21/06/13 19:54:07.95 SPKDwbdlr.net
>>761
●2007/12/12(西野公論)
「謙虚とは何ぞや」
この事についての世間の認識が少し違うんじゃないかなと思って今回。
例えば高校野球、夏の甲子園。
記者に目標を聞かれた二人の高校球児がいたとする。
「とりあえずは一回戦突破」と言った球児と、
「僕達が一番強いんですから、楽勝で優勝ですよ」と言った球児。
この二人の球児を比べた場合、「謙虚」とされているのが
前者になってしまっているのが、どうも違う。まったく違う。
まぁ、日本人はそれが好きなんだけど。
それは優勝であろうと、初戦敗退であろうと、
どちらにせよ自分が怪我をしないように保険をかけている
言葉にしか僕は聞こえないのだ。
それに比べて後者はどうだ。
もちろん生意気と言われる。そりゃ確実に言われる。
だからこそ動向に注目されるし、
それはつまりイベント全体の盛り上がりに繋がる。
自分がリスクを背負ってでもイベントを盛り上げる事に
尽力する姿の方が僕は「謙虚」に思えるのだ。
ダメだった時のリスクは自分が一番知っているのにも
かかわらず言葉にするわけだ。恐いことだ。
決して間違ってはいけない事は、
「低く見積もる=謙虚」ではないということ。
自分がイベントの中枢を担う存在になった時に一番に
考えなければいけないことは、イベントを盛り上げるという事。
たとえ自分が叩かれようとソレを最優先とする。
それがエンターテイナーとしての最も謙虚な姿勢だと僕は思う。