【Youtube】WebM・WebPを見守るスレ【Chrome】at GOOGLE
【Youtube】WebM・WebPを見守るスレ【Chrome】 - 暇つぶし2ch800:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/07/15 03:25:32.49 Q9ZQzRGa.net
いや、その20GBを俺らは見れないわけでw
せいぜい数Mbpsに再エンコされた動画をストリーミングで見てるんだよ

もっとも、Youtube側がエンコーダーの仕様やエンコーダーそのものを入れ替えた時、
もとの20GBから再エンコされるという強みはあるけどね

801:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/07/15 03:32:13.23 KlmMgwFu.net
ニコニコ動画なんかだとユーザーが再生環境の事考えてないようなすごい設定で投稿してることもあるから
Youtubeみたいに動画サイト側で一律の設定でエンコードするのは妥当といえば妥当かと。

802:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/07/15 03:39:23.81 i+gZ9WQo.net
汎用性の高いPCならともかく、
仕様決めうちであとから変更しにくいネット機能付きTVやSTBとかで観る場合なんかは
一律設定の方が都合良いからね

803:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/07/15 11:04:15.71 msOJfbaR.net
2GB以上ある元の1080pゲーム動画と、VP9変換後のもの(約600MB)を比較したら
見るに耐えないレベルだったw
ほぼ720p以下相当の画質まで落ちてるわ

804:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/07/15 11:40:23.54 TYUK+Y7x.net
>>793
比較の仕方がおかしい
同ビットレートのH.265、H.264とVP9を比較するか
元の動画とエンコード後の動画を比べて、違いを認識できるビットレートを調べるとかならわかるが

非可逆でエンコかけたら画質が落ちましたって言われても

805:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/07/15 13:20:48.36 msOJfbaR.net
>>794
ただ単に上のレスからの流れで、Youtubeにアップする前とYoutubeで再エンコされたVP9の比較しただけ。
VP9がクソといってるわけじゃないっす。スマソ

806:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/07/15 16:23:05.54 Q9ZQzRGa.net
そもそもYoutubeが高画質だったことなど無いわけで。
常に速度優先のクソ設定でエンコしてくれるからな。

807:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/28 08:49:21.07 XW9lXz1t.net
よううつべでVP9が普及してWebPもバージョンアップしてくれると良いな

808:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/28 15:31:06.01 oTU0jTMd.net
WebPはGoogle検索や画像検索に勝手に使われてどんどんVerUpしてるし
VP9もYoutubeに勝手に使われてどんどん鍛えられてってるね

809:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/29 19:31:55.77 l5AXa23I.net
ついでにPicasa/Google+の写真もWebPに自動変換して欲しい

810:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/09/30 09:31:26.47 UDSjKOGG.net
Chromeで画像検索した時の表示が軒並みJPGなんだが、webp用に何かの設定が居るの?

811:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/01 13:35:57.44 2lOJYNF/.net
>>799
ダウンサンプリングせず4:4:4変換になってくれたら同意

812:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/12 06:18:35.53 h+DFE9C3.net
AviUtlのL-SMASH Worksという入力プラグインの動作を調べていた過程で、WebMについて
いくつか疑問が出てきたのですが、詳しい方がいたらわかる部分だけでも教えていただけないでしょうか。

 1.YoutubeのVP8のWebMについて
   1-1.mkvinfoで見ると、コンテナの「デフォルトのフレーム持続期間(DefaultDuration)」が
        1msに設定されているせいか、真空波動研などは1000fpsと判定してしまうようです。
        なぜYoutubeではこのような設定がされているのでしょうか?
   1-2.mkvextractでタイムコードv2を抜き出してみると、複数のタイムコード重複が見られます。
        おそらくはAltRefフレームのタイムコードが他のフレームと重複しているのだろうと
        推測していますが、これは正しいでしょうか?
   1-3.1-2に関連しますが、ffmpegもVP8で -auto-alt-ref 1 の場合は重複タイムコードがつきます。
        しかし、vpxencの場合は重複しないようになっています。
           URLリンク(www.webmproject.org)
        を見ると重複させないことが望ましい(タイムベースの粒度が荒い場合は重複可?)ように
        読み取れるのですが、重複させることに問題は無いのでしょうか?

 2.AltRefが有効なVP9-WebMについて
   2-1.AltRefが有効なVP8-WebMの場合、mkvextract timecodes_v2でタイムコードv2を取ると、
        本来のフレーム数にAltRefフレームを足した数のタイムコードが取れますが、
        AltRefが有効なVP9-WebMの場合は、本来のフレーム数分のタイムコードだけが取れます。
           URLリンク(groups.google.com)
        を見ると、VP9のAltRefフレームの扱いはVP8とは変わっているようなのですが、
        VP9-WebMでは「AltRefフレームのタイムコードはmkvextractでは取れない」というのが仕様なのでしょうか?
   2-2.2-1に関連しますが、YoutubeのVP9-WebMをffmpegで
           ffmpeg.exe -i YoutubeVP9.webm -c:v copy RemuxVP9.webm
        として素通しで再muxし、mkvextractでRemuxVP9.webmからタイムコードを取ると、
        YoutubeVp9.webmから取った時と異なり、VP8と同様に本来のフレーム数に
        AltRefフレームを足した数のタイムコードが取れます。
        このffmpegの再Muxの挙動は、VP9のWebMのMux仕様として正しい挙動なのでしょうか?
   2-3.Mkvtoolnix 7.2.0のmmg.exeで、「WebMの規格に準拠したファイルを作成する」にチェックを入れると、
        「このトラックはWebMと互換性がないため、有効化することはできません。」と言われ、
        VP9のトラックがMuxできなくなります。MkvtoolnixはまだVP9のWebM準拠Muxに対応していないのでしょうか?
   2-4.VP9のWebM-Mux仕様について、解説しているページなどがありましたら教えていただけないでしょうか?

上記プラグインの調査報告に使ったものですが、サンプルファイル等はこちらにまとめています。(76MB。10月末に消えます。)
  URLリンク(www1.axfc.net)

よろしくお願いいたします。

813:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/15 13:51:17.94 I8X9DMXg.net
Firefox33がリリースされ、CiscoのOpenH264をサポート。

  OpenH264 Now in Firefox | Andreas Gal
  URLリンク(andreasgal.com)

  >Mozilla continues to support the VP8 video format,
  >but we feel that VP8 has failed to gain sufficient adoption to replace H.264.
  (MozillaはVP8のサポートを継続するが、VP8はH.264を置き換えるには至らなかった)

まあ今更だけど・・・。

814:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/15 14:35:58.47 lbJY7G+7.net
そういえばFirefoxでYoutube(HTML5)を見るとVP8で再生されるんだけど、
VP9の対応はまだなんだっけか

815:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/15 14:42:46.16 W0VAjy7E.net
このスレ検索がググれ

816:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/15 14:59:49.02 E3vlTp3d.net
vp9が出てきたらwebpもそれベースのやつになるのかな。
それとも違う規格として出直すのかな。

817:805
14/10/15 15:02:36.79 lbJY7G+7.net
about:configでmedia.mediasource.enabledをtrueに変えたら良いみたいね

818:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/15 17:08:41.92 I8X9DMXg.net
>>807
やめとけ。更新されたばかりのFirefox33で試してみたけど、状況は>>779-780と同じでまともに動かない。
シークで反応しなくなったり、Firefoxのプロセスが残りっぱなしになって
タスクマネージャーからの強制終了が必要になったりする。

819:805
14/10/15 19:18:39.73 lbJY7G+7.net
>>808
了解。元々不完全だからデフォで有効化されていないのだろうし、
まだ当面は待った方が良さそうだね。アドバイスサンキュー

820:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/17 07:53:11.19 vN3yiFca.net
VP9が見たいならChome使ってHTML5プレイヤーをenableにしろ
動画のほとんどがVP9だ

821:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/17 15:04:25.23 awlKsiL6.net
それは知ってる

822:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/17 23:43:03.82 x1S4kG+K.net
今更ドヤ顔で言うこっちゃないな。

823:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/10/31 22:28:19.05 P+E7utJh.net
ARM、ハイエンド向けGPUのMali-T860などを発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.arm.com)
VP9無いん?

824:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/11/02 16:14:28.65 wopTfoS4.net
まあ、jpeg xrとかjpeg 2000もないみたいだしよく使われている奴だけ
対応してるって感じじゃないの。vp8には対応してるのにね。
普及してない無駄な回路を積めるほどの余裕は今のarmにはないって感じなのかな。

825:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/04 15:14:46.20 GGXp5sX3.net
Fx36:VP8ビデオコーデックを用いたWebM形式の動画を再生する際、Intel CPUの動画再生支援機能を利用できるようになったようだ。
URLリンク(twitter.com)

モバイル向けはVP8ハードデコードサポートしてるようだね

826:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/04 23:01:27.01 6wTklHTd.net
仕事でwebmファイル使うようになったよ。
PC用がmp4、Android用がwebm。

827:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/07 19:44:43.14 IfZG1x+f.net
>>815
VP8なんて誰も使ってないのに。
Youtubeで使われてるのもVP9だし。

828:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/07 20:06:05.80 REq1AlQh.net
Chromeは9だろうけどFirefoxはまだ8だな
IEは対応してるかどうか不明だけど

829:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/09 14:17:06.79 sSw7T5s0.net
>>817-818
YoutubeはVP8の動画も生成してるけど、FirefoxでもChromeでも使われてない。
使われることってあるのかな?

IEはWebM(VP8,VP9)には対応してない。IE用のWebMプラグインはあったが
放置されてるっぽいし、試してはいないがVP9は再生できないような気がする。

  The WebM Project | WebM Components for IE
  URLリンク(www.webmproject.org)

830:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/11 15:55:50.76 9+/Q39Kl.net
 
アニメーションWebPとアニメーションPNGに対応した「FFmpeg 2.5」が公開 - 窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

831:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/11 22:04:41.41 xGvOex7f.net
>>819
FirefoxでHTML5優先+MSEを有効化してない時(デフォ状態)ではVP8で再生されるよ

832:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/12 15:11:59.80 YWDFxp8g.net
>>822
Win8.1+Firefox34.0だけど、VP8は使われてないよ。
360pで右クリックから詳細統計情報を見るとAVC(MP4)になってる。

833:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/12 15:12:48.09 YWDFxp8g.net
ミスってら。>>822>>821宛。

834:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/12 15:16:49.11 5PmLB7vI.net
MSEオフだとVP8だったわ同じ環境だが

835:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/12 16:11:17.93 5PmLB7vI.net
デフォがオンに代わってて264使うように変わってるのか。
36でオンになるとみたからまだだと思ってたわ
VP捨てたんかな

836:823
14/12/12 21:24:50.79 YWDFxp8g.net
>>824-825
いや、34.0ではまだMSEはデフォでOFFでしょ。
  URLリンク(www.youtube.com)
で、「HTMLVideoElement」「H.264」「WebM VP8」の3つだけ青チェック、
「Media Source Extensions」「MSE & H.264」「MSE & WebM VP9」は「!」という
デフォのMSEオフ状態で動画を見るとavcになってるけど。

ちょっと思いついて
  media.windows-media-foundation.enabled
をデフォのtrueからfalseに変えてみたら、H.264が再生できなくなるせいかVP8になったから、
そっちの環境でこれをfalseにしちゃってんじゃないかな?

837:822
14/12/15 18:21:43.53 T3irsOJx.net
>>826
OSX10.10.1+Firefox34.0.5 :確認したところH.264未対応だった
Lubuntu14.04+Firefox33.0 :H.264対応済み

前者では>>821,後者ではそちらと同じ動作になったので
FirefoxのH.264対応状況がプラットフォームごとに異なるのが原因だった模様

前者でも時間の問題で対応すると思うので(元々システムレベルでのH.264ライブラリも有るし)
>>819のYoutubeのVP8に関しては「以前はFirefoxでHTML5視聴の際に使われていた」という感じになるかな

838:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/25 00:50:24.68 Uda2D+nF.net
無料でH.265以上のクオリティを実現できる次世代ビデオコーデック「Daala」の開発は順調
URLリンク(gigazine.net)

839:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
14/12/25 15:48:41.95 DB+mUMt8.net
vp9ベースのwebpって出てこないのかな。

840:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2015/0


841:6/27(土) 14:32:35.20 ID:m/LcsHlQ.net



842:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/06/27 17:46:26.36 55fLLMBT.net
問題ないでしょ。
YouTubeが見れないなら大問題だけど、そういう話も聞かないし。

843:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/07/02 19:16:19.91 gb0vJv6n.net
事実上youtube専用という時点で問題あると思うけど
普及はもう諦めたのか

844:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/07/02 21:26:25.43 QzD+7DOP.net
むかしは拡張子戦争だったけど、今は規格だよね。主要ブラウザーで見れるかどうか。
Googleはカネにならないと判断すると、すぐに捨てるからな~

845:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/07/04 01:00:14.25 hAWCnTrf.net
【VP8・VP9】Windows2000でWebMを再生してみた。
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm26627739

846:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/07/08 13:39:44.61 VyW+66NJ.net
>>833
主要ブラウザで見れるかどうかはGoogleにとってはどうでもいい
Chromeという主要ブラウザを抑えてるからな
だからVP9なんていう変な形式をおおっぴらに使ってられる

847:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/07/20 18:03:09.30 YKtKHZFn.net
androidのシェアもでかいだろうなー
PCもVP9のハードウェアデコードができるオンボードグラフィック増えてるし

848:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/07/20 23:34:03.78 ZIYKvQgW.net
PCだとOS側の対応が進まないと使えないような気が

849:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/07/23 18:21:54.21 1MoEI//P.net
Google Chrome使ってる人は勝手にVP9使ってるんで
相当な数の人がVP9常用中だよ

850:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/07/24 09:29:20.85 BeUR4UIK.net
WebMはともかく、WebPについてはjpgとgifが未だに主流な静止画の世界では普及する未来が見えないな

851:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/09/02 23:41:07.97 bca9aZwM.net
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

852:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/09/02 23:49:02.75 tBL7fRhb.net
そもそもChromeしか対応してないですやん

853:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/09/03 11:56:46.17 q6M/hiYf.net
Microsoft EdgeがWebMサポートするってよ

854:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/09/03 14:41:39.44 5R6IrBx5.net
WebPも宜しくお願いします

855:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/09/04 12:01:35.19 TrUC+Qsu.net
WebPをpngやjpgに変換するためのオススメソフトってどれですかね?
やっぱりskitchですか?

856:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/09/05 09:24:37.38 gpwqV/Ij.net
なんか7社合同で新しいコーデックを開発するらしいね

857:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/09/05 10:07:29.32 oOdir7Dq.net
Operaも対応してた

858:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/11/16 22:57:35.89 jQd6wkSp.net
最新情報はここを見れば一発
URLリンク(developer.mozilla.org)

859:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
15/12/22 17:14:03.11 c3ZKHVUy.net
age

860:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/01/09 08:15:46.94 KEurNyBr.net
webm@ふたば
URLリンク(may.2chan.net)

861:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/04/16 13:27:23.86 izsEJD4w.net
VP10+Daala+ThorのキメラであるAOmedia-AV1の話はどこですればいいのたろう

862:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/04/17 00:25:01.96 UTc/BDi2.net
>>850
別にここでもいいんじゃない?
AV1もコンテナにWebM使うっぽいし

863:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/08/02 13:45:25.44 M/7dc8so.net
WebPロスレスモードは実際にはロスレスじゃないって記事があったけど
自分がてきとーに差分作って正規化しても真っ黒なままだった
実際どうなんだろ

864:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/08/25 09:22:32.44 DQMKYH+K.net
拡張子変わらんからLossyかLosslessの判断付かないな…
判別する方法あるのかな

865:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/08/25 11:37:48.12 4pGYNv0T.net
>>853
ImageMagickのidentifyとか

866:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/01 00:51:30.49 y1FVLLfT.net
Louis Vuitton | Spring Summer 2016 Full Fashion Show | Exclusive 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)

LG OLED TV : You Dream We Display
URLリンク(rainbow.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)

867:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/01 10:08:00.74 y1FVLLfT.net
2015 CES Show - Mercedes Reveals F 015 
URLリンク(rainbow.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)

868:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/01 14:06:27.16 y1FVLLfT.net
URLリンク(sdl-stickershop.line.naver.jp)
URLリンク(subestamp.com)

869:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/02 19:07:58.26 a62qX40O.net
中国に「ハッカー養成所」?毎年100万人以上が誕生―海外メディア(Record China) - livedoor ニュース
URLリンク(news.livedoor.com)
チャイナ・シンドローム―Google、中国のハッカー攻撃を機にGmailのセキュリティーを引き締める
URLリンク(jp.techcrunch.com)
アメリカのペンタゴンに中国人民解放軍のハッカーが侵入か - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
「ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影」--セキュリティ専門家が指摘 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
拡大するハッカー攻撃、大半が中国から - (大紀元)
URLリンク(www.epochtimes.jp)
メルボルン国際映画祭のウェブサイトが中国のハッカーから攻撃 - シネマトゥデイ
URLリンク(www.cinematoday.jp)
中国人ハッカーから個人情報1200万人分を購入・販売の犯罪グループを摘発
URLリンク(www.excite.co.jp)
スカイププロトコルのハッキング、中国人エンジニア集団が成功か - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)

870:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/03 16:27:17.40 TdlLVBNA.net
複数ブラウザを同時に使用するのは禁止・・・HDDデータを破損するかもしれない

最近 CHKDSK /F でHDD修復に至った使用ブラウザの組合わせ

Chrome + Firefox

Chrome + Cent

871:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/03 17:13:07.88 TdlLVBNA.net
複数ブラウザを同時に使用するのは禁止・・・HDDデータを破損するかもしれない

この組合わせも 複数ブラウザ同時に使用できるので要注意

Chrome + ChromeCanary

Chrome + ChromePortable

ChromePortable + ChromePortable

872:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/03 18:16:31.42 TdlLVBNA.net
テーマ 過負荷テスト

再起動なしで長時間使用すると動作が遅くなった
それどころかブラウザが長時間無反応になるPC?
HD動画など同時に表示させるなどして
CPU使用率100%極限状態での連続稼働で
ファイルOSはどれだけ正常に動作するか?
URLリンク(www.c-tipsref.com)
URLリンク(www.c-tipsref.com)
URLリンク(www.c-tipsref.com)

873:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/03 18:52:54.83 TdlLVBNA.net
chrome://flags/#enable-offline-auto-reload
オフラインの自動再読み込みモード Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
ブラウザがオフラインのときに読み込めなかったページを、ブラウザが再度オンラインになった時点で自動再読み込みします。 #enable-offline-auto-reload

chrome://flags/#enable-offline-auto-reload-visible-only
表示タブのみを自動再読み込みする Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
ブラウザがオフラインのときに読み込めなかったページは、タブが表示されている場合のみ自動再読み込みします。 #enable-offline-auto-reload-visible-only

chrome://flags/#enable-simple-cache-backend
HTTP でのシンプル キャシュ Mac, Windows, Linux, Chrome OS
HTTP 用のシンプル キャッシュは新しいキャッシュ機能です。ディスク スペースの割り当てにファイルシステムを使用します。 #enable-simple-cache-backend

chrome://flags/#automatic-tab-discarding
タブのメモリを自動解放する Mac, Windows
有効にした場合、システムのメモリが少なくなったときにタブのメモリが自動的に解放されます。
メモリが解放されたタブは引き続きタブバーに表示され、クリックすると再読み込みされます。 #automatic-tab-discarding

874:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/03 18:55:40.70 TdlLVBNA.net
要点 シンプル キャシュ 
遅いWindowOSのページファイルを使用せずに
独自のページキャシュを構築してオーバレイするのかどうか?

chrome://flags/#enable-simple-cache-backend
HTTP でのシンプル キャシュ Mac, Windows, Linux, Chrome OS
HTTP 用のシンプル キャッシュは新しいキャッシュ機能です。ディスク スペースの割り当てにファイルシステムを使用します。 #enable-simple-cache-backend

875:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/03 19:10:16.43 TdlLVBNA.net
シンプル キャシュが搭載されたのは有意義であり
我々はその機能アイデアを以前からに提示している
ページファイルなども独自構築すればメモリ開放が速くなるハズ

876:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/03 20:57:53.55 Ry1Gc+yh.net
linuxで用途にあったFS使えばいいじゃん

877:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
16/09/04 14:31:45.73 K+c9YjH8.net
1年前ぐらいに我々はレポートしていた
Firefoxの動画再生がフレーム間引き無しで良好だったが、
Chromeはフレーム間引きでカクカク動画再生していた。

その後 Chromeの動画再生への取組み
1年前 フレーム間引きによる軽量化だった
半年前 フレーム間引き無し動作安定化
最近は 60フレーム化、120フレーム化へ?

フレームレートを上げるには必然的に
ハードウェア アクセラレーションを使う

878:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/02/26 16:07:42.44 RM3RC9Um.net
URLリンク(thuploader.orz.hm)

879:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/10 09:50:19.62 ydcKkFE6.net
webmって震災前からあったのね…

880:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/14 20:23:23.71 P8Imdjw6.net
webmの後継は、AV1でいいのかな

881:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/14 20:27:13.12 oCYFbs5e.net
>>869
というよりVP8、VP9の後継がAV1なんじゃないか
AV1は引き続きwebmコンテナを利用するっぽいし

882:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/14 22:48:39.87 P8Imdjw6.net
確か今年の1月に半年以内につべの高画質動画をAV1に置き換えるって言ってたみたいだけど
つべはwebmのままで、中味はAV1になってるの?

883:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/14 23:05:03.08 oCYFbs5e.net
>>871
まだ置き換わってない
AV1の規格凍結が当初の予定より遅れて来年1月以降になる

884:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/15 00:06:30.83 ExQCG2pU.net
>>872
そうなのかー、MVNO民としては来年が楽しみになるね

885:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/17 11:12:30.97 o8WtgIeg.net
webpって中味VP8らしいけど、VP9にはできないの?

886:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/23 11:39:18.90 f2HvaXtr.net
WebMはコンテナ(mkv),動画(VP8,VP9,AV1),音声(Vorbis,Opus)の三要素からなっていて主にコンテナフォーマットとして扱われる物であるのに対して、
WebPは誤解を恐れずに言えばシンプルなRIFFコンテナにVP8のIフレーム載っけただけの代物ですから、コーデック部の対応非対応がモロに跳ね返ってくるのだと思います。
JPEGも大幅なアップデートの際にはJPEG2000,JPEG XRと名前と拡張子を変えていますし、もしWebPのAV1化(今更VP9はないでしょう)があれば、その時は.webpという拡張子ではない別のものになるのでは。
個人的には、動画は同名で勝手にコーデック変えまくってるのに画像は気を使わにゃならんというのはおかしい気もしますが。

887:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/10/25 02:03:29.76 9wNxAoUS.net
>>875
いろいろメンドクサイ都合で効率化が進まないのね

888:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
17/12/28 03:35:15.42 R07UDL57.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
U1104SMSAL

889:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/09 08:27:40.92 tuNKdhvJ.net
ついにアップルがAOMに加入したぞ~!

890:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/21 19:20:29.20 kqyHlIhP.net
おめ

891:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/22 08:55:19.11 9KTg1LHx.net
事実上MP4が標準だし

892:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/22 11:13:52.89 40aDhMcg.net
発言の意図は類推できますし、重箱の隅をつつくようですが、MP4、つまりMPEG-4はコンテナ規格で、Allience for Open Mediaの策定するAV1は動画圧縮コーデックです。
現在主流となっているのはh.264というコーデックをMP4コンテナに詰め込む形式で、 >>880 様の意図する"MP4"とは、おそらくそのことなのでしょう。直接のの対立軸の上にある訳ではないことがおわかりいただけたでしょうか。
正しくAV1の競合として考えられるのは、h.264の後継であるh.265/HEVCという動画圧縮コーデックです。
しかしながら、現行のh.264は(パテントフリーのVP8との競争の末)複数の企業の特許契約を一本化し、Web配信分野で特許料を免除したのに対し、HEVCはその一本化が上手くいっていません。
HEVCが特許問題を解決して逃げ切るのが先か、技術的に互角以上のポテンシャルを持ち、かつパテントフリーのAV1がデファクトを取るのか、今後が楽しみですね。

893:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/22 12:26:27.20 z9bQZQP2.net
めっちゃ早口で言ってそう

894:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/27 10:57:36.28 lfQvfkeO.net
Fire TV stickはYouTube見られなくなるから、代わりにこれ使ってるわ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
YouTubeも普通に視聴できる。PCからもできるみたい。
ChromeブラウザでEZCastアプリをインストール。
URLリンク(chrome.google.com)

895:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/27 18:18:56.81 ZXg342cQ.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

896:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/27 18:27:00.88 iDbB5bVS.net
VP9 + Opus に慣れたばかりなのに、もう AV1 + Opus になっちまうのかい。

897:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/01/30 07:21:08.01 0BEww6hC.net
音楽メインだが、可逆圧縮の規格もいまいち流行らない

898:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/06/05 11:29:02.05 +w3jcxLJ.net
うぇbm

899:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
18/06/12 16:37:34.35 /jFWM9Xn.net
サッカー万歳!
URLリンク(goo.gl)

900:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/01/31 12:04:20.81 cHrvcxNV.net
「Firefox 65」が正式公開 ~トラッキング保護を改善、WebP/AV1をサポート
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
生きてんのかこのスレ

901:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/02/04 21:31:35.05 LWkh7p9V.net
見てはいるのです…それこそ話題供給がないので…
これでChrome/Firefoxのフォーマット戦争は痛み分けに…というかAPNGもWebPも一般のWebで普及したとは言いづらいので勝者なしでしょうかね。
とはいえWebP対応は確実にチューニングの可能性を広げるでしょうし、AV1正式対応もここまで早くなるとは思いませんでした。
個人的にはAV1がh.264やh.265に取って代わるというよりはAVIFがWebPなどのカリカリチューン用途を置き換える形で普及するのではと予想しているのでそちらを注視しています。WebP、VP8なので…

902:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/06/21 23:40:32.82 FYNq+vSl.net
webmを簡単に見られるPC用専ブラないかな

903:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/08 11:14:25.90 Jqfl4nnn.net
ないぞ

904:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/14 01:05:34.14 coq8ESe5.net
もうwebpが勝利で確定したな
次のAV1ベースのavifはどうなるのか

905:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/07/14 20:19:18.81 UULyhaZc.net
半年前の時点でFLIFの圧縮率を越えているようだけどどうなるかな
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(docs.google.com)

906:一方通行+
19/07/31 05:28:38.97 QA27Ryma.net
>>891
WebMは、現状のところ、汎用性はまだ低い。
WebM形式の動画ファイルを標準で再生可能な動画プレイヤーは以下の通り。
VLC Media Player


907:、GOM Player、Leawo Blu-ray Player…。 WebM形式の動画ファイルを落とした場合は、変換ツールで H.264/MPEG-4 AVC(*.mp4)形式へ変換して使うのが普通。



908:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/09/17 08:01:37.00 ltuWDU0h.net
成る程

909:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/10/09 22:36:22.97 r4pVjnQ3.net
了解

910:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/11/16 17:54:07.34 2NAYx2eJ.net
了解

911:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
19/12/11 00:12:25 MZeH9IMV.net
了解

912:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/07/18 17:43:54.06 +IRRY428.net
iOSとうとうWebPに対応する模様

913:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/10/19 20:47:31.25 e0niB//9.net
AV1の設定無くなった?

914:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/17 08:27:26.72 fyX7m5y7.net
近頃はAV1から発展したAVIFなんて出てきましたね

915:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
20/11/23 06:44:45.40 YVFI2WCY.net
WebP2だって

916:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/09 20:24:38.18 Q10yZaoL.net
URLリンク(i.imgur.com)

917:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/10 08:13:17.34 QBCO6w+s.net
>>904
Qにどうした?
売国ネトウヨが頭Qなったんか?

918:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/12 14:41:04.19 fy76IdqG.net
エクスプローラーで見るとサムネイルが表示されるWebpとされないWebpがある。アニメーションだと重くて表示されないのか?

919:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/25 15:35:02.48 UCwNORJk.net
iPhoneが対応してから
SEO対策でWebPを使う人が増えてきた

920:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/25 15:39:20.47 +l3Kkq1+.net
そうなの?
古い人間だからデファクト・スタンダードのjpg、png、ぎりぎりgifで十分だと思ってる

921:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/27 20:53:20.80 qt83zCBe.net
>>908
デファクトスタンダード(事実上の標準規格)
例:BMP、GIF、WEBP
デジュールスタンダード(標準化団体による標準規格)
例:JPEG、PNG
JPEGとPNGはデファクトスタンダードじゃなくてデジュールスタンダードだから間違わないように

922:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/27 21:01:55.58 qt83zCBe.net
>>908
ウェブサイトの管理をしているならJPEG、PNG、ギリギリGIFで十分なんて100%あり得ない
SEO対策でサイトの表示速度向上が絶対的に重要だから最低でもWEBPを使わないとか話にならない
SEO対策でWEBPをサポートしてるブラウザにはWEBPを、非サポートのブラウザにはJPEGを表示するって形が多かったけども
2020年にモダンブラウザがWEBPをサポートした以上は今年中に何らかのWEBP対応をしないとか意識が低すぎるにも程がある
AVIFをサポートしてるブラウザにはAVIFを用意してる人からすればJPEG、PNG、GIFで十分とか言ってるのは古い人間とかそういう次元じゃない
化石にでもなってんの?

923:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/27 21:07:01.45 qt83zCBe.net
>>908
モバイルファーストインデックスへの移行もあるわけだし
デファクトスタンダードとかいう考え方から何もかも間違ってる
君は古い人間じゃなくて無知な人間なんだよ
デファクトスタンダードやデジュールスタンダードだからその規格を使うわけじゃないというところから学び直して
それから出直してこい

924:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/27 22:07:52.75 IzJUyvvD.net
あちゃー、本職さんでしたか
デジュールスタンダードは単語は見たことはあったけど、口に出して使ったことは無かったけど、それでも自分はデファクト(事実上)に感じてるのでこの言葉を使うことは無いと思う

925:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/27 23:04:01.70 2wyh+QC3.net
>>912
国際標準規格を「デファクト(事実上)に感じてる」ってのは君個人の感想として好意的に捉えてあげることは出来るけども
デジュールスタンダードを「この言葉を使うことは無いと思う」ような人がこのスレで「jpg、png、ぎりぎりgifで十分だと思ってる」とかレスして何がしたいの?
君が意味不明なカテゴライズをして拡張子を並べてるからデファクトスタンダードとデジュールスタンダードを説明しただけで
そもそも必要な規格を使うだけでデファクトとかデジュールとか関係ねぇんだよ
「Googleが策定した規格が流布されるのが嫌です」って喚いてる方がまだ建設的だわ

926:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/28 01:15:33.57 C4mS9MmE.net
ぼくはOpusが嫌いだ!

927:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/28 01:57:08.84 C4mS9MmE.net
Appleは昨年秋にiOS 14 / iPadOS 14 / macOS Big SurでWebPを正式サポートした。Big Surは知らないけどiOS 14 / iPadOS 14はシステムベースで.webpを扱える。同時にApp StoreのスクリーンショットをWebPへの変換も進めている。
Facebookが2013年頃にいち早くWebPのテストをした時に批判の声が多かった。トラフィック削減はスマートフォンの普及率が増えるにつれて各業態で至上命令となっている。今はAVIFのテストをしている。
スマートフォンのカメラアプリで撮影した画像がJPEGでもいい。そこをWebPにしたところで問題は解決しないから。
アップロードした先のSNSなどがWebPで表示することが大事。だからAppleの動きで主要ブラウザがWebPをサポートしたことでデファクト・スタンダードとなっていく流れができた。WebPを採用するサイトはそういう流れを意識している。WebPがここまでサポートされれば他のサイトがWebPを採用していくと検索順位に影響する可能性があるから。

928:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/28 02:04:48.90 OQqKRbXf.net
今は回線のトラフィック量(トラヒック)がボトルネックなんだろうけど、いつの日か回線速度が無視できる時代がきたら各端末の消費電力を抑える方式がもてはやされそうに感じた

929:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/28 08:06:09.62 4xcXbw7Y.net
何をもって消費電力を抑えるコーデックと定義するのかわからないから何とも言えないが
スマホやタブレットで画像を表示するとディスプレイも電力を使う
例えばHDR10とかリッチコンテンツを表示すると使う電力は跳ね上がるわけだからね
必要十分な画質でシンプルに圧縮しているWEBPがトータル消費電力でさいつよ

930:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/28 08:10:41.44 4xcXbw7Y.net
あと5Gの普及率が100%になったとしてもGoogle検索の帯域節約で苦心する未来は変わらない
これはもうユーザー側の回線速度の向上とは別問題なわけで
極端な話を言うとAVIFやJPEG XLをフルに使ったリッチコンテンツが増えたところで
Google検索の帯域削除のためにはWEBPの後継が必要となるからWEBP2の準備を始めてる
まあ苦心するのはGoogleだから開発頑張れよとしか言えないんだが

931:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/01/30 09:45:48.24 qv3JNMzx.net
・スマートフォン
Chrome : WebP
Safari : WebP
・デスクトップ
Chrome : WebP AVIF
Edge : WebP
Firefox : WebP AVIF
Opera : WebP AVIF
Safari : WebP
Android版Chrome 89でAVIFをサポート予定やし
AppleとMicrosoftもAOMediaのファウンディングメンバーに名前を連ねとるし
NetflixやFacebookが早くから技術テストしとるし
SEO対策にWebP使わんとAVIFだけでええかな?

932:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/02/11 02:08:19.76 JSuXP6CF.net
Big Surのココに注目 ~WebP編~ - 新・OS X ハッキング!(279) | マイナビニュース URLリンク(news.mynavi.jp)
MacOSが本腰を入れてWebPに対応してる
まだ不便な面はあるだろうけど環境が整ったから数年くらいで便利になるだろう

933:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/03/10 23:56:06.25 2DsnER/L.net
WebP2とAVIFどっちかにしろよ

934:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/03/10 23:57:17.82 A6Fwbcxp.net
勝者が歴史を作るので、どっちかに肩入れして下さい

935:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/03/25 10:47:43.97 A7q9Qm8y.net
AVIFってマイナーすぎてもう死にかけてるやん

936:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/04/09 15:59:28.82 JLu+13sS.net
ブラウザも有名所は対応
ビューア側もほぼ対応
webpってもうほぼ市民権得てるよね

937:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/05/11 21:31:01.39 IrMTFBGi.net
GoogleはAndroid 12 Developer Preview 1でAVIFをテストしてて今秋からサポートされるし
Appleも3月にはWebKit BugzillaのナイトリービルドでAVIFデコードが追加されてるし
「マイナーすぎてもう死にかけててくれくれ~(願望)」とか妄想垂れ流してる924ほんまダサい

938:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/05/11 21:34:27.44 IrMTFBGi.net
>>924
シェアの高いWordPress 5.8でWebPサポートしたし
IE11サポート終了の方向性だからWebP使わない理由がなくなった
市民権はまだ得てないけどな

939:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/05/14 12:17:23.86 7PceWPsP.net
ブラウザで表示出来ないAVIFはもうとっくに死んでwebp一択になっちゃってる

940:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/05/16 16:39:48.60 SRZu9UAJ.net
>ブラウザで表示出来ないAVIFはもうとっくに死んでwebp一択になっちゃってる
WEBPとAVIFが立ち上がった時期すら理解できないガイジかな?

941:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/05/19 13:24:18.90 g4DuWHCO.net
AVIFはビューア側すら消極的だから既に詰んでる

942:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/05/20 14:19:54.09 hwnL/bo+.net
IE終了日の確定したからgrid、flex gap、webpが一気に普及するやろな
Android 12 Beta1がリリースされたからMaterial YouとAVIFで忙しなりそう
>>929
>AVIFはビューア側すら消極的だから既に詰んでる
お前何も知らんのやな
トランプ大統領は負けてないとか言ってそうな頭Qレベルやん草

943:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/06/17 20:42:28.91 zv9kPxc+.net
webpの天下やな
多少劣化しても全然使える

944:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/06/22 10:07:33.81 zEhlV6Xj.net
webp・・・
なんかこの頃ネットで広がってるな・・・・
これブラウザでしか見れなからマジでやめてほしい
PNG JPG のようにカンタンにツールで編集や観覧できないし実用的でない。
劣化? たかだか画像だからどんなに重くなってもいいそんなもん。
まじで鬱陶しいくらいめんどくさい!
誰だこんな変な規格広げたやつ。

945:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/06/24 15:51:30.28 Xk6auoo1.net
WebPでもAVIFでもJPGとPNG波に簡単に使えるようになったほうが間違いなく天下を取る。
ただネット上を見てるとWebP形式でダウンロードできる画像は見かけるがAVIF形式のサイトは見たことがない。
個人的にはビデオのベータ版とVHS版戦争に似てるかもしれない。
でも今はどちらも使い勝手は間違いなく悪いのでまだかかる。

946:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/06/24 15:57:42.23 oelKUbZt.net
そもそもAVIFはAndroid12からサポートだし現段階で見たことがないとか934はネトウヨ並みに頭が悪いな

947:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/06/29 21:33:33.59 xd15OpZB.net
webpは次世代覇権握りかけてるがAVIFは全く世間に相手にされてないな

948:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/06 19:31:14.08 7zoQLikh.net
単純に広がるスピードが違う。単純比較だとAVIFは勝ってるが同じようにブラウザ対応だけに
もたついてると差はつく。
独自の扱いやすさを打てれば一気に逆転はする。

949:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/11 23:15:37.17 ATOp04sy.net
AVIFはjpg2000と同じように忘れ去られるだろうな
webpはGoogleと言う巨大企業が主導して自前のブラウザやYouTubeで対応して普及させて
その間更に次世代webpも作っていくから勝てる訳が無い
まあ所詮画像フォーマットだからどこが覇権握ろうがユーザーにとってどうでもいいことだけど

950:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/11 23:34:25.72 fPiO5brK.net
GIF特許問題時のPNGに比べれば今は平和だ

951:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/13 20:15:52.62 yU5c8PXv.net
今まで全く表示できなかったWebPのサムネが
エクスプローラで表示できるようになっていた。
ハードディスクだと表示できなくてSSDだと表示できるのか?

952:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/13 20:59:21.38 HVhwd4ff.net
webmってmp4とファイルサイズ比較でどれくらい小さくなんの?

953:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/07/19 08:05:30.67 BCemF9ES.net
webMは糞フォーマット
webMファイルの入っているフォルダを開くとCPU使用率が高くなる謎
サムネイルも表示されないし

954:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/14 15:21:25.52 7RnhVj8E.net
どっちが覇権ていうこともなさそうだな。
広がりはwebMだがそれでも納得のいく浸透状況ではない。
今年中の覇権はまずなくなった。どうしたってAVIFの性能は魅力的だからな。

955:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/14 20:35:06.55 T3AmyEV4.net
AVIFなんてブラウザもビューアもろくに対応してないから論外の糞フォーマット

956:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/17 17:35:32.86 INiEO+tP.net
ブラウザーが対応してればどれでもいいんだけど、もうほぼ出揃った感じか

957:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/22 12:48:49.79 Bpfx4fwg.net
何でブラウザや画像ビューア系はAVIF対応消極的なの

958:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/22 17:37:22.82 vKuDNq79.net
webpもavifもJPEG XLに潰されそう

959:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/22 18:32:42.64 WCRjH8XF.net
jpegxlって圧縮率いいの?

960:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/22 19:31:17.92 7ccc9/Vf.net
webpと同じくらいか低クオリティだとwebpの方がちょっと効率良いんだったかな、デコードはJXLのが早い

961:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/22 21:13:58.34 Db6pS77x.net
可逆は、WebPよりもJPEG XLの方が小さくなる。
URLリンク(siipo.la)
自分でも試したけど、体感的におんなじ感じ。

962:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/22 21:39:04.55 wRoLBdBN.net
JPEG XLってJPEGって付いてるから既存のブラウザで表示出来るかと思ったら出来ないのかよ

963:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/23 08:21:47.07 HEjpPpdt.net
>>950
1番新しいからね、一応開発版というかテスト版のブラウザなら表示できるよ
まだ一般には来てない

964:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/23 11:08:13.33 hH7BFHQT.net
JPEG2000とは何だったのか

965:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/24 13:40:13.17 ZNmjN+xY.net
2000とかXRはもうみんなの記憶からも消えつつあるよ…

966:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/24 13:55:32.00 3h/DNRFF.net
あれだけ騒がれたGIFが無くならなかった理由を考えなきゃ

967:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/25 16:39:19.08 fTarB1l5.net
そういやアニメーション画像は次どこがメインになるんだろうな…
JXL.webp.AVIFどれもアニメーション対応してるけど

968:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/25 16:53:19.23 U363AH1T.net
XLとかAVIFとか結局Googleみたいな巨大企業が主導するwebpには普及速度敵わんよ

969:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/25 21:46:29.58 zWh68Z0u.net
>>956
性能がね…

970:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/26 01:22:41.94 8TCECXV8.net
圧縮率が良くてもDGCAとか7zに潰されたし
AVIFも同じ運命

971:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/26 08:45:21.61 /eG1+U8/.net
グーグルの強いとこは流行らせる力じゃなくて流行んない時あっさり切り捨てることができる部分だと思うから、グーグルが推してるから強い!とは思えんのよな

972:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/10/29 23:31:50.56 BuSOqhCO.net
GIFタイプの動画像WebPはブラウザでしか再生できない、それはWebPDemuxerなるものを活用しても変わらない。で合ってますか?
いちど連番画像に解体してでもいいからmp4などの扱いやすい形式にしたいと思ったのですが、ブラウザ上で再生されているものをキャプチャする位しか方法はなさそうでしょうか

973:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/09 05:30:05.82 CcgXO9w9.net
>>960
これは?gifにしかできないけど
URLリンク(i.kuku.lu)

974:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/09 19:34:34.80 p9/4fSi1.net
>>960
FFmpegで変換できるし、ImageMagickで解体できる

975:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/11/13 14:14:49.22 tfWbQU6f.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

976:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/12/09 00:37:43.87 PkK+AoV1.net
webpが嫌われてる原因はデコード遅いのと保存して表示できないところだったなあ
圧縮性能は良かったのにね

977:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/12/09 00:50:49.16 Sy5rM5xN.net
表示に関してはブラウザーでの表示のみと考えればまあ

978:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/12/10 15:31:30.72 iepm/tG4.net
ただでさえブラウザでしか見れないのにデコード遅いせいで表示も時間かかるからな

979:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/12/20 14:00:44.40 OIlf3S22.net
デコード遅いってただの難癖だよな
AVIFが圧倒的にゴミなのバレちゃってる
URLリンク(pbs.twimg.com)

980:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/12/20 16:43:35.87 J6HdjKo0.net
>>967
それエンコード時間

981:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/12/21 15:48:29.00 YWtoTXir.net
>>967
JpegXL早えー

982:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
21/12/22 05:03:28.26 U8NNFxdi.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

983:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/19 11:56:36.25 7SUPZkIB.net
アプデ後
URLリンク(pbs.twimg.com)

984:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/19 23:48:01.54 cuKunxjN.net
4016MITHD株
短期運用&低位株の実践投資プログラム
アマゲン短期急騰株で完勝できます!

985:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/01/21 02:07:43.67 tWNc5Jhj.net
libwebp v1.2.2

986:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/02/02 20:29:51.01 yrP430zr.net
LCPだけでは画像最適化に不向き、新しい指標が必要な理由
URLリンク(zenn.dev)

987:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/02/17 00:19:35.53 nLLY4yPi.net
URLリンク(i.imgur.com)

988:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/02/21 21:34:50.96 v0dPG80o.net
URLリンク(helpx.adobe.com)
PhotoshopがWebpのネイティブサポートしたな

989:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/03/02 13:26:08.45 jAys1O65.net
いろんなサイトがWebpでの置き換えをし始めてる。
ただAVIFは負けるとかじゃなくどちらも使われるという感じでおちつきそうだな。
消えることはないだろう。

990:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/03/05 00:30:49.71 vHsb0KgU.net
WebPをサポートしてないIEが2022年6月15日でサポート終了だし
国内のブラウザシェアを見る限りJPEG、GIF、PNGをWebPに置き換えるSEO対策は有効だね
AVIFは知らん

991:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/03/05 12:07:40.49 yNUErfY3.net
大きな画像やファイル容量の大きい場合は有効だろうけど、300KB程度の画像はJPEGなどの方が取り回しが楽

992:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/03/07 11:14:25.85 bR9046Cr.net
300KB程度の画像はJPEGなどの方が取り回しが楽とかあり得ん

993:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/03/31 10:09:27.26 uhmji4K8.net
WebPを表示できるビュアーってなんですか?
デフォルトだとブラウザ対応ですけど、JPEGやPNGみたいなビューアレベルで次々見られるものがないと
WebPは天下は取れませんよ?
JPEGなどのビュアーでみると暗くなりますし、同じレベルのビュアーがあるのでしたらぜひ教えて下さい。

994:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/04/06 23:52:52.46 jmQTLfLF.net
ブラウザがビューアーですよ

995:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/05/22 16:14:41.97 XJlqg51U.net
WebPでもAVIFでも結局JPEGに変換するからどうでもいいすよ~~~

996:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/05/31 07:45:10.26 3d3pZtk8.net
URLリンク(i.imgur.com)

997:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/06/03 01:12:02.06 x3yrg3Gn.net
>>984
あれ…webpさん?

998:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/06/03 21:11:04.92 6xEUafnS.net
やっぱデファクトが強いってことなんじゃねーの
「その端末で見れますか?」が重要なのであって、メガバイト単位の低減程度だとJPGやGIFを無くすことは無理でしょ

999:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/06/04 16:25:51.64 ovy6GEgr.net
web専の時点でjpegGIFの後継になるつもりないでしょ
ブラウザがビューワーて

1000:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/06/07 16:41:18.15 B6/09dv/.net
今ネットで使われてる画像コーデックの割合ってどんなもんなんだろ

1001:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/06/07 23:04:51.76 x1bwTnyM.net
過去のデータならこのスレに貼ってなかったっけ

1002:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/06/08 02:36:26.22 K/dnmI1o.net
過去が長いからなあこのスレ…探してみるか

1003:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/06/09 17:16:20.87 pAv/0EfM.net
URLリンク(siipo.la)
URLリンク(cdn.siipo.la)
URLリンク(cdn.siipo.la)

1004:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/07/10 16:59:01.14 j4AgBfr4.net
WebPもAVIFも
「可逆圧縮も非可逆圧縮も両方いけます!」ってのが良くないんだよ
ユーザーは拡張子によってその画像が劣化してるのかどうか概ね知りたいんだから
どっちも同じ拡張子じゃ判りにくくて不快なわけよ

だから明確にふたつに分けろって
可逆圧縮(PNG/GIFなど)の後継 .xxx
非可逆圧縮(JPEG)の後継 .yyy
みたいにな

1005:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/07/13 17:11:09.60 ddVFnxDL.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdaasdffsasfasdf

1006:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/07/13 17:11:25.42 ddVFnxDL.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
dfasfsdasdasdf
asdfasdfsda

1007:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/07/13 17:11:40.55 ddVFnxDL.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdsdafdasdfnsdfa
asdmpfasdfpasdfpasdfasdfmas

1008:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/07/13 17:11:56.28 ddVFnxDL.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfmpasfasdfsf
asdfmpasdfmpsdfsadfas@

1009:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/07/13 17:12:13.77 ddVFnxDL.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したのでは?
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asasdfpasdsdfa
sadmpfsampfspfsdasfpasdf

1010:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/07/13 17:12:28.83 ddVFnxDL.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFっ


1011:て国民的ゲームの地位から転落したのでは? スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV 坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル 高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也 椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧 dasfmpasdfpsfadsdfa mpasdfmsdpasdfpasdfpsdfapsdf asdfp@sadmp9jasd-asdsdfa



1012:名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
22/07/13 17:12:44.29 ddVFnxDL.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したのでは?
1000ならスクエニが改善する
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧...............,.,.,.,.,.,.,

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4299日 11時間 18分 36秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch