キングコング西野公論 514at GEININ
キングコング西野公論 514 - 暇つぶし2ch496:名無しさん
24/05/21 14:28:14.02 57MIAY4wd.net
逆にプペルのオリジナル要素見つけるほうが難しいわな

497:名無しさん
24/05/21 14:36:31.83 i6AEmPAe0.net
西野のこだわりなんてハナタレくらいのもん

498:名無しさん
24/05/21 14:40:50.03 q/nM7v


499:Ah0.net



500:名無しさん (スフッ Sda2-wMMg [49.104.40.224])
24/05/21 15:34:10.71 57MIAY4wd.net
さかのぼる事200年 えんとつ町の歴史
このお話を語る上で 外せないのが
経済学者シルビオレターさんが開発した

時間が経てば経つほど価値が下がっていく
〈腐るお金L〉 の存在です。

時間が経てば経つほど価値が下がっていくので
人々は、Lを貯めこむようなことはせず、
積極的にLを使い、町は大いに賑わいました。

しかし、そのせいで儲からなくなった中央銀行。 
黙っては いませんでした。

腐るお金「L」は廃止となり
レターさんは国民を混乱させたという理由で
処刑されてしまいます。

このシルビオレターの意思を受け継ぎ、
腐るお金Lの復活 を誓ったのが
息子の カルロスレターです。

もう二度と Lが 潰されないよう、
中央銀行の手が届かない土地を求め
長い長い航海に出ました。
そして見つけたのが
四方を4000メートルの崖に囲まれた大地。
この場所に 町を築くことを 決めました。

501:名無しさん (スフッ Sda2-wMMg [49.104.40.224])
24/05/21 15:34:28.32 57MIAY4wd.net
>>478
この時、カルロスレターたちは
いろいろ考えたわけです。

100年後、200年後も 
中央銀行に見つからないためには
どうすればいいのか。

▶まず、外との交流を経つために
自分たちが乗ってきた船を焼きはらいました。

▶そして
いつか外に出ようとする者が現れて、
また交流が生まれ、
中央銀行につながってしまわないよう

煙を炊き、空を塞ぎ、
『外』という概念を無くしました。

外の世界を知られることを
極端に恐れたわけです。

そうです。これが『えんとつ町』です。

『えんとつ町』はレター達が 
中央銀行から人々を守る為に作った
巨大な密室だったんです。

502:名無しさん
24/05/21 15:35:06.86 57MIAY4wd.net
もうこの初期設定からして意味がわからない
経済学的に色々破綻してる

503:名無しさん
24/05/21 16:19:34.78 6hrCPeLs0.net
>>478
>時間が経てば経つほど価値が下がっていく
>〈腐るお金L〉 の存在です。
>
>時間が経てば経つほど価値が下がっていくので
>人々は、Lを貯めこむようなことはせず、
>積極的にLを使い、町は大いに賑わいました。
>
>しかし、そのせいで儲からなくなった中央銀行。 
>黙っては いませんでした。
なんでLは流通したのか
貨幣の価値は世間にどうやって認められたのか

504:名無しさん
24/05/21 16:40:06.48 k5wOMnhS0.net
腐るお金とその経済効果は西野さんオリジナルかなあ
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
この名言ほんと至言ですわ

505:名無しさん
24/05/21 16:43:00.59 uFWYN0aK0.net
そもそも中央銀行が「儲かる」って何?
中央銀行をなんだと思ってるんだ?通貨を安定させるのが仕事だろ?

506:名無しさん
24/05/21 16:55:19.79 6hrCPeLs0.net
>>482
残念ながら腐るお金にも元ネタは存在する
オーストリアには実際に減価貨幣によって経済の促進をはかった町が存在しており、その提唱者の名前はシルビオ・ゲゼル
当時モデルの町は世界恐慌の真っ只中で、失業者対策でインフラの仕事を斡旋するのと同時に、期限付きの貨幣で支払うことで、経済のめぐりを良くした
尚、国立銀行によってこの施策は打ち止めになっている

507:名無しさん
24/05/21 17:06:33.81 lfQmBsbn0.net
>>482
腐るお金の概念はもちろん西野のオリジナルなんかじゃなくてシルビオ ゲゼルという人が提唱したもの。
西野はたぶんその話を誰かから聞いて自分発信かのように誤認させる言い方で持ち出した。
お金を溜め込まないでみんなが使うようになれば経済が活性化するという理論らしいけどそれだとたぶん企業が成り立たない。
個人的には恒久的な収入がないとなりたたない穴だらけの概念だと思う。

508:名無しさん
24/05/21 17:23:39.49 YBlj6A0W0.net
まあ原点まで辿るとゲゼルだけど
発想元は児童文学の『モモ』なんでしょ

509:名無しさん
24/05/21 17:26:34.25 CxKEem0N0.net
例の如く自分に重ねた自己正当化っぽいストーリーだけど
実際はレターポットにしろ最近のクーポンにしろ西野自身が「中央銀行」の立場っていうね

510:名無しさん
24/05/21 17:29:12.21 6hrCPeLs0.net
エンデの遺言か
自分もあまり詳しくないんだが、オーストリアの件はあくまで世界恐慌が背景にあり、貨幣も無価値ではなく減価だったらしい
そして国立銀行がストップを出したのも、経済の安定には貨幣価値の安定が必須であり、1つの町で応急で上手くいったとしても、国が恒久的に扱うのは難しい(むしろ課題)からだったはず
よって特に背景の語られない西野さんのファンタジー世界においていきなりLが流行るのはやっぱりハテナがつく

511:
24/05/21 17:42:03.15 STWyFeV10.net
てすてす

512:名無しさん
24/05/21 17:50:53.05 STWyFeV10.net
大体がえんとつ町は巨大火力発電所で海底トンネルで密貿易してるんでしょ
その密貿易に使われる通貨は?っていう
西野流後付け設定は「なるほど!」ないしは「まぁそうすれば辻褄は合うな」とはならないどころか、むしろ考えれば考えるほど「なるほど!」から遠ざかっていく
整合性はボヤーッとしていく
この名状し難い不気味さ
西野サンの思考回路の一端を垣間見たような不気味な感覚

513:名無しさん
24/05/21 17:56:17.71 qr84MJ2i0.net
>>442
これなー。要素なかったよね親父はデッサン狂いかと思ってたんだけど

514:名無しさん
24/05/21 18:13:06.69 7BIpj7G40.net
でかくないとかわかるって映画観てんの?

515:名無しさん
24/05/21 18:46:31.79 sh7kOxXea.net
がっつり金の奴隷になっちゃってるな

516:名無しさん
24/05/21 19:39:59.71 Eq5Pa7Rb0.net
>>478-479
レターポットを運用開始した後に無理矢理乗っけた後設定かw

517:名無しさん
24/05/21 19:48:37.98 bCM1aZqO0.net
●2019年6月24日(サロン)
200年以上前の話だ。海の向こうの、そのまた向こうに、
ずいぶん荒れた町があった。
町のみんなが貧乏人で、盗みや殺しは日常茶飯事。
人々は『お金』に生活を支配され、心を支配され、
ついには奪い合いを始めていた。
その流れに「待った」をかけたのが、シルビオ・レター。
町の経済学者だ。
レターは、あらゆる物が時間の経過と共に腐り、
その価値を下げていくにもかかわらず、
『お金』だけが腐らないことを問題視した。
いつまでたっても『お金』だけが腐らないもんだから、
肉よりも魚よりも『お金』を持つ者が力を持ってしまい、
『お金』の奪い合いが始まると彼は言ったんだ。
そこで彼が生み出したのが、人の手に渡ってから
3ヶ月で腐るように設計された通貨『L』だった。
こいつが大当たり。
『L』は3ヶ月で腐ってしまうので
貯め込んでいても仕方ない。
人々は積極的に『L』を使ったんだ。
おかげで失業者が減り、犯罪者が減り、町は大いに賑わった。
それはレターによる『お金の奴隷解放宣言』だった。

518:名無しさん
24/05/21 19:57:01.31 bCM1aZqO0.net
貧困ゆえの盗みや【殺しが日常茶飯事】という
世界規模で見ても最低最悪な治安の国で
通貨に使用期限なんて設けようもんなら
ますます強盗殺人が増えるんじゃないかと思うんだが…

519:名無しさん
24/05/21 19:58:14.01 yoyFbuSA0.net
死んだお父ちゃんと星を見れたよ、良かったね…くらいの話だったはずが
いつしか神様と巨人の戦いになってるのほんと笑う
1万人かかっても先が読めない、揚げ足取れないのは確かかもしれないな
突拍子もなさすぎる展開だから

520:西野ブログ 2024年5月21日(1/5)
24/05/21 19:59:27.07 EvLhOraf0.net
URLリンク(chimney.town)
URLリンク(voicy.jp)
『人口減少』と『高齢化』という定数には絶対にあらがうな
2024年05月21日
(*前説・要約)
・Bリーグの動画がメッチャオモロい
・チームが強くなればいいってもんじゃない。そのぶん他のチームが負けるので
(以上)
■ミュージカル『プペル』のクラファン現況報告!引き続き応援お願いします!
 
2025年8月9日~8月30日までおこなうミュージカル『えんとつ町のプペル』(日本公演)に
【2500人】の子供達(ときどき引率の大人)を無料招待しようと思って、先週立ち上げたクラウドファンディングは、
皆様からの大きな大きな後押しのおかげで現在【474名】の方から【780万円】のご支援をいただいております。
 
今の時点で【1300名】の子供達を無料招待することができる計算です。
たくさんのご支援本当にありがとうございます。
 
とはいえ、まだまだ「目標の半分」といったところなので、引き続き応援宜しくお願いいたします。
僕も全国津々浦々頭を下げてまわって、このチャレンジは必ずモノにします!
■2010年と今で、戦い方をどれぐらい変えてます?
 
さて。今日も、このクラウドファンディング(ギフトチケット)関係で、すべてのサービス提供者、
すべてのエンタメ屋が無視しちゃいけないテーマについて深掘りしていきたいと思います。
 
もしかすると話がトッ散らかるかもしれないので、先に話の串を刺しておくと、
「2010年と今で、戦い方をどれぐらい変えてます?」といったところです。

521:西野ブログ 2024年5月21日(2/5)
24/05/21 20:00:36.52 EvLhOraf0.net
>>498続き
 
この問いに対して、僕は明確に答えることができます。
 
うまくできているかどうかはさておき… 
・『ギ.フト文化の創造』
・『VIP戦略』
・『海外展開』 
この3つは、2010年の自分にはなかった打ち手でした。
 
じゃあ、2010年以前の自分は何をやっていたかというと
「たくさんの日本人に、たくさん売る」の1本だったように思います。
 
皆さんはどうですか? 
端から見ていると、2024年になった今も
「たくさんの日本人に、たくさん売る」をやられている方が多いように思います。
 
必ずしも僕のやり方が正解だというわけではないので、話半分で参考程度に聞いていただきたいのですが…
まず大前提として、「たくさんの日本人に、たくさん売る」に可能性があったら、
僕はワザワザ戦い方を変えていません。
「戦い方を変えて、文化を一から構築する」って(批判も込み込みで)メチャクチャ面倒臭い作業なので。
 
だけど、「このまま、たくさんの日本人に、たくさん売ってたら未来が無さそうだなぁ」と思ったので、
『ギ.フト文化』の創造や、『VIP戦略』などを仕掛けてみました。 
「利用者と寄贈者を分けて考える」とか「高く買ってもらう」とかいったアレです。
 
このあたりの話は幻冬舎から出ている『夢と金』という名著に詳しく書かれているので、
全国の教育者の皆様や親御さんはお子様と一緒に読んでください。

522:西野ブログ 2024年5月21日(3/5)
24/05/21 20:02:04.95 EvLhOraf0.net
>>499続き
 
■個人の力ではどうしようもない「定数」
 
さてさて。問題と向き合う時には
「定数と変数を分けて考えて、変数をチョコチョコする」
というのが基本だと思うのですが、
その為には個人の力ではどうしようもない「定数」を把握しておく必要があります。
 
というわけで、『シナリオクラブ』さんというカルチャースクールの方が2020年に書かれたブログ
【人口減少に見る「すぐそこにある危機」それは演劇の世界にどんな影響を与えるか?】を元に、
「定数」についてのお話を色々とさせていただきたいと思います。
※『シナリオクラブ』さんの記事はコチラ↓
scenarioclub.jp/xday/
タイトルのとおり、この記事では日本の『人口減少』の問題を取り上げているのですが、
今日のお話の冒頭で「2010年と、どれぐらい戦い方を変えてます?」という質問がまさにここにあって…
2010年の日本人の人口って『約1億2800万人』なんです。 
なんか、それぐらいのイメージがありますよね。
 
で、今日から約10年後の2035年の日本人の人口がどれぐらいかというと、『約1億909万人』だそうです。
この25年間で、日本人って『1891万人』も減っているんです。
 
