net
こっちこっち

【記事コピペ】脱Google総合★29【なし】
スレリンク(google板)

133:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/17 12:11:28.07 qSP1K+ax.net
>>1
警察権限の強化、規制緩和のプロパガンダが捗ってるなw
ついでに「こち亀」のステマおいしいです

ピットクルー、警察庁「サイバーパトロール業務」を初受託
URLリンク(www.rbbtoday.com)

警察天下り「おねだり企業」393社全リスト!『FLASH』2008年4月29日号32p
URLリンク(archive.today)

▼はたして〝通信の秘密〟は守られているのか!? 通信・IT (32p)
イー・アクセス
エックス・キューブ
NTTファシリティーズ
オーエスネット
ソフトバンクBB
ソフトバンクモバイル
ドワンゴ
ニフティパナソニックテレコム
東日本電信電話
ピットクルー
マジオク

134:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/21 13:49:13.26 lIvjnSMr.net
WindowsPCでGoogleのソフトなんて使ってないのに暫く経ったらファイアウォールの項目一覧にGoogleインストーラー等が勝手に表示されて、削除してもまた復活するのだけどこれどうすれば?

135:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/11/30 23:10:44.56 b5kRLsOg.net
警察にポルノの代わりの利権は作れないのかな

もっと上手い利権を発明出来ないだろうか

ポルノ法廃止の代わりに、より美味しい検閲利権を作るとか
そこまでは無理かなあ

136:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/11/30 23:49:30.68 ffsF0s9C.net
「シビュラシステム」の発明

137:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/05/29 21:39:52.53 eQU48dit.net
未接続でも道順お知らせ…アンドロイド新機能
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これはいいやりかただな
外のメモリに詰め込こみ、いろいろ差し替えて使えるともっといい

138:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/10/27 18:18:08.10 fTt9RZf3.net
Google がよりよいサービス提供のためにデータをどのように活用しているのか、ご確認ください。
URLリンク(privacy.google.com)
だってさ

139:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/10/29 01:11:49.46 zGavk0bb.net
>>137
またアメリカ等数ヶ国だけ、とかじゃね
日本じゃ地図の事前キャッシュすらできねーんだから

140:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/11/20 14:27:38.83 hcalPVwv.net
agew

141:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/11/20 22:22:49.26 0/pnqeCU.net
こんなスレもある
スレリンク(google板)

142:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/11/27 16:24:14.77 eokP44ER.net
六本木ヒルズのグーグルオフィスで火災 水晶玉の光で発火? エレベーター一時停止
2015年11月27日 12時40分
URLリンク(news.livedoor.com)
 27日午前8時55分ごろ、東京都港区六本木の六本木ヒルズ30階の大手IT企業「グーグル」日本法人のオフィスで、「じゅうたんや段ボールが燃えている」などと119番通報があった。
 警視庁麻布署や東京消防庁によると、同社社員が消火器を使うなどし、火はすぐに消し止められた。
 じゅうたんなどの近くには水晶玉が置いてあり、同署は外からの光が水晶玉に当たって一点に集中するなどした結果、発火した可能性があるとみて、詳しい原因を調べている。
 六本木ヒルズのエレベーターが一時、停止するなどの影響が出た。

143:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/11/28 01:38:22.48 9mRknTpl.net
皆さん、オワコン社長をよろしくお願いしやーす。気に入ったらチャンネル登録ね!!
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

144:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/12/02 08:53:08.12 sMEkZsvf.net
bing検索で検索結果が30件程度しか表示されなくなった。
まさかbingも本格的に検閲開始?

145:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/12/22 15:03:34.49 c3ZKHVUy.net
age

146:馬鹿を相手の馬頭観音
17/08/15 11:26:18.41 9zJIdOHb.net
画像検索に
ツイッターの顔写真や
アニメのイラストをバカみたいにのせんなや、池沼が
いつからこんなにgoogle使えなくなったんだよ、まったく

147:ねこまじ
17/08/15 22:40:21.10 VHYmQgjn.net
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
URLリンク(www.youtube.com)
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
URLリンク(www.himatubushisp.com)
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
URLリンク(www.youtube.com)
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
URLリンク(www.youtube.com)
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
URLリンク(www.youtube.com)
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
URLリンク(www.youtube.com)
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
URLリンク(www.youtube.com)
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
しばたーやよりひとやkunやぽんちやモンスタージョンなどを真似すればいい

148:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/12/28 03:42:58.70 R07UDL57.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
6JWQD57H48

149:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/11/06 22:17:46.98 aiUpYtpg.net
反Googleは永久に不滅

150:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/12/13 02:59:58.81 4g0PaBcr.net
日本人はどこに逃げればいいのか

151:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/15 07:10:56.55 6stFQH86.net
dakkudakugo-

152:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/16 04:05:00.49 xc0W5DGa.net
Yandexにもストビューみたいな機能があるな。
YandexもGoogleみたいに個人情報集めてるのかな。

153:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/16 19:38:17.69 eScPbhQT.net
情報カッパする目的以外で そんなサービスで人を釣るわけないわな

154:
19/01/17 12:41:54.94 t82+elPZ.net
duckduckgoのmapがAppleになったか。

155:
19/01/17 12:48:08.32 t82+elPZ.net
でも、未だに検索結果が糞なので常用は厳しいな。

156:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/19 09:53:46.44 CcSWmnkh.net
アヒルは画像動画ニュースの隣にMapがほしい。キーワードにMapって入れれば出るんだけど。
Yandexのストリートヴューは範囲が狭すぎる。ロシア周辺の一部地域にしか対応してないみたいだ。

157:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/23 12:36:39.14 ase6F4wk.net
もうアヒルメインで使ってるけど行き先がGoogle支配下のサイトばかりだからあんまり意味ないような気がしてくる。

158:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/03/05 18:53:37.05 6vk8Eg/v.net
混み合う時間帯だとduckduckgoも混んでるのか、画像読み込みが止まることがある

159:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/22 14:35:36.21 LIg0og22.net
DuckDuckGoのアドオン入れたら結構重くなった気がする

160:
19/04/24 00:05:56.66 34H4NGvq.net
画像検索は精度低いなDDG

161:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/25 00:06:56.05 777YgaoF.net
Startpage.com - The world's most private search engine
URLリンク(www.startpage.com)
日本語表示にはできないけど日本語検索はできるっぽい。

162:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/04/25 20:36:40.57 NgYdLcDz.net
SPはゴキと同じ結果を安全に得られるって聞いたけど果たして信じて良いモノなのか?
色々BLOCKしているからAnonymous Viewは便利そうだなと思うけど

163:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/16 07:40:04.11 P9CzkWdR.net
PCはLinuxで脱MS・脱Appleできるけどスマホ・タブレットは…。

164:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/08/20 05:02:04.25 UBUQ+ocb.net
google driveやonedrive、amazon s3をFTPで利用できるアプリを開発したから使い人は使え。
webifi
URLリンク(www.loxsols.com)
質問・意見は以下までどうぞ。
川口直也
info@loxsols.com
株式会社カットシステム案内係
info@cutt.co.jp
Twitter: @systemerror360
URLリンク(i.imgur.com)

165:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/17 07:59:11.47 ltuWDU0h.net


166:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/03 04:38:52.65 2fI1w3Z9.net
スマホ自作の時代、脱グーグル支配の好機くるか?
Project Araが遅れている間に、スマホ自作キット「RePhone」が登場 | Geekles
URLリンク(geekles.net)

167:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/11/16 17:43:27.39 2NAYx2eJ.net
サンキュ

168:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/12/11 00:01:46 MZeH9IMV.net
了解

169:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/12/11 20:54:27.95 7jABx2na.net
Oh脳

170:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/08/14 20:51:37.13 JyiFOqGT.net
Googleに魂を売らずにAndroidを使う方法 | ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)

171:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/08/16 18:07:54.81 ND8pVIhu.net
面倒なことはやらなくてもとりあえずChromeからログアウトして使おう。

172:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/09/25 15:15:33.50 ttowghtx.net
Brave: プライバシーを重視した高速かつ安全な次世代ブラウザ
URLリンク(brave.com)
 
> ■インターネットをもっと素晴らしく
> そのために、ブラウザがどうあるべきかを考え直しました。
> ユーザに力を取り戻していただくことが必要です。広告トラッカーをブロックすることで、
> 最高のスピードとセキュリティを実現、プライバシーを保護します。
> さらにプライバシーを重視した新しい広告モデルで報酬を得ていただき、
> パブリッシャーがフェアな収益を得られる仕組みを提供します。
>
> ■ウェブ広告には明らかに問題があります
> 個人情報を収集する広告やトラッカーがあなたのプライバシーを侵害し、
> ウェブの本来の価値を落としています。 巨大インターネット企業がますます強力になる一方で、
> パブリッシャーやクリエイターは撤退を余儀なくされています。またアドフラウドの問題も広がっています。

173:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/10/16 17:05:31.94 WFWFMvhG.net
そう言えばAndroidの文字入力はどうすればいいんだろうな。
Googleはキーロガー入ってそうで怖いし。
あとこんなサイト貼ってる人が居た
Comparison between web browsers — Spyware Watchdog URLリンク(spyware.neocities.org)
ウェブブラウザ間の比較(主にプライバシーに関して)
このサイトだとGoogle Chromeのスパイウェアレベルが非常に高いとか書かれている。
Google Chromeのプライバシー保護能力は「どん底」だそうです。

174:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/10/22 03:42:45.18 SiSHYFKW.net
>>173
mozc使ってる

175:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/10/29 00:23:50.91 LhmOqWVS.net
Wnn使ってるけどどうなの?

176:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/30 17:54:35.50 /hBhHtjH.net
スパイがGoogle以外にもどんどん増えていっているから困る。
Linuxスマホと二台持ち、PCも二台持ちにするしかないのか。

177:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/10 00:17:40.68 +P3isf5R.net
URLリンク(i.imgur.com)

178:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/20 06:34:10.55 WCLgp6Ix.net
中国語入力は代替ソフトもほぼ期待できないからどうしようもない。
端末を分けて個人情報を入れないようにするしかないのか。

179:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/02/22 18:17:25.50 CTE6gHej.net
DuckDuckGo Liteは画像検索使えないのかよ

180:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/02/23 08:06:50.55 rrjWixJG.net
DDG Liteをファイフォックスのデフォルト検索に設定しても右クリックからの検索はForbbidenになる
DDG htmlも同様

181:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/02/24 18:04:52.36 OgFDV4qj.net
ダックダックゴーは文字打つのが面倒だったけどDDGって表記すればいいのか。

182:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/02/24 23:48:56.51 g2CrsuhQ.net
>>180の件、某記事のJSONをコピペで移植したら右クリからでも検索できるようになった。画像検索は無理だけど。

183:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/02/25 03:43:48.09 KrlibIvu.net
uBlacklistがDDG Liteに対応していないっぽい。
DDG HTMLにも対応していないっぽい。残念

184:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/02/28 14:37:21.53 nUbGcpKh.net
proton mailはメールアドレス1つしか持てないらしいけど、アドレス変更とか出来るのかな?

185:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/02/28 15:45:35.21 hGBUK6Z9.net
>>184
自己解決。日本語の解説サイトによれば規約に複アカ禁止の規定はないので
常識の範囲内であれば複アカも可能で、無料でも複数アドレスに出来るぽい。

186:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/03/09 21:26:55.54 HnOM/rs0.net
DDG Liteでも!gmコマンドは使えるんだな

187:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/03/10 00:22:49.02 I+Co4u4k.net
DDG Liteで検索するときに!imagesを付ければ非Liteの画像検索に飛べる

188:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/03/22 12:44:27.23 2U7FtaAu.net
GoogleアプリがiOSで収集している個人情報の詳細が判明、あまりの多さに「隠したがっていたのも無理はない」との声 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

189:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/03/31 23:45:22.04 /sGOXoGS.net
DDG Liteと普通のDDGって結果が微妙に違うように見えるけど気のせいかな

190:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/05/14 09:26:06.05 vUwSY8H5.net
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき
スレリンク(win板)

191:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/06 18:50:45.01 vgtSkPvn.net
Ungoogled-chromium

192:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/14 20:11:48.98 RnTf2mce.net
Googleに650億円の罰金、報道機関とのライセンス交渉に失敗
URLリンク(gigazine.net)

193:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/15 18:35:41.17 1tiZYC8G.net
本スレ消化6年掛かったな
スレリンク(google板:3番)-11

Firefox用のアドオン紹介あったけどほとんど無くて草
win10版とかねーしwwww
これスレ建てた人もう脱Google止めてそうw

194:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/15 20:41:32.18 q5iiMneq.net
だんだん面倒になってくるしねw
Firefoxのアドオンといえば、
「ublockOrigin+Privacy Badger」と「uBlock Origin+DuckDuckGo Privacy Essentials」
のどっちの組み合わせが良いかな?

195:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/17 00:27:58.72 TDcdzRup.net
>>194
uboだけで十分です
Privacy BadgerもDuckDuckGo Privacy Essentialsもトラッカーのブロック性能は弱く、余分な拡張機能を入れることでより一意のフィンガープリントになり追跡されやすくなります
そしてこんな過疎スレよりこちらのスレの方が詳しい人がいると思います
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 30
スレリンク(software板)

196:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/17 21:22:17.53 4BTPW0BB.net
>>195
ありがとう。uboだけにします。
PinePhone売ってるサイト見てたら
Pinebookというノートパソコンもあるんだね。

197:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/20 12:09:52.90 p6SGrlvA.net
braveってどうなの?
Firefoxの創業者が立ち上げたものだけど

198:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/20 14:07:38.50 tidt3aud.net
>>197
Braveは長い間、多くの誤解とプライバシーの懸念で批判されてきました
Braveの開発者は最近それらの主張に一つ一つ反論し間違っていることを証明しました
URLリンク(news.ycombinator.com)
端的に言うと、Braveを使用すると会社に追跡されプライバシーが侵害されるというのは不当な非難であり、Braveは安全に使用できる高いプライバシーを備えたブラウザです
Chromiumで脱Googleされたプライバシー重視のブラウザを求めているならBraveは良い選択肢の一つになります
また、BraveのCEOブレンダン・アイクは同性愛嫌悪で有名でありそのためにLGBTコミュニティから非難されています。BraveのCEOが同性愛嫌悪だからという理由でBraveは使用すべきでないという声もあります
あなたが同性愛者で彼の思想に不快感を感じるなら使わない方が良いかもしれません

199:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/21 06:36:24.34 O8jYzp5t.net
BATが欲しいなら有り

200:196
21/07/30 02:52:15.98 LklpfE9X.net
遅れたがいちお使ってみるわ

201:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/08/01 20:45:27.11 psel8lwm.net
そういや、テレビってどうなんですか?
ネットに繋がなければいいだけですか?

202:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/08/01 22:02:09.02 zfJiCeDK.net
>>201
スマートテレビは、その利便性を提供する代わりに、あなたの視聴習慣を追跡し売買することで利益を得ています
メーカーや悪意あるハッカーによって盗聴・盗撮機器にもなる場合があります
スマートな機能を望まずプライバシーの懸念の方が大きいならオフラインで使用するべきです
スマートテレビとは?その危険性はどこにあるのか?
URLリンク(eset-info.canon-its.jp)
ソニーもサムスンも…スマートTVに個人情報を収集されないようにする方法
URLリンク(wired.jp)

203:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/08/02 23:47:30.04 o29YWEkP.net
>>202
広告のテレビの項目を見てたら
「Wi-Fi対応」という文字が気になって質問したんですが、
勉強になりました。ありがとうございました。

204:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/09/28 10:13:35.86 /IS7X3oP.net
>>197,198
現状PCならFirefoxかUngoogledChromiumの2択
Braveは非推奨
URLリンク(privacyguides.org)
>Despite being widely touted as a privacy-friendly Chromium browser, we have a number of concerns with Brave’s business practices and future business model that prevents us from recommending them.
>The Brave team has publicly stated they do not want to be associated with privacy-focused groups like PrivacyTools (PrivacyTools PR #657),
>which causes us to believe the Brave team does not wish to be under too much scrutiny from the privacy community as they continue to develop their product (Reddit discussion).

205:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/09/29 19:18:44.73 CE6oGTn/.net
>>204
PrivacyGuides(旧称PTIO)がBraveを非推奨としたのは2年も前のことで、今に始まったことではありません。現在Braveが非推奨とされてる理由は、広告会社が開発したからというだけで、ブラウザが原因でないことに注意してください。
Braveという会社の怪しげな収益モデルは否定できませんが、Braveブラウザ自体は優れたプライバシー保護機能を備えた使いやすいブラウザです。
Braveの代わりにUngoogled-Chromium(UC)を使用しても、プライバシーの向上は殆どなく、むしろ使い勝手は大幅に犠牲になります。何よりも、そのサイト自体がUCの使用を強く否定していますね?
> we do not strongly recommend the use of Ungoogled Chromium for most users
問題はBraveでなくPTIOの推奨事項が絶対だと思うことにあります。
PTIOの基準は非常に厳格で偏っていて、利便性を犠牲にしたソフトウェアも多くあります。そのため、プライバシー入門者にとって扱うのが難しくあまりにも限られた選択肢になります。
誰にでも推奨できる選択肢でなく、一つの提案として受け止めてください。たとえUCの代わりにPTIOが推奨しないVivaldiを使ったとしても、プライバシーが危機に晒されることはありません。

206:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/09/30 23:45:26.59 NhnwZ+Ci.net
UngoogledChromiumはもちろん自分でビルドしてるんだよな?
ネットでダウンロードできるバイナリは本名も所属組織もわからない匿名の人間がビルドしていて信頼性はゼロ
結局Firefox一択であり、妥協して広告企業であるもののオープンソースのBraveとなる(個人の感想です)

207:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/04 14:42:12.39 M2umdvid.net
Linuxって、セキュリティソフト入れなくていいの?
ノーガードでもいいの?

208:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/04 18:41:38.90 hgtBR+YL.net
>>207
ここで聞いた方が良い
Linuxセキュリティ総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(linux板)

209:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/05 10:28:12.43 7MXA1VXK.net
>>204のサイトのOSのとこ見ると、
Windows10のこと悪く書かれてるけど、
設定のプライバシーのとこの項目いろいろオフにしても
駄目なんですか?

210:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/05 14:03:39.11 Pp25Tegx.net
>>209
はい、駄目です。
設定からプライバシー項目をOFFにするだけでは不十分でWindows 10はそれでもMicrosoftにデータを送信し続けることが明らかになっています。そのサイトのMore bad newsにも書かれていますね?
しかし、同様に解決策も提供されています。W10PrivacyなどのWindows 10のスパイウェア機能を無効化するソフトはたくさんあります。プライバシーが気になるなら使って下さい。

211:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/06 19:04:08.08 AbYfI4PE.net
あなたが犯罪者でないからといって警察の捜査対象にならないとは限りません。Googleで特定の氏名、住所、電話番号を検索すると警察に監視される可能性があります。

グーグルの検索履歴を政府が監視する「キーワード令状」の実態
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「警察は、特定のキーワードを検索した人物を特定できてしまう。これは、人々の興味や関心に基づいて捜査を行う、バーチャルな捜査網であり、データベースを用いたマインド・リーディングのようなものだ。これまでなかった技術を用いた捜査によって、無実の人の情報が当局の手に渡ることは避けられない。さらに悪いことに、警察はこうした捜査を秘密裏に行っているため、社会的な議論が巻き起こりにくく、規制もされにくい」
キーワード令状により、警察はグーグルアカウントやIPアドレス以外の情報も得ることができる。ウィスコンシン州の事例では、警察は検索を行ったユーザーのCookieIDを取得しようとしていた。CookieIDとは、ある時間帯に特定のデバイスから行った検索を認識するIDだ。「警察は、CookieIDを用いることで、ユーザーがグーグルアカウントにログインしていなくても、犯罪に関連した検索を行ったかを把握することができる」
これらはおそらくあなたがテロリストであるとNSAに思わせる言葉です
URLリンク(www.businessinsider.com)

212:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/06 19:05:38.98 AbYfI4PE.net
無実の人が犯行が行われた場所にたまたまいただけでも、Googleは位置情報履歴を捜査機関に提供します。

米国政府がグーグルに要求した令状の4分の1がジオフェンスに関するもの
URLリンク(jp.techcrunch.com)
Sensorvaultには世界中の少なくとも数億台のデバイスの詳細な位置データがあると言われており、それらは、ユーザーがAndroidデバイスを使っていて位置データを有効にしている場合に収集される。あるいはGoogleマップやGoogleフォトといったGoogleのサービスを使っていてもよい。Google検索の結果ページでもOKだ。2018年のAssociated Press(AP)の報道では、ユーザーが自分の位置履歴を「停止」にしていても、Googleはそのユーザーの位置を取得できる。
Googleが提供した位置情報で、男性が誤認逮捕されかける
URLリンク(japanese.engadget.com)
自転車乗りでもあるマッコイ氏は、運動記録アプリで自分の位置情報を記録していました。それがGoogleに送られていたと思い当たった同氏は、空き巣事件の起こった日のルートを調べたところ、1時間以内に被害者の家を3回通過していたと確認したとのことです。つまりマッコイ氏はたまたま近所にある家の近くを3回通り過ぎただけで、他に理由もなく容疑者にされたと言えます。
マッコイ氏は人生の大部分で、オンラインでは匿名で生活してきており、SNSやGoogleアカウントも仮名を使ってきたと述べています。それが結果的に彼の身を守ったかどうかは不明ですが、個人情報と紐付けられたアカウントに実名を使うのは避けた方が賢明かもしれません。

213:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/06 20:28:32.91 gO8fOPNs.net
>>210
ありがとうございました…

214:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/07 20:21:42.49 jNygjIJu.net
>>205
privacyguidesの方だとbrave反対してるんだけどprivacytoolsの方はbraveおすすめしてる
これどういうことですか?

215:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/07 23:59:49.39 NWhiMSlH.net
>>214
それはPrivacyTools.io(PTIO)が「v0.1」としてリニューアルしたためです。Internet Archiveで見るとPTIOが同じサイト名のまま内容が変化していったのが分かります。
大雑把に経緯を説明すると、PTIOは元々一人の創設者Burung Hantuから始まり、徐々に支援者が集まってPTIOチームとなりました。創設者は数ヶ月間サイトの運営を放棄していた時期があり、その間はPTIOチームの一人Jonah Aragon主体で運営していました。
創設者が戻ってきたときPTIOの方向性で創設者とPTIOチームは対立しました。それでPTIOチームは新しいサイトPrivacyGuidesを立ち上げ、PTIOに残ったのは元々の創設者ということです。
PrivacyGuidesでは従来のPTIOの考えに従いBraveは非推奨ですが、リニューアルされたPTIOでは創設者Burungが、Braveは問題なしと判断したため推奨となったわけです。
以前までのPTIOを引き継いだのがPrivacyGuidesで、現在のPTIOは決して古くなったのでなく、むしろ新しいサイトになりました。それはPrivacyGuidesも言及しています。URLリンク(twitter.com)
異なる立場で独自の推奨を提供する2つのサイトがあるだけで、Braveや一方のサイトが信頼できないというものではありません。
(deleted an unsolicited ad)

216:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/08 10:54:23.21 vIhmznE5.net
過去ログに通話のみのガラホならありって記述あったんですが
ガラホならどれも同じですか?
簡単ケータイの方が機能が制限されるから良い等ありますか?

217:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/08 13:08:49.45 TawUlnmq.net
>>215
詳しくありがとうございます
確かにprivacytoolsはなんか進化したみたいですね
前はなかった翻訳とかクリーナーの項目まで増えてるし当たり前だけどCCleanerはなかった

218:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/08 18:03:34.13 LofRLH7M.net
toolsの方はO&Oが何故か推奨されてたりするしやっぱguides安定だわ

219:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/10 20:19:11.62 wFDWFGi2.net
guides でもprivacytoolsでもOSのところに
ubuntuはあるけどmintはないよね?
mintよりubuntuの方がプライバシー的に良いのかな?

220:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/10 23:06:23.83 7L2GnmZD.net
Linuxよく知らんけどセキュリティ修正の差じゃないか
同じくらいのプライバシーでも更新少ないとセキュリティも弱いからメジャーなやつだけでいいってことだと思う
Firefoxのフォーク全然ないのもそういうことでしょ

221:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/11 01:12:02.29 N6exZk3M.net
>>219
Linux Mintについて
URLリンク(github.com)
ハッカーが過去にバックドアを仕込んだバージョンを配布したためです。セキュリティリスクの問題であって、
Ubuntuと比較して、プライバシーを大きく損なうわけではないと思います。
PTIOの推奨事項が全ての人に適しているわけではないことを示す良い例です。盲目的に従うのでなく自分で調べて自分に合ったものを選んでください。
>>220
Firefoxのフォークについて
URLリンク(github.com)
低い更新頻度による潜在的なセキュリティリスクに加えて、基本的にフォークは扱いづらくパワーユーザー向けで普通の人にとっては必要ありません。これはBraveとUCの関係に似ています。
また、Mozillaが死ぬとフォークも死ぬので多くの人がFirefoxを優先的に使用するべきという考えです。

222:218
21/10/11 21:09:08.38 QiCF1WEf.net
>>221
レスありがとうございます
過去にそういったことがあったこと知りませんでした
推奨事項にただ従うだけでなく
頑張って自分でも調べてみるようにします

223:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/17 18:26:41.75 zkbtI7XK.net
IPHONEにしとけ

224:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/17 19:19:07.25 BwWww8US.net
(´・ω・`)いやどす
URLリンク(forbesjapan.com)
>アップルは先週、すべての人のiPhoneの内部の写真をスキャンして、児童の性的虐待に絡むコンテンツを検知する計画を発表したことで、プライバシー擁護派の人々から激しい反発を浴びている。
>「このような機能が民主的ではない国家で、どのように利用されるかは、はっきりしている。例えば、中国政府であれば、アップルに何を要求するだろう?」と、マフェットは問いかけている。
>スノーデンは6日のツイートで、「アップルは、地球規模の監視ツールを導入しようとしている。彼らは児童ポルノだけでなく、あらゆるコンテンツをその対象に出来る」と述べた。
>電子フロンティア財団(EFF)も、アップルの措置がユーザーのデバイスに「バックドア」を仕込むことを意味すると指摘した。「アップルの措置は、一部の政府機関には歓迎されるかもしれないが、プライバシーとセキュリティに関してアップルに信頼を寄せてきたユーザーにとっては、大きな裏切りだ」

225:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/17 23:42:16.84 29FVObcu.net
ストリートビューの代わりになるものありますか?

226:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/18 01:38:13.07 m5XDSguT.net
>>224
それはGoogleもだろw

227:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/18 01:42:00.03 WP09xcKI.net
>>224
iPhone専用の画像アプリを削除して、オープンソースの画像アプリを入れれば解決できそうだけど、ダメかね

228:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/18 01:47:44.81 m5XDSguT.net
WIN95
プロセッサー 486SX 以上
(2.2GHz以上のCPUには対応しない[3])
物理メモリー 8 MB以上
(12 MB以上を推奨)
ストレージ 75 MB以上     →注目
WINME
アーキテクチャ PC/AT互換機
プロセッサー 150 MHz以上の Pentium互換CPU
300 MHz以上の Pentium II および K6-2 を推奨
物理メモリー 32 MB以上
64 MB[注 1]以上を推奨
ストレージ 250 - 490 MB  →注目
Google Play開発者サービス →インストールしただけで411m
動くと軽く500m超えるんだけどいったい何をしてるんだ

229:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/18 20:31:27.52 rTyISRl2.net
>>225
同じ品質は期待できませんが、Googleストリートビューの代替はあります。
・Mapillary
マップ上の緑色の道路のみ画像が表示されます。
URLリンク(www.mapillary.com)
・KartaView(以前はOpenStreetView)
マップ上の青い道路のみ画像が表示されます。
URLリンク(kartaview.org)

230:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/18 20:34:47.63 rTyISRl2.net
>>228
Google Play開発者サービスはAndroidアプリの動作(位置情報、通知、分析、広告など)に必要なバックグラウンドアプリです。
バックグラウンドで常にGoogleにデータを送信し、多くのアプリがGoogle APIに依存しているので、それだけGoogle Play開発者サービスのストレージやバッテリーの消費が大きくなります。
機能の一覧 URLリンク(developers.google.com)

231:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/18 20:47:37.87 tr7+E6eX.net
>>230
てか異常でしょこの企業
Google Play開発者サービスを強制停止するだけで
3世代前スマホでもサクサク動きだす

232:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/18 23:48:11.96 ClcG+Qcg.net
>>229
ありがとう。
2つとも知らなかった。使ってみます。

233:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/20 22:31:59.74 x4OnIDzx.net
昔は頑張ってるイメージだったが
余計な事ばかりするイメージしか今はないな

234:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/21 18:09:50.04 8DMl66Mo.net
Googleがくるとスマホに限らず
TwitterもYouTubeもGoogleが絡むと使い難い
マジでうざい

235:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/26 18:29:19.52 zFnbKf5o.net
検索エンジンがメインだった頃は尊敬されてたのにね
昔はGoogle先生とか言われてたよね

236:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/27 09:44:38.80 xwaYm58u.net
検索すら駄目すぎて
なんでメーカーHPが2ページ目とかになるんだよ

237:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/27 13:44:12.49 +Ud4pNSo.net
>>235-236
こっちの方が話題豊富だから来てね
Google検索エンジンの劣化について語るPart1
スレリンク(google板)

238:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/28 21:49:34.79 /JSBP5n4.net
Androidの安さは個人情報と引き換え [565880904]
スレリンク(poverty板)
【緊急警告】Google Chrome、Windows PC上の事実上全てのファイルを恒常的にスキャン
スレリンク(news板)
【個人情報取扱】「Gmail」の内容が外部開発企業に読まれているとの報道--グーグルは協業の方法を釈明
スレリンク(bizplus板)
Google、カード会社からクレジットカードでの買い物履歴を入手、広告の閲覧状況と紐付けていた [294565846]
スレリンク(poverty板)
グーグルは“ロケーション履歴をオフにしても”位置情報を集めていることが判明 全て丸裸、一体何を企んでいるのか !??? [227779196]
スレリンク(poverty板)
Google検索完全に終わる。ASP側と癒着した業者が検索上位を独占してランサーズやクラウドワークス経由で無数のゴミサイトを増殖させる。 [524061638]
スレリンク(poverty板)

239:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/28 21:52:23.79 /JSBP5n4.net
【IT】ChromeとChromiumがあなたの周囲を勝手に録音する機能を突然スタートc2ch.net
スレリンク(newsplus板:73番)-74

240:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/29 02:25:45.35 p1Mi4BEy.net
>>239
どれだけ情報抜きたいんだよ

241:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/29 14:41:20.48 4nFk/bLS.net
来年の三月からいよいよ3G停波が始まる。
契約してるのauだから
GoogleかAppleのどっちかのスマホにせざるをえなくなるよ。
今までガラケーで頑張ってきたけど‥

242:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/29 15:50:34.52 8lZNPyRG.net
ドコモのガラケーを契約すればいい
2026年まで使えるぞ

243:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/29 16:35:45.02 ZGfAFnPy.net
>>241
AUにはガラホのTORQUEが居るからまだマシだろw

244:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/29 16:56:20.89 ylPtTjAN.net
>>234
> Googleがくるとスマホに限らず
> TwitterもYouTubeもGoogleが絡むと使い難い
> マジでうざい
禿同!
なのに使えないのはユーザーが馬鹿だからと
書き込みしやがる!!!
六本木のGoogleには反日の在日の馬鹿しかいないんだよ!
Googleなんぞ分割されて消えてしまえ!

245:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/29 16:58:06.07 Pl7lHQwR.net
ドコモだって終了する流れだろ

246:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/29 19:04:16.11 8lZNPyRG.net
>>244
誰にも相手にされないからって自分で自分に「禿同!」ってレス返すなよw
草生えるほど哀れだわ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
>>245
ガラケーにこだわるならって考えたけど
まあ延命措置にしかならんわな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch