24/05/17 14:24:57.20 5OpjMr3N0.net
URLリンク(chimney.town)
URLリンク(voicy.jp)
『ギフト文化』という選択肢
2024年05月17日
■一旦、素直に聞いてください
本当に「同じ過ちを何回繰り返すんだよ」という話なのですが…
当時、クラウドファンディングのことを「詐欺だー!詐欺だー!」と批判していた人が、
震災で家が壊れたり、お店が壊れたり…あるいはコロナでお店がまわらなくなって、
ついにクラウドファンディングという選択肢にすがったものの、
「その昔、自分が大声で批判してしまっていたせいで、自分のまわりにはクラウドファンディングに
理解がある人がいなくて、支援が全然集まらずにお店が潰れました」
みたいなケースが少なくありません。
他にも、当時、オンラインサロンを「宗教だー!宗教だー!」と批判していた人達が、
最近、ひっそりとオンラインサロンを立ち上げたものの、当時、自分がオンラインサロンを率先して
批判してしまったせいで、自分のまわりにはオンラインサロンに理解がある人が少なくて、
自分のオンラインサロンには全然人が集まらない…というケースがあったり…
「無料公開」という打ち手に対して、「ダンピングだー!」と批判してしまったクリエイターさんが
無料公開という(今となっては当たり前の)マーケティングが打てなかったり…
あとは、プペル歌舞伎の時に仕掛けた「VIP戦略」に対して、ブーブー言っていた日本の演劇関係者が、
最近になって西野に見つからないようにコッソリとVIP戦略(VIP席)を始めてみたものの、
当時、ファンと一緒になってブーブー言っていたもんだから、
自分達のファンの間で「VIP席=悪」が出来あがっていて、そのせいで自分のファンから猛バッシングを浴びる…
という、なかなか味わい深いブーメラン芸を展開されております。