参考までに、オランダの人口が1770万人、スウェーデンの人口1049万人、ポルトガルの人口が1040万人です。
なので、結構メジャーな国が丸々1個消滅するぐらいのインパクトです。 
海外だと少しイメージしにくいなら、日本で例えると、九州の人口が1256万人、北海道の人口が508万人なので、
2010年から2035年にかけて、日本列島から九州と北海道が丸々消滅するぐらいのインパクトがある。 
#これだとイメージしやすいかも

523:西野ブログ 2024年5月21日(4/5)
24/05/21 20:03:20.59 EvLhOraf0.net
>>500続き
 
『シナリオクラブ』さんがブログの中で取り上げてらっしゃる問題の本質はここからです。
 
日本は人が減るだけじゃなくて、御存知「高齢化問題」があって、
どっちかというとコッチの方が圧倒的に厄介なんです。
日本の演劇業界のボリュームゾーンって、今、40~50代なんですけども、
60代に入ると極端にお客さんが減るんです。
これがもうメチャクチャ減る。
 
理由は、「体力的に厳しいから」です。 
「膝が悪いから、そんな遠くまで通えない」とか、「長時間座れない」とか、そういった、おもくそ物理的な問題ですね。
ここも「定数」ですね。
 
2035年って、10年後なので、今の50代は、泣いても笑っても、
「劇場に足を運ばなくなる60代」に突入するんです。
 
今、演劇業界(というか、お出かけが必要なサービス)って、団塊の世代と、団塊ジュニア世代という
ボリュームゾーンにおんぶに抱っこなわけですが、団塊の世代は今、75~77歳なので、
10年後はチョットどうなっているか分からないし、団塊ジュニア世代は10年後は60代という(演劇のデータ上は)
「劇場に足を運ばなくなる年齢」に突入するので、何も手を打たなかったら、そこそこ壊滅的な状況に陥ります。
 
■今、僕らがやれることは?「変数」は2つあると思っていて…
 
「じゃあ、どこから手をつければいいのか?今、僕らがやれることは何なのか?」という「変数」の話ですが、
これは2つあると思っていて、まずは『60代でも観ることができる作品を作る』というのが1つ。 
「劇場に足を運ばないから」と60代を切り捨てるわけじゃなくて、60代でも観れるものを作る!
 
そしてもう1つは『子供に届ける』です。 
「『60代でも観れる作品』とは何ぞや?」という話ですが、好みは人それぞれなので分かりませんが、
これはシンプルに【上演時間】です。

524:西野ブログ 2024年5月21日(5/5)
24/05/21 20:04:06.54 EvLhOraf0.net
>>501続き
 
僕は演劇屋さんのことをよくよく知っているのですが、皆、長い作品をやりたがるんです。 
2時間は当たり前で、3時間…へたすりゃ4時間といった。 
若かった頃の自分の感覚で作っちゃうんですけども、60代になると「オモロイorオモンナイ」の前に
「そんなに長時間座れない」んです。 
「高齢になると、膀胱の容量が減少し、溜めておける尿の量も減るため、トイレも近くなる」
という圧倒的な「定数」もある。 
膀胱に勝てる作品なんて、この地球上に作品なんて無いんです。 
「人前でオシッコを漏らしてでも観たいスター」なんて、この地球上に存在しないんです。 
まずは、ここに抗っちゃダメ。膀胱は神様なので。
 
次に、先日もお伝えした『ギ.フト文化』の創造です。 
やっぱり『子供』に目を向けないと、すべてが焼け石に水で、必ず終わりがくる。
「じゃあ、どうすれば子供が来てくれるんだ?」
「子供にブレーキを踏ませてしまっている要因は何なんだ?」 
ここを徹底的に考えなきゃいけない。
 
僕らは『ギ.フト』や『VIP戦略』で、そこを乗り越えようとしていますが、皆さんはどんな手を打たれていますか?
「定数」と「変数」をしっかり見定めて、まずは「定数には抗わない」を徹底されるのが良いと思います。
(*終わり)

525:名無しさん
24/05/21 20:31:32.34 YBlj6A0W0.net
>>500
>この25年間で、日本人って『1891万人』も減っているんです。
なーんで西野さんは元記事と違う数字を引っ張ってきたんですかね…
元記事は「1650万人」と言ってますよ…
(まあ元(のさらに元)記事も1650万という数字はおそらく古いデータ(2012年の推計で1593万人)の比較になる対象として出した九州四国の人口の数字を言ってるだけなので元々少し誇張してる。
元元記事に提示してある当時最新の推計(2017年の推計)のグラフで見ると1億2806万人から1億1212万人への減少だから既に予測される減少幅は「1284万人」に縮まってる)
以前も「1億900万人」とか言っててどこからきた数字なのかと思ったことあったけど
1桁万人まで数字を出してきてなんの数字かようやくわかったわ
それ『日本の世帯数の将来推計(全国推計)』(2013(平成25)年1月推計)における2035年の"一般世帯人員数"だわ
一般世帯人員数っていうのはね…総人口ではないのよ…
一般世帯人員数同士で比較するならまだしも2010年のは総人口だし…
まあ間違って総人口と伝えてる記事はあるから雑な検索で↓こういうのが引っかかってきたのかな…
日本の総人口、2035年には1億909万人に減少 | リセマム
URLリンク(resemom.jp)

526:名無しさん
24/05/21 20:33:18.81 YBlj6A0W0.net
ちなみに元記事(シナリオクラブ)の使ってるデータと同じ『日本の将来推計人口』における出生中位死亡中位総人口
の最新版(令和5年推計)の数値は1億1663万9千人
2010年からの25年で「約1140万人」減少の予測だね
こんなに変わって定数()ってなんなんすかね?

527:名無しさん
24/05/21 20:57:20.84 Eq5Pa7Rb0.net
>>500
>2010年の日本人の人口って『約1億2800万人』なんです。 
>なんか、それぐらいのイメージがありますよね。
 
>で、今日から約10年後の2035年の日本人の人口がどれぐらいかというと、『約1億909万人』だそうです。
>この25年間で、日本人って『1891万人』も減っているんです。
言葉のプロなのにひどい日本語だな

528:名無しさん
24/05/21 20:58:17.54


529:6hrCPeLs0.net



530:名無しさん
24/05/21 21:12:24.70 EaR2KrUS0.net
>>478
よくわからん価値観の為に世界と断交したと聞くと、ワクワク以前にカルト臭く感じるな

531:名無しさん
24/05/21 22:31:57.81 b/Pxr9W+0.net
>>465
>そういうとこでしょ
いや、そういうとこでは無いです。
突っ込み所探してるなら、ここに貶しに来てる輩の突っ込み所探してツッコミ入れるといいですよ。

532:名無しさん
24/05/21 22:36:17.71 b/Pxr9W+0.net
>>471
>その技は使えるが…
いや、そんな技では無く、
有名とか無名とか関係なく、
西野の話は面白い、みんなが西野の話をを聞きたい。
あなたの話はつまらなくて、誰も聞きたくない。
この違い。

533:名無しさん
24/05/21 22:39:41.42 b/Pxr9W+0.net
>>506
空き地に杭を打った、じゃなくて、
西野と一緒に何かやる、が主目的だから。
例えば、あなたとは、仮にお金をもらっても、一緒に何か作業はしたくない。
西野とは一緒に何かしたい。
この違いを理解しないと。

534:名無しさん
24/05/21 22:44:41.34 gp/C2Oi10.net
>>507
ここまでして再起すべきほどなのかね、Lとかいう腐る通貨は…
>>495
どんどん金を使うだけで貯蓄ができなくなる
大きな貯金から、一気に投資といった事も不可能
刹那的な生き方だけの世界に見える
まともな景気刺激策でも考えりゃいいのにな

535:名無しさん
24/05/21 22:50:36.92 +r4rnDHHd.net
西野さんが裏設定という名の後付けパクリ設定を喋れば喋るほどプペルがどんどん安っぽくなっていくという悲劇w

536:名無しさん
24/05/21 23:52:19.02 7BIpj7G40.net
それこそ作中で架空の流行りの漫画作るほうがよっぽど金動きそう

537:名無しさん
24/05/22 00:04:31.94 2CHDRK+Z0.net
同感
映画の世界観を壊しているだけ
この後付けで気になるのはスコップの本を掘ってる話
坑道は少なく見ても数十メートルより深い
しかし、焚書をやり過ごした後で再読できる必要があるのと、そもそも時間がないから穴を掘って埋めたなら深くできない
また、もともと存在した坑道(炭鉱などは数百メートルクラス)に埋めたなら、坑道に埋めたという情報を入手できた時点ですぐ発見できる
→焚書にするような危険な書物の捜索範囲がえんとつ町全体から坑道内だけに絞られる
そうすると、本当に数十メートルより深い位置に本が埋まっていた話になるが(世界的には)地層の堆積速度は10万年に1m
スコップのケースでは数百万年以上前の本を発掘するという話になる
それくらい壮大なサーガなんだと強弁しても、あまりにも世界観が違いすぎる

538:名無しさん
24/05/22 00:20:09.31 TXUm8RNf0.net
>>512
いや、後付けでも無いし、
パクリでも無いし、
西野さんが裏設定を喋れば喋るほどプペルに、どんどん深みが増してくるね。
安っぽくて悲劇なのはあなたの顔だけ。

539:サロン過去ログ 2023年5月22日(1/3) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 00:35:03.06 IDowwjom0.net
URLリンク(salon.jp)
(※一年前のサロン記事)

お前、『肩書き』を信用しすぎだろ
投稿日:2023.05.22

おはようございます。
新幹線に置き忘れた財布が20分後に手元に戻ってきたキングコング西野です。
#日本バンザイ
 
さて。今日は「お前、『肩書き』を信用しすぎだろ」というテーマでお話ししたいと思います。
全員に関係のある話です。
 
■働く場所はココじゃないかも…

先日、「自分が汗を流すべき仕事場はココじゃないような気がするんです…」という相談を受けました。
まぁ、何かしらの不満を抱いているのか、充実感に届いていないのか、そんなところでしょう。
 
僕からの答えはシンプルで、
「給料に納得がいっていないのであれば、その原因のほとんどは、“キミが会社に価値を提供していないから”だよ」
とお伝えしました。 
「給料というのは『社員を引き留める代(転職を防ぐ費)』でもあるんだから、会社がキミの給料を上げていないので
あれば、キミが会社に『高いお金を払ってでも引き留めておきたい』と思わせられていないんだよ」
と。
 
「給料」の話になると、頑張っているか否かはどうでもよくて、「どれだけの価値を生んでいるか?」で、
価値を生んでいなかったら給料が上がらないのは当たり前の話です。
 
そこから「転職」の話になったのですが、曰く「転職しても上手くいくかどうか不安…」だと。
「転職に不安を持っている状態だから給料が上がらない」とも言えるのですが、
これはこれで少し可哀想だなぁと思いました。

540:サロン過去ログ 2023年5月22日(2/3) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 00:35:37.29 IDowwjom0.net
>>516続き
 
2017年に早稲田大学の講演会で、「慶応生の人気就職先ランキング」に『銀行』が入っていることを聞き、
理由を聞くと「安定を求めて」という答えが大多数だったので、「お前ら、想像以上にバカだな」と言ったところ、
そこそこ炎上しました。 
 
「わざわざ潰しがきかない仕事を選んで(潰しがきかない技術を身につけて)、4~5年後にAIに仕事を譲って、
そこから先はどうするの?」
と質問したところ、誰も答えられなかったんです。
 
聞けば、(2017年の時点では)学校教育にAIの議論は入っていなくて、
親も先生も「銀行が安定だー!」と子供達に教えていたそう。
#ジャングルの奥地の村かよ
 
僕も大企業に所属していた人間なので、「大企業の良さ」をよくよく知っているんだけれど、
「大企業に勤めたら将来安定」ということは勿論無くて、大企業の中にいても、
自分で価値を生み出していないと(自分で価値を生み出すポジションに就いていないと)勿論、リストラ対象で、
そしてリストラ後は(身につけた技術がAIに代替されてしまうものばかりだから)ゼロからスタート。
 
この世代には、親や先生が教えてくれた未来などやって来なくて、多くの若者がハシゴを外されたカタチです。
 
■肩書きを信用しすぎ!

今、強いのは「なんでも屋」のように働いている人で、その人は、行く先々でオリジナリティ溢れる課題を抱え、
解決し、価値を提供している(どうにかこうにか価値を提供する筋力がついている)ので、
時代を軽やかに渡っています。
 
「まずは今いる場所で『自分で考えて、自分で(AIに代替されない)価値を生みだす訓練』をして、
そこから転職したくなったら、転職すれば?(あるいは部署の異動を申し出れば?)」と相談者に伝えたところ、
「その技術って、転職先で使えるんですかね…」と返ってきました。

541:サロン過去ログ 2023年5月22日(3/3) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 00:35:58.87 IDowwjom0.net
>>517続き
 
その時に僕は2021年にやったミュージカル『えんとつ町のプペル』のことを思い出したんです。
 
そういえば、あの時、一部関係者から
「とは言え西野さんって、ミュージカルの演出、初めてですよねぇ」
と謎のマウントをとられたんです。 
「そうっすね(笑)」と笑っていましたけど、内心は
「いや、ミュージカルは初めてだけど、ダラダラと同じことしかやってこなかったお前らよりも、
お客さんのハートの掴みかたも、照明の使い方も、音楽の効かせ方も知ってるよ?」
と思っていました。
 
そういえば絵本作家になった時もそう。
一部の絵本作家から「絵本をナメちゃダメ」みたいに言われたのですが、内心は
「いや、絵本は出したこと無いけど、お前らよりペンを握ってるし、お前らよりシンプルに絵が上手いし、
お前らよりも100倍ステキなストーリーが書けるよ?」
と思っていました。
 
転職する度に、その業界の古参(の中でもヘボイ奴ら)から、そのようなマウントをとられるのですが
(※数秒で駆除したけど)、その時いつも思うのは、「皆、『肩書き=能力』というふうに捉えすぎ!」ということ。
そのへんのプロの歌手よりも歌が上手いスナックの常連客なんて星の数ほどいるわけで、
『肩書き』と『能力』は全く別物です。
ここを『肩書き=能力』という風に捉えていると、そりゃ、「転職」にも億劫になります。
 
整理しておいた方がいいのは、「転職でリセットされる能力」は「AIで代替される技術」であって、
それ以外の技術・知見がリセットされるわけではなく、むしろ転職先で望まれる場合だってある。
『肩書き≠能力』という感覚や、
「大企業に勤めても、“いずれAIに代替される仕事をひたすらやる”とかは、転職の可能性も摘まれて、
人生手詰まり一直線だよね」
という感覚は持っておいた方がいいんじゃないかなぁと思います。
 
現場からは以上です。

542:名無しさん
24/05/22 01:10:34.34 cbJeJrHL0.net
>>517
>2017年に早稲田大学の講演会で、(以下略
↓これね…
過去スレ
スレリンク(geino板:363番)-364
当時銀行口座開設の審査落ちたばっかで銀行にヘイト溜まってたからね…
しかたないね…

543:名無しさん
24/05/22 01:35:37.87 xZWtE7U/0.net
>>518
>「大企業に勤めても、“いずれAIに代替される仕事をひたすらやる”とかは、転職の可能性も摘まれて、人生手詰まり一直線だよね」
この1年後に西野本人がAI絵をトーレスして糊口をしのぐようになるとは、人生手詰まり一直線だよねw

544:名無しさん
24/05/22 01:53:54.20 7lwEtnU+0.net
諸々貼り乙です
>>496
米花町かと思った>殺しが日常茶飯事
>>502
> 膀胱に勝てる作品なんて、この地球上に作品なんて無いんです。 
>「人前でオシッコを漏らしてでも観たいスター」なんて、この地球上に存在しないんです。 
>まずは、ここに抗っちゃダメ。膀胱は神様なので。
50代だけど初めて西野さんに心の底から同意したわw

545:名無しさん (ワッチョイ 1fad-lB5S [110.132.115.170])
24/05/22 06:01:17.83 bVycHMiQ0.net
西野って本気で専門家を自分より下だと思ってるんだな

546:
24/05/22 07:18:13.23 7IiCoAmF0.net
自己愛が肥大しすぎて、よく考えもせずに
「その道のプロより結果出してるよ?」と決めつけるんだよな
#プロより結果出してるけど というタグもあったはず
バスケは今後も関わってしまうのかなあ
一度きりならマシだが

547:名無しさん
24/05/22 07:27:39.96 RARy/hMb0.net
毎日自慢しかしてないの草

548:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 07:37:59.94 iz22ZmDJ0.net
>>517
> 早稲田大学の講演会で、「慶応生の人気就職先ランキング」
> に『銀行』が入っていることを聞き、理由を聞くと
> 「安定を求めて」という答えが大多数だったので、
> 「お前ら、想像以上にバカだな」と言ったところ、
> そこそこ炎上しました。 

まず、慶應生へのアンケート結果について
早稲田の講演会で質問するのもどうなの?
…という疑問を持つのも馬鹿らしくなるくらい
西野さんの作り話臭がヒドくて鼻がもげそう。

この人ほんとにネット弁慶が過ぎる。
「お前ら想像以上にバカだな」なんて言ってないだろ。

549:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 07:41:06.51 iz22ZmDJ0.net
美大での話も《反論されてムッとした》程度の出来事が
5年後の生配信では…

「こんなん美大やめちまえ!
 お前らここでなんも教わんねーぞ!
 絵の描き方は教わるかもしんないけど、
 食っていき方はここで絶対教わんねーぞ?
 やぁめた方がいいよ!
 食えない人が先生やってんだから」
(2022年3月の生配信より)

と言って学長に呼び出されて死ぬほど怒られて、
その学長にも「ちゃんと美術の歴史、勉強しな?」
と言ってやった…という武勇伝(?)に盛られていったし。

550:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 07:44:21.30 iz22ZmDJ0.net
>>517
「そこそこ炎上」どころか微塵も炎上してないし、
いや、そもそも早稲田での西野×箕輪の講演会について
呟いてる人が7人しかいないし…

・NewsPicks(講演会の主催者で告知)

・KURICO(見に行けなくてショックな西野ファン)
・おっくー(講演会とミスコンを見に行けなくて残念)
・らんちゃん(私のフォロワーで見に行く人が多い)
・Kanji Hagimori(講演会ついでに早稲田コンを見た)
・高橋圭佑(貴重な学びを得ました)
・フミコ(西野ファンがシェア)
・たっし(講演会で質問した人にインタビューした)

551:名無しさん (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 08:05:31.88 IDowwjom0.net
@西野
午前8:43 ・ 2024年5月21日

結婚願望が1ミリも無い人間(ボク)に対して、
「結婚はイイよー」
「結婚すると価値観が変わるよー」
「なんで結婚しないのー?」
「結婚すると作品の説得力も変わってくるよー」
と結婚マウントをとってきた人の6割が数年後に離婚しているのですが(※西野調べ)、
祝儀は返していらないので、謎マウントをとってきた時間だけは耳を揃えて返してください。
#親権争いで忙しいところすみません

 @pok***
 筋トレはいいよー
 筋トレで価値観変わるよー
 なんで筋トレしないのー?
 筋トレすると説得力も変わってくよー
 筋トレマウント取ってきた人、だいたい今も続けてる。
 いいんだろうな〜筋トレ💪

@西野
たしかにっ!!!

552:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 08:11:08.29 iz22ZmDJ0.net
>>518
ミュージカル関係者「とは言え西野さんって、
ミュージカルの演出、初めてですよねぇ」

一部の絵本作家「絵本をナメちゃダメ」

↑誰よ?
西野さんにわざわざ接触してイヤミを言うような
ミュージカル関係者や絵本作家なんている?
接する機会すらなかったと思うが。

しかも【その業界の古参(の中でもヘボイ奴ら)】とあるから
嘘話でないなら長いキャリアを経て現役で活動してるという
それなりに名の知れた人って事になるけど、
それを西野さんは「数秒で駆除したけど」と言う。

「いや、ミュージカルは初めてだけど、
 ダラダラと同じことしかやってこなかったお前らよりも、
 お客さんのハートの掴みかたも、照明の使い方も、
 音楽の効かせ方も知ってるよ?」

「いや、絵本は出したこと無いけど、
 お前らよりペンを握ってるし、
 お前らよりシンプルに絵が上手いし、
 お前らよりも100倍ステキなストーリーが書けるよ?」

↑うわー、もう何故かこっちが恥ずかしくていたたまれない…
ほんと西野さんの精神年齢は小学校高学年レベルだ…

553:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 08:21:36.87 iz22ZmDJ0.net
>>528
昨日のstand fmの生配信で「結婚はいいですよ(うろ覚え)」
みたいなごく普通のコメントを見た途端キレだしたんよ。
自分も
《でもファミリーエンターテイメントをやるに当たっては
 家族を持つことは確実に良い変化が望めそうな…》
とコメントしてみたら案の定、火に油状態に。
「宮崎駿は親子関係なんて冷えきってるぞ!」とか言ってた。

554:idonguri (ワッチョイW 5f21-eEHF [116.0.233.78])
24/05/22 08:23:21.62 XbvAvah80.net
>>527
西野さん、シンプルに可哀想w

それにしてもここ数年の虚言癖の悪化がすごいね、怖いくらい

555:Voicy前説 2024年5月22日(1/2) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 09:11:17.99 IDowwjom0.net
URLリンク(voicy.jp)

Voicy前説(他人の結婚について)
2024年5月22日(*書き起こし)

あの、大した話じゃないんですけど、昨日僕ね、Xにちょっと投稿したんです。
たまに気が向いて投稿、ポストするんですけども。
えー……ちょっとこのポストの内容を読み上げますね。
>>528参照)

……という投稿をさせて頂いたところ、ちょっとザワザワしましてですね。SNS上が。
XだけじゃなくてFacebookにもこの投稿が…Facebookの反応がこれスゴくありましたね!
たぶん、いろんな人が心当たりあるんだと思います。

もうここに書いたことが全てなんですけどね?
まぁもう…結婚されてる方は僕これ、くれぐれも否定しているわけではないですよ。
「勝手にして下さい!」っていう話で。入ってくんなよ、っていう…なんですけども(笑)。

あとお前、「結婚すると作品の説得力も変わってくるよ」って言ってるけど、お前作品なんて作ったことないし、
お前が作る作品なんか1ミリも興味ねぇからな、っていうのが……あのホホホ(笑)、口が悪いですが。
僕の、えーとー……本音なんですけども。

あと、
「結婚すると価値観が変わるよ。なんで結婚しないの? 結婚はいいよー。スゴく景色が変わるよー」
……に対して言いたいのは、
「お 前 は な? お前はそうかも知んない。で、お前すら、ABテストしてねぇからな?」
っていうのがあるから。

556:Voicy前説 2024年5月22日(2/2) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 09:13:02.02 IDowwjom0.net
>>532続き

これ、結婚してないパターン…お前、今43じゃん? 結婚してる43じゃん。
結婚してない43のお前と比べてるわけじゃないから、お前はだって40くらいの時に結婚してるわけだから。
結婚してない43のお前と、結婚してる43のお前を比べて、
「結婚してる43の俺がいい」って言ってるんだったら分かる。
それだったら分かるけど、ここのテストって一生出来ないわけだから、ダマってろよ、って思うんです。
入ってくんな俺んトコに、って思ってるんですっ。

……が、「祝儀は返していらないので、謎マウントをとってきた時間だけは耳を揃えて返し」……
しかもそれだ! これも言っとかなきゃいけない。

結婚してる人の結構な割合は、もうなんだ、あの~…気ぃ付いたら時間が経てばですね、
「旦那の愚痴を言うコミュニティ」とか作ったりしてんの。
あとはもう、数年後にはですね、「旦那のこと訴えてやる」みたいな感じで弁護士付けて、
もうバキバキやってるみたいな。
ま、それはもう構わない、勝手にして下さいなんですけども。

ただ、あなた何年か前に、聞いてもないのに、こっちが「結婚どう?」って聞いてもないのに、
やたら……「結婚イイよー」って勧めてきた、その謎マウントを取ってきたあの時間をお前、返せよ!
俺忙しいのにお前のツマンナイ話ずっと聞いてたぞ、っていうのが…あるんですね。
なのでこの…「謎マウントをとってきた時間だけは耳を揃えて返して下さい」、という事のちょっと、
投稿になったわけですが。

これに対しての……返信というか引用ポストとか、結構あったんですけども、ちょっと笑っちゃったのが…。
ま、これはね、結婚した人に対して僕が言ってるわけですが、それに対しての引用ポストであったのが……
確かにそうだなと思った(笑)。
>>528参照、筋トレ云々のくだり)

……という、どうでもいいお話でございました(笑)。

(*終わり)

557:名無しさん (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 09:25:00.19 IDowwjom0.net
これ、かなり具体的な相手を思い浮かべつつ言ってるよね
40くらいの時に結婚して、今は旦那を訴えようとしてる女性だそうだが…
それが誰だかは正直どうでもいいけど、西野さんのこの激昂ぶりはちょっと異常

558:名無しさん (ワッチョイW ebec-uPLQ [2400:2200:2d3:97d2:*])
24/05/22 09:43:37.81 idKrUat90.net
他愛もない身の上話しを曲解したか、先鋭化していく西野さんを心配した誰かが結婚を勧めてみたとか、そんなところでしょ。

結婚を勧めたといっても遠回しに「結婚イイよー」って話の種を蒔いた程度でこの怒り様は異常。普段から梶原さんとかにコンプレックスあって琴


559:線に触れちゃったのかな。



560:名無しさん (ワッチョイW eb51-l3WF [2001:268:9452:7340:*])
24/05/22 09:49:53.57 LKzYjKJW0.net
親か弟に言われたんじゃないの?

結婚がいいかどうかは別にしても、結婚することでそれまで気づかなかった、見えなかったことを知覚できる効果は間違いなくあるだろうけどな
それがクリエイターに大切な、想像力を養うことにもつながるわけで
西野はこんな考えだから作品で魅力的な女性キャラが全然描けないんだなー、と思う

561:名無しさん (ワッチョイ a6ee-9Ckh [2400:4151:160:dc00:*])
24/05/22 09:52:25.94 cbJeJrHL0.net
40で結婚した43は
結婚してない43は経験してないけど結婚してない39は経験してるんだよなぁ…

個体と時期まで完全にそろえなきゃならないならだいたいの実験が機能しないんよなぁ…
そこまで言うなら
お前も経験則で言う「なになにしてみたらこれがもうホントによかったんすよ」
は全部テストできないんだからダマってろよ…としか…

まあ結婚は社会的にわかりやすいステータスだからね…
手に入れてないステータスは酸っぱいブドウ化するのが常…

562:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 09:53:46.87 iz22ZmDJ0.net
>>535-536
生配信のコメントが発端(>>530

563:名無しさん (ワッチョイ a6ee-9Ckh [2400:4151:160:dc00:*])
24/05/22 10:12:29.17 cbJeJrHL0.net
前もトークィーンズでちょっと結婚の話を訊かれただけで
あとからvoicyでブチ切れてたなぁ…
結婚話は完全に地雷なんよ…

その時期の過去スレ
スレリンク(geinin板:921番)-957

564:名無しさん (ワッチョイW 330f-dWDI [2001:240:240b:a95d:*])
24/05/22 10:16:11.62 Tp9drZjS0.net
実際結婚したり子育てしたら今まで見えなかったこと沢山あったんだなと気付いたよ
確実に世界は広がる
いちいち独身の人にそんなこと言わないけど

565:名無しさん (ワッチョイW ebcf-2bFG [240f:a8:fc3f:1:*])
24/05/22 10:32:20.93 TMJoAuRa0.net
なんでこんなに余裕無いの?この人

566:名無しさん (ワッチョイW 8701-V3wm [60.120.201.8])
24/05/22 10:38:35.59 mMH2phNh0.net
絵や人形を子供とか言ってるし絶対本物の子供欲しいんだろ

567:名無しさん (ワッチョイW eb51-l3WF [2001:268:9452:7340:*])
24/05/22 10:47:20.14 LKzYjKJW0.net
>>538
ご指摘ありがとうございます
西野さん沸点低すぎやしませんかね、富士山の頂上かよ

568:名無しさん (ワッチョイW a7da-EKpP [220.220.139.197])
24/05/22 11:00:59.07 llRIFuFG0.net
>>518
「とは言え西野さんって、ミュージカルの演出、初めてですよねぇ」
これをマウントと取るのか…

それに西野さんがいつも言ってる様に、芸人あがりの「素人が考えつく様なことはプロはとっくに考えてる
お前にミュージカル演出の才能があるなら、とっくにミュージカル界で引っ張りだこになっていて今の位置になんかいない」んだから、ミュージカル界で地位を築けてないということはそういう事なんでしょ

569:名無しさん (ワッチョイ 027c-XVI4 [59.159.65.133])
24/05/22 11:09:12.65 G2WenuQK0.net
>>517
> 2017年に早稲田大学の講演会で、「慶応生の人気就職先ランキング」に『銀行』が入っていることを聞き、
> 理由を聞くと「安定を求めて」という答えが大多数だったので、「お前ら、想像以上にバカだな」と言ったところ、
> そこそこ炎上しました。 

> 「わざわざ潰しがきかない仕事を選んで(潰しがきかない技術を身につけて)、4~5年後にAIに仕事を譲って、
> そこから先はどうするの?」
> と質問したところ、誰も答えられなかったんです。

西野さん、銀行の業務って窓口業務だけだと思ってるでしょwww

570:名無しさん (スッップ Sda2-pxMB [49.96.26.35])
24/05/22 11:35:01.35 l2reI2uTd.net
職業を名指しで貶めるビジネスマンw
一番やっちゃいかん事だろうに

571:名無しさん (ワッチョイW 1650-V3wm [2001:268:98f3:b5a7:*])
24/05/22 12:46:32.08 CfKSwQI/0.net
>>542
度々子供好き、子供に優しいみたいなこと言ってるけど、実際に親として時間やお金をさき子供中心の生活を送れるかというのとは、また別なんだろうなと思ってる
というか↑の怒り方で、少し前にはインスタに弟さんの結婚式に参列した際、親御さんとにこやかに映る写真をアップした人と同一人物なのがすごい

572:名無しさん (ワッチョイW ebbf-V3wm [2001:318:e006:26a:*])
24/05/22 13:09:40.94 kEM9Ot6I0.net
ショーコーマーチでも作る気かな
まぁ宗教コミュニティにとっては子供ファーストな考え方というのと同様に歌は切っても切り離せないレベルのマッチングやけどな

プペプペプーペー

573:名無しさん (スッップ Sda2-GUzw [49.98.170.174])
24/05/22 13:33:57.55 ocbYLnYwd.net
西野さんさすがに
「ボクは歌舞伎でも秒で結果出したー!」
は言わないんだな

574:名無しさん (ワッチョイ 5212-sK+C [117.109.68.155])
24/05/22 14:32:50.81 7IiCoAmF0.net
メンタル的にも銀行員は過酷だと聞いたばかりだから、
またペラいこと言ってるなあとしか思えん
結婚をすすめられる面倒さは理解できるし、世間もそういう流れになってるけど
激昂回数がやたら多いよね
話を流すってことができないし、すぐマウントと解釈して
ギャーギャー切れる

575:名無しさん (ワッチョイW ee21-drSP [240b:253:420:2e10:*])
24/05/22 14:43:40.06 8mrvC6210.net
>>532
自分も独りもんだから、結婚に対する自分へのアドバイス面倒いと思う事はある
だけど人前でこういう愚痴りかたするとますます「こんな性格だから独りなんだよ」って思われて立場が悪くなるからやめてほしいw

576:名無しさん (ワッチョイW a7da-EKpP [220.220.139.197])
24/05/22 15:20:43.41 llRIFuFG0.net
>>541
テレビから軸足を抜いて()吉本からも足を抜いたら、サロメン以外にチヤホヤしてくれる人が居なくなって孤独なんじゃないの
孤独とアルコールの負のスパイラル

577:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 15:30:21.67 iz22ZmDJ0.net
>>533 文字起こし乙です。

> 俺忙しいのにお前のツマンナイ話ずっと聞いてたぞ
> 謎マウントをとってきた時間だけは耳を揃えて返して下さい

それ言ったらブーメランで自分の脳天直撃するのに…
少し調子良さそうな時は「◯◯ってイイよ~まじ最高♪」
とはしゃいでオススメしてるくせに、やっぱりなんかダメそう…
となると途端に口を閉ざしたり、なんならマイナスな意見を
出してきたりする西野さんは常々「朝令暮改は正義」と
ナゾ理論を謳ってきてるじゃん。

> 西野亮廣(キングコング) @nishinoakihiro
> 言い分がコロコロ変わる人って信用できるよね(^-^)
2013年10月9日 03:06
/nishinoakihiro/status/387640280439992320

↑このツイート見た時は思わず二度見したわ。
何か入力間違えただけかな?と思ったけど
本当に書いてある通りの意味だった。

578:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 15:32:45.40 iz22ZmDJ0.net
>>553
そんな西野さんが
「結婚はイイよーって俺に言ってきたくせに
 数年後には夫(妻)の愚痴言うってなんなんだ!
 俺にマウント取ってたあの時間を耳揃えて返せ!」
と息巻くのって、ほんとどの口が言うんだか…って感じ。

579:名無しさん (ワッチョイ 5212-sK+C [117.109.68.155])
24/05/22 15:37:23.25 7IiCoAmF0.net
前のレスにあったけど、顔がよくても毎日自慢話・他人ディスの繰り返しだから
女性も逃げていくんだろうね
根拠もなく「プロより結果出してる」って主張だし
各ジャンルに詳しいオタからすれば「は??」となる
実績もないのに、自分でしゃべって足して実績があるかのように誤認させる
収支報告のないクラファン�


580:イきにしても、 虚言と誤認誘導が多すぎるから詐欺師って呼ばれるんだよ 毎日の酒量ってどのくらいなんだろう



581:名無しさん (ワッチョイW f2ee-wMMg [101.55.130.238])
24/05/22 15:41:33.27 7bNP0PPb0.net
芸人でも西野さんを嫌ったりバカにしてる人はたくさんいるけど
西野さんを慕ってる人なんて一人も居ないわな
人間性は最低だと思う

582:名無しさん (ワッチョイ 5212-sK+C [117.109.68.155])
24/05/22 16:00:15.23 7IiCoAmF0.net
西野さんはまだ少し親しい芸人がいたりするけど
カジサックは本気で嫌われてる(はねトビ共演者の発言だったかも)
という話題を以前スレで見て、西野さんでもまだマシなのか…と思った
立場上の相手には感じ良いのかもしれない
芸人はクセ強くて当然の世界なのかな

583:名無しさん (ワッチョイ a6ee-9Ckh [2400:4151:160:dc00:*])
24/05/22 16:06:10.27 cbJeJrHL0.net
>>553
レターポットを自分で絶賛してたけど
少し経った今はクーポン機能リリースキャンペーンでレターじゃなくしれっとアマギフですもんね…

「(吹き出す)全然伝わんなかったけど…!(笑) 」だの「ホンットに天才だと思った、自分のこと! 」だの
レターポットに理解を示さない人に散々「謎マウントを取ってきたあの時間をお前、返せよ」ってね
なるだけだねほんと

584:名無しさん (スッップ Sda2-pxMB [49.96.26.35])
24/05/22 16:09:15.57 l2reI2uTd.net
強きに媚びて弱きを挫く

585:名無しさん
24/05/22 16:40:59.08 xZWtE7U/0.net
>>558
レターポットって、提案から開発までヤンがやったんじゃなかった?

586:名無しさん
24/05/22 16:53:09.36 l2reI2uTd.net
草案はサロメン
それに対する提案は西野
開発はヤン

587:名無しさん
24/05/22 17:00:43.23 llRIFuFG0.net
>>555
顔は良い方だったけど、若い子からみたらおじさんだし、テレビにも出てないから知られてなさそう
近い世代から見たら胡散臭いとか薄っぺらくて人間的な魅力に欠けるから、これまたモテなそう
お湯掛けイベントの堀江のあの感じだと同じ界隈からも軽く見られてそうだし、男からも人気無いだろうな

588:名無しさん (ワッチョイ a6ee-9Ckh [2400:4151:160:dc00:*])
24/05/22 17:43:32.36 cbJeJrHL0.net
>>560
実際に誰が手を動かそうと西野的には開発者は西野…

過去スレ
>でもレターポット開発して……
>ホンットに天才だと思った、自分のこと!
>こんっなこと考えた奴、いるッ!? アハアハアハッ…
>ここに価値があるって考えた奴、いる!? みたいな(笑)
スレリンク(geinin板:236番)

589:西野ブログ 2024年5月22日(1/4) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 18:41:28.86 IDowwjom0.net
URLリンク(chimney.town)
URLリンク(voicy.jp)

コミュニティー運営には『歌』があった方がイイ説
2024年05月22日

■ミュージカル『プペル』クラファン!たくさんの御支援が集まっております!
 
「2025年(8月9日~8月30日)におこなわれるミュージカル『えんとつ町のプペル』の日本公演に
2500人の子供達(ときどき引率の大人)を無料招待したい!」
というクラウドファンディングが立ち上がりまして、本当に皆さんに背中を押していただいて、
現在、【支援者数514名】【支援総額897万円】というたくさんの御支援が集まっております。 
現時点で【1495名】の子供達を無料招待できる計算です。
 
これはもう大変なことなのですが、目標までは、まだまだまだまだ遠いので、引き続き頑張ります。
応援宜しくお願いいたします。

■クラファンで勝ちきる為に必要な要素は、やっぱり『コミュニティー』
 
さて。今から12~3年前、クラウドファンディングは「金の成る木」だと思われていて、
「クラウドファンディングをやる=ドーピングに手を出した」ぐらいな扱いで、
クラウドファンディングをやっているというだけで、詐欺師扱いされたし、炎上したりしました。
 
ところが、あれから随分時間が経って、いろんな人がクラウドファンディングに挑戦して、
ドーピングを打っているハズなのに全然ヒットが打てなくて、
「これ、全然、ドーピングじゃねーぞ」「クラウドファンディングでお金を集めるのメチャクチャ大変じゃん!」
という現実を目の当たりにしてくださったおかげで、今は一部の強烈な田舎を除いて、
さすがに「クラウドファンディング=金の成る木」とはなっていないと思います。
 
「1つの選択肢」として、ようやく認められた感がある。

590:西野ブログ 2024年5月22日(2/4) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 18:42:13.32 IDowwjom0.net
>>564続き
 
「じゃあ、クラウドファンディングで勝ちきる為に必要な要素は何なんだ?」
が皆さんの気になるところだと思うのですが、やっぱり『コミュニティー』なんですね。 
「コミュニティーの皆がクラウドファンディングにログインしているコミュニティー」に所属していると強いし、
「挑戦を応援するコミュニティー」に所属していると強い。 
「強い」というか、「有利に働く」と言った方がいいのかも。
 
このあたりの認識も今は広がっていて、さすがに今、「アンチコミュニティー」をゼロから作ろうとする人って
(よっぽどの物好きはさておき)あんまりいない気がしています。 
そんな活動をすればするほど、自分の首がしまってしまうので。
 
なので、比較的歴史が浅いコミュニティーは、やっぱり「応援」がベースにあるコミュニティーが多いです。 
「推し活」という言葉が生まれたのも大きいのかもしれません。 
10年前の「推し活」は「オタク」か「新興宗教」に分類されていたので。 
 
■「何で繋ぐねん」がコミュニティー運営の肝。色々と試してみた結論「『歌』が結構イイ」
 
そんなこんなで、今は多くの人が「応援がベースにあるコミュニティー」の有用性を知り、
「私もコミュニティーを!」と次々に名乗りを上げているわけですが、
現代コミュニティー運営の第一人者から言わせていただくと、
コミュニティーって立ち上げることよりも、運営し続けることの方が100万倍難しくて、
皆、立ち上げたはいいものの大体続かないんです。
 
理由は色々あります。
 
まず「ハウツー」(だけ)を待ち合わせ場所にしてしまうと、学びが活かせなかった時点か、学び終えた時点で、
そのコミュニティーには用が無くなるので、集合も早いが解散も早い。 
そう考えると「学び以外の何か」も提供し続けなきゃいけなくなるわけですが…となってくると、
皆、提供するネタが無くなっちゃう。  
厳密に言うと「新ネタ」を提供するペースが、間に合わなくなる。

591:西野ブログ 2024年5月22日(3/4) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 18:43:18.67 IDowwjom0.net
>>565続き
 
僕でいうと、「映画公開」なんて4年に1回ぐらいだし、
それ以外の大きなプロジェクトも年単位のスパンが空いてしまう。
 
「その間、何で繋ぐねん」というのがコミュニティー運営の肝で、僕自身、色々と試してみたのですが、
「『歌』が結構イイ」という結論に至りました。
 
「なんやねん、それ」とツッコまれるような話ですが、皆さん御存知、『歌』は「間が持つ」んです。 
何故なら僕ら人間は「歌」に情報性を求めていないから。
 
ZARDの『負けないで』を聴くときは、どうせ「負けないで!」と言われることを分かった上で聴いているじゃないですか。
「その情報聞いたよ。『負けないで』以外の新しいの頂戴!」とはならない。 
むしろ同じヤツが欲しいというか、『負けないで ~ボサノババージョン~』とか全然求めていない。
 
加えて音楽って、インタラクティブなんです。(#今さら何やねん)  
メインの歌い手以外も歌うので。
 
阪神タイガースファンというコミュニティーには『六甲おろし』という歌がありますが、
あそこには誰も情報を求めていないけど、皆があれを歌って1つになっている時間や思い出ってあるじゃないですか?
あれは僅か数分ですが、ですが、その数分は確実に間が持っています。
 
テレビアニメファンのコミュニティーの強さの1つに『主題歌』は確実にある。 
鳥山明さんが亡くなられた時に、皆、個人個人で追悼の歌として『CHA-LA HEAD-CHA-LA』を歌ったし、
流したじゃないですか? 
その曲が流れている間、鳥山明さんのことを考えていたし、
その曲に内包された自分のいろんな思い出のページをめくっていた。

592:西野ブログ 2024年5月22日(4/4) (ワッチョイ a7f0-UQRA [220.146.178.191])
24/05/22 18:44:19.77 IDowwjom0.net
>>566続き
 
コミュニティー運営において『歌』が持つ役割というのはメチャクチャ大きいのですが、
「コミュニティーを作るぞ!」という人が「曲を作るぞー!」とはなかなかなっていない。 
オリジナルキャラみたいなのは作るのに、なぜか曲は作ろうとしない。 
どちらかというと「新しい情報を届けるぞー!」一辺倒です。
 
ここは少し考えた方が良いかもしれません。
 
「コミュニティーオーナーの仕事の1つに『ヒット曲を作る』があるよね」
というトンデモな着地ですが、鼻で笑わないでください。 
太古の昔から、「長年続いているコミュニティー」には、結構な割合で、
そのコミュニティーの皆が歌う『歌』があります。

┃それは淘汰されてないんです。
┃どうやらこれが人類の結論なんだと思いますが、
┃コミュニティー運営には歌があったほうが
┃いいんじゃねーのっていうか、
┃続いてるコミュニティーには歌があるよねっていう
┃お話でございました。

(*終わり)

593: 警備員[Lv.1][新芽] (ササクッテロリ Sp4f-TFZL [126.205.157.185])
24/05/22 19:03:04.43 8GwwyGEUp.net
貼り乙です

オウム真理教のテーマソングを想像すればいいのかな?

594: 警備員[Lv.17] (ワッチョイW ebbf-V3wm [2001:318:e006:26a:*])
24/05/22 19:06:49.62 kEM9Ot6I0.net
やっぱショーコーマーチやん
実家がソーカだったからわかるけど、そのコミュニティに属してたら「この曲を聴いたら胸があつくなる!」みたいな曲って大体あるんよ

いまさら新興宗教の轍をなぞってどうする

595:名無しさん (ワッチョイW 1650-V3wm [2001:268:98f3:b5a7:*])
24/05/22 19:09:55.45 CfKSwQI/0.net
無条件で曲が愛されるわけもなく、ZARDやドラゴンボールのはそもそも魅力がありヒットした曲だからこそ長年愛されてきたわけで…
コミュニティを持続させるための曲って、今度はバンドザウルスで西野サロンのテーマソングを作るのかな

596:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/22 19:18:15.58 iz22ZmDJ0.net
>>567 貼り&部分文字起こし乙です。

なんかこの3日間くらいの生配信(stand fm)で
西野さん、ずーっとダラダラ歌いまくってんだけど…
で、「夢幻鉄道の曲が流れると観客がワッと沸くんだ」って
毎日のように言ってるんだけど、いやいや…
自分の信者限定のごくごく狭い庭だけ見て
「ワッと沸く」とか言ってるの切ないよ。

597:名無しさん (ワッチョイ 8b1f-kryU [218.227.68.144])
24/05/22 19:38:27.40 scp2u2pY0.net
>>545
>西野さん、銀行の業務って窓口業務だけだと思ってるでしょwww

同じことを考えてたわw
まあ、>>519のように銀行に対するヘイトからマウントを取りたいだけだろうけど

>> 「わざわざ潰しがきかない仕事を選んで(潰しがきかない技術を身につけて)、4~5年後にAIに仕事を譲って、
>> そこから先はどうするの?」

で、西野さん。その発言から5年以上経ちましたが、銀行員の業務は全てAIにとって変わりましたか?

何よりもAIを様々な業種や人たちを叩く叩き棒に使う世界のニシノ(笑)のAIの使い方がバンドザウルス(笑)なんていう世間で無風なAI福笑いという
製作者自ら買い支えているような有り様だし

598:名無しさん (スッップ Sda2-pxMB [49.96.26.35])
24/05/22 19:38:39.79 l2reI2uTd.net
大多数は一方的に搾取され続けるコミュニティねぇ…

599:名無しさん (ワッチョイW 525b-/VKk [2400:2411:2381:1200:*])
24/05/22 20:42:26.95 pmBM9m1J0.net
>>566
>どうせ「負けないで!」と言われることを分かった上で聴いている

聴きたくなる曲の展開に「どうせ~」なんて過ぎったことないし、違和感しかない
こういう言葉の端や、曲自体の魅力についても一切ない辺り、作品に何にも感じてなさそう

600:名無しさん
24/05/22 20:59:34.57 iz22ZmDJ0.net
>>564
> 今は一部の強烈な田舎を除いて、さすがに
> 「クラウドファンディング=金の成る木」
> とはなっていないと思います。
これ、文字通りの「田舎(=地方)」という意味じゃなくて
西野さんは「愚鈍なバカ共が多く生息する糞みたいな場所」
という意味でよく「田舎」って言葉を使うんだけどさ…
「どんどん田舎になる日本」
「田舎臭いドローンショーに日本中が感動していて
 情弱っぷリに驚いた」
「ウソだろ? どこまで田舎の国に来たんだよこの国」
いや、〈田舎=愚鈍なバカ共がウジャウジャいる地〉
という話を何度も何度も当たり前のように言うのって
それ、川西市と今後ネッチョリ絡んでいきたい奴としては
あまりにも…それこそ愚鈍なセンスだと思うんだが。
西野さんのことを詐欺師予備軍と捉えてる人は結構いるけど
金を搾り取るために先方の機嫌を上手にとるような事はせず、
こうやって金蔓も含まれようがお構いなしにターゲットにして
ただ苛立ちの衝動のままに罵りまくる、単なる馬鹿でしょ。

601:名無しさん
24/05/22 21:01:54.73 scp2u2pY0.net
>>566
>何故なら僕ら人間は「歌」に情報性を求めていないから。
本気で言っている意味が分からない。歌なんだから聴き手が求めているのは素敵な歌詞やメロディじゃないの?
なんか頭のいいことを言おうとして滑った感が凄い
あと、歌は間が持つとか言ってるけど、お湯掛け祭りのステージでオーシャンゼリーゼの弾き語りをした時は途中で突っ込まれて無かったっけ?全然間が持ってないじゃん
>ZARDの『負けないで』を聴くときは、どうせ「負けないで!」と言われることを分かった上で聴いているじゃないですか。
>「その情報聞いたよ。『負けないで』以外の新しいの頂戴!」とはならない。
これも意味不明だわ
言われることが分かっている、ということは初めて聴いた訳じゃないということだけど、それでも負けないでを聴くのは、単純にこの曲が好きだからじゃないの?
というか新しい情報をくれってなんだよ
録音された曲を聴いているのに、2回目以降は歌詞が変わったりするの?

602:
24/05/22 21:02:47.25 5kPT9Us40.net
普通の人はクラファン連発して資金繰りなんてしないから
クラファンに成功するためのコミュニティなんていらないだろ
西野さんて商売というものは利益出して回していくってこと知らないの?

603:名無しさん
24/05/22 21:04:30.48 sX7a2oxz0.net
>>575
クラファンを金のなる木だと捉えているのは他でもなく西野さんと信者たちにしか見えないわ

604:名無しさん (ワッチョイW f2ee-wMMg [101.55.130.238])
24/05/22 21:20:08.89 7bNP0PPb0.net
サロメン会費を月額1万円にしたらいいのにw

605:名無しさん
24/05/22 21:30:35.20 iz22ZmDJ0.net
5月20日の生配信で昔西野さんが作った曲『愛のテレパシー』を
バンドザウルス用に一部歌詞を変えて披露してたんだけど
西野:「港区女子から逃げて」っていう。
   一瞬、田中みな実さんの名前入れよっかなと思ったけど
   ちょっとこれ…時間が経ったときにダメだなぁと
   思ったんすよね。
(ギターを弾いて歌い出す)
西野:♪あの田中みな実が~ あなたの~ことを~♪
   ♪狙っているから~ 逃げて~逃げて~♪
   (吹き出す)…にしようかなと思ってたんです(笑)
これ「田中みな実の名前を出すのはやめた」と聞いた瞬間
あ、西野さんほどの馬鹿でも実在する有名人(しかも面識なし)
の名前を勝手に歌詞に使うのは問題あるって事ぐらいは
さすがに理解してるんだ、と思いかけたんだけど
西野さんがやめたのはまさかの理由だった。
「時間が経った時にダメになるから」

606:名無しさん
24/05/22 21:36:43.20 iz22ZmDJ0.net
>>580続き
つまり数年後、数十年後と時間が経てば世間の人達は
田中みな実の存在なんてもう誰も知らなくなってる、
だからバンドザウルスの曲で「あの田中みな実が~♪」
という歌詞が出てきても「え、田中みな実って誰?」
とポカンとされてしまうから名前を使うのやめた、と…
いや、田中みな実の存在がすっかり忘れ去られるほど年月が
経った頃に、バンドザウルスの曲がその時代の若者に
聴かれ続けてるという妄想をまずやめい。
そもそも今の時点で世間の誰もバンドザウルスなんて
曲を知らないとか以前に存在自体を知らんのに。
テレ朝の『アンタウォッチマン』でチラッと紹介してたのを
見た人達だってもうすっかり忘れてるだろうし。
だって表舞台で活動してないんだから知りようがない。
なのに「田中みな実の名前を使うと風化するからやめた」
ってお前さぁ…とほんの数分の話だけど唖然とした。
5月20日のstand fmの『バンドザウルスの新曲がでけたっ!!』
だから気になる人は頑張って聴いてみてほしい。
他にもジャイアンリサイタル状態で本当にヒドいから。

607:名無しさん
24/05/22 21:47:50.58 cbJeJrHL0.net
まあ要所要所理屈に違和感があるのは
「なんか歌やりたいなぁ」という欲が先にあってそれを正当化するために色々屁理屈つなげてるだけなんだろうな
音楽プロデューサー募ってたやつ
おとといの記事と合わせておぢダンサーズと対でお嬢さんコーラス隊でもバンドザウルスのバックでやらせたいとかかね?
理由付けにコミュニティコミュニティ言うようになったけど
ちょっと前はサロメン数が減ってもお構いなし「共感は捨てて創造に全フリ」って息巻いてたのにね…
圧倒的な創造による世界戦…どうなったの…?

608:名無しさん
24/05/22 23:16:13.87 GtIJhf6jd.net
>>579
月額¥1万サロンはそのうち近いうち始めるでしょ西野さん
プラス、
月¥10万のVIP戦略サロメンもセット募集だろ
解体屋やら女弁護士やら石窯食堂やらが出張ってくんのかな

609:名無しさん
24/05/22 23:47:08.06 hg6+YAU80.net
>>545
>思ってるでしょ?
思って無いと思う。
>>568
>オウム真理教のテーマソングを想像すればいいのかな?
お前はオウム真理教っぽいからお前ひとりでそれでやってけば?
一般には国歌とかサッカーチームの応援歌、野球チームの応援歌とかで大丈夫ですよ。

610:名無しさん
24/05/23 00:28:13.27 TVDAWnA40.net
西野さんプペルソングがあったじゃん
あれをみんなで歌えばいいんでは?
あと推測だが、この歌を歌う、歌を作るという事柄のために、莫大な額のクラファンが実施されると思う

611:サロン過去ログ 2023年5月(1/4)
24/05/23 02:54:28.57 An7heyWj0.net
URLリンク(salon.jp)
(※一年前のサロン記事)
CHIMNEY TOWNの全体構想
投稿日:2023.05.23
おはようございます。
人間ドックの合間にサロン記事をかいているキングコング西野です。
#点滴をうちながら書いてます
さて。今日は『CHIMNEY TOWNの全体構想』というテーマでお話ししたいと思います。
本題に入る前に御報告です。
 
■最新刊『夢と金』が20万部突破!
先日の記事で「『夢と金』は20万部突破しなかったら失敗」という目標を掲げたばかりですが、
なんと、昨日大型の重版がかかり、最新刊『夢と金』が一気に「20万部」を突破しました。
重版するにしても、もう少し刻んでいくと思っていたのですが(※なので20万部は少し高い壁だと思っていたのですが)、
1ヶ月経っても数字がなかなか落ちないところを見て、「これは持久力のある作品だ」と判断してくださり、
大型の重版にGOを出してくださったようです。
昨日、担当編集の袖山さんと話していたのですが、「今回のヒットには、いろんな要因がありますが、
Voicyで1ヶ月間毎日『深掘り&解説』をしてくださっているのは本当に大きいです」と言われました。
「『しつこさ』って大事だよね」というのが二人の結論です。
サービス提供者が「しつこさ(しつこい宣伝)」を見せた時には決まって“古参客”が
「いつまでやってんだよ」というマウントをとってきますが、「その声に負けちゃダメ!」というよりも、
「“しつこい宣伝”の必要性を理解してくれる古参」を育てることが重要なんだと思います。
「お客さんを育てないことには、エッジの効いた手(アイデア)を打つことができない」
これは全てのサービス提供者に言えることであります。
アイデアよりも、お客さんの教育が先です。

612:サロン過去ログ 2023年5月(2/4)
24/05/23 02:55:42.81 An7heyWj0.net
>>586続き
そんなこんなで勝負に出てくださった幻冬舎さんのおかげで『夢と金』は目標の20万部を突破しました。
ただ、これは僕が出した結果ではないので、『夢と金』の販売目標を「25万部」に上方修正します。
そして、クリアしてやります。見届けてください。
 
■CHIMNEY TOWN の全体構想
 
昨日、CHIMNEY TOWNの社長の柳澤(ヤン君)と、CHIMNEY TOWNの先々のお金の話(かなり前向きな話)をして、
自分達が手掛けているエンターテイメントのサイズを再確認しました。
他の芸人が手掛けるエンタメと比較すると、予算は二桁ぐらい違っていて、
あらためて「自分達は“カンパニー”なのだ」と。
それによって西野亮廣がひるむハズもなく、当然ですが、望むところです。
そんなこんなで、エンターテイメント・ベンチャー企業『CHIMNEY TOWN』のお話です。
吉本興業を退所する少し前からあったCHIMNEY TOWNですが(吉本の懐のデカさよ@大崎さん❤)、
この間に、バックオフィスのスタッフさんが入ってくださり、戦える若手も育ってきて、
気がつけば様々な事業がポコポコと生まれていました(無くなった事業もたくさんある)。
そんな中、最近、公式LINEを結構活用しているのですが、
公式LINEでは、フォロワーさんの職種や年齢に合わせた情報を発信できて
(※経営者さん・個人事業主さんだけにビジネス情報を発信できる)、これが、すごく反応が良いですね。
たとえば「経営者限定飲み会(スナック西野)」なんかは、SNSで発信するよりも、
公式LINEで経営者に向けて発信する方が遥かに反応が良い。
公式LINEで、あらためて、
「パーソナライズ(ユーザーの属性、趣味嗜好、行動データ履歴といったデータにあわせて情報提供すること)」
の凄みを知ったわけですが……

613:サロン過去ログ 2023年5月(3/4)
24/05/23 02:56:45.84 An7heyWj0.net
>>587続き
そういえばCHIMNEY TOWNって、映画やミュージカルを作っていれば、グッズも作っていれば、
コーヒー屋さんもやっていれば、Webサービスもやっていれば、コンサルをやっていれば、
「5万顧問)」なんかもやっています。他にもたくさん。
自分達の中では、「あれが、こう繋がって…」「あそこの売り上げをコッチに持ってきて…」という
シナジーマップは描けているのですが、お客さんがCHIMNEY TOWN内のサービスを回遊する際には
情報が渋滞している(※子供がグッズ画面で「ニシノコンサル」をスクロールしたりしている)ので、
そろそろ整理した方が良さそうです。
 
■CHIMNEY TOWN 3つのエリア
 
いろいろ考えてみたのですが、CHIMNEY TOWN は「町」のようにエリア分けした方が良いなぁと思いました。
以下の3つのエリアです。
・ENTERTAINMENT (歓楽街)
→「映画」「ミュージカル」「絵本」…他。
・LIFE(生活スペース)
→「コーヒー屋」「化粧水」「ニット帽」…他。
・BUSINESS (オフィス街)
→「コンサル」「顧問」「講演会」「ビジネス書」…他。
まぁ、なんとなくのイメージです。
このうち、2つ目の『CHIMNEY TOWN LIFE』に関して
サロンメンバーさんとキチンと共有しておきたいと思っておりまして…

614:サロン過去ログ 2023年5月(4/4)
24/05/23 02:57:29.81 An7heyWj0.net
>>588続き
『ENTERTAINMENT』と『BUSINESS』は、CHIMNEY TOWNが開発&生産工場となり「ゼロ→イチ」をやればいいと
思っているのですが、『CHIMNEY TOWN LIFE』に関しては、CHIMNEY TOWNは工場を持たず、
すべてOEM(サロンメンバーさんに外注)がイイと思っています。
「ライセンス契約」というよりも、
「CHIMNEY TOWNが厳選した商品をリブランディング&オンラインでの代理販売」という形です。
#CHIMNEY COFFEEや化粧水のように
まさに「CHIMNEY TOWN(町)」になるわけですが、サロンメンバーさんとの付き合いもそこそこ長くなり、
値踏みするようで申し訳ないですが「この人は変な人じゃないな」というのも、おおよそ分かってきたので、
ここらで『LIFE』エリアをシッカリと開発していきたいなぁと思っています。
具体的には「CHIMNEY TOWNで取り扱うことを前提にサロンメンバーさんのサービスや商品を食べ歩く」です。
#CHIMNEY COFFEEもそれで始まりました
#最近はサロンメンバーさんが作られている燻製を味見させていただきました
とまぁ、こんな感じで町として(サロンメンバーさんの商品を案内する場所として)、
CHIMNEY TOWNを業種ごとにエリア分けし、『CHIMNEY TOWN LIFE』を開発していくとイイじゃないかなぁと
思っているところです。 
#LIFEエリアのリーダーが必要だな
#みんなで一緒に生きていきたいです
現場からは以上です。

615:名無しさん (ワッチョイW a607-gcmM [240a:61:32d2:b972:*])
24/05/23 04:59:14.31 AlK2pa8s0.net
>>585
>推測だが

あなたは推測しなくて大丈夫です。

あと、西野の場合、概ね
クラファン=欲しいもの売る、イベント開催する、ね。

西野のクラファンは安くて欲しい商品が多いからあったらあったで楽しいことになるね。

616:名無しさん (ワッチョイ 1676-XVI4 [240b:253:1560:7c00:*])
24/05/23 05:48:27.43 MwCuJrXA0.net
>>586
>>人間ドックの合間にサロン記事をかいているキングコング西野です。
>>#点滴をうちながら書いてます

人間ドックで打つ点滴ってなによ

617:名無しさん (ワッチョイW ebda-2bFG [240f:a8:fc3f:1:*])
24/05/23 07:33:13.84 AEriJlSg0.net
ボトルジョージも星の絨毯も一切続報無しか
別の映画祭に出してるってのが本当なら、西野さん曰く「結果出る前にあらかじめ言っておかないとダサい」し、たぶん出してることすらウソなんだろうな
どっちも楽しみにしてたサロメンそれなりに居ただろうに薄情なこと

618:名無しさん (ササクッテロロ Sp4f-TFZL [126.253.71.5])
24/05/23 08:12:17.02 2eWhpVmqp.net
星の絨毯は頓挫したなら報告だけでも早くしてやれよ
結婚式の二次会やら勉強会やらで利用予定の人もいるんでしょ
記念日や多人数集める用途なら早目に予定立てときたいのは
自称イベントのプロならよく理解してるだろうに

619:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 08:25:43.19 lk4bnifz0.net
>>587
> 他の芸人が手掛けるエンタメと比較すると、
> 予算は二桁ぐらい違っていて

どの芸人のどんな作品と比較したんだよ。
「二桁ぐらい違う」と言うんだから具体的な
芸人(作品)を思い浮かべてないとおかしいよね。

パッと浮かんだのは劇団ひとりが脚本・監督を手掛けた
映画『浅草キッド』だけど、制作費は4億円、
プロモーション費が10億円の計14億円かけてるそうで、
じゃあ西野さんのエンタメは1400億円かかってると?w

「ボク以外の芸人が作るエンタメの予算なんて
 せいぜい数百万円程度だろ、どうせ」
大方そんな風に雑に低く見積もって、
「じゃあボクはお前らより二桁違うぜ!」と
自分が勝手に作り出した弱い幽霊たちに謎マウント。
まさに井の中の蛙。

ちなみに『浅草キッド』は大ヒットしたし
内容的(脚本・演出含む)にも高い評価を得たわけだけど
西野さんのエンタメなんて普通の人達は観てない。

620:名無しさん (アウアウウー Sa6b-KdSZ [106.146.81.224])
24/05/23 08:30:11.30 G26OIE/aa.net
ムジョッコンみたいなのかな

621:名無しさん (スフッ Sda2-wMMg [49.106.210.48])
24/05/23 09:01:30.60 qvcHfDnBd.net
西野さんの企画なんてむしろ頓挫するのがデフォだからな
プペ映画も吉本がほとんどお膳立てしてくれたから完成出来たわけで

622:名無しさん (ワッチョイW a7da-EKpP [220.220.139.197])
24/05/23 09:33:39.11 6w7lDQxS0.net
>>588
芸能人のファンビジネス以外どれも失敗してるの草

623:名無しさん (ワッチョイW 3399-l3WF [2001:268:945d:5943:*])
24/05/23 09:34:17.85 Hy/Zllnr0.net
それこそ劇団ひとりなんて、西野の絵本より前に小説出してるじゃない
あのとき誰か、芸人なら小説書くなお笑いやれとか批判してたっけ?

624:名無しさん (ワッチョイW a7da-EKpP [220.220.139.197])
24/05/23 09:50:48.07 6w7lDQxS0.net
>>598
そもそも昔から芸人さんの本なんて一杯あるよ
メジャーなとこだと松本の遺書とか麒麟のホームレス中学生とか、さらに大物のたけしなんかも本を出してる
たけしや松本は、映画の総指揮()ではなく監督としてちゃんと映画も作ってるけど、もちろん叩かれてない

625:名無しさん (アウアウウー Sa6b-KdSZ [106.146.77.29])
24/05/23 09:53:16.47 PnAxEccQa.net
遺書の広告西野さんのとそっくりだったね

626:【ボクらの時代(再掲)】1/2 (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 09:53:16.89 lk4bnifz0.net
『ボクらの時代』2019年10月20日放送(収録:9月中旬)
出演:又吉直樹、キングコング(西野亮廣、梶原雄太)

梶原:又吉が小説を書き始めたときに
   綾部はなんか言ってこなかったの?
   「なにしてんだよー、お笑いやろうぜ、お笑い!」
   みたいな。
又吉:言ってこぉへんかったかな。
   むしろ…「早くした方がいいよ」じゃないけど。
   僕が好きな作家さんと一緒に本を出したりとかは
   20代の頃からやってたから、「ちゃんと自分の
   作品として書いた方がいいんじゃない?」
   みたいなことは一回だけ言われたことがあって。
   あ、そう考えてんねや、みたいな。
西野:周りの批判とかなかった? 小説を……
梶原:(クスクス笑いだす)…たしかに(笑)
西野:芸人がさ、小説を出すってなった時の
   周りの批判みたいなのなかった?
又吉:聞かんかったなー。
西野:へぇー!
梶原:(西野に)めっ…ちゃ、あったよね!
西野:あったぁっ!!!
梶原:すごかったで!?
又吉:へぇー…
西野:日本中からあったー。
梶原:もう…そうね!
西野:うん!
梶原:芸人もそうやし、日本国民…
西野:国民の皆さんから!!
梶原:「芸人が絵本って」みたいな、な?

627:【ボクらの時代(再掲)】2/2 (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 09:57:02.55 lk4bnifz0.net
>>601続き)

又吉:なんで絵本、アカンのやろ?
西野:…………や! 今となってはべつに芸人が……なんか…
   本書こうが、芸人が…なに、他のことしようが……
   べつになんかオッケーみたいな…雰囲気になっ……た、
   け…どぉ……当時はぁ、いや、芸人やったらひな壇に出て
   ………みたいな!「大喜利をやるべきだ」とか。
又吉:ああ、ああ。
西野:こう…である、みたいな…
又吉:「テレビに絶対出る」っていう…
西野:そうそうそうそうそうそう! むちゃくちゃ、あった。
梶原:えげつなかった!!
又吉:はぁ……
梶原:まー、えげつなかった!!
   そして…俺はずっと横にいるから、
   どんどんどんどん西野が結果を残していくでしょ?
   認められてくるでしょ?
   周りの人たちの手のひら返しを見るのが楽しかった。
西野:へっへへへへ…(笑)
又吉:へー。
梶原:まー、クルンクルン、クルンクルンやったで!?
   俺にまで文句言ってくる人おったもん。
   だから芸人が違うことやっても
   叩かれなくなってる時代やんか、今。
   そこの走りってひょっとしたら西野ちゃうかなー
   と思ったりするけどね。
(※以上)

628:名無しさん (スフッ Sda2-wMMg [49.104.39.201])
24/05/23 10:00:28.30 CMe+EBPXd.net
芸人が絵本を描くことが非難されたんじゃなくて
単純に西野さんの言動が非難されてたというか嫌われてただけなんだよなぁ

629:名無しさん (スッップ Sda2-pxMB [49.96.33.174])
24/05/23 10:03:20.77 JupqQhl/d.net
「芸人が利口面をしたがったり、文化人ぶったりするようになったらおしまいだよ」
by東八郎

630:名無しさん (ササクッテロロ Sp4f-TFZL [126.253.71.5])
24/05/23 10:06:11.99 2eWhpVmqp.net
批判点の主語は「芸人が」じゃなく「西野が」だし
批判焦点は「絵本描く」じゃなく「業界見下して救世主気取り」な点だよね

631:名無しさん (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
202


632:4/05/23(木) 10:09:19.26 ID:lk4bnifz0.net



633:名無しさん
24/05/23 10:16:20.94 WOkwtKqI0.net
だって又吉はずっと本が好きで太宰好きなのを公言してたし
相方の綾部はじめそれを周囲も理解してた
西野さんは絵本描き始めた時最初になんつったのよ
芸能界大御所タモリさんと僕は同意見だとばかりに「絵本は母親がつまんなそうに読んでた」でしょ
その後もポプラ社はカラフルにした方がいいって言ったら延々文句
絵本に限らず「頭の固いつまんねーこの業界を俺が変えてやるよ!よく知らんけどな!」と
ジャンルを馬鹿にして自分が目立つことしか考えないからどこ行っても嫌われる
単体じゃなくてサロメン信者引き連れて来るから余計厄介

634:名無しさん
24/05/23 10:28:51.98 6w7lDQxS0.net
しかも西野さんが描いた訳でもないし

635:名無しさん
24/05/23 10:42:26.00 CMe+EBPXd.net
自分が描いてないのに、あたかも自分が描いたかのようにアピールしてたのも叩かれた原因

636:名無しさん
24/05/23 10:49:32.20 2eWhpVmqp.net
絵本やミュージカルや歌舞伎に手を出す前に
西野さんがそれらを好きだった痕跡無いもんな
絵本の時は「ここなら頂点とれる」みたいなことほざいて



637:ニ界全体を軽く見てたし 分業制も絵と文別作家なんて珍しくもないのにパイオニア気取り それでも本当に圧倒的なクオリティで黙らすならまだしも 自認と自賛と他者他作品蔑視だけが一人前というお粗末ぶり 批判の手のひら返されたんじゃなく 批判するほどのものですらないから業界全体スルーモードに入っただけです



638:名無しさん
24/05/23 10:56:19.98 JupqQhl/d.net
他の芸人は作品を世に出すことが目的だけど
西野は利口面したいのと文化人ぶりたいのが目的だしな

639:名無しさん
24/05/23 11:05:32.63 lk4bnifz0.net
今stand fmで生配信してるから星の絨毯について質問したら
色々笑える回答がきた。てか今もまだその話してる最中。

640:名無しさん
24/05/23 11:08:57.47 GAmxfn930.net
>>592
アヌシーは、どう言い訳するか楽しみにはしてる
予想としては、ノミネートすらされなかったのは伏せておいて、結果発表当日に「おしくもクリスタル賞は逃しました~、○○と競い合って~、でもこればかりは時の運で~」と、いつもの優良誤認パターン
9割ぐらいのサロメンはこれでだませる

641:名無しさん
24/05/23 11:10:28.70 lk4bnifz0.net
詳しくはあとで正確に文字起こしするし、
まぁstand fmはアーカイブ残るから
実際の肉声で聴くのが一番いいっちゃいいけど、
とりあえず今してる話をかいつまんで書くと…
・星の絨毯の話は進んでる
・でもまだゴーサインは出てない
・だけどゴーサイン出す権限がもし俺にあるなら
 もうゴー出してるね!
・《西野さんは正確な数字を把握してないってこと?》
 →いや、把握してるよ!
・もし星の絨毯の企画が流れちゃったら、
 俺がそのままいただいてAKIHIRO NISHINO MUSEUMに
 流用しようかな。

642:名無しさん
24/05/23 11:19:23.79 EM7Xok6rd.net
星の絨毯と仕組みがよく似てる見上げる家のレンタルだけど、こっちも全く予約が入ってない
星の絨毯は高額で信者の財布も追いつかないから、見上げる家以上に厳しいだろう

643:名無しさん
24/05/23 11:36:16.69 0P9fRaMU0.net
昨日のボイシのスポンサー枠、トラモントやったんか
震災で被害者面して金せしめてからの西野にお布施か
ヒドいもんやな

644:名無しさん
24/05/23 11:43:18.81 1Ho61yP00.net
佐久間宣之の横アリイベントのゲストに西野さん

645:名無しさん
24/05/23 11:47:23.19 6M0hwbnr0.net
>>412
>・集めたお金は店主さんが地元の金沢に落とせば地元貢献になる。つまり一人勝ちではない。
西野に落とせば西野貢献になる。つまり一人勝ちではない。

646:名無しさん
24/05/23 11:51:20.41 6M0hwbnr0.net
いやごめん改変せずにそのままにしちゃったけどむしろ一人勝ちだわ
西野の

647:名無しさん
24/05/23 12:42:32.53 ZAsCcR3k0.net
芸人引退して絵本作家宣言とか自分で書いてないの誤魔化すのとか売り方がえげつない事でしか叩かれてないよな
絵本書くのもテレビでトップ取るためって訳のわからん事言ってたし

648:名無しさん
24/05/23 12:45:14.72 938eS+i20.net
>>614
9月オープンなのにこれじゃVIPの貯信も0で終わりだな
西野ミュージアムにすればまたキンコンの丘って呼べるかも
書き起こし楽しみ

649:名無しさん
24/05/23 12:47:25.81 QV4VkCWF0.net
>>607
又吉は度々のメディア露出を見ても、物書きや本が好きであること、太宰をずっとリスペクトしてること、そしてお笑いが好きであるスタンスは一貫してるんだよね
数年前ファッションチャンネルであるVOGUEのYouTubeに出演した時ですらそうだし
西野さんは色々なエンタメに手を出すんだけど、本当にそのジャンルに好きなものはあるか怪しいんだよ
昨日のヒット曲に対しての考えをきいても、果たして西野さんにお気に入りの曲は存在するんだろうかと思った
かっこよく写真に映りたがってるから多分服は好きなんだろうけど

650:
24/05/23 12:56:42.94 c765tREg0.net
とにかく「自分」しか好きじゃないんだよね
格好よくハンサムである自分の顔も自分も大好き
そのベクトルが強すぎて、エンタメも絵本も後回しになってる
関連SNSでも自分の写真ばっかりあふれてるしね
自分の実績が潤うなら、人が制作した絵本や映画でも自分の手柄にするし
そこへの恥じらいや罪悪感なんてなにもない
人の作ったエンタメなんてもっと優先順位低いと思う

651:名無しさん
24/05/23 13:03:33.03 PHK4bsHk0.net
西野美術館なんて世間の需要は全く無いからな
信者のみなさんが最初の半年くらいは通うだろうけどその後は閑古鳥

652:名無しさん
24/05/23 13:14:21.41 6lXVrYHE0.net
平沢さんのインスタライブ書き起こしの文字だけ見てたら西野さんと似てる感じ

653:名無しさん
24/05/23 13:29:02.24 jM1JhFvF0.net
>>616
トラモントのクラファン能書き
> 皆様より頂いたお金は諸経費を除き、以下の順番で使用したいと考えています。
> ①父ちゃんと母ちゃんの給与にまず充てさせていただききます。
> ②食材費など毎月の支払いに充てさせていただきます。
> ③僕自身の給与に充てさせて頂きます。
> ④③までで余剰した際は僕が日頃からお世話になっている業者さんへ、復興支援を込めて仕事を発注したり、友達の復興活動支援ために使わせて頂きます。
当初の目標額大幅に超えてるんだから当然④まで到達してるよな。
「僕が日頃からお世話になっている業者さん」ってチムニータウンのことだったってことよw

654:名無しさん
24/05/23 13:29:38.23 jM1JhFvF0.net
>>614
書き起こし楽しみです!
> ・もし星の絨毯の企画が流れちゃったら、
>  俺がそのままいただいてAKIHIRO NISHINO MUSEUMに
>  流用しようかな。
流用するのはなんだろう?
申込者のリ.ストか?

655:名無しさん
24/05/23 14:08:27.14 GAmxfn930.net
西野が申込者が入金した330万円も流用しようとしてるんだったら、とんだご愁傷様w
またまた美術館の二の舞で、実現できず返金もされずに終了

656:名無しさん
24/05/23 14:15:28.12 N6kmKzG00.net
Vリーグが西野さんに相談している中、Jリーグはちいかわとコラボするらしいね
Vリーグもプペルコラボしたりするのだろうか
Vリーグファン、Jが羨ましいだろうな…

657:名無しさん (ワッチョイW eeb9-drSP [240b:253:420:2e10:*])
24/05/23 14:28:33.34 N6kmKzG00.net
あ、VじゃなくてBリーグでしたね

658:名無しさん (ワッチョイ 5212-sK+C [117.109.68.155])
24/05/23 14:30:19.71 c765tREg0.net
ちいかわコラボは一気に売り上げ上がるもんなあ
プペコラボは権利的に無理なんじゃないかな
どちらにしろ需要がない
Vリーグはこのまま関わりつづけなければいいけど…どうなんだろう

659:名無しさん (ワッチョイW 3399-l3WF [2001:268:945d:5943:*])
24/05/23 14:48:40.88 Hy/Zllnr0.net
>>601-602
こちら未見でした、ありがとうございます!
梶原の「芸人がいろいろやって叩かれなくなった走りが西野」とか、ビートたけしをご存知でない? としか言えないよなあ
絵本もこれみよがしに楽屋で絵描いたりしてて、アピールが渋滞してる(塚地)とは言われてたけど、絵本なんて書くなとは当時たぶんほぼ言われてないだろ

660:名無しさん (オッペケ Sr4f-uPLQ [126.194.224.108])
24/05/23 15:19:26.93 iKkXtRDJr.net
>>614
>俺がそのままいただいてAKIHIRO NISHINO MUSEUMに流用しようかな。

西野さんの自宅と称したアート()満載の家を開放しても誰も来ないのに、なんで西野ミュージアムが成り立つと思うのか。

潰れたスーパー銭湯みたいにレストランの壁に落書き置いて美術館ということにすれば、集めた6000万がチャラになるのか。

661:名無しさん (ワッチョイW eb10-V3wm [2001:318:e006:26a:*])
24/05/23 15:40:59.23 0P9fRaMU0.net
絵本界を変える、とか言ってみたりする

綾「お前は絵描きさんか?違うだろ?」

秋「お笑い界を変えるんじゃなくて絵本界を変えるんだ?」

塚「これは(結果を出した場合)周りが言うことで自分では言わへん」

綾「描いてもいいけど静かにやれ。そしてお前は(芸人なら)静かにネタを作れ」

塚「前室とかで作業されるからこっちは嫌でも『何してんの?』って聞かざるをえない」

塚「(スケブ見ながら)わざとらしく『これ違うな・・・』とか呟く」

綾「お前は自分の号外を自分で撒いてるんだよ」

綾「劇場でもそうだよ。お前地下駐車場の車の中でパソコン叩くなよ。
  俺聞いてやったよな?毎回『何してんの?』って。
  興味ないけど聞いてやっただろ?」

662:名無しさん (ワッチョイW eb10-V3wm [2001:318:e006:26a:*])
24/05/23 15:44:47.62 0P9fRaMU0.net
毎日10km走らないと気持ち悪い、とか言ってみたりする

綾「これもですよ。だから『静かにやれ』と」

綾「こんなこと言われてもこっちはなんてリアクションしていいか困るんですよ」

塚「仕事の前もそう。着替えてくるならわかるけどこいつは
  そのまんまの格好でハアハア言いながら仕事にくる」

塚「一回、ランニングの格好で脇にスケッチブックとパソコン抱えて来たことがある。
  もうどれから聞いていいかわからへん。アピールが渋滞してた。」

板「俺は面白いから聞かないでちょっと泳がせてみたら
  『板さん、レインボーブリッジ走って渡ったことあります?』
  って聞いてきた」


有名なヤツね
改めて塚地がかなり辛辣かつクリティカルやなぁ
よほどなんか鼻についてたんやろな

663:名無しさん
24/05/23 16:14:38.88 L0ghGrIzd.net
えんとつ町の時計のお話
そもそも、なぜ 時計は12時で くるっ と 一周なのかというお話なんですが、1年って365日ですよね。
雪が降る季節があって、次に
雪が降る季節がやってくるまでが365日。 
でもって、月の満ち欠けが 一周するまでは30日
この365日を30日で割ると、12という数字が出てきます。
1月、2月、3月といった調子で、年間12回 月が満ち欠けするわけです。
つまり12という数字はめちゃくちゃ「空」に由来しています。
レターたちはこの、空に由来する「12」を使うことは危険だと考えたわけです。
まぁそうですよね。。
どこかで 区切ろうと 思ったら、例えば「指の本数の10」とか、「親指を抜いた指の本数の8」とか数えやすいのを 基本に しそうですよね。
町の人に「なんで12なんだろう。。?」って疑問を持たれることはリスクでしかない。。
「空、夜空、星」 そういった外の世界を連想させることを徹底的に排除したかった。
これが「えんとつ町の時計」に12時がない理由ということです。

664:名無しさん
24/05/23 16:18:07.98 L0ghGrIzd.net
>>636
この裏設定()も全く意味不明
元々空は煙で覆われて見えないわけだから、時計が12時だろうが何時までだろうが、そこから住民が空や星や外の世界を連想しないと思うんだが
誰か西野さんの理論を納得出来る人いる?

665:【生配信5月23日(星の絨毯)】1/5 (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 16:33:42.12 lk4bnifz0.net
【生配信(stand fm)】2024年5月23日 10:56~11:41(45分間)
『偉くなる前に人前で喋る訓練をしておいた方がいいよな。』
/episodes/664eacee00d1180455980e7c

[6:40]《キンコンの丘の『星の絨毯』はどうなってますか?》*

(スーッ)いや! 進んでんすけどぉ…
えーとー、だからアレに関してはホントに…
「予約がいっぱい集まったらゴー」みたいな感じっすね。
……どうなんだろなぁ…?(スーッ)……どうかなぁ……

……いやっ!
本音を言っちゃうと「もう結構集まってんじゃないの?」
っていうのはあるんすよ、自分なかで。
もうどれぐらい集まって、どれぐらいのお金があるって
わかってるんで。
で、作るのにどれぐらいかかるってのもわかってるから。
結構集まってるんじゃないんかなーっ!とは思ってますけど。
でもこれ※※※(聴き取れず)はボクじゃないからね!
ボクらはお手伝いだから。

ま、ボクだったらもう絶対ゴーですね!
ここまで集まってたらゴーだなと思う。

《それは西野さんの方では正確な数字は
 把握してないんでしょうか?》*

(食い気味に)え、してるしてる! してるけどぉ、
ま、自分とこの会社のことだから言えないじゃないすか。

666:【生配信5月23日(星の絨毯)】2/5 (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 16:36:52.20 lk4bnifz0.net
>>638続き)

《星の絨毯はどの時点でゴー出すんですかね》

いやだからそれはぁ! ボクの判断じゃないからね。
ボクだったらゴーだね!
要するに最終的に経営者がどこまでリスク背負うかなんすよ。
極端な話、もう予約が2000件入ってるとしたら
全員ゴーするわけじゃない?
だってもうリスクもなんもないわけだから。

でも2000件入ってるってことは現実ありえないじゃん?
そうすっと、どっかのタイミングで…
踏ん切りつけなきゃいけない、経営者は。
それはどこまでリスクを取るかって話なんです。
泣いても笑ってもぉ…事前予約なんで!
ここは………ボクらのとこじゃない。
ボクらは今回お手伝いだからね。
だから………どうなんかなぁっていうとこですね…

《ゴーが出ない可能性もあるの?》

あー、もちろんもちろん!
それは「それがある」という前提でスタートしてるから。
なんでもかんでもやろうということはないです。

《多少のリスクか、絶対安全かの見極めですね。
 100安全はないですもんね》

(食い気味に)ないないない!

667:【生配信5月23日(星の絨毯)】3/5 (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 16:39:59.45 lk4bnifz0.net
>>639続き)

[9:25]
いや………これでゴーを……出されないのであれば、
その分ゴッソリ、ボク……AKIHIRO NISHINO MUSEUMの方に…
ご案内するよ? と思ってる。
こっちはCHIMNEY TOWN案件だから!
「あの、ちなみに…星の絨毯ちょっと話流れちゃったんすが
 AKIHIRO NISHINO MUSEUMの方どうですか?」みたいな。

で、これはもうなんか……誰が悪いわけでもないんで。
経営っていうのは言ってしまったらリスクは伴うから、
そのリスクをどこまで背負うかっていうのは…
会社さんによって違うし。……っていう感じっすね。

ただ! ホントに流れたんだったらば、そのお客さんの
時間とお金を西野の方に使わせてもらっていいっすか?
っていう案内は絶対するな。アハハホホホホホホ…

星の絨毯に関してはだいぶボランティアっぽくやってるから。
ま、ボランティアつっても、当然ゴーになったら…
CHIMNEYは多分その販売手数料みたいなのはいただく
ことになるんですけども。これ、えぐい話だね!

どっかの施設の販売手数料いただくぐらいだったら、
そしてCHIMNEYのお客さんをそっちに流すぐらいだったら…
ぶっちゃけCHIMNEYがそれを作ってしまって
CHIMNEYのお客さんこっちに流…来てもらった方が
CHIMNEYとしてはオイシイ


668:わけだから! ま、これは…もう……わかんない、どうなるか!



669:【生配信5月23日(星の絨毯)】4/5 (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 16:43:33.44 lk4bnifz0.net
>>640続き)

《CHIMNEYで作った方に行きたくなります》

そっちの方がいい。その方がいいかも!
ま、そうなるかもしんないね! なんか…
多分ー、んんーーー……(ため息)……どうかなァ………
うちのスタッフさんとかも、そんなに…
待つ方じゃないと思うんだよな…

要はヨソ様の施設に集客してるわけじゃないすか。
集客っていうか送客っていうの?
…っていうこと考えると、っていう……スパッと
「ごめんなさい、ミュージアムの方にお越し下さい!」
「こっちぜひ使ってください」みたいな方が。
っていうふうに切り替えるかもしんないね。
ちょっとこれはわかんない、まだどうなるか。
みんなもね、だってお客さんも時間とお金がね、
無尽蔵にあるわけじゃないからね。

[14:05]《もう提案しちゃえば?》

…いや、まぁ……まぁまぁまぁ、お手伝いするって言ったから。
判断されるまでは、こっちは判断しないです。
引き続き…応援するっていう感じ。

《私もお金も時間もそんなにないので、
 待ちすぎると他を優先してしまうことも》

そりゃそうだよね! ごもっともだと思うな!

670:名無しさん (ワッチョイW eb10-V3wm [2001:318:e006:26a:*])
24/05/23 16:45:24.71 0P9fRaMU0.net
>>637
出来るわけない
単純に合理的な12進法というのもあるわけやし
時計はあるのに12時がないって何?
10進法にしてあるの?
どういう状態?

てかえんとつ町ってずっと夜なん?
空ずっと真っ暗なのに昼間とか夜とか関係なくならん?
住人めっちゃ病気なりそう
星より太陽拝みたいよな

西野が余計な設定付け足すもんやからめちゃくちゃで考えれば考えるほど世界観がわけわからんシロモンになっていく

671:【生配信5月23日(星の絨毯)】5/5 (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 16:47:05.27 lk4bnifz0.net
>>641続き)

とかあッ!
お客さんの生活って絶対に守らなきゃいけないんすよ!
っていうのは自分たちのお店に来てくれる人とか
自分たちの会社や活動を応援してくれる人とかの
生活が立ち行かなくなると、その人は自分たちの
お客さんじゃもうなくなってしまうから。

だから常にお客さんの財布と時間は把握しておかなきゃ
いけない。時間奪いすぎちゃダメだし、
お金もらいすぎちゃダメなんすよ。これ鉄則!

星の絨毯をボクたちが販売のお手伝いするとですね、
その後…AKIHIRO NISHINO MUSEUM、
ちょっと売るの苦戦するんすよ。
なぜならお客さんの時間とお金には……限りがあるから!!!
なので星の絨毯が流れたらぁ…多分CHIMNEYとしては、
ちょっとこう…負担が減るっていうのは間違いないです。

《なぜ応援したの? 地元貢献?》

(食い気味に)地元貢献…しかないよっ! 地元貢献しかない。
ボクが川西で何かやってんのは全部地元貢献です!
だってそれより東京とかニューヨークとかに
時間使ってた方がデカいんだもん!
だけど! そんなのはなんか面白くないよ!
やっぱ故郷ぐらいはね、なんか応援したいじゃない。
…っていうアレ!

672:【生配信5月23日(星の絨毯)】補足 (ワッチョイW 5273-68H/ [2400:2200:792:e4ab:*])
24/05/23 16:58:52.02 lk4bnifz0.net
>>638-643は全部で45分間ある配信中の
11分半[6:40~18:05]でしかないので、
このあと「モリ糞が持ってきた地方イベントが
プークスクスクス…なんかアレだから断った、クスクス…w」
という話題に変わってダラダラ続くんだけど、
とりあえずは星の絨毯の箇所だけ文字起こししました。

今日はべつにモリゴンに対して怒ってはおらず、
全く何の気なしにごく当たり前のように
「で、モリ糞が…」「モリ糞がさ…」と何十回も
連呼してたんだけど、いつもは盲目的な信者らも
珍しく「モリ糞って…」「モリ糞はちょっと…」
みたいに抵抗を感じてるコメントが散見された。

673:名無しさん (ワッチョイ ebd2-lB5S [2400:4150:7e0:4a00:*])
24/05/23 17:07:49.54 eQ+4P6EW0.net
【美術館建設予定地に入れる権】のサポーターは長く楽しめてお得だね

674:名無しさん (ワッチョイW eb10-V3wm [2001:318:e006:26a:*])
24/05/23 17:11:27.29 0P9fRaMU0.net
>>644
割り込みゴメンね

西野サン、星絨毯頓挫しても返金する気はないっぽいな
でいつ出来るか永遠にわからんakihiro nishino museumへと…

675:名無しさん (ワッチョイ a6b0-4PJT [240f:3c:9108:1:*])
24/05/23 17:21:09.33 bsXxTPBP0.net
映画制作やら海外渡航費の名目で金集めてた宝塚女優が捕まったけど
クラファン界隈だと支援者が訴えたらほぼOUTみたいなのだらけ
商売の手を広げるのはいいけど信者相手にするノリでやるといつかエラいことになりそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